試合開始早々、讃岐は飯田雅浩のゴールキックを木許太賀が頭ですらして川西翔太に繋ぎ、川西がタメを創る。川西の背後を走る内田瑞己を感じるとノールックのスルーパス。…
面白い現象が起きていた。 前回の対戦では富山がハイプレスでしつこくチェイスして讃岐のビルドアップを断ち切ってはショートカウンターで讃岐ゴールに迫っていた。 と…
松本山雅に敗れた翌日。 宝山湖でトレーニングマッチが組まれていて、そいつを観に行った話はお伝えしましたね。 対戦したのはFC徳島。本日、四国サッカーリーグは最…
さぁ、讃岐は今季最大の山場ともいうべき3連戦を迎えます。 その初戦の対戦相手はカターレ富山。残念ながら現地観戦はできませんが、このリーグ後半戦で一番楽しみにし…
地獄の底で静かに力を蓄えてきた反乱軍が動き出す。 東大阪でロケットを搭載し中断明けの横浜を出航する対い鶴を撃墜し美濃の蝮を噛みちぎり赤母衣衆を討ち果たす なん…
いよいよ各カテゴリーもリーグ終盤に入り、昇格・降格・J参入が気になるところ。 展望って程ではないんですが、J2、J3、JFLの順位を確認しておきましょう。 …
吉田源太郎のドリブルからグラウンダーのクロス、これを山雅がカット。こぼれ球に吉田陣平がシュート、これも菊井悠介がブロックに入る。そのこぼれに岩本和希がミドルシ…
左からのCK。吉田陣平のキックをニアですらしたのは長谷川隼! 枠に飛んでるか!? これは冷静に常田克人がクリアして再びCK。 右からのCK。じんぺーち…
両軍を比較した時に松本は個の能力で勝るのに対し、讃岐は走力で松本に勝てる。だから試合前、水を含んだ重たいピッチは讃岐優位に働くだろうと思っていた。 ところが思…
さんざん浮かれて帰ってきた金沢遠征。 試合はもちろんのこと、金沢サポさんたちとの交流、兼六園や金沢城を巡りながら眺めた金沢の街並み、食事もそう。何もかも楽しか…
7年前と同じアウェイの地で5連勝を飾った讃岐。今節を勝てばクラブ新記録の6連勝達成です。 対戦相手は松本山雅FCです。 過去の対戦成績 讃岐の0勝5分8…
抜くことなどできるはずがないと思われた聖なる剣を抜き、その斬れ味、破壊力を存分に示した。 GRAND SWORD… その武器を駆使して並べた5つの勝利は未開の…
金沢の10番・嶋田慎太郎。 かつて讃岐で監督やコーチを務めた上村健一さんが熊本のユースを預かっていた時の最高傑作で2019年にはJ1にまで上り詰めた男…その嶋…
熊谷アンドリューのDOGSOによる退場でFKを獲得した讃岐。 すかさず大将のところへ向かう板前さん(笑)。本日のおすすめを決めているのだろう。 この時、…
奥田雄大を最終ラインの中央に配置してコンパクトさを取り戻した讃岐の陣形。 ここから反撃の時間が始まる。 金沢のVO熊谷アンドリューから小島雅也の抜け出しを…
瀬戸航希にプロの技術を叩き込むような、ちょっと胸熱ウォーミングアップが終わると、自分の身体に異変が起きていることに気づく。 とんでもない汗の量。しかも早くも右…
実は結構早い段階で金沢遠征は決めていました。 理由はいくつかあって。 新しいスタジアムになったこと。 金沢は仕事で通過した程度で観光したことがなかったこと。 …
ただ今9月13日。日曜日は金沢散策でぶらぶらする予定なのでちょっと先まで予約投稿です。 昨日、ツエーゲン金沢戦が終了し、次週より第5ブロックに突入します。…
難敵を4-0で撃破して4連勝。今節を勝てばクラブ記録に並ぶ5連勝が待っています。 対戦相手はツエーゲン金沢です。 過去の対戦成績 讃岐の3勝3分3敗 …
10年… 10年もの間、苦しい想いをたくさんしてきた。 そんな嵐のなかでの航海から、ようやく風が凪ぎ、晴れ間が見えてきた…そんな気がした。 モヤモヤを振り払う…
これぞ岩岸宗志!というパワフルなゴールを決めた草子の咆哮! 黄金色に燃え上がるような歓喜のバックスタンド。 讃岐が勢いづく。 このゴールで4試合連続複数…
岐阜の反撃はやはりこの男からだった。 右SH新垣貴之のスルーパスを受けて抜け出したのは… 右SBの石田峻真!! シュート性のクロスがゴールを襲ったが僅かに枠の…
10周年記念ユニを着て、どこか頼もしげに見える選手たちとは対照的に、讃岐のサポーターは少々気弱だった。 10年続いた厳しい残留争いの連続が讃岐のサポーターを心…
10,000人祭りが中止になったことで、1.5ヶ月ぶりとなったピカスタでの試合。 また、もう1つ延期となったことがありました。 それは10周年記念ユニのお披露…
残留に向け、とても重要な一戦を過酷なアウェイ旅を乗り越えて勝利。アウェイ3連戦を3連勝で帰ってきた讃岐は久々のホーム戦。 対戦相手はFC岐阜です。 過去の…
新しいChapterへと突入しようとしている。いつの頃からか、大きな夢を語ることを止め、 「讃岐には讃岐のやり方があるから…」 自分も含めてそう言い聞かせてき…
讃岐のアウェイ戦でも屈指の過酷さのなかで行われた岩手戦を競り勝ってピカスタに戻ってくる讃岐。 次の岐阜戦、実はいろんなことに挑戦できる試合になりました。 多少…
まるで場内は声のホワイトアウト。ポジティブな歓声が照明以上にピッチを明るく照らしているようだった。 一方、我が家のリビングに嫁さんの声が轟く。 「ほらーっ…
このまま点が入らないんじゃないか… そんな不安を掻き消すように、あたしはあることを思い出していた。 前節の宮崎戦、岩手は前半も後半も30分を経過したあたり…
DAZNでは試合前のスタンドが映し出されていた。 鶴を思わせる赤白黒柄の旗が無数はためく。まるで仲間の窮地を救おうと飛んできた鶴の群れのよう。 楽しげ、という…
「切り替えよう」 そう書いてはみたものの、多くの讃岐ファン・サポーターは気持ちの持っていき場がない、モヤモヤした一週間を過ごしたんじゃないだろうか。 やっぱり…
日曜日は今まで経験したことのないタイプの悔しさ。まさかの雷雲接近による中止となってしまいました。 讃岐は仕切り直しで3連勝に挑みます。 対戦相手はいわてグルー…
「ブログリーダー」を活用して、GAMEさんをフォローしませんか?
試合開始早々、讃岐は飯田雅浩のゴールキックを木許太賀が頭ですらして川西翔太に繋ぎ、川西がタメを創る。川西の背後を走る内田瑞己を感じるとノールックのスルーパス。…
栃木SC戦の大勝から土讃戦を迎えるまでの一週間、讃岐はいろんなことがありました。 まずは翌日、関西福祉大学とのトレーニングマッチが組まれました。 恐らくこ…
金鍾成新監督と共に迎えたリーグ戦後半の開幕戦を4発大勝で仕上げた讃岐は2週連続のホーム戦。 当ブログでいうところの第3ターム「かまたまGENESIS」最終戦は…
J3リーグは地獄道。 苦しみ、悲しみ、苦味も渋味も嫌と言うほど味わう旅路。しかし、Jでしか味わえない勝利がある。 甘美なるその味をひと度口にしたならば、 もう…
7月14日、カマタマーレ讃岐はベガルタ仙台より西丸道人選手を育成型期限付き移籍で獲得したことを発表しました。 ようこそ、西丸道人選手ー!! NEWS …
川西翔太をもっと見ていたかったが、ここで大野耀平を送り込むのは悪くないと思った。 よーへー は少し調子を落としているように感じていて、2点リードという局面での…
栃木Sは得意のハイプレスをいなされ、先制点を生み出した左サイドアタックは河上将平と林田魁斗が連携して抑え込み始めていた。 一方で讃岐が見せる流動的なポジショニ…
何としても勝利を… その思いはサポーターたちよりも選手たちの方が遥かに強かったのだろう。 序盤から強めのハイプレスからショートカンターを狙っていく。 開始…
それは嫌な予感からはじまった。 突如、練習の公開が非公開になったのだ。公開できない何かがある、ということ。 例えば次の対戦相手への特殊な対策?いや、必勝を期す…
今リーグ戦前半を最下位で折り返した讃岐。 監督も米山篤志さんが解任され、新たに金鍾成さんが就任となりました。 波乱の幕開けとなったリーグ戦後半の「開幕戦」。 …
もうすぐ香川県でJリーグを観ることができなくなる。12年ほど「当たり前」として続いてきたものが消えてなくなる。 もちろんまだ19試合あるのは知ってる。しかも自…
大変なことが起きてるような気もしますが… カマタマーレ讃岐は令和7年7月7日、J2の大分トリニータから育成型期限付き移籍で木許太賀選手が加入することを発表しま…
中盤で激しくボールを奪い合う両軍。米山監督は陣形が間延びしないよう声をかけながら戦況を見守る。 互角の展開を見かねたのか、川西翔太が中盤に下りてきて加勢。しぶ…
32分、讃岐は河上将平のスルーパスで抜け出した吉田陣平がグラウンダークロスをブロックされてCKを獲得。 右からのCK、じんぺーちゃんがPAへゴロパスを送る。 …
大変手前味噌ながらこの試合を振り返る前に、プレビュー記事をご覧いただきたいと思います。プレビュー記事って、あんまり人気がないんですが(笑)、年に何回かハマった…
私事で恐縮ですが、当ブログは今月でカマタマーレ讃岐のブログ村に登録して10年となるそうです。 このブログがいろんな方々との縁を引き寄せてくれました。そこからい…
遂に降格圏。リーグ半ばでの降格圏転落はキツいな… 昨年もこの時期、最下位を這い回っていましたが、スタッツ自体は降格するチームのそれではありませんでした。だから…
ほろ苦い、いや、それはそれは苦い敗戦。チームもそうだし、我々もそう。 どこか闘志の炎が消えたような 雰囲気に包まれた。 とにかく今は相手がどこだろうと目先の一…
7月8日からJリーグは第2登録期間のウィンドーが開きます。いわゆる「夏の移籍」がはじまります。そこに先立って、カマタマーレ讃岐は「第1弾」の移籍を発表しました…
得点して明らかにテンションが上がってきた宮崎。失点して明らかにテンションの下がっていた讃岐。 宮崎は両SHに置いた右の阿野真拓、左の井上怜が躍動する。鋭い…
今季最長の3連敗で6戦勝ちなし。そんなチームには見えないんだけど、どんどん遠ざかる昇格戦線。昇格どころか降格圏から抜け出せない讃岐。 そろそろ連勝街道を驀進し…
「3連敗って言ったって、どの試合も惜しかったじゃないか」そう言うかもしれないが、がんばってもその手には1ポイントも入っていない。降格圏で溺れる讃岐、このままで…
13〜15日の3連休は関東に留まり、3試合も生で観戦することができました。 どの試合も満喫しました。 ①大宮アルディージャvsカマタマーレ讃岐。②エリース東京…
61分、大宮は右サイドの深い位置からスローインを獲得。下口稚葉のパスを受けた杉本健勇がPA内に侵入して切り返しを見せてラストパス、ここに藤井一志がヒールでシュ…
この日は「手話応援デー」。"愛してるぜ"のキャッチコピーと共に16回を重ねている、大宮にとってはお馴染みの企画らしい。 7/13・讃岐戦 「手話応援デー」実…
帰ってきた森川裕基は序盤から存在感を示してくる。 スローインを赤星魁麻が受けて森川裕基へ。モリはしぶとく粘って長谷川隼にパスするが、ここで混戦になってボールが…
今節の話をする前に一つだけ。超カマタマーレ讃岐掲示板で誹謗中傷されています。前にもそんなことがありました。SNSの使い方を知らない、わかっていない人がいるみた…
さて、昨日は首位大宮アルディージャとのアウェイ戦を闘った我らがカマタマーレ讃岐。来週より第4ブロックに突入します。 「がめがま。」では第22節から第28節の7…
今季3度目の連敗で5戦勝ちなし。これにより推定残留圏の勝ち点20(1試合平均勝ち点1ペース)から今季最大の-5ポイント差に離れてしまいました。あまりにも険しい…
讃岐のサポーターって大変だ。 (なんでこんなものになってしまったんだろう ) そう思ってしまうことがたまにある(笑)。 ファンです、細やかに応援してます、そう…
両軍とも後半の頭から1枚交代枠を使用。 【讃岐HT】20 下川太陽 → 13 前川大河 【琉球HT】55 幸喜祐心 → 39 庵原篤人 琉球はCKからの流…
讃岐はカウンターを捨ててボールを握って攻撃する選択。但しサイドから攻め入ることは変わりがなかった。 試合開始早々、ペナルティエリアへの侵入に成功した岩岸宗志の…
「読む紙芝居」というコンセプトでやってるので、いつもの観戦記なら試合経過から時系列で追って書いてます。 けど今回の試合でそれをやっちゃうと、モヤモヤが大モヤモ…
この一週間は森川裕基選手の帰還に沸いた一週間でした。 彼の加入がどれほど大きいかはこの記事にまとめた通りです。 『まさかの再会、ありがとうモリ!!』正直なと…
「名もなきダービーマッチ」に敗れた讃岐はホームでリーグ後半戦の"開幕"を迎えます。 対戦相手は昨季、シーズンダブルを食らった相手。FC琉球です。 過去の対戦…
試合終了が近づくにつれ、雨脚が激しくなっていった夜の里山スタジアム。無情な雨と悲しいハーモニーを奏でるように鳴り響く試合終了の笛を聞く。血だらけ 傷だらけにな…
正直なところこの夏の移籍はあまり期待していませんでした。 今の戦力で練度を上げること、そして既存メンバーの底上げこそ優先すべきことだと思っていたので。 それで…
市原亮太のスルーパスで右サイドを抜け出したU-19日本代表の右WB梅木怜からのグラウンダークロスをPA内で収めたのはヴィニシウス。 ボールをキープしながらター…
なんとか追いついて前半を折り返したい讃岐。 "ダービー男"襲名に燃える森勇人がドリブル突破から左足ながら強烈なシュートを放ったが今治の守護神セランテスの正面を…
讃岐は赤星魁麻をターゲットにロングボールを蹴り、セカンドボール回収から攻め込むカタチを選択。ここはある程度想定されたが、今治も割とロングボールを多用。自然と球…