chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
趣味は夏炉冬扇の如し https://gissha041.blog.fc2.com/

鉄道模型40%、ラジコン30%、3Dプリンタ20%+その他。更新は急ぎません。

動く模型にとにかく興味が尽きない四十半ばの偏屈親父が、家族を顧みず趣味に没頭する「どうしようもなさ」を、作業報告と備忘録を兼ねてのんびり綴っていきます。

ぎっしゃ
フォロー
住所
所沢市
出身
未設定
ブログ村参加

2015/08/30

arrow_drop_down
  • HOスケール トンネルポータル 石造りタイプも作りました

    先日作ったHOゲージ用トンネルポータル コンクリートタイプに続いて、石造りタイプも作りました。今回のポータルは上部に2列の笠石を表現したため出っ張りがあり、表面を3Dプリンタのステージ(ベッドとも言う)に向けて直接造形できません。樹脂の節約のため裏側は凹んでいるため、サポートとラフトが必要です。最初に黒に塗った後、石材表現の凸部面だけを灰色に塗ると石造りタイプ。同じ造形でもレンガ色に塗るとだいぶ雰囲気...

  • HO転車台フルスクラッチ計画 その2 プリンタで出力

    データができたら3Dプリンタでひたすら出力していきます。とはいっても、実際出力してみると寸法に無理があったり、クリアランスが足りなかったりということはつきもの。テストショットを何度も繰り返しながら寸法を煮詰めていきました。結局3台分くらい出力したかな・・・。フィラメントは使いやすいPLAを使いましたが、天井裏は室温が45℃を超えるのでちょっと心配です。かつてPLAで作ったデロリアンのラジコンが、夏の車の中に...

  • HO転車台フルスクラッチ計画 その1 設計の詳細

    まずは回転桁です。 桁の設計は当初、天竜二俣の転車台(シンエヴァで有名なやつ)をモデルにすすめました。 我が家のレイアウトはKATOのユニトラックを基準にしていて、前のレイアウトからの移設路盤を使う関係で、線路道床はベースのベニヤ板から17mm上位に位置しています。そのため転車台の厚さも17mmに抑えなければならず、この制約だとピットの深さは14mm程度が限界で、この形態だと上路ガーター桁が適切かと判断し、天竜二...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ぎっしゃさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ぎっしゃさん
ブログタイトル
趣味は夏炉冬扇の如し
フォロー
趣味は夏炉冬扇の如し

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用