chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • プロジェクトが終わったと思ったら甘かった

    延期になると思っていたプロジェクトは予定通りカットオーバーした。 もう一つの延期しまくっている「腐ってやがる・・・早すぎたんだ」の巨神兵プロジェクトへの対抗もあって、少々不具合があっても見切り発車して走りながら対応することにしたのか。 私が担当している部分は、小さなミスはあったものの発覚するまえに自己解決して、遅延することもなく順調に終わった。 やれやれ、これで手離れと思っていたら甘かった。 業務を理解してない担当者が多数💧 教育しているときは質問してこないし、その後で復習している様子もないので、嫌な予感はしていた。 たぶん、きっと、いや絶対、いきなりぶっつけ本番。 処理してるのを見たら、案の…

  • 2023年のキャッシュフロー予測

    2023年のキャッシュフロー予測。 昨年同時期に作成した2022年計画も見直した。 収入の部 給与所得(503万円) 税金・社会保険の部 健康保険(39万円) 国民年金(39万円) 所得税(7万円) 住民税(15万円) ふるさと納税(4万円) 個人型確定拠出年金(iDeCo) 可処分所得 2022年計画 2022年見込 2023年計画 前年対比 給与所得 480 499 503 4 収入 480 499 503 4 健保 39 39 39 0 年金 0 0 39 39 所得税 8 9 7 ▲2 住民税 10 10 15 5 ふるさと納税 5 4 ▲1 税・社保計 57 63 104 41 可処…

  • 今年は賃上げ(時給アップ)を要求する!

    正社員を辞めて、バイト、派遣の非正規社員になってすでに2年が経った。 この間、時給はずっと据え置きだった。 後任が育つまでの繋ぎで、どうせ1年か2年でフェードアウトするので据え置きでいいやと思っていた。 この2年間でわかったことは、あんまり後任が育ってないっぽいこと😟 日々のルーチンは回せても、プロジェクトやイレギュラー対応は私じゃないと対応できない分野がまだいっぱいあるってこと。 不遜だが、今年の某プロジェクトも私がいなかったらお手上げだっただろう。 来年やろうとしているプロジェクトも、私抜きでできるわけがない(傲慢w) ブログで何回も引用している、中国ドラマ『我的前半生』の好きな台詞。 就…

  • 退職したことを母は諦めたらしい(笑)

    先週末から、国保を払うために帰省した。 7月上旬に帰省したとき、とうとう、もう正社員じゃないことを告げた。 大阪に帰る間際に聞かれて、その後の反応を見ることなく家を出たので、ちょっと気になってた w 結果は、もう諦めたらしく、怒っても拗ねてもなかった😀 2015年末、リタイア計画を話しただけで無茶苦茶機嫌が悪くなったことがあったので、もっと長く引きずるかと思ってた。 先斩后奏だったから諦めたけど、先に相談してたら大反対してたかな。 いずれにせよ、気まずい帰省にならなくてよかった。 ただ、いまどうやって働いているかとか一切聞かれなかったので、目をそらしたい問題なのかもしれない😓 近所の高齢夫婦が…

  • 国民健康保険の納付書がやっと届いた

    退職後、任意継続をまるまる2年続けて、GW前に国民健康保険の加入手続きをした。 5月16日が加入日だったので、その場で保険証はもらえず、5月下旬に紙でできたペラペラの安っぽい保険証が届いた。 会社の健保組合の保険証はプラスチック製でずっと使えたのに、国保の保険証は毎年交付されるのか。 一昨日、やっと納付書が届いた。 去年8月に計算した通り、年間38万円、11ヶ月分なので35万円。 来年2月まで5回分の納付書がついていた。 住民税と同じく、納付書にバーコードがなかった。 納付場所も、実家の近隣県にある金融機関だけで、郵便局も近隣県のみ。 全額を今年の所得税の控除対象にしたいので一度に支払う。 保…

  • ハケン社員の家計簿(2022年7月)

    帰省する以外、旅行に行かず引きこもっていた。 一時は139円まで円安が進み、物価上昇が続いているけど、騒ぐほど生活が苦しくなったとは思わない。 収入 バイト代 その他 支出 通信費 会費 食費 医療費 衛生費 交際費 被服費 旅行関係費 累計 資産残高 収入 バイト代 9日分の給料(6/25)忙しくて1日余分に出勤 その他 マイナポイント第二弾(3万円)を含む。 支出 通信費 BIGLOBE(2,301円)、楽天モバイル(0円)、聨通(9.99元)、AIS(100バーツ)日本通信(3,300円)は初期費用 会費 Amazonプライム(4,900円) 食費 ほとんど家にいたので食費が増加肉類は鶏…

  • レーザー脱毛のあとはニードル脱毛

    今年2月、レーザー脱毛に行ったら、日焼けしているので顔(髭)は無理と言われた。 30代のとき、何回もレーザー脱毛してて、生えている本数はそんなに多くないので、別のクリニックでニードル脱毛をすることにした。 ニードル脱毛は針を刺して電気を流して毛根を破壊する方法で、1本ずつ施術を行う。 メリットは、日焼けしててもOK、白髪でもOK、レーザー脱毛より確実。 デメリットは、高い、痛い。 初期費用は、血液検査と針の購入で、合わせて1万円ぐらい。 施術費用は、1本いくらのところもあれば、時間でいくらのところもあるようで、私が行ったクリニックは後者。 痛みはレーザー脱毛と同じぐらい。 アゴはほとんど痛くな…

  • 私の派遣会社のマージン率

    今週は4日も働いた。 出社したのは1日だけであとはお気楽在宅だけど😆 今月の給料は正社員を辞めたあとの最高額になるはず。 ところで、一般的に派遣社員って、派遣先の会社から派遣会社に対していくら払われているか知らないものなのだろうか? 私の場合、雇用契約書に時給だけでなく、派遣先に請求する単価も記載されているので、派遣会社がいくらピンハネマージンをとっているか知っている。 教えてもらわなくても、自分で調べられるけど😎 大手の派遣会社の平均的なマージン率は30%ぐらいらしい。 私はだいたいその半分。 理由は簡単。 マージンはすべて派遣会社の儲けになるわけじゃなく、派遣社員の社会保険料事業主負担(給…

  • 実家も楽天モバイルからOCNモバイルONEに乗り換え

    自分の楽天モバイルを日本通信の「合理的シンプル290」に変更したのに続き、実家の母名義の楽天モバイルをリストラ。 zhizuchangle.hatenablog.com 楽天モバイルのMNP予約番号はネットで発行できる。 母親の免許証の画像はスマホで撮ってLINEで送ってもらった。 両親だけじゃアクティベートできないので、帰省するタイミングに新しいSimが届くよう手続きしないといけないのが面倒。 今まで実家は以下の組み合わせ。 端末 キャリア 金額 通信量 備考 Wi-Fiルーター povo 2163円 25GB 180日間 AQUOS sense3 lite 楽天 0円 1GB 当初は、楽天…

  • 派遣雇い入れ時健康診断の結果

    去年と一昨年は任意継続の健康診断を受けた。 今年は任意継続が終了したので、健康診断が受けられなくなると思ったが、派遣社員の雇い入れ時健康診断を受けることができた。 3年ぶりに会社で実施する健康診断を受けた。 基準値 2020/10 2021/05 2022/06 BMI指数 ~24.9 22.7 22.5 23.3 肥満度(%) -19.0~19.0 3.0 6.0 腹囲(㎝) 76.5 76.3 75.0 血圧(収縮期) ~129 118 129 127 血圧(拡張期) ~84 81 77 80 AST(GOT) 16~30 18 20 19 ALT(GPT) 11~30 12 11 11 …

  • トップガン マーヴェリックを見た

    旅行の予定がないので、スーパーとジムに行くだけで家に引きこもっている。 クーラーは24時間かけっぱなし。 今週は、15日に県民割が終わる前に、大阪府民のふりをして滋賀に泊って伊吹山に登ろうと思っていたが、天気が悪そうなのでやめた。 ブログを読んでる3人もの人(全員アラフィフ)が『トップガン マーヴェリック』を見に行ったと書いていた。 そんなに人気があるのなら世の中の流れに取り残されまいとチェック。 わざわざ映画館に行って見るより、家で寝そべって倍速で見る方が好き。 映画館で映画を見たのは、8年ぐらい前に、同僚が無料チケットが当たったからと誘われていったのが最後。 自分で金を払って行ったのはもう…

  • 参議院選挙にいこう NO MERCY

    30年以上前、大学に入ったばかりの頃、新入生の勧誘に熱心な二つのカルト宗教団体が学内に出入りしていた。 どちらも同じ学校の生徒なのか、他から来たのかわからない勧誘者が、地方から出てきて大学に慣れてない新入生をターゲットにしていた。 ひとつはたしか「まひかり教」と称してたと思う。 学内に出没して、学生の額に手をかざしてパワーを授けるという宗教行為をしていた。 当時の私は、まだ純粋で人がよかったので、何回も手をかざしてもらった💧 確か、御影にあった宗教団体の建物にまで連れていかれて、寄付するようにいわれて100円かそこらしかせずに顰蹙を買った記憶がある。 もう一つは、学内ではなく、学校の帰り道に待…

  • とうとう母に退職したことがばれる

    2年前に会社を辞めたけど、両親には話さなかった。 リタイアを考え出した2015年の年末に話したら、父は反対しなかったけど、母が怒りだして超気まずい正月を過ごしたからだ。 zhizuchangle.hatenablog.com 会社を辞めた後、何回も北海道や沖縄に旅行に出かけては写真をLINEで送っていたので母が疑い出した。 でも、コロナ禍で在宅勤務が普及しだした時だったので、在宅勤務しているとはぐらかしていた。 在宅勤務だからといって平日に旅行に行けるとは思わんけど2年だませた。😛 zhizuchangle.hatenablog.com zhizuchangle.hatenablog.com …

  • 2022年度住民税を支払遅延

    去年払った住民税は、2020年の所得に対してかかっていたので、正社員の時の給与や賞与がまだ含まれていた。 今年払う住民税から純粋にセミリタイアしてからの税金。 6月上旬、北海道を旅行中に実家に納付書が届いて、父からLINEで写真が送られてきたが、ブレまくってて金額や納付日が読めなかった💧 7月に実家に帰ってからで間に合うと思って、そのまま置いといてもらったら、1回目の納付日期限は6月30日だった。 そういや、辛坊さんがポッドキャスト(ラジオ)で6月30日はいろんな税金の納付期限なので気を付けてくださいね!と言っていたっけ。 自分は関係ないと思って聞き流してた。 納付額は去年キャッシュフロー予測…

  • テレビを処分、もうNHK訪問員が来ても大丈夫

    何年か前、ドアベルが鳴ったのでドアを開けたらNHKの訪問員が立っていた。 家にはテレビがないと言い張ってしつこく粘る訪問員を追い返した。 ホントは、50インチの液晶テレビが鎮座してた😎 父のゴルフの景品で、取扱説明書に挟んであったレシートを見ると92,408円だった。 zhizuchangle.hatenablog.com それ以来、ドアベルが鳴っても、宅配便の配達予定がある場合を除いて無視することにしている。 会社の携帯がなったときも同じ対応、え、気付かなかったとしらを切る🤭 47都道府県「NHK受信料不払いランキング」では、東京・大阪・沖縄がワーストを爆走してるらしい(イエーイ!) 受信料…

  • マイナポイントを簡単に現金化する方法

    マイナポイントはPayPayなどのQRコード決済や、クレジットカードのポイントで受け取るので基本的に現金化できない。 でも、偶然、なんの手数料も払わず現金化する方法を発見した。 やり方は極めて簡単。 au PAYとauじぶん銀行を連携して自動払出にしておく マイナポイントの受取方法をau PAYにする。 たったこれだけでご覧の通り、マイナポイントが入金された翌日にauじぶん銀行に入金される。 au PAYの設定画面

  • FXドル建ポジションを現引き

    ローソン銀行にほぼ1年預けていた900万円の定期(年利0.25%)が満期になった。 税引後の利息は17,636円。 ポイ活の方がもっと短期間で稼げそう・・・。 ローソン銀行は振込手数料無料の優遇サービスがないし、証券会社やFX会社とも提携していないので、ATMで下ろすか振込手数料165円を払うしかない😟 金額が大きいので、ATMでちまちま下ろさず、全額をSBI証券(住信SBI)に振込。 その資金でFXのドル買いポジションのうち、半分の5単位(5万ドル)を現引きした。 平均取得単価は@120.660円。 少しずつ米国株ETFを買っていくつもり。 zhizuchangle.hatenablog.c…

  • 株主優待クロス取引(2022上半期)

    2022年上半期の株主優待目的のクロス取引の成果。 半年間で23,541円の利益。 クロス取引は最初はとまどったが、慣れれな簡単な操作で小遣い稼ぎができていい😀 ごらんのとおり、獲得した株主優待はほとんどクオカード。 クロス取引を始めたころは、食料品などの株主優待にも手を出してみたが、あんまり欲しいものもないし、調べるのも面倒くさいので金券だけに絞った。 クオカードは旅行中、コンビニで買い物するときに使っている。 イオンは両親がイオン系列を利用するので3%キャッシュバックが大きい。 株主優待は個人投資家には人気があるが、海外投資家から不公平という声が出ていて、廃止の流れにあるそうだ。 少ないパ…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、知足常楽さんをフォローしませんか?

ハンドル名
知足常楽さん
ブログタイトル
おまけの会社員生活《ハケンの品格》
フォロー
おまけの会社員生活《ハケンの品格》

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用