chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
小さな庭の小さな幸せ・・・チャッピーのバラ庭より
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2015/06/29

arrow_drop_down
  • 2024年春 マイ感動大賞のバラ「シャルル・ドゥ・ミル」

    狭い庭に今なお70本強のバラを育てている我が家ですが(交配をしていた時の名残も有って数多い?最盛期は100本近かったのを80本→70本以下へと断捨離中)年毎に気温や光や風が違うためか?その年その年で一番美しいと感じる感動するバラは変化しますね今年(2024年春)のマイ感動大賞はオールドローズ(ガリカ)の「シャルル・ドゥ・ミル」♪ガリカ系のバラには時として魂の感動のような美しさで開花する時がありますが・・・今春は本当に美しい!と何度も何度も眺めてしまいましたよ(笑)朝の光の中で見る時も↑曇り空の柔らかい光の中で見る時も↑咲き始めの時も美しい~↓ただ今年はブルー系の花の開花が遅くて庭のお客様に見ていただいた時はまだ咲いていなかったのが残念このバラの補色として予定していたのが「ギリア」↓やはり差し色の「ギリア」...2024年春マイ感動大賞のバラ「シャルル・ドゥ・ミル」

  • 勢いで頑張る!庭のリフォーム・・・「アーチの撤去」「園路の模様替え」

    (10年前の連続アーチの様子↑)年齢が上がっても長く安全にガーデニングを楽しみたい!をスローガンに先日は巨大なランブラー「フランソワジュランビル」を処分しましたそしてその勢いで「2連のアーチを撤去」(ピークの頃は3連の連続アーチでしたよ(笑)アーチが無くなるとお気に入りのクレマチスの「ジョセフィーヌ」と「白万重」の誘引スペースがなくなってしまいましたそこで横に低いフェンスを用意したのですが直線ばかりだと味気ないなぁ~と園路も少しカーブさせてみましたよ(アフターの様子⇅)2日がかりでかなり疲労困憊したのですが大した変化は無いようで夫は全く気付いておりませ~ん(;∀;)(「フランソワジュランビル」が無くなった細幅パーゴラ↑)これで今年の目標巨大なランブラーローズを処分する!脚立に乗らなくても作業可能な高さに下...勢いで頑張る!庭のリフォーム・・・「アーチの撤去」「園路の模様替え」

  • 長く活躍してくれた巨大なランブラーローズの「フランソワ・ジュランビル」

    年齢が上がってもず~と長くバラとガーニングを楽しみたい!春先に足が痛くて歩きかねて(どうも外反母趾が原因だったようですが昔は若さでカバー出来たのができなくなった?のですね)より強くより切実に今後のガーデニングを考えましたよ(笑)⇩そこでまずは巨大なランブラーローズを処分する!脚立に乗らなくても作業可能な高さに下げる!バラの数や鉢の数を減らす!そのために気持ちがブレない間に巨大になるバラランブラーローズの「フランソワ・ジュランビル」を花後に即処分する事にしました!このバラは巨大サイズまで成長していますが10号の鉢植え無事にお嫁入り先も決まったのでお別れするのも気が楽ですそれでも「もうお別れね!」と思うとチョッピリ寂しくて頑張って下手な写真をたくさん撮りましたよ(-_-;)耐病性もとても強く日陰でも咲いてくれ...長く活躍してくれた巨大なランブラーローズの「フランソワ・ジュランビル」

  • 6月の庭へ模様替え「小春ちゃん(ワンコ)」&「ローゼンドルフ・シュパリースホープ」

    まだまだ名残のバラたちと戯れていたいのですがアジサイたちも咲き出すしワサワサ茂った草花や木々の葉をスッキリさせないとすぐに害虫の住処になりそうですナナント!既にお気に入りのカラーリーフ「セリ❝フラミンゴ❞」が食べられてスジだけに(;∀;)そこでバラのハイシーズンの写真をアップしないまま(下手な写真の撮りすぎで整理不能)6月の庭アジサイが主役の庭へ最近はすっかりガーニングワンコになってしまった「小春ちゃん」をお供に庭仕事しています「小春ちゃん」はつながれているように見えますがリードの先がフェンスにかけてあるだけじぃ~と1~2時間このポーズムムム~この写真↑をよく見ると視線の先は日頃よくかじる(食べる)「フウチソウ」!「猫草」風の草がお気に入り?(玄関の横5月のハイシーズン頃の写真↑)約1~2時間奮闘してバラ...6月の庭へ模様替え「小春ちゃん(ワンコ)」&「ローゼンドルフ・シュパリースホープ」

  • 楽しくも あっと言う間のバラのハイシーズン・・・バラのお茶会・庭鏡・小春ちゃん(ワンコ)

    (5月10日のバラのお茶会↑)まだまだ庭はバラの花盛りですが(遅咲きのバラがメイン)今年はアジサイの花も早々と咲き出して季節の進みを感じますね今春は10日から18日までささやかなバラのお茶会を楽しみましたが過去10数年は20日からがハイシーズンだったのでこの数年の温暖化をヒシヒシと感じます(18日のバラのお茶会にて)10日から18日までの間にも2度の雨に突風の吹いた日もありましたが何とか無事に乗り越えそれなりのバラたちの美しさが維持できてホッとしています(「ファンタン-ラツール」↑)ついついオシャベリに花が咲いてしまいましたがこの鏡の中の不思議可愛い景色にも気付いてもらえたかな?こちらの鏡は少し大きいので↓「なぜここに鏡があるの?」とか「アラ身だしなみのチェックに便利ね」などのお声も聞こえ「少しでも庭を広...楽しくもあっと言う間のバラのハイシーズン・・・バラのお茶会・庭鏡・小春ちゃん(ワンコ)

  • お庭訪問は 癒しとガーニングの大きな活力剤(^^♪

    (O様らしくて素敵だったアレンジから↑)今春は体調がイマイチでお庭訪問に行くのをかなり躊躇していたのですがやはり行ってきて本当に良かった~!お庭訪問は癒しとガーニングへの大きな活力源になりますね到着すると大きすぎて自宅には植えられない大好きなバラ「ポールズ・ヒマラヤン・ムスク」の美しく咲いている花々に出迎えられそれだけで「あ~来てよかった~!」とテンション上がったのですが・・・完璧なまでの玄関周りだけでまずは大きな刺激持て余してしまった「ヘンリーヅタ」?だって斑入り品種を鉢植えでコンパクトに育てれば超ステキなのですねぇ~♪そしてクレマチスを絡めると一段とキュート~塀の前のほんのチョットした隙間だって「ポリゴナム」と「エリゲロン」でオシャレ~そしてそそられる小道を通ってメインのお庭へメインのお庭での一番の大...お庭訪問は癒しとガーニングの大きな活力剤(^^♪

  • やっと見てもらえた(笑) 愛しのオールドローズ「紫玉(しぎょく)」

    (愛しのオールドローズ「紫玉」⇅)今年のバライベントは例年になく早くスタートしたので過去なかなか庭のお客様に見ていただけなかったバラをご披露出来ましたよ(強引に見せた?)球(玉)にまで咲き進んだ時が一番キュートで美しいオールドローズの「紫玉(シギョク)」全ての花が完全な球になるわけでもなく色(紫色)のグラデーションの現れ方も色々それだけにパーフェクトな状態で咲いた花を見つけるととても嬉しい⤴そして甘く濃厚な香り♪狭い空間(場所)に咲かせているのでそこはマイバラの谷(笑)ただ花持ちもは悪く2日ぐらいでしょうか?株全体としても開花は年1回で1週間ぐらい環境や育て方でもう少し長く咲きより美しいかもしれませんデモ半日蔭の庭の特に日当たりの悪い所でも咲いてくれる健気なバラです(日照時間1時間弱)我が家は年1回開花の...やっと見てもらえた(笑)愛しのオールドローズ「紫玉(しぎょく)」

  • バラの季節の 朝の 幸せ(^^♪

    バラの季節の朝はカーテンを開けて外を見る時小さくて豪華さゼロの拙い庭だって幸せ感がいっぱい~♪その気持ちのアップ感や感動を上手くお伝え出来ないのが本当に残念ですが・・・早朝の淡い光の中で見るとどんな花々もより素敵に見えますね♪昔(若い頃)は早起きが超苦手だったのに・・・近年は小学生もビックリの超早寝早起きです(笑)(今年は開花が遅い「ローズ・ポンパドゥール」↑)庭をウロウロしては昨日より一段と開花してきたバラや初開花のバラを見つけては喜んでいま~す(初開花の「レーヌデサンフェイユ」↑)この素敵なオールドローズを伝えて下さった橋本様はお元気かな?(ネットや本で存じ上げているだけでお会いした事はない方ですが・・・)バラの季節の朝の幸せ(^^♪

  • やっと見てもらえた(笑) 早咲きのバラ「レミチャン」

    (早咲きの「レミチャン」⇅)今春もバラの開花が異常に早くて(例年のピークは20日~24日)過去2番目の早さ!それに合わせて早くスタートした我が家の庭遊び(10日から)ご案内を書いた頃にはまだバラが咲いていないかも?って案じていましたよデモ早くしたバライベントのおかげで例年はバラのお客様に見ていただく事のなかった「レミチャン」を初めて見ていただけました♪個人的には春の一番花がこのバラは最も美しいと感じています(夏や秋の花は普通~イマイチかな)そして例年は一番早く咲き出してその甘くて優しい香りと共に我が家のバラシーズンの始まりを知らせてくれる時計のようなバラです『作出者岩下篤也さんの解説』←この解説がやはりパーフェクトなのでお借りしました中輪のウォーム・ピンクの花が連続開花する強健種。鉢植えに向き、初めて薔薇...やっと見てもらえた(笑)早咲きのバラ「レミチャン」

  • 愛しの シック系バラたち「バーガンディ・アイスバーグ」「アオイ」「ヤングリシダス」

    (「バーガンディ・アイスバーグ」⇅)薄いピンク系のバラが多い我が家の庭をシックな花色で風景を引き締めてくれるバラたち♪本当はもっとブログにアップされても良いはずが・・・庭がフル満開になってくるとついつい大好きな淡い花色のバラたちに目が行ってしまうのでまとめてみましたよ(´艸`)有名な「アイスバーグ」の色違いのバラこの花色がより素敵に見えるかな?って思い今春は銅葉のスモモ「システナ」の側に寄せてみましたよシックな花色で人気の「アオイ」意外とその美しさを写すのは難しいですねぇ~いつもバラのカタログ写真の素晴らしさにため息をついていますお育て特権でベストの時に写せるのにその美の側にもよれませ~ん(「アオイ」)そして弱ってしまった樹勢がどうしても復活しませんがそれでもシッカリと咲いてくれたお気に入りの「ヤングリシ...愛しのシック系バラたち「バーガンディ・アイスバーグ」「アオイ」「ヤングリシダス」

  • いよいよ 我が家の庭もバラのハイシーズン♪

    いよいよ今日から我が家のささやかなバラのお茶会ウイークです♪数年前ならばやっとやっとバラが咲き始めるタイミングですねそれが今年は4月末から開花がスタート!途中雨の日があったので(6日夜から7日早朝にかけて強い雨)雨を乗り切るために開花した大輪系の花を全てカットしましたよ(枝が若い時は雨や強風に弱くて枝元から折れると回復が難しいのでね)そこでまずはカットした花でアレンジを作ってご近所さんへご挨拶ただ「ラ・フランス」などのようにベストの美しさの時が短いバラは(花持ちの悪いバラ←我が家に多いです)(「ラ・フランス」⇅)差し上げると嫌われる事があるので(すぐにバラバラと散る!ってネ)自宅で楽しんでいますよそしてバラ友様宅へお嫁入した早咲きの「スパニッシュビューティ」↓は既に満開で~す(^^♪いよいよ我が家の庭もバラのハイシーズン♪

  • 今春も大活躍 素敵なウツギの仲間たち♪

    (ウエイゲラワインアンドローゼズ⇅)大輪のバラやクレマチスなどが咲き出して急激に華やかになって行く庭の中で地味だけれどとても心打つ「ウツギ」たちこのシックな花色にウット~リ♪例年この風景がバラのピークの頃に見られないのが本当に残念って感じていますよ今春はバラの開花がとても早くて後方のランブラーローズの「メイクイーン」が咲き出していますが・・・今春はここ数年咲かなかった斑入りの葉が素敵なウエイゲラ「フロリダバリエガータ」も無事咲いて来ました安定して毎春咲いてくれる「ヒメウツギ」もう少しすれば香りの良い「バイカウツギ」や四季咲き性のある?「シセンウツギ」も咲いて来ますこのような名わき役があってこそバラやクレマチスがより素敵に見えますね今春のバラの開花は超早い!我が家の庭でももう全てのバラが開花してきました(早...今春も大活躍素敵なウツギの仲間たち♪

  • 古都奈良の優雅な 5月の休日「聖武天皇祭 舞楽」など

    (舞楽「蘭陵王」↑)訪日外国人観光客の急増に(マナーの悪い方が余りにも多くて)人の多い所へのお出かけがかなり億劫になっていましたが5月らしい爽やかなお天気に「聖武天皇祭」へ行って来ました東大寺大仏殿では5月2日は聖武天皇の御忌日にあたりそのご遺徳をしのぶ慶讃法要が毎年行われますその法要に向かう練り行列や大仏殿前の鏡池で上演される舞楽を鑑賞してきましたよ(お練り行列)他の記念日(子どもの日など)の晴天日には春日大社の植物園内の舞台で↓上演される「舞楽」が聖武天皇祭の日は大仏殿前の鏡池の舞台です赤袍の左方舞人と緑袍の右方舞人の振鉾(えんぶ)から始まり子どもによる左舞右舞と続き最後が蘭陵王=左舞なのですがなかなかの大迫力聖武天皇の願われた「国家の安泰と人々の幸せ」を感じる舞楽でしたこの後この舞台で「東大寺慶讃能...古都奈良の優雅な5月の休日「聖武天皇祭舞楽」など

  • やはり美しい~(^^♪ 春日大社の藤

    雨の日が続き延び延びになってしまった奈良「春日大社の藤」にやっと会いに行ってきました♪(5月2日)今年のNHKの大河ドラマは「光る君へ」だし(準主人公?は藤原道長!春日大社は藤原氏の氏神です)円安で訪日外国人旅行客数はうなぎ登りだし大混雑だけはイヤだなぁ~って思っていましたが時間が早かったのと藤の花はもう終わりかけとの情報でか?ゆったりと堪能出来ました♪たださすがにマイお気に入りの社殿脇の野生種の藤は↑花数が少なくなっていましたが今年は過去には見る事のなかった遅咲きの白藤の美しさに大感動してきましたよ例年は人人人でカメラマンの殺気をヒシヒシ感じるのですがほぼ白藤「白野田」だけが見頃だった春日大社の万葉植物園ではゆったりと鑑賞出来て下手ながら構図を考えて写せました(笑)やはり美しい~(^^♪春日大社の藤

  • 初開花は 感動とパワー⤴ 「スカビオサ パーフェクタ」「ゲウム リバレ」etc.

    (スカビオサ❝パーフェクタ❞↑)「暖地では夏越し出来ないけれどどうしても咲かせたい超美麗花」の書き込みに心惹かれての初育て宿根草「スカビオサ(松虫草)パーフェクタ」がやっとやっと咲いて来ました♪蕾からとても心そそる姿&サイズで開花を今か今か?と待っていましたよ花径8㎝弱の淡いブルーグレイで咲きましたが本来は直径10㎝ぐらいで花色はブルーから白っぽいブルーまでの色幅があるそうです3株育てているので他の株はどんな色目で咲くのか超楽しみガーデニング界?マニアの間では近年ポピーの「アメージンググレー」が大人気ですが・・・どうもケシ科の花は苦手なので(触感とニオイと麻薬の仲間?などでね)「アメージンググレイ」の代わりにこの「パーフェクタ」にアメージングな美と感動を求めていま~す(笑)同じく今春初開花の宿根草「ゲウム...初開花は感動とパワー⤴「スカビオサパーフェクタ」「ゲウムリバレ」etc.

  • チャッピーズローズガーデンクラブの皆様へ(2024年)

    (2019年のバラのお茶会にて↑)バラの花も咲き出して一年で一番心華やぐ季節となりましたね(^^♪(クレマチス「ジョセフィーヌ」大株になっています)コロナ禍で4年ばかりお休みしましたが今春は下記の日程でメンバーの皆様と共にバラや花々を愛でる一時を持ちたいと思っております5月10日(金)12日(日)16日(木)17日(金)午前9~12時午後2~4時暑さと駐車場の関係で朝イチがおススメです今春は開花のピークの予想がつかなくて日数を増やしていますその為10日以外は他のご招待のお客様もご一緒ですがご了承下さいませ(初デビューのスカビオサ←見て下さいね)チャッピーズローズガーデンクラブの皆様限定ですがご予約は不要ですお友達のご同伴はOKですよ皆様との再会を楽しみにお待ちしておりますチャッピーズローズガーデンクラブの皆様へ(2024年)

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、小さな庭の小さな幸せ・・・チャッピーのバラ庭よりさんをフォローしませんか?

ハンドル名
小さな庭の小さな幸せ・・・チャッピーのバラ庭よりさん
ブログタイトル
小さな庭の小さな幸せ・・・チャッピーのバラ庭より
フォロー
小さな庭の小さな幸せ・・・チャッピーのバラ庭より

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用