浜佐呂間(18km)〜ゴール(50km)浜佐呂間到着。ここで100kmのランナーと合流です。応援も多いところです。浜佐呂間に入る前から私と同じピンクのウェアを着たお姉さんと抜きつ、抜かれつつで声を掛け合うようになりました。結構これが励みになっていました。ここは斉藤商店エイドがあったところ。この応援の旗に「ありがとう」のコメントがたくさん書いてありました。野辺山の時のようにタイムオーバーになると困るので写真撮影は...
2015/1急性骨髄性白血病発病。2016/6再発、2016/10移植、ランナー復活目指してます
旅ランナーまろが2015/1急性骨髄性白血病[inv(16)]発病。2015/9退院。2016/3フルマラソン完走。2016/6再発。2016/10血縁者間末梢血幹細胞移植。2016/12退院。できないことも増えたけれど前向きにすすみますよん♪
2023年まろにゃんレースのまとめ2023年は19のレースに出ました。内訳はウルトラ1、フル 6、ハーフ5、10km 3、その他4 でした。移植から7年経ち、毎月レースに出られるくらい元気になりました。後はレース中の胃痛と脚攣りがなくなるように来年は練習をしていきたいと思います。まだまだタイム更新を諦めないよ!!【2023年レース記録】2023/01/15 石垣島マラソン(フル)2023/01/29 勝田全国マラソン(10km)2023/02/11 竹富町...
2023/12通院日移植してから7年2ヶ月経ちました。今回の血液検査の結果と9月の通院日のブログを書いていなかったのでまとめて記載します。【9月】 白血球 3400(前回比 +300)正常値 ヘモグロビン11.8(前回比±0)正常値 血小板21.5万(前回;比-0.9万)正常値 CRP 0.01 正常値 総コレステロール 224(前回比-16) HDLコレステロール 71(前回比 -2) LDLコレステロール 128(前回比 -16) 中性脂肪 74前回比+20)9月の血液検査の結...
12/15(金)帰国帰国の朝のラナイからの風景。この風景も見納めです。9:00にHISの乗合いバンがホテルに到着。30分で空港へ。チェックイン手続きはすぐに終わったのですがセキュリティが激混みで45分かかりました。ブランドものは買わないのでラウンジに直行。ラウンジで焼きそばと豚汁とフルーツをいただきました。(味は微妙)帰りの飛行機の食事です。機内食(メイン)まぁまぁでした。チーズ 行きの飛行機にはあったショコラは...
12/14(木)ホノルル最終日。朝食は冷蔵庫に入れたったパパイヤの残り。今日もホテルアクティビティ参加です。・10:00-10:30はロイヤルハワイアンヒストリーツアー(日本語)歴史あるホテルの中をホテルスタッフが紹介してくれます。ここはホテルオープニング時にパーティが行われたところです。1927年2023年・10:30-11:30はラウハラ織り。ラウハラ織リハハワイ固有種の植物であるハラの木の葉を乾燥させて編むというハワイを代表...
12/13(水)ロイヤルハワイアンではデイリーリゾートフィーというものが毎日$42必要となります。・ベーカリーのマフィン・GoProの1日レンタル(滞在中1回)・Mifiのレンタル・Wifi接続・モーニングヨガ・パドルボードのデモンストレーション・各種アクティビティベーカリーのマフィン(私の場合はエリート会員なので好きなパン3個)以外は使ったことがありませんでした。今回はアクティビティにチャンレンジです。【アクティビティ...
【ホノルル2023】9.Whole Foods Marketとドンキホーテホノルルで買い物
12/12(火)朝は4.7kmを走ってからホテルのベーカリーでプラチナ特典のパン3個をゲット。これから3日間の朝食です。シャワーを浴びてからこの日に帰国するラン友さんをお見送り。火曜日に帰る人が多いですね。朝食プラチナ特典のパン(チーズハムクロワッサン)、オレンジジュース $7、紅茶ホテルのベーカリーのパンで私が一番好きなのがチーズハムクロワッサン。これが一番最初に売り切れます。8:00にはまだありましたが、9:00に...
【ホノルル2023】8.フィニッシャー・マンデーとラ・ベットラ・ワイキキ
12/11(月)ホノルルマラソン翌日はフィニッシャー・マンデーと呼ばれ、コンベンションセンターでフルマラソンと10kmの完走証を受け取ります。完走証のラミネート加工もあるのですが、$20もするのでパス。(今のレートだと2900円)出口でタブロイド紙と呼ばれる新聞がもらえます。フル、10km、メリーマイルの結果が載っています。このタブロイド紙の中にフルのスタート時のラン友さんとの集合写真とメリーマイルのピンクの着物姿が...
マラソンをなんとか完走したけれど、胃痛がひどくて15:00からの打ち上げまでは寝込んでいました。約束していなかったらこのまま寝ていたかったです。ちょっと遅れて打ち上げ会場到着。ラン友さんに顔色が悪いよと言われてしまいました。お店は、Appetito Craft Pizza & Wine Bar の15:00からのハッピーアワーを利用。友達含めて7人で食べたのは以下のものですが、私は胃が痛くてサちょこっとだけ。ワインは3杯飲みました。レース...
日時:2023/12/20 5;00スタートスタート〜5km(00:33:26)ホノルルはタイムを狙っていないので、歩かず完走が目標です。いつもテンションアゲアゲになるので今回は6:30〜7:00/kmのペースで無理なく走ると決めていました。気温は朝の段階で25℃くらいで蒸し暑かったです。3km時点だ顔から汗が落ちてきましたが、今回は本当に気持ち良く走ることができていました。5km手前に給水があり、一口飲んで残りを体にかけて進みました。クリス...
ホノルルマラソンの朝は寝不足でした。20時にベッドに入ったのですが、土曜はビーチで音楽が遅くまで奏でられるので気になって浅い眠り。うとうとしていた1:45の起床時間となりました。前日は3時間睡眠だったので完全寝不足ですが、マラソン前の興奮でテンションは上がっていました。朝ごはんはおにぎり2個、バナナ、緑茶、ラスク、チョコ2枚。3:15にラン友さんと待ち合わせをして、スタート地点に向かいます。ウォーミングアップ...
円安のハワイでの食事を記録として書いておきます。【朝食】Waikiki LEIAのサンドイッチ $16 (チップ込み)友達おすすめのお店。Breakfast menuの中でサンドイッチを選びました。卵とチーズはホットサンド、ハムは普通のサンドイッチでした。教会の敷地内にあり、結婚式がある時などはCloseとなっていることもあるのでご注意を。雰囲気はとっても良いです。【昼食】BANANのアイスクリーム(Locals only、カップ)$9.42これも友...
12/9今日はカラカウアメリーマイルを走ってきました。1マイル(1.6km)のレースです。これはスタート前の写真です。ラン友3人でこのピンクの着物を着て走りました。このコスプレはかなり目立つのでスタート前に多くの人から「一緒に写真を撮って良いか」と聞かれて、いろんな人と写真を撮りました。人生で一番写真を撮られたかも。この他に原始人、ミニーちゃん、炭治郎、恐竜もいて仮装メンバで集まると注目度が高かったです。ス...
12/8機内で3時間眠り、朝食は本来は夜提供の和食にしました。夜は朝食の一部を食べたりとフレキシブルに変更してもらえるのはありがたいことです。食事が終わるとすぐにホノルル到着。今回はバスでイミグレのビルに移動しました。ホノルルでのバス移動は初めてです。イミグレは激混み。列がとぐろを巻いてる。デルタと大韓航空と同じ頃に着いたようです。30分待って審査は30秒。顔写真だけ。予約していたシャトルバンも長蛇の列。...
今年もホノルルマラソンを走ります。これから1週間ははハワイの記事を書いていきますね。今日は16時で仕事を終えて、一路羽田へ向かいました。久しぶりの海外はわくわくです。私はJGCプレミアステータスなのでJALのファーストラウンジを使えます。このラウンジは食事が豪華なのです。マグロと真鯛の握りとチョップドサラダ。お寿司は海外の方向けなのかわさびがちょっと強めですが、美味しかったです。チキンソテー サルサベルと...
与那国最終日の朝。寄宿舎は送迎がないので無料巡回バスで空港に行かなければなりません。バスは通学、通勤時間を中心に運行しているので、運行していない時間帯があります。飛行機の時間に合わせて走っていないのでかなり早めですが、唯一のバスに乗って空港に向かいました。バス停もこういう形なので見逃さないようにしました。売店でお買い物後はすることがなくて、スマホでネットを見て時間潰し。ようやく搭乗の時間になりまし...
レース後は寄宿舎に戻って洗濯をしてからふれあいパーティの会場である中学校に向かいました。遅れて到着したのですが、今年は自衛隊吹奏楽団の演奏はなかったみたい。参加賞の食券で沖縄そばを購入。雨はまた強くなり、屋台のあるところに行くとスニーカーがドロドロになっちゃいました。今年のふれあいパーティは以前のものに戻っていました。子供達のフラダンスかじきの刺身盛り様登場!!刺身ゲット!スペシャルゲストのみやぞ...
2023年与那国マラソンコース:スタート〜10km13:00スタート。今回は雨ということもあり、後ろの方からスタート。カッパはスタート前に脱いで捨てておきました。雨は小雨。5kmまでは6:30/kmペースで走っていました。5kmの坂は歩かず登り切れ、このまま行けるかと思っていました。この頃は少し雨が収まってきました。8km過ぎに補給を摂りました。最近会社のランニング部で人気のモルテンのジェルです。ケミカルな味がしないとのこと...
レース当日の天気は小雨。今年は雨レースが多い雨女のまろにゃん。朝食はまさえ食堂の100円おにぎり、おやつカステラ、ワンタンスープ。食べ過ぎると気持ち悪くなるし、これくらいでちょうど良いかと思ったけれど少し足りなかったです。レースのウェアはいつものピンクのふりふり!ゼッケン受け取りに行き、参加賞をゲット。タオル、Tシャツ、泡盛、日焼け止め。自衛隊風呂も復活です!スタート前に青年団によるスルブディ。これが...
「ブログリーダー」を活用して、まろさんをフォローしませんか?
浜佐呂間(18km)〜ゴール(50km)浜佐呂間到着。ここで100kmのランナーと合流です。応援も多いところです。浜佐呂間に入る前から私と同じピンクのウェアを着たお姉さんと抜きつ、抜かれつつで声を掛け合うようになりました。結構これが励みになっていました。ここは斉藤商店エイドがあったところ。この応援の旗に「ありがとう」のコメントがたくさん書いてありました。野辺山の時のようにタイムオーバーになると困るので写真撮影は...
日時:2025/6/29(日)50kmは10:00スタートコース:高低差:参加賞:Tシャツ好きなデザインなので結構着ています。スタート〜浜佐呂間(18km)10:00スタート。スタート時の気温は29℃。50kmはスタートから浜佐呂間までが暑くてキツい区間。下り基調なのですが、日陰が全くないので路面からの照り返しを浴びながら走ることになります。昨年は7kmで歩き、一昨年は15kmで歩いた区間。今年は18kmの浜サロマまで歩かないで走るのが最初の...
6/29(日)5:30起床。シャワーを浴びて、支度をする。朝ごはんは大丸さんの鮎(季節限定品)と宝屋さんの餡団子2本、コーン茶、アイスオレ。大丸さんのカステラのバラ売りがなかったので、季節限定品を購入しました。この他にカステラ巻きというのを買って、レース前の待機時間に食べました。7:00家を出発。今回も従姉妹の同級生の車に便乗させてもらうので集合場所のロイヤルホテルに向かいます。早めに家を出たので途中北見神社...
6/28(土)レース前日は当日朝に食べるカステラとお団子購入で街中に行きました。北見の街は私が子供の頃はアーケード街が賑やかでしたが、今は広い駐車場がある郊外に大きなお店ができてアーケード街はシャッターアーケイドとなっています。でも何軒かは引き続き営業していて、カステラとどら焼きの大丸さんはいつも混んでいます。一昨年、郊外にも支店を出したけれど本店も頑張っていました。そして、同級生のお母様がやっている...
6/29のサロマ湖ウルトラマラソンから2週間が経ちました。これから思い出しながらぽちぽちアップしていきます。(でも、もうかなり忘れている・汗)まずはレース前のお話からはじまりはじまり♪*****6/24(火)この日の朝、仕事関係でトラブルが発生し対応で走り回ったせいで汗をかいてしまいました。会社なので着替えるわけにもいかず汗を拭いただけでした。トラブルが落ち着いてデスクで仕事をしていると鼻水と軽い咳が出るよ...
日時:2025/6/8 9:00気温:くもり 25℃くらいコース:9:00スタート今回はコスプレなので後ろの方からスタートしました。最初は平坦なのですが、最初の3kmくらいは陽射しが強くて暑かった。でも後半はくもりになったので何とか完走できたという感じです。走り出して5kmくらいですっぽんスープの私設エイドがありました。スープはあるものの紙コップが売りれていたのでマイコップ持参をお勧めします。8km過ぎから上りが始まります。...
6/8(日)5:00 起床6:30 ホテルの食堂で朝食バスケットを受け取る。かなり豪華な朝食です。メニュー盛り付けしてみました。パンは量が多いのでここまで送ってくれたYさんにプレゼントしました。7:30過ぎにスタート地点に向かいました。コスチューム賞の受付をやっていたので登録すると名物の「とち餅」をいただけました。とち餅はゴールである中学校のグランドでも販売していましたが、朝イチで買わないとゴール後は売り切れていま...
ホテルから近道を通って前夜祭会場であるおじろドームに向かいました。残酷マラソンの登りがありました。おじろドームの入口にはともやさんの写真がたくさんありました。ともやさんは残酷マラソンの常連でいつも前夜祭で歌を歌って、翌日は走られいたのです。追悼コンサートではエジソンディキシーバンドのLeoさんが智也さんの懐かしい曲を奏でてくれました。久保井さんとのトークショーでは久保井さんがともやさんとの出会いをお...
6/7(土)羽田から伊丹へ。お昼頃に伊丹に到着して徳島のYさんの車に乗車。まずは腹ごしらえ。空港の近くのうどん屋を調べると「空飛ぶうどん」が高評価なので行ってみました。お昼時だったので行列になっていて20分位並んでお店に入れました。ちくわ天うどんをいただきました。伊丹空港から2時間でようやく香美町に到着しました。と、とおい・・・ここまで乗せてくれたYさんに感謝しかありません。宿は楽天トラベルで予約した「宙...
今回は昔話から始まります。(年寄りの昔話は長いよ)まろにゃんは高石ともやさんというシンガーソンクライターのファンです。中学から高校時代、勉強しながらラジオを聴いていました。永六輔さんの「六輔七転八倒」という番組があってそれを楽しみに聞きながら勉強していました。(親が来ると消していたけれど)その番組の中で高石ともやとナターシャーセブンの曲を聴いてファンになりました。中学、高校の時の小遣いを捻出してLP...
5/25(日)2:50 起床。外は真っ暗。シャワーを浴びてから支度を始める。朝食は昨日購入したポー玉、ホテルの無料朝食でもらったクロワッサン(半分)、バナナ、紅茶4:30 ホテルのロビーでラン友さんと合流してスタートのカピオラニ公園へ向かいました。6名で歩いているので夜中でも大丈夫でしたが、ひとりだとちょっと怖い。15分くらいでカピオラニ公園に到着。ハイビスカスマラソンのテントと垂れ幕がありました。テントでは当日...
ハイビスカスハーフマラソンのレポが途中ですが、昨日の通院日の結果を先にあげますね。まずは甲状腺超音波検査。前回、胸部CTを撮った時に「甲状腺に低濃度域あり」と診断されたため超音波検査をすることになりました。技師さんから「最新鋭の機械が導入されたばかりでメーカーの方とやりとりしながらですがいいですか」と事前に聞かれました。勿論OK。かなり解像度が良いみたいで技師さんとメーカーの方が「よく見えます」という...
5/24(土)今朝はKCCマーケットに行きました。ホノルルマラソン前日の土曜日はメリーマイルを走るので行けないKCC。今回は予定が何もない1日なのでお友達とKCCに行ってきました。お目当てはソーセージとホワイトはちみつです。今回JALの特典航空券でビジネスに乗ったので、JALOALOカードの赤が使えるのでHi-Busのダイヤモンドヘドルートも無料で乗れました。Hi-Busの乗り場はDFSが乗り場と地図に書かれていたけれどよくわからない...
ホテルで荷物を片付け、先に現地入りしている友人と合流してゼッケン受け取りに向かいました。ゼッケン受け取りはアロヒラニホテルの3階。ハイビスカスハーフマラソンは今回で3回目なのでゼッケン受け取りの場所もバッチリです。初めての時は迷いましたもの。バンケットルームに行きのエレベータ前にこの札があります。行かれる方は見逃さないように。事前にメールで送られてきたゼッケン番号を伝えて、パスポートと提示してゼッケ...
5/23(金)HANAタクシーでホテルに到着したのは11:00。ベルデスクでチェックインは15時からだと言われたけれどフロントに行くとお部屋に入ることができました。スイートへのアップはなりませんでしたが、最上階の29階のオーシャンビューのお部屋になりました。部屋からはハイアットがよく見えますが、ちょっと斜めに見ると海が見えます。シェラトン・プリンセス・カイウラニには初めて宿泊します。お部屋は2ベッドルームです。ラナ...
4月から仕事を再開したのですが、初年度の契約社員は有休が少ないので今年はハワイにはいけないと思っていました。ところがGWに出社が決まり、その振休を翌月までに取らないとならなかったで急遽5月のハイビスカスハーフに参戦することになりました。チケットはソウル発券で購入したけれど以前のように安くはなかったです。ホテルはハイビスカスハーフマラソンに参加する友人たちがみんなシェラトン・プリンセス・カイウラニ宿泊だ...
久しぶりにウルトラ走った後の身体の状態がわからなかったので小渕沢に後泊することにしました。当初のプランでは14:45までにゴールしてバスで野辺山駅に戻り、15:38発の小淵沢行きの小海線に乗り、17:15のホテルシャトルに乗る予定でした。ゴール後呆然としていて、その後蕎麦など食べていたから15:38の列車に間に合わず17:01の列車に乗ることになりました。となると、ホテルシャトルには乗れないのでキャンセルの電話を入れて駅...
レース後編です。第一関門(22.8km)〜第二関門(41.4km)第一関門に到着したものの、予定よりかなり遅いペースに焦る。次の関門までは20km弱で関門まで2時間45分。ここからは写真を撮ったり、エイドでゆっくりすることなくひたすら進んでいく。下りコースに入ったはずなのにいきなり上りが続く。どこまで続くこの上り。歩いたり、少し走ったりの繰り返し。沿道のスタッフから「この先から下りですよ〜」との声。きたっ、下りだ!...
日時:2025/5/18 4:55スタート天気:曇り コース:スタート〜第一関門(22.8km)明るくなってきた空を見ながらスタート。事前にyoutubeでコースを確認していました。最初の5kmは平坦なのでそこは6:30ペースで走っていたのですが、野辺山天文台が見えたので思わず撮影。最初のエイドはJR鉄道最高地点。ここも思わず写真撮影。目の前の雲が「龍のように見えるなぁ」とか思いながら最初はいい気分で走っていました。平坦部分が終わっ...
5/181:45起床。1:30にスマホのアラームを設定していたつもりが設定ミスで同部屋の方のアラームで目が覚める。しっかり5時間半の睡眠が取れました。ウルトラでこれだけ眠れるのはありがたい。顔を洗って2:00から朝食。朝からボリュームのある朝食です。3:30に宿が用意してくれたバスでスタート前へ向かいます。道が結構混んでいて20分位かかって到着。体育館内の女子更衣室で最後のチェック。体育館は靴を脱がないで土足でも大丈夫...
7/7の七夕の日にラン友さんと街ランをしました。ルートは、原宿→迎賓館→東京大神宮→靖国神社→表参道→カフェ(エリック ローズ)の12km。七夕の東京大神宮は七夕飾りや花手水がありました。8時スタート時で28℃、ゴール時は30℃になっていました。基本日陰を走り、ラン友さんと一緒だったのでなんとか走り切ることができました。ゴールのエリックローズでは暑くて食欲がなくてチーズケーキとアイスティを頼みました。冷房がガンガンに...
来年のサロマ湖ウルトラマラソンは第40回の記念大会なので出場したいと思っています。レース前は「今年の成績が良ければ来年は100kmにエントリーかな」なーんて考えていたのですが、結果が悪すぎて来年も50kmです。来年は6時間以内でゴールしたいです。来年に向けて気をつけること(自分メモ)・風邪をひかないようにする。 →今回レース3日目から酷く咳き込んで風邪薬、咳止め多用してなんとか抑えこみました。風邪薬多用は身体に...
ゴールした後はメダルとタオルと1000円分の食券をもらいます。メダルは100kmと同じデザインでリボンの色が100kmはブルー、50kmは赤です。疲れてふらふらしながら荷物を受け取りに向かいました。その途中でスポンサーの味の素さんがスープを配っていました。ずっと水かスポドリを飲んでいたので温かいスープは冷え切った胃袋に染み渡りました。美味しい!1000円分の食券は会場で使わないとならないのですが、ゴール後は食欲がないの...
** サロマが終わったあと緊張の糸が切れたのか、風邪がぶり返しました。** 風邪を引くと咳喘息が悪化するのでちょっと寝込んでおりました。** ようやく復活したのでサロマのレポ復活します。** 大したことは書いていないので、お時間のある時に読んでもらえると嬉しいです。日時:2024/6/30 10:00スタート気温:スタート時28℃(スマホの表示)コース:ワッカが修復されて、今年は本来のコースに戻っています高低差:ス...
サロマのレポがまだ途中なのですが、割り込みで書かせてくださいな。2025年の名古屋ウィメンズの完走賞はティファニーのネックレスではなくて、バカラのタンブラーだそうです。ティファニーのネックレスじゃないの!!ティファニー撤退です(涙)バカラは高級品ですが、タンブラーが欲しくて走る女子は少ないと思います。バカラにもアクセサリーがあるのですよ。アクセサリーならまだアリですが、実際はタンブラー。ウィメンズの運...
5:30起床。朝食は宝屋さんの餡団子2本、大丸さんのどら焼き(1/2)を食す。奥に写っている大丸さんのカステラ巻きはお腹いっぱいで食べなかったけど、前半で少しガス欠気味になったので無理しても食べた方が良かったと反省。サロマ湖ウルトラは、免許を持っていない私にとってはスタートの場所に行くのが最初の関門。今回は一緒にサロマを走るいとこのお姉様に送ってもらうことになっていました。ところがレース当日の朝にいとこの...
報告が遅れましたが、灼熱のサロマ湖ウルトラ50kmですがなんとか完走しております。筋肉痛も少しですが、小間使い業務がそこそこ大変でレースレポは少し待ってくださいね。完走メダル(表)100kmと50kmはリボンの色が違うだけでメダルは同じです。100kmのリボンはブルーなのです。完走メダル(裏)大会シンボルのサロマ湖が描かれています。今年が39回で来年は40回の記念大会。来年はどんなメダルなんだろう。サロマ当日は31℃と地...
昼間は30℃越えの北見からこんばんは。レース前日は北見神社に完走祈願のお参りをしてきました。神様、どうか無事元気に完走させてください。もう最後は神頼みです。レース前日の晩御飯は、うなぎです。栄養をつけて明日は頑張ります!...
小間使い日記(笑)6/27(木)27日は母の月命日なのでサロマのレースには少し早いですが帰省。この日の気温は24℃で心地よい風もあり、こういう日に走りたかった。サロマ当日の日曜は30℃予報。家に着くと「今日はすき焼きだから買い物行ってくれ」とスーツケースを片付ける暇ももらえず小間使い開始。野菜とすき焼きのタレを買ってくると、「これお前のか?」とピンク色のプラスチックを見せられる。入れ歯の歯茎に似ていたので「お...
毎日サロマの天気予報チェックしているまろにゃんです。気温は変わらず30℃ですが、雨予報が40%と上がってきました。晴れのち曇り。雲が厚くなれば少しは楽かな。豪雨は困るけれどシャワーランだとありがたい。熱中症対策として水で濡らした手拭いを首に巻くことにしました。カッコ悪いけれど、熱中症対策は万全にしないとなりません。手拭いは2019年の東京マラソンウィークでもらったもので、もう1つあるのでいらなくなったら捨て...
いよいよ今シーズンのラストレースサロマ湖ウルトラマラソン50kmが今週末に迫ってきました。5月からの連続レースはサロマのための練習でした。フルだと疲れが残るのでハーフを中心に走ってきました。ハーフは6:30/kmで走れる自信がついたのですが、5月は柏崎マラソンを除いてそれほど暑くならず身体が暑さに慣れていません。サロマの週間天気予報を見ると、30℃!昨年が最高気温28℃でヘロヘロになっていたのですが、今年はそれより...
レース後の話。・温泉エスコンから3箇所の温泉への無料バス(予約制)がありました。私は新札幌に戻らないとならないので温泉行きはパスして、新札幌の駅前ホテルの中にあるスパ・アルパに行きました。ここは手ぶらでOKなのですが通常料金が2600円。でもホテルエミシアで無料のクラブ・エミシアカードを作ると半額の1300円で利用することができます。タオルやバスローブも使えるので新札幌ならエミシアカードでの利用がおすすめ。...
日時:2024/6/9 10:00スタート(10km)天気:曇り、19℃、風強い参加賞:エスコンフィールドTシャツコース:高低差:10kmは10:00スタートなので9:35〜9:55にスタートラインに並ぶように言われたのですが、外は風が強くて寒いのでギリギリまで球場内にいて9:50頃に並びました。ハーフはスタート前にファイターズガールによるキツネダンスのウォーミングアップなどで盛り上がっていましたが、10kmは特に何もなく10:00にスタート!スタ...
Fビレッジマラソンのレポが途中ですが、本日開催された虎ノ門移植患者会である「13会」のレポを先にあげます。虎ノ門病院には「13会」(じゅうさんかい)という患者会があります。名前の由来は旧病院では13階が移植病棟だったので、そこから来ています。上の写真は数年前にできた新病院。コロナ前の13会はお世話になった先生や看護師さんや移植コーディネーターさんと患者での飲み会でした。コロナで13会は数年中止。昨年秋に虎ノ...
6/9(日)5:45起床。黒糖まんじゅうとべこ餅を食べる。10kmなのでこれくらいで平気かな。べこ餅というのは北海道では端午の節句の時にたくさん出ていますが、コープでは6月になってもべこ餅がありました。これはまろにゃんお気に入りなのです。黒糖まんじゅうは一口食べてから写真撮っていないことに気が付いたので食べかけで失礼しました。昨年のレース評価を見ると荷物預けがものすごく混んでいたようなので早めに出発。7:32新札...
(事の発端)毎年6月は父の腹部ステントの定期検査のため札幌の病院に付き添います。3年前、父に腹部大動脈瘤が見つかったのですが、「地元の病院はダメだ。札幌で治療を受ける」と宣言して札幌でステント手術を受けたのでした。それ以来、年イチで大動脈瘤が大きくなっていないか、ステントに問題がないかを確認しています。5年間は経過観察が必要と言われているので毎年通院しています。担当する先生が水曜のみの診察なので、こ...
ゴール後の話。(雨が降ってきたこともあり写真少なめ)ゴール後、会場内を冷凍フルーツを持ってうろうろしていると「まろにゃんさん!」と石垣マラソンで会ったラン友さんに声をかけられたり、朝、写真を撮ってくれた方が声をかけてくれたりと嬉しい声かけあり。更に友人が年代別優勝をしたので表彰式を見てきました。優勝の賞品は箱に入ったさくらんぼでした。天気が崩れてきて雨が降ってきました。瀬古さん、金さん、千葉ちゃん...
日時:2024/6/2(日) 8:40スタート天気:曇り、気温:18.8℃、湿度:70.8%コース:7:30頃会場入り。ラン友さんと写真を撮り、スタート前のトイレに寄って8:30には後ろの方に並びました。8:40スタート!昨年、さくらんぼが頭にゴンゴン当たって走りずらいという教訓を得て、今年はさくらんぼの周りをざく縫いしておきました。これが効果てきめん。さくらんぼが揺れない。さくらんぼ帽子を被る人はざく縫い必須です。(なんてニッチ...
6/2(日)4:45起床で目覚ましをかけていたのに二度寝をしてしまい目が覚めたのが5:20!急いでシャワーを浴びて超速で支度をしました。5:55に1階のレストランへ。通常6:30からオープンなのですが、マラソンに合わせて6:00オープンと前倒しをしてくれています。とてもありがたいです。この時間に食べているのはランナーばかりです。食べ過ぎ注意なので軽く食べました。7:00にチェックアウトをして荷物を預けて、駅前のシャトルバスへ...
6/1(土)午後の部天童からさくらんぼ東根まで列車で移動。1本前の列車に乗る予定が一山越えたので遅くなり東根到着は14時過ぎ。13:50から子供達のチアでの歓迎セレモニーには間に合いませんでした。もう可愛いし、おばちゃんになると子供達のおもてなしだけでうるうるしちゃうのに見れなくて残念。セレモニーが終わった淋しいステージ。歓迎レセプションが開催される東根温泉の多目的コート行きのバスは駅前に何台も待機していた...