chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
日々是楽!(Enjoy it every day!) https://blog.goo.ne.jp/dairin61

アウトドア親父の徒然日記・・・。親父がその平凡な日々の中で楽しい美味しいと思ったものを気ままにメモ。

日々是楽!(Enjoy it every day!)
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2015/06/13

arrow_drop_down
  • くぅーちゃん、今朝旅立っていきました・・・・。

    今朝、くぅーちゃんが静かに旅立っていった・・・。今年の4月に余命1ヶ月の末期癌宣告を受けた我が家の愛犬・くぅーちゃん。突然の悲報にただただ呆然とする家族一同・・・だってまだ13歳。人間で言えば70歳くらいだ。最近の犬の平均年齢は13〜14歳と言われているけど、それでもやはり少し早すぎる。今週初めには苦しそうではあるが、自分から散歩に行きたい!っと一生懸命歩いていたくらいなのに・・・数日前から急変し当日獣医に診てもらったが「覚悟しておいてください・・・」とのひと言。覚悟はしていたんだけど・・・でも・・・。毎日、朝〜深夜まで何度も動けないくぅーちゃんを抱っこして外で用足しさせることも、もう慣れてしまって日課になっていて苦になったことなど1度もなかった。でも、過去2頭も見送ってきただけに、最後の夜ということは本...くぅーちゃん、今朝旅立っていきました・・・・。

  • パッションフルーツ開花! 人口受粉だ!

    ようやく我が家のパッションフルーツが一気に開花モードに!別名・とけい草とも言われるだけに、それっぽく見えない?おしべが文字盤、めしべが時分秒針だ。ねっ時計に見えるでしょ!どう?開花となれば、人工授粉が必須アクションだ。急げぇ〜!5本ある文字盤のようなおしべを可哀想だが取って、3つのめしべに付けてやるだけで人工授粉は完了。至って簡単な作業なんだけど、こんな一見派手な花が意外と葉に隠れて気づかないことあるのが厄介なのだ。毎朝かみさんと覗き込むのが習慣になっちゃったもんね。他にも一気にいっぱい咲いたので、この花のおしべ使っちゃったので、少々痛々しく見えるかもしれないが、すぐにツヤツヤの実を付けてくれるからね。ちなみに収穫は8月くらいかな?楽しみだ。パッションフルーツ開花!人口受粉だ!

  • 今シーズンのズッキーニ初収穫!

    今日は早朝からワクワクドキドキ!だって、過去失敗続きでもう〜諦めかけたこともあったズッキーニの今シーズン初収穫だからね。嬉しいに決まってるでしょ!とにかく憎きウリハムシどものせいで我が家のウリ科野菜たちは毎年酷いことにな里・・・毎回リベンジを期す羽目に。でも、ここまで憎きウリハムシども発生はしているものの、未だ大量発生とはまではいっておらず、ズッキーニ、キュウリ、メロンたちは見た目絶好調!だからこそっこの順調な初収穫が嬉しくて仕方ないのだ。そして、プランターのズッキーニも収穫。こちらは自分のミスで少し収穫が遅れすぎた?ちょっと色が濃いようだが、味は全然平気だろう。次回から気をつけるとしよう。さて、ズッキーニ好きのかみさんはどう料理してくれるかな?楽しみだ。今シーズンのズッキーニ初収穫!

  • 我が家産の空芯菜を初収穫!早速頂こう!

    今宵はかみさんが収穫しておいてくれた我が家産の空芯菜を頂くとしよう!空芯菜ってご存じですか?エンサイやヨウサイとも呼ばれ、要は中華店で人気の青菜炒めのあの青菜のことだ。モロヘイヤと並び猛暑でもへっちゃらな夏野菜の代表格だからね。一気に収穫してもこの後ガンガン脇芽を伸ばしてきてくれるのだ。4株あるので1回にこれだけ収穫できると食べ応えあるというものだ。さて、かみさんはどう料理してくれるのかな?楽しみ〜!今宵も妹から誕生日祝いに貰った森伊蔵を嗜もとしよう。そしてアテは煮カボチャだ!更にこれが意外にもめちゃ美味くてびっくりの紅生姜天っていうの?とにかくプリプリの蒲鉾の中にシャキシャキの紅生姜がいいアクセントになって美味いのだ。これだけで伊蔵がいくらでも飲めちゃうかも?これはかみさん再ゲットをリクエストだ。そして...我が家産の空芯菜を初収穫!早速頂こう!

  • 人気「黒豚屋 らむちぃ」の名物・味噌カツランチ(大)!

    今日のランチは思いっきり名古屋めしだ!名古屋めしにも色々あるがズバリ味噌カツだ!多くの方が味噌カツと言えば「矢場とん」と思ってるんじゃない?詳しい方で発祥店「叶」くらいはご存じかな?でもね、名古屋に味噌カツの名店は他にもいくつもあるのだ。その1つが栄のど真ん中にある味噌カツの名店「黒豚屋らむちぃ」だ。しかし、松坂屋とラシックにはさまれたすごい立地だよね。以前は確か豚カツ百名店にも選出されていたと思うけど、今や無冠の名店と言える。っとは言え平日営業開始とともにどんどんお客が押し寄せてきてその人気は全く衰え知らずだ。豚カツ屋さんなので豚カツメニューは色々あるけど、代名詞とも言えるのが味噌カツ!迷うことなく味噌カツランチ(大)を注文だ!男はやっぱり大と決まっているからね。各テーブルから味噌カツの注文がガンガン聞...人気「黒豚屋らむちぃ」の名物・味噌カツランチ(大)!

  • 息子からのプレゼント! 「TOY'sブレンド」!

    今朝は先日長男から誕生日プレゼントとしてもらったドリップコーヒーを頂くことに。どうやら地元の人気コーヒー豆専門店「TOY's」のドリップ珈琲をいっぱい贈ってもらったのだ。早速、頂かせてもらおうじゃないかっ。色々あるが、やはり看板ブレンドなのだろう店名のついた「TOY'sブレンド」からだ。う〜ん、苦味もなくすごくスッキリタイプで暑い朝にぴったりじゃないかっ。それとも浅煎りなのに少々湯が多すぎたかな?しかし、息子がわざわざ忘れずに贈ってくれたのだ。美味さも格別だね。感謝感激だ。じっくり味わっていたら時間がなくなってきた・・・急いで朝食食っちゃわないと。今朝は美味いハードパン!濃厚なチーズ入りだからね。よしっ仕事だ仕事・・・急げぇ〜!息子からのプレゼント!「TOY'sブレンド」!

  • ちくわぶの天麩羅 最高!

    また新たな週がスタート。若い頃は週末に思いっきり遊びリフレッシュしていたが、最近何もしていないのになんだか疲れが残り、週始めがえらくキツ〜い。歳のせいだけではないような?1人で子供達連れてハードなキャンプしても全然平気だった頃が懐かしいよ。へとへとになって帰宅すると、おいおいキッチンではパリパリといい音が・・・何揚げてるんだ?えらく香ばしいんだけど?我慢できず覗き込んでみたら、おぉ〜天麩羅じゃ〜ん!いいじゃ〜んいいじゃ〜ん!暑い晩に天麩羅ぴったりだよ。ニンジン、カボチャ、我が家産のアスパラガス、大葉、コーンっとどれもめちゃ美味〜い!我が家産のアスパラガスはとにかく甘いし、更にコーンはもっと甘〜い!でもね、今宵の主役は大好物のちくわぶの天麩羅だ!はっきり言うよ、極旨!この外カリッ中もちもちって最高なんだよ。...ちくわぶの天麩羅最高!

  • 名店「蕎麦 やすたけ」の揚げ餅おろしそば!

    昨日金沢からの出張戻ったと思ったら、今日も急遽福井へ。う〜ん、こんなことならばっ昨日も金沢泊まっちゃえばよかった・・・っと愚痴っても仕方ないので頑張って名神〜北陸道走って福井市内へ。悲しいかなランチ撮る時間がなくそのまま仕事・・・おいおい、腹が鳴らないか?もう〜ドキドキだ。14時半頃にようやく1時間半ほどの時間が取れたが、おいおいもう〜どこもランチ営業終わっちゃってるよぉ〜。どうしよう?腹減りすぎてイライラするだけで目が回りそうだ。そんな中、ふとっと思いついたのが蕎麦の名店「蕎麦やすたけ」だ。ここは確かLO15時だったはずだ。急いで向かったら無事セーフ!あぁ〜ひと安心。逆に久しぶりの名店訪問にワクワクだ。何せそば百名店&ミシュランプレート選出されているそば処・福井でも屈指の名店だからね。”そば食いの作法”...名店「蕎麦やすたけ」の揚げ餅おろしそば!

  • フルグラ糖質オフ vs ごろグラ チョコナッツ!

    今朝はグラノーラの食べ比べだ!片や日清食品の「ごろグラチョコナッツ」!片やカルビーの「フルグラ糖質オフ」だ。もちろん、自分は味わいも重要だが、やっぱり糖質だ。お互い糖質60%と糖質30%オフって全然違うもんね。倍だよ?更にチョコナッツって糖質アップしちゃうんじゃない?スーパーで一見すると絶対に”チョコ”って避けちゃうよね?裏の栄養成分表示見てみると・・・牛乳200mlかけたとして、フルグラは28.2g、ごろグラは21.0gっとごろグラの圧勝!えぇ〜チョコナッツの方が糖質少ないの?差の7.2gって1.5倍も食えるってこと〜。この差は結構大きいんだけど。っとは言え味も重要。皿に入れるとうっかり左右入れ替わっちゃったけど・・・早速、頂いてみよう!茶色の方がごろグラね。おぉ〜どちらも十分甘いんだね。糖質制限だから...フルグラ糖質オフvsごろグラチョコナッツ!

  • 持ち帰ったカレイ唐揚げ 美味〜い!

    1泊2日の北陸出張から無事帰宅。今回も珍しい手土産があるもんね。昨晩お世話になった金沢のデカ盛り居酒屋?って言ってもいいんじゃない?「とっくりや」で残し持ち帰ったカレイ唐揚げだ!丸1日車内放置状態だったが問題ないだろう・・・もちろん勿体無いからね、早速頂くとしよう!しかし、やっぱりこのカレイ大きいよね?昨晩は4枚におろしたうちの3枚まででギブアップしちゃったけど、どう考えても1人用としてはボリューミーすぎるよ。ランチと飯だけならまだいいけど?おぉ〜改めて頂くとカリカリに揚がっていてえらく香ばしくて、やっぱり美味いねぇ〜!店主が言っていた通り、頭からカブリつき全て美味く頂けちゃったもんね。無事完食でひと安心だ。改めて晩飯としよう。カレイ唐は美味いだけでなく絶好のアテとなったのでもう結構ほろ酔い?そりゃ〜久し...持ち帰ったカレイ唐揚げ美味〜い!

  • 焼き鳥の名店「ちょう吉」のランチ限定・親子丼!

    金沢2日目は朝イチから北陸支店で打ち合わせし午後は移動だ。っとなれば金沢で美味しいランチを済ませてからにしたいが・・・う〜ん、ビジホのバイキイング朝食食いすぎてまだそいこまで腹減っていない?でも、移動先で食うにはランチタイム終わっちゃてるし・・・どうしよう?そこで思いついたのが観光地・東茶屋街の入口にある焼き鳥の名店「ちょう吉」だ。焼き鳥百名店にも選出されている焼き鳥の名店が、ランチは親子丼のみの提供で昼営業されていて、その親丼が飲める美味さとすこぶる評判がいいので気になっていたんだよね。12時ちょっと前だったが、予想に反して店内は半分も埋まっていない程で、スムーズに入店成功だ。広いカウンター席はゆとりがありすごくいい感じだ。1品のみだと迷う必要ないのでありがたいね。注目の親子丼を注文!待つこと10分ちょ...焼き鳥の名店「ちょう吉」のランチ限定・親子丼!

  • ビジホの朝食はなぜ美味い?

    今宵は金沢駅前のABホテルに宿泊。駅まで徒歩1分かからない立地条件は最高だけど、部屋はいたって普通。ベッドがWサイズなのは嬉しいけどね。更に広くはないけど大浴場があるのは嬉しいよね。ちなみに大浴場の画像はサイトからお借りしました。大浴場でさっぱりした後は、もう〜ほろ酔いなので寝ちゃいたいところだが、少し仕事頑張っちゃおう。缶チューハイ飲みながらって怒られちゃうかな?出張族の数少ない楽しみってビジホでの朝食では?ここABホテルはどうだろう?平均点って感じかなっ。但し、焼きそばとこれで何て金沢カレーって言えるのかよくわからんが、とりあえずあるのは高評価だ。しかしビジホの朝食ってなんでこんなに美味くてガッツリと食えちゃうんだろう?あぁ〜思いっきり食いすぎだ〜。ビジホの朝食はなぜ美味い?

  • 金沢市民オススメはすごかった・・・「とっくりや」へ!

    今回の出張は金沢泊。出張族にとって加賀百万石・金沢は駅周辺エリアと香林坊/片町エリアの2つにざっくりと分かれる。今宵は駅前のビジホ泊なので駅周辺に繰り出すこととなる。実は先日地元の方より超オススメという居酒屋を紹介してもらったので初トライっといきたいところだが、注意点として予約必須とのとこと。チェックイン済ましたら即電話してみると、たまたまカウンター席が空いたとのこと。ラッキー!なるほど噂通り店内は満席で大賑わい&大盛り上がり!これは相当ついていたのかも?何だかえらく嬉しくなってきちゃったんだけど。それが地元民オススメの「酒処たべ処とっくりや」だ!まずは、生ビールだ。くぅ〜美味ぇ!更にお通しのバイ貝煮のデカくで美味いこと!好きなので過去バイ貝は結構食べてきたが最大かも?とにかく超プリプリコリコリだ。これは...金沢市民オススメはすごかった・・・「とっくりや」へ!

  • 日本一に輝いた「麺屋 いく蔵」の「氷見イワシ香る ナポらー麺」のリゾットセット!

    今日から1泊2日の富山〜石川出張へ。まずは初日は富山の氷見市へ。氷見といえば富山湾の極旨の魚介類、氷見うどん、氷見牛・・・と旨いものには事欠かない。それでも今日はちょっと趣向を変えて?氷見市の氷見漁港場外市場「ひみ番屋街」へ。どうしても食べておきたお注目のグルメが存在するのだ。それがここ日本一に輝いた「麺屋いく蔵」だ!もう〜店前には”日本一”に関連する記事がこれでもかっと紹介されていて、すごい賑わい?おぉ〜でっかくTV「マツコの知らない世界」の記事が掲載されているので、どうやら紹介されたようだね。とにかく地元&全国問わず多くのメディアにひっぱりダコのようだ。っと言うのも2021年4月29日「ナポリタンの日」に開催されたKAGOME主催のコンテスト「ナポリタンスタジアム2021」で日本一の“食べたい!”ナポ...日本一に輝いた「麺屋いく蔵」の「氷見イワシ香るナポらー麺」のリゾットセット!

  • デパ地下の惣菜恐るべしっ!

    今日はかみさんが趣味の造花っていうの?よくわからんが教室に行ってきたようだ。っというのも晩飯のメニューですぐわかるんだよね。教室行った時は晩飯に必ずデパ地下の惣菜が入ってくるのだ。デパ地下ものは美味いのでアテの最高で大歓迎だ。そして、今回のデパ地下惣菜がこの2つだ。1つはいわゆるカップ惣菜で、マカロニ&ポテトサラダの上には爽やかそうなジュレが乗っていて美味そう!もう1つは定番のパテだけど、どちらもめちゃくちゃ爽やかそうで映え度すごくない?まずは、大好物のパテから頂こう!おいおい、パテの濃厚な旨みの後から柑橘系の酸味と皮の苦味がカブさってめちゃくちゃ美味いんだけど。パテと柑橘のセットって、ありそうで初めてだったかも?これっアリだ。うっかりパテ2種類あるの気づかず一気に食っちゃったよ〜。もう1つはもっと濃厚で...デパ地下の惣菜恐るべしっ!

  • 人気老舗店「はね海老」のBランチ+海老フライ追加!

    今日のランチは少し寄り道して西区円頓寺へ。ここ円頓寺商店街っていかにも昭和!っという趣がいいんだよねぇ〜。ただ最近は新しい洒落た店がいっぱいオープンし、とにかく魅力たっぷりのエリアとなっているのだ。レトロチックな商店街とのギャップが面白くて若い方にも今や穴場というより人気エリアになっているもんね。そんな中、今日のお目当てはレトロの趣の方の代表と言ってもいいだろう?老舗店「はね海老」だ。もう〜店内外ともに思いっきり昭和の趣!我々世代にはこの趣ってなんとなく懐かしく感じちゃうんだよね。更に、老舗店だけにキラーグルメが存在する。それが店名にもなっている海老フライだ!日替わりランチにもエビフライは必須となっているもんね。そして毎回悩むのが日替わりランチのAorBにするか?ホント悩む・・・実はチキンカツは結構ボリュ...人気老舗店「はね海老」のBランチ+海老フライ追加!

  • パッションフルーツいよいよ開花間近?

    絶不調の我が家のトロピカルフルーツの中、期待できるのはパッションフルーツのみだ。もう〜頼むよぉ〜頑張って!今年も屋外で越冬に成功し、4月中頃から成長モードエンジンにスイッチ入って、ようやくグリーンネットの1/3くらいまで茂ってきてくれた。まさに我が家のミニジャングルゾーンだ。そんな中、小さかった蕾が大きくなってきていよいよ開花間近のようだ。もう〜下の方はすごく茂っていてこんなにデカい蕾でも信じられないかもしれないが発見しにくいんだよねぇ〜。よく見ればもちろんかなりの数付いているのわかるんだけどね。思わず面倒で遠目で見るだけになっちゃうとダメなのだ。だって、パッションフルーツは人工授粉が基本だからね。見落としなんて論外・・・反省だ。パッションフルーツは気温30℃を超えると開花しなくなるので、6月中にいかに花...パッションフルーツいよいよ開花間近?

  • ルワンダ チビゴリラ!

    今朝も新たに珈琲豆「ルワンダチビゴリラ」を開封!これっインパクある豆名で更に美味いから印象抜群!「彗星の如く現れ、世界各国で注目され続けるアフリカ・ルワンダ産のコーヒー。同じアフリカのタンザニアやケニア、マラウィ、ザンビアなど良質な産地と比べても、近年のスペシャルティコーヒーへの取り組みにも熱心なルワンダは大注目の国です。フローラルな明るい酸味とスイートな味わいで毎回大好評の『チビゴリラ』。今回も新豆で限定入荷です。」「ローストナッツや蜂蜜のような深みのある甘い香り。重厚感のある飲みくちにライムのような酸味。アップルやオレンジを感じさせる甘さとカラメルやナッツ、ピュアココアをイメージするコク。」と言うがその通り!極端に華やかな訳ではないのだが、要所要所でじわ〜っと主張してくるのだ。特にこの甘さがホント秀逸...ルワンダチビゴリラ!

  • Birthday giftありがとう!

    いやぁ〜今年はなんだかいっぱい誕生日を祝ってもらって嬉しいものだ。最後に健気な子供達からプレゼントが届いた。そんなに無理しなくていいのに・・・ホント有難いものだ。まず長男からドリップコーヒーがたっぷり到着。嬉しいことに9杯分もだ。フレンチロースト〜シティローストまでアイスコーヒー好きの自分に合わせてチョイスしてくれたのかな?ありがたく飲ませてもらうとしよう。続いて長女からもコーヒー豆。これはドリップではなく豆だね。それも大好きな高級豆・ゲイシャコーヒーじゃないかっ。それも憧れのゲイシャ豆3種類って最高じゃん。華やかな豆だからねぇ〜開封楽しみだ。そして、次女からはお箸のプレゼント。先日うっかり箸先を噛んでしまって、仕方なく2本長さ違いで使っていたのだが、これが不便で仕方なかったのだ。よく観察しているものだ。...Birthdaygiftありがとう!

  • バースデーケーキはその名も・・・「鬼盛りマンゴータルト」!

    今年の誕生日は色々としてもらい特別感あってよかったねぇ〜。そして誕生日の〆といえばやっぱりバースデーケーキでしょ!やっぱりこれがないとねぇ〜。ワンコでさえあったんだから・・・っとワクワク待っていると「ケーキだよぉ〜」とダイニングから待望の声だ。いざっオープン!おぉ〜流石かみさん、よく俺の好みわかってるねぇ〜おぉ〜大好きなマンゴーたっぷりじゃん。これっ「フレッシュタルトのお店スタイル」のその名も「鬼盛りマンゴータルト」だ!おぉ〜あまりのマンゴーの数とボリュームと迫力に圧倒されそうだ。それくらいマンゴーの存在感がすごいのだ。繰り返すがこれは驚いた。恒例のたまたまあるだけの蝋燭を立てて一拭きで消したら頂こう!但し、問題はベースのタルトはカリカリで、上にはゴロゴロのマンゴーたちとホワイトカスタードクリームだからカ...バースデーケーキはその名も・・・「鬼盛りマンゴータルト」!

  • My Birthdayは恒例のデリバリー寿司「銀のさら」の躍!

    週末ということでファミリーようやく揃っての自分の誕生日を祝ってもらうことに。もう〜すでに昨日かみさんとミシュランビブグルマン獲得店でフレンチ頂いたし、昨夜もプレバースデーディナーももらっちゃったので、なんとなく3度目は心苦しい程・・・?その上、誕生日が同じということで我が家の黒ぺきのロンとチンチラのトトの誕生祝いもやったので、この週末は誕生会だらけ・・・もう〜思いっきりお祝い疲れ気味?まぁ〜これで最後だから・・・そして自分の誕生日は毎年寿司と決まっている。それもデリバリー寿司ね。今年も「銀のさら」に依頼済みのようだ。基本は1番グレードの高い「躍」!更に希望のネタにいくつかチェンジしカスタマイズだ。誕生月と言うことで巻き物いくつかプレゼントありだ。ここで嬉しいことに妹からのプレゼントが到着!おいおいプレ焼酎...MyBirthdayは恒例のデリバリー寿司「銀のさら」の躍!

  • 黒ペキのロンちゃん、祝12歳誕生日!

    しつこいようだが、我が家の男3人衆は自分、黒ぺきのロンちゃん、チンチラのトトちゃんと奇跡的に誕生日が全く同じなのだ。こんな偶然ってある〜?っと言うことで折角の年に1度の誕生日も3分割って感じで祝福され度がえらく損してるような?っと愚痴っても仕方ない。チンチラのトトちゃんに続いて、黒ペキのロンちゃんの12歳の誕生日を祝おう!今日は誕生日だもん、ロンロンが主役だ。最近はどうしても闘病中のくぅーちゃん中心だし色々と優先しちゃってるのでふくちゃんははやや嫉妬気味?だけどロンロンだけは超マイペースな性格で、生まれて怒った事もなければ拗ねた事もない。ホント性格だけは最高な奴なんだよね。能天気なロンちゃんももう12歳かぁ〜。もう眼もほとんど見えないし、耳もほとんど聞こえていないと言うまさにヘレンケラー状態で可哀想なのだ...黒ペキのロンちゃん、祝12歳誕生日!

  • チンチラのトトちゃん、祝2歳誕生日!

    俺、黒ぺきのロンちゃん、チンチラのトトの我が家のメンズトリオは運命的?っと言ってもいいんじゃない、実は誕生日が全く同じなのだ!こんなことってある?だから当然誕生日を祝うのも一緒・・・う〜ん、ペットたちと一緒に祝うってどうなの?ちょっと微妙?っと言うことで、まとめてこの週末に誕生日を祝うことに。まずはチンチラのトトちゃんの2歳の誕生日を祝う!っとその前にチンチラってご存じだろうか?猫のチンチラと勘違いされる方も多いが、うさぎとネズミの中間見たいな小動物だ。そして、性格は猫っぽい?生意気でやんちゃ坊主なのだ。このトトは基本かみさんと娘担当。だからかっ誕生日プレゼントの数がすご〜い!おいおい、こんなやんちゃ坊主にあげすぎだろう?おやつはじめ好物いっぱいに、おもちゃにケージの中のステージなど盛りだくさん。おいおい...チンチラのトトちゃん、祝2歳誕生日!

  • 急遽プレ誕生日ディナー!

    本来は今晩ファミリーで自分の誕生祝いをしてもらう予定であったが、急遽娘に用事が入りキャンセルとなり明日に遅延・・・困ったのはかみさんで、いつも通りでいいのに折角と言うことで、あるものでそれっぽくご馳走を用意してくれることに。何度祝ってもらっても祝い損はないので大歓迎だけど・・・っと言うことでプレ誕生日ディナースタートだ。まずは、最高のアテとも言えるブルスケッタだ。ディップはアボガドとトマト!最強コンビなんじゃない?更に生ハムもやや塩味強目で焼酎にもピッタリだ。ブルスケッタ&生ハムってなんとなく特別感ない?自分だけかな?続いてはチーズフォンデュ!うち自慢のル・クルーゼ専用鍋は面倒なので今回は出番なし、小さめの鍋で代用だ。早速、熱々のチーズをたっぷりつけてパン、ニンジン、パプリカ、ジャガイモと頂こう!このニン...急遽プレ誕生日ディナー!

  • My Birthdayはミシュランも認めるフレンチ店「コートロティ(Cote Rotie)」へ!

    この週末は自分の誕生日ウィークということで、ファミリーでディナーへ・・・っという予定だったが娘が急用でキャンセルとなってしまったため、急遽夫婦2人でランチへ変更。まぁ〜娘とは改めて明日晩に祝ってもらうとしよう!っということで、夫婦で訪れたのが田んぼの中にポツンと1軒家的なえらくローカルなフレンチ店「コートロティ(CoteRotie)」だ!最寄りの奥田駅からだって歩けないことはないけど、20分弱くらいかな?夜はおそらく蛙の大合唱でさぞかし賑やかなことだろう?はっきり言ってこんな辺鄙な場所なのに人気店って信じられないが今日のランチも満席御礼状態・・・っというかほぼ毎日らしいけど。流石、ミシュランビブグルマン獲得はダテじゃない?まずは乾杯といこう!申し訳ないが今日は主役だからね、帰りの運転はかみさん任せというこ...MyBirthdayはミシュランも認めるフレンチ店「コートロティ(CoteRotie)」へ!

  • 我が家のソラ豆 美味〜い!

    今朝は待ちに待ったソラ豆を少し収穫!今年は残念ながら害虫たちのせいで葉がボロボロ状態で酷いことに・・・当然収穫も期待できない中、それでも小さめだがしっかりと実をつけてくれたので感謝の気持ち込めて頂くことに!焼き?茹で?どっち?っと悩んだが、数も数なので今宵は茹でて頂くことに。サイズは寂しいが、おいおい味は濃厚!う〜ん、深いソラ豆の深〜い味わい後に甘さまであって最高だ。ソラ豆食うと今は泣きおふくろが好物だったこと思い出す・・・。う〜ん、美味ぇなぁ〜。早速、晩飯だ。トマトにキュウリと爽やかでいいねぇ〜。流石、我が家産のキュウリだ!残念ながらトマトまだうちのじゃないけどね。芋焼酎「田倉」がグイグイ進むよ。そしてメインは大好物の青椒肉絲だ。かみさんあまり中華系好きじゃないのか?あまり頻度は多くないので嬉しい!やっ...我が家のソラ豆美味〜い!

  • 人気「ANDY CURRY(アンディーカレー)」の2種あいがけカレー!

    今日のランチは元々今流行りの間借りカレー店として人気を博した「ANDYCURRY(アンディーカレー)」へ。実は昨年12月についに居候営業に終止符を打ち、那古野に実店舗を新装オープンさせたのに、しばらくご無沙汰で行けてなかったのでここは満をじして初訪問だ!円頓寺や四間道エリアからもすぐで地味なエリアではあるがまずまずのロケーションなのでは?更に、おぉ〜立派な店じゃないかぁ〜?メニューのスタイルは以前通り。今日のカレーは「高菜入り黒胡麻担々キーマ、レモンバターチキンカレー、牛すじカレー(ブルベリーのライタがけ)」の3タイプ!ここはあいがけ3種盛りはなく2種盛りまでなので、1つだけを脱落させなくてはならない・・・う〜ん、悩む〜どうしよう?悩んだ結果、高菜入り黒胡麻担々キーマと牛すじカレー(ブルベリーのライタがけ...人気「ANDYCURRY(アンディーカレー)」の2種あいがけカレー!

  • 「成瀬は天下を取りにいく」宮島 未奈!

    デビュー作がここまで大ヒットって宮島未奈さんすごい!とにかく初版手にした時からワクワク・・・ようやく満をじして読み始めたらあっという間に読破。なるほど流石ここまで話題になるはずだ。それが2024年本屋大賞に輝いた「成瀬は天下を取りにいく」だ。とにかくスピード感がすごく1度読み始めたら止まらない・・・”Newヒロイン登場!”等とにかく絶賛されているが、本屋大賞にノミネートされただけで十分と思ったのにまさか大賞受賞するとは・・・正直びっくりだ!ただ冷静に考えるともっと破天荒で痛快なストーリーをイメージしていたのは本音?確かに大津市の方々はローカルネタで笑えるだろうが、面白いんだけどね。でも勢いで読んじゃったけど、なんだかそれ以上もそれ以下もないっていうか?なんだったの?って気があるのは歪めない。だって、西武百...「成瀬は天下を取りにいく」宮島未奈!

  • 「鶏だしおでん さもん」のおでん盛り合わせランチ!

    今日のランチは移動前に名古屋駅周辺で済ませることに・・・シーズン外れかもしれないが1度訪れてみたいおでん屋さんがKITTE名古屋にあるので初トライしてみることに!えぇ〜昼におでん屋?って思われる方も多いと思うが、実はすごい人気という噂だけは耳にしたんだよね。もちろん、冬の方がいいに決まっているが、まずは行って食してみないと進むないからね。それがここ「鶏だしおでんさもん」だ。おでんにもご当地ものや色々あるだろうが、”鶏だしおでん”って初めてかも?ご機嫌でランチメニュー覗き込むと・・・あれっ炭火煮込み鶏ハンバーグにチキン南蛮?チキンカツ?棒棒鶏?確かに美味そうではあるけど、自分が期待していたものとは全然違う?おいおい、普通のランチメニュじゃないかっ!冷静に見てみると下の方はあったよおでん盛り合わせ!更になんだ...「鶏だしおでんさもん」のおでん盛り合わせランチ!

  • グアテマラ ブルーアヤルザ ナチュラル!

    今朝は新たに珈琲豆「グアテマラブルーアヤルザナチュラル」を開封だ。「かつてマヤ文明が栄えた神秘的な国グアテマラ。いにしえから伝わる伝統製法と、新たに生まれた現代の製法が奏でるコントラストが魅力の生産国です。今回届いたのは、伝統的なウォッシュド製法が基本の同国で、要望に応じて作られたナチュラル製法の特別ロット『ブルーアヤルザナチュラル』です。独特な甘い香りとジューシー感、そしてワイニーな味わいをぜひお楽しみください。」とのこと。「ラムレーズンやブラウンシュガーを感じる深みのある香りに、プラムや無花果を連想する明るくジューシーな酸味。カラメルのような程よい苦みと、ミルクチョコレートやワインを想わせる後味。」と言われるだけにとにかく華やか!この手のコーヒーは朝にホント合うね。今朝の朝食は豪勢じゃない?たっぷりサ...グアテマラブルーアヤルザナチュラル!

  • 今シーズン初収穫のきゅうり 美味〜い!

    今朝は嬉しい初収穫だ。このGWからスタートした春夏野菜の実質トップバッターとなったのがキュウリだ!おぉ〜嬉しい!典型的な素人ファーマーだけに野菜たちを困らせてばかりなのだが、やはり収穫はめちゃくちゃ嬉しい!おぉ〜この昔ながらゴツゴツのいかつい風貌の強四川!えらく美味そうなんじゃない?う〜ん、このままかぶりつきたい気分だが、ここは仕方ない仕事だ。晩飯が楽しみだ。他に野菜たちも順調・・・ズッキーニも立派な実をつけてくれているし、初挑戦の青っぽいミニトマトのインディゴローズもすごい色だ、これ又楽しみだ。ワクワクしながら急いで帰宅。あぁ〜今日も疲れたぁ〜。それでもキュウリちゃんが待っている〜。嬉しい記念すべき1本目は自分ならばあれで食うが・・・さて、かみさんはどうする?以心伝心してるかな?おぉ〜流石30年近くも連...今シーズン初収穫のきゅうり美味〜い!

  • やっぱりステーキの新業態「やっぱり食堂」の大人様Aランチ!

    今日も仕事で大須へ。先日は時間的に余裕が全くなかったのだが今日は若干余裕がある。っということで今日は大須に新規オーオウンした注目の店に行っちゃおうじゃないかっ。それがあのご存じ沖縄が誇るステーキチェーン「やっぱりステーキ」の新業態の「やっぱり食堂」だ!しかし、ここは当然ながらステーキが売りではない、何とお子様ランチではなく”夢の大人様ランチ”を追求した店なのだ。沖縄B級グルメ「Aランチ」って耳にされたことありますか?沖縄のメニューには「Aランチ、Bランチ、Cランチ」と提供される文化があり、特に「Aランチ」はデカ盛り・大盛りグルメ好きにオススメとなっているのだ。だからここも当然メニューにはA、B、Cランチとなっている・・・っとなれば、もちろんAセットしかないだろう!見せてもらおうじゃないかっ夢の大人様ランチ...やっぱりステーキの新業態「やっぱり食堂」の大人様Aランチ!

  • 我が家の第2次バラ祭り!② ジャスミーナ!

    毎年我が家の第2次バラ祭りをキングローズと競演してくれるのが、アーチに陣取るジャスミーナだ!とにかく花数で言えば我が家イチ!とにかく俯き加減に咲くジャスミーナはまさにアーチ向き!「優しいハート型の花弁が8~10輪程度の房咲きで、やや俯き加減に開花し、とても愛らしいです。特にアーチに誘引すると、下向きに花をつけるので見上げて楽しめます。」とのこと。そして、何よりこのジャスミーナのすごいところは道路側から見ても超満開!玄関側から見てももちろん超満開!そう〜どちらから見ても花数すご〜いのだ。毎年のパートナーとも言えるキングローズとの紅桃のコントラストはホント美しいからね。我が家の第2次バラ祭り!②ジャスミーナ!

  • 春の天狗櫻!

    あぁ〜自分的には春の風物詩とも言えるのが先日完飲した「さつま寿桜」とこの「春の天狗櫻」と言ってもいいだろう!でも、もう今宵で完飲・・・春が終わるなぁ〜。「今年度のはるのてんぐ桜は、やや粘土質な生福地区で栽培した芋を使用しました。芋本来の味わいを楽しんでいただきたいため、無肥料で育てました。少し優しめの味になりましたが、砂地の畑にはない厚みのある味わいに仕上がりました。新酒の特徴も感じられる出来立てならではのフレッシュな風味と香ばしさで、春一番が吹き抜けるような焼酎です。まだ寒い時期ですので、お湯割りでも楽しんでいただきたいです。」とのこと。さて、最後だ。じっくりと味わうとしようじゃないかっ。アテは茄子の梅肉の煮浸し!おいおい、梅肉ってなんでこんなに相手を引き立てながら自己主張もするの?すごくない?もちろん...春の天狗櫻!

  • 福井市中央卸売市場内の人気店「群青」の天然地魚メイン刺身定食!

    今日もバタバタと福井へ日帰り出張。そして今日も朝からひどい雨・・・ところか台風1号の影響で梅雨前線が上昇した上に刺激され警報レベルの大雨になるとのこと。おいおい、名神高速集中工事の大渋滞&大雨だなんて仕事キャンセルした〜い!それでも、向かうのがリーマン根性だ。琵琶湖付近はそれはすごい雨で前がかなり見えにくい程・・・普段よりもかなり時間かかったため急ぎランチだ。もう〜迷っている時間ないので、勝手知った福井市中央卸売市場へ。いくつかある人気店の中からスムーズに入れる店に決めよう・・・おぉ〜運良く1番人気かな?入口すぐの「群青」がカウンター1席あり即入店成功!ラッキーだ。店前のメニュー版はなんだか細かくてよく読まないので、店内で改めて確認だ。基本は刺身、焼魚、煮魚あとは丼系なので、あとは今日は各々どの魚を使って...福井市中央卸売市場内の人気店「群青」の天然地魚メイン刺身定食!

  • 我が家の第2次バラ祭り!① キングローズ!

    いよいよ我が家の第2次バラ祭り本番だ!その主役の1つが駐車場脇のトレリスに陣取っているキングローズだ!遅咲き種のため我が家のメインのバラたちが満開になっている頃、びっしりと小さな蕾を無数につけ始める。そしていざっ開花となると、一気に咲き乱れてくれるのだ。「ソフトピンクのツボミが開くとローズレッド色をした中小輪の花が房になって咲きます。薄い花びらが幾重にも重なり、一輪一輪、とても愛らしいバラです。大きな房咲きとなり、最盛期には素晴らしい景観を見せてくれます。するするとしたシュートが良く伸びます。強健種で、少々条件が悪くても元気に育ちます。」とのこと。とにかく色がいいよね。これぞっロース色だもんね。微香だけに花持ちはいいのだ。超強靭種でもあるし香り以外はいいところ尽くめだ。華やかでホントいいんだよなぁ〜!我が家の第2次バラ祭り!①キングローズ!

  • ソニア・リキエル!

    今日も久しぶりにバラネタ!瀕死状態に陥っていたところ、移植して何とか命を繋ぎとめてくれたのがソニア・リキエルだ。見事復活とまではまだまだだが、着実に復活路線に乗りつつある。だから今シーズンは開花は諦めていたんだけど・・・ホントは蕾つく前に積んでやった方が株のためには良かったのはわかっているのだが、やっぱり花見たくなっちゃうもんね。「同名パリの有名デザイナーに捧げられたバラ。花はほのかな琥珀色を含んだピンクのクォーターロゼット咲き。花径10〜12cmの大輪種。繰り返しよく咲きます。蜂蜜、ラズベリーなどの甘く濃厚なフルーツの香りを漂わせます。」とのこと。っということで今シーズンの開花は2つのみ。貴重な花をしっかりと拝ませてもおうじゃないかっ。おぉ〜流石世界的なオートクチュールに捧げられたバラだけに、この濃厚な...ソニア・リキエル!

  • ユノクロでAIRismゲット!

    今日ランチでイオンモール立ち寄ったのには訳がある・・・もちろん激しい雨だったこともあるが、ユニクロで買い物したかったんだよね。自分は買うターゲットほとんど決めて向かうタイプなのであっという間に買い物終わるからね。本日のターゲットはユニクロの定番のAIRismのVネックTシャツだ。俺って通年エアリズム仕様の身体なのだ。ヒートテックなんて1枚も持っていない?だって必要ないんだもん。ただただ冷却力上がることを期待し続けている。これっサラッとしていていいんだよね。でも、超汗かきの自分の場合、汗だくになるとこれ薄いのでYシャツが汗じみだらけになっちゃうのが難だけど・・・今夏は冷夏にならないかなぁ〜。ユノクロでAIRismゲット!

  • 松阪の有名焼肉店「一升びん」のAランチ!

    今日は朝から激しい雨・・・こうなるとランチも考えてしまう。さて、どうしよう?ならばっ移動途中にあるイオンノリタケガーデンに入っちゃおうかな?休日はすごいことになっているが、平日のランチタイムは少し時間を外せばガラガラだからね。雨にも濡れず店も選べるので、我ながらグッドアイデアじゃない。ここはイオンモールとしてはグルメがすごく充実していて美味い店が色々ある。ところが「天ぷらたかお」や「君のハンバーグを食べたい」は予想に反して長蛇の列・・・。「エリックサウス」「RojiuraCurrySAMURAI」のカレーはスムーズに入れそう?どうしようかな〜?悩みに悩んだ結果、三重県松阪市の有名焼肉店「一升びん」に決定だ。ここは回転寿司にならって日本唯一の回転焼肉システムを導入したことで話題になった店だ。っとは言え話題性...松阪の有名焼肉店「一升びん」のAランチ!

  • 人気和菓子店「喜田屋」の二日の六人衆!

    今日のランチがインド料理のビリヤニだったせいか?なんだかすご〜く3時のおやつが食べたい気分・・・そんな中、先日来名した妹のお土産が娘用として未だ残っている。おいおい、賞味期限大幅に過ぎちゃってるけど?なんだか最近美大の課題が重なり毎晩深夜まで頑張っているようで、休日の昼間は逆に爆睡?もう〜和菓子として限界だ、かみさんからももう危ないから食べちゃって!とのこと。もう〜娘には悪いが頂くとしよう!それが北千住の人気和菓子店「喜田屋」のどら焼き「二日の六人衆」だ。正式には「六どら黒糖どら焼き六人衆」!喜田家の菓子職人の中でもとくに技術のすぐれた6人の職人集団の技を結集し、その日の朝焼きのみという超こだわりどら焼きだけにホント美味いのだ。黒糖のおかげなのか?とにかく甘過ぎず上品な甘さがいいんだよ。流石名物になるの納...人気和菓子店「喜田屋」の二日の六人衆!

  • 人気「ガンダーラ(GANDHAARA)」のマトンビリヤニセット!

    今日は週末ということでかみさん誘ってランチへ。いやぁ〜今日も暑いっていうかもう夏じゃない?気温も完全に夏日だし、暑い〜たまったものではない。こういう日はパンチのあるスパイシーなもの食いたくならない?っということで向かったのは、本陣にあるお気に入りの人気インド料理店「ガンダーラ(GANDHAARA)」だ。とにかくここのビリヤニに惚れこんっじゃったんだよね。マトン、チキン、フィッシュなどビリヤニもどれもホント美味そう・・・でも定番で王道のカレー&ナンも美味そうですご〜く気になる・・・う〜ん、悩ましいぞぉ〜。しかし、この手のインド&パキスタン系料理店はどこも言えることだが、めニューがわかりにく〜い。だって、スペシャルランチがいくつも出てきて、各々金額違うのはわかるが内容の違いが同じ?なんだか全然わからない。聞け...人気「ガンダーラ(GANDHAARA)」のマトンビリヤニセット!

  • ドンキのスイーツも馬鹿にならない!

    今日はおやつがある。ご存じドンキのチーズタルトだ。特売と言うことで、なんと200円だったとか!すげぇ〜安いじゃん。そりゃ〜絶対アリだよ!200円を8カットしたから、25円/カットって激安じゃない!これあれば全員ゲット間違いなインじゃない?かみさん偉いそぉ〜!早速、頂こうじゃないかっ。何だかここまで安いと怖い?いざっひと口・・・普通に美味いんだけど?何でこんなに安くする必要あるの?期限切れ間近だったのかな?それでもこの美味さでこのコスパ全く問題なしだ。いやぁ〜高級スイーツよりも何だかこんなコスパいいの遭遇した時の方が嬉しさ倍増?ドンキさんありがとう!ドンキのスイーツも馬鹿にならない!

  • 「麺屋こうじろう」の鶏にぼし味玉塩らーめん!

    最近週末になるとホームセンターか花市場へ行くのがもう〜日課?っということで今日も買い出し済ませそのままランチ済ませることに。人気ラーメン店「だご」をのぞいてみたら何と15人ほどの行列・・・ってカウンターのみの小さな店だけに2巡待ちは少々キツイ。ならばっ近くの隠れたお気に入り店「ぜんコク麺コク」へ・・・あれっまた臨時休業ってもう〜何ヶ月休んでるの?もしかして閉店?何度裏切られたか?もう〜信じられないね。だが、もう頭はラーメン啜る気分でかたまってしまっている・・・どうしよう?ならばっやや北上し塩ラーメンの人気店「麺屋こうじろう」へ。おぉ〜駐車場も空いてるじゃん。よかったぁ〜決定だ。逆に店内はガラガラ・・・嫌な予感?あぁ〜的中。券売機見てがっかり、赤く売り切れランプが点灯しまくり・・・焼豚もメンマもなければ、限...「麺屋こうじろう」の鶏にぼし味玉塩らーめん!

  • 京都和菓子の名店「仙太郎」のご存じ最中!

    今日は仕事で大手特約店にて半日講師役となってプレゼンを実施したため、相手社長より手土産を頂くことに。ホント気持ちだから・・・っとおっしゃっていたが、小さい箱なのに意外と重〜い。なんだろう?帰宅後開封してみると・・・おぉ〜京都和菓子の名店「仙太郎」の最中だ。いいじゃん最中なんてここ数年食っていないかも?かみさん&娘もご機嫌。でも、最中にしては重すぎじゃない?っといざっ開封・・・おいおい、なんなんだぁ〜この餡子!これはすごいぞぉ〜!これっ銘菓「ご存じ最中」って言うんだって。「最中種(皮)から餡がはみだすほどのボリューム90g。丹波大納言小豆を炊き上げた自慢の最中餡をご賞味ください。」とのこと。正直餡子好きにはたまらない逸品だ。ズバリこんなに美味い最中食ったの初めてだったかも?いやぁ〜そう言わせるほどホント美味...京都和菓子の名店「仙太郎」のご存じ最中!

  • 人気「RedRock(レッドロック)」のローストビーフ丼!

    今日は午後から半日、大須で仕事。打ち合わせと後半1時間は講師役兼務でプレゼンしないといけない。っとわかっていたのに午前の仕事が押してしまいランチの時間があまり取れな〜い。う〜ん、大失態だ。大須には美味い店いっぱいあるが、混んでなくすぐ食えて美味いもの・・・ってどこがいいだろう?っということで条件に合致したのが元祖ローストビーフ丼の店として知られる人気の「RedRock(レッドロック)」だ!一時期てんこ盛りのローストビーフ丼映え度もよく流行ったよねぇ〜。熱くないのでガンガン食えるし、ボリュームも満点で美味いとくるから我ながらナイスジャッジなんじゃない?迷うことなく名物のローストビーフ丼の大に決定だ!ステーキ丼も気になるし、めちゃくちゃ高額の黒毛和牛版もすご〜く気になるが、毎度これになっちゃうんだよなぁ〜。待...人気「RedRock(レッドロック)」のローストビーフ丼!

  • 夏焼酎5本ゲット!

    今年も早いもので夏焼酎のシーズン到来!早速5本ゲットだ。夏焼酎もホント色々あるが、まずは今まだ飲んだことないものを5本チョイスしたつもりだったが、あれっ海の夕焼けのラベルが美しい一夏一会は飲んだことあったなぁ〜?まぁ〜美味いからいいかっ。しかし、夏焼酎ってどれもラベルもボトルも爽やかでいいよね。グイグイといける夏焼酎、開栓が楽しみ〜!涼風大海!かね京涼!夏のごあいさつ!一夏一会!別撰竃猫!夏焼酎5本ゲット!

  • 国分酒造のフルーティー3本烏をゲット!

    今日は超フルーティーな芋焼酎3本セットをゲットだ。勝手に国分酒造のフルーティー3本烏と呼んでいるこの3本はホント美味いからね。リリースのタイミングが合わないので、ショップに3本揃えておいてっと注文しておいたらうようやく準備OKとなったのだ。この3本どれも人気焼酎だけにこういったサービスしてもらえると有り難いものだ。まぁ〜その分、かなりの金額使っているからね?お互いウィンウィンでいいでしょ!開栓が楽しみだ!フラミンゴオレンジ(flamingoorange)!クールミントグリーン(coolmintgreen)!サニークリーム(sunnycream)!国分酒造のフルーティー3本烏をゲット!

  • くぅーちゃん、余命1ヶ月を突破!

    我が家の黒ペキーズのくぅーちゃんが末期癌の疑いがあり余命1ヶ月宣告を受けて、早いものでもう〜約1ヶ月半。週に1回動物病院行っても注射と薬もらうだけで、我々は地道のケアをしてあげることしかないのがホント歯がゆい。それでも、余命宣告のハードルをしっかり越えてくれたのは正直ホント嬉しい!もう〜身体はガリガリで体重は当時の2/3ほどに・・・ホント痛々しい。好不調の波も相変わらず大きく、全く動けない日があったり、ヨタヨタだが散歩に出掛けられる日もあったり・・・もう〜う○ち出ただけでファミリー大騒ぎ!特に今日は調子良く、夕食時に自分のところに寄ってきて見上げる・・・これはお腹空いている合図。レバーペーストを美味そうにカブりついてくれれば、もう〜大騒ぎ!今日は結構頑張ってくれた。嬉しいぞっ。まだまだ頑張るんだよ、頑張れ...くぅーちゃん、余命1ヶ月を突破!

  • 越後湯沢温泉みやげ「笹雪」!

    今日は先日来名した妹の手土産を頂くことに。多くが新潟の越後湯沢の土産だ。っと言うのも死んだ親父がバブル絶頂期に越後湯沢にリゾートマンション持っていたんんだよね。学生時代や関東在住時には1年を通してよく利用したものだ。特にスキーにはね。両親が亡くなった時に、妹に相続してもらい、その後は妹任せだが、今でも手放すどころか頻繁に利用しているとのこと。先のGWも家族2世代で行ってきたらしく、その土産をもらったのだが、その1つがこの「笹雪」だ。新潟のご当地スイーツと言えば大好物だった笹団子があるが、”笹”とつけだけに開封前から大興奮?もう〜口が思いっきり笹団子を期待しちゃってるんだけど・・・?いざっ手にしてみると、えらく薄い?うん、全然違うのかな?よしっ開封だ。おぉ〜色がモロに笹団子の色じゃん!「笹の香りの柔らかな餅...越後湯沢温泉みやげ「笹雪」!

  • 横山ジョッキー! やったねダービー最高長勝利!

    いやぁ〜皆さん、競馬の祭典とも言われる東京優駿こと日本ダービー観られました?いやぁ〜よかったねぇ〜。無敗の2冠を目指した1番人気のジャスティンミラノが直線入って誰もが勝った・・・っと一瞬思わせたところで内から9番人気ダノンデサイルが伸び切って完勝!えぇ〜何が来たの?っとわからなかったけど、おいおい同世代の横山騎手がガッツポーズしてるじゃん。やったね、56歳ちょっと最年長勝利記録更新だ。いやぁ〜見事というか?完璧な騎乗だった。1冠目皐月賞を横山騎手の判断で直前で回避・・・その騎手判断が正しかったことをこの大舞台で証明せしめたもんね。改めてダノンデサイル強かったんだ。今年のダービーはホント競馬の面白がずっしり詰まった高レースだったね。おじさん界のNewヒーローとなった横山騎手に乾杯だ!っと感動し、明るい内から...横山ジョッキー!やったねダービー最高長勝利!

  • 喜田屋の「六どら 黒糖どら焼き 六人衆」!

    妹の久しぶりの来名でお土産をもらった。前回ももらった北千住の名店「喜田屋」のどら焼きだ!喜田家の菓子職人の中でも、とくに技術のすぐれた六人を掲げて「KITAYA六人衆」というブランドをたちあげたとのことで、その代表作がこの「六どら黒糖どら焼き六人衆」なんだよね。箱からして高級感あるんだよね〜。餡子系好きだからねぇ〜早速頂くとしよう。「ふわっふわの黒糖生地、自家炊きのあっさりとした餡、喜田家の最高傑作にして代表菓、店舗でしか販売してない作ったその日のみの販売となります。」とのこと。おいおい、黒糖のおかげ?すごく上品な甘さなのだ。甘ったるさなんか全くない。生地もしっとりしていてホント美味いんだよ。職人集団の技を結集しその日の朝焼きのみという超こだわりどら焼きだけに、その美味さや半端ない。よって、賞味期限はたっ...喜田屋の「六どら黒糖どら焼き六人衆」!

  • 「中華蕎麦 てる家」の大盛り中華蕎麦!

    今日のランチは近所のラーメン店で済ませることに。っと言うのも”本日サービスデー”の幟が思いっきりはためいているので、吸い込まれるように入店。店内は満席近かったが唯一カウンター席が1つ空いていたのでラッキー!以前はかなりの人気店だったが最近その当時の勢いはやや影を潜めている?それが中小田井の「中華蕎麦てる家」だ。さて、サービスデーの特典は何?どうやら中華そばの大盛か特盛を注文すると、店主のご好意で焼豚増量になるのだそうだ・・・でもあれっ昔は普通にこのサービスしてなかったっけ?まっサービスだもん快く受け入れるとしよう。以前は中華そばも松竹梅じゃなくて確かここは竹鶴龍の3タイプだったかな?あったが前回訪れた時には竹しか無くなってたもんね。選択の余地なしだ。う〜ん、勢いでご飯も付けちゃおう。待つこと10分ほど着丼...「中華蕎麦てる家」の大盛り中華蕎麦!

  • 防虫対策グッズ!③ 虫よけ しきわらいらず!

    オニヤンマ君、木酢酢スプレーに続く防虫対策グッズの第3弾がこの「虫よけしきわらしらず」だ!これをセットするだけで1)害虫に悩まない!2)雑草の管理が不要に!3)収穫量が増える!っといい事づくめと言うから期待したいものだ。丸型と四角型をとりあえず購入してみたので早速セット作業だ。うぅ〜今日は暑い・・・何もしなくても直射日光浴びているだけでもう〜クラクラしてきてしまう程・・・ホント今年の夏も危険な夏になりそうだ。各々のプランターの形状に合わせて丸と四角型を上手くセットしていく。簡単そうにも言えるだろうが?実は支柱などが株のすぐ横なんかに差しちゃってるので結構面倒さくさいかも?基本はウリ科の天敵のウリハムシがターゲットだが、茄子につくコナジラミ、他にもアブラムシや今年大発生すると噂のカメムシにも効かないかな?と...防虫対策グッズ!③虫よけしきわらいらず!

  • 防虫対策グッズ!② 木酢液スプレー!

    今日は我が家の家庭菜園&ガーデニングの新兵器第2弾の投入だ。先日の第1弾のオニヤンマ君はそれなりに効果があるみたい?夕方玄関前で群飛するユスリカに姿が今の所全く見られない。まだまだユスリカはこれからだが、すでに公園ではすごい数飛んでるからね。期待してもいいのかも?但し、肝心のウリ科の天敵のウリハムシははじめ見かけないなぁ〜っと期待したものの、最近その憎き姿を見せ始めてきた。それでも例年に比べればかなり数は少ないのでこれ又多少なりとも効果があるのかも?でも更に追い討ちをかけるように第2弾木酢液スプレーの投入だ!犬猫どころか害虫たちもこの木酢の匂いが大嫌い!そりゃ〜そうだろう人間だってこの煙い匂いはいい感じはしないもんね。勉強不足でこのスプレータイプは濃度が濃過ぎて野菜達に直接かけてはダメで、株の周辺にスプレ...防虫対策グッズ!②木酢液スプレー!

  • おぉ〜今宵はカツ丼だ!

    今日はなんだか情けないニュースが流れてきた。これでもかっと自民党の裏金批判を続け、更にパーティー全面禁止法案を提出していた立憲民主党の幹部たちが自民党と同じくパーティー開催するということ大避難を浴びてあえなく開催中止することにって情けない話だ。それも岡田克也幹事長が当事者だもん。要は立憲民主も自民と同じであわよくば金づるが欲しいのだ。結局、政党とか関係なく政治家全部期待できないってことだ。もう〜投票先がないね。終わってるよ。っとイライラしながら晩飯。今宵のアテはさりげなく春雨サラダとポテサラのWサラダだ。う〜ん、美味いんだけど、ちょっと寂しいなぁ〜。実は今日はかみさんがイマイチ体調良くないということであるもので済ますことになったのだ。そしてメインはカツ丼!ガッツリと食いたいところだがここは小ぶりで我慢しよ...おぉ〜今宵はカツ丼だ!

  • 円頓寺の人気「パン 芒種」の食パン!

    円頓寺ネタ連投だが、円頓寺/四間道エリアにきたらすご〜く気になる店があるのだ。それが「パン芒種」だ。これでボウシュと呼ぶのだそうだ。作物の種を播く時節という意味らしい。今や円頓寺〜四間道エリアはお洒落で美味くてとにかく話題の店でいっぱい!そんな中、この店がパン屋だなんてて一見しただけでは絶対に気づかないよね?だって店の看板はデカデカと「ベビー用品アオヤマ」だよ。小さな黒板ボードにさりげなく店名書かれてるだけだもん。ところがここのパン、えらく美味いのだ。っと言うことも昨日も即ゲット!ハード系もすごく美味いのだが、今回は食パンだ。早速、朝食でいただくとしよう!何度も頂いているが、とにかくここのパンは美味い!ずし〜っとやや重めなのに重過ぎずふわふわ、甘過ぎないのに旨みがたっぷり。最近流行りの甘さ強めの高級パンっ...円頓寺の人気「パン芒種」の食パン!

  • 円頓寺&四間道へ行ったら「フランス焼菓子 シャンドゥリエ」へ!

    今日は葬式があたっとは言え、久しぶりに妹が来名してきたので、ランチは期待に応えて豪勢にザ・名古屋めしとも言えるひつまぶしをミシュランビブグルマン獲得の「しば福や」で食し・・・それはそれは美味かったぁ〜。流石の味に皆大満足!でも、どうせ四間道&円頓寺までやってきたら絶対立ち寄ってテイクアウトしたいスイーツ店がある。それがこちらも負けずにスイーツ百名店に名を連ねる「フランス焼菓子シャンドゥリエ」だ!小さな小さな店だが、常時6つのケーキが用意されているが、売り切れ続出・・・今日も看板スイーツのグレープフルーツのタルトが残念ながら売り切れ・・・う〜ん、毎回チョイスしているお気に入りだけに残念で仕方ない・・・っということで3つをテイクアウト。洋梨のタルト!→娘チョイス「ヘーゼルナッツの生地にチョコレートをアクセント...円頓寺&四間道へ行ったら「フランス焼菓子シャンドゥリエ」へ!

  • ミシュランも認める「うなぎ家 しば福や」のひつまぶし!

    今日は朝早くから妹を途中ピックアップし親戚の葬式へ。もう〜実家がないので寂しいが妹と会うのもこんな時くらいだもんね?11時には無事参列も終え、1度自宅に帰りかみさんも一緒にランチっと言うことに。もちろん、妹に期待されているのは名古屋めし!ってことはほくわかっている。前回は「うな富士」、前々回は「あつた蓬莱軒」と言うことでわかってもらえるだろうが、要は期待されているのは鰻なのだ!わかってるって!っと言うことで今回は四間道の超人気店「うなぎ家しば福や」に決定だ。ミシュランビブグルマンにも選出されている名古屋を代表する鰻屋の1軒だ。ちなみに鰻の名店多い愛知県でもビブグルマン獲得はたった4軒のみだからね。平日の13時頃ということで、流石に店内はほぼ満席状態だが並ぶまではいかず、スムーズに入店成功!ラッキー!ここし...ミシュランも認める「うなぎ家しば福や」のひつまぶし!

  • 福井のソウルフード! 「ヨーロッパ軒」のソースカツ丼!

    今日は福井へ日帰り出張。もちろんランチも福井着いてからとることに。福井って地味な県なんだけど、越前蟹、越前おろしそば、焼きサバ寿司、更にご当地B級グルメのボルガライス、もちろん日本海の海の幸など美味いものには事欠かない。それでも今日は食うものすでに決まっている。実は昨日のTVの情報番組で紹介されたんだよぉ〜。それが福井のソウルフードとも言える「ヨーロッパ軒総本店」のソースカツ丼だ。もう〜何度となく食べに行っているのに、ちょっと画面で見ただけで涎が出てくる?これっ嘘じゃないのだ。自分の中で間違いなくNo1、2を争うカツ丼と言えるからね。洋食屋さんらしくメニューは豊富。っとは言え大半の方がソースカツ丼を頼んでいるが、3種盛スペシャルカツ丼セットやパリ丼やミックスカツ丼もうまそうで興味津々!う〜ん、毎度悩むんだ...福井のソウルフード!「ヨーロッパ軒」のソースカツ丼!

  • 「サーティーワン」のナッツフォーユー!

    最近かみさんがブツブツうるさいことがある・・・それが冷凍庫にあるアイスクリームのことだ。実は先日1人1個ずつ人気のサーティーワンを買ってきてくれたのだが、酔っ払って食わずにスルーしちゃったんだよね。そうしたらもう〜毎日「アイスあるよ」「アイス食べたらっ」と毎日言われ続けるので、いくらなんでもしつこ過ぎて反発したくなるというものだ。天邪鬼だからね。それがこの人気の「サーティーワン」のナッツフォーユーだ!これっナッツのコリコリ食感がいいんだよね。でも、「やっと食べた!」っと言われるのも癪に触るので、かみさんが2Fでウトウトしているうちに食べちゃぇ〜!おぉ〜やっぱりナッツフォユー改めて美味いね!「サーティーワン」のナッツフォーユー!

  • 飛騨牛の名店「丸明」の飛騨牛朴葉味噌焼御膳 & 飛騨牛カルビ!

    今日も日帰りで飛騨高山へ。高山までは車で往復約320km、5時間と北陸とまではいかないがやはり遠い。それもまずは午前の仕事を順調に片付けて高山市街へ。今日ねっ絶対に飛騨牛を食べると決めてきたのだ。ここ数回特にGW前後は観光地の高山はものすごい賑わいでどこも人気店はすごい列・・・要はインバウドのせいだ。仕方なくここ4回連続で少し離れた高山ラーメンで我慢してきた・・・それでも桔梗屋、やよい、甚五郎、宮川中華と高山を代表する人気店なのでものすごく美味かったんだけどね。でも、今日は決めているのだ、何がなんでも今日こそは飛騨高山の名店「丸明」でランチだ!丸明といえば代名詞とも言えるのが”飛騨牛”!何せ焼肉百名店にも選出されている高山焼肉界を代表する名門店だからね。前回はGWの谷間にも関わらず、待ち時間約70分と聞き...飛騨牛の名店「丸明」の飛騨牛朴葉味噌焼御膳&飛騨牛カルビ!

  • 「ホルモン鉄板焼 とんどん亭」のホルモン石焼!

    今日は岐阜への移動途中にランチを済ますことに。名神高速集中工事の大渋滞を避けようと下道での移動のため、いつもとちょっとコースが違うのでパターンも違う・・・さてどうしようか?悩む時間的余裕もなかったので、覚悟決めて飛び込んじゃうしかない・・・それが「ホルモン鉄板焼とんどん亭」だ!中華、和食、鉄板焼きと飲食店3軒並んでいて共通駐車場があったので、勘を信じて決めちゃったのだ。でも店外に貼ってあるメニュー見てみると、鉄板焼きというよりも韓国料理じゃない?紛らわしいなぁ〜。でも、蒸し蒸しした日にはコリアンぴったりかも?結果オーライだね。あれっサムケタンが1200円ってえらく安くない?店主も超オススメ!とのこと。でもこの蒸し暑さだもん、流石にサムゲタンとスンドゥプは熱すぎでキツいかな〜?っということでホルモン石焼に決...「ホルモン鉄板焼とんどん亭」のホルモン石焼!

  • 沢蟹揚げ?&鶏ちゃん美味〜い!

    今日は気になるニュースが流れていたなぁ〜。長期金利が11年ぶりに高水準とのこと・・・おいおい、長く続いた金融緩和策が終わったことはわかるが、実際に長期住宅ローン抱えている身としては非常に気になる話題だ。まだいいよ、もうしばらく大規模金融緩和続けようよ〜。そりゃ〜利子は少ない方がいいに決まってるもんね。金利上げに反対しつつ晩飯スタートだ。まずは納豆の包み揚げだ。若い頃はホント評価低かったよねぇ〜。今となっては最強アテにも数えられる・・・納豆にとって1番美味いのでは?これっ最高だよ。更に冷奴となんの唐揚げ?食べてみないとよくわからん?蒸し暑い日には冷奴は最高だね。歳とればとる程豆腐の価値観ってアップしていく。更にこれっ沢蟹揚げ?もう〜なんでもいい、めちゃくちゃ美味いのだ。サクサク感とジューシーさが融合している...沢蟹揚げ?&鶏ちゃん美味〜い!

  • 今宵のアテは甘〜いバラの香り!

    GW後2周目になるというのに?なんだか怠い毎日・・・おいおい、思いっきり5月病?そんないい気分展開になるのが、我が家のミニ畑のアスパラガスの収穫だ。今朝も1本だがいいサイズで美味そうだ!先日アスパラガスも4株体制にしたのだが、未だ3株は全くの戦力外で期待は来年・・・来年こそは大好きなアスパラガスを毎日たらふく・・・っていかないかなぁ〜?今宵も疲れ果てて帰宅すると、ダイニングにはものすごくいい香りが・・・おぉ〜ダイニングテーブルには我が家のバラたちが、これでもかっとムンムンに甘〜い香りを放ってくれているじゃないかっ。ポンパドールにジュードにエブリンと香り自慢がこれもでもかっと存在感を誇っているし、カミーユとピエールが彩役だ。更に我が家のかすみ草も負けずにプンプンだ。おぉ〜今宵のアタはズバリバラたちの香りだ。...今宵のアテは甘〜いバラの香り!

  • 「信長食堂」の煮付け定食!

    ここ最近丼&麺類が続いたので、今日のランチは思いっきり和食・・・それも定食がいいっ!っとなればどこにしようか?朝から悩ましくて仕方ない。選択肢はいくらでもあるもんね。さて、どこにしょうか?っということで訪れたのが西枇杷島駅目の前の人気店「信長食堂」に決定だ!ここは昼営業は「信長食堂」、夜営業は「炉ばたいちもんじ」と昼夜顔が違うのだが、どちらも魚自慢の店で美味いのだ。特に海鮮丼は大人気!でも、へそ曲がりの自分は大体違うものを選んじゃうんだけどね。更に清須市の新ご当地グルメ「清須からあげまぶし」も美味いし面白いのでオススメだ。そんな中、自分は前回に続き「煮付け定食」に決定だ。う〜ん、そうなのだ朝からの気持ちはこれだったのだ。ちなみに煮魚はキンメダイかメバルのどちらか?選択とのことだったので・・・う〜ん、どちら...「信長食堂」の煮付け定食!

  • 人気「焼魚専門 太市食堂」の日替り西京焼き定食!

    今日は名古屋の台所・名古屋市中央卸売市場近くを通ったのでランチは美味しい魚に決定だ!ところがここで大ミスしちゃったよ、水曜日は基本市場休みなのだ。なので市場内の人気店「一力」はじめ近隣店の多くが休業・・・うぅ〜しまったぁ〜。やっちゃったよぉ〜どうしよう?そうだ・・・市場目の前の大名古屋食品卸センターも概ね市場に合わせ休みだが、1Fの「焼魚専門太市食堂」はやってるはず・・・う〜ん、もう思いっきり魚モードになっちゃってたので即決だ。いつでも大名古屋食品卸センターの広〜い無料駐車場が利用できるのがありがたいしね。本来は単純なはずのメニューなのだが、ここのは意外とわかりにくい・・・だって、なんとなく店内外のメニュー内容が違うような?毎回結局日替り西京焼き定食ってなんなの?結局スタッフの方の説明してもらうことになる...人気「焼魚専門太市食堂」の日替り西京焼き定食!

  • ダルビッシュ3人目の日米通算200勝おめでとう!

    アメリカから嬉しいニュースが届いたねぇ〜。早いものでもう大ベテランと言ってもいいダルビッシュが3人目の日米通算200勝達成だ。野茂、黒田に続く3人目の偉業だもん。大したものだ。さて、通算240勝くらいまで積み上げてくれるのかな?そうすると歴代11位になるのかな?でも、ダルももう37歳なんだねぇ〜。頑張って欲しいものだ。さて、今宵もしっかり飲んで滋養をつけないとっ!野菜たっぷりの煮物と人参とカブのマリネだ。そして今がまさに旬真っ盛りの初鰹だ!この時期は身が引き締まっていてプリプリで赤身が美味いのだ。おぉ〜初鰹たまらんぞぉ〜美味〜い!更に我が家産のアスパラガスの出番だ!アスパラガスってベーコンとの相性抜群だもんね。巻くのもいいが、最近あ厚切りで炒めるにハマってる?う〜ん、やっぱり最高だ。ここまで頑張ってきてく...ダルビッシュ3人目の日米通算200勝おめでとう!

  • 水耕栽培グリーンファーム 〜第16期 2号リセット!〜

    最近はセットだけで収穫等は全てかみさん任せになっている水耕栽培「グリーンファーム」。しかしスタートしてもう8年目かな?2セットあるグリーンファームも最近随分とガタが出てきて少々苦慮中・・・肝心のメーカーのユーイングも21年に廃業してしまったのでパーツ等の更新もできないのがホント歯がゆい。挫けずに今回下段の2号をリセットだ。簡単に水洗いしたら水をタンクいっぱい入れ、葉野菜たちの肥料となるハイポネックス大さじ2杯入れれば、あとは根床となるスポンジをセットしてやれば準備完了。あとは種子を各スポンジにピンセットでセットするだけと超簡単。但し、唯一この種子が小さくて老眼には大変なのだ。もう〜イライラしてくる〜。今回もいつものメンツ、サニーレタス、ガーデンレタスミックス、カラフルミックス、ルッコラの4つだ。発芽ボタン...水耕栽培グリーンファーム〜第16期2号リセット!〜

  • 「ISHIBA CURRY MONSTERS」のMONSTER CURRY角煮あり!

    恥ずかしながら全然知らなかったのだが、名古屋を代表する人気スープカレーの店「スープカレーISHIBA」に姉妹店がオープンしていたんだね。それもその本家が元あった場所だってぇ〜。これは完全に出遅れちゃってるじゃないかっ!それが「ISHIBACURRYMONSTERS」だ!おぉ〜モンスターかぁ〜?どんだけすご〜いスープカレーなんだろう?期待度MAXだ!メニューはMONSTERか?NOMONSTERか?なんだこれ〜?聞けば角煮の有り無しだけの違いだそうだ。ならばっ角煮ありしかないだろう。もちろん+100円でライス大盛りね。おぉ〜相変わらず10席もないカウンターのみの小さい店内・・・でも何だか懐かしい雰囲気がいいんだよね。本家はオープン前に記帳しておかないとランチ食うの至難の業だった程の人気店だったが、まだ認知度...「ISHIBACURRYMONSTERS」のMONSTERCURRY角煮あり!

  • プチデカ盛り?人気店「喫茶ボン」の名物・焼きそば大盛り定食!

    今日は訳あって午後から在宅勤務。在宅とは言え1時間のランチタイムは義務だからね。移動途中のあま市でランチとっちゃうことに。ここあま市の甚目寺には派手さはないんだけど、マニアの間では有名なプチデカ盛り店があるのだ。それが人気の「喫茶ボン」だ。目の前通過しても地味すぎて全く目に入ってこないかも?それ程地味で目立たないローカル店なのだが、人気はすごい!今日も店内はモロに満席。運よくボックス席1つ空いていてスムーズに入店成功!やったね。知ってはいたが、どれもホント美味そう!定番でありながら魅力満点のメニューの中からやっぱり今日も名物の焼きそば大盛り定食をチョイスだ。典型的な喫茶メニューが並ぶ中、およそ半分強の方が頼む超人気メニューであり更にほぼ大盛りね。まさにここボンの顔的存在だ!デカ盛り人気店の一角を担う店では...プチデカ盛り?人気店「喫茶ボン」の名物・焼きそば大盛り定食!

  • 今日のランチはMac! 油淋鶏チーズチキンタツタとビッグマック!

    今日のランチは娘のリクエストでマクドナルドに・・・どうやら美大の課題が大変っということでテイクアウト希望らしいので、っとなれば当然ドライブスルーへは自分の役目。週末のマックって混んでるから嫌なんだよなぁ〜。仕方ない。クーポン見ると今のキャンペーンはチキンタツタかぁ〜。う〜ん、全然ピンとこないんだけど・・・?そんな中、娘とかみさんの希望は昼マック?朝と夜は知ってるけど、昼マックってレギュラーメニューじゃないの?クーポンとは別に若干安くなってるんだぁ〜知らなかった。っということ、その昼マックで定番のビックマックセット!久しぶりだがやっぱりビックマック美味いね。更にもう1つは”油淋鶏”の名がえらく気になった「油淋鶏チーズチキンタツタ」に決定だ。確かにサンドイッチならありそうだけど、ハンバーガーで油淋鶏って食べた...今日のランチはMac!油淋鶏チーズチキンタツタとビッグマック!

  • 揚げ生春巻き&どら焼き美味〜い!

    また新たな秋が始まった・・・5月病とはよく言うが確かに忙しくてわかるような?とにかくなんなんだ名神高速の集中工事の渋滞のひどさは・・・平気で90分以上の渋滞だもんやってられん。遠い若狭から帰ってくるだけで一苦労・・・大垣ICで降りてひたすら下道で自宅を目指したが、もう〜激疲れ・・・。もう〜ヘロヘロだ。疲れた身体に鞭打ってワンコたちの散歩済ませ、シャワー帯びてスッキリしたら晩飯だ。何だか疲れて食欲も落ち気味?そんな今宵の晩飯、自分の気分かみさんに以心伝心できたのか?今宵の気分にピッタリ!ボリューム的には少ないめだが、先日訪れたベトナム料理店で思いっきりハマった揚げ生春巻きだ!これっサクサクに挙がった春巻きなのだが、焼き春巻きとは全く違う食感で、とにかく美味いんだよぉ〜!流石、蒸し暑い国の国民食だけに疲れた夜...揚げ生春巻き&どら焼き美味〜い!

  • 支柱連結パーツで補強!

    今日は家庭菜園の総仕上げ?概ね今シーズンの春夏野菜のセットが終わったが、プランター栽培のミニトマトにはサポートとなる支柱が必須。5つのうち4つには何らかの支柱等がセットされているが、1つだけ何もないので今日ホームセンターで支柱連結パーツを購入。自前の支柱のサイズごとにあるので安心。早速、唯一何もなかった黄色ミニトマト「キラーズ」にセットだ。おぉ〜これで安心。こうなったらこのキラーズだけ2本仕立てというこうかな?単純に収穫量倍になるからね。よしっこれで安心だ。支柱連結パーツで補強!

  • 「レストラン 源治」の福な〜れ丼!

    今日も日帰りで若狭高浜町へ。福井県や石川県ってホント細長いのだ。福井県の西端の高浜町もちょっと走ればもう〜京都府舞鶴市で、京都市より西側の亀岡市を北上した日本海に面した町だもんね。名古屋からは往復約360km/5時間と言う距離感で老体には結構日帰りキツいエリアと言える。それも全体の1/3に当たる舞鶴若狭道は1車線のため快走とはいかないのでイライラ度も溜まって良くないのだ。っとなれば美味いもん食うことくらいしか楽しみがない。ところが運悪く?前回も今回も月曜日・・・どうも月曜定休の店が多いようで1度伺ってみたいと思っている「お食事処のぶ幸」も休み・・・でも大丈夫。そんな中前回訪れた「レストラン源治」が気に入っちゃったからね。今日も迷わず決定だ。和洋なんでもありの地方のドライブインのような店だが、”グルメリゾー...「レストラン源治」の福な〜れ丼!

  • 我が家の第2次バラ祭りスタートだ!

    概ねGWからスタートした我が家の第1次バラ祭りもほぼ終了。あぁ〜あれだけ華やかった我が家の庭が一気に寂しくなってしまった・・・でも大丈夫。我が家のバラたちのピークは2回に分かれているのだ。いよいよ入れ替わるように我が家の第2次バラ祭りのスタートだ!第2次バラ祭りの主役の1つは駐車場脇のトレリスに陣取るキングローズだ。とにかく強靭種で、これぞっローズ色という小さめの花を無数に咲かせ、まさに乱舞状態で美しい!そしてもう1つがアーチのジャスミーナだ。負けずに強靭種で花数も素晴らしい。花にボリュームもあって全てが俯き加減に咲くのでアーチにピッタリなのだ。道路側からも玄関側から見ても同じように美しいからね。これでもまだ6部咲き。この2つはどちらも花もちいいからね。しばらく楽しませてくれるはずだ。いいねぇ〜。我が家の第2次バラ祭りスタートだ!

  • 空芯菜ゲット!

    もう〜春夏野菜のセット完了と言っておきながら、急遽苗を追加購入!実はそうで回らないのでもう入手断念していたんだよね。それがここ数年連続でチャレンジしている空芯菜だ。モロヘイヤと並びこれぞっ夏野菜の代表格で、どんなに暑い夏でもへっちゃらという強者だからね。それでも花市場では数回入荷するだけでそんなに数多くないので、うっかりしていると購入できないので、今年はもう諦めかけていたところでのご対面だったので嬉しかったねぇ〜!っとは言え、今年も小さな鉢となってしまうので申し訳ないんだけどね。今年も4苗でのチャレンジだ。毎年なんとか収穫スルーしちゃって、しっかり食したという感じがしない。今年こそっリベンジだ。水切れさえしなければ暑さなんかに負けずに頑張ってくれるはずだからね。ちなみに空芯菜ってあの中華店で人気の青菜炒め...空芯菜ゲット!

  • 人気「肉究亭 近江牛ひつまぶし専門店」の名物・覇王の牛ひつまぶし御膳!

    今日の晩飯はかみさんが「もう〜疲れたぁ〜夕食作るの面倒くさ〜い!」っと言うことでファミリーで外食へ出ることに。ならばっと先日ひつまぶし食したばかりだが、自分の意見が通って久しぶりに人気店へ・・・実は1度ファミリー連れて行きたいと思っていたんだよね。美味いから驚くぞぉ〜!それが大里駅前にある「肉究亭近江牛ひつまぶし専門店」だ。そうなのだ、ひつまぶしはひつまぶしでも牛ひつまぶしなのだ。しつこいようだが、それもあの日本3大和牛の1つ近江牛のひつまぶしなのだ。もう〜響きだけでもたまらんでしょ!いきなり涎が出てきそうだ。店前にはこれでもかっと”近江牛”の名がたなびいているし、暖簾にはそのものずばり”肉”の字が踊る・・・う〜ん、まさに肉肉肉なのだ。名物にもなっている牛ひつまぶしとハンバーグまぶしのW看板メニューだけで...人気「肉究亭近江牛ひつまぶし専門店」の名物・覇王の牛ひつまぶし御膳!

  • 最後に地植えの苗を植え付け! 春夏野菜のセット完了!

    3月からDIYとして我が家のミニ菜園拡張工事に挑んできて、予定通りなんとかGWまで完成させ約1週間後、いよいよその拡張エリアに地植え用の春夏野菜たちを植え付けだ。何せハンマドリルまで使用し強固な瓦礫や粘土層をぶち壊して、約45cmまで掘り上げたこのスペースは狭い我が家のミニ畑の中でも一等地だもんね。植え付け終えてこそ、本当の意味での完成だ。珍しい薄皮の房なり中玉トマト「ピンキーカクテル」!薄皮ミニトマト「つやぷるん」!薄皮ミニトマト「ぷるるん」!とろとろステーキなす!この4つが新たに拡張された我が家の一等地エリアへ。その分、期待度も大きいからな。頑張って期待にこたえろよ!本日の地植えの植え付けの最後はオクラだ。本来はソラ豆を撤収後にその場に植えたかったのだが、早生と言われながらもソラ豆の収穫まだまだなので...最後に地植えの苗を植え付け!春夏野菜のセット完了!

  • 「櫻蔵(さくら)」の人気・ミルクパン!

    今朝はかみさんが購入してきてくれた勝川の人気パン屋「櫻蔵(さくら)」の1番人気というミルクパンだ!自分は良く知らないが相当な人気パンだとのこと。楽しみだ。「ふんわりパンにオリジナルクリームをはさみました。召し上がる時に、少し常温に戻してもらうとより美味しいいです」とのこと。おぉ〜確かにこのパン生地ふわふわで美味しい!そしてオリジナルクリームもなんだろう?懐かしい味・・・これっ食べたことあるなぁ〜なんだろう?あっあの大好きなナイススティックに似てる!俺っあのシンプルさが大好きなんだよね。だから当然これもめちゃ美味いよ!ちなみにかみさんはそのミルクパンの紅茶版!どうやらイチゴやメロンやブラックなどミルクパンにも色々Verがあるようだ。ちなみにかみさん曰く紅茶も美味しかったとのこと。他のも気になるねぇ〜。ちなみ...「櫻蔵(さくら)」の人気・ミルクパン!

  • 4つの珈琲豆ゲット!

    今月も4つの極旨のコーヒー豆をゲットだ。もう〜真夏モード?アイスコーヒーが中心になってくるので豆もやや深焙煎に・・・う〜ん、どれも美味そうだ。開封が楽しみだ。モカシダモG4(フルシティ、フレンチロースト)グアテマラブルーアヤルザナチュラル(フルシティロースト)インドネシアバリコピバロン(シティロースト)ルワンダチビゴリラ(ハイロースト)4つの珈琲豆ゲット!

  • バフビューティ!

    すでに我が家にやってきて4年が経過したオールドローズのバフビューティー!本来は強靭種で知られているが、我が家の2つのオベリスクは苦難の場所?マルゲリータ、リキエル等々何を植えてもどうも調子イマイチで結局植え替えとなってしまっている。流石のバフビューティーも絶好調とはいえないかもしれないが、ようやく環境に合ってきてくれたかな?「やや橙色がかった杏黄色の花色が大変美しく人々を魅了します。甘くてやや重い典型的なムスク香を持ち、花付きもよい。枝は横張り気味に伸び、開花時は重みで枝垂れますので窓廻りのほかフェンスやパーゴラ、トンネルなどに美しい。伸長力があり大型の株となります」とのこと。とりあえず、未だ花数も少なく期待通りの姿を見せてはくれていない。だから、ベストショット撮るのがほんと難しいのがホント残念。今年ミニ...バフビューティ!

  • 京スイーツ!「京だんご 藤菜美」の茶の露ほろり!

    昨晩に続き、今宵も先日かみさんがJRタカシマヤで開催された大賑わいの大京都展で持ち帰った京スイーツがある。昨日のわらび餅美味かったので今宵も思いっきり期待しちゃうよ。っと言おうことで今宵のスイーツは京都だもん、やっぱり和菓子だよね。昨晩のわらび餅と同じく「京だんご藤菜美」の茶の露ほろりだ!「口に入れると、ほろりと溶ける、新感覚の抹茶寒天です。低温調整により、抹茶本来の風味を閉じ込めました。」とのこと。しかし、深〜い緑色だね〜。相当濃厚そうだ。そして餡子がしっかり別になっているんだよね?水っぽくなるからかな?餡子を抹茶寒天の上に落として頂こう!見た目通り抹茶寒天がめちゃくちゃ濃厚!渋い中に餡子の甘みが実にいいバランスになっていて絶妙!いやぁ〜これまた美味い。流石京スイーツはレベル高いね。満足!話少し逸れるが...京スイーツ!「京だんご藤菜美」の茶の露ほろり!

  • 「京ゆば 湯葉弥」の湯葉丼めちゃくちゃ美味ぇ〜!

    今日の晩飯は超大混雑の中、かみさんが挑んできた大賑わいだったJRタカシマヤの「大京都展」から持ち帰った京グルメだ。京グルメは色々あるし、どれもホント美味いからね。えらく楽しみだ!っで何、何を食させてくれるの?早速、キッチン覗き込めば・・・おいおい、湯葉じゃ〜ん!「京ゆば湯葉弥」の平湯葉だ!いいねぇ〜京湯葉めちゃ好きだもんね。更に人気の京料理・仕出し店の「大徳寺さいき家」のさば寿司だし巻弁当もあるじゃん。何だかめちゃくちゃ美味そうなものが出来上がりつつあるようだが・・・まずは気を落ち着かせて昨晩からスイッチした毎春定番ので「さつま寿桜」だ。アテはおぉ〜鶏皮&砂肝焼きじゃん。はいはい大好物です!鶏皮のカリカリ&プリプリの食感と脂したたるジューシーさ、更に砂肝のコリコリ感と濃厚味と来るんだもん。たまらんだろう?...「京ゆば湯葉弥」の湯葉丼めちゃくちゃ美味ぇ〜!

  • つるパパメイアン!

    我が家のバラの中で1番撮影が難しい?あの世界殿堂バラの名花「パパメイアン」の枝分けれ種なのだが、勝手にもっとひ弱?っとイメージしていたが、キングローズ、ジャスミーナと並び我が家の3大強靭バラに堂々挙げられるほど、とにかく強靭でどこまでも這い上がっていってしまう程・・・とにかく見上げる先で咲くから上手く撮影でき図、ホント歯痒い薔薇と言える。「良質なダマスク香。ビロードのように艶やかな黒薔薇の大輪咲きは、世界ばら会連合「栄誉の殿堂入りのバラ」にも選出されている名花パパメイアンの枝変わり。気温が低いほど黒味が増していく、黒バラの代表的な品種として長く親しまれてきた名花です。品種の名前になっているパパメイアンは、祖父アントアーヌ・メイアン氏の愛称になります。香りでバラを選ぶなら外せない品種でもあります。」とのこと...つるパパメイアン!

  • 今朝もアスパラガス&「パン 芒種」の食パン!

    今朝もこの時期の主役とも言えるるアスパラガスの収穫だ。今春地植えに移植した紫アスパラガスはイマイチ超細い芽で残念ながら今シーズンは戦力外で来シーズンに期待するしかない。孤軍奮闘してくれているこのアスパラガスに感謝だね。おぉ〜いいサイズ。まるで売り物レベルだ。そんな中、このGWに新たに苗を追加したアスパラガスと紫アスパラガスは沈黙したままだったが、あれっ?緑のアスパラガスがついに目覚め始めてきたぞぉ〜!めちゃくちゃ細いけど芽を出してきてくれた!あとはもう1つの紫アスパラガスの目覚めを待つだけだ。来シーズンは4株体制だ。否応なしに期待度アップしちゃってるからね。頼んだぞぉ〜!もう〜収穫してすぐにアスパラガス頂いちゃおう!即茹でて炒めちゃってサラダにオンだ。まさに採りたて!新鮮そのもの!美味ぇ〜!!更に、今朝は...今朝もアスパラガス&「パン芒種」の食パン!

  • 今朝もアスパラガス収穫!

    GWはずーっと春夏野菜のセットに従事していたので、しばし収穫遠のいていたので何だか久しぶり?っということで今朝はアスパラガスの収穫だ。何だか超ハードだったGW中は静かにしてくれていたアスパラガスが、GW終わったの待っていたかのように芽を出してきてくれたんだよね。それもニョキニョキと2本、少し離れてもう1つも顔と一斉に顔出してきてくれたのは何だか嬉しいね。今春にプランターから移植した紫アスパラガスは細くて今年は残念ながら戦力外、そしてこのGWに植え付けた2苗も来年勝負ということで、来年は4株体制になるので、これでもかっとアスパラガス堪能できるのでは?うん、楽しみだ。今朝もアスパラガス収穫!

  • いちごゼリー最高!

    今宵はスイーツがある。有名シェフが作るスイーツももちろん美味いのだが、我が家ではかみさんが作るヨーグルトケーキとイチゴゼリーが負けず劣らず大人気!かく言う自分も幼少期からこのゼリエースだっけ?シンプルなゼリーが大好き!メロン味じゃないんだよね。イチゴじゃダメなのだ。なぜだかはわからんけど・・・。おふくろは相当な倹約家だったのでゼリーに何も入れなかったが、かみさん的には缶みかんを入れるのが恒例だったようで、自分的にこの組み合わせは完璧!高級なオレンジなんかじゃダメなのだ。このチープな缶みかんがいいのだ。何だろう?意味もなく懐かしいって言うのかな?最近はもちろんこだわったゼリーも色々あるだろうが、この懐かしい家庭の味わいって未だ健在だ。う〜ん、ホントいくらでも食えちゃうかも?いつか丼で食ってみたいものだ。美味...いちごゼリー最高!

  • 立憲民主党も情けない・・・。

    何だか今日の新聞見てると立憲民主党もホント情けないねぇ〜。何がってあれだけ自民党の政治資金パーティーを批判していた癖に、岡田幹事長はじめ党幹部がパーティー開催しようとして批判され、嫌々?だかどうだか急遽パーティー中止したらしいけど・・・政治家なんてどいつもこいつも同じ穴のムジナだ。ホント情けない・・・。ムカつきながら晩飯・・・今宵のアテはオクラとなめこの和物!おぉ〜このネバネバコンビいいねぇ〜。何だか夏っぽいもんね。そしてメインは油淋鶏!おぉ〜普通の鶏唐よりもさっぱりと頂けるから、これも夏っぽいね。う〜ん、美味いじゃん!あぁ〜今宵もしんみりと春の天狗櫻を嗜むとしよう。しかし、話戻るが政治家ってホントがっかりさせるの得意だよね。ただただ自民党を批判するだけど本意でないってふざけるなだ。クリーンが売りの岡田さ...立憲民主党も情けない・・・。

  • 日南娘 紅はるか!

    1年に1度限定リリースの「日南娘紅はるか」もあっという間に完飲。寂しいなぁ〜。「伝統的な一次、二次ともに甕壺仕込みを行い、丁寧に造られた焼酎。蒸し芋にした際の糖度が高い「紅はるか」という品種を使用。日南娘らしいしっとりとした甘味を感じますが、後味は優しく軽やか。芋の甘い香りがお好きな方には堪らない一本です。」とのこと。早速、晩飯だ。今宵のアテは酸味がスッキリと美味い人参マリネだ。このシャキシャキ感が暑い日のアテに最高なんだよね。いくらでも食えちゃいそうだ。メインはハーブ入りの鶏団子フライ。あれっこれで正しいかな?とりあえず、鶏とハーブの風味がいいのだ。外はカリッで中はプリっなんだよね。たまら〜んぞ。更にホタテフライ!これは想像以上に濃厚なんだよね。美味〜い!う〜ん、暑い日にフライものって悪くないね。芋焼酎...日南娘紅はるか!

  • 人気「飛騨牛・黒豚宴 黒家」のユッケ重!

    今日も仕事で多治見市へ。最近多いんだよなぁ〜。今日は金曜日ということで本来であれば週末のみ営業のうどん百名店「信濃屋」に決まりだが、最近麺類が続いたために断念・・・。今日は絶対肉だよ、肉!肉に決まりだ!っとなれば自分的に多治見で肉ランチといえば焼肉百名店の「肉のひぐち直営焼肉安福本店」と「飛騨牛・黒豚宴黒家」の2強となる。残念ながら安福はランチメニューがカレーライスとビビンバしかなかったはず・・・どちらもホント美味いんだけどこの点だけでお気に入りの「飛騨牛・黒豚宴黒家」に決定だ。13時過ぎだったので待つことなく入店成功。以前は長蛇の列当たり前だったが最近人気低迷?店入ればとにかくこれでもかっと”飛騨牛”の名がお出迎えだ。ここは全部個室なんだね。入店さえできればほんと落ち着いていいのだ。さて、今日は何にする...人気「飛騨牛・黒豚宴黒家」のユッケ重!

  • ジュード・ジ・オブスキュア!

    もう〜コロコロというのが1番あっているかも?それくらい深〜いカップ咲きで超強香なのがジュード・ジ・オブスキュアだ。もう〜香り好きの自分にとっては垂涎のバラと言える。香り、カラー、姿どれをとっても完璧じゃない?「もっとも優雅な姿のイングリッシュローズのひとつと言えるでしょう。内側に向かってカーブを描いたような花びらはゴブレット型をした大輪になります。花びらの内側は黄色に少し茶色が混ざったような心地よいバフイエロー、外側は淡いイエローです。強健で病気にもなりにくく、暖かい地域ではつるバラのようにも育てられます。時おり強烈なシトラス香の混じったグアバと、甘口の白ワインを思わせる香りで、姿、強健さからも最高級の名花のひとつです。トーマス・ハーディの小説の主人公ジュードから名前が付けられました。」とのこと。唯一の欠...ジュード・ジ・オブスキュア!

  • 「京だんご 藤菜美」のわらび餅三色詰合せ!

    何やら今日は美味しいスイーツがあるとか・・・何だかかみさんご機嫌なんだけど?聞けばどうやらJR高島屋で開催されている超人気イベント「大京都展」に行ってきたようなのだ。北海道、京都、九州は鉄板の3大ご当地物産展だもんね。とにかくすごい人だったようで、そんな中持ち帰ったスイーツは期待大なんだって。さて、そのスイーツとは・・・おぉ〜和菓子じゃん。京都の人気店「京だんご藤菜美」のわらび餅三色詰合せだ。おぉ〜美味そうじゃない!何だか庶民のスイーツのはずのわらび餅がめちゃくちゃ高級スイーツになっちゃってるけど。「本わらび粉を使用した、とろけるような食感のわらび餅。きなこ・宇治抹茶・波照間産黒糖の詰め合わせ。」とのこと。味より何より美しいねぇ〜。やっぱり和菓子は見た目も重要だしね。大体美しいものは美味いもんね。きなこわ...「京だんご藤菜美」のわらび餅三色詰合せ!

  • シャリファ・アスマ!

    最もER(イングリッシュローズ)らしいバラと言われるのがこのシャファリ・アスマだ。香りのバラとも言われるだけに超強香、更にこのカラー、どれをとっても確かにER中のERと言える。人気バラの要素を十二分に持ち合わせている。香り好きの自分だけにこの強烈なフルーツ香には一目惚れ!更にこの咲きかけの姿が清楚でホント美しいのだ。「淡桃色の花は中心部は濃い色となり3~5輪の房咲きでカップ咲きからロゼット咲きとなる。花首強く上を向いて咲きとても強いフルーツ香がある。葉は濃い緑色でしわが多くゴワゴワとしている。樹形は半横張り性で株のまとまりはよい。花名はオマーン王国の王女にちなむ。」とのこと。しかし、こんな素晴らしいバラがなんで廃盤になったのかね?全く理解できない。確かにややひ弱な面もあるが、こんな素晴らしいバラだもん。ぜ...シャリファ・アスマ!

  • くぅ〜ビール美味ぇ〜! ホルモン味噌焼きも美味ぇ〜!

    今日はホント暑〜い!初夏というより早くも真夏の猛暑?もう〜日差しが痛いほどだもんね。こうなるとっ待ち遠しいのはビールだ。っというかビールしかないだろう?もう〜糖質ゼロとか関係な〜い!もう〜プルトップを開けた時のプシュッーという音だけでテンションMAX!くぅ〜うんメェ〜!もう〜止まらない・・・結局、1杯一気飲みだ。毎日1杯目はこうなっちゃうんだけど。あぁ〜生き返ったぁ〜。最高!週末のまだ明るい頃から飲み始めるとホント格別・・・おいおい、ドンドン進んじゃうよぉ〜。なんでこのちょっと早めにやるだけどこんなに美味いのぉ〜?とっくに芋焼酎にスイッチしてほろ酔いで晩飯へ。今日はランチはガッツリと名古屋めしの代表格のひつまぶしをミシュランビブグルマン獲得の「しば福や」で頂いたので、かみさんも同様で腹はそこまで減っていな...くぅ〜ビール美味ぇ〜!ホルモン味噌焼きも美味ぇ〜!

  • 「ラーメン 達磨食堂」の名物・台湾焼きラーメン!

    今日のランチは何となく刺激あるものを欲している?飛騨高山で連チャンでラーメン食べたばかりではあるが、今日は名古屋メシの一角を担う台湾ラーメンといこうかっ!っということで荒子になるのかな?人気店「ラーメン達磨食堂」へ決定だ!おぉ〜ほんと久しぶりだ。台湾ラーメン食べた〜い!っと言っていたが、実はここのはちょっと違いっていて新名古屋めしなんて言われている名物が存在するのだ。じゃじゃ〜ん、それが「台湾焼きラーメン」なのだ!えっ焼き?台湾?何それ?っとよくわからんよね。予想通り店前には数人の待ち発生・・・結局10分ちょっと待ってようやく入店成功!迷わず即台湾焼きラーメン注文し、約10分ちょっとで注目の着丼。「特製台湾ミンチと卵黄、そしてたっぷりの野菜と肉1枚とホルモン入り自家製の平太麺がもちもちです」とのこと。要は...「ラーメン達磨食堂」の名物・台湾焼きラーメン!

  • 防虫対策グッズ!② 新兵器オニヤンマ君を修正!

    先日我が家の庭&ミニ畑に期待を思いっきり背負いながらセットされた新兵器のオニヤンマ君!何せ殺虫剤&忌避剤を使用しない防虫グッズっていうんだから期待するなっと言われても無理だよね。1度セットしたものの、自分なりにどうもしっくりこない?やっぱりオニヤンマっていうんだから優雅に空飛ぶ姿じゃないっとダメだろう?っということで支柱を出してきて空を舞う姿を再現?どうかな?でも、鬱陶しい群飛するユスリカの姿がない?たまたま気候や天候の関係?おいおい、もしかしてオニヤンマ君の威力?なんだか期待度どんどん高まっちゃってるんだけど?防虫対策グッズ!②新兵器オニヤンマ君を修正!

  • 高山ラーメンの老舗人気店「桔梗屋」の中華そば 大盛り!

    今日も連日で飛騨高山へ。北陸に比べれば近いとも言えるが、やっぱり高山日帰りはキツ〜い。更に流石観光地だけにGW終わっても賑わいはすごいのだ。まさにインバウンド絶好調?欧米人も多いものの中華圏の方々のホント多いこと・・・もう〜ランチも隅々まで攻略されちゃってる雰囲気?時間的に余裕もないのであえて冒険はせず、今日のランチも高山ラーメンだ。っと言うのもここ最近高山ラーメンの特に懐かしい店の味わいを欲しちゃって改めて再訪しているんだよね。そう言うことで今日も老舗人気店の「桔梗屋」へ!ここも15年ぶりくらいかな?迷わず中華そば大盛りだ。もう〜これしかないでしょ!おぉ〜待つこと5分ほどで着丼。スープの色濃いめが多い高山ラーメンの中で、ここのは珍しく薄め。ヘぇ〜見ただけで優しそうな旨みが伝わってきそうだ。高山ラーメンっ...高山ラーメンの老舗人気店「桔梗屋」の中華そば大盛り!

  • 高山の人気店「やよいそば」の煮王子入中華そば大盛り!

    さてGWも無事終わり日常が戻りつつある・・・っとは言ってもトータル7日間も休んじゃったからリハビリは必要そうだけどね。運悪くGW明け早々に飛騨高山市へ日帰り出張だ。GW明けとは言え高山はすごい賑わいなのだろう。失敗は繰り返さない・・・飛騨牛の人気店「丸明」は望まず、今日は最初から高山ラーメン狙いだ。っと言うことで自分たち世代にとって高山ラーメンの代表店と言える「やよいそば」へ。だってここが新横浜ラーメン博物館に出店したことで一躍高山ラーメンが全国区になったんだもんね。いやぁ〜何年ぶりだ?15年ぶりくらいかな?やや遅めだったので店内はガラガラ・・・しかし当時の人気はやや影ひそめちゃってるって噂は本当なの?なんだか寂しいなぁ〜。ここは迷わず煮王子入中華そば大盛りだ。待つこと5分ほどで着丼!おぉ〜これだよこれっ...高山の人気店「やよいそば」の煮王子入中華そば大盛り!

  • 身内の不幸の連絡あり・・・長男は大変だ。

    昨日「浪花のモーツァルト」ことキダ・タローさんの訃報が入ったが、今日は打って変わって身内の訃報の連絡が・・・親戚のおじさんが79歳で亡くなられてしまったとのこと。長い闘病生活だったので大往生と言えるんだけどね。実は両親は兄弟の中で1番最初に亡くなってしまったので、親戚関係の冠婚葬祭は長男である自分の役目・・・これが兄弟多いだけに言ってはなんだが半端なく大変。特にここ東海エリアは冠婚葬祭は派手だからね。今日は福井に行っていたので通夜にはどうしても間に合わず、調整苦労したが明日の葬式に参列させてもらうことに。妹も急遽東京より朝イチで駆けつけると言うことなので最寄りの駅でピックアップだ。しかし、両親亡くなってもう四半世紀、叔父叔母も当然ながらもう〜皆いい年だもん。不幸の連絡も仕方ない。早速、晩飯。トマトとキュウ...身内の不幸の連絡あり・・・長男は大変だ。

  • GW最後の作業は春夏野菜たちの支柱セット!

    今年のGWは末期癌の愛犬のケアと春夏野菜のセットに励むことになったが、長かったGWも最終日・・・これが最後の作業かな?っと言うことで野菜たちへの支柱セットだ。プランターのミニトマト、ピーマン、パプリカ、シシトウ、ナス、ズッキーニ、そして地植えのミニ&中玉トマトとナス・・・よしってセット完了だ。但し、地植えのミニ&中玉トマトは未だ第一花の向きが微妙なのでもう少し植え付けは後回し・・・次の週末かな?とりあえずGWのミッションはこれで全て完了だ。よかったよかった。GW最後の作業は春夏野菜たちの支柱セット!

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、日々是楽!(Enjoy it every day!)さんをフォローしませんか?

ハンドル名
日々是楽!(Enjoy it every day!)さん
ブログタイトル
日々是楽!(Enjoy it every day!)
フォロー
日々是楽!(Enjoy it every day!)

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用