|
https://twitter.com/339plt |
---|---|
![]() |
https://www.instagram.com/bee_mii_home |
卵は一日何個食べる?ドイツ2021年末から雄ひよこの大量殺処分を禁止
最近この記事を見かけた人は多いのではないでしょうか?2021年末(参考:Ausstieg aus dem Kükentöten)から雄のひよこの大量殺処分を禁止すると決定したドイツ。これは世界初の動きだそうです。 www.jiji.com 雄のひよこの殺処分?とピンとこない方には、当たり前のように消費する前に一度、普段購入している【卵】が一体どんな環境でできているのかを知ってから、購入するものを選んでほしいと思います。 ドイツのたまごパックから学ぶ、卵の事情【ベジタリアン・ビーガン】 この記事ではドイツのこの決定がどうして行われたのか、卵の裏側についてまとめています。 日本とドイツの卵の消費量…
日本人のプラスチック消費量については下の記事でも紹介したように、世界的に見てもとても多いです。なんでそんなに多いのか?と考えた時にその理由のひとつとしてあげられるのに、ゴミ袋があることに気が付きました。 www.nandeinde.com 今や市町村別にゴミの分別方法が異なり、指定のゴミ袋に入れなければゴミを捨てることができない地域も少なくありません。 この記事では、ドイツではどのようにゴミを分別しているのか日本のゴミ処理事情と比較しながらまとめています。 // ドイツの家庭ごみ事情 ドイツのゴミ処理の仕方のメリット ドイツの黄色いボックス、プラごみ 青いボックス、紙ごみ 街のあちこちにある回…
日本と海外【バレンタイン】2021年は手作り?ちょっと環境のことを考えてみる
2月14日はバレンタインデーですが、2021年はどこかにディナーに行くことも難しく、おうちでバレンタインディナーを用意するのもいいかもしれません。 バレンタインは愛の誓いの日であり、お菓子業界が盛り上げているものだとしても、大切な人に改めて愛を伝える日というのは素敵ですよね。 この記事では日本とドイツのバレンタインの違いについてまとめています。 // バレンタインの起源 日本のバレンタインデーは一味違う なんで日本ではチョコレートを渡す? ドイツと日本の愛情表現 今年は環境のこともちょっとだけ考えてみませんか? ヴィーガン・ベジタリアンで少しでも環境にやさしく オーガニックもまた環境保護に貢献…
【サスティナブル】って何?持続可能でエコな買い物の8つのアイデアとおすすめヨガマット
ドイツでは日常的に使われている、Nachhaltigkeit(持続可能性)という言葉はご存知でしょうか?普段使っている商品がどんな環境で作ら、どこからやって来たのか、買い物をするに気を付けられるエコな事を紹介しています。
日本に住む外国人の話を聞いていると、日本の過剰包装はカルチャーショックのひとつにあがる話題です。 百貨店や大きな駅に行けば必ずあるお土産コーナー、家に帰って開けてみると手提げ袋から商品を口に行きつくまで開封する袋は一体何枚あるのか、というほどしっかりと包装されていますよね。 賞味期限が短いのにさらに新鮮さを求め、防腐剤などが1つ1つの商品に入っていることも珍しくありません。 この記事では、日本に存在するマナーがゴミを増やしてしまっている現実についてまとめました。 // 新鮮さを求めるがあまり増えるゴミ 見た目の美しさを優先して増えるゴミ 祝い事・季節のあいさつのマナーが増やすゴミ のし紙はゴミ…
ドイツのロックダウンは強化され1月末まで延長に【危機感を持つこと】
ドイツでは1月5日にメルケル首相と各州首相による話し合いが行われ、1月10日まで定められていたコロナウイルスに関する措置がさらに強化され、1月31日まで延期されることに決まりました。 追加されたものの中には・・・ 私的な集まりは自分の世帯ともう1世帯最大1人まで 過去7日間の人口10万人当たりの新規感染者数が200人を超えた市郡では移動は原則自宅から15キロメートル以内 www.nandeinde.com // 人口10万人当たり新規感染者が何人という判断基準 東京の陽性率 PCR検査実施のキャパシティ 抗原検査とは ドイツと日本の検査実施数を比較 医療現場 3密?ソーシャルディスタンス? 人…
「ブログリーダー」を活用して、みーこさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。