chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • マイナポイント第二弾に申込

    マイナポイント第二弾に申し込んだ。 以前に、マイナポータルで①公金受取口座の登録(7,500ポイント)、②健康保険証としての利用登録(7,500ポイント)をしておいた。 zhizuchangle.hatenablog.com それで第一弾と同じ受取方法で自動的にマイナポイントが付与されるのかと思ったら、第二弾はまた受取方法を申し込む必要があった。 スマホで「マイナポイント」アプリをダウンロード。 マイナンバーカードで認証してログイン マイナポイント申込対象を選択 第一弾の受取方法(PayPay)が自動で表示された。 PayPayからau Payに変更したかったので、「修正」を押してau Pay…

  • 楽天モバイルありがとう!b-mobileこんにちは!

    楽天モバイルの1GBまで無料が6月末で終了する。 但し、10月末まではポイント還元で実質無料で使えるらしい。 現在の契約状況は以下の通り。 端末 キャリア 月額 通信量 OPPO A5 2020 BIGLOBE 550円 3GB 楽天モバイル(父) 0円 1GB OPPO Reno5 A 会社Sim 0円 ?GB 楽天モバイル 0円 1GB ※BIGLOBEは他に端末代金の分割払あり(1738円×24回)。 2年前、楽天モバイルに加入した時は、当時契約していたFUJI Wifiを解約して、家でデザリングするのに大活躍だった。 加入後1年間は無料だったし、初期費用よりポイント還元の方が多かったし…

  • ハケン社員の家計簿(2022年6月)

    先月の1ドル127円から135円まで円安が進んで、再び円ベースで資産が増加した。 収入 バイト代 支出 光熱費 通信費 会費 食費 医療費 交際費 被服費 備品費 旅行関係費 累計 資産残高 収入 バイト代 バイトからハケンに変わった時なので2社からの給与。4日分の出勤と1日分の有給消化バイト(2日出勤と1日有給)、派遣(2日出勤)GWは出勤日が減って給与激減😱 支出 光熱費 気候がいいだけでなく、家にほとんどいないせいか値上がり実感せず 通信費 biglobe(2,288円)、楽天モバイル(0円)、聨通(9.97元) 会費 ANA JCBカード年会費(825円) 食費 旅行中の食費は旅行関係…

  • 北海道12日間周遊 旅費精算

    6月11日から22日まで北海道を12日間周遊旅行した。 富良野-天売島-礼文島-知床-阿寒湖-襟裳岬-洞爺湖という経路。 06/11 ANA773 ITM-CTS 09:50-11:4006/22 GK158 CTS-KIX 17:40-19:55 去年11月にジェットスターの札幌から関空までのバーゲンチケット(2,220円)を買って、今年の2月に利用日変更可能なANAの特典チケットを発券した。 往路の週末チケットはバーゲンでもあまり安くなかったので、余っているANAのマイレージを使うことにした。 12日間旅行することになると、7㎏の手荷物では収まらないので、後から受託荷物(2,910円)を追…

  • 洞爺湖散策(有珠山噴火記念公園~珍小島公園)

    加藤牧場のジャージーミルク~4種のベリー~ いつも旅行から帰ったらすぐに日記を書くけど、次の旅行が控えてないのでダラダラと1ヶ月近くもかかってしまった。 旅行最終日、朝早く起きたので、洞爺湖の周囲を散歩する。 ホテルの前から湖畔沿いに散策道があるので、西の有珠山噴火記念公園のほうへ歩いてみる。 洞爺湖サミットのモニュメントがある。 そのわきには時の総理大臣の遺影が置かれてあるので合掌。 ※1ヶ月もたってからブログを書いているからで、旅行時は存命😆 公園内にはたくさんのモニュメントが置かれている。 吊るされた石 なぜかライオン。 でもどうして雄ライオンがいないのか? 巨大な顔のモニュメント。 こ…

  • 洞爺観光ホテル(11日目)最後の夜だけど質素

    いよいよ最後のホテル。 最後は大好きな洞爺湖。 直前予約だと「洞爺サンパレス リゾート&スパ」は空いてなくて、「洞爺観光ホテル」を予約した。 朝食付きで7,920円、楽天クーポンを使って7,366円。 さらに「とうや湖割」で2,000円割引になって5,366円! 3回目のワクチン接種証明と身分証明祖が必要。 旅行最後の夜なのに安上がりになった。 いつか泊まってみたい「ザ・ウィンザーホテル洞爺 リゾート&スパ」は直前予約で1泊10万円だった😱 オフシーズンで4万円以下で泊まれないかな。 なんで夕飯をつけなかったかというと、楽天トラベルに掲載されている写真がおいしそうじゃなかったから。 これで3,…

  • 洞爺湖 中島一周ハイキング

    4月にきたとき、遊覧船が週末しか出てなくて中島に行けなかったので、今回周ろうと思っていた。 カモメあげるかっぱえびせんを買うためコンビニに寄っていたら、13時発の遊覧船に間に合わなかった💧 船の中でも売ってるけど200円もするのだ。 遊覧船乗り場のそばに魚のエサの自動販売機があって、フナもちゃんとわかっていてたむろしている。 かっぱえびせんを放ると、フナよりカモメの方がささっと寄ってきて食べてしまう。 30分間隔で二隻体制になっていた(1,420円)。 もう一隻はお城みたいな形をしているが、乗ったのはノーマルな形の羊蹄丸。 出発すると同時にかっぱえびせんをもって甲板へ。 どんどんカモメが飛んで…

  • ホテルサトウ 新ひだか町(10日目)

    阿寒湖から襟裳岬経由で新ひだか町まで、今回の旅行で一番長い移動距離。 もっと移動距離を短くしようと、襟裳岬近辺でホテルを探したけど、自分好みのいい宿がなかった。 新ひだか町で何件かビジネスホテルがあったが、素泊まり5,600円と安くて、部屋が和室だったのでここに決めた。 布団はもう敷かれていた。 窓の外は隣の建物で眺望なし。 あの有名な「光明石」を使った人工温泉の大浴場がある! ホテル公式HPより 本当は初めて聞いたけど。 食事をつけなかったけど、部屋に置いてあった写真を見ると、なかなか美味しそう。 夕飯をつければよかった。 セイコーマートでおにぎりを買っといたけど、ググったら隣の「大安食堂」…

  • 襟裳岬でゼニガタアザラシが見えた

    阿寒湖から白糠町に南下して海岸線を走って襟裳岬に向かう。 阿寒湖周辺は曇っていて、まりも国道(240号線)を南下していたら、急にワイパーをかけても前が見えないぐらいの豪雨にあった。 海岸線まで出ると天気が晴れてきた。 国道1038号から国道336号線に分かれる辺りにある「昆布刈石展望台」。 ダートの坂道を登って行ったところにある。 この先は崖。 国道336号線は別名ナウマン国道という。 道路沿いは緑が広がっていて、車も全然走ってなくて、めっちゃ快適! 道路沿いにあるフンベの滝。 どんどん天気がよくなってきた。 えりも黄金トンネル、めっちゃ長くて、一体どこまで続くのかと思った。 黄金道路の望洋台…

  • あかん遊久の里鶴雅(9日目)温泉が好き

    大浴場が好きなホテルといえば、まず「洞爺サンパレス リゾート&スパ」だが、去年8月に泊まった「あかん遊久の里鶴雅」の大浴場もよかった。 日程的にタイトになってきたので、根室に行くのはあきらめて、阿寒湖に泊まることにした。 夕食がバイキングだと19,000円ぐらい、会席料理だと23,000円。 今回はバイキングは食べないことにしているので、奮発して会席料理にしようかと思ったが、朝食のみだと13,750円だった。 夕食が1万円すると思ったら、貧乏性なのでもったいなくなって朝食のみにした😅 ひとつクレーム。 駐車場がだいぶ離れてるので、先にホテル入口でスーツケースを預けて、車を駐車場に停めにいって送…

  • 知床半島 相泊日本最北東突端地

    知床半島の車で行ける先端まで行ってみたいと思っていた。 ウトロ側は「カムイワッカ湯の滝」までしか行けないが、羅臼側はもっと先端に近いところまで行ける。 羅臼側の方が昔から発展していたのかな。 知床峠 知床世界遺産ルサフィールドハウス 熊岩 セセキの滝 瀬石温泉 相泊温泉 日本最北東突端地(相泊) 知床峠 雄大な羅臼岳が見える。 国後島の方向は靄がかかっていて全く見えない。 知床世界遺産ルサフィールドハウス 晴れていたら二階の望遠鏡から国後半島や海鳥、それに運がよければ鯨が見えるかも。 羅臼側から知床半島突端まで行く方法や装備が紹介されていて面白い。 海岸トレッキングで行く場合の危険個所や通行困…

  • 日本で唯一の泊まれる世界自然遺産 秘境知床 地の涯(8日目)

    知床五湖の近くにある、その名も「地の涯」という温泉宿(1泊2食付17,100円)。 知床自然センターから知床五湖に向かう道を途中で逸れて細い一車線の道を3kmぐらい進んだところにポツンとある。 部屋は和室で広々。 地の果てだけあって、WIFIなし。 携帯はドコモ、楽天どちらも使えたが微弱。 会社のモバイルPCはLTEルーター内臓だが、メールを開くのもGoogleマップを開くのもしばらく時間がかかる。 ブログの写真をアップロードするのも時間がかかる。 部屋から男女混浴の露天風呂が見える。 内湯から露天風呂に行くとき、備え付けの「湯あみ」を着用する。 山の中なので、虫の死骸がけっこう浮いてて、周囲…

  • カムイワッカ湯の滝は秘境感満載?

    知床五湖ガイドツアーのガイドに、カムイワッカ湯の滝は車で簡単に行けるか尋ねたところ「全然大丈夫」との回答。 半年前に知床にきたときは、運転に自信がないので行かなかったが、行ってみることにした。 知床五湖フィールドハウスから少し下ったところから分岐した舗装されていない道を10kmほど進む。 土曜日だったせいもあり、行く途中で何台もの車とすれ違う。 もっと道幅が狭いのかと思っていたが、ほとんどの場所は余裕で対向車とすれ違える広さだった。 カムイワッカ湯の滝の駐車場。 簡易トイレの手前まで車がびっしり。 その先は許可車両しか入れないようになっている。 靴を脱いで裸足になり、川の中に入ると、かなりぬる…

  • 知床五湖ガイドツアーにまた参加

    知床は昨年秋に訪れたので、まだ行ってない羅臼湖トレッキングツアーに参加しようと思っていた。 でも天気予報だと天気があまりよくなさそうで、天気がいまいちの景色をみてもしかたないし、充分な防寒着も持ってきていなかったので、また知床五湖ガイドツアーに参加することにした。 結局、曇っていたのは朝だけでどんどん天気はよくなったけど・・・。 5月から7月はヒグマ活動期で、ガイドツアーでないと地上遊歩道は歩けない。 当日申込は8時から。 ガイドによって値段が違うが、だいたい5,000円前後。 但し、当日申込は6,000円😥 ネットで空き状況を見て、電話で9時半からのツアーを申し込んだ。 ツアー所要時間は約3…

  • 知床 いるかホテル(7日目)ふたたび

    例の痛ましい事件があった知床にきた。 去年9月に泊まった「いるかホテル」に宿泊(素泊まり6,500円)。 zhizuchangle.hatenablog.com 前回は窓なし部屋だったけど、今回は窓ありの部屋でいい! 今回の旅行で初めて部屋の風呂を朝利用した。 部屋からオロンコ岩のほうが見える。 天気予報は曇だったのに、こんなにきれいな青空。 そして海の色がめちゃくちゃ綺麗。 残念ながら、左はカメ岩がじゃまになって夕日は見えなかった。 もう外に出るのがおっくうだったので諦めた。 2階にある共有のラウンジ兼キッチン。 バルコニーは改修中で立ち入り禁止になっていた。 夕方、「北こぶし知床ホテル&リ…

  • オホーツク海がめちゃ綺麗(紋別~知床)

    日の出岬から知床半島に向かう。 オムサロ原生花園 香りの里ハーブガーデン 北浜駅『非誠勿擾』ロケ地 小清水原生花園 オシンコシンの滝・三段の滝 オムサロ原生花園 去年はクッチャロ湖の近くにあるベニヤ原生花園に寄ったので、オムサロ原生花園には寄らなかった。 だいたい、どこも似たり寄ったりだし😆 ハマナスがいっぱい咲いていた。 また双眼鏡をもってバードウォッチングしている老人がけっこういた。 天売島でもけっこういたし、鳥なんか探して楽しいのかな。 私にゃ高尚な趣味はわからない。 鮮やかなレンゲツツジ。 オホーツク海の海の色がとても綺麗。 香りの里ハーブガーデン 滝上町の「芝ざくら滝上公園」をGoo…

  • オホーツク温泉ホテル日の出岬(6日目)毛ガニうまー

    オホーツクラインを南下して日の出岬にある「オホーツク温泉ホテル日の出岬」に宿泊。 朝夕食付で20,425円、楽天トラベルのクーポン利用で17,996円。 仕事と洗濯のため、2時過ぎにチェックイン。 ロビーの奥がこじんまりしたレストラン。 各フロアのエレベータ前に館内着やアメニティグッズが置いてある。 化粧水と乳液を後の日程分いただき😆 また和室。 テーブルがあるので、パソコン入力しやすい。 布団はあらかじめ敷いてあった。 チェックインした後で部屋に入られるよりいい。 部屋からの眺望。 「日の出岬展望台ラ・ルーナ」が見える。 左手にもきれいな湾がある。 6階に展望室がある。 翌日の日の出は3時4…

  • オホーツクラインを南下(稚内~紋別)

    白い道 宗谷岬 道の駅 さるふつ公園 ウスタイベ千畳岩 白い道 宗谷パレスをチェックアウトして、ここまで来たからには宗谷海峡に向かう。 途中の「白い道」に寄る。 たくさんの風力発電が建ち並ぶさまは圧巻。 宗谷岬 もう何回来たか覚えてない。 干潮だったようで、なんか汚い w 上の展望台に上がる。 10時からオンライン会議があるので、日本最北端の宗谷岬から参加しようと思ったのだ。 屋外でのオンライン会議は宮古島の牧山展望台以来2回目。 宮古島のときは本当に屋外で風が寒かったけど、今回は駐車場の車の中。 自分も話さないといけないので、後部座席に移動して参加。 ちょっとトラブったけど無事終了。 この「…

  • 富士見温泉 宗谷パレス(5日目)めちゃリーズナブル!

    礼文島から帰って泊まるホテルがなかなか決まらなかった。 素泊まりで1万円以上の普通のホテルか、共同バス・トイレの6千円強の安ホテルしか空いてなかったからだ。 それが、前日の14日朝になって空きができたのか、宗谷パレスが表示された。 去年も礼文島の帰りに泊まったホテル。 zhizuchangle.hatenablog.com 前回は朝食のみだったが、今回は夕食もつけて9,700円! レトロなロビー。 大浴場は内風呂が一つ。 温泉はぬるっとしてて、しょっぱかった。 前回は熱すぎたが、今回は適温だった。 楽天トラベルで下の写真は男風呂となっているが、湯舟と洗い場が反対なので女風呂だと思う。 また、前…

  • 礼文島レンタルバイクで半周

    桃岩展望台コースを歩いてフェリーターミナルに帰ってきたのが8時20分。 14時20分のフェリーの時間まで6時間ある。 早起きは三文の得。 レンタルバイク Cat Rock 澄海岬 レブンアツモリソウ群生地 スコトン岬 桃台猫台 地蔵岩 海鮮処 かふか 礼文島温泉うすゆきの湯 稚内へ レンタルバイク Cat Rock フェリーターミナルの近くのCat Rockで原付を3時間(2,500円)借りる。 前日に暇そうだったので、事前予約はしなかった。 去年も借りてほぼ同じコースを走った。 リピート行動ばっか💧 zhizuchangle.hatenablog.com ナンバープレートに「花の礼文島」と書…

  • 礼文島 桃岩展望台コース 4周目(景色編)

    前日は曇っていたのに、真っ青な青空が広がっていた! 稚内から日帰りにせず泊って正解! こんなに晴れたからには桃岩展望台だけじゃなく、単車を借りてスコトン岬や元地にも行きたい。 シャワーを浴び、宿に荷物を預かってもらって、早朝6時半前に出発! 歩くコースは昨日と全く同じ。 でも晴れているだけで気持ちが全然違う😄 ハクサンチドリ 昨日とは大違いの天気。 桃岩展望台からはちゃんと桃岩が見えた。 昨日ツアーで来てた人達はみれなくて残念だな。 そして雲海に浮かぶ利尻富士! エゾシシウドがいっぱい咲いている。 エゾカンゾウはあまり見かけず。 地蔵岩もはっきり見える。 猫が背中を向けて丸まっているように見え…

  • しまのやど れぶんしり(4泊目)泊まって正解!

    民宿旅館サロベツを8時過ぎにチェックアウト。 稚内に行くにはそのまま北上したほうが近いけど、快適なドライブをしたいのでオロロンラインに戻る。 最初はどんより曇っていたが、次第に晴れてきた。 「こうほねの家」で一休み。 昨日は利尻富士がはっきり見えたのに、雲で全然見えない。 ちょっとした散策道があって海岸に出られる。 ノシャップ岬につくと、また曇っててなんも見えず。 フェリーターミナルの駐車場は有料なので、「サフィールホテル稚内」の向かいにある無料の駐車場に車を停める。 1936年に完成した北防波堤ドーム。 ギリシャ建築の柱みたいでかっこいい。 ちょっと距離があるが稚内フェリーターミナルまで歩く…

  • 礼文島 桃岩展望台コース 3周目(花編)

    礼文島の桃岩展望台コースを歩く。 去年2回歩いたので、これで3回目。 ガスってて何も見えなかったので景色じゃなく花主体。 なお、Googleレンズで名前を調べているので間違っているかもしれない。 zhizuchangle.hatenablog.com zhizuchangle.hatenablog.com まずは、厳島神社に参拝。 お賽銭箱は部屋の中に置いてあるのでドアを開けて中に入る。 左に曲がると桃岩展望台への近道。 直進の場合、アスファルト舗装された道路を歩かないといけない。 エニシダ(金雀枝) フクロナデシコ? ミヤマオダマキ チシマフウロ 振り返ると、バス停にバスがやってきた。 ミヤ…

  • 民宿旅館サロベツ(3日目)

    羽幌から北上。 ホテルに着くのが遅くなると思ったので、夕食抜きで予約しておいた。 天塩町のセイコマートでピリ辛豚カルビ弁当(371円)と焼き餃子(200円)を購入。 豚カルビ弁当は前にも買っておいしかったのでリピート。 晴れていて綺麗な夕焼けが見れそうだったので、「サロベツ原野駐車公園」で夕焼けを見ながら食べることにした。 海じゃなく、利尻富士の山陰に日が沈んでいった。 弁当を開けているあっという間に沈んだ。 反対側の風車群。 風力発電も、中国が世界を席巻しているそうだ。 洋上風力市場の拡大が止まらない。国際団体の世界風力会議(GWEC)によると、2021年の世界の新設量は20年比3倍と急増し…

  • 天売島は海鳥繁殖地 船の運航に注意!

    「一度は行きたい日本の離島33選」とかいうタイトルでじゃらんに掲載されていたのが焼尻島(やぎしりとう)と天売島(てうりとう)。 天売島は海鳥の繁殖地で、5月から7月にかけてたくさんのウトウを見ることができるらしい。 また、焼尻島ではサフォーク種の羊が放牧されているそう。 交通手段 おろろんレンタル 厳島神社 黒崎海水浴場 赤岩展望台 千鳥ケ浦園地 海鳥観察舎 観音崎展望台 天売ふるさと館 サロベツ原野 駐車公園 交通手段 焼尻島・天売島に行くには高速艇とフェリーがあって、季節によって便数が異なる。 6月は高速艇とフェリーがそれぞれ2往復している。 そこで、以下の計画を立てた。 高速艇 (08:…

  • はぼろ温泉サンセットプラザ(2日目)

    2日目はほぼろ温泉サンセットプラザに宿泊(朝夕食付、14,500円)。 もっと早くチェックインすると思っていたが、あちこち観光してたら5時半になった。 ベッドより和室のほうが落ち着く。 部屋からの眺め。 ホテルの隣に「はぼろバラ園」があるので夕飯前に行ってみた。 が、ご覧の通りまだ時期が早かった。 片隅に少しだけ咲いていた。 今日も会席料理。 ソフトドリンクバー(330円)があった。 北海道産牛肉のチーズと茸の包み煮が特においしかった。 鮭とイクラの親子丼はご飯が冷えてたし、もっと量が多いかと思ってた。 黒ゴマプリン・一口生チョコ・ミニ雪見大福 朝はバイキング。 大浴場は広々としている。 サウ…

  • 三浦綾子記念文学館と塩狩峠記念館

    ファーム富田 三浦綾子記念文学館 上野ファーム 塩狩峠記念館 羽幌炭鉱跡 ファーム富田 どうやらまだ早すぎたみたい。 なんとか花がいっぱい咲いているように見えるアングルで撮ってる。 アフリカンマリーゴールドもすかすか。 こっちと比較すると全然違う。 zhizuchangle.hatenablog.com zhizuchangle.hatenablog.com 「彩りの畑」は緑一色だった💧 せっかく来たのでメロン(380円)を食べる。 三浦綾子記念文学館 旭川市内にある。 先月、十勝岳望岳台で泥流の写真を見て『泥流地帯』を思い出して、記念館に行ってみたいと思った。 高校か大学生の時だったと思うが…

  • 大雪山白金観光ホテル(1日目)

    飛行機はずっと前に予約していたが、旅行のルートを考えるのが面倒くさくて、6月になってからバタバタと手配したら、レンタカーは割高だし、ホテルの選択肢も少なくなってた😬 道民割で旅行者が増えてるから、予約はもっと早くやっておくべきだった・・・。 飛行機もほぼ満席。 全日空のフライトなのに、前日にオンラインチェックインするまで座席指定するのを忘れてた😢 もう窓際の席は空いてなくて、通路側もたったの1席しか残ってなかった。 真ん中の席にならなかっただけ不幸中の幸い。 新千歳空港から白金温泉までずっと雨が降っていた。 ホテルにチェックインして温泉に浸かっている間に一部晴れ間がのぞいていたので、白ひげの滝…

  • 仕事のため旅行はしばらくお休み

    6月10日からは外国人団体ツアーの受入が始まる。 GOTOトラベルも6月下旬か7月から再開するらしい。 来月から夏休みに入って一気に旅行者が増えそう。 人が少ない観光地を旅行できた日々はとうとう終わりを迎える。 コロナ騒動で仕事を失くした人、協力金バブルだった人、10億円荒稼ぎした人、いろいろいるだろうが、私には国内旅行しまくる貴重な機会だったな🤣 7月と8月は旅行の予定を全然入れてない。 今月下旬からプロジェクトの山場を迎えるからだ。 カットオーバーするかどうかの判定はギリギリまでわからないらしい。 某部長の周囲には、プーチンの取り巻きみたいにイエスマンでいい情報しかあげない人間ばかりなのか…

  • サッポロ割第2段 4泊5日旅行精算

    帰りの電車の中から精算報告、今までで最速!5月は帰省、札幌、長崎、そして今回の札幌と仕事のある日以外、ほとんど家にいなかった。 安いからと予約を入れまくると、実際に旅行に行く自分が大変。。。 もう観光したいところないけど、予約を入れてしまってる以上しかたない。 アパホテルTKP札幌駅北口 札幌ザンギ本舗 かど屋 東急百貨店 四季彩亭 旅費精算 アパホテルTKP札幌駅北口 先々週1泊だけ停まったホテル。 今回は4泊とも予約しておいた。 サッポロ割で4泊20,000円のところ12,000円割引で8,000円! さらに8,000円のクーポンゲット! zhizuchangle.hatenablog.c…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、知足常楽さんをフォローしませんか?

ハンドル名
知足常楽さん
ブログタイトル
おまけの会社員生活《ハケンの品格》
フォロー
おまけの会社員生活《ハケンの品格》

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用