レース後編です。第一関門(22.8km)〜第二関門(41.4km)第一関門に到着したものの、予定よりかなり遅いペースに焦る。次の関門までは20km弱で関門まで2時間45分。ここからは写真を撮ったり、エイドでゆっくりすることなくひたすら進んでいく。下りコースに入ったはずなのにいきなり上りが続く。どこまで続くこの上り。歩いたり、少し走ったりの繰り返し。沿道のスタッフから「この先から下りですよ〜」との声。きたっ、下りだ!...
2015/1急性骨髄性白血病発病。2016/6再発、2016/10移植、ランナー復活目指してます
旅ランナーまろが2015/1急性骨髄性白血病[inv(16)]発病。2015/9退院。2016/3フルマラソン完走。2016/6再発。2016/10血縁者間末梢血幹細胞移植。2016/12退院。できないことも増えたけれど前向きにすすみますよん♪
レース後編です。第一関門(22.8km)〜第二関門(41.4km)第一関門に到着したものの、予定よりかなり遅いペースに焦る。次の関門までは20km弱で関門まで2時間45分。ここからは写真を撮ったり、エイドでゆっくりすることなくひたすら進んでいく。下りコースに入ったはずなのにいきなり上りが続く。どこまで続くこの上り。歩いたり、少し走ったりの繰り返し。沿道のスタッフから「この先から下りですよ〜」との声。きたっ、下りだ!...
日時:2025/5/18 4:55スタート天気:曇り コース:スタート〜第一関門(22.8km)明るくなってきた空を見ながらスタート。事前にyoutubeでコースを確認していました。最初の5kmは平坦なのでそこは6:30ペースで走っていたのですが、野辺山天文台が見えたので思わず撮影。最初のエイドはJR鉄道最高地点。ここも思わず写真撮影。目の前の雲が「龍のように見えるなぁ」とか思いながら最初はいい気分で走っていました。平坦部分が終わっ...
5/181:45起床。1:30にスマホのアラームを設定していたつもりが設定ミスで同部屋の方のアラームで目が覚める。しっかり5時間半の睡眠が取れました。ウルトラでこれだけ眠れるのはありがたい。顔を洗って2:00から朝食。朝からボリュームのある朝食です。3:30に宿が用意してくれたバスでスタート前へ向かいます。道が結構混んでいて20分位かかって到着。体育館内の女子更衣室で最後のチェック。体育館は靴を脱がないで土足でも大丈夫...
駅に到着するとしんたく山荘の送迎バンに乗りました。16:00からピックアップすると言われていたのですが、10分前には宿泊者の皆様が乗り込んでいました。私は駅の写真を撮っていたので一番最後の乗車でした。私の後からも宿泊者が来ていましたが満員なので16:30に再度お迎えに来ると伝えていました。駅からしんたく山荘まで車で10分程で到着しました。結構広いです。入口を入ると熊さんと鹿さんがお迎えしてくれます。お部屋は2階...
5/17(土)新宿からのあずさ35号で小渕沢へ。今回は奮発してグリーン車にしました。足元が広くていいですね。でも特急電車って揺れます。電車の揺れが苦手なのでいつも飛行機にしちゃうけれど野辺山までは飛行機では行けないのよね。駅弁は毎回お馴染みの山登りさんの「山」弁当に焼き鳥屋さんで追加の焼き鳥3本。タンパク質補給です。鶏肉にまみれています(笑)更に出発前に近所のケーキ屋で購入したカヌレとチョコレートフィナ...
萩往還を走った翌週は野辺山ウルトラ68kmでした。なんでこんな強行スケジュールにしたのか思い出せないのですが、勢いでポッちっとしたのだと思います。【宿】野辺山ウルトラで一番の問題は宿。友人は車で行ってキャンプ場で車中泊をするそうですが、免許のないまろにゃんは宿が取れなければ新宿から深夜バスで行くしかないです。深夜バスだと眠れないからできれば避けたい。大会HPの宿一覧に片っ端から連絡をして土曜日は「しんた...
日時:2025/5/11天気:曇り スタート時気温14℃スタート(湯田自動車学校)~長州庵エイド(4.3km)湯田自動車学校からコープ前を通って国道9号線にでます。山口は車優先社会なのか大きな道には地下道が整備されていています。県庁前は地下道を通らないと先にすすめないので注意が必要です。最初はサポーターのYさんのペースについていったのですが、6:30/kmは今の私にはちょっとオーバーペース。でも頑張ってついて行きました。香山...
5:30起床。温泉に入って支度をしてから朝食です。ちょっとバタバタしたので来年は5:15に起きようと思います。(来年へのメモ)おにぎり、カステラ、スープ、ういろう、緑茶。おにぎりは2個購入したけれど2個は無理でした。1個だけ食べて残りは走り終わってから食べました。(来年へのメモ)7:00過ぎにホテル出発。湯田温泉自動車教習所まで徒歩8分くらい。受付は7:00から始まっているのでゼッケンを付けたランナーがわらわら。2階...
今日から萩往還マラニックのレースレポを書いて行きます。今週末に野辺山ウルトラが待っているのでできるだけサクサク書いて行きたいと思います。2025/5/10(土)今日は昼の便なので渋滞があると時間がかかるので早めのリムジンバスで空港入り。いつもはラウンジでおにぎりを食べるのですが、今回はちゃんとしたごはんを食べたくて超久し振りに「ひとしなや」へ。以前は朝食、昼食、夕食でメニューが変わっていたのですが、今は5:3...
萩往還マラニック38km完踏しました!走りやすい気温でわかったです。詳細レポは後日!...
明日のウェアです。今回PCを持ってきてないので旅とレースレポは後日!...
いよいよ今週末は萩往還。昨年は悪天候で33kmが佐々並から山口までの19㎞になり、一升谷を走ることは叶いませんでした。今年はAコース(マラニック)は山口→防府→山口→佐々並→山口の75kmコース。Bコース(ウォーク)Cコース(マラニック)は山口→佐々並→山口の往復38kmコースと今年も残念ながら一升谷を走ることはできません。私はCコース38kmにエントリーです。石畳の山道を走るのでかなり大変ですが10時間半の制限時間を目いっぱ...
日時:2025/4/20 第2ウェーブ9:50スタート天気:曇り 気温:20℃ 湿度:70%コース:かすみがうらマラソンのフルを走ったのは2013年の1回だけ。この時はサブ4ランナーでした。雨の寒いレースでした。白血病から復帰してからは2019年と2023年に走ったけれど10マイル(16km)なのでフルは12年振りになります。スタート〜10kmBブロックの後方からスタート。前日の帰宅も遅かったし、金曜に通夜振舞いで従兄弟たちと呑んだので決して万...
お世話になった大好きな大叔父のお見送りから戻ってきたのは土曜の21:00。晩御飯は繰り上げ法要で頂いたお弁当を頂き、24:00過ぎに眠りました。起床5:00。フルなのでちゃんと食べないとガス欠になるので朝食は蜂蜜トーストに黒飯(1/2)と紅茶。上野駅に到着。臨時列車のときわ35号に乗車です。2日前でも席があったのよ!上野始発なので早めに入線していました。家で朝食を食べたけれど少しお腹が空いたのでおにぎりを購入。焼きた...
かすみがうらマラソンはアーリーエントリーでかなり前に申し込んでいました。昨年のスケジュールを元にかすみがうらマラソンの翌週に粟島一周エコマラソンという目論見でした。ところが今年の粟島一周エコマラソンはかすみがうらマラソンと同日だったのです。粟島はコースはえぐいけれど、終わった後の漁港での打ち上げが楽しいのでかすみがうらではなく粟島を走ることに決めました。(エントリー代はもったいないけれど)粟島行き...
コラントッテSPORTS PRO カーフサポート(写真は公式HPより)2月末に購入していたのですが、効果が実証できるまでUPしなかったのですが、まろニャンがフルマラソン3つ出て効果があったのでやっと報告します。昨年のフルマラソンでは30kmから足攣り祭りとなってしまい後半は大失速していました。事前に漢方を飲んだり、ストレッチをしていてもダメだったのですが、twitter(現X)で青学の若林くんが以下の投稿をしていました。もの...
ゴールした後はゆるキャラさん達がお迎えしてくれました。ゴール後は袋、完走メダル、完走タオル、スポドリ、お菓子、おしぼりを受け取りました。ホテルフジタがすぐ横なのでフジタに泊まるとゴール後は楽ですね。私のホテルは駅前なので歩いてホテルに向かいました。途中でミニエでお寿司を購入しました。このあとお風呂に入ったらもう外に出かけません。お風呂で一息ついたらエイドでもらった金銀財宝をチェック。この水ようかん...
日時:2025/03/30 8:30スタート(第1Wave)天候:雨のち曇り スタート時の気温4.4℃コース:(横にすると恐竜の絵になります)8:20にブロック締切。これ以降に来た人は遅延ブロックというとこどうよに待機となります。8:25にスタートセレモニー。後ろにいるのでよくわかりません。大迫選手が喋っていたけれどよく聞こえず。スタート〜10km8:30スタート。ロスタイムは3分くらい。雨で寒すぎ。カッパを着て貼るカイロを腰に貼り、貼ら...
3/30 5:00起床。支度をして5:55にレストラン到着。レストランは通常6:30オープンなのですが、マラソン当日は6:00からオープン。5:55時点ですでに15人ほど並んでいました。出遅れた!みんな考えることは同じです(笑)出遅れましたが6:05には着席できました。でも料理のには長蛇の列。次回はもう少し早めに来よう(メモ1)2月の食あたり以降、胃腸に無理をさせるのが怖いのでお粥を食べようと思っていました。「お粥をご希望の方は...
4/1から仕事復帰しました。1年間旅して、走っていましたが、また泥臭い仕事を始めました。生活が変わったのでレースレポが遅れます。一応走った後メモしておきましたが、記憶が鮮明なうちにアップします。ごめんなさい。仕事というより人混みで疲れている感じです。...
【ふくい桜マラソン2025】4.速報!移植後PBで完走しました!
速報です。名古屋に続いて歩かないで完走できました。しかも移植後の自己ベスト(PB)です。でも、天気は厳しく、私の体力もギリギリで大変なレースとなりました。ホテルに戻ってお風呂に入って、熱いお茶と福井名物水羊羹を食べて少し復活しました。詳細は改めて報告します。やった!...
明日は雨か雪という予報で気温も低いです。寒そうなのでアームカバーから長袖のCWXに変更しました。見かけましたら応援よろしくお願いします。...
【ふくい桜マラソン2025】2.福井到着&ウェルカムフェスタ
3/29(土)福井へは北陸新幹線ではなく飛行機で行きました。羽田空港ー小松空港が45分。バスで小松空港ー福井駅が45分。新幹線だと3時間座ったまま。列車は大荷物の私は荷物の置き場確保が大変なのです。東海道新幹線は大きい荷物を置ける席を購入するのですが北陸は早いもの勝ちなのです。インバウンド多い今は列車の荷物置き場は戦いです。朝イチ便で小松空港へ。飛行機は10分遅れで8:25に到着。バスは飛行機に合わせているので...
【ふくい桜マラソン2025】1.ふくい桜マラソンで今シーズンのレース終了
今週末のふくい桜マラソン2025で今シーズンのフルマラソンは終了です。昨日茶道のお稽古で長時間正座をしたので太腿が筋肉痛なのですが日曜には治っていて欲しいな。今シーズン最後のフルマラソンなの目一杯楽しんで走ります。桜咲いているといいなぁ。...
明洞の喧騒はなんだか懐かしい。日曜なので屋台がいっぱいあるけれど、昔は大混雑だった化粧品のお店は閑古鳥が鳴いているお店が多い。石を投げれば珈琲ショップに当たるくらい珈琲店が多いのだけど潰れないのかな。昔は洋服も安かったのよ。でもまずはマラソン後に何も食べていないので食事です。温かいものを食べたかったので「神仙ソルロンタン」に行きました。ビルの2階にお店があります。キムチとカクテキはお皿に好きなだけ...
【ソウルマラソン2025】10.レース後はホテル移動(ル・メリディアン明洞)
ゴール後は雨で濡れて寒いので、写真撮影もそこそこに荷物をピックアップしてホテルに戻りました。ホテルに戻ったのが10:45頃。部屋でシャワーを浴びてからホテルのコインランドリーへ。ホテルのコインランドリーはクレジットカード決済だけのもので、洗濯(洗剤自動投入)、乾燥が各々4000w。洗濯と乾燥が終わって荷物を整理したらホテル移動です。9年ぶりのソウルはやっぱり明洞に行かなきゃ!ホテルは初めて泊まるル・メリディ...
日時:2025/3/16 7:50 WAVEスタート天候:雨のち曇り 10℃くらいコース:ソウルマラソンではフルは記録証提出でブロックが決まります。10kmは提出義務はありません。でも後から知ったのですが10kmでも提出すると前のブロックになりますが、提出しないとデフォルトでDブロックになるようです。なので記録を狙っている方は10kmでも記録を提出した方が良いです。スタート〜5kmスタートはWAVEスタート。Aブロックが7:50スタートでDブ...
2025/3/165:00起床。朝食は文明堂のおやつカステラ、文明堂のバウムクーヘン、名古屋ウィメンズでもらったういろう。地下鉄2号線で駅三駅から総合運動場駅まで3駅。駅三駅のホームにはランナーの姿がなく「この電車でいいんだよね?」とちょっと焦るが、電車が到着するとランナーがたくさん乗っていました。総合運動場駅の改札を抜けるとランナーがたむろってます。オリンピックスタジアムの駅なので構内はかなり広いので雨も降っ...
ソウルマラソン10km、寒かったけれど完走しました。レースレポは後日書きます。これから食べて飲んでソウルを満喫します!...
【ソウルマラソン2025】6.3/15に食べたものと明日のウェア
3/15に食べたものお昼頃にホテル近くの「PARIS BAGUETTE』というパン屋さんで生クリームスフレ(3900W)を購入してラウンジでお茶と一緒に食べました。最初コーヒーを淹れたのですが、美味しくなくて紅茶に変えました。紅茶は安定の味と香りのアールグレイ。少しホテルでゆっくりしてから夕食はホテルから徒歩5分の「ジニあわび粥」へ。ビルの2階にあります。店内はとても綺麗でお粥屋というよりカフェですね。スペシャルあわび粥...
駅三(ヨッサム)駅から総合運動場(Sports Complex)駅までは3駅なので電車が来たらすぐです。7番出口から出て、オリンピックスタジアムに向かいます。写真のゲートの奥にあるのが野球場です。ゼッケン受け取りのテントが見えました。どうやって行くかわからず、アディダスのブースの方に行ったらゼッケン受け取りの裏側に出てしまい、裏側から前に回って受取りました。入ってすぐ右側に折れたらよかったようです。矢印とかないん...
駅三(ヨッサム)で降り、Googlemapでホテルを探すが、なせか徒歩ルートが出てこない。でも目の前だったので無事辿り着く。Googlemapについて調べると韓国では外国企業に詳細な地図データを提供する際は制限をしているそうです。そのため韓国ではNeverマップ、kakaoマップ、コネスト地図などのアプリが必要となります。私はコネスト地図を利用しました。ホテルは10kmのスタートゴールのSports complexに3駅なのでACホテル江南にし...
2025/3/155:00起き。6:10に羽田行きのリムジンに乗車。羽田行きよりその前の成田行きがカオスなくらい混んでいました。6:50羽田着。12月のホノルル以来の羽田第3ターミナルですが、チェックインカウンターが少々変わっていました。JALの有人カウンターはファースト、ダイヤ、JCGプレミアのみとなり、単なるJCGはセルフチェックインになっていました。私は今年はJCGプレミアなので有人カウンターでチェックインしたのですが、スタッ...
日曜日のソウルマラソンのお天気は雨か雪。スタートが7:50なのでかなり寒そうです。名古屋での筋肉痛がまだ少し残っていることもあり完全なるファンランで10km走ります。名古屋ウィメンズでピカチュウコスの方がたくさんいてとても可愛かったので思わずポチりました。出発前に無事届きました。雨(か雪)のソウルをピカチュウで走ります!...
今週末は初めてのソウルマラソンです。私が出場するのは10kmです。10kmはオリンピックスタジアムがスタート&ゴールで制限時間が1時間半。メールでゼッケン番号が送られきましたが、スタートブロックは一番最後のDブロック。10kmは記録を送らなくていいので申請タイム順なのかしら。確か59分で申請したと思うので59分でDブロックということはレベルが高い大会なの??今更ながら焦っています。そして懸念事項が・・日曜のソウルの...
最後に名古屋ウィメンズで頂いたものを載せておきます。エイドでもらったもの。頂いてポーチに入れて走っていました。ゴール後にもらった金銀財宝。リタイヤしたらタオル1本もらえないから頑張りました。完走バカラ。まずは箱から。箱から出したところ。リボンは2度と同じようにつけられないです。ずっしりと重いです。普段使いにするか悩みどころです。マラソンを完走した直後からひどい筋肉痛で下り階段が地獄でした。月曜も筋肉...
来年のウィメンズに備えて備忘録を残しておきます。1.土曜〜日曜に地下鉄に乗るなら24時間券土曜のEXPOに行く時に地下鉄に乗るなら土日券ではなくて24時間券がおすすめ。日曜の朝のスタート前も使うので土日券では使えないの。24時間券が良いです。2.トイレは7:30を過ぎると激混みトイレ渋滞を甘く見てはいけない。7:30を過ぎると激混みするのでその前がお勧め。7:20にはトイレに並んだ方が良い。スタート前に写真を撮って間に合わ...
日時:2025/3/9 9:10スタート天気:晴れ 9.8℃(スタート時)コース:今回の目標1月の風邪と喘息悪化で1ヶ月走れず、やっと良くなって愛媛を走ったあとひどい食あたりで2週間練習できず。練習不足のフルが辛いのはわかっている。今回は歩かず完走。最近は歩いてばかりなので最後まで歩かないでゴールしたい。スタート前朝食は高島屋で購入した赤飯100gと五目おこわ100g、サンロードで購入したエッグタルト、コンビニで購入したワン...
【名古屋ウィメンズ2025】5.速報!歩かず完走できました!
名古屋ウィメンズ館さあしました!当初の目標の歩かず完走を達成しました。風邪と喘息で1ヶ月半練習できず、良くなったと思ったら今度はひどい食あたりで2週間練習できず。でもでも歩かないで42.195km走れるまで回復しました!...
EXPOを後にしてパワースポットの熱田神宮にお参りに行きました。『神様どうか足攣りや胃痛なく、最後まで歩かないで完走させてください』と祈ってきました。神頼みです。境内では梅がちらほら。EXPOに熱田神宮と歩き回って疲れたのでホテルでひと休み。毎年反省するのですが、マラソン前日に歩き過ぎて脚を使い過ぎて疲れ果てているのが良くないよね。明日のウェアです!Tシャツは今年の名古屋ウィメンズのTシャツです。今回はピン...
2025/3/89:30過ぎにゼッケン受け取りの為、ホテルから名古屋ドームに向かいました。地下鉄で40分くらい。名古屋ドーム到着。保険証を提示してゼッケンを受け取りました。ゼッケン受け取りは5階でかなり歩きます。EXPOはすでに大賑わい。やっぱり初日に行けばよかったかな。ゆるキャラ達もたくさんいました。大阪万博のミャクミャクスギや極のスーギーとスーニャ香薫のあらびき星人ソップリンティファニーが撤退して、今年からバカ...
2025/3/712:48発のぞみ71号でいざ名古屋へ!新幹線の車内でスタバのカフェラテをひっくり返す人がいて床がラテだらけ。ちょうど警備の方がいらしてペーパータオルで拭いてくれました。警備の方とっても素早かったです。富士山は雲で一部が見えず。名古屋到着ホテル前のぴよりんショップでぴよりん一羽購入してからチェックイン。お部屋は1ランクアップグレード。嬉しい。16:00からクイーンズウェイで脚のマッサージを予約していた...
【名古屋ウィメンズ2025】1.今年の名古屋は歩かないで完走したい
いよいよ今週末は名古屋ウィメンズマラソンです。今年の勝負レースは月末の福井マラソンとしているので、名古屋を前にしてもリラックスしています。昨年は風邪からの喘息悪化、一昨年は胃痛と足攣りで勝負レースなのに不甲斐ないレースでした。今年は2月の食あたりからまだ胃の調子が完全に復活していないのですが、福井に向けてのロング走との割り切ったらいつも緊張する名古屋も楽しみになってきました。2024/1の石垣島マラソン...
今年はゴール時に「表彰対象者」のタグをつけてもらえるので、入賞したのがわかって良いですね。 その代わり今年からグロスでの表彰となりました。私はグロス1時間13分49秒、ネット1時間1分42秒でした。トップとはグロスで6分差と足元にも及ばない。個人的にはネットでキロ6を切って走れたことに大満足です。表彰式は11:10から行われますが、他のカテゴリの表彰が先で移植者は一番最後。表彰に呼ばれたのが11:45頃。表彰されてい...
日時:2025/3/2 9:10スタート天気:曇のち晴れ、13℃コース:10.7kmは日本橋ゴール5:00起床。朝食は無印のバームクーヘン2個、OS1、紅茶6:15家を出発。朝焼けが綺麗。コンビニでジェルを購入する。7:20大江戸線で都庁前到着。備忘録に書いたけれどこれが失敗。A1出口まで戻ることになったので新宿駅で降りるのが正解でした。ジェルを2口飲んで喉を潤す・・・合わなかったのかお腹がゴロゴロ。ワシントンホテルに向かう。例年会社...
来年以降、東京マラソンに出ることになった時のための備忘録。すぐ忘れちゃうのでブログにメモを残させてください。大江戸線都庁前で降りたらダメ・都庁前はのA2-A4の出口が封鎖されているのでA1出口に誘導される。A1は新宿側なので戻ることになる。新宿駅で降りた方が良かった。トイレ激混み・ランニング部集合場所のワシントンホテル地下のトイレを利用。ゲート3はワシントンホテルからすぐ、セキュリティ激混み・セキュリティ激...
まろにゃん、無事完走!移植者女子2位。レースレポは落ち着いてからUPします。疲れたよ〜...
今日から3月。昨年2月から1年間自由な時間を過ごしてきましたが、4月からまた再就職します。3月が最後の自由な日々となります。貧乏性なのでとにかく3月は詰め込めるだけマラソンを詰め込みました。このブログもタイムリーにアップできるように頑張ります。2/27の虎ノ門病院に行った後に東京マラソンのEXPOに行ってきました。昨年も思ったのですが6大メジャー大会になってからは外国の方がとても多くなりましたね。日本の方は昼間...
前回の通院日で撮った胸部CTの結果を聞きに行きました。2016/11(入院中)のCTと比較した結果は以下になりました。・肺炎の疑いなし・軽度の気管支壁肥厚。気管支炎、気管支喘息の可能性・甲状腺に低濃度域あり・上縦隔の嚢胞性病変は縮小・動脈硬化あり・肝嚢胞あり・副脾ありこの中で「甲状腺に低濃度域あり」の診断が気になったので主治医に聞いてみました。「これはエコーを撮ればわかるので次回撮りましょう」となりました。...
2/25はリアルな私の誕生日。10月にセカンドバースデーがあるので年に2回の誕生日があります。今年は長旅をプランしたのですが、いろんなことがありました。2/20(木) 羽田空港→小松空港→金沢 金沢泊・事故の影響で空港行きリムジンが大渋滞にハマり、超絶な迂回ルートで通常30分のルートを1時間半かけて到着。・金沢の和食料理屋さんで美味しい夕食。(生白子、からすみ、お造りなど)2/21(金)金沢→小松空港→羽田空港→新千歳空...
愛媛最終日は路線バスで砥部まで行きました。松山市駅から伝統産業会館前まで片道46分、920円(現金の場合は+20円)、IC不可。伝統産業会館で梅山窯への道順とランチのお店を教えてもらいました。レンタサイクル(電動自転車)を借りられます(300円)。ちょうどお昼だったのでまずはランチ。KIZOKUさんでハンバーグランチを食べたのですが、90%のお客さんはお好み焼き定食を食べていました。梅山窯への道はずっと坂道なのですが電...
マラソンの翌日は筋肉痛もそれほどなく元気でした。朝昼兼用でごいちのハーフハーフ。量が多くてびっくり。やっぱり松山城には行かなきゃね。大街道入口でポケモンマンホールを採取。路面電車で道後温泉に行きました。15分、230円、IC使えます。ホテルはオールドイングランド 道後山の手ホテルです。ホテル内に温泉があります。お部屋に入るとサプライズが!!!とっても嬉しい。ありがとうございます。晩御飯は今回の頑張ったご褒...
日時:2024/2/0 10:00スタート天気:晴れのち曇 2℃(スタート時)コース:6:00起床。朝食は昨日三越に入っているコープで購入したうなぎおにぎりと黒糖まんじゅう。ホテルからスタート会場まで徒歩10分なので今回はゆっくり支度ができました。お天気アプリを見て気温が低いのでギリギリまでホテルで待機して8:45にホテル出発。寒いのでカッパの着用とその上からダウンを着て向かいました。荷物を預けて、昨日つけてもらったリボン...
愛媛マラソンのレポをまだ書いていないのですが、本日通院日でしたので先にこちらをアップします。血液検査の結果は正常値でした。ほっ。 白血球 3300(前回比-400)正常値 ヘモグロビン11.8(前回比00.4)正常値 血小板21.7万(前回比+11万)正常値 CRP 0.11 遺伝子検査 問題なし肝臓とコレステロールと尿酸値は高めだけど、心配しなくていいと主治医は言ってもらえました。ほっ。ただ、12月中旬から咳が止まらないことを伝える...
とりあえず、完走しました。35kmまでは楽しく走れたのですが、残りは地獄でした。詳細は後日!...
愛媛マラソン2025(4.道後温泉と美味しい愛媛の晩ごはん)
愛媛マラソンでは道後温泉の無料入浴券がもらえます。2/4〜13の10日間利用可能です。マラソン完走後に移動しての入浴が理想なのですが、今回は制限時間ギリギリまでかかりそうだし18時からラン友さんとの打ち上げがあるので、完走後はホテルのお風呂に入ることにしました。でも無料券を使わないのは無料好きおばさんとしては許せない。ゼッケンを受け取った後、道後温泉に入ることにしました。大街道から路面電車で15分で到着。道...
愛媛マラソン2025(3.みきゃんとこみきゃんとゼッケン受取)
前日夜の松山は雪が降りました。どうなるかと思ったのですが朝には溶けていてホッ。朝食(昼食も兼ねて)を摂るために大街道へ。ちょうど大街道では11:00からイベントをやっていて。エコバック持参なら100円でみかん10個買えるのです。しかもお隣でCO2排出量のスコアを提示すると100円割引券がもらえるので実質0円でみかん10個ゲットできました。これは旦那へのお土産。これが戦利品。みかんをゲットしたら「みきゃん」と「こみき...
2/7(金)3月末まではゆとりのある生活なので、弾丸旅ではなくて余裕あるスケジュールを組みました。今日は移動のみ。午後便なので出発ものんびり。久しぶりのDPラウンジでおにぎりとポップコーンと紅茶を頂きました。羽田15:20 - 松山16:55強風で到着は15分遅れ。荷物ピックアップのところにみきゃんがいました。リムジンバス乗り場に向かうが、外は風が強くてとっても寒い。愛媛ってこんなに寒かったっけ?2014年のブログを見ると...
お久し振りです。まろにゃんの体調はだいぶ良くなったのですが、時々咳の発作が出ます。でも今日から愛媛に向かいます。愛媛マラソンは2014年にサブ4で完走しました。その時も風邪を引いていて咳き込みながら走っていたようです。2014年のブログ→http://maromaro225.blog.fc2.com/blog-entry-302.html2014年にサブ4達成したので、翌年2015年はアーリーエントリーができました。ところが白血病になり2015年の大会はDNSとなりました...
勝田全国マラソン10km日時:2024/1/26 11:40スタート長い前置きホノルルマラソンから帰ってきたのが12/16。気をつけていたのに風邪をひいて体調を崩してしまいました。年末にやっと回復して「これからだ!」と思った矢先、普段風邪を引かない旦那が風邪を引き、もれなく旦那から風邪をもらいこの冬2度目の風邪引き。持病の咳喘息が悪化して息ができないような発作が起きたりして6週間ほとんど走っていない状況でした。当初の目論見...
「大竹まことのゴールデンラジオ!」のコーナーにまろにゃんのヒストリーが出ます
首都圏エリアの皆様へ1/20(月)の文化放送のラジオ番組「大竹まことのゴールデンラジオ!」の中の「ゴールデンヒストリー」というコーナーで私のヒストリーが大竹さんに朗読されます。少し前のランナーズという雑誌で取材を受けたのですが、その記事を見た文化放送の方からまたまた取材があって大竹まことさん番組で取材記事を読んでもらえることになりました。(まろにゃんは番組には出ないよ)radikoでは今日から1週間無料で聴...
風邪がようやく良くなったら今度は左耳がよく聞こえない、さらにその夜に人生初めまいに襲われたので耳鼻科に行きました。結果、耳管に鼻水が侵入して聞こえづらくなっているそうで、めまいもそれに起因したかもしれないそうです。風邪がトリガとなったようです。とりあえず、薬を飲んで様子見です。2025年のレース計画です。後半はまだエントリーも始まっていないので(仮)マークしかついていませんが月に1,2本レースを入れよう...
2025年 明けましておめでとうございます。2014年から病気の時と雨天を除いて、毎年初日の出を見に行っていたのですが今年は行けませんでした。残念。昨年ハワイから帰国(12/16)してから体調を崩し、クリスマスまで寝たきりでした。でも病院にも行きコロナもインフルも陰性でした。ようやく年末になって50%くらい体力が回復してきたけれど咳と鼻水が止まりません。早朝3℃の中で日の出を待つのは風邪を悪化させると思って今年は初日...
DAY10 12/15-16(帰国日)6:00起床。ラナイからの朝の眺め。陽が出る前なので満月のお月様も見えます。(わかるかな?)朝食は昨日買ったマラサダと残っていたフルーツ。チェックアウトをして車寄せに行くとラン友さんがお見送りに来てくれていました。帰りはいつも使うHISのシャトルではなくて、今回はHana Taxiを予約しました。シャトルは$22+チップで複数ホテルを回ります。Taxiはチップ込み$35で空港直行。タクシーの方が楽な...
DAY9 12/14実質この日が最終日。明日は午前便なので帰るだけです。6:00起床、7:00にラン友さんと合流してジョグ&ウォークでKCCファーマーズマーケットまで。前回はバスで行ったので遠いと思っていたのですがホテルから3kmなので余裕で走れます。7:15に到着したのですがオープンは7:30から。すでに中で買い物をしている人がいるのですが、その方達はアーリーパスを持っている方です。7:30開場。私はKCCの一番奥にあるホットドック...
DAY8 12/13朝食もお友達と一緒にお部屋で食べました。昨日の残りのパパイヤ、サラダ、パスタとLiliha Bakeryのレモンケーキとエクレア(半分)昨夜から繋がらなくなっていたWi-Fiは朝になっても全く繋がりません。昨日はドアの近くだとかろうじて繋がっていたのですがそれも繋がらなくなりました。今日と明日はお部屋でネットでTVを見ながらだらだらするを目論んでいたのでフロントに交渉して部屋を変えてもらうことになりました。...
【ホノルル2024】14.ザ・リッツ・カールトン・レジデンス、ワイキキ・ビーチ
DAY7 12/12今日から最後の宿泊地であるザ・リッツ・カールトン・レジデンス、ワイキキ・ビーチに移動です。今日から3泊はリッツでまったり過ごします。フロントでレイをもらってからお部屋に行きました。エヴァタワーの22階です。今回予約したのはデラックスルームです。お部屋紹介です。入口に入ってすぐに台所があります。ITヒーターとオーブン。オーブンは電子レンジ機能もあり、micro waveに合わせると電子レンジとして使えま...
DAY6 12/11今日はTHE BUSを使ってマノアの滝へ観光に行きました。昨日THE BUSを体験していたけれど、今日は「乗り換え」をしないとならないのでドキドキ。Google先生があるのでそれを見ながら乗り換えのバス停に無事到着。お隣に日本人のご夫婦がいて同じようにGoogle先生を見ながら同じバス停にいらしたので声をかけました。ご夫婦もマノアの滝へ行かれるというのでバスをご一緒しました。5番バスの終点がマノアの滝です。バスの...
DAY5 12/10今日はタオルミーナでランチ。グラスワイン3杯、サラダとミニスープ、うちパスタ、アイスクリームでチップ含めて$165!日本円に換算すると25000円以上。10000円は超えるかなぁと思っていたところ25000円越えとは。あな、おそろしい。ランチの後はHOLOカードを使ってTHE BUSで友人に教えてもらったワインショップまで行ってみました。HOLOカードを使うのは初めて。セブンイレブンでカードを購入して($2)、そこに乗車料...
月曜の夜もラン友さんと食事をすることになったのですが、予約をしていなかったので夕食難民になってしまいました。ハッピーアワーを狙っていくつかお店に行ったのですが、他のホノルルマラソン完走者も同じ思いのようでFinisher Tシャツを着た人がたくさんで入れません。5軒くらいお店を断れ、ハッピーアワーの時間も過ぎたことにようやく「アロハテーブル」というお店に入れました。クーポンブックを見ると15%オフクーポンがある...
DAY9 12/9月曜日の朝は「ランナーズマンディ」。コンベンションセンターで完走証の受け取りです。9:00から開場なので8:30に列に並びました。完走証のほかにタブロイドという新聞がもらえます。昨年はタブロイドに私やラン友さんの写真が掲載されていましたが、今年はなかったのが残念。タブロイドは完走者に1部もらえるのですが、夕方にはなくなるので欲しい人は早めに会場に行ってね。カラカウアメリーマイルとホノルルマラソンの...
ホノルルマラソン完走後、ラン友さん達7名で打ち上げをしました。円安なのでハッピーアワーのあるレストランにしました。Appetito – Craft Pizza & Wine Bar (入口の写真は撮り忘れ)15:00〜18:00がハッピーアワーです。一番遅い私が11時にはゴールしていたので15:00から打ち上げができます。まずはかんぱーい!お店のシグニチャーメニューである肉厚のポートベロマッシュルームのフライ。ディップをつけて食べます。アンチョビ...
日時:2024/12/8 5:00スタート天気:晴れ、スタート時27℃コース:1:45起床。時々目が覚めたけれどトータルで5時間位眠れました。朝食はポーたま、カステラ、チョコ3:15にラン友さんと待ち合わせをしてスタート地点まで歩いて行きます。今年は35000人参加とのことで深夜だけど歩いている人がたくさんいました。途中で仮設トイレに寄ったのですが混んでいました。トイレは真っ暗でスマホのライトをつけて入りました。サンタさんが見...
【ホノルル2024】6.速報!ホノルルマラソン完走しました!
無事、ホノルルマラソン完走しました。『60th Anniversary MARO」のゼッケンをつけて走ったので、沿道や走っているランナー達から「Happy anniversary」や「Congratulations」とたくさんたくさん言われてとってもHappyな気持ちです。こんなにお祝いされるなんて滅多にないからね。ゴールの時はうるうるしちゃいました。レース回顧は後日!...
DAY3 12/8いよいよホノルルマラソン当日です。今回のホノルルマラソンのウェアです。2月で61歳になるので最後の還暦コスです。できれば吐き気も足の攣りもなく走りたい。できれば歩かないで完走したい。可能なら5時間切りたい。寝不足だと足攣りや吐き気の確率が上がるような気がしますが、昨夜は寝ようと思ったらビーチからの大音響。細切れですがなんとか5時間眠れました。楽しんできます!...
【ホノルル2024】5.カラカウアメリーマイル、ともやさんメモリアルコンサート
DAY2 12/74:30起床。1マイルなので朝食はなし。昨夜は外の音楽がうるさくて3時間睡眠。眠いです。5:50にラン友さんと待ち合わせをしてカピオラニ公園に向かいました。カラカウアメリーマイルはラン友さんと3人で大正ロマンハイカラさんの衣装で走りました。1.6kmだからね。ラン友さん達はキロ4とかキロ5で華麗に駆け抜けて行きましたが、私は安定のキロ7です。でも楽しく走れましたよ!完走メダル完走後に水、チョコアイス、パイナ...
【ホノルル2024】4.EXPOとロイヤルハワイアンのお部屋
MPCが優秀すぎてこれまでで一番早くホテルに到着したのですが、マリオットのチタン会員でもアーリーチェックインは冷たくお断り。友人とホテル内のショップを覗いたあと、コスプレをしてゼッケン受け取りのEXPOに行くためにホテルのトイレでお着替え。私はフラペチーノのコスプレです。せっかくなのでスタバ前で記念写真を撮りました。ラン友さんも仮装をしていて賑やかにEXPOに行ってきました。EXPOは賑やかでした。Tシャツとかも...
2024/12/6(ハワイ編)ラウンジでたくさん食べたので機内では寝るだけです。ビジネスクラスの座席機内で貸してくれるカーディガン、アメニティ袋(マスク、歯ブラシ、耳栓、アイマスク)、水すぐに横になったけれど、他の皆様が食事をする音やいびきや話声でほとんど眠れませんでした。朝食は昨日夜に出る予定だった和食。温かい銀鱈が美味しかった。デザート羽田ーホノルルは6時間なのですぐに着陸体制です。到着後は今回初めて使...
【ホノルル2024】2.羽田空港国際線ファーストクラスラウンジ
2024/12/6昨日ホノルルに向かった友人から「羽田空港混んでいたよ」との情報があったので早めに空港に行きました。ところがどっこい、今日はガラガラ。昨日顔認証の大行列があったようですが全く待つことなく顔認証の登録完了。セキュリティエリアもビジネスクラスは専用レーンがあるので待ち時間なし。顔認証が終わっているので出国も1分もかからず終了。免税店を覗いてみたけれど、高すぎてスルー。それでも羽田(あと成田)の免...
先日、虎ノ門移植患者会である冬の「13会」に参加してきました。5年振りの先生方とお酒を飲みながらの13会でした。2020年から2022年まではコロナ禍で中止。2023年と2024年は講堂での飲食なしの講演形式で開催。ようやく2024年冬の13会から飲食ありの13会に戻りました。お酒を飲みながら先生方、看護師さん、元患者さんとの語らいは格別のものがあります。谷口先生も今は九州におられるのにいらっしゃってくれました。元患者の方々...
2024年の最後のレースはホノルルマラソンです。発病前の2011年と2012年に走り、移植後の2022年、2023年に走っていますが、 2011年はNAHAマラソンの翌週に走り、脚の疲れがあり4時間17分。 2012年は膀胱炎でレース中30回位トイレに立ち寄り4時間43分。 2022年は病気後初の海外レースで楽しく走り5時間17分 2023年は途中から吐き気で走れなくなり5時間57分2022年以外はほ這う這うの体でゴールしています。今年は歩かず、吐き気も...
日時:2024/11/24(日)9:55スタート天気:晴れ、24℃コース:つくばマラソンは病気前にフルを2回、病気後は2019年に10kmを走りました。事前に自分のブログを読んで復習をしていなかったので、10kmのコースをすっかり忘れていました。フルのコースイメージが強く残っていて歩道橋の往復があると思っていたのですが、10kmは歩道橋は通らず基本フラットでした。来年も10kmを走るならちゃんとブログを確認すること!と自分に言い聞かせ...
5年振りのつくばマラソンです。今年も2019年同様10kmにエントリー。10kmはスタートが9:55なので少しゆっくりで家を出ました。秋葉原からつくばエクスプレスで研究学園まで50分。つくば駅だとスタートまで徒歩30分なのですが、研究学園からはシャトルバス(有料、片道300円)が出ています。8:09に到着した時の行列はそれほどでもなかったですが、フルのスタートに間に合わせるならかなりの行列だったと思います。この時間帯は行列...
GARMIN FORERUNNER 265S(ガーミン265S)
GARMIN FORERUNNER 265S購入までの経緯(長いです)8月の北海道マラソン前にガーミンの調子が悪くなってマスターリセットをして復活させたことを以前書きました。ガーミン245不具合発生ガーミン245不具合その後北海道マラソンまでにウォッチフェイスは直り、レース中にペースも時間も表示されていたのですが、保存ボタンを押してもランニングの記録が残らない事象が発生しました。ライフログは残っているのにランニングの記録だけ...
ゴールしたあとは荷物を受け取ってからシャトルバスを待ちました。青野川ふるさと公園から弓ヶ浜までシャトルバンが往復しています。当日帰る方は公園の近く(徒歩10分位)のバス停からバスに乗って下田へ向かうそうです。スタートが早いのでゆっくり走っても15:30にゴールだったので、バスで下田に行けば走ったあと東京に帰ることは可能ですね。でも日程に余裕があれば後泊するのが良いと思います。宿の戻って、温泉に入ってすっ...
(レースの続き・・・いや今回はエイドの続きか)第7エイド 差田ことぶき商店(22.6km)食べ物の話ばかりなので、少しは走る方も書いておきますね。ここまでのところは美しい風景を見ながらのゆるゆるランなのでアップダウンがあっても気になりませんでした。LSDというか、長距離の旅ランという感じかな。お天気も良く、最高の景色を見ながら美味しいエイドに寄り、同じペースのランナーさんと会話を楽しむ。たまにはこういうレー...
5週連続マラソンその4「南伊豆町みちくさぼちぼちマラソン」日時:2024/11/17(日) スタート8:00天気:曇りのち晴れ、スタート19℃、最高気温24℃コース:今回はコースマップにあるエイドベースで記録を書いていきます。第1エイド ゆみとぴあ(2.3km)スタートしてから泊まっている宿の近くを通ってゆみとぴあエイドへ。ここは弓ヶ浜。2.3km地点はドリンクのみだけど暑いので助かります。ダイドーがスポンサーなので水、スポドリ、...
5:00起床。朝食は駅前で買った黒糖饅頭とマッターホーンのスライスバームクーヘンと緑茶。(写真撮り忘れ)朝食付きにするとスタート会場でお弁当をもらえるのですが、エイドが充実していると聞いていたので持参したもので軽く済ませましたが、これ正解でした。このあとお腹いっぱいエイドで食べることができました(笑)スタート会場までのシャトルバスは6:00/6:30/7:00の3本。みなと湯の看板があるところがシャトル到着場所。(...
「民宿ひがし」は大通りから通り1本入ったところにありました。看板がなければ普通の民家のようですが、かなりの数のお部屋がありました。この日の宿泊者は全員マラソン参加者だそうです。お部屋は6畳間に2畳くらいの洗面所が付いているお部屋でした。掛け軸はお子様?お孫様?の習字なのがホッとするポイントですね。民宿なのでトイレは共同。お風呂は温泉です。露天もあります。温泉のお湯はちょっと熱めでした。アメニティは...
2024/11/16 10:30 踊り子7号に乗車。車内で食べたのは海苔弁山登りさんの「山」に串くらの焼き鳥2本。レース前なのでお酒は飲みません。飛行機は慣れていますが列車は不慣れなまろにゃん、下田までの3時間弱は長かった。13:24に伊豆急下田に到着。これが乗ってきた踊り子号。終点なのでゆっくり写真が撮れます。駅前に黒船がいました!写真撮影ポイントです。下田駅3番乗り場の下賀茂行き路線バスに乗って九条橋まで約25分(バス運...
11月通院日。今月は毎週走りに行っていて、来月はホノルルマラソンが控えているので結果にドキドキ。血液検査の結果はほぼ正常値。 白血球 3700(前回比+100)正常値 ヘモグロビン12.2(前回比+0.5)正常値 血小板22.8万(前回比+28万)正常値 CRP 0.15 高め 遺伝子検査 問題なしCRPはインフル予防接種を11/12に受けて腕が腫れているので高かったのかな。H(High)マークがついているけれど主治医は問題ないとのこと。コレステロー...
ジパング倶楽部というJRの会員システムがあります。今年の3月までは男性65歳、女性60歳が入会資格だったのですが、4月からは男性も女性も65歳入会となりました。2月生まれのまろにゃんは誕生日を迎えるとすぐに入会しました。私はマイラーなので鉄道はよくわからないのですが、まず所属するJRを選びます。私はJR北海道・東日本を選びました。この他にJR東海、JR西日本、JR九州があります。割引率はJ片道・往復・連続で201キロ以上...
【南伊豆みちくさ】1.制限時間9時間、5時間以内のゴールは失格
5週連続マラソンも4週目に入りました。今週末は「第一回南伊豆町みちくさぼちぼちマラソン」です。フルマラソンの距離を走るのですが、競技性のない大会なので表彰はありません。制限時間は9時間で、5時間以内のゴールは失格というレースなのです。南伊豆を存分に楽しむマラソン。とっても楽しみです。しかもワープのOKのレースなんですよ(笑)もののけゾーンはちょっとドキドキですが。エイドも充実しています。エイドと南伊豆の...
【与那国マラソン2024】8.おまけの旅(ご褒美の香箱カニ)
与那国マラソンが終わって、昨夜はふれあいパーティの後に宿の仲間とちょこっと2次会をしてから休みました。朝食はゆし豆腐。優しい味でした。ラン仲間達は石垣島に帰るのでお見送りした後、海を見にお散歩に行くと虹が見れました。私はJTA便で那覇へ。今回はちょっと長旅になります。元々羽田から那覇経由で与那国への往復チケット(変更不可)を購入していました。そこに11/11に金沢の小松弥助の予約が取れたので羽田から小松に...
ラッキーなことに年代別1位となったけれど、表彰式は17:00から。開始まであ30分しかない。とりあえず宿に戻ってシャワーを浴びて髪を乾かす。ゴールしたのが遅いので17時には間に合わない。ちなみに中学校前に自衛隊風呂が設営されているのでここでお風呂に入れますがかなり混んでいました。ドライヤーが必要ないならここに入るのもありです。表彰式の後はふれあいパーティなので金券は忘れずに。会場に到着したら実行委員長の町長...
日時:2024/10/9 13:00スタート天気:晴れのち曇り、気温27℃、湿度90%、風はそこそこあるコース:スタート&ゴールゲートが新しくなっていました。記念大会なので新調したのかな。スタート前には太鼓の清めがあるのですが、曲がいつものと違う!いつものは耳に残るくらい長いのですが、今回の曲はスッキリコンパクトな感じ。個人的には前の曲が好きです。スタート〜10km13:00にスタート。同じ宿に泊まっているラン友さんはあっと...
宿の朝食が7:00-8:00の間なので6:40起床。朝食。パン2個は多いのでひとつはラン友さんに食べてもらいました。9:00から与那国中学校でゼッケン受け取りです。宿から5分くらい。途中にやぎさんがいました。体育館到着。私は運営の手違いでエントリー違いになっていたので事務局に行ってゼッケンをもらいました。私と同じように25kmなのに10kmになっていた方がいて、どうやら25kmの60代女子は全員10kmになっていたようで全員予備ゼッ...
2024/11/8のつづき与那国島一周スタンプラリーは与那国島のお店を回って7箇所以上回ると参加賞がもらえます。更に対象店舗で500円以上購入すると特産品の抽選会に参加できます。与那国島の形なっているスタンプカード。(おもて)(うら)最初に行ったのはオネマヒナ。オリジナルTシャツや与那国グッズを販売しています。こちらでTシャツを購入。お店の前でお店のご主人を撮影そして、オネマヒナには看板猫のシャインちゃんがいま...
2024/11/84:45起床。支度をして5:35にホテルを出発。5:45のゆいレースに乗車。6時過ぎに空港到着。夜明け前の旭橋駅。空港のラウンジで赤飯と塩むすびを頂く。7:15那覇ー8:20与那国 RAC712雨の中、沖止めの飛行機込みます。朝早かったので、少し寝ていたらシークワーサージュースを配っていたので飲んでまたうとうとしていたら到着。とにかく今日は眠い。与那国島到着。宿のご主人にお迎えに来てもらい、常宿の「阿檀」へ。昨年...
2024/11/7毎年与那国島一周マラソンの行程は、木曜日の仕事が終わってから那覇入りをして翌日に与那国に渡っておりました。今年もいつも通りに木曜那覇、金曜与那国のチケットを買いましたが、今年は仕事をしていないので木曜に直接与那国に入った方が身体も楽だったのに変更不可のチケットなので変えられない。というわけで初日は那覇滞在です。JALのラウンジでお茶と軽食を食べていたら、偶然隣に以前一緒に仕事をした方が奥様と...
「ブログリーダー」を活用して、まろさんをフォローしませんか?
レース後編です。第一関門(22.8km)〜第二関門(41.4km)第一関門に到着したものの、予定よりかなり遅いペースに焦る。次の関門までは20km弱で関門まで2時間45分。ここからは写真を撮ったり、エイドでゆっくりすることなくひたすら進んでいく。下りコースに入ったはずなのにいきなり上りが続く。どこまで続くこの上り。歩いたり、少し走ったりの繰り返し。沿道のスタッフから「この先から下りですよ〜」との声。きたっ、下りだ!...
日時:2025/5/18 4:55スタート天気:曇り コース:スタート〜第一関門(22.8km)明るくなってきた空を見ながらスタート。事前にyoutubeでコースを確認していました。最初の5kmは平坦なのでそこは6:30ペースで走っていたのですが、野辺山天文台が見えたので思わず撮影。最初のエイドはJR鉄道最高地点。ここも思わず写真撮影。目の前の雲が「龍のように見えるなぁ」とか思いながら最初はいい気分で走っていました。平坦部分が終わっ...
5/181:45起床。1:30にスマホのアラームを設定していたつもりが設定ミスで同部屋の方のアラームで目が覚める。しっかり5時間半の睡眠が取れました。ウルトラでこれだけ眠れるのはありがたい。顔を洗って2:00から朝食。朝からボリュームのある朝食です。3:30に宿が用意してくれたバスでスタート前へ向かいます。道が結構混んでいて20分位かかって到着。体育館内の女子更衣室で最後のチェック。体育館は靴を脱がないで土足でも大丈夫...
駅に到着するとしんたく山荘の送迎バンに乗りました。16:00からピックアップすると言われていたのですが、10分前には宿泊者の皆様が乗り込んでいました。私は駅の写真を撮っていたので一番最後の乗車でした。私の後からも宿泊者が来ていましたが満員なので16:30に再度お迎えに来ると伝えていました。駅からしんたく山荘まで車で10分程で到着しました。結構広いです。入口を入ると熊さんと鹿さんがお迎えしてくれます。お部屋は2階...
5/17(土)新宿からのあずさ35号で小渕沢へ。今回は奮発してグリーン車にしました。足元が広くていいですね。でも特急電車って揺れます。電車の揺れが苦手なのでいつも飛行機にしちゃうけれど野辺山までは飛行機では行けないのよね。駅弁は毎回お馴染みの山登りさんの「山」弁当に焼き鳥屋さんで追加の焼き鳥3本。タンパク質補給です。鶏肉にまみれています(笑)更に出発前に近所のケーキ屋で購入したカヌレとチョコレートフィナ...
萩往還を走った翌週は野辺山ウルトラ68kmでした。なんでこんな強行スケジュールにしたのか思い出せないのですが、勢いでポッちっとしたのだと思います。【宿】野辺山ウルトラで一番の問題は宿。友人は車で行ってキャンプ場で車中泊をするそうですが、免許のないまろにゃんは宿が取れなければ新宿から深夜バスで行くしかないです。深夜バスだと眠れないからできれば避けたい。大会HPの宿一覧に片っ端から連絡をして土曜日は「しんた...
日時:2025/5/11天気:曇り スタート時気温14℃スタート(湯田自動車学校)~長州庵エイド(4.3km)湯田自動車学校からコープ前を通って国道9号線にでます。山口は車優先社会なのか大きな道には地下道が整備されていています。県庁前は地下道を通らないと先にすすめないので注意が必要です。最初はサポーターのYさんのペースについていったのですが、6:30/kmは今の私にはちょっとオーバーペース。でも頑張ってついて行きました。香山...
5:30起床。温泉に入って支度をしてから朝食です。ちょっとバタバタしたので来年は5:15に起きようと思います。(来年へのメモ)おにぎり、カステラ、スープ、ういろう、緑茶。おにぎりは2個購入したけれど2個は無理でした。1個だけ食べて残りは走り終わってから食べました。(来年へのメモ)7:00過ぎにホテル出発。湯田温泉自動車教習所まで徒歩8分くらい。受付は7:00から始まっているのでゼッケンを付けたランナーがわらわら。2階...
今日から萩往還マラニックのレースレポを書いて行きます。今週末に野辺山ウルトラが待っているのでできるだけサクサク書いて行きたいと思います。2025/5/10(土)今日は昼の便なので渋滞があると時間がかかるので早めのリムジンバスで空港入り。いつもはラウンジでおにぎりを食べるのですが、今回はちゃんとしたごはんを食べたくて超久し振りに「ひとしなや」へ。以前は朝食、昼食、夕食でメニューが変わっていたのですが、今は5:3...
萩往還マラニック38km完踏しました!走りやすい気温でわかったです。詳細レポは後日!...
明日のウェアです。今回PCを持ってきてないので旅とレースレポは後日!...
いよいよ今週末は萩往還。昨年は悪天候で33kmが佐々並から山口までの19㎞になり、一升谷を走ることは叶いませんでした。今年はAコース(マラニック)は山口→防府→山口→佐々並→山口の75kmコース。Bコース(ウォーク)Cコース(マラニック)は山口→佐々並→山口の往復38kmコースと今年も残念ながら一升谷を走ることはできません。私はCコース38kmにエントリーです。石畳の山道を走るのでかなり大変ですが10時間半の制限時間を目いっぱ...
日時:2025/4/20 第2ウェーブ9:50スタート天気:曇り 気温:20℃ 湿度:70%コース:かすみがうらマラソンのフルを走ったのは2013年の1回だけ。この時はサブ4ランナーでした。雨の寒いレースでした。白血病から復帰してからは2019年と2023年に走ったけれど10マイル(16km)なのでフルは12年振りになります。スタート〜10kmBブロックの後方からスタート。前日の帰宅も遅かったし、金曜に通夜振舞いで従兄弟たちと呑んだので決して万...
お世話になった大好きな大叔父のお見送りから戻ってきたのは土曜の21:00。晩御飯は繰り上げ法要で頂いたお弁当を頂き、24:00過ぎに眠りました。起床5:00。フルなのでちゃんと食べないとガス欠になるので朝食は蜂蜜トーストに黒飯(1/2)と紅茶。上野駅に到着。臨時列車のときわ35号に乗車です。2日前でも席があったのよ!上野始発なので早めに入線していました。家で朝食を食べたけれど少しお腹が空いたのでおにぎりを購入。焼きた...
かすみがうらマラソンはアーリーエントリーでかなり前に申し込んでいました。昨年のスケジュールを元にかすみがうらマラソンの翌週に粟島一周エコマラソンという目論見でした。ところが今年の粟島一周エコマラソンはかすみがうらマラソンと同日だったのです。粟島はコースはえぐいけれど、終わった後の漁港での打ち上げが楽しいのでかすみがうらではなく粟島を走ることに決めました。(エントリー代はもったいないけれど)粟島行き...
コラントッテSPORTS PRO カーフサポート(写真は公式HPより)2月末に購入していたのですが、効果が実証できるまでUPしなかったのですが、まろニャンがフルマラソン3つ出て効果があったのでやっと報告します。昨年のフルマラソンでは30kmから足攣り祭りとなってしまい後半は大失速していました。事前に漢方を飲んだり、ストレッチをしていてもダメだったのですが、twitter(現X)で青学の若林くんが以下の投稿をしていました。もの...
ゴールした後はゆるキャラさん達がお迎えしてくれました。ゴール後は袋、完走メダル、完走タオル、スポドリ、お菓子、おしぼりを受け取りました。ホテルフジタがすぐ横なのでフジタに泊まるとゴール後は楽ですね。私のホテルは駅前なので歩いてホテルに向かいました。途中でミニエでお寿司を購入しました。このあとお風呂に入ったらもう外に出かけません。お風呂で一息ついたらエイドでもらった金銀財宝をチェック。この水ようかん...
日時:2025/03/30 8:30スタート(第1Wave)天候:雨のち曇り スタート時の気温4.4℃コース:(横にすると恐竜の絵になります)8:20にブロック締切。これ以降に来た人は遅延ブロックというとこどうよに待機となります。8:25にスタートセレモニー。後ろにいるのでよくわかりません。大迫選手が喋っていたけれどよく聞こえず。スタート〜10km8:30スタート。ロスタイムは3分くらい。雨で寒すぎ。カッパを着て貼るカイロを腰に貼り、貼ら...
3/30 5:00起床。支度をして5:55にレストラン到着。レストランは通常6:30オープンなのですが、マラソン当日は6:00からオープン。5:55時点ですでに15人ほど並んでいました。出遅れた!みんな考えることは同じです(笑)出遅れましたが6:05には着席できました。でも料理のには長蛇の列。次回はもう少し早めに来よう(メモ1)2月の食あたり以降、胃腸に無理をさせるのが怖いのでお粥を食べようと思っていました。「お粥をご希望の方は...
4/1から仕事復帰しました。1年間旅して、走っていましたが、また泥臭い仕事を始めました。生活が変わったのでレースレポが遅れます。一応走った後メモしておきましたが、記憶が鮮明なうちにアップします。ごめんなさい。仕事というより人混みで疲れている感じです。...
日時:2024/5/26 5:35スタート天候:曇りのち晴れ 23℃くらい参加費・参加賞:85ドル、Tシャツコース:カピオラニ公園スタート&ゴール。ホノルルマラソンのコースの一部を走ります。今回のレースの目標は「歩かないで走ること」。昨年初めて出場しましたが、折り返しから謎の吐き気に襲われ、後半はほとんど歩いてゴールしたのです。走ると胃が揺れて吐き気がするのですよ。ジェルのせいなのか、水のせいなのかわかりませんが、今...
マラソン前夜は22時に就寝しましたが、23時に隣のドアが大きな音を立てて閉まったので目が覚めてしまいました。そしたらなかなか寝られない。2:50に起床なので目を瞑って24:30にはなんとか眠りにつけました。2:50起床。完全寝不足です。朝食は、昨日の買ったポーたまの半分(レンジでチンしたらホカホカ)、カステラ。緑茶。最近はマラソンで胃の調子が悪くなるので、ハーフならこれくらいの量で十分でした。胃痛も起きず、胃が重...
朝食はマリオットのエリート特典で付いているコンチネンタルをテイクアウト。内容はフルーツ、グラノーラ、ヨーグルト、パン2種、オレンジジュース。パンが見た目はナンですが美味しかったです。午前中はALのJALOALO ALIIカード提示でダイヤモンドヘッドルートのバスに無料で乗ってKCCファーマーズマーケットへ。何度かホノルルには来ているのですが、KCCは初めて。毎週土曜の7:30〜11:00までしか開催していないのです。いろんなお...
ホノルル到着。飛行機は機材到着遅れ、エンタメ機器の不具合修理で30分の出発遅延。更にホノルル空港渋滞で上空ぐるぐるして30分遅延。結果、予定より1時間遅れで到着。今回のホテルはシェラトンワイキキ。アップ券を使ってカイ・スイートにアップ。ドアを開けると海が見える。低層階でしたが目の前が一面の海でダイヤモンドヘッドもよく見えます。お部屋は100平米のリンビング、ベッドルーム、バスルームの3部屋がありました。写...
これまでのハワイ行きは仕事をしていたので、フレックスの16時に仕事を切り上げて速攻で帰宅して羽田に向かい、チェックイン後にラウンジでシャワーを浴びてからラウンジご飯を食べるという慌ただしいものでした。ぷーさんになるとかなり時間に余裕ができました。朝は軽くランニングをして、家事をやって、溜まった録画見て、家でシャワー浴びて、飛行機に乗ったらあとは寝るだけの状態で空港へ行きました。今回のホノルルは慌てて...
昨年5月はハイビスカスハーフマラソンを走りました。その時のブログ → ハイビスカスハーフ2023ハイビスカスハーフマラソンの収益は白血病患者、リンパ腫患者のための支援金として寄付されるので、白血病サバイバーの私は今年もこの大会が気になっていました。でも12月のホノルルマラソンを走る予定なので円安の今、年に2回も海外旅行は難しいと思っていました。ところがJALのディスカウントマイルでハワイ往復が28000マイル(エコ...
ゴールした後、荷物を受け取ってから徒歩10分のアクアパークの浴室に向かいました。入場料が一般530円なのですが、60歳以上は370円なのです。シニア料金ありがたいです。アクアパークの浴室はレンタルタオルはないので持参必須。リンスインシャンプーとボディソープがありますが、シャンプーはお気に入りを持って行った方が良いかも。ハーフのゴールの時間だとそれほど混んでいませんでした。ドライヤーは2台あります。お風呂から...
8km〜ゴールサル茶屋で麦茶を飲んで生き返ったまろにゃんは閻魔坂の下りを楽しく走り始めました。発病前は登りが好きだったのですが、今は下りが好きで登りは嫌いという普通のランナーになりました。閻魔坂は1kmの激坂でここで無茶すると後半脚がなくなるのですが、前半だいぶ歩いて休憩していたのでここは好きに走りました。楽しい!坂を降りたらエイドで吸水してから前に進みます。このフラットなこの道に来たら折り返しまで1km...
日時:2024/5/19 8:30スタート天気:曇り 気温:23.9℃ 湿度36%コース:スタートはタイム別になっていたので私は2時間以上のところに並んでスタート!応援太鼓が嬉しいです。スタート〜8km過去にフル2回、ハーフ1回走っているのでコースはわかっています。最初の4kmはフラットなのでここはテンポよく走るところなのですが、胃が重い。それほど暑くないのにすでにかなりの発汗。名物くじらのトンネルはマラソン大会前に工事完了予定...
5:30起床。支度をしてから6:20に朝食を食べにホテルのレストランへ行くと待ち行列3番目。みんなランナーさん。レストランは6:30オープンですが少し早めにオープン。バイキングで摂ったのは写真の通り。納豆でごはん一膳をしっかり食べたですが、これが食べ過ぎでこの後胃が重くて困りました。歳を取ると消化に時間がかかるからもう少し軽くすればよかった。ハーフだったらおにぎり半分にカステラくらいが丁度いいのかな。次回のハ...
東京駅到着。あれ、上越新幹線に遅延マークがびっしり。熊谷駅と本庄早稲田駅間で架線に農業用ビニールが引っ掛かって停まっているという。飛行機に関しては色々なトラブルを経験しているので対応力はあるのですが、鉄道は経験値不足。素直にどうすれば良いのか駅員さんに聞いところ、以下の3つの対応があるそうだ。①別の早めに出る新幹線の自由席に飛び乗る→座れる確率低し②緑の窓口に並んで別の新幹線の指定席にへ候する→みどり...
雨の萩往還で使ったグッズメモです。(雨のウルトラ用のメモ)【ウェア】モンベルUS ストームクルーザー ジャケット Women's2013年の暴風雨の京丹後ウルトラで大雨がどんなに地獄か知っているまろにゃん。今回は大雨予報なので迷わずゴアテックスを選択。蒸し暑くなるかと思ったけれどさすがモンベルさん快適に過ごせました。なんでゴアテックスを持っているかというと、2019年の水曜どうでしょうの札幌ばんけい競馬場での野外イベ...
レース終了後、ホテルのコインランドリーで洗濯をしていました。コインランドリーは大浴場にあるのですが、地元の方が「今日、自動車学校のところをオレンジのTシャツを着た人がたくさん走っていたけれど何かイベントかしら」と話していました。そこでまろにゃんが萩往還というマラソン大会なんですよと教えると、地元の方も「初めて聞いたわ」と言っていました。ランナーには有名な大会ですが、地元の認知度は低いのね。その方々...
日時:2024/5/12 9:00スタートコース:佐々並スタートの19kmに変更5:30起床。シャワー浴びて朝食(アルファ米の梅じゃこご飯、ワンタンスープ)を食べるがなんだか食欲がなくて半分残してしまう。7:15にホテルを出て湯田自動車学校へ。7:30から受付なので受付待ちの列ができていました。ゼッケンを受け取ってゼッケンベルトとリュックにつけて第一便のバスに乗り込みました。隣の方とおしゃべりしながら30分で佐々並に到着。雨はか...
萩往還マラニック33km→19km(悪天による距離短縮)完踏!レース詳細は後日レポします。写真はゴールの湯田温泉自動車教習所でのもの。2014年に萩往還140kmを完踏しました。その時のブログ → 2014年萩往還140kmものすごく大変で、挫けそうになったけれど、たくさんの励ましで完踏することができました。翌年は250kmチャレンジだ!とエントリーをしたのですが、2015年1月に白血病と告知されました。即入院して寛解導入が始まりました...
明日の萩往還マラニックで着るウェアです。まろにゃんの正装のピンクです。でも悪天候予報が出ているので、ゴアテックスの上下はリュックに入れて走ります。そのほかにタオル、カイロも持参します。雨の萩往還を楽しんできます!...
大会公式から発表がありました。悪天候予報のため、100kmと65kmは佐々並折り返しで28km短縮。33kmはスタート地点が萩往還梅林園から佐々並となり14km短縮。まろにゃんの33kmマラニックは19kmマラニックとなりました。赤のバツがついているところがなくなった14km。萩往還といえば一升谷なのですが、一升谷がスキップとなりました。残念だけど走れるだけヨシとします。...
2024/5/11(土)移動日JAL293号 12:30羽田ー14:15山口宇部羽田のラウンジから富士山が見えていいことがある予感。飛行機は沖止めだったのですがバスから見えた機材は・・・ミャクミャクJET!ミャクミャク好きなので嬉しい!機内サービスの紙コップもミャクミャクでした。(1個はお土産でもらいました)山口宇部空港到着。空港に薔薇園が隣接していました。空港から湯田温泉までは乗合タクシーを利用しました。2014年の萩往還の時...
今週日曜の山口は雨予報!大会公式から以下のお知らせが出ました。明日の夕方と大会当日の3時に確認です。とりあえず、まろにゃんは明日山口に向かいます。開催してほしいけれど、山の中では携帯の電波も届かないところもあるようですし運営の判断に従うしかないですね。...
毎度のことですが、通院日はやっぱりドキドキします。しかも明日から山口へ遠征なので、心配だった血液検査の結果は、 白血球 4200(前回比 -200)正常値 ヘモグロビン12.5(前回比+1.0)正常値 血小板27.6万(前回比+6.9万)正常値 CRP 0.04 正常値主治医からは「血液は問題ないですね」というお言葉。「でも肝臓と尿酸値が・・・」 総コレステロール 277(前回比+43)高い HDLコレステロール 89(前回比18)高い LDLコレステロ...