今まで訪問してくださいました皆様方、本当にありがとうございました!この度gooブログの閉鎖に伴い、残念ではありますがはてなブログへ引越しさせて頂きました。今までのご厚意に感謝させて頂きながら、もしお暇がありましたら下記新ブログまでお立ち寄り下さい!本当にありがとうございました!新日々是楽へ!はてなブログに引っ越しました!
アウトドア親父の徒然日記・・・。親父がその平凡な日々の中で楽しい美味しいと思ったものを気ままにメモ。
今日 | 05/18 | 05/17 | 05/16 | 05/15 | 05/14 | 05/13 | 全参加数 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
総合ランキング(IN) | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 1,040,388サイト |
INポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
OUTポイント | 0 | 20 | 20 | 50 | 20 | 20 | 30 | 160/週 |
PVポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
アウトドアブログ | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 13,546サイト |
ファミリーキャンプ | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 1,411サイト |
今日 | 05/18 | 05/17 | 05/16 | 05/15 | 05/14 | 05/13 | 全参加数 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
総合ランキング(OUT) | 12,922位 | 11,917位 | 12,435位 | 11,279位 | 12,393位 | 12,337位 | 11,945位 | 1,040,388サイト |
INポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
OUTポイント | 0 | 20 | 20 | 50 | 20 | 20 | 30 | 160/週 |
PVポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
アウトドアブログ | 159位 | 144位 | 149位 | 134位 | 150位 | 157位 | 146位 | 13,546サイト |
ファミリーキャンプ | 7位 | 6位 | 6位 | 6位 | 7位 | 8位 | 8位 | 1,411サイト |
今日 | 05/18 | 05/17 | 05/16 | 05/15 | 05/14 | 05/13 | 全参加数 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
総合ランキング(PV) | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 1,040,388サイト |
INポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
OUTポイント | 0 | 20 | 20 | 50 | 20 | 20 | 30 | 160/週 |
PVポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
アウトドアブログ | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 13,546サイト |
ファミリーキャンプ | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 1,411サイト |
今まで訪問してくださいました皆様方、本当にありがとうございました!この度gooブログの閉鎖に伴い、残念ではありますがはてなブログへ引越しさせて頂きました。今までのご厚意に感謝させて頂きながら、もしお暇がありましたら下記新ブログまでお立ち寄り下さい!本当にありがとうございました!新日々是楽へ!はてなブログに引っ越しました!
我が家的にGW最大とも言っていいイベントだったキャンプも雨のためGW後半に延期・・・っとなると折角代休取得したのに自宅にこもっていては勿体無い?ここ愛知も昼過ぎから雨予報とのことなので朝飯バタバタと済ませてかみさんと出発だ!目指すは気になっていた藤の名所として知られる江南市の曼陀羅寺公園の藤まつりだ!まさに藤が満開とのこと!土日はとんでもない賑わいになるが、今日は運良く飛び石連休の谷間の平日。もちろん、同じように今日休みとっているという方も多いだろうが、それでも連休本番よりはマシだろう?っと決行だ。もちろん、寺周辺は大渋滞必須でハマると逃げられなくなるので、大変申し訳ないがわかっている方は皆手前のアピタの駐車場を利用させてもらっている。とにかく広いし、この先から大渋滞になるから有難いのだ。もちろん、帰りに...藤満開!「曼陀羅寺公園」の藤まつりへ!
折角GWに突入したのにいきなり唯一の遠出予定だったキャンプキャンセルなんて・・・う〜ん、面白くないなぁ〜。仕方ない美味しいモーニング珈琲淹れて落ち着くとしよう。今朝は新たに「キリマンジャロAA」を開封だ!「タンザニアコーヒーはアフリカ最高峰キリマンジャロ山麓で多くが栽培されています。年間1200ミリを越える豊富な雨量とキリマンジャロの火山活動で積み重なった肥沃な火山灰土壌。コーヒー栽培に理想的な土地でタンザニアコーヒーは育まれています。そしてハンドピックで欠点豆を取り除き、最上のタンザニアコーヒーが作り出されます。完熟の大粒AAクラスの豆、甘い香り、濃厚なコク、そして透き通った味。タンザニアコーヒーは野生の大地が生み出したまさに傑作です。心地よい独特の酸味と強く甘い香り、喉越しも後味もスッキリとした上品な...キリマンジャロAA(シティロースト)!
いよいよ春本番!我が家の春本番といえばバラたちの乱舞だ!ここまで1番花、2番花・・・っと数えてきたが、ここで一気に開花ラッシュを迎えてもう〜順番なんて嬉しい判断不可能!もう〜毎朝玄関、窓開けるのが楽しみな程、濃厚な香りを漂わせてくれる!つるパパメイアン!エブリン!ローズ・ポンパドール!マダム・アルフレッド・キャリエール!アブラハム・ダービー!かおりかざり!ソニア・リキエル!クラウン・プリンセス・マルガリータ!我が家のバラちゃんたちは香り自慢ばかり・・・我こそはっとばかり香り女王の座を競い合っている!あぁ〜甘い香りに酔いそうだ。さて、いよいよ我が家のバラ祭り本番かな?我が家のバラたち・・・いよいよ開花ラッシュ!
今日はなばなの里で満開のチューリップ&ネモフィラを腹一杯満喫・・・当たったそれだけなのになんでこんなに疲れるの?ちょっとした散歩レベルなのに結構へとへと?初夏の陽気にまだ身体が慣れていないからかな〜?ホント情けない話だ。意外と汗かいたからねぇ〜。っとなれば・・・。もちろん、ビールしかないだろう!一番搾り糖質ゼロの出番だ!くぅ〜美味ぇ〜!もう〜とまらんぞぉ〜一気に缶半分ほど一気飲みだ。あえてゴクゴクと音鳴らして煽れば最高だ!あぁ〜生き返ったぁ〜。我慢できん。缶ビールもう1本お代わりしてから芋焼酎へスイッチだ。そして、今宵はお好み焼きだ!おぉ〜いいんじゃない?お好み焼きが焼き上がっていく香りだけでガンガン飲めちゃうんだけど・・・。大阪単身赴任時代に大阪のお好み焼きの人気店と言われる店はかなり回ったが、言われる...今宵はお好み焼き&焼きアスパラガス!
今日かみさんとアウトレット「ジャズドリーム長島」へ言ってきたのには訳があって、美味しいブラックカレーをわざわざ食べに行った訳ではない。もちろん、かみさんだけでなく自分も買いたいものがあったのだ・・・っとは言え自分は完全にターゲット決めてからショッピングするタイプで、目指すショップは数店なので決着は超早い!その戦利品がBLACKLABEL(ブラックレーベル)の夏用の薄生地スラックスだ。すごく軽くて薄くてサラサラで暑いシーズンには最適!更に自宅で洗濯できるというからいいじゃない。ブルーがちょっと入ったグレーとライトグレーの2点買いだ。これっどちらも8800円と安いのもなお気に入った!ところが、帰宅して気付いたのだが、ライトグレーの方になんだか微妙な大柄チェック模様が・・・う〜ん、なくともいい?いやっない方が良...アウトレットの戦利品はスラックス!
人気「レストラン 東洋軒」のミニブラックカレー&国産牛ハンバーグステーキセット!
いよいよGW突入!今年は俗に言う飛び石連休で巷では3&4連休と分散されて少々盛り上がりにかける?典型的な「安・近・短」レジャーが中心となりそうだ。我が家的には1泊キャンプの予定のみ。そんな中、初日はかみさんに付き合ってアウトレット「ジャズドリーム長島」へ買い物でスタートだ。1度昼頃に家を出たのだが、湾岸線の大渋滞のニュースを聞いて躊躇・・・おいおい、並行する東名阪道がこんな大型連休にも関わらず集中工事なんてしているから三重方面は大変なことになるのだ。そりゃ〜工事も必要だろうが、もう少し特定日の対策ちゃんと練って欲しいものだ。っと言うことで、改めて夕方に出直すことに。アウトレットに16時前頃に到着し、ディナー済ませて帰ってくるといいだろう。これだとお尻時間が概ね決まるのでダラダラとかみさんに買い物に付き合う...人気「レストラン東洋軒」のミニブラックカレー&国産牛ハンバーグステーキセット!
さて、今年も一気に本格的な春モードに突入。桜、チューリップと咲き乱れた後は、待ってましたバラのシーズン到来だ。今年は気温差が激しく桜も開花が遅れたが、ここにきて初夏の気温が続いたために薔薇たちは大急ぎで開花スタンバイに入ってきたようで、例年より早く開花となりそうでワクワク!そうなってくると今年の1番花レースの行方が気になる?上から昨年の1番花を勝ち取ったつるパパメイアン、新入りのつるイブピアジェ、そしてローズポンパドールがあともう少しのところまで蕾が大きくなってきた。どれも共通点は強香種なのでもう〜想像するだけで楽しみで仕方ない。そんな中、1歩も2歩もリードしているのがアレゴリーだ!もう〜完全に開花間近!明日もしくは明後日には開花間違いなしだ。どうやら今年の1番花はこのアレゴリーで決まりかな?今年のバラの1番花レースはいかに?
今朝ちょっと窓から我が家の小さな畑を除いて見たら、アスパラガスちゃんたちがまだかぁ〜?っと収穫待ち状態。確かに明朝では遅すぎる・・・アスパラガスは成長早くあっという間に姿を変えちゃうから仕方ない出社前に収穫だ。うん、いいサイズじゃない?仕事終えて帰宅するともちろん今朝収穫したアスパラガスを頂こうじゃないかっ!さて、かみさんはどう料理してくれたかな?っておいおいそのまま茹でただけ?更にマヨも塩もなし。えぇ〜っと思われるかもしれないが、確かにこの時期のアスパラガスは濃厚でそのままで十二分に美味いのだ。ホント超美味〜い!これぞって家庭菜園の醍醐味と言える。メインは茄子と牛蒡の肉炒め!ここにももちろん我が家産のアスパラガス少しだけど健在だ!しかし、流石にここの主役は茄子と牛蒡だね。とろとろとコリコリの食感がたまん...我が家産のアスパラガスめちゃ美味〜い!
我が家のミニローズガーデンもいよいよ春本番!嬉しい開花ラッシュに入ろうとしている。今年は1番花・アレゴリー、2番花・つるパパメイアン・・・もう〜3番花はほぼ同時に咲いてきて皆同着扱いだ。自分が強香種好きなだけに香り自慢のバラたちが我こそは!っと咲き乱れるため、まだこの時点でも玄関開けると強烈な甘〜い香りが鼻腔を思いっきり刺激してくる。ローズ・ポンパドール!グラハム・トーマス!シャリファ・アスマ!今年の1番花のアレゴリー!クラウン・プリンセス・マルガリータ!マダム・アルフレッド・キャリエール!いよいよ我が家のバラ祭り開催間近?、もう〜毎朝の確認が楽しみで楽しみで・・・さて、今春はどんな乱舞を見せてくれるのか?期待しちゃうよぉ〜!我が家のバラたちもどんどん開花・・・!
出張から戻ったら黄モッコウバラの一気の開花に驚いたものだが、。我が家にてもう1つ忘れてはいけないものがある。それが駐車場脇のチューリップたちだ。1週間前にはたった数輪のだったものが、あっという間に5部咲きくらいと一気に見頃モードだ、桜とは違い早遅咲種色々混じっているので全てが咲き誇ると花らないからね。まさに満開と言っていいのでは?しかし、チューリップって品種の数がすごいよね?同じようで微妙に違うんだもんね。実はチューリップの美しさも短い。ひと雨で一気に花びら落としちゃうからね。なるべく長く乱舞を楽しみたいけど・・・お天道様次第だろうなぁ〜。我が家のチューリップも見頃!
なんだか今日も疲れたなぁ〜。最近、歳のせいか?疲れがたまる一方で全然抜けてくれない?毎晩我が栄養剤とも言える芋焼酎をしっかりと補給しているの・・・量が足りてないってこと?では、せっせと今宵もエネルギー補給としよう!今宵も極旨「霞千本桜」だ!アテはもう〜キッチンからの香りだけでわかっていた。誰が嗅いでもわかるだろう烏賊だ。もう〜烏賊焼いた時の香りだけは絶対に間違いないもんね。早速頂こう!ゲソをたっぷり烏賊肝つけて口にすれば、その濃厚さ焼酎数杯つられて飲んじゃうほど、最高最強のアテかも?箸の先に肝つけて舐めながら焼酎ちびちびいくのもいいもんね。続いては名古屋めしの一鶴を担うご存じ「世界の山ちゃん」の手羽先だ。娘はバイト先でフォロアが一緒ということでよくもらってきてくれるのだ。手羽先はまず2つに折って、身のつい...今宵は烏賊三昧+名古屋めし「世界の山ちゃん」の手羽先!
人気アジフライ専門店「タジマモリ」の超☆アジフライ定食+タケノコ&長ナス&ホタテフライ!
先日すご〜く悲しいニュースを耳にした・・・矢場町にあった大好きだったアジフライ専門店「アオザカナニコイヲシタ」がオープン1年ももたずに閉店しちゃったのだ・・・。おいおい、ここ数年では1番の出会いだっただけに残念で仕方ない。でも、大丈夫。まだアジフライ専門店は健在だ!それが今池にある上記店に少し遅れてオープンし絶好調の同じく人気アジフライ専門店「タジマモリ」だ!「長崎県は松浦港産を主とした大判サイズの真鯵を毎朝通う名古屋市中央市場にて買付けています。脂乗り、旨み、食感の違いを味わってください」と言うだけに全く負けていない美味さだからね!ここにきたら迷うことなく1番人気の超☆アジフライ定食と決まっている!ところが毎日日替わりのおすすめフライが提供されるのだが、今日はタケノコ&長ナス&ホタテフライとめちゃくちゃ...人気アジフライ専門店「タジマモリ」の超☆アジフライ定食+タケノコ&長ナス&ホタテフライ!
かみさんのバースデーケーキは人気「レクラン ド ユミコ (LECRIN DE YUMIKO)」!
先日かみさんの誕生日を少し早めだったが人気イタ飯店「osteriaLIU(オステリアリュウ)」で済ませたが、我が家ではかみさんだけ改めて当日にバースデーケーキで祝うのが慣習?風習?ならわし?しきたり?掟?とにかく我が家にはかみさん特権が存在しているのだ。っということで、今年も自分が池下にあるスイーツ百名店にもようやく選出された人気の「レクランドユミコ(LECRINDEYUMIKO)」にオーダー済み。最近はホールケーキ3日前とかに予約済ませとかないといけないからね。もちろん、準備万端だ・・・。ところが、急遽富山出張が入ってきしてしまい、肝心のケーキを取りに行くことができなくなり、仕方なく本人に代わりに行ってもらうことに・・・う〜ん、失態?ごめ〜ん。ジャジャ〜ん、これがスイーツ百名店「レクランドユミコ」の季節...かみさんのバースデーケーキは人気「レクランドユミコ(LECRINDEYUMIKO)」!
今日はかみさんの誕生日ということで、早々に晩飯手抜き宣言発令・・・ならばっ外食でもデリバリーでもいいよと言ってあったのだが、中途半端な出費はもったいないということで、もう〜任せることに。中途半端に手間かけるより、抜く時は抜いちゃう方がいいと思うけど?っということで今宵の晩飯は先日横浜出張の際にお土産として持ち帰った「崎陽軒」のシウマイだ。間違えて真空パックもの買ってきてしまったのが功を奏したというものだ。何度食っても崎陽軒は美味〜い!今回はうっかりして特製シウマイとパックもの間違えてしまったが、ノーマルの昔ながらのシウマイでも十分美味いもんね。やっぱり横浜土産は崎陽軒に限るね。そして、メインはペンネグラタン!ここ最近娘が好きなのでグラタンは茄子とトマトが続いてきたが、ようやく自分好みのマカロニ系のペンネグ...今宵は「崎陽軒」のシウマイ&ペンネグラタン!
今日は急遽富山へ日帰り出張・・・往復約500kmで6時間。う〜ん、ご想像つくだろうがこの年寄りにとってはえらくハードな1日覚悟だ。それも重要な案件が待ち構えているとなると責任も重大でプレッシャーも加わるから疲れ度半端ない。っとなれば、1つくらい何か楽しみが待っていなくては・・・っと一宮IC通過した頃から頭の中はランチ何食べるかでいっぱいだ。ロングドライブ中に悩みに悩んだ結果、久しぶりの富山だもん。やっぱりきときと(富山弁で新鮮って意味ね)の富山湾の極旨の海鮮が食いたい!それも”富山湾の宝石”こと白海老を思いっきり食いた〜い!残念ながら有名な「白えび亭」が定休日・・・ってそりゃ〜ないだろう?でも大丈夫、新湊港にある負けずに人気店「きときと食堂」があるじゃないかぁ〜!逆にこちらは地元民に大人気だからね。いつも...富山名物「きときと食堂」の白えび丼!
今宵はデザートがある。「かみさんがアイス買ってあるよぉ〜」とのことだ。おぉ〜アイスいいねぇ〜。いざっ冷凍庫開けてみると、おいおいハーゲンダッツじゃないかぁ〜!いわゆる高級アイスと言われるだけにハーゲンダッツはほぼかみさん&娘用で自分はあえてガリガリ君やモナカ、氷系が用意されているケースがほとんどなので、珍しいなぁ〜?聞けばクーポン券があって丁度3つ手に入ったんだって・・・なるほど何故自分用があるのか納得したよ。運よく自分に回ってきたと言うことだね。っとなれば遠慮なく頂くとしよう!人気のハーゲンダッツには色々種類あるものの、やっぱりこのマカダミアナッツだよね!自分的にはこれに限る!おぉ〜美味い!何よりマカダミナッツのコリコリ歯応えがたまらんのだ〜。美味ぇ〜!!しかし、若い頃ってアイスクリーム全く食わなかった...「ハーゲンダッツ」のマカダミアナッツ!
今日のニュースで衝撃?まぁ〜そこまでではないか?ようやく開催された大阪・関西万博だが朝日新聞の調査で「行きたい」という方がたったの32%って少ないとは思っていたが予想以上?逆に「そうは思わない」は倍以上の65%って、明暗はっきり分かれたねぇ〜?かく言う自分も行く気全くないもんね。海外グルメを食べてみたいって気はするけど・・・暑いの嫌だし混むのはもっと嫌だ。そんな中、我が家では唯一かみさんが在京の妹に誘われて行くことになったようだが、予約などのシステムが複雑すぎて、逆に悩みの種になっちゃってる?その姿見ちゃうとより行く気失せるというものだ。さて、万博成功大丈夫?っと心配しながら晩飯だ。アテは大好物の酢クラゲと冷奴ね。そして、メインはローストチキンだ!脇にはジャガイモが、そして上には我が家産アスパラガスが鎮座...大阪・関西万博行きたいって32%?
人気「ナゴヤスパイスカレー nora」の2種あいかけのNora Curry!
今日は午後の仕事向かう前にランチを早めに済ませちょうことに。さて、伏見〜栄と通過していくがどうしようかな?そんな中、今日はまさに初夏の陽気?暑いくらいだからね。ならばっスパイシーカレーがいいかな?うん、我ながらいいチョイスなんじゃない?このエリアであればカレー屋いくつもあるが、今日は久しぶりに新栄の人気店「ナゴヤスパイスカレーnora」に決定だ!カウンターだけの小さな店だけに心配したが、ピッタリ食べ終えた方と入れ替えで席へ。おぉ〜ひと安心。ここはあの名古屋のスパイスカレーを牽引してきた東片端の人気カレー店「TrippinSpice」の姉妹店だからね。味は保証済みだ。ここにきたら迷うことな月替わりのカレーとベジカレーを少し付けた2種あいかけのNoraCurryと決まっている!レギュラーカレーとも言えるベジカ...人気「ナゴヤスパイスカレーnora」の2種あいかけのNoraCurry!
なばなの里へ④ イルミネーション「名峰富士」開催記念特別メニューの富士シュー!
今回もなばなの里の出口前のショップでものの見事に引っかかってしまった・・・立ち寄っちゃダメなんだよね。スルーしないと・・・でもいざっ入っちゃうと気になるもの発見しちゃうんだよ。あぁ〜今回も見つけちゃったよぉ〜。それが「パン&ケーキ工房テン・ツー・ファイブ」の富士シューだ!見れば富士山のシュークリームってのはわかるよ。でもここ三重県のなばなの里で何で富士山?どうにも関係性ないのですごく気になっちゃったんだけど・・・ところが理由は超簡潔で今シーズンのイルミネーション「名峰富士」にちなんだ開催記念特別メニューなんだって。納得。「レアチーズ、チョコムース、いちごムース」の3パターンあるようなのでファミリー3人にピッタリなので全買いだ。ところが、かみさんすごく気になっていたことあったようで・・・実はバイトの子のよう...なばなの里へ④イルミネーション「名峰富士」開催記念特別メニューの富士シュー!
「ブログリーダー」を活用して、日々是楽!(Enjoy it every day!)さんをフォローしませんか?
今まで訪問してくださいました皆様方、本当にありがとうございました!この度gooブログの閉鎖に伴い、残念ではありますがはてなブログへ引越しさせて頂きました。今までのご厚意に感謝させて頂きながら、もしお暇がありましたら下記新ブログまでお立ち寄り下さい!本当にありがとうございました!新日々是楽へ!はてなブログに引っ越しました!
我が家的にGW最大とも言っていいイベントだったキャンプも雨のためGW後半に延期・・・っとなると折角代休取得したのに自宅にこもっていては勿体無い?ここ愛知も昼過ぎから雨予報とのことなので朝飯バタバタと済ませてかみさんと出発だ!目指すは気になっていた藤の名所として知られる江南市の曼陀羅寺公園の藤まつりだ!まさに藤が満開とのこと!土日はとんでもない賑わいになるが、今日は運良く飛び石連休の谷間の平日。もちろん、同じように今日休みとっているという方も多いだろうが、それでも連休本番よりはマシだろう?っと決行だ。もちろん、寺周辺は大渋滞必須でハマると逃げられなくなるので、大変申し訳ないがわかっている方は皆手前のアピタの駐車場を利用させてもらっている。とにかく広いし、この先から大渋滞になるから有難いのだ。もちろん、帰りに...藤満開!「曼陀羅寺公園」の藤まつりへ!
折角GWに突入したのにいきなり唯一の遠出予定だったキャンプキャンセルなんて・・・う〜ん、面白くないなぁ〜。仕方ない美味しいモーニング珈琲淹れて落ち着くとしよう。今朝は新たに「キリマンジャロAA」を開封だ!「タンザニアコーヒーはアフリカ最高峰キリマンジャロ山麓で多くが栽培されています。年間1200ミリを越える豊富な雨量とキリマンジャロの火山活動で積み重なった肥沃な火山灰土壌。コーヒー栽培に理想的な土地でタンザニアコーヒーは育まれています。そしてハンドピックで欠点豆を取り除き、最上のタンザニアコーヒーが作り出されます。完熟の大粒AAクラスの豆、甘い香り、濃厚なコク、そして透き通った味。タンザニアコーヒーは野生の大地が生み出したまさに傑作です。心地よい独特の酸味と強く甘い香り、喉越しも後味もスッキリとした上品な...キリマンジャロAA(シティロースト)!
いよいよ春本番!我が家の春本番といえばバラたちの乱舞だ!ここまで1番花、2番花・・・っと数えてきたが、ここで一気に開花ラッシュを迎えてもう〜順番なんて嬉しい判断不可能!もう〜毎朝玄関、窓開けるのが楽しみな程、濃厚な香りを漂わせてくれる!つるパパメイアン!エブリン!ローズ・ポンパドール!マダム・アルフレッド・キャリエール!アブラハム・ダービー!かおりかざり!ソニア・リキエル!クラウン・プリンセス・マルガリータ!我が家のバラちゃんたちは香り自慢ばかり・・・我こそはっとばかり香り女王の座を競い合っている!あぁ〜甘い香りに酔いそうだ。さて、いよいよ我が家のバラ祭り本番かな?我が家のバラたち・・・いよいよ開花ラッシュ!
今日はなばなの里で満開のチューリップ&ネモフィラを腹一杯満喫・・・当たったそれだけなのになんでこんなに疲れるの?ちょっとした散歩レベルなのに結構へとへと?初夏の陽気にまだ身体が慣れていないからかな〜?ホント情けない話だ。意外と汗かいたからねぇ〜。っとなれば・・・。もちろん、ビールしかないだろう!一番搾り糖質ゼロの出番だ!くぅ〜美味ぇ〜!もう〜とまらんぞぉ〜一気に缶半分ほど一気飲みだ。あえてゴクゴクと音鳴らして煽れば最高だ!あぁ〜生き返ったぁ〜。我慢できん。缶ビールもう1本お代わりしてから芋焼酎へスイッチだ。そして、今宵はお好み焼きだ!おぉ〜いいんじゃない?お好み焼きが焼き上がっていく香りだけでガンガン飲めちゃうんだけど・・・。大阪単身赴任時代に大阪のお好み焼きの人気店と言われる店はかなり回ったが、言われる...今宵はお好み焼き&焼きアスパラガス!
今日かみさんとアウトレット「ジャズドリーム長島」へ言ってきたのには訳があって、美味しいブラックカレーをわざわざ食べに行った訳ではない。もちろん、かみさんだけでなく自分も買いたいものがあったのだ・・・っとは言え自分は完全にターゲット決めてからショッピングするタイプで、目指すショップは数店なので決着は超早い!その戦利品がBLACKLABEL(ブラックレーベル)の夏用の薄生地スラックスだ。すごく軽くて薄くてサラサラで暑いシーズンには最適!更に自宅で洗濯できるというからいいじゃない。ブルーがちょっと入ったグレーとライトグレーの2点買いだ。これっどちらも8800円と安いのもなお気に入った!ところが、帰宅して気付いたのだが、ライトグレーの方になんだか微妙な大柄チェック模様が・・・う〜ん、なくともいい?いやっない方が良...アウトレットの戦利品はスラックス!
いよいよGW突入!今年は俗に言う飛び石連休で巷では3&4連休と分散されて少々盛り上がりにかける?典型的な「安・近・短」レジャーが中心となりそうだ。我が家的には1泊キャンプの予定のみ。そんな中、初日はかみさんに付き合ってアウトレット「ジャズドリーム長島」へ買い物でスタートだ。1度昼頃に家を出たのだが、湾岸線の大渋滞のニュースを聞いて躊躇・・・おいおい、並行する東名阪道がこんな大型連休にも関わらず集中工事なんてしているから三重方面は大変なことになるのだ。そりゃ〜工事も必要だろうが、もう少し特定日の対策ちゃんと練って欲しいものだ。っと言うことで、改めて夕方に出直すことに。アウトレットに16時前頃に到着し、ディナー済ませて帰ってくるといいだろう。これだとお尻時間が概ね決まるのでダラダラとかみさんに買い物に付き合う...人気「レストラン東洋軒」のミニブラックカレー&国産牛ハンバーグステーキセット!
さて、今年も一気に本格的な春モードに突入。桜、チューリップと咲き乱れた後は、待ってましたバラのシーズン到来だ。今年は気温差が激しく桜も開花が遅れたが、ここにきて初夏の気温が続いたために薔薇たちは大急ぎで開花スタンバイに入ってきたようで、例年より早く開花となりそうでワクワク!そうなってくると今年の1番花レースの行方が気になる?上から昨年の1番花を勝ち取ったつるパパメイアン、新入りのつるイブピアジェ、そしてローズポンパドールがあともう少しのところまで蕾が大きくなってきた。どれも共通点は強香種なのでもう〜想像するだけで楽しみで仕方ない。そんな中、1歩も2歩もリードしているのがアレゴリーだ!もう〜完全に開花間近!明日もしくは明後日には開花間違いなしだ。どうやら今年の1番花はこのアレゴリーで決まりかな?今年のバラの1番花レースはいかに?
今朝ちょっと窓から我が家の小さな畑を除いて見たら、アスパラガスちゃんたちがまだかぁ〜?っと収穫待ち状態。確かに明朝では遅すぎる・・・アスパラガスは成長早くあっという間に姿を変えちゃうから仕方ない出社前に収穫だ。うん、いいサイズじゃない?仕事終えて帰宅するともちろん今朝収穫したアスパラガスを頂こうじゃないかっ!さて、かみさんはどう料理してくれたかな?っておいおいそのまま茹でただけ?更にマヨも塩もなし。えぇ〜っと思われるかもしれないが、確かにこの時期のアスパラガスは濃厚でそのままで十二分に美味いのだ。ホント超美味〜い!これぞって家庭菜園の醍醐味と言える。メインは茄子と牛蒡の肉炒め!ここにももちろん我が家産のアスパラガス少しだけど健在だ!しかし、流石にここの主役は茄子と牛蒡だね。とろとろとコリコリの食感がたまん...我が家産のアスパラガスめちゃ美味〜い!
我が家のミニローズガーデンもいよいよ春本番!嬉しい開花ラッシュに入ろうとしている。今年は1番花・アレゴリー、2番花・つるパパメイアン・・・もう〜3番花はほぼ同時に咲いてきて皆同着扱いだ。自分が強香種好きなだけに香り自慢のバラたちが我こそは!っと咲き乱れるため、まだこの時点でも玄関開けると強烈な甘〜い香りが鼻腔を思いっきり刺激してくる。ローズ・ポンパドール!グラハム・トーマス!シャリファ・アスマ!今年の1番花のアレゴリー!クラウン・プリンセス・マルガリータ!マダム・アルフレッド・キャリエール!いよいよ我が家のバラ祭り開催間近?、もう〜毎朝の確認が楽しみで楽しみで・・・さて、今春はどんな乱舞を見せてくれるのか?期待しちゃうよぉ〜!我が家のバラたちもどんどん開花・・・!
出張から戻ったら黄モッコウバラの一気の開花に驚いたものだが、。我が家にてもう1つ忘れてはいけないものがある。それが駐車場脇のチューリップたちだ。1週間前にはたった数輪のだったものが、あっという間に5部咲きくらいと一気に見頃モードだ、桜とは違い早遅咲種色々混じっているので全てが咲き誇ると花らないからね。まさに満開と言っていいのでは?しかし、チューリップって品種の数がすごいよね?同じようで微妙に違うんだもんね。実はチューリップの美しさも短い。ひと雨で一気に花びら落としちゃうからね。なるべく長く乱舞を楽しみたいけど・・・お天道様次第だろうなぁ〜。我が家のチューリップも見頃!
なんだか今日も疲れたなぁ〜。最近、歳のせいか?疲れがたまる一方で全然抜けてくれない?毎晩我が栄養剤とも言える芋焼酎をしっかりと補給しているの・・・量が足りてないってこと?では、せっせと今宵もエネルギー補給としよう!今宵も極旨「霞千本桜」だ!アテはもう〜キッチンからの香りだけでわかっていた。誰が嗅いでもわかるだろう烏賊だ。もう〜烏賊焼いた時の香りだけは絶対に間違いないもんね。早速頂こう!ゲソをたっぷり烏賊肝つけて口にすれば、その濃厚さ焼酎数杯つられて飲んじゃうほど、最高最強のアテかも?箸の先に肝つけて舐めながら焼酎ちびちびいくのもいいもんね。続いては名古屋めしの一鶴を担うご存じ「世界の山ちゃん」の手羽先だ。娘はバイト先でフォロアが一緒ということでよくもらってきてくれるのだ。手羽先はまず2つに折って、身のつい...今宵は烏賊三昧+名古屋めし「世界の山ちゃん」の手羽先!
先日すご〜く悲しいニュースを耳にした・・・矢場町にあった大好きだったアジフライ専門店「アオザカナニコイヲシタ」がオープン1年ももたずに閉店しちゃったのだ・・・。おいおい、ここ数年では1番の出会いだっただけに残念で仕方ない。でも、大丈夫。まだアジフライ専門店は健在だ!それが今池にある上記店に少し遅れてオープンし絶好調の同じく人気アジフライ専門店「タジマモリ」だ!「長崎県は松浦港産を主とした大判サイズの真鯵を毎朝通う名古屋市中央市場にて買付けています。脂乗り、旨み、食感の違いを味わってください」と言うだけに全く負けていない美味さだからね!ここにきたら迷うことなく1番人気の超☆アジフライ定食と決まっている!ところが毎日日替わりのおすすめフライが提供されるのだが、今日はタケノコ&長ナス&ホタテフライとめちゃくちゃ...人気アジフライ専門店「タジマモリ」の超☆アジフライ定食+タケノコ&長ナス&ホタテフライ!
先日かみさんの誕生日を少し早めだったが人気イタ飯店「osteriaLIU(オステリアリュウ)」で済ませたが、我が家ではかみさんだけ改めて当日にバースデーケーキで祝うのが慣習?風習?ならわし?しきたり?掟?とにかく我が家にはかみさん特権が存在しているのだ。っということで、今年も自分が池下にあるスイーツ百名店にもようやく選出された人気の「レクランドユミコ(LECRINDEYUMIKO)」にオーダー済み。最近はホールケーキ3日前とかに予約済ませとかないといけないからね。もちろん、準備万端だ・・・。ところが、急遽富山出張が入ってきしてしまい、肝心のケーキを取りに行くことができなくなり、仕方なく本人に代わりに行ってもらうことに・・・う〜ん、失態?ごめ〜ん。ジャジャ〜ん、これがスイーツ百名店「レクランドユミコ」の季節...かみさんのバースデーケーキは人気「レクランドユミコ(LECRINDEYUMIKO)」!
今日はかみさんの誕生日ということで、早々に晩飯手抜き宣言発令・・・ならばっ外食でもデリバリーでもいいよと言ってあったのだが、中途半端な出費はもったいないということで、もう〜任せることに。中途半端に手間かけるより、抜く時は抜いちゃう方がいいと思うけど?っということで今宵の晩飯は先日横浜出張の際にお土産として持ち帰った「崎陽軒」のシウマイだ。間違えて真空パックもの買ってきてしまったのが功を奏したというものだ。何度食っても崎陽軒は美味〜い!今回はうっかりして特製シウマイとパックもの間違えてしまったが、ノーマルの昔ながらのシウマイでも十分美味いもんね。やっぱり横浜土産は崎陽軒に限るね。そして、メインはペンネグラタン!ここ最近娘が好きなのでグラタンは茄子とトマトが続いてきたが、ようやく自分好みのマカロニ系のペンネグ...今宵は「崎陽軒」のシウマイ&ペンネグラタン!
今日は急遽富山へ日帰り出張・・・往復約500kmで6時間。う〜ん、ご想像つくだろうがこの年寄りにとってはえらくハードな1日覚悟だ。それも重要な案件が待ち構えているとなると責任も重大でプレッシャーも加わるから疲れ度半端ない。っとなれば、1つくらい何か楽しみが待っていなくては・・・っと一宮IC通過した頃から頭の中はランチ何食べるかでいっぱいだ。ロングドライブ中に悩みに悩んだ結果、久しぶりの富山だもん。やっぱりきときと(富山弁で新鮮って意味ね)の富山湾の極旨の海鮮が食いたい!それも”富山湾の宝石”こと白海老を思いっきり食いた〜い!残念ながら有名な「白えび亭」が定休日・・・ってそりゃ〜ないだろう?でも大丈夫、新湊港にある負けずに人気店「きときと食堂」があるじゃないかぁ〜!逆にこちらは地元民に大人気だからね。いつも...富山名物「きときと食堂」の白えび丼!
今宵はデザートがある。「かみさんがアイス買ってあるよぉ〜」とのことだ。おぉ〜アイスいいねぇ〜。いざっ冷凍庫開けてみると、おいおいハーゲンダッツじゃないかぁ〜!いわゆる高級アイスと言われるだけにハーゲンダッツはほぼかみさん&娘用で自分はあえてガリガリ君やモナカ、氷系が用意されているケースがほとんどなので、珍しいなぁ〜?聞けばクーポン券があって丁度3つ手に入ったんだって・・・なるほど何故自分用があるのか納得したよ。運よく自分に回ってきたと言うことだね。っとなれば遠慮なく頂くとしよう!人気のハーゲンダッツには色々種類あるものの、やっぱりこのマカダミアナッツだよね!自分的にはこれに限る!おぉ〜美味い!何よりマカダミナッツのコリコリ歯応えがたまらんのだ〜。美味ぇ〜!!しかし、若い頃ってアイスクリーム全く食わなかった...「ハーゲンダッツ」のマカダミアナッツ!
今日のニュースで衝撃?まぁ〜そこまでではないか?ようやく開催された大阪・関西万博だが朝日新聞の調査で「行きたい」という方がたったの32%って少ないとは思っていたが予想以上?逆に「そうは思わない」は倍以上の65%って、明暗はっきり分かれたねぇ〜?かく言う自分も行く気全くないもんね。海外グルメを食べてみたいって気はするけど・・・暑いの嫌だし混むのはもっと嫌だ。そんな中、我が家では唯一かみさんが在京の妹に誘われて行くことになったようだが、予約などのシステムが複雑すぎて、逆に悩みの種になっちゃってる?その姿見ちゃうとより行く気失せるというものだ。さて、万博成功大丈夫?っと心配しながら晩飯だ。アテは大好物の酢クラゲと冷奴ね。そして、メインはローストチキンだ!脇にはジャガイモが、そして上には我が家産アスパラガスが鎮座...大阪・関西万博行きたいって32%?
今日は午後の仕事向かう前にランチを早めに済ませちょうことに。さて、伏見〜栄と通過していくがどうしようかな?そんな中、今日はまさに初夏の陽気?暑いくらいだからね。ならばっスパイシーカレーがいいかな?うん、我ながらいいチョイスなんじゃない?このエリアであればカレー屋いくつもあるが、今日は久しぶりに新栄の人気店「ナゴヤスパイスカレーnora」に決定だ!カウンターだけの小さな店だけに心配したが、ピッタリ食べ終えた方と入れ替えで席へ。おぉ〜ひと安心。ここはあの名古屋のスパイスカレーを牽引してきた東片端の人気カレー店「TrippinSpice」の姉妹店だからね。味は保証済みだ。ここにきたら迷うことな月替わりのカレーとベジカレーを少し付けた2種あいかけのNoraCurryと決まっている!レギュラーカレーとも言えるベジカ...人気「ナゴヤスパイスカレーnora」の2種あいかけのNoraCurry!
今回もなばなの里の出口前のショップでものの見事に引っかかってしまった・・・立ち寄っちゃダメなんだよね。スルーしないと・・・でもいざっ入っちゃうと気になるもの発見しちゃうんだよ。あぁ〜今回も見つけちゃったよぉ〜。それが「パン&ケーキ工房テン・ツー・ファイブ」の富士シューだ!見れば富士山のシュークリームってのはわかるよ。でもここ三重県のなばなの里で何で富士山?どうにも関係性ないのですごく気になっちゃったんだけど・・・ところが理由は超簡潔で今シーズンのイルミネーション「名峰富士」にちなんだ開催記念特別メニューなんだって。納得。「レアチーズ、チョコムース、いちごムース」の3パターンあるようなのでファミリー3人にピッタリなので全買いだ。ところが、かみさんすごく気になっていたことあったようで・・・実はバイトの子のよう...なばなの里へ④イルミネーション「名峰富士」開催記念特別メニューの富士シュー!
今日の晩飯はかみさんが「もう〜疲れたぁ〜夕食作るの面倒くさ〜い!」っと言うことでファミリーで外食へ出ることに。ならばっと先日ひつまぶし食したばかりだが、自分の意見が通って久しぶりに人気店へ・・・実は1度ファミリー連れて行きたいと思っていたんだよね。美味いから驚くぞぉ〜!それが大里駅前にある「肉究亭近江牛ひつまぶし専門店」だ。そうなのだ、ひつまぶしはひつまぶしでも牛ひつまぶしなのだ。しつこいようだが、それもあの日本3大和牛の1つ近江牛のひつまぶしなのだ。もう〜響きだけでもたまらんでしょ!いきなり涎が出てきそうだ。店前にはこれでもかっと”近江牛”の名がたなびいているし、暖簾にはそのものずばり”肉”の字が踊る・・・う〜ん、まさに肉肉肉なのだ。名物にもなっている牛ひつまぶしとハンバーグまぶしのW看板メニューだけで...人気「肉究亭近江牛ひつまぶし専門店」の名物・覇王の牛ひつまぶし御膳!
3月からDIYとして我が家のミニ菜園拡張工事に挑んできて、予定通りなんとかGWまで完成させ約1週間後、いよいよその拡張エリアに地植え用の春夏野菜たちを植え付けだ。何せハンマドリルまで使用し強固な瓦礫や粘土層をぶち壊して、約45cmまで掘り上げたこのスペースは狭い我が家のミニ畑の中でも一等地だもんね。植え付け終えてこそ、本当の意味での完成だ。珍しい薄皮の房なり中玉トマト「ピンキーカクテル」!薄皮ミニトマト「つやぷるん」!薄皮ミニトマト「ぷるるん」!とろとろステーキなす!この4つが新たに拡張された我が家の一等地エリアへ。その分、期待度も大きいからな。頑張って期待にこたえろよ!本日の地植えの植え付けの最後はオクラだ。本来はソラ豆を撤収後にその場に植えたかったのだが、早生と言われながらもソラ豆の収穫まだまだなので...最後に地植えの苗を植え付け!春夏野菜のセット完了!
今朝はかみさんが購入してきてくれた勝川の人気パン屋「櫻蔵(さくら)」の1番人気というミルクパンだ!自分は良く知らないが相当な人気パンだとのこと。楽しみだ。「ふんわりパンにオリジナルクリームをはさみました。召し上がる時に、少し常温に戻してもらうとより美味しいいです」とのこと。おぉ〜確かにこのパン生地ふわふわで美味しい!そしてオリジナルクリームもなんだろう?懐かしい味・・・これっ食べたことあるなぁ〜なんだろう?あっあの大好きなナイススティックに似てる!俺っあのシンプルさが大好きなんだよね。だから当然これもめちゃ美味いよ!ちなみにかみさんはそのミルクパンの紅茶版!どうやらイチゴやメロンやブラックなどミルクパンにも色々Verがあるようだ。ちなみにかみさん曰く紅茶も美味しかったとのこと。他のも気になるねぇ〜。ちなみ...「櫻蔵(さくら)」の人気・ミルクパン!
今月も4つの極旨のコーヒー豆をゲットだ。もう〜真夏モード?アイスコーヒーが中心になってくるので豆もやや深焙煎に・・・う〜ん、どれも美味そうだ。開封が楽しみだ。モカシダモG4(フルシティ、フレンチロースト)グアテマラブルーアヤルザナチュラル(フルシティロースト)インドネシアバリコピバロン(シティロースト)ルワンダチビゴリラ(ハイロースト)4つの珈琲豆ゲット!
すでに我が家にやってきて4年が経過したオールドローズのバフビューティー!本来は強靭種で知られているが、我が家の2つのオベリスクは苦難の場所?マルゲリータ、リキエル等々何を植えてもどうも調子イマイチで結局植え替えとなってしまっている。流石のバフビューティーも絶好調とはいえないかもしれないが、ようやく環境に合ってきてくれたかな?「やや橙色がかった杏黄色の花色が大変美しく人々を魅了します。甘くてやや重い典型的なムスク香を持ち、花付きもよい。枝は横張り気味に伸び、開花時は重みで枝垂れますので窓廻りのほかフェンスやパーゴラ、トンネルなどに美しい。伸長力があり大型の株となります」とのこと。とりあえず、未だ花数も少なく期待通りの姿を見せてはくれていない。だから、ベストショット撮るのがほんと難しいのがホント残念。今年ミニ...バフビューティ!
昨晩に続き、今宵も先日かみさんがJRタカシマヤで開催された大賑わいの大京都展で持ち帰った京スイーツがある。昨日のわらび餅美味かったので今宵も思いっきり期待しちゃうよ。っと言おうことで今宵のスイーツは京都だもん、やっぱり和菓子だよね。昨晩のわらび餅と同じく「京だんご藤菜美」の茶の露ほろりだ!「口に入れると、ほろりと溶ける、新感覚の抹茶寒天です。低温調整により、抹茶本来の風味を閉じ込めました。」とのこと。しかし、深〜い緑色だね〜。相当濃厚そうだ。そして餡子がしっかり別になっているんだよね?水っぽくなるからかな?餡子を抹茶寒天の上に落として頂こう!見た目通り抹茶寒天がめちゃくちゃ濃厚!渋い中に餡子の甘みが実にいいバランスになっていて絶妙!いやぁ〜これまた美味い。流石京スイーツはレベル高いね。満足!話少し逸れるが...京スイーツ!「京だんご藤菜美」の茶の露ほろり!
今日の晩飯は超大混雑の中、かみさんが挑んできた大賑わいだったJRタカシマヤの「大京都展」から持ち帰った京グルメだ。京グルメは色々あるし、どれもホント美味いからね。えらく楽しみだ!っで何、何を食させてくれるの?早速、キッチン覗き込めば・・・おいおい、湯葉じゃ〜ん!「京ゆば湯葉弥」の平湯葉だ!いいねぇ〜京湯葉めちゃ好きだもんね。更に人気の京料理・仕出し店の「大徳寺さいき家」のさば寿司だし巻弁当もあるじゃん。何だかめちゃくちゃ美味そうなものが出来上がりつつあるようだが・・・まずは気を落ち着かせて昨晩からスイッチした毎春定番ので「さつま寿桜」だ。アテはおぉ〜鶏皮&砂肝焼きじゃん。はいはい大好物です!鶏皮のカリカリ&プリプリの食感と脂したたるジューシーさ、更に砂肝のコリコリ感と濃厚味と来るんだもん。たまらんだろう?...「京ゆば湯葉弥」の湯葉丼めちゃくちゃ美味ぇ〜!
我が家のバラの中で1番撮影が難しい?あの世界殿堂バラの名花「パパメイアン」の枝分けれ種なのだが、勝手にもっとひ弱?っとイメージしていたが、キングローズ、ジャスミーナと並び我が家の3大強靭バラに堂々挙げられるほど、とにかく強靭でどこまでも這い上がっていってしまう程・・・とにかく見上げる先で咲くから上手く撮影でき図、ホント歯痒い薔薇と言える。「良質なダマスク香。ビロードのように艶やかな黒薔薇の大輪咲きは、世界ばら会連合「栄誉の殿堂入りのバラ」にも選出されている名花パパメイアンの枝変わり。気温が低いほど黒味が増していく、黒バラの代表的な品種として長く親しまれてきた名花です。品種の名前になっているパパメイアンは、祖父アントアーヌ・メイアン氏の愛称になります。香りでバラを選ぶなら外せない品種でもあります。」とのこと...つるパパメイアン!
今朝もこの時期の主役とも言えるるアスパラガスの収穫だ。今春地植えに移植した紫アスパラガスはイマイチ超細い芽で残念ながら今シーズンは戦力外で来シーズンに期待するしかない。孤軍奮闘してくれているこのアスパラガスに感謝だね。おぉ〜いいサイズ。まるで売り物レベルだ。そんな中、このGWに新たに苗を追加したアスパラガスと紫アスパラガスは沈黙したままだったが、あれっ?緑のアスパラガスがついに目覚め始めてきたぞぉ〜!めちゃくちゃ細いけど芽を出してきてくれた!あとはもう1つの紫アスパラガスの目覚めを待つだけだ。来シーズンは4株体制だ。否応なしに期待度アップしちゃってるからね。頼んだぞぉ〜!もう〜収穫してすぐにアスパラガス頂いちゃおう!即茹でて炒めちゃってサラダにオンだ。まさに採りたて!新鮮そのもの!美味ぇ〜!!更に、今朝は...今朝もアスパラガス&「パン芒種」の食パン!
GWはずーっと春夏野菜のセットに従事していたので、しばし収穫遠のいていたので何だか久しぶり?っということで今朝はアスパラガスの収穫だ。何だか超ハードだったGW中は静かにしてくれていたアスパラガスが、GW終わったの待っていたかのように芽を出してきてくれたんだよね。それもニョキニョキと2本、少し離れてもう1つも顔と一斉に顔出してきてくれたのは何だか嬉しいね。今春にプランターから移植した紫アスパラガスは細くて今年は残念ながら戦力外、そしてこのGWに植え付けた2苗も来年勝負ということで、来年は4株体制になるので、これでもかっとアスパラガス堪能できるのでは?うん、楽しみだ。今朝もアスパラガス収穫!
今宵はスイーツがある。有名シェフが作るスイーツももちろん美味いのだが、我が家ではかみさんが作るヨーグルトケーキとイチゴゼリーが負けず劣らず大人気!かく言う自分も幼少期からこのゼリエースだっけ?シンプルなゼリーが大好き!メロン味じゃないんだよね。イチゴじゃダメなのだ。なぜだかはわからんけど・・・。おふくろは相当な倹約家だったのでゼリーに何も入れなかったが、かみさん的には缶みかんを入れるのが恒例だったようで、自分的にこの組み合わせは完璧!高級なオレンジなんかじゃダメなのだ。このチープな缶みかんがいいのだ。何だろう?意味もなく懐かしいって言うのかな?最近はもちろんこだわったゼリーも色々あるだろうが、この懐かしい家庭の味わいって未だ健在だ。う〜ん、ホントいくらでも食えちゃうかも?いつか丼で食ってみたいものだ。美味...いちごゼリー最高!
何だか今日の新聞見てると立憲民主党もホント情けないねぇ〜。何がってあれだけ自民党の政治資金パーティーを批判していた癖に、岡田幹事長はじめ党幹部がパーティー開催しようとして批判され、嫌々?だかどうだか急遽パーティー中止したらしいけど・・・政治家なんてどいつもこいつも同じ穴のムジナだ。ホント情けない・・・。ムカつきながら晩飯・・・今宵のアテはオクラとなめこの和物!おぉ〜このネバネバコンビいいねぇ〜。何だか夏っぽいもんね。そしてメインは油淋鶏!おぉ〜普通の鶏唐よりもさっぱりと頂けるから、これも夏っぽいね。う〜ん、美味いじゃん!あぁ〜今宵もしんみりと春の天狗櫻を嗜むとしよう。しかし、話戻るが政治家ってホントがっかりさせるの得意だよね。ただただ自民党を批判するだけど本意でないってふざけるなだ。クリーンが売りの岡田さ...立憲民主党も情けない・・・。
1年に1度限定リリースの「日南娘紅はるか」もあっという間に完飲。寂しいなぁ〜。「伝統的な一次、二次ともに甕壺仕込みを行い、丁寧に造られた焼酎。蒸し芋にした際の糖度が高い「紅はるか」という品種を使用。日南娘らしいしっとりとした甘味を感じますが、後味は優しく軽やか。芋の甘い香りがお好きな方には堪らない一本です。」とのこと。早速、晩飯だ。今宵のアテは酸味がスッキリと美味い人参マリネだ。このシャキシャキ感が暑い日のアテに最高なんだよね。いくらでも食えちゃいそうだ。メインはハーブ入りの鶏団子フライ。あれっこれで正しいかな?とりあえず、鶏とハーブの風味がいいのだ。外はカリッで中はプリっなんだよね。たまら〜んぞ。更にホタテフライ!これは想像以上に濃厚なんだよね。美味〜い!う〜ん、暑い日にフライものって悪くないね。芋焼酎...日南娘紅はるか!
今日も仕事で多治見市へ。最近多いんだよなぁ〜。今日は金曜日ということで本来であれば週末のみ営業のうどん百名店「信濃屋」に決まりだが、最近麺類が続いたために断念・・・。今日は絶対肉だよ、肉!肉に決まりだ!っとなれば自分的に多治見で肉ランチといえば焼肉百名店の「肉のひぐち直営焼肉安福本店」と「飛騨牛・黒豚宴黒家」の2強となる。残念ながら安福はランチメニューがカレーライスとビビンバしかなかったはず・・・どちらもホント美味いんだけどこの点だけでお気に入りの「飛騨牛・黒豚宴黒家」に決定だ。13時過ぎだったので待つことなく入店成功。以前は長蛇の列当たり前だったが最近人気低迷?店入ればとにかくこれでもかっと”飛騨牛”の名がお出迎えだ。ここは全部個室なんだね。入店さえできればほんと落ち着いていいのだ。さて、今日は何にする...人気「飛騨牛・黒豚宴黒家」のユッケ重!
もう〜コロコロというのが1番あっているかも?それくらい深〜いカップ咲きで超強香なのがジュード・ジ・オブスキュアだ。もう〜香り好きの自分にとっては垂涎のバラと言える。香り、カラー、姿どれをとっても完璧じゃない?「もっとも優雅な姿のイングリッシュローズのひとつと言えるでしょう。内側に向かってカーブを描いたような花びらはゴブレット型をした大輪になります。花びらの内側は黄色に少し茶色が混ざったような心地よいバフイエロー、外側は淡いイエローです。強健で病気にもなりにくく、暖かい地域ではつるバラのようにも育てられます。時おり強烈なシトラス香の混じったグアバと、甘口の白ワインを思わせる香りで、姿、強健さからも最高級の名花のひとつです。トーマス・ハーディの小説の主人公ジュードから名前が付けられました。」とのこと。唯一の欠...ジュード・ジ・オブスキュア!
何やら今日は美味しいスイーツがあるとか・・・何だかかみさんご機嫌なんだけど?聞けばどうやらJR高島屋で開催されている超人気イベント「大京都展」に行ってきたようなのだ。北海道、京都、九州は鉄板の3大ご当地物産展だもんね。とにかくすごい人だったようで、そんな中持ち帰ったスイーツは期待大なんだって。さて、そのスイーツとは・・・おぉ〜和菓子じゃん。京都の人気店「京だんご藤菜美」のわらび餅三色詰合せだ。おぉ〜美味そうじゃない!何だか庶民のスイーツのはずのわらび餅がめちゃくちゃ高級スイーツになっちゃってるけど。「本わらび粉を使用した、とろけるような食感のわらび餅。きなこ・宇治抹茶・波照間産黒糖の詰め合わせ。」とのこと。味より何より美しいねぇ〜。やっぱり和菓子は見た目も重要だしね。大体美しいものは美味いもんね。きなこわ...「京だんご藤菜美」のわらび餅三色詰合せ!
最もER(イングリッシュローズ)らしいバラと言われるのがこのシャファリ・アスマだ。香りのバラとも言われるだけに超強香、更にこのカラー、どれをとっても確かにER中のERと言える。人気バラの要素を十二分に持ち合わせている。香り好きの自分だけにこの強烈なフルーツ香には一目惚れ!更にこの咲きかけの姿が清楚でホント美しいのだ。「淡桃色の花は中心部は濃い色となり3~5輪の房咲きでカップ咲きからロゼット咲きとなる。花首強く上を向いて咲きとても強いフルーツ香がある。葉は濃い緑色でしわが多くゴワゴワとしている。樹形は半横張り性で株のまとまりはよい。花名はオマーン王国の王女にちなむ。」とのこと。しかし、こんな素晴らしいバラがなんで廃盤になったのかね?全く理解できない。確かにややひ弱な面もあるが、こんな素晴らしいバラだもん。ぜ...シャリファ・アスマ!
今日はホント暑〜い!初夏というより早くも真夏の猛暑?もう〜日差しが痛いほどだもんね。こうなるとっ待ち遠しいのはビールだ。っというかビールしかないだろう?もう〜糖質ゼロとか関係な〜い!もう〜プルトップを開けた時のプシュッーという音だけでテンションMAX!くぅ〜うんメェ〜!もう〜止まらない・・・結局、1杯一気飲みだ。毎日1杯目はこうなっちゃうんだけど。あぁ〜生き返ったぁ〜。最高!週末のまだ明るい頃から飲み始めるとホント格別・・・おいおい、ドンドン進んじゃうよぉ〜。なんでこのちょっと早めにやるだけどこんなに美味いのぉ〜?とっくに芋焼酎にスイッチしてほろ酔いで晩飯へ。今日はランチはガッツリと名古屋めしの代表格のひつまぶしをミシュランビブグルマン獲得の「しば福や」で頂いたので、かみさんも同様で腹はそこまで減っていな...くぅ〜ビール美味ぇ〜!ホルモン味噌焼きも美味ぇ〜!
今日のランチは何となく刺激あるものを欲している?飛騨高山で連チャンでラーメン食べたばかりではあるが、今日は名古屋メシの一角を担う台湾ラーメンといこうかっ!っということで荒子になるのかな?人気店「ラーメン達磨食堂」へ決定だ!おぉ〜ほんと久しぶりだ。台湾ラーメン食べた〜い!っと言っていたが、実はここのはちょっと違いっていて新名古屋めしなんて言われている名物が存在するのだ。じゃじゃ〜ん、それが「台湾焼きラーメン」なのだ!えっ焼き?台湾?何それ?っとよくわからんよね。予想通り店前には数人の待ち発生・・・結局10分ちょっと待ってようやく入店成功!迷わず即台湾焼きラーメン注文し、約10分ちょっとで注目の着丼。「特製台湾ミンチと卵黄、そしてたっぷりの野菜と肉1枚とホルモン入り自家製の平太麺がもちもちです」とのこと。要は...「ラーメン達磨食堂」の名物・台湾焼きラーメン!
先日我が家の庭&ミニ畑に期待を思いっきり背負いながらセットされた新兵器のオニヤンマ君!何せ殺虫剤&忌避剤を使用しない防虫グッズっていうんだから期待するなっと言われても無理だよね。1度セットしたものの、自分なりにどうもしっくりこない?やっぱりオニヤンマっていうんだから優雅に空飛ぶ姿じゃないっとダメだろう?っということで支柱を出してきて空を舞う姿を再現?どうかな?でも、鬱陶しい群飛するユスリカの姿がない?たまたま気候や天候の関係?おいおい、もしかしてオニヤンマ君の威力?なんだか期待度どんどん高まっちゃってるんだけど?防虫対策グッズ!②新兵器オニヤンマ君を修正!