今まで訪問してくださいました皆様方、本当にありがとうございました!この度gooブログの閉鎖に伴い、残念ではありますがはてなブログへ引越しさせて頂きました。今までのご厚意に感謝させて頂きながら、もしお暇がありましたら下記新ブログまでお立ち寄り下さい!本当にありがとうございました!新日々是楽へ!はてなブログに引っ越しました!
アウトドア親父の徒然日記・・・。親父がその平凡な日々の中で楽しい美味しいと思ったものを気ままにメモ。
Happy Halloween!② 「こむぎとたまご」の限定・フルーツのおばけ!
ハロウィンということで、なんとなくイベントにはスイーツ必須?っと思い、人気店でハロウィン限定スイーツを持ち帰えれば・・・あれっ冷蔵庫開けたら別のスイーツ入ってるじゃない?おいおい流石夫婦?同じこと考えちゃってるよぉ〜。かみさんもスイーツ買ってきたようだ。う〜ん、なんだか複雑な気分?っとなれば2日間に分けて食うしかないだろう?今宵はかみさんの方から頂くとしよう。それが新清洲の人気店「こむぎとたまご」の限定・フルーツのおばけだ!なるほど、どこからどう見てもゴースト!お化けだね。まさしくハロウィン限定そのものだ。「今年は少しリニューアルしておりまして、プチシュークリームの上に、シャインマスカット・ピオーネ・苺を生クリームと一緒に盛り付け、求肥を被せました。かわいいオバケの顔になっています。」とのこと。ヘぇ〜この...HappyHalloween!②「こむぎとたまご」の限定・フルーツのおばけ!
今日も相変わらず福井へ日帰り出張。2週連続での週末仕事となったが、特にこの週末は想定外のトラブルに見舞われ最悪だったことから、今日も問題ないか?更に詫びも兼ねて一生懸命対応してくれた現地スタッフに午前中から合流。残念ながら大トラブルではないにしろ、細かいトラブルが頻発していて見守る立場としては微妙な雰囲気?っとは言え、このクライアントとは個人的に長く強い関係を構築してきているので自分が顔を出していれば相当なこと起きても大丈夫な自負はあるものの、やはりトラブルなしが良いに越したことはない。もう1件アポがあるので途中1人抜け一旦お隣の鯖江へ。ならばっその途中でランチ急ぎ済ませちゃうことに・・・ランチ営業終了間際っということもあり人気の「らぁ麺まほろば鯖江店」に待ちがなく空いているようだったので即決定だ。「まほ...人気「らぁ麺まほろば鯖江店」の純煮干し!
今日も頑張ってスローながら5km完走したため、もう身体は情けないがヘトヘト・・・結果はどぷでもいいっランはとにかく継続が重要。まずは、キツい中走りに出た自分へのご褒美だ。これが肝心というか?このために走ってきた?こんな楽しみあってもいいだろう?もちろんご褒美はビールね。今宵も一番搾り糖質ゼロだ。走った後、ワンコの散歩、そしてシャワーまでずーっと我慢してきてからね。くぅ〜美味ぇ〜!たまんねぇ〜!アテはタコのワカメの酢和えだ。う〜ん、これで十分ビール1缶いけちゃうね。そして、メインは待ってましたきりたんぽ鍋だ!ご存じ秋田が誇るソウルフードだ。昨年東北旅行した際にも温泉宿で頂いたが、秋田って比内鶏、稲庭うどん、いぶりがっこなどご当地グルメいっぱいあって、これでもかっというくらいきりたんぽ食いたかったのだが、心残...今宵はきりたんぽ鍋!
スポーツの日から一転やる気復活でまたランニング再スタート!とは言っても14ヶ月かな?サボりまくっていたツケは大きく、身体も特に脚が動かない?ホント悲しいが身体は嘘をつかない?走り始めたとは言え、無理は禁物。もう〜ランニングとは言い難く正くはジョギングだね。それでも健康維持の為であれば割り切ってこれでもいいんだけどね?しかし、もう〜10月。当然だが日暮れが早くなって18時前でもう〜真っ暗。この温暖差がどうも疲れにつながってくる?今日もゆっくり7分台で5km完走。繰り返すが無理はしない・・・なんて言いつつこんな超スローペースなのに結構キツいってホント情けない?5分台なんてあいりえない。6分台も怖くて攻められない感じだもんね。1年以上のブランクって怖いものだ。とりあえず、305kカロリー消費できただけでも良しと...日没早くなったぁ〜暗い中のジョギング!
もう〜この秋冬野菜に関してはまさに”今更”の連発。あまりにも暑かったので例年に比べてなんとなく全てにおいて遅れてしまったのだ。まさに怠け癖と暑さのW原因なんだけどね。っと言うことで今日は遅ればせながら国産ジャンボニンニクの植え付けだ。おぉ〜その名の通りデカ〜い!地植えと小さな鉢に植え付けだ。残り2つはバラたちのコンパニオンプランツとして株元に植え付けたい。防虫効果が期待できるからね。これはまた次週だ。更に、今日4株あった空芯菜の2つが寒さで弱ってきたので、ここで見切りをつけて撤収。そのうちの1つにキャベツ「スイカより甘くなるキャベツ」を植え付けだ。残った3つの鉢に受付済ませたら今シーズンの植え付け今更だけど完了だ。さて、どうするかな?今更ですがジャンボニンニクの植え付け!
衆議院総選挙の結果がはっきり出たが、「自民党よ、国民を舐めるなよ!」のひと言だ。個人的にはもっと厳しい結果になると思っていたのだが、まだまだ手ぬるいのでは?裏金の件なんて国民は全く納得していないと言うことだ。ほとんど脱税、つまり犯罪だ。鉄拳制裁なんて当たり前だろう。岸田→石破で顔を付け替えただけで勝てると思っていること自体が世論を理解できていない証拠だ。こんな中、群馬、山形、富山、和歌山、徳島、高知、鳥取、山口、熊本の9県のみ自民独占となった。この9県民は何を考えているのだろうか?もちろん頑張っている自民の方もいるだろう?でも全員が当選って信じられない?何考えているんだ?まぁ〜投票は権利だからね、他人がどうのこうのとは言えんが。ホント納得できないことも多いが、とりあえず過半数割れに納得だ。しっかり結果が出...自民党よ、国民を舐めるなよ!
貴重な休日というのに昨日は2週連続で仕事・・・それも昼飯抜きの超ハードとなり疲れたぁ〜。もう〜ヘトヘトだ。今日は静かに過ごして体力温存っていうか?体力補充だね。っとなればランチは重要。なんとなくサラッと食いたいので、クーポンも届いていることから人気の「からみそラーメンふくろう」へ。クーポンで鶏唐揚げ+ライスが無料で頂けるのは大きいもんね。そして最近は肝心のラーメンは定番の辛みそラーメンではなく限定ものばかり?しかし、話は変わるがラーメン百名店にも選出されていたのはもう過去の話?なんだか最近当時の勢いは完全に鳴りを顰めちゃってる?今日も待つことなくスムーズに入店だもんね。結局、今日も数量限定の「山椒香る鮭節塩そば」に決定だ。もちろん、上記もしたクーポンでライスと人気の信長の唐揚げ2個セットもね。しかし、最近...「からみそラーメンふくろう」の山椒香る鮭節塩そば!
う〜ん、昨日に続きまるで悪夢のような1日・・・昨日解決したかと思ったトラブルが朝から再発。振り出しに戻り2日連続で昼飯食う暇がない程・・・もう〜あまりの空腹に立っていられない程。こんな年寄りになんて仕打ちだ。なんとか目処がついたのは21時前、昨日と同じようにあとは現地スタッフたちに任せて帰路へ。なんだか昨日も同じこと言っていたような?まぁ〜ここは信じてやるしかない。あぁ〜腹減ったぁ〜。昨夜はそのまま宿泊だったので飲みに行くだけだたが、今宵はこれから2時間運転あるし、更に21時じゃやってる店も少ない。目指す名古屋は180km弱。あまりの空腹に運転もままならなず、吸い込まれるように南条SAへ。そうだここには人気の「ボルガ食堂」があるじゃないかっ!ここには福井というのに、2大金沢カレーとも言えるチャンピオンカレ...南条SAの「ボルガ食堂」のあとがけデミグラボルガライス!
なんだか金曜の夜に1人ビジホって寂しいよなぁ〜。更に福井は民放TV2chしかないし、金欠で飲み歩く訳にもいかず・・・仕方ないっと言っちゃなんだが残仕事を済ませちゃうことに。残念ながら福井駅前の東横インには大浴場もないのでユニットバスでスッキリするしかない。強いて言えばベッドと部屋がやや広めってことくらいかな?よしっテンションあげて仕事だ・・・っと言いつつやっぱりコンビニよって缶チューハイ買ってきちゃったよ〜。今宵はジュースみたいなグレープフルーツサワーだ。たまにはこんな甘いのもアリかな?自分を褒めてあげたいのは、最近つまみを我慢できていることだ。偉いぞぉ〜俺!ビジホ利用のリーマンにとって楽しみと言えば朝食くらい?さて、今朝は何食えるかな?全国チェーンにホテルだけに、定番のバイキングメニューが並ぶ。更に特筆...ビジホのバイキングモーニング!
今日も先週に続き酒末にかけて福井出張・・・ところが本日予想外のトラブル発生し大苦戦?まいったぁ〜結局昼飯食う暇など全くない状態で1日経過。もう〜飯抜いちゃうと、からっきし駄目なんだよね〜。もう〜めまいしそうだ。なんとか目処がついたところで先に抜けさせてもらって駅前のホテルにチェックイン。あぁ〜疲れたぁ〜。空腹のピークは15時頃に過ぎてしまい、今やもう〜腹減りすぎて気分悪いほど?もう〜開き直って福井グルメを満喫といこう!何軒か居酒屋電話してみると金曜の夜ということでどこも満席と大苦戦・・・。そんな中駅前のパピリオン館1Fの以前も伺ったことがある人気店「くずし割烹ぼんた」のカウンター席に1つ空きあるとのこと。あぁ〜ひと安心。もう〜セイコ蟹始まったんだぁ〜。でも地元の越前蟹は11月6日解禁なのでまだ他エリアの蟹...福井の夜は「くずし割烹ぼんた」で舌鼓!
今日の朝食は久しぶりにグラノラといこう!糖質オフの「素材まるごとグラノラ脂質70%オフ」だ。あれっここまで全く疑うことなく食してきたが、これっ糖質じゃなくて脂質オフじゃん。今初めて気付いちゃったんだけど?嘘だろう?こんなにデカく表示しているのにびっくりだ。詳しく成分確認してみると、糖質は32.2gとやっぱり高〜い。美味いはずだよ。同社の糖質オフタイプは22.5gだから約1.5倍だ。迂闊だったなぁ〜。言い訳じゃないがこんも手の製品ってわかりにくくない?あぁ〜大失態。情けない・・・。次からよく確認しよっと。素材まるごとグラノラ脂質70%オフ?
今日は仕事で多治見/土岐へ。このエリアはグルメ結構充実していてどこでランチをとるか?悩むほど嬉しいエリアなのだ。っと言うことで今日もランチどこにするか悩む・・・ならばっ久しぶりに多治見のご当地グルメといっちゃおうかっ!っと市街を通過し何度か訪れた「鉄板焼そばわが家」へ。そうなのだ多治見のご当地グルメは「たじみそ焼きそば」なのだ。”多治見”と”味噌”を合わせた焼きそばだからご当地グルメというよりは東海エリア特有のB級グルメ的かな?更にここには何度か訪れているものの、よく考えれば肝心のたじみそ焼きそば食べてないかも?これはまずいよね。ちなみに人気ランキングはソース、台湾、塩、ホルモン・・・あれったじみそ焼きそば人気ないじゃん?おいおい多治見市民よ〜大丈夫?ちなみに定食にはアイスやシャーベットがついてくるのも嬉...「鉄板焼そばわが家」でご当地グルメ・たじみそ焼きそば!
今日は野暮用あって1度家に戻ってから再度出発。そのため少し時間的にタイトに・・・ならばっ移動途中の高速ICまでの間に混雑していない店でササっとランチ済ませたい。っと言うことで先日訪れた須ヶ口の「居酒屋美豚」を思い出した。日替わりのランチも数類あったし、言っちゃなんだが意外と美味かったので悪くなかったからね。今日もランチは焼きそば、鉄板ナポリタン、トンテキ、焼き魚、プルコギの5つだ。う〜ん、どれも悪くないなぁ〜。予想外に店内はテーブル1つ以外は満席。なんだか最近タイミングいいんじゃない?運よくセーフだ。周り見渡すと皆綺麗にバラバラチョイスになっているようだ。悩んだ結果、プルコギ定食に決定だ!そりゃ〜やっぱりプルコギでしょ!思えばプルコギって久しく食していなかったかも?ちなみにご飯大盛りね。待つこと10分ちょ...「居酒屋美豚」のプルコギ定食!
さて、久しぶりに手にした超フルーティー芋焼酎「フラミンゴオレンジ」も今宵で完飲。爽やかなのでいつも以上にグイグイいっちゃってあっという間だもん何だか寂しい?しかし、相変わらずフルーティー好きにはたまらん旨さだね。今宵のアテは金平牛蒡と竹輪、そしてキャベツとわかめの中華和えだ。特にこのキャベツとワカメ・・・これだけでグイグイと焼酎が進んじゃうよ。地味だけど美味いねぇ〜。そして、メインは肉もいいが、我が家産の空芯菜も鎮座だ。ニンニクのパンチ強い青菜炒めは抜群に美味い!今シーズンもホント頑張ってくれたが、もう少しだけ宜しくね。そして、ハラミと鶏チューリップも安定した味わいで〆るには申し分ない。「グラスに注いだ瞬間から、甘く華やかなフルーツの香りが広がります。瑞々しい洋梨とオレンジの詰め合わせが目に浮かぶようです...フラミンゴオレンジ!
週明けいきなり福井県の高浜町へ出張。もうちょっと行けば京都府の舞鶴だから遠いのだ。最近は舞鶴若狭道が開通したからまだいいけど、それでも2時間半弱かかるからね。っということでランチは手前の小浜で済ませちゃうことに。オバマ元大統領が就任時には脚光を浴びた町だ。っと言うのもこんなローカルな小浜港近くにすご〜く人気の店が存在しているのだ。それがここ「こだま食堂」だ。外見は正直パッとしないんだけど、実は上手く写真撮っているが店内外には軽く10人以上が並んでいて噂通りすごい人気のようなのだ。ここはセルフ食べ放題が売りで、ご飯、カレー、出汁茶漬け、味噌汁、漬物等々・・・全部食べ放題!更にコーヒーも飲み放題って大盤振る舞いが素晴らしいのだ。このサービスももちろん人気なのだろうが、実は人気の理由はこれではない。名物と言われ...人気「こだま食堂」の名物・わらじかつ丼!
今朝も新たにコーヒー豆を開封だ。今回はエチオピアの「アリーチャG1ナチュラル」だ。もう〜10月も半ばになろうかという頃だが、未だ暑く自分的にはアイスコーヒー全盛だ。今朝もやっぱりアイスでいこう!「ここまで華やかな香りと口当たりの一杯にはめったに出会えません。入手困難なエチオピア産コーヒーの中でも“極上フルーティ”な香りのコーヒーが届きました。名産地イルガチェフェ・コチャレ地区のG-1ナチュラルです。ぜひこの機会に、素晴らしい上物モカコーヒーの世界をご堪能ください。」とのこと。「エレガントでスイートチョコを想わせる甘い香り。クリーミーでまろやかな飲み口に広がる華やかさ。ピーチやブルーベリーを感じる重厚な完熟の甘み。ダージリンのようなコクと苦みを感じる長い余韻。」と言われるだけにいいことづくしの珈琲と言える!...エチオピアアリーチャG1ナチュラル!
今宵は娘もバイトで遅いと言うことで夫婦で外食へ。っとは言っても最近やや金欠気味なので安くて美味くてボリューミー・・・そんな都合の良いも店あるかなぁ〜?っと言うことで清須の大陸系っていうの?「中華料理長楽園」に決定だ。しばらく訪れていなかったのだが、少なくとも当時はその3条件満たしていたはずなんだけど。訪れたのが19時半とやや遅めだったためか?1巡目が入れ替わり、店内は3割くらいしか入っていないようだけど・・・大丈夫かな?スタッフ、バイトまでもちろん大陸の方々で店はえらく忙しそうなので問題ないかな?しかし、あちらの方々は声がデカいので忙しそうに見えちゃうこともあるしなぁ〜。今や流行りの町中華とは相反する大陸系中華店も負けずに安くメニューも豊富だ。まずは生ビール!くぅ〜美味ぇ〜!合わせて「おつまみセット」だ。...今宵は夫婦で「中華料理長楽園」へ!
昨日のスポーツの日を機に改めてランニング再スタート切ったのはいいものの・・・もう〜全身絵に描いたような筋肉痛。流石に14ヶ月ぶりだったかな?気合いは入っているものの身体は嘘をつかない・・・こんなに筋肉痛になるなんて、どれだけ怠けていたのか?思いっきり反省させられる・・・。だからってここでサボっちゃうとダメなのはよくわかっている・・・続けるには無理は承知でも走らないと!何せ気候的にはランには最高だからね。よしっ負けずにいくぞぉ〜!Myコースには、おいおいいつものブロックの隙間と言うめちゃくちゃ悪環境にも負けず、しっかりと乱舞する花たちが・・・お前ら元気だったんだぁ〜。世代は代わっているだろうが、こんなキツい場所でしっかりと咲き続けている花たちに思わず敬礼だ!もう〜しばらくは無理はしないっというか禁物。いやっ...激しい筋肉痛の中・・・負けずに連日ランへ!
今日はかみさんに頼まれてコンビニにスイーツを買いにいちゃったんだよね。かみさんからの命令は「もっちりみるくわらび宇治抹茶」、娘が「ふんわりクリームシフォン」だって。おいおい、旦那or父親はパシリに使いやがって・・・ホントけしからん。しかし、最近のコンビニスイーツって自分があえて言う必要もないが、どれもホント美味そうだよね。和洋ホント揃っているし、コラボ品や限定品などホント目移りする。自分は今日は我慢するぞ・・・っといい聞かせてレジへ。ところが、レジまでにアイスエリアを通過せざるおえない・・・あぁ〜もう〜自分の意識とは別に、とっさに掴み取ってしまった〜?言い訳じゃないよ、これぞっ無意識?反射?っと言うことで、デザート代わりにいただくのが大好きな「チョコモナカジャンボ」だ。10月中旬というのにまだ蒸し暑い・・...チョコモナカジャンボ!
たった1日ずつとは言え2週連続で休日出勤が続くと情けないがかなり疲労がたまる・・・もう少しでタイトだった週も終わる。ここで自分自身にカツを入れなくては!しかし、バブル世代の我々は若い頃1〜2ヶ月休みなくとも毎夜終電など全く無視し、午前様は当たり前で、毎晩、いやっ毎朝タクシーチケットの出番で、睡眠時間3時間なんて当たり前だったのに・・・もう〜四半世紀前の話だからなぁ〜。とりあえず、昔とってなんとやら・・・は過去の武勇伝で今や思いっきり年寄り扱いでホント情けない。無理が効かない身体になっちゃったってことだ。そんな疲れ果てた姿を思い計ってか?今宵は精をつけさせようかっ晩飯は大好きな牛ホルモンだ。おぉ〜いいじゃん。っとその前に揚げ春巻きで晩酌スタート!このパリッと感がいいんだよねぇ〜。そして、ここからが今宵のメイ...今宵は人気「旨し質よしにくよし」のホルモン3銃士を堪能!
約14ヶ月ぶりにサボっていたランニング再スタート。久々だったためめちゃくちゃスローペースだがなんとか5km完走・・・っとなれば頑張った自分へのご褒美あってもいいだろう?ご褒美とはもちろんビールだ!このために頑張ったと言ってもいいからね。このプッシュ!!というプルタブ抜いた際の音がいいのだ。間髪入れずにあえてゴクゴクっと音鳴らして煽る・・・くぅ〜美味ぇ〜!!最近、慣れたせいかな?糖質ぜロビール2強の1つPSBえらく美味くなったと言うものだ。乾いた身体にしみわたる!あぁ〜あっという間に完飲だ。やっぱりこれないと走れないよなぁ〜。もちろん、ここで芋焼酎にスイッチだ。今宵も超フルーティー焼酎「クールミントグリーン」ね。アテは大好物の揚げ春巻き!このパリッと食感がたまらないのだ。2本じゃ足りないくらいだ。芋焼酎もグ...走ったあとのご褒美は・・・!
最近うちの家庭菜園ネタで連発されている”今更ですが・・・”ホント情けないものだが、なんだか最近ホントいい加減?家庭菜園もスタートして7〜8年かな?経過してきたので自分でも言うのもなんだが慣れが出てきっちゃってるのかも?ホント反省しなくては?っと言うことで今回の”今更”はダイコンだ。もう〜10月も半ば。本来は9月中旬頃まで種まいてあげないといけないのに・・・ここ2年ほど遅くても問題なかったから?っと怠けちゃったんだよなぁ〜。ごめんねぇ〜!っと改めて種まきだ。ダイコンは「耐病秋大根」だ。カップで少し穴あけたら、そこに種子を4粒ほどセット。毎年欲張って失敗しているので、今シーズンは4本に限ることに。さて、1週間後くらいかな?可愛い双葉たちとの再会が楽しみだ。待ってるぞぉ〜!今更ですが、ダイコンの種まき!
今日はスポーツの日!っと言われても我々世代は体育の日として生きてきたので未だ全然ピンとこない?1964年第1回東京オリンピックの開会式が開催された、我が国で最も雨の降らないという特異日だ。しかし、歳のせいか?天皇誕生日も着いていけないし、みどりの日くらいからもう〜やり放題?祭日名を許可なく勝手に変更しないで欲しいものだ。但し、今年のスポーツの日は自分的にはちょっと覚悟の日となっている・・・昨年8月からサボり続けているランニングをどうせだもんスポーツの日から復活?いやっ再スタートしようと決めていたのだ。昨年8月気温38℃以上だった時に、アップはしなかったが軽めの熱中症だろう。頭がクラクラして急に身体がフラフラして平衡感覚も自信がなくなり倒れ込んでしまったことがあり、まぁ〜30分日陰でじーっとしていたら回復し...復活?ランニング再スタート!
「VOLTAIC DINER(ヴォルティック ダイナー)」のヴォルティックバーガー&チーズバーガー!
3連休の初日は仕事で見事に潰れてしまったが、2日くらいは仕事覚悟していたが、運よく順調で残りは現地スタッフにお任せすることで年寄りは初日のみで開放・・・申し訳ないが厚意に甘えて無事残りの休みを頂かせてもらうことに。まぁ〜いても煩いし逆に気を使わせちゃうだろうから、割り切って潔く退散した方が全てにおいて良いのだ。っと言うことで、改めて週末再スタートだ。とは言っても仕事覚悟していたので予定が全くない寂しい週末だけどね・・・。仕方なく少しマイカー走らせホームセンターへ。特に用事があるという訳でもないんだけどね?その途中、新清洲近くに今まで気づかなかった新規の店を発見?気になったのでググってみるとどうやら「VOLTAICDINER(ヴォルティックダイナー)」というハンバーガー店らしい。なんだか気になったのでかみさ...「VOLTAICDINER(ヴォルティックダイナー)」のヴォルティックバーガー&チーズバーガー!
昨晩は先日のキノコ狩りでゲットしてきたニンギョウ茸、アミ茸、ホウキ茸をこれもだかっと思いっきり堪能させてもらった。更に宿のくじ引きで見事ゲットした国産松茸も最高に美味かったもんねぇ〜。年にそう食えるものではないので、先日の国産松茸フルコースと合わせてホント幸せな時間を過ごさせてもらった。っということで、唯一昨晩残ったニンギョウ茸ご飯を今朝も頂いちゃおう!これが松茸とは違うんだけど、ホントいい香りなのだ。朝にバッチリの香りだ。更にこのコリコリ食感もたまらない。流石、天然キノコだ。どれにも共通することだが、キノコの食感は鮮度が命らしいからね。あぁ〜美味かったぁ〜。キノコ狩りハマりそうだ?今朝もニンギョウ茸ご飯!
出張から戻れば、今宵は楽しみが待っている。っというのも先日夫婦で初めて挑んだ松茸狩り!っと言っても実質松茸はまだ時期早々で、普通にキノコ狩りになっちゃったけど・・・。それでも自力で天然キノコをゲットしたことはホントに楽しく、更にキノコだもん、もちろんファミリーで食べることがメインイベントだ!キノコ狩りって思った以上に難しく、過去キャンプで父娘で何回もチャレンジしたものの採れることは採れるのだが、食べれないものばかりで1〜2個持ち帰られれば上出来って感じだったのだが、今回はガッチリと3種類持ち帰れちゃったもんね。それも我が家的には大豊作!1番多い白いキノコが自分がゲットしたニンギョウ茸、かみさんがゲットした黒いのがアミ茸、珊瑚みたいな形なのがホウキ茸だ。更に宿のイベントのくじ引きで見事ゲットした国産松茸もあ...我が家は松茸&キノコ祭りだぁ〜!
折角の3連休なのに悲しいかな朝イチから仕事・・・ビジホの朝食もスーツ&Yシャツのリーマン姿は自分だけ。せめてもう1人くらいいてくいれるとテンション違うんだけどなぁ〜?しかし、愚痴っぽくなるが福井のホテルの便乗値上げは甚だしい。ちょっとやり過ぎ?北陸全般に苦情多いが、その中でも福井はより強く苦言したくなるほどだもんね。肝心の仕事は順調に進み、ランチはあえて交互に済ませていくことに。週末なので街中からあえて逆に車走らせ近場の福井県民のソウルフードとも言える「ヨーロッパ軒」の木田分店へ。どうせだもん、何度も食っているとは言えやっぱりご当地グルメ嗜みたいもんね。ヨーロッパ軒といえば代名詞とも言えるのがソースカツ丼だが、今日は初めて少し目先を変えてみよう・・・っということで、人気のパリ丼やトリオ丼もすごく気になった...福井のソウルフード!「ヨーロッパ軒」のミックスカツ丼!
福井・片町で美味いもん食った後は、仕方ないホテルに戻って残業だ。22時以降は深夜仕事でまずくなるので早めに片付けてしまわないと・・・・っと言いつつもやはりまずは風呂だ。スッキリしないとねっ。ここアズインホテルは大浴場があるので有難い。最近は部屋のTVで混雑度が確認できるのでいいよね。今宵も嬉しいことに貸切状態!やっぱりユニットバスとは違って気分いいものだ。リフレッシュ度が全然違うもんね。ところが途中から大陸の方々が入ってきて大騒ぎ・・・なんでそんなに声でかいの〜?おいおい、慌てて出る始末。う〜ん、ガッカリだ。しかし、3連休ということもあり館内は超満員。インバウンド客もえらく多い。彼らの言葉はよくわからんが、子連れの団体さんのようでどうも明日は人気の恐竜博物館へ行くようで楽しいのはわかるが、風呂は静かに入ろ...ビジホの大浴場&バイキング朝食!
今週来週と2週連続で休日出勤。特に今週は3連休なのに・・・あぁ〜気が乗らないが仕方ない。19時前には福井入りしビジホチェックイン済ませたら、せめて北陸の美味いものでも食っておかないと気が滅入ってしまうというものだ。早速、福井一の繁華街・片町へ。北陸3県のうち、石川&富山は無理せず宿泊するケース多いのだが、福井は近いので翌朝1番の仕事以外は日帰りが基本なのでホント久しぶりの夜の片町だ。とりあえず、ホテルのフロントでお薦め居酒屋を確認した結果、今宵は「弥吉本店」にお世話になることに。確か駅前店もすごく人気店だったはずなので間違いないだろう?流石、3連休前ということで片町もなかなかの賑わいのようだが、嬉しいことに広いカウンター席がまだ3割ほど空いていたのでスムーズに入店成功。何はともあれ、まずは生ビールだ。途中...福井の夜は居酒屋「弥吉本店」へ!
今日は午前中名古屋で仕事、午後は福井へ移動し明日まで休日出勤と大忙し。っとなればこちらでランチ済ませてから移動としよう。しかし、10月も半ばになろうかというのに何なのこの暑さは・・・こういう日はガツ〜ンとパンチの効いたもの食べたいと思わない?さて、どうしようかな?そんな中、ふっと頭に浮かんだのが中華・・・それもガツンとくる四川料理がいいなぁ〜。っとなれば亡くなられてしまった”料理の鉄人”の陳建一さんの「スーツァンレストラン陳」もあるが、今日は同じくあの「四川飯店」で修行されたオーナーシェフの人気店「小菜一碟」といこうじゃないかっ!ここも中華百名店に選出されている名古屋を代表する四川料理の店と言える。比較的回転が早いのでランチタイムは大行列とまではいかないのが嬉しい。今日も待つことなくスムーズにカウンター席...中華百名店の「小菜一碟」の担々麺&麻婆豆腐ランチ!
「ハンバーグと肉料理のお店 41才の春だから」の洋食屋のハンバーグ定食!
今日は移動前に名古屋駅でランチを済ませることに。う〜ん、名駅から少し歩くが久しぶりに食いたい店を思いついた。それが「ハンバーグと肉料理のお店41才の春だから」だ。5分ちょっとくらい歩くかな?最近流行り?新幹線の高架下の店なので、新幹線下を辿っていけば間違いないので迷うことはない。しかし、若い子たちには全くピンとこないかもしれないが、我々世代にはこの店名くるよねぇ〜。だって”41才の春だから”ってリズムも浮かんできて、今すぐ歌いたくなっちゃうんじゃない?席数少ないので心配したが時間が運よくスムーズに入店成功だ。ラッキー!メニューは人気のハンバーグはじめ油淋鶏、チキン南蛮、豚キムチ、チキンカツ、味噌カルビ・・・等々店名の通り肉料理がならぶ。そして日替わりはイベリコ豚の生姜焼きと他1品とのコラボセットとこれも美...「ハンバーグと肉料理のお店41才の春だから」の洋食屋のハンバーグ定食!
超遅れてしまった我が家のダイコンの種まき。あれから約1週間経過。この間、出張もあり忙しくしていたので全く覗きこともできなかったのだが、さてっどうかなっ?おぉ〜可愛い若葉ちゃんたち顔出してきてるじゃないか〜!これぞ緑色!なんて弱弱しいのに力強いんだ?生命力を感じるよねぇ〜。ちなみに品種は「耐病秋大根」。でも、あと1週間もしないうちにこの中から強そうなやつを残し、その他は可哀想だが間引かなくてはならない。この作業が苦手なのだ。だって、折角誕生してきたのに可哀想だもんね。各々元気な2本を残し、最後は1つだけとして最終的に4本のみとする。う〜ん、これも家庭菜園のルールだ、仕方ないよね。今はとりあえず若葉たちとのご対面を喜ぶとしよう!ダイコンたちの発芽!
2日連続で昼飯抜きという最悪の休日出張を終え、23時頃に疲れ切って帰宅。もう〜こんな年寄りにハードな仕事させないでよぉ〜。北陸道のSAで福井のご当地B級グルメとも言えるボルガライスを食してきたが、完全に満たされた訳でない?風呂入ってスッキリしたら晩酌といこう。かみさんに聞けばこんなこともあろうかと晩飯作ってるあるよ!っとのこと。よくわかってるじゃないか〜できた嫁だ。ガッツリ入らないのだ、ちょこっとアテに欲しいんだよね。っと言えば今宵は棒棒鶏だったので食べる?とのこと。我が家の棒棒鶏には大好物の酢クラゲがついている、ここはもちろん食うだ!う〜ん、棒棒鶏も美味いがやっぱり酢クラゲが最高だ!更に鶏を煮込んだ出汁はもちろんスープにして頂こう!しつこいようだが鶏の旨みたっぷりのスープだもん。もちろん、めちゃ美味〜い...出張帰りはへとへと・・・・。
21年11月発刊の小田雅久仁氏の「残月記」。吉川英治文学新人賞&日本SF大賞史上初のW受賞ということで期待して購入してあったものの、その存在を迂闊にも忘れてしまいようやく完読。第一声はなんとも不思議な話?何かしら”月”が絡んでくる3話だが、全くイメージしていたものと違っていたので感情移入というよりは戸惑うばかり?ブラックホラーっていうのか?TV「世にも奇妙・・・」にピッタリなものあれば、残り2話は打って変わってえらくスケールがデカくなってついていくのにやっと?ここまでSFって久しぶりにだっただけに食わず嫌いなのかもしれないが、自分的にはなんだか不思議な話っで終わってしまった?正直、これは好き嫌い激しく分かれるような気がする。スケール感あるSFにも関わらず短編色々って求めている方にはいいのでは?「残月記」小田雅久仁!
今朝は朝食でかみさんが食え食え!っとうるさい・・・なんだ?っと思ったら先日のキャンプの際に立ち寄ったローカルスーパーで購入し食したヨーグルトがすごく気に入ったよなのだ。その証拠にわざわざ翌日戻って自宅用に買って帰ったほど。それが詳細は全然知らない「牛飼いの里村自慢のヨーグルト」だ。やや大きめサイズなので3人で朝に食すには丁度いいかもしれないが、あえて自分は欲しいとは思わなかったが反強制的?はいはい、わかりました。確かに一口しただけで違いははっきりする・・・とにかく超濃厚!甘さは控えめでとにかく発酵途中のチーズのように思える程?多分例えがかなり間違っているかもしれないが、いい言葉が見つからないのだゴメンなさい。なるほどね、確かにかみさんが推すのもよくわかるような?ご馳走様でした。牛飼いの里村自慢のヨーグルト!
もう〜10月に入ってしまったが、秋冬野菜のセットだ。本当は9月内に済ませておかないといけないのに・・・ごめんねぇ〜野菜ちゃんたち。まずは我が家の小さなローズガーデンのプランター2つからだ。ここには毎年ブロッコリーをセットだ。今シーズンはエンデバーSP(左)とハイツSP(右)だ。ちょっとみんなと離れているけどコツコツと頑張れよっ!続いてはメインの我が家のミニ菜園の番だ。植え付けの前にまずは土作りから!耕しながらゴミを除去し、土壌再生剤、バーク堆肥、苦土石灰を投入し、更に耕して耕して・・・これがハーワドワークだが基本だ。赤カリフラワー「遠州あか花やさい」!白カリフラワー「シュガーカリフラワーゆきのこ」!最後に定番の白カリフラワー「スノークラウン」を2苗セットだ。これで今シーズンの地植え分は完成!我が家のベスポ...プランターの秋冬野菜セット!③
今日は週末ということで、かみさんと花市場へ。その途中でランチを済ませちゃおうっと急遽決まり、近くに美味しい店がある・・・っとかみさんの昔のママ会の記憶を辿ってウロウロ。あっここだ!っと人気の「洋食屋林檎亭」になんとか発見!ママ友会ってこんなとこまで遠征してきたのぉ〜?ホント活動的なものだ。中々の本格的洋食屋さんらしいが、確かに13時過ぎと遅めにも関わらず7割くらい入っているとは噂通りの人気のようだ。各種ハンバーグ、コロッケ、海老フライ、牡蠣フライ等々美味そうな定番メニューが並ぶ・・・う〜ん、意外と悩むなぁ〜。気になっていた「本日の気まぐれランチ」は平日のみ、そのほかも限定5食のみが多い?悩んだ結果、数量限定の「おすすめ林檎亭ランチ」はまだあるということで夫婦ともにこれに決定だ。「林橋亭自慢の国産牛肉&豚肉...人気「洋食屋林檎亭」のおすすめ林檎亭ランチ!
今日は社用車が点検&冬用タイヤ交換のため1日電車移動、更に久しぶりに電車で帰宅。乗り換え途中、名鉄百貨店前にものすご〜い人だかりを発見。なんだぁ〜っと人ごみ掻き分けのぞいてみると・・・「秋の収穫祭中津川栗きんとんめぐり!」が開催されているようだ。これっ有名な「すや」と「川上屋」を除く中津川の11店の栗きんとんが勢揃いしている大人気イベントで昨年も運よく立ち寄って購入していったの思い出した。臨時店舗の前を行ったり来たりと何往復も並び、更に階段を上がって地上まで続くすごい列・・・スタッフの方に尋ねれば30分ほどかかるかも?っとのこと。う〜ん長いなぁ〜。でもどうせだっかみさんも娘も栗きんとん好きで昨年も喜んでくれたので覚悟決めてならぶとするかっ。たった1週間のみのイベントだからね。参加店の一覧も丁寧に掲載されて...秋の収穫祭!中津川栗きんとんめぐり!
来週の3連休、そしてその翌週末と重要な仕事があるためか?その分それまで忙しさも一段落状態。あぁ〜久しぶりにタイトな日程から開放されるって気分的にいいものだ。だから1日有休取得も予定することに。っということで今日はのんびりとランチを嗜もうじゃないかっ!だからって改まってという訳ではない。今日は久しぶりにまったりと”鮪”を頂いちゃおうかなぁ〜?っと「まぐろ小屋本店」へ。ところが店前には結構長い列が・・・えっなんで?確かに人気店ではあるが、こんなに並んでるの珍しくない?うん?金曜サービスデーってなんだ?鮪の専門店だけに、美味そうな鮪メニューがズラーっと並んでいるが、おぉ〜毎週金曜日限定で中トロ丼が割安サービス!通常1500円が1250円で提供ってことは約18%引きじゃないかぁ〜。2割弱引きって大きいもんねぇ〜。...「まぐろ小屋本店」の限定・中トロ丼&鮪唐揚げ!
10月1日は”コーヒーの日”ってご存知でしたか?っということで世界のコーヒー業界にとっては正月元旦のような日なのだ。っとうことで多くのショップでイベントやキャンペーン開催されている。馴染みの店ではコーヒーの王様とも言われるご存じブルマンことブルーマウンテンNo1が格安価格で販売となるのでゲット!更にコーヒーのボジョレー的なフルーティーブラジルも毎年の恒例だ。他にも4つゲットしう〜んいい顔ぶれで満足!楽しみだ。ブルーマウンテンNo.1!フルーティーブラジル!ブラジルNo.2#18!(フルシティ&フレンチロースト)マラウィミスクヒルズチワンダAB!エチオピアアリーチャG1ナチュラル!珈琲豆6つゲット!
今更だが、今日も秋冬野菜の植え付けだ。ホント遅くなってゴメンねぇ〜。っとは言え折角あるプランターを空のままってのもえらく勿体無いからね。ホント動かなかった自分が悪いだけなんだけどね。っということで新たにキャベツ苗を2つゲット。その名も「スイカより甘くなるキャベツ」だ。えぇ〜本当にスイカより甘いのぉ〜?やや信じられないが糖度13度であれば確かにかなり甘〜い!半信半疑だがなんとなくトライしたくなっちゃったんだよね。今年は秋がなさそうだから、今のうちに成長しちゃってね。もう1苗は申し訳ないがペンディング。本来もう終わりのはずの空芯菜が暑いのでまだまだ元気で撤収できないんだよねぇ〜。悩ましいなぁ〜。スイカより甘くなるキャベツ!
今日は電車移動のため名古屋駅周辺で早めのランチ済ませることに。ちょっと野暮用があって駅チカ・ユニモールを歩いているとなんとなく吸い込まれるように入店しまったのが「牛たん焼き仙台辺見」だ。最近蕎麦が続いていたというイメージがあって、ここ数日なんとなく肉料理を求めている?海鮮丼はさんで牛カツ、豚丼が続いていたが悪くないだろう?名古屋駅周辺に牛タン専門店はいくつかあるが、「喜助」「利久」など本場仙台の人気店あれば、ここのように”仙台牛たん”と店名にうたっていながら仙台に店舗持っていない、それどころか東北に1軒もないここ「辺見」のような店もある。だって「麺屋五右衛門」や「星乃珈琲」の系列のチェーン店だからね。更にドトールもグループってイメージ壊しちゃった?自分的には正直ってしっくりこない店の典型なんだけど・・・別...「牛たん焼き仙台辺見」のサービス牛たん定食!
楽しみにしていたキャンプが先の週末で終わってしまい、悲しいかな普段の日常に戻ってしまった・・・あぁ〜忙しいいつもだ。まだ今週は長〜い。こうきたら毎晩芋焼酎を殺菌&薬&栄養剤代わりに注入していくしかないだろう?っということでキャンプの焚き火のお供として持ち出した赤霧島を空けちゃうとしよう。キャンプでは4号瓶の半分ちょっとくらい飲んじゃったので、1晩分としてやや少なめだが飲んじゃうこととしよう。アテは昨日の残りの煮物とシーチキンサラダだ。これが地味目なんだけどアテに最高なのだ。そしてメインはもう〜国民食とも言える鶏唐揚げだ!外サクッで中ジューシーの典型だよね。旨みも食感も最高だ。う〜ん、カリカリで美味〜い。さつまいもフライもナイスフォローだ。いやぁ〜食べ応えも風味も完璧だったね。キャンプで飲んだ赤霧島だが半分...赤霧島!
今日のランチは名古屋の中心街の伏見で済ませることに。っとなれば胃色々悩む・・・う〜ん、どうしようか?悩みながら店の前を通過すると、あれっ人気店なのに今日は全く並んでいないようだ?っとなればいいんじゃないかっ行ってみよう。っとチャレンジしたのが人気店「豚郎」だ!もう〜店名である程度想像できるだろうが、そのものずばり豚肉の炭火焼きの店だ。とにかく伏見で炭火焼きの豚といえば自分的にはここと「まつざか」の2択になっちゃうんだよね。狙った通りスムーズに席へ。おいおい自分で丁度満席。この後一気に長蛇の列が出来たのでラッキーだったねぇ〜。作成成功だ!丼と定食が用意さtれていて、各々ブランド豚など肉の品種違いがあるが、食べ比べた結果、自分的には安価メニューで十二分に美味いというか?正直、高級そうな三河豚極上ロースの違いは...人気「豚郎」の豚カルビ丼定食(大)!
「牛カツ専門店 尾州 縁EN」の肉の日限定・もりもり盛り定食!
1泊2日で思いっきりキャンプ&グルメを満喫し最高に面白かった・・・っと言いたいところだが、最後の〆が悪かった・・・っと言うのも東名高速集中工事の大渋滞の影響で小牧JCTまで中央高速も約1時間の大渋滞ってそりゃ〜ないだろう?折角満足感高かったのに、疲労度というか?疲弊度MAXだもんね。もう〜こうなると面倒くさいのでベン飯は外食で済ませることに。ちょっと遠回りし甚目寺の人気店「牛カツ専門店尾州縁EN」へ。16時すぎにモンブラン食ったばかりだが、豚カツなどしつこくて無理だが牛カツならば問題なしということで決定したのだ。冷蔵庫には熟成肉がしっかりと熟睡中。メインの宴定食はABCと3つの部位のセットからチョイスできるシステムだ。店内は遅めの19時半というのに満席で数分待つことに・・・でもよかったぁ〜すぐにテーブル席...「牛カツ専門店尾州縁EN」の肉の日限定・もりもり盛り定食!
初めての松茸狩り(っと言うか実際には単なるキノコ狩りになったが)更に国産松茸フルコースを堪能した後は、少し遠回りし中津川ICを目指す。っと言うにはもちろん訳がある。目指すは中津川IC手前の栗きんとんで全国的にも知られる名店「すや」の西木店だ。栗きんとん専門店舗は東京、横浜、大阪にあるものの、ここ西木店には全国唯一となる「甘味処榧(かや)」が併設されているのだ。ズバリここで秋限定の名物を頂くのがお目当てだ。「栗という文字は、西の木と書きてという「奥の細道」の一節にちなみ、すべて栗の木で建てた店を「西木」と名付けました」とのことで、この風情がすごくいい店なのだ。餡子好きなので冷やし白玉&ぜんざいもすごく美味そうだが、今日のターゲットはもう〜決まっている。秋限定(10〜12月)の栗しるこの一択だ。「栗そのものを...すや「甘味処榧(かや)」の秋名物・栗しるこ!
松茸三昧!② 松茸堪能した後は自慢のラジウム温泉へ! 〜岩寿荘・国産松茸会席「竹」!〜
国産松茸フルコースも松茸刺身、松茸土瓶蒸し、焼き松茸っと王道メニューを舌鼓・・・それでもしつこいようだがフルコースだもん。まだまだ折り返しだ。過去色々松茸はそれなりに食ってきたつもりだが流石旬の国産松茸は違う?鮮度が違うからかな?とにかく香りと食感がまるで違うのだ。もう〜完全に国産松茸に魅了されちゃっている?そして、後半戦のスタートは待ってました国産松茸と飛騨牛鍋からだ。細かいようだが本来はすき焼きが多いが、今回は牛鍋。生卵があるか?ないか?の違い?卵なしの方が松茸本来の風味をより味わえていいかも?まぁ〜どちらでもいいんだけどね?期待したが、鍋と言っても1人鍋なのでイメージしていたのとはかなり寂しい?松茸は悲しいかな2切れ、更に飛騨牛も薄いのが2切れ・・・まぁ〜こんなものかぁ〜?それでもそこまで悲観する必...松茸三昧!②松茸堪能した後は自慢のラジウム温泉へ!〜岩寿荘・国産松茸会席「竹」!〜
松茸三昧!① 国産松茸フルコース堪能! 〜岩寿荘・国産松茸会席「竹」〜!
人生初の松茸狩りにチャレンジしたものの、今夏の猛暑のせいで気温が全然下がらず始める前から松茸は全く生えていないとのことだったが、それでも山にはキノコは色々生えていて、ビニル袋に半分ほどと予想以上の収穫・・・但し、毎度のごとくほとんどが食用にはむかずということで残念ながらほぼ廃棄。それでも夫婦で本日のターゲットと言われていたニンギョウ茸、アミ茸、ホウキ茸の3つを見事収穫することに成功し、正直超ご機嫌!いやぁ〜ホント楽しかった。だが忘れてはいけない。メインイベントはこれからだ。貸切露天風呂でさっぱりし部屋に戻れば、いよいよ”国産松茸祭り”のスタートだ!岩寿荘の国産松茸会席コースには焼き松茸が各々倍になっていく「松、竹、梅」そして飛騨牛ステーキ会席がセットなった「鶴」があるが、我が家はコスパ考えると「竹」で十分...松茸三昧!①国産松茸フルコース堪能!〜岩寿荘・国産松茸会席「竹」〜!
今日は社内で消化ペースが悪すぎると指摘され続けてきたため有休をとって、かみさんと日帰り旅行へ。っというのも実は前から画策していて、満をじしてかみさん誘ってみると、「へぇ〜面白そう!」と食いつき抜群!っということでいざっ夫婦で朝出発し中央道を長野方面へ走り恵那ICで降り、目指すは恵那の「山×星×川の温泉宿岩寿温泉旅館岩寿荘」だ。本来の目的は日帰りの国産松茸会席コースを堪能することだが、実は「松、竹、梅」のコースのうち竹以上だと10時スタートで宿の裏山で松茸狩りが無料で参加可能なのだ。どうせだもん、松茸狩りチャレンジしたいじゃないかぁ〜。自分はキャンプイベントで何度もきのこ狩り経験しているが、かみさんは初めてでやる気満々!20分前に到着しロビーで待てば時間ジャストに召集かかりいざっ裏山へ。宿のホント裏だ。ちな...初めての松茸狩り挑戦!〜恵那・岩寿荘〜
思いっきりキャンプを満喫した後はランチだ!大急ぎでお目当ての店へ・・・実は少し悩んだのだが、どうせここ南信州に来たのであればどうしても食したい蕎麦屋がもう1軒ある。昨日の「にっぱち庵」に続いて蕎麦連チャン、特に自分は一昨日に福井の名店「亀蔵」で食したので3連チャンになってしまうが、何とかかみさん説得成功。だって、それくらい美味い店でどちらにするか?決められなかった程なのだ。それが南信州を代表する名店「山里乃蕎麦丸富」だ。いなかの風から車で約20分。昨年のGWには1番乗りに成功したが、今回はキャンプ後ということで11時50分頃の到着となり大きく出遅れ。もう〜多少の待ちは覚悟の上だが、心配していたのは駐車場。10台くらい停めらるのだが、それ以外は停めるスペース全然ないので心配したのだが、運よく1〜2分で1番手...キャンプ⑤!駒ヶ根のそば名店「山里乃蕎麦丸富」へ!
今日のランチは中小田井の人気ラーメン店「中華蕎麦てる家」へ。以前はかなりの人気店だったものの今やその勢いも鳴りを顰め・・・・って感じだったがここ最近じわじわと人気復活ぎみ?店前に列も当たり前のようにできているようだもんね。今日も2〜3人が並んでいたようだが、徒歩1分くらいの駐車場に停めている間に解消したようでラッキーっと入店してみたら、店内の待ちスペースに2人待ち・・・う〜ん、こんなスペースあったんだぁ〜。何度も訪れているが気づかなかったなぁ〜。店内狭く席数ホント少ないのでここからが長かった〜。約20分も待ってようやくカウンター席へ。もう〜やや待ち疲れもあり空腹感ピーク?以前は竹、鶴、竜と設定があったが今は中華蕎麦の一択のみで、あとはボリュームの特大、大、並盛りのチョイスだけだ。今日は特大&大盛りは店主か...「中華蕎麦てる家」の大盛り中華蕎麦!
今朝も嬉しいことにかみさんが低糖パンを購入しておいてくれたようで、ややプチ豪勢に頂いちゃおう!いくら低糖パンとは言え食い過ぎちゃったら元も子もないのだが、どうも調子に乗っちゃうのが悪い癖?だって仕方ないだろう、超久しぶりに「パスコソーセージパン」だからね。低糖ソーセージパンって嬉しくない?もう〜見た目も美味さも全く低糖なんて感じさせない。全く問題なく美味い。更に今朝も「ルヴァン糖質ひかえめブレッド」に「ラカント低糖ブルーベリージャム」塗って完璧?いやぁ〜数年前であればやや我慢しながら仕方なく食していた低糖パンだが、今や全く問題ないというか?しつこいようだが普通に美味いもんね。今朝もプチ豪勢に低糖パン!
もう〜10月というのに猛暑が続く・・・だからかっ真夏の代表野菜とも言える空芯菜が未だ元気いっぱい!本来であればもう完全にシーズンオフで撤収しているのに・・・嬉しいようなまいったような?っということで今朝も出勤前にその空芯菜を大量収穫だ。おいおい、十分2晩分はあるね。しかし、しつこいようだが空芯菜はモロヘイヤと並ぶ正真正銘の夏野菜なのに、この時期絶好調ってやっぱり異常気象の影響でしょ。っということで今宵は我が家産の空芯菜の青菜炒めだ!おぉ〜ニンニクの香りが素晴らしい!空芯菜って葉ももちろん美味いのだが、一見太くて硬そうな茎も美味いんだよねぇ〜。トマトにキュウリ、そしてメインは鶏肉のマスタード炒めとなんだか雰囲気は夏?おいおい、今夏は一体どうなるの?ホント冗談ではなく本当に秋がなくなっちゃうのでは?今宵は食後...空芯菜いまだ絶好調!青菜炒め美味〜い!
花火を見上げながら後片付け。でもここいなかの風は給湯完備なので汚れ落ち間違いなしなので気分いいよね。若い頃は高規格キャンプ場なんてキャンプ場じゃないなんて偉そうなこと言っていたが、今となっては情けないが大歓迎?サイトに戻れば待ってました焚き火の準備だ!気温は20℃切ってきたのでTシャツでは少し肌寒いくらい・・・暑い暑いとボヤきながらもコツコツと焚き火シーズン到来だ。焚き付けのおかげであっという間に着火。おぉ〜待ってました焚き火タイムスタートだ!今宵ばかりは赤霧島のアテは焚き火の炎だ。これっ経験ない方には全く理解塩てもらえないだろうが、もう〜何もいらない。ただただ風に揺れる焚き火をずーっと眺めていられるのだ。薪の燃える音、弾ける音が最高のアテだ。このためにわざわざ来ていると言っても過言じゃないからね。あぁ〜...キャンプ④!いなかの風〜秋の雨なしキャンプ満喫!〜
キャンプ③! いなかの風へ!〜キャンプディナーは燻製色々と秋刀魚だ!〜
設営作業でしっかりと汗かいた。本来はここで展望露天屋形風呂といきたいところだが、現在リニューアル中で使用不可とのこと。それでもシャワーのみ使用可ということなので利用させてもらおう。場内の最上段にある展望風呂だが、今やその上までサイト拡張しているようだ。うぅ〜結構足にきちゃうって情けないなぁ〜。今日は右側が女湯、左側が男湯だ。もちろんお風呂は使用できないようだけどね。料金200円ね。シャンプーにボディソープが用意されているが、どうせならばリンスまであってもいいのでは?あぁ〜この眺望と風が心地よいのだ。あぁ〜さっぱり&スッキリしたぁ〜。風呂上がりのサイトまでの畦道が心地よい風が吹いて気持ちいいのだ。この眺望も素晴らしいのだが画像では全然表現できていないのが悔しいものだ。とりあえずジャガイモは4つ頂いてきたので...キャンプ③!いなかの風へ!〜キャンプディナーは燻製色々と秋刀魚だ!〜
今日も愛知県内で仕事。いやぁ〜今週は今のところ出張予定がないのが何より・・・たまにはこういう平穏な日々もないとね。もちろん、仕事のアポはちゃんと入っており、ロングドライブがないだけで疲労度が全然違うものだ。っとなれば、ランチは当然市内で済ませることに・・・さてどうしよう?たまにはどっぷりと名古屋めしもいいかな?っということで久しぶりに中村区の人気店「朝日屋」に決定だ。少し早めだったので店裏の2台ある駐車場に無事駐車成功。いざっ入店・・・あれっ何か撮影してる?おぉ〜TV情報番組の取材のようだ。どうやら中部県外のTV番組だそうでご主人たち少々ガッカリしていたようだが、とにかくここはメディアに引っ張りだこなんだよねぇ〜。っというのもここには”新名古屋めし”と呼ばれる名物があるのだ。それが太きしめんだ!えぇ〜きし...新名古屋めし?「朝日屋」の名物・焼き太きしめん定食!
先日名鉄百貨店の名鉄改札口前で開催されていた「秋の収穫祭!中津川栗きんとんめぐり!」で昨年に続き今回も全11店舗と別途「川上屋」も追加して持ち帰った岐阜が誇るソウルスイーツとも言える栗きんとん!ここまでファミリーで食べ比べを楽しんできたが、いよいよ最後の1粒だ。結構食ったけど最後となるとなんだか寂しいなぁ〜?それが「すや」と並び全国に名を知られる名店の「川上屋」だ。折角中津川観光協会を中心に一応介してのイベントのはずなのに、なんでこの2店だけあえて参加しないのか?更にこの川上屋においては、イベント売場の目の前に別途単独で出店するというあえての別行動?名が売れているから?どう見ても大人気ない態度じゃない?ハッキリ言って自分は同調も評価もできない!っと怒りつつも、どうせならばっ揃うだけ揃えて食べ比べしたい・・...秋の収穫祭!中津川栗きんとんめぐり!③川上屋!
極旨の蕎麦を「にっぱち庵」で頂いたあとは、目の前のスーパーで買い出しを済ませてキャンプ場目指して出発だ。品揃いはまずまずで、とりあえずある程度のものは揃うし、ブドウはじめフルーツ系は地元だけにえらく安く。かみさんご機嫌でシャインマスカットをゲットしたようだ。松川町からは約20分でいなかの風に到着だ。もう〜かれこれ10数回目の訪問。勝手知ったるだ。早速チェックイン。しかし、サイト料と大人2名+ペット2匹で15,200円って高いよなぁ〜?これに薪追加したら16,000円だもんね。地方の安いのに料理自慢の旅館泊まれちゃうくらいだ。今回お世話になるサイトはペットサイトP-5!まだペットサイトではなくノーマルサイトだった頃に1度利用したことあるが、広大なノーリードサイトはホントいいんだよね。ワンコ連れキャンパーにと...キャンプ②!いなかの風へ!〜ペットサイトは最高!〜
いよいよ今シーズンの初キャンプへ。もう〜待ちに待っただ。朝からテンション高めだったのに途中の中央高速は集中工事で大渋滞・・・おいおい少しは人の気持ち読んでよぉ〜。結果予定を大きく1時間以上遅れて松川ICを降り、まずはランチだ。でもこの出遅れじゃ痛いなぁ〜。っというのも今日のランチは松川町が誇る人気店「そば打ちにっぱち庵」へ。以前訪れ噂通り美味いことはよ〜くわかっているのだが、何せめちゃくちゃ待たされた。1時間半以上だったような・・・美味さ以上に待ちくたびれた記憶だけが残ってしまっている程。オープン前の11時には到着しておきたかったのだが・・・。予想通り店横には3組待ちかな、でもここ回転が悪いのでこれでもやばいなぁ〜っとガッカリ・・・ところが運よく丁度1巡目が食べ終えるタイミングで待つことたった15分ほどで...キャンプ①松川の人気店「そば打ちにっぱち庵」へ!
人気「やわらか豚カツ 彩」の城盛りご飯と串カツと牛コロッケランチ!
今日は訳あって午後在宅勤務・・・っということでランチは出たついでに須ヶ口の人気店「やわらか豚カツ彩」へ。ここは味噌カツはもちろんあることはあるのだが、名古屋では珍しく味噌カツ中心でないので結構気に入っているのだが、ランチメニューが毎度ほぼ同じで新鮮味ないのがイマイチ?そんな中、ずーっと気になっていた「城盛りご飯」が無料サービス!っていいじゃない?この城盛り誕生秘話が・・・へぇ〜パートの城さんが盛った大盛りの量が420gでそれが城盛りの誕生となったそうだ。その城さんがこの今月で勇退される・・・ということでそれに合わせて今月中無料サービスになったとのことだ。城ってお名前から・・・そういうことだったんだね。スッキリしたぁ〜”勤続15年ご苦労様企画”って粋な図らないじゃないかぁ〜。こういうオーナーはじめ店の雰囲気...人気「やわらか豚カツ彩」の城盛りご飯と串カツと牛コロッケランチ!
ミシュランも認める名店「そば蔵 谷川」の太打ちもりそば&おろしそば&そばがき!!
今日も福井日帰り出張へ。プレゼンは14時からなので少し早めに出発し、途中北陸道を武生ICで降りランチを済ませてしまうことに。先週のキャンプで全国随一のそば処・長野を訪れた際にあれだけ南信州の名店「丸富」「いっぱち庵」で思う存分蕎麦堪能させてもらったのに・・・。もう〜しばらく蕎麦はいいかな?っと思っていたのに、いざっ福井入りするとなんとなく蕎麦欲してくるから不思議なものだ。まぁ〜自分も相当な蕎麦好きだけどね。っということで長野に負けないほどのそば処と言える福井!数多くの名店が存在しているが、その中で横綱とも言える代表店は?っと問われれば先週訪れた「亀蔵」とここ「そば蔵谷川」をあげる方が多いのではないだろうか?まさに東西の横綱的存在と言える。もちろん両店ともにミシュランビブグルマン&そば百名店獲得店だ。まるで...ミシュランも認める名店「そば蔵谷川」の太打ちもりそば&おろしそば&そばがき!!
キャンセルが続いた今年の初キャンプもいよいよ明日決行!まさに待ちに待ったって感じで嬉しい!暑さに滅法弱い我が家のワンコたちには適温っというか?最高気温は26〜27℃と絶好。ところが天予報が宜しくない?18〜3時頃まで小雨が続くとの予報・・・ギリギリまで再々キャンセルか?迷ったものの、もう我慢できんと決行することになったのだ。頼むぜ〜お天道様。以前は10回/年はキャンプしていたヘビーキャンパーだったものの、子供達が無事卒業していってからは1〜2/年と激減しちゃったので、その分楽しみも集中して期待度が全然違ってきたかも?とりあえず前夜のワクワク感は変わらないけどね。早速ワクワクしながら晩飯だ。アテは厚揚げ豆腐と牛蒡揚げ!歳取るとこの手の当てがいいんだよね〜。でも牛蒡揚げは相当砂糖使っているから糖質は多そうだな...待ちに待った明日からキャンプ!
先のシルバーウィークではワンコのためとは言え暑すぎてキャンプキャンセルとなりかなり気落ちしていたが、改めてこの週末待ちに待った今シーズンの初キャンプだ!ところが、あれっ昨年の最終キャンプ時にいくつかキャンプグッズを壊れて廃棄したこと思い出した・・・慌ててネット購入し更新だ。もう〜次はこれって決まっていたんでね。まずは、自分にとって必須キャンプグッズとも言えるのがコーヒーミルだ。長年愛用してきたポーレックス社のミルの持ち手のところが取れてしまい、どうも自分で修理してみてもイマイチ・・・騙し騙し使用してきたもののここで思い切って更新だ。もう〜年に2〜3回使用してする程度なので類似品で十分。更にもっと長く愛用してきたスノーピーク社のホットサンドメーカー「トラメジーノ」も破損。っということで人気のIWANO×燕三...キャンプ用コーヒーミル&ホットサンドメーカー更新!
ミシュランも認める名店「亀蔵」の限定・冷やかけそばと名物・かき揚げ!
今日終えればようやく待ちに待った週末・・・今週はホント疲れた。っということで今日の福井日帰り出張頑張ろうっと。11時のアポが少し延びて14時となったのでちょっと余裕ができた。ならばっ福井グルメの王道とも言える蕎麦といっちゃおうじゃないかぁ〜!全国屈指のそば処の福井県!数多くの名店が存在しているが、その中でも横綱は?と問われれば、おそらく多くの方がここを上げることだろう?それが鯖江の名店「亀蔵」だ!ミシュランビブグルマン獲得さらに当たり前のようにそば百名店にも選出されていることでもその実力は想像してもらえることだろう。蕎麦はもちろんのことだが、ここの名物はかき揚げ!もう〜おろしかせいろのかき揚げそばにほぼほぼ決めて入店したのだが・・・夏季限定の冷かけそばが目に飛び込んできちゃったもん。今日も暑い・・・これし...ミシュランも認める名店「亀蔵」の限定・冷やかけそばと名物・かき揚げ!
今日家庭菜園系の堆肥等の買い出しに花市場を訪れたが、その際に気に入ったアイテムを発見!それがこのアンティーク風のFlowerPotだ。簡単言えば植木鉢ね。深くて洒落たもの、そしてもちおん安いものをずーっと探していたんだよねぇ〜。イメージはまさにピッタリ?更に、大好物のセール品!これで1250円だったかな?定価よりも大幅値下げだし、在庫は3つのみ。前を通過する人、皆手にしていく・・・これは即決しないとすぐ売り切れちゃうな!っと3つ全てカートへ。ところが、かみさんから思いっきりダメ出し。交渉の結果、何とか2つのみならば・・・っということで仕方ない妥結だ。来シーズン、根が深いかすみ草用にピッタリだ。どう?このポットの上にドーム状に咲き誇るかすみ草・・・う〜ん、イメージバッチリだ。いい買い物したなぁ〜。やったね!...アンティーク風FlowerPotゲット!
先日名鉄百貨店の名鉄改札口前で開催されていた「秋の収穫祭!中津川栗きんとんめぐり!」で昨年に続き今回も全11店舗と別途「川上屋」も追加して持ち帰った岐阜が誇るソウルスイーツとも言える栗きんとん!今日もファミリーご機嫌で食べ比べを楽しむとしよう!ファミリー各々が川上屋1個とあと3〜4個食べることができるからね。っということで今宵自分は中甘/中粒同志のの「やまつ」と「満天星一休」の2つをチョイスだ。大きさも形も微妙に違う上に、色まで少し違うんだもん。面白いものだ。さて、食べ比べといこうじゃないかっ!やまつ!「栗のうまみをざゅっと凝縮した、しっとりなめらかな楽きんとんをお楽しみ下さい。国産栗にこだわり丁寧な手作業で仕上げてございます」とのこと。なるほど、かなりきめ細かいお感じで甘さのバランスも確かにいいかも?前...秋の収穫祭!中津川栗きんとんめぐり!②やまつvs一休!
今朝も新たにコーヒー豆を開封。それが定番中の定番とも言える「コロンビアスプレモ」!本来は苦味がほとんどない、マイルドで酸味と甘みを味わう珈琲なのでミディアムローストがオススメなのだが、今回はあえて深焙煎のフレンチローストだ。「コロンビア・マイルドと呼ばれるように水洗式アラビカ種の生産量が世界第1位を誇り、なめらかで良質な味わいにファンの多い銘柄コロンビアスプレモ!」だ。流石の優秀な豆だ。これだけ深焙煎にしても全く嫌な苦味などなく、それなりに実に深い味わいを醸し出してくれる。元々苦味をほとんど感じない甘い豆なのに、勿体無いかもしれないがそれなりにしっかりと期待に応えてくれる。う〜ん、アイスコーヒーにもラテにも申し分ないね。目覚めの1杯にぴったり!更にお代わりしたら朝食だ。今朝はパン屋さんのサンドイッチ!サン...コロンビアスプレモ(フレンチロースト)!
今日は週末ということでちょっとプチ贅沢な朝食だ。だからっていつもの朝と大きな違いはない。でも、地道にコツコツと糖質制限を朝晩実施しているが、今朝は低糖パンを2種もだ。今回初めてとなる低糖ごまパン?かなり小さいのでそれだけでも糖質は少ないが、これも立派な低糖仕様だそうだ。ゴマの風味と食感がいいしね。更に定番の「ルヴァン」糖質ひかえめブレッド+「ラカント」低糖ブルーベリージャムのコンビも低糖とは思えぬ程の甘さと美味さ!しかし、最近の低糖ものはほんと腕を上げた?どれもこれも5年前のものとは美味さ数倍違うもんね。嬉しい限りだ。満足。今朝も低糖パン!
半月前に植え付けしたホームタマネギと島らっきょうだったが、残りをどうしようか?悩んでいる間にも時間だけ過ぎてしまい・・・もう10月に。優柔不断もいい加減にしないと。ホント自分自身に呆れてしまう。まずはホームタマネギ!4つも残してしまっていた・・・う〜ん、悩んだ結果、この4つは地植えに決定だ。カリフラワーたちとアスパラガスの間の狭い空間だが、タマネギたちには十分なスペースだろう。プランターより地植えの方が確実に大きく成長するからね。端っこでも頑張ってくれよ!後付けかもしれないが、結果的に収穫時期も分かれることになるのでよしっとしておこう。島らっきょうは可哀想にたっぷり残っている。流石に100個はこんな狭い我が家では使いきれない。ホント可哀想で申し訳ない。せめてもっとプランターを本日1つ追加購入。あぁ〜もう芽...残ったホームタマネギ&島らっきょうセット!
24年本屋大賞受賞作の続編となる宮島未奈さんの「成瀬は信じた道をいく」!何せ一世を風靡した話題作の続編となれば期待もめちゃくちゃ高まる分、ハードルもえらく高くなる。っという中、自分は1作目の「成瀬は天下を取りにいく」は確かに面白かったのだが、期待が大き過ぎてまずまず的な評価に終わってしまった・・・?なのであまり期待せずに冷静に読み進める・・・ところが、あれっ個人的にはこちらの方が全然面白いんだけど・・・。前作がいきなり閉館する西武百貨店にただただ通う意味がどうもしっくりこずにスタートしちゃってのが最後まで尾を引いちゃったが、今回がスムーズに流れに入ることができたし、より現実的な話で期待以上に面白かった。さて、シリーズ化が期待されているがどうなるのだろうか?確かに成瀬ちゃんは魅力的だからね。終わり方が〆感強...「成瀬は信じた道をいく」宮島未奈!
「ブログリーダー」を活用して、日々是楽!(Enjoy it every day!)さんをフォローしませんか?
今まで訪問してくださいました皆様方、本当にありがとうございました!この度gooブログの閉鎖に伴い、残念ではありますがはてなブログへ引越しさせて頂きました。今までのご厚意に感謝させて頂きながら、もしお暇がありましたら下記新ブログまでお立ち寄り下さい!本当にありがとうございました!新日々是楽へ!はてなブログに引っ越しました!
我が家的にGW最大とも言っていいイベントだったキャンプも雨のためGW後半に延期・・・っとなると折角代休取得したのに自宅にこもっていては勿体無い?ここ愛知も昼過ぎから雨予報とのことなので朝飯バタバタと済ませてかみさんと出発だ!目指すは気になっていた藤の名所として知られる江南市の曼陀羅寺公園の藤まつりだ!まさに藤が満開とのこと!土日はとんでもない賑わいになるが、今日は運良く飛び石連休の谷間の平日。もちろん、同じように今日休みとっているという方も多いだろうが、それでも連休本番よりはマシだろう?っと決行だ。もちろん、寺周辺は大渋滞必須でハマると逃げられなくなるので、大変申し訳ないがわかっている方は皆手前のアピタの駐車場を利用させてもらっている。とにかく広いし、この先から大渋滞になるから有難いのだ。もちろん、帰りに...藤満開!「曼陀羅寺公園」の藤まつりへ!
折角GWに突入したのにいきなり唯一の遠出予定だったキャンプキャンセルなんて・・・う〜ん、面白くないなぁ〜。仕方ない美味しいモーニング珈琲淹れて落ち着くとしよう。今朝は新たに「キリマンジャロAA」を開封だ!「タンザニアコーヒーはアフリカ最高峰キリマンジャロ山麓で多くが栽培されています。年間1200ミリを越える豊富な雨量とキリマンジャロの火山活動で積み重なった肥沃な火山灰土壌。コーヒー栽培に理想的な土地でタンザニアコーヒーは育まれています。そしてハンドピックで欠点豆を取り除き、最上のタンザニアコーヒーが作り出されます。完熟の大粒AAクラスの豆、甘い香り、濃厚なコク、そして透き通った味。タンザニアコーヒーは野生の大地が生み出したまさに傑作です。心地よい独特の酸味と強く甘い香り、喉越しも後味もスッキリとした上品な...キリマンジャロAA(シティロースト)!
いよいよ春本番!我が家の春本番といえばバラたちの乱舞だ!ここまで1番花、2番花・・・っと数えてきたが、ここで一気に開花ラッシュを迎えてもう〜順番なんて嬉しい判断不可能!もう〜毎朝玄関、窓開けるのが楽しみな程、濃厚な香りを漂わせてくれる!つるパパメイアン!エブリン!ローズ・ポンパドール!マダム・アルフレッド・キャリエール!アブラハム・ダービー!かおりかざり!ソニア・リキエル!クラウン・プリンセス・マルガリータ!我が家のバラちゃんたちは香り自慢ばかり・・・我こそはっとばかり香り女王の座を競い合っている!あぁ〜甘い香りに酔いそうだ。さて、いよいよ我が家のバラ祭り本番かな?我が家のバラたち・・・いよいよ開花ラッシュ!
今日はなばなの里で満開のチューリップ&ネモフィラを腹一杯満喫・・・当たったそれだけなのになんでこんなに疲れるの?ちょっとした散歩レベルなのに結構へとへと?初夏の陽気にまだ身体が慣れていないからかな〜?ホント情けない話だ。意外と汗かいたからねぇ〜。っとなれば・・・。もちろん、ビールしかないだろう!一番搾り糖質ゼロの出番だ!くぅ〜美味ぇ〜!もう〜とまらんぞぉ〜一気に缶半分ほど一気飲みだ。あえてゴクゴクと音鳴らして煽れば最高だ!あぁ〜生き返ったぁ〜。我慢できん。缶ビールもう1本お代わりしてから芋焼酎へスイッチだ。そして、今宵はお好み焼きだ!おぉ〜いいんじゃない?お好み焼きが焼き上がっていく香りだけでガンガン飲めちゃうんだけど・・・。大阪単身赴任時代に大阪のお好み焼きの人気店と言われる店はかなり回ったが、言われる...今宵はお好み焼き&焼きアスパラガス!
今日かみさんとアウトレット「ジャズドリーム長島」へ言ってきたのには訳があって、美味しいブラックカレーをわざわざ食べに行った訳ではない。もちろん、かみさんだけでなく自分も買いたいものがあったのだ・・・っとは言え自分は完全にターゲット決めてからショッピングするタイプで、目指すショップは数店なので決着は超早い!その戦利品がBLACKLABEL(ブラックレーベル)の夏用の薄生地スラックスだ。すごく軽くて薄くてサラサラで暑いシーズンには最適!更に自宅で洗濯できるというからいいじゃない。ブルーがちょっと入ったグレーとライトグレーの2点買いだ。これっどちらも8800円と安いのもなお気に入った!ところが、帰宅して気付いたのだが、ライトグレーの方になんだか微妙な大柄チェック模様が・・・う〜ん、なくともいい?いやっない方が良...アウトレットの戦利品はスラックス!
いよいよGW突入!今年は俗に言う飛び石連休で巷では3&4連休と分散されて少々盛り上がりにかける?典型的な「安・近・短」レジャーが中心となりそうだ。我が家的には1泊キャンプの予定のみ。そんな中、初日はかみさんに付き合ってアウトレット「ジャズドリーム長島」へ買い物でスタートだ。1度昼頃に家を出たのだが、湾岸線の大渋滞のニュースを聞いて躊躇・・・おいおい、並行する東名阪道がこんな大型連休にも関わらず集中工事なんてしているから三重方面は大変なことになるのだ。そりゃ〜工事も必要だろうが、もう少し特定日の対策ちゃんと練って欲しいものだ。っと言うことで、改めて夕方に出直すことに。アウトレットに16時前頃に到着し、ディナー済ませて帰ってくるといいだろう。これだとお尻時間が概ね決まるのでダラダラとかみさんに買い物に付き合う...人気「レストラン東洋軒」のミニブラックカレー&国産牛ハンバーグステーキセット!
さて、今年も一気に本格的な春モードに突入。桜、チューリップと咲き乱れた後は、待ってましたバラのシーズン到来だ。今年は気温差が激しく桜も開花が遅れたが、ここにきて初夏の気温が続いたために薔薇たちは大急ぎで開花スタンバイに入ってきたようで、例年より早く開花となりそうでワクワク!そうなってくると今年の1番花レースの行方が気になる?上から昨年の1番花を勝ち取ったつるパパメイアン、新入りのつるイブピアジェ、そしてローズポンパドールがあともう少しのところまで蕾が大きくなってきた。どれも共通点は強香種なのでもう〜想像するだけで楽しみで仕方ない。そんな中、1歩も2歩もリードしているのがアレゴリーだ!もう〜完全に開花間近!明日もしくは明後日には開花間違いなしだ。どうやら今年の1番花はこのアレゴリーで決まりかな?今年のバラの1番花レースはいかに?
今朝ちょっと窓から我が家の小さな畑を除いて見たら、アスパラガスちゃんたちがまだかぁ〜?っと収穫待ち状態。確かに明朝では遅すぎる・・・アスパラガスは成長早くあっという間に姿を変えちゃうから仕方ない出社前に収穫だ。うん、いいサイズじゃない?仕事終えて帰宅するともちろん今朝収穫したアスパラガスを頂こうじゃないかっ!さて、かみさんはどう料理してくれたかな?っておいおいそのまま茹でただけ?更にマヨも塩もなし。えぇ〜っと思われるかもしれないが、確かにこの時期のアスパラガスは濃厚でそのままで十二分に美味いのだ。ホント超美味〜い!これぞって家庭菜園の醍醐味と言える。メインは茄子と牛蒡の肉炒め!ここにももちろん我が家産のアスパラガス少しだけど健在だ!しかし、流石にここの主役は茄子と牛蒡だね。とろとろとコリコリの食感がたまん...我が家産のアスパラガスめちゃ美味〜い!
我が家のミニローズガーデンもいよいよ春本番!嬉しい開花ラッシュに入ろうとしている。今年は1番花・アレゴリー、2番花・つるパパメイアン・・・もう〜3番花はほぼ同時に咲いてきて皆同着扱いだ。自分が強香種好きなだけに香り自慢のバラたちが我こそは!っと咲き乱れるため、まだこの時点でも玄関開けると強烈な甘〜い香りが鼻腔を思いっきり刺激してくる。ローズ・ポンパドール!グラハム・トーマス!シャリファ・アスマ!今年の1番花のアレゴリー!クラウン・プリンセス・マルガリータ!マダム・アルフレッド・キャリエール!いよいよ我が家のバラ祭り開催間近?、もう〜毎朝の確認が楽しみで楽しみで・・・さて、今春はどんな乱舞を見せてくれるのか?期待しちゃうよぉ〜!我が家のバラたちもどんどん開花・・・!
出張から戻ったら黄モッコウバラの一気の開花に驚いたものだが、。我が家にてもう1つ忘れてはいけないものがある。それが駐車場脇のチューリップたちだ。1週間前にはたった数輪のだったものが、あっという間に5部咲きくらいと一気に見頃モードだ、桜とは違い早遅咲種色々混じっているので全てが咲き誇ると花らないからね。まさに満開と言っていいのでは?しかし、チューリップって品種の数がすごいよね?同じようで微妙に違うんだもんね。実はチューリップの美しさも短い。ひと雨で一気に花びら落としちゃうからね。なるべく長く乱舞を楽しみたいけど・・・お天道様次第だろうなぁ〜。我が家のチューリップも見頃!
なんだか今日も疲れたなぁ〜。最近、歳のせいか?疲れがたまる一方で全然抜けてくれない?毎晩我が栄養剤とも言える芋焼酎をしっかりと補給しているの・・・量が足りてないってこと?では、せっせと今宵もエネルギー補給としよう!今宵も極旨「霞千本桜」だ!アテはもう〜キッチンからの香りだけでわかっていた。誰が嗅いでもわかるだろう烏賊だ。もう〜烏賊焼いた時の香りだけは絶対に間違いないもんね。早速頂こう!ゲソをたっぷり烏賊肝つけて口にすれば、その濃厚さ焼酎数杯つられて飲んじゃうほど、最高最強のアテかも?箸の先に肝つけて舐めながら焼酎ちびちびいくのもいいもんね。続いては名古屋めしの一鶴を担うご存じ「世界の山ちゃん」の手羽先だ。娘はバイト先でフォロアが一緒ということでよくもらってきてくれるのだ。手羽先はまず2つに折って、身のつい...今宵は烏賊三昧+名古屋めし「世界の山ちゃん」の手羽先!
先日すご〜く悲しいニュースを耳にした・・・矢場町にあった大好きだったアジフライ専門店「アオザカナニコイヲシタ」がオープン1年ももたずに閉店しちゃったのだ・・・。おいおい、ここ数年では1番の出会いだっただけに残念で仕方ない。でも、大丈夫。まだアジフライ専門店は健在だ!それが今池にある上記店に少し遅れてオープンし絶好調の同じく人気アジフライ専門店「タジマモリ」だ!「長崎県は松浦港産を主とした大判サイズの真鯵を毎朝通う名古屋市中央市場にて買付けています。脂乗り、旨み、食感の違いを味わってください」と言うだけに全く負けていない美味さだからね!ここにきたら迷うことなく1番人気の超☆アジフライ定食と決まっている!ところが毎日日替わりのおすすめフライが提供されるのだが、今日はタケノコ&長ナス&ホタテフライとめちゃくちゃ...人気アジフライ専門店「タジマモリ」の超☆アジフライ定食+タケノコ&長ナス&ホタテフライ!
先日かみさんの誕生日を少し早めだったが人気イタ飯店「osteriaLIU(オステリアリュウ)」で済ませたが、我が家ではかみさんだけ改めて当日にバースデーケーキで祝うのが慣習?風習?ならわし?しきたり?掟?とにかく我が家にはかみさん特権が存在しているのだ。っということで、今年も自分が池下にあるスイーツ百名店にもようやく選出された人気の「レクランドユミコ(LECRINDEYUMIKO)」にオーダー済み。最近はホールケーキ3日前とかに予約済ませとかないといけないからね。もちろん、準備万端だ・・・。ところが、急遽富山出張が入ってきしてしまい、肝心のケーキを取りに行くことができなくなり、仕方なく本人に代わりに行ってもらうことに・・・う〜ん、失態?ごめ〜ん。ジャジャ〜ん、これがスイーツ百名店「レクランドユミコ」の季節...かみさんのバースデーケーキは人気「レクランドユミコ(LECRINDEYUMIKO)」!
今日はかみさんの誕生日ということで、早々に晩飯手抜き宣言発令・・・ならばっ外食でもデリバリーでもいいよと言ってあったのだが、中途半端な出費はもったいないということで、もう〜任せることに。中途半端に手間かけるより、抜く時は抜いちゃう方がいいと思うけど?っということで今宵の晩飯は先日横浜出張の際にお土産として持ち帰った「崎陽軒」のシウマイだ。間違えて真空パックもの買ってきてしまったのが功を奏したというものだ。何度食っても崎陽軒は美味〜い!今回はうっかりして特製シウマイとパックもの間違えてしまったが、ノーマルの昔ながらのシウマイでも十分美味いもんね。やっぱり横浜土産は崎陽軒に限るね。そして、メインはペンネグラタン!ここ最近娘が好きなのでグラタンは茄子とトマトが続いてきたが、ようやく自分好みのマカロニ系のペンネグ...今宵は「崎陽軒」のシウマイ&ペンネグラタン!
今日は急遽富山へ日帰り出張・・・往復約500kmで6時間。う〜ん、ご想像つくだろうがこの年寄りにとってはえらくハードな1日覚悟だ。それも重要な案件が待ち構えているとなると責任も重大でプレッシャーも加わるから疲れ度半端ない。っとなれば、1つくらい何か楽しみが待っていなくては・・・っと一宮IC通過した頃から頭の中はランチ何食べるかでいっぱいだ。ロングドライブ中に悩みに悩んだ結果、久しぶりの富山だもん。やっぱりきときと(富山弁で新鮮って意味ね)の富山湾の極旨の海鮮が食いたい!それも”富山湾の宝石”こと白海老を思いっきり食いた〜い!残念ながら有名な「白えび亭」が定休日・・・ってそりゃ〜ないだろう?でも大丈夫、新湊港にある負けずに人気店「きときと食堂」があるじゃないかぁ〜!逆にこちらは地元民に大人気だからね。いつも...富山名物「きときと食堂」の白えび丼!
今宵はデザートがある。「かみさんがアイス買ってあるよぉ〜」とのことだ。おぉ〜アイスいいねぇ〜。いざっ冷凍庫開けてみると、おいおいハーゲンダッツじゃないかぁ〜!いわゆる高級アイスと言われるだけにハーゲンダッツはほぼかみさん&娘用で自分はあえてガリガリ君やモナカ、氷系が用意されているケースがほとんどなので、珍しいなぁ〜?聞けばクーポン券があって丁度3つ手に入ったんだって・・・なるほど何故自分用があるのか納得したよ。運よく自分に回ってきたと言うことだね。っとなれば遠慮なく頂くとしよう!人気のハーゲンダッツには色々種類あるものの、やっぱりこのマカダミアナッツだよね!自分的にはこれに限る!おぉ〜美味い!何よりマカダミナッツのコリコリ歯応えがたまらんのだ〜。美味ぇ〜!!しかし、若い頃ってアイスクリーム全く食わなかった...「ハーゲンダッツ」のマカダミアナッツ!
今日のニュースで衝撃?まぁ〜そこまでではないか?ようやく開催された大阪・関西万博だが朝日新聞の調査で「行きたい」という方がたったの32%って少ないとは思っていたが予想以上?逆に「そうは思わない」は倍以上の65%って、明暗はっきり分かれたねぇ〜?かく言う自分も行く気全くないもんね。海外グルメを食べてみたいって気はするけど・・・暑いの嫌だし混むのはもっと嫌だ。そんな中、我が家では唯一かみさんが在京の妹に誘われて行くことになったようだが、予約などのシステムが複雑すぎて、逆に悩みの種になっちゃってる?その姿見ちゃうとより行く気失せるというものだ。さて、万博成功大丈夫?っと心配しながら晩飯だ。アテは大好物の酢クラゲと冷奴ね。そして、メインはローストチキンだ!脇にはジャガイモが、そして上には我が家産アスパラガスが鎮座...大阪・関西万博行きたいって32%?
今日は午後の仕事向かう前にランチを早めに済ませちょうことに。さて、伏見〜栄と通過していくがどうしようかな?そんな中、今日はまさに初夏の陽気?暑いくらいだからね。ならばっスパイシーカレーがいいかな?うん、我ながらいいチョイスなんじゃない?このエリアであればカレー屋いくつもあるが、今日は久しぶりに新栄の人気店「ナゴヤスパイスカレーnora」に決定だ!カウンターだけの小さな店だけに心配したが、ピッタリ食べ終えた方と入れ替えで席へ。おぉ〜ひと安心。ここはあの名古屋のスパイスカレーを牽引してきた東片端の人気カレー店「TrippinSpice」の姉妹店だからね。味は保証済みだ。ここにきたら迷うことな月替わりのカレーとベジカレーを少し付けた2種あいかけのNoraCurryと決まっている!レギュラーカレーとも言えるベジカ...人気「ナゴヤスパイスカレーnora」の2種あいかけのNoraCurry!
今回もなばなの里の出口前のショップでものの見事に引っかかってしまった・・・立ち寄っちゃダメなんだよね。スルーしないと・・・でもいざっ入っちゃうと気になるもの発見しちゃうんだよ。あぁ〜今回も見つけちゃったよぉ〜。それが「パン&ケーキ工房テン・ツー・ファイブ」の富士シューだ!見れば富士山のシュークリームってのはわかるよ。でもここ三重県のなばなの里で何で富士山?どうにも関係性ないのですごく気になっちゃったんだけど・・・ところが理由は超簡潔で今シーズンのイルミネーション「名峰富士」にちなんだ開催記念特別メニューなんだって。納得。「レアチーズ、チョコムース、いちごムース」の3パターンあるようなのでファミリー3人にピッタリなので全買いだ。ところが、かみさんすごく気になっていたことあったようで・・・実はバイトの子のよう...なばなの里へ④イルミネーション「名峰富士」開催記念特別メニューの富士シュー!
さて正直よくわからないのだがかの英国で14年ぶりの政権交代がなったとのこと。保守党・スナク首相から労働党・スターマー新首相へとバトンタッチされる訳だが何か変わるのだろうか?スターマーさんってここまで全く目立つことなかったのでどんな方なのか?認知度えらく低くない?だって本国でさえ”つまらない人”って言われているくらいだからね。しかし、先日はフランスでも政権交代、そして今秋には米国ももしトラの予感で政権交代となりそう・・・おいおい、まさに世界流動の年?なんだか心配だよね。まぁ〜こんな凡人が悩んでも仕方ない。飲んで忘れよう。今宵も夏焼酎「夏のごあいさつ」だ。夏焼酎はグイグイとビール代わりでいけるのがいいよね。美味ぇ〜!アテはインゲンの胡麻和え!歳とるとこの手のものが美味くてたまらない。なんでだろうね?老けると好...14年ぶりの政権交代となったイギリス!スターマー新首相で何か変わるの?
さて福井からの出張から戻るとワンコたちの散歩、そしてシャワーでスッキリしたら急いで晩飯だ。っというのも持ち帰ったからねぇ〜。何をって福井が誇り日本三大珍味の1つ「天たつ」の汐うにと干うにが待っているからね。汐うにといえば越前松平家御用達の雲丹商「天たつ」だからね。しつこいようだが、ちなみに日本三大珍味をご存じだろうか?江戸時代より「三河のこのわた、越前のうに、長崎のからすみ」とされてきたが(このわたではなく同じナマコのくちこという説も)、その中でも特に重宝されてきたのがこの汐うにだ。更に汐うにに勝るとも劣らない干うにも一緒だもん。酒飲みにはたまったものではない。干うに(左)汐うに(右)まずは1個の雲丹から1gしかできないという干うにからだ!「干うにの製法は、天たつ当主へと代々受け継がれ、近年になりましてか...「天たつ」の日本三大珍味の汐うにと干うに!②
今日は義父の誕生日祝いということで福井から名産を贈ってあげようと、先日下見も済ませておいたのだが、福井には越前蟹という誰もが知るキラー贈答品が存在するが、越前蟹の漁期11〜3月までと今は思いっきり時期ハズレ・・・。でも、大丈夫。福井には越前蟹に勝るとも劣らない高級名産があるのだ。それが日本三大珍味の1つ「汐うに」だ!そしてその汐うにといえば越前松平家御用達の雲丹商「天たつ」だ。ご存じソースカツ丼で有名なヨーロッパ軒総本店のすぐ目の前だ。ちなみに日本三大珍味をご存じだろうか?江戸時代より「三河のこのわた、越前のうに、長崎のからすみ」とされてきたが(このわたではなく同じナマコのくちこという説も)、その中でも特に重宝されてきたのがこの汐うにだ。単純に生雲丹と勘違いされている方も多いと聞くが、三大珍味とされる汐う...「天たつ」の日本三大珍味の汐うにと干うに!①
今日も福井へ日帰り出張。福井へは約170km/2時間の距離。慣れって怖いよね?もう〜往復4時間なんて歳のせいでキツくはあるもののへっちゃら?でもアポは14時からなので、ややのんびりとランチを楽しめる余裕があるのがありがたい。っということでぜひ1度訪れたいと思っていた福井を代表する老舗割烹店の1つで舌鼓しちゃおう。それが足羽川沿いの「旬味泰平」だ。ミシュランプレートも獲得している名店だ。予約必須と聞いていたが、時間が遅めだったせいか運良く待ちなしでカウンター席へ。日替り、天麩羅、餡かけ、海鮮丼、越前おろし蕎麦・・・等々老舗割烹店のランチメニューとしては結構充実していて悩む・・・。悩んだ結果、やっぱりお得な日替り定食に決定だ。今日の日替わりメインはさわら煮付け/塩焼き、とび魚フライ/バター焼きの中から1つを選...人気老舗割烹「旬味泰平」の浜町定食!
先日立ち寄った岐阜県瑞浪市のメディアで引っ張りだこの人気店「堀養蜂園蜜や」!現地で頂いた「ミルクソフトクリームそよご蜜かけ」、持ち帰った「蜜やカヌレ」どちらもホント美味かった。流石人気店だけのことはある。そしてもう1点持ち帰っているんだよね。今宵は満を持して頂いちゃうことに!それが人気という「はちみつプリン」だ!見た感じすごく美味そうじゃん。最近ご当地プリンって結構流行っているけど、まぁ〜プリンにハズレなしだもんね。でも見た目思いっきり普通のプリンかな?っと思ったら別途蜂蜜がついているんだぁ〜。早速たっぷり蜂蜜かけちゃおう〜!ヘぇ〜こんなに蜂蜜かけるのかぁ〜。予想以上だ。通常のプリンのカラメル代わりに蜂蜜だもん、贅沢なプリンなんじゃない。おぉ〜甘〜い!カラメルのような苦味は全くなく、ただ甘いだけ・・・だけ...「堀養蜂園蜜や」のはちみつプリン!
週初めだもん。今日はランチからプチ豪勢にいっちゃうかぁ〜?っと言うのも今日は午前中伏見で仕事、その後堀川沿いに出て俗に言う納屋橋北エリアにある昨年かな?オープンした人気ハンバーグ屋に初トライしたいなぁ〜っと画策したのだ。それが人気と聞く黒毛和牛100%のレアハンバーグが自慢の「納屋橋ハンバーグ」だ!なんとなく町屋風の趣は一見ハンバーグ屋には見えず、ちょっとした料亭や割烹のような感じで、堀川沿いの雰囲気にすご〜く馴染んでいるし高級感あるよね。逆に言えば知らないと少々敷居が高く感じちゃうかも?くり返すが、売りは黒毛和牛100%のハンバーグで何種類かの設定がある上、他にもハラミステーキや生姜焼きなどがラインアップされている。おいおい、どれもえらく美味そうだなぁ〜。「お肉を扱う2つのルール」と「美味しい食べ方」も...人気「納屋橋ハンバーグ」の黒毛和牛100%の納屋橋ハンバーグ!
週末の朝は少しのんびり・・・そしてちょっとだけ贅沢に。まぁ〜贅沢かどうかはわからんが、いつもの朝とちょっと違うのもいいものだ。それに今日は朝から雨・・・することも特にないので1日静かに過ごすとしよう。それでもちょっと小雨になったところで、ミニ畑に出てささっと収穫。シシトウたちが収穫を待っているからね。そして雨で裂けちゃう前にミニトマトたちも早めでも採っちゃおう!モーニングコーヒーのお代わり淹れたら朝食だ。いつもよりちょっと贅沢ってマフィンのことね。いいんじゃない美味そうだ。っとその前にサラダは採れたてのミニトマト!そして我が家の水耕栽培の葉野菜たちもね。う〜ん、シャキシャキと美味い!続いては待ってましたこれも雨の中朝採りしたシシトウだ。もう〜立派なサイズになっちゃってまるで細めのピーマンなみだけど、これが...マフィンと我が家産シシトウが美味〜い!
昨日のさくらんぼ狩りの帰りに立ち寄った瑞浪の話題の店「堀養蜂園蜜や」。持ち帰ったのは蜂蜜だけでなくスイーツもだ。その1つが人気の蜜やカヌレだ!何せ養蜂園直営店のスイーツだからね。ソフトクリームに少しかかっただけでも濃厚さがわかる蜂蜜だっただけにカヌレもどんだけ美味く仕上げっているのだろう?楽しみ〜!カヌレってフランス伝統の焼き菓子だよね。昔は気化なったけど最近はブームなのか?よく見かけるよね。しかし、パッケージの「RNKEUA」ってなんだ?どう読んでもよくわからん製品名だなぁ〜?っと言っていると娘が右から縦読みだよだって・・・えぇ〜なんだぁ〜確かに単純にKANURE、カヌレかぁ〜。納得。わかりくいなぁ〜。おぉ〜すごくいい香り・・・外はかなりカリカリに焼かれていて、上には蜂蜜。それも中心から中にしっかりと染...「堀養蜂園蜜や」の蜜やカヌレ!
昨日南信州でさくらんぼ狩りを思いっきり堪能!だってもうこれでもかっと言うくらい食いまくったからね。っということでさくらんぼ大好きな娘のためにさくらんぼしっかり持ち帰ってきたから、かみさんと娘は朝からご機嫌!でも、1つどう?って誰も俺に言わないのなんで?結局朝はスルーされることに。昨日少々金使っちゃったので今日のランチは大人しく家飯。糖質カットパスタのペペロンチーノといこうじゃないかっ。分厚いベーコンは美味いが、負けずに我が家産のナスとズッキーニが名脇役を務めあげてくれてすご〜く美味い。この糖質カットポスタも普通に美味いんだよね。ランチの後は待ってましたさくらんぼだ!持ち帰ってきたのはもちろん至宝と言っていいだろう佐藤錦だ!昨日何種類か頂いたが、やっぱり佐藤錦は別格。それでも同じ佐藤錦ではも樹によって美味さ...赤い宝石&キングオブフルーツ!佐藤錦!
今日は朝から南信州までさくらんぼ狩りにくりだし、思いっきりさくらんぼ堪能したものの意外と疲れたぁ〜。さくらんぼ大好きのかみさんも自分以上に満喫したようだが、同様に疲れてしまった晩飯は外食で済ませることに。今宵に限ってはササっと済ませないということで、かみさん&娘から岐阜タンメンのリクエスト。ところが週末だから?岐阜タンメン2軒訪れたがどちらも15人以上の長蛇の列・・・おいおいこれは無理だぁ〜。ならばっ尾張〜岐阜エリアのご当地ラーメンとも言えるベトコンラーメンへ変更だ!確かよく立ち寄る焼肉店&ホームセンターの近くに人気店あったはず・・・それがその名もズバリ「ベトコンラーメン」だ!何はともあれまずは生ビールだ。くぅ〜うんめぇ〜!生き返ったぁ〜。ここはラーメン店というよりは町中華店に近い?意外とメニュー豊富な上...「ベトコンラーメン」のベトコンラーメン&冷やし鳥&炒飯!
さくらんぼ狩り終えるといきなり我慢できずに雨が・・・まぁ〜ビニルハウス内とは言え、さくらんぼ狩りは雨なしでできてホント良かった。っとは言え南信州で雨降られちゃうともう〜お手上げ。時間潰せる先を知らない。っということで仕方ない中央道に乗って戻る。でも大丈夫。中津川か瑞浪で降りて、栗きんとんの名店「すや」や「川上屋」に併設する甘味処にでも立ち寄ればっと思っていたら、かみさんから意外な提案が・・・。それがメディアに引っ張りだこだという瑞浪の人気蜂蜜店「堀養蜂園蜜や」だ。ヘぇ〜養蜂園がプロデュースするカフェって珍しいね。いいじゃん。ハチミツはもちろん、プリン、カヌレ、かき氷などどれも蜂蜜絡んでいるのだろうが思った以上にメニューは多い。かみさん曰く、そんな中でもソフトクリームが人気らしい。っということで「ミルクソフ...メディアに引っ張りだこの「堀養蜂園蜜や」のミルクソフトクリームそよご蜜かけ!
今日五輪サッカー日本代表のメンバーが発表されたけど、オーバーエイジ枠なしってどういうこと?サッカーは完全素人だが、なんでこんな有効手段を活用しないの?意味が全くわからない。五輪参加国でOA利用しないのは当たり前だが日本だけ。おいおい、悪いが勝つ気あるの?ニュースでは16年前の北京でもOA利用しなかったなんて言ってるけど、あれは遠藤が体調不良で辞退したから結果的にOAなしになっただけで、意図的は今回が初だ。どうしちゃったの?なんだかスッキリしないが晩飯だ。今宵のアテも我が家産のキュウリ!朝採りだからね、モロキュー&マヨキューが1番だ。シャキシャキと瑞々しさパーフェクト!美味〜い!我が家産のミニトマトもまるでフルーツみたいに甘〜い!いいぞっ!そして単身赴任時代にスーパーでセール品になれば喜んで購入していた白和...サッカー五輪代表、オーバーエージなしってなんで?
実はめちゃくちゃ楽しみにしていたさくらんぼ狩りだったのだが、その週末に愛犬くぅーちゃんの容態が悪化したため残念だが急遽キャンセルとなったのだが、予感通りその晩に看取ることができ悲しいが良い判断だったと諦めもついた・・・っと思ったのだが、落ち着いてきたところでやっぱりさくらんぼへの未練は思いっきり残るばかり。っという中、再度かみさんがネット検索・・・流石に人気のさくらんぼ狩りだけに中々空きはなく断念しかけた時に、人気の南信州・豊丘村の「丘の上さくらんぼ園」でキャンセルができたのか?無事週末に予約完了!☆になったくぅーちゃんには申し訳ないが、ここは折角だもん。思いっきりさくらんぼかりを堪能させてもらおうじゃないかっ!名古屋からは2時間弱。ランチとった「そば勝縁」からは約30分だ。ルールをしっかり読んだら30分...南信州「丘の上さくらんぼ園」へさくらんぼ狩り!
今日はかみさんと南信州へさくらんぼ狩りへ。13時以降の予約なのでその前にランチをとることに。っとは言っても直前にランチとっては折角のさくらんぼ腹一杯食えないので早めに済ませなくては・・・ならばっ丁度良い1度訪れてみたい店があったからね。昼神温泉先の阿智村はまさに蕎麦天国!人気の蕎麦店が点在している蕎麦好きにはたまらないエリアなのだ。その中でも1番人気と言えるのが「手打ちそば勝縁」だ。まさに、南信州を代表する名店だからね。念願の初訪問。っというのも超人気店であっという間に完売するということで、食うことだけでもかなりハードル高いという噂だったからね。名古屋を発って1時間半。中央道の園原IC降りて昼神温泉通過し治部坂高原スキー場へ向かったところにポツンとある。11時オープンに対して50分前に到着。早すぎたぁ〜っ...南信州の名店「手打ちそば勝縁」の天ざるそば!
自分が福岡在住時、沖縄も担当していて月一くらいで沖縄へ仕事で出向いていた。基本島んちゅ(沖縄の人)はうちなんちゅ(本土の人)を信じていないし、おそらく腹の底では嫌っているのだろうことが付き合ってみてすぐわかる。ホント信頼しあって心が通じ合うまでには相当の時間が必要なのだ。その訳は誰もわかっているだろう。暗い戦時中、そして戦後の対応は島んちゅのプライドを叩きのめしている。確かに今更米軍基地を移設させることは中国リスクが大きくなった今は難しいことわかっている。だからこそっ米軍兵により性暴力はじめ犯罪に対しては毅然とした対応をとることが必要なのに・・・そんな期待を裏切る今回も外務省の隠蔽って話にならない。支援とか金銭面もそれは必要だろうが、未だ沖縄で治外法権が存在していることこそ、国民総出で解消しなくてはならな...沖縄の米兵性暴力事件・・・外務省隠蔽ってまたか〜。
ランチっというよりもう〜晩飯に近い?とにかくめちゃくちゃ美味かったんだけど、ランチの「くずし割烹ぼんた」のランチ限定・レアアジフライ定食のボリュームが少なすぎた?誤解のないように言っておくが、とにかくめっちゃ美味かった!おそらく一般的にはボリュームギリセーフなんだろうけど、自分的には残念ながら少なかったということ。っと午後の仕事を無事終え、SOSの中での大逆転の達成の余韻に浸っていると、思わず空腹感が忍び寄ってくる・・・ダメだぁ〜気付いちゃうとこの空腹感おさまらん。っということでもう〜我慢の限界!最寄りのラーメン店に飛び込んじゃうことに・・・もう限界なんだし、頑張ったご褒美的にいいだろう?ダメ?それが福井でも人気店と言っていいのでは?「麺屋輝之介」だ。福岡在住時によく耳にしたけど、よくある自家製焦がしニン...「麺屋輝之介」の黒とんそば+本日のご飯セット!
GWからスタートした今シーズンの春夏野菜たちも早いものでもう1ヶ月半。緑系のキュウリ、ズッキーニ、シシトウたちはエンジンかかりつつあって収穫が始まった。唯一ピーマンが害虫の影響で少々収穫遅れ気味だけど・・・。そんな中、ようやくミニトマトを今朝初収穫!注目のトップバッター役は黄色ミニトマトのキラーズだ!見てよぉ〜このトマトの鈴なり状態ってたまらないよね〜!キラーズは上記した通りイエローのミニトマトなのだが、熟れ過ぎ?ほとんどオレンジ?この色美味そうで嫌いじゃないけど、オレンジミニトマトのミラクルリッチと違いがわからなくなっちゃうかも?続いては、雨のせいかな?綺麗に曲がっちゃったけどキュウリを収穫。続いては茄子の庄屋大長の最初の実を可哀想だが今後のためにとっちゃおう。ごめんねぇ〜ちゃんと食ってやるからね。最後...待ってました今シーズン最初のミニトマト収穫!
今日からまた新たな週のスタートだ。今週は特に出張もないのだが、もうすでに夏バテ気味?しっかりと栄養補給しなければ・・・30℃超えてくるとまだ身体が慣れてないのでホントきついもんね。帰宅したら、急いでワンコたちの散歩済ませシャワー浴びたら待ってました晩飯だ。アテは我が家産の茄子「超やわらかナス」の茄子田楽!そして実家から送ってもらったとうもろこし!いいんじゃな〜いこれぞっ夏メニューだ。そしてメインは天麩羅だ!おぉ〜こういう蒸し暑い夜にはサクッと揚がった天麩羅いいねぇ〜バッチリだ。更に色々夏っぽいのが揚がってるじゃない?海老天!ごぼう天!アスパラガス天!我が家産のミニトマト天!最後にこれがいいんだよぉ〜もずく天だ!これがめちゃくちゃ美味いんだよねぇ〜。外サクっなんだけど、中はねっちりっていうの?たまらないのだ...まじで天麩羅美味〜い!
ケチな我が社だがようやく社用スマホ更新。何年ぶりだ?えっよく数えたら6年ぶり?おいおいスマホの6年って相当だよね?どおりで最近バッテリーのもちが絶望的だったのも頷ける。っと言うことでiPhone7からiPhoneSE(第3世代)へようやく更新だ。スマホとかすごく疎いので手にした時に、ホームボタンがあるの見てびっくり!廉価版のSEの存在は知っていたが、スタイルは昔のままなんだね。カラーが白→黒に変わったので、てっきり全面ディスプレイかと思っていた。だからサイズは4.7インチのままで全く同じ。プライベートのiPhone13と比較すると流石に縦がかなり短いね。4.7と6.1インチの差は意外と大きい。但し、片手での扱いは小さい分断然SEの方がいいのだが、唯一13は画面どこでもタッチすればスリープ解除できるのに対し...社用iPhone更新!
今朝も新たに珈琲豆を開封だ。今回は最近イケイケとも言えるルワンダからの希少種「ルワンダバホムゾナチュラル」だ。「近年、その品質が愛好家に高く評価されているアフリカ・ルワンダ産コーヒー。現地のウォッシングステーションでは通常水洗処理がおこなわれますが、ナチュラル製法によって精選された珍しいコーヒー『バホムゾナチュラル』が入荷しました。クリーミーでやさしい甘さとコクの余韻が続く、バランスの良い一杯をぜひお楽しみください。」とのこと。「深みのある香ばしさにキャラメルや赤い果実を感じる甘い香り。クリーミーな飲みくちに、プルーンやオレンジのようなフルーティーさとミントやピュアココアをイメージする軽やかな苦み。サトウキビやビターチョコを連想するやさしい甘さとコクの余韻。」と言うが、なるほど全てにおいて特長がありながら...ルワンダバホムゾナチュラル!