今まで訪問してくださいました皆様方、本当にありがとうございました!この度gooブログの閉鎖に伴い、残念ではありますがはてなブログへ引越しさせて頂きました。今までのご厚意に感謝させて頂きながら、もしお暇がありましたら下記新ブログまでお立ち寄り下さい!本当にありがとうございました!新日々是楽へ!はてなブログに引っ越しました!
アウトドア親父の徒然日記・・・。親父がその平凡な日々の中で楽しい美味しいと思ったものを気ままにメモ。
今日のランチは伏見で済ませることに・・・なんとなくガッツリと肉食いたい気分なんだよね。っとなれば個人的に名古屋で1、2を争うほど気に入った肉ランチ店とも言えるのが「肉料理まつざか」だ!もう〜ここの豚の炭火焼きの香りを思い出すだけで涎が出てくるほど・・・。繁華街・錦のど真ん中にあるが、いかにもという怪しげな雑居ビルにあるので、知らぬ方には中々入りにくい雰囲気あるが、ぜひ勇気を振り絞って欲しいものだ。店の前には椅子が数脚並んでいるのですぐにわかるはずだ。流石に12時ジャストくらいだったので並びなしとはいかず、5組程の待ち。それでも10分程で入店成功!比較的回転早めなので有難いんだよね。更に待つこと10分ちょっとで待ってました「肉大盛り定食の更に肉大盛り」の登場だ!とにかく香りが素晴らしいのだ!これぞっ炭火焼き...人気「肉料理まつざか」の肉大盛り定食の更に肉大盛り!
今朝は待ってました先日満を持して収穫した我が家のキャベツたちの中から、1番小さかった「やわらかキャベツ味春」から頂くことに。おかしなもので出来の悪かったやつって逆に愛情より入っちゃって不思議と可愛いんもんなんだよねぇ〜。出来の悪いと言っちゃ可哀想だが、そんな可愛いキャベツの晴れ舞台だもん。嬉しいじゃないかっ涙ものだよ。さて、かみさんどう料理してくれたかな?晴れ姿だからね・・・頼むよぉ〜!そんな中、おぉ〜ベーコンとのソテーきたかぁ〜!うん、オーソドックスなのがいいんだよ。さりげなくサラダにも我が家産ロマネスコと赤カリフラワーのピクルスもいるからね。よしっ食ってやるぞぉ〜!おいおい、シャキシャキと歯応えいい上に、めちゃくちゃ甘いじゃんかぁ〜!お前残念ながら小さめだったが、その分相当美味いぞ〜!大したものだ。だ...我が家産・春キャベツ「やわらかキャベツ味春」美味〜い!
さて、先日たった2泊だが帰省してきた長女。正月以来の再会で、いよいよ大学4年間も終わり、先日無事卒業式を迎えたとのこと。当然久しぶりなのでファミリーで卒業祝いと大学院合格祝いをレストランディナーで祝ったのだが、その際に卒業式の写真をようやくもらえたんだよね。だって、やっぱり親として気になるよね?どれもこれもホント楽しそうにしていて何より。締め切りに追われ、美大がこんなに過酷だとは全く知らなかった。そんな中でもアクティブなワンゲルサークルですご〜く気の合う友人たちに恵まれ、土産話はいつ聞いても楽しいネタばかりで、まさに学生生活を謳歌しているようで親としては安心するばかり。やはり友人って重要だもんね。さて、羽織袴はどうだたったかな?超奮発してゲットした「きぬたや」の着物はなるほど映えるねぇ〜。流石総絞りは違う...長女よ、大学卒業おめでとう!
今宵の晩飯も最近しつこいと言われてしまうかもしれないが、我が家産の野菜たち大活躍だ!もうねぇ〜家庭菜園やっていない方には理解できないだろうが、たかが野菜だけど可愛いんだよ。収穫だけでも嬉しいのに、それを食えて美味いなんてたまらんのだ。例えば、小学生の時に授業兼ねて育て朝顔って可愛くなかった?誰のよりも先に双葉出してくれたら飛び跳ねて喜びたくならなかった?あの感覚に似てるかも?そんな中、まずは大好物のマカロニサラダの中に我が家産ブロッコリーだもん。自分的には最強コンビ?美味くないはずがない。マヨの心地よい酸味の中でブロッコリーの甘みが引き立つんだよ。これが美味いのだ。家庭菜園で本来の味を知ってからブロッコリーが大好きになったもんね。更に天ぷらでは我が家産カリフラワーの出番だ。これがまたコリコリとホクホクの食...我が家産カリフラワーの天ぷら最高!
さて、今日も怠けずにランニングへ出発だ。しかし、暑かったり寒かったりとなんだか忙しない日々が続いて疲れると言うものだ。まぁ〜三寒四温と言われるだけにこの時期は仕方ないんだろうけどね。っといつものコースに出ると、あれっもう〜チューリップ開花してるじゃ〜ん!対岸はまだ蕾も見えないくらいだったのに?なんで?品種が違うのかな?当然この時期咲くのは早咲種だろうけど早いなぁ〜。赤、桃、黄とこれが延々と続く・・・って結構心躍っちゃっているんだけど?まだ5部咲って感じだけどしばし楽しみと言うものだ。更に折り返しの桜も見事に開花!まだ満開前だが、う〜ん、折角の夜桜といきたいところだが、ライトがないんだよなぁ〜。それに自分のiPhoneでは暗すぎて綺麗に映らない・・・フラッシュつけちゃうと台無しだしね。いよいよ春本番!老化に...コース沿いにはチューリップ&桜!
さて、久しぶりの萬膳&萬膳庵もあっという間に完飲。なんだかすごく寂しい・・・っと毎回自分で飲んでおきながら往生際が悪い?ならばっ悲しいが、萬膳庵よ!今宵しっかりと嗜ませてもらうとしようじゃないかっ!早速、晩飯だ。今宵はなんとなくカラフルで良くない?それもこれも我が家赤カリフラワーのピクルス&ブロッコリの昆布あえのおかげだろう。いいんじゃない?ブロッコリーって色々な食べ方があってホント偉いものだ。ニンニクと胡麻の風味がたまらないもんね。更に赤カリフラワーのピクルスの酸味が口直しに最高!いいコンビなんじゃない?そして、メインは先日の残ったかみさんお手製のメンチカツ!おぉ〜デカい!キャベツがサクサクでやはり市販品とはちょっと違うよね。美味〜い!更に今宵は筍ご飯まである。これはいくら糖質制限しているからといって我...萬膳庵!
もしかしたら昨秋から続いてきた秋冬野菜の大トリとなるかもしれない?それがオレンジカリフラワー「シチリアンオレンジ」だ!今年は例年以上に自分の手抜きもあるのだが害虫&鳥の影響を受けて散々たる状況・・・それでも野菜たちはダメな主人のためにか?はわからんが、どんな悪況でもしっかりと頑張ってくれるんだもん。感謝しかないよねっ!これだけで見ると薄く見えるだろうが、例えばよくある白カリフラワーを横に並べて比較したら結構オレンジなんだけどね。多少形は崩れちゃったけど、相当なヘビー級サイズだ。おぉ〜重いもんねぇ〜。流石、地植えは違うね。このサイズあれば食べ応えあると言うものだ。これっ色的にも炒め物にいいんだよねぇ〜。あえて昨日収穫したものも揃えてな食べると大量収穫なんじゃない?いやぁ〜嬉しいねぇ〜!しっかりと秋冬野菜たち...オレンジカリフラワー「シチリアンオレンジ」収穫!
あんスパ人気店「スパゲッティハウス シェフ」のシーフードBじゃらんスペシャル!
今日は週末ということで晩飯は外食!今宵はズバリ名古屋めしだ!ご存じ名古屋めしの代表格の1つあんかけスパの人気店にずーっと行きたかったのだが行けずじまい・・・名駅近くのため提携パーキングがあるのだが、2000円以上でないとコインサービスが受けられないのだ。これって大きくない?だって、あんスパの店で1人で2000円オーバーってなかなかないもんね。っということでかみさん一緒の時にいつか行こう・・・っと言いつつもう〜10年以上。まさに満を持しての初トライだ。夜だけに店内は5割とスムーズイン成功。店内には誰のだがよくわからんがサインがいっぱい貼られている。なるほど流石人気店だ。ここは3大人気メニューが健在で、メニューにも店内にも記載あるからわかりやすい。それが1)デラックスシェフB(エビフライ&ウインナー)2)スペ...あんスパ人気店「スパゲッティハウスシェフ」のシーフードBじゃらんスペシャル!
ロマネスコと緑カリフラワー「シチリアンイエローグリーン」収穫!
我が家の秋冬野菜たちもいよいよピーク状態!今朝は地植えでしっかりと育った2つの野菜を満を持して収穫だ!収穫ラッシュを一気に迎えちゃったため、冷蔵庫はいっぱいで入らない。だからどれもやや遅れ気味くらいまで引っ張らないといけないのが歯痒〜い!まずは、我が家的には毎年定番となっているが、緑カリフラワーって珍しくない?シチリアン・イエローグリーンだ!うぅ〜地植えだけにヘビー級!ずしっと重たいのだ。この重みが思いっきり笑顔にさせる?やっぱり野菜は緑だとなんでも美味く感じさせるもんね。続いてはロマネスコだ!もう〜この美味さ知っちゃたら毎年継続は必須になっちゃうからね。とにかく甘いからね。こちらも負けずにヘビー級だ。ずしっーとくる重さがいいのだ。でも、このロマネスコとシチリアンイエローグリーンが同時に収穫できるって数年...ロマネスコと緑カリフラワー「シチリアンイエローグリーン」収穫!
ブロッコリー「エンデバーSP」&「すずなりブロッコリー」収穫!
いよいよ今シーズンの秋冬野菜たちもラストスパート!今日明日でほぼ最終収穫だ。比較的早めの成長のイメージがあるブロッコリーも遅生品種もあるんだよね。今日は先のキャベツに続いて、ブロッコリーの収穫だ。ホント初春から長〜く貢献してくれて毎年だがブロッコリーたちには感謝だ。エンデバーSP!遅生の代表格とも言えるエンデバーSP。もう〜開花直前という蕾もあるので、かなり遅すぎたがなんとかセーフ?ムクドリの野郎につっつかれてほとんどが葉脈だけになってしまった中でも頑張ってくれたもんね。えらいぞぉ〜!すずなりブロッコリー!こちらも毎年遅めとなるすずなりだが、ここでようやく頂蕾花を収穫。側蕾花もまさに乱れ咲き?って感じなので一気に採りまくっちゃおう!甘〜いから茹でてマヨかけるだけで十分美味いからね。今日もボウル丸々1杯収穫...ブロッコリー「エンデバーSP」&「すずなりブロッコリー」収穫!
今日のランチはかみさん&娘のリクエストでマクドナルドのハンバーガーに決定!っというか?買い物に出ていたかみさん&娘から「帰りに買って帰るけど食べる?」と連絡あれば断れないよねぇ〜。断れば何もなしだもんね。炭火焼肉風てりたま!「ポークパティとたまごに炭火風味の焼き肉フィリングとマスタードマヨを合わせた、食べ応えたっぷりの一品です。」とのこと。うん?これのどこが炭火焼肉風なの?甘めのタレにマスタードマヨは悪くないんだけど、しつこいが焼肉っぽさは全然わからなかっただけに・・・あえてこれチョイスする必要なかったかも?フィレオフィッシュ!反してこちらは自分にとって不滅のレギュラー!大体フィッシュフライとタルタルが好きなんだから仕方ない。サクッとした食感の後にくるホクホク感セットで美味いのだ。しかし、マックもなんだか...今日のランチはマックのハンバーガー!
今朝も新たに珈琲豆を開封!定番中の定番とも言える「ブラジルNo.2#18」のシティローストだ!「ブラジルは南米大陸の大半をしめる大きな国家、連邦共和国です。ブラジルといえばサンバやボサノバといった音楽、サッカーとならんでコーヒーでも有名ですね!ブラジルはコーヒーの栽培に適したコーヒーベルトに位置し、世界最大のコーヒー生産国。”ブラジルNo.2#18”は酸味が少なく、ほろにがでバランスのとれた味わいは飲みやすく大好評です。マイルドなこの口あたりの良さは、ブレンドのベースとしても不可欠な存在で、コロンビア産豆と同様種々のブレンドに用いられています。」とのこと。ブレンドのベースとなるだけに個性が強い訳ではない分、香り、苦味、甘さ、酸味、コクとどれに関しても満遍なく素晴らしい!流石安定の美味さだ。そして、今朝から...ブラジルNo.2#18(シティロースト)!
いよいよ桜満開間近で春も本番到来だ。っということで今朝は満を持してキャベツたちの収穫だ!今年のキャベツたちは災難続き・・・まずは自分の怠慢から完全なる肥料不足で、結球する前にトウ立ちしてしまい3割台無しに・・・う〜ん、反省だ。更に、晩秋〜初冬が異常な暖かさだったので例年以上に青虫たちの被害を受けちゃって葉はボロボロ状態・・・当時は心配する程の瀕死状態だったからね。更に初春になってムクドリに突かれまくってこれまた最悪。まぁ〜どちらも自分のケアミスだけどね。ホントごめんねぇ〜!そんな中で頑張って成長してくれたキャベツちゃんに感謝を込めて収穫だ!湖水!「低温結球性にすぐれ、作りやすく、食味・食感にすぐれるおいしい良質系!」とのこと。う〜ん、可哀想な姿になっちゃったけど、2枚ほど剥けば全く問題ないからね。う〜ん、...3つのキャベツ収穫!
出張&会食が連チャンだったために、なんだか久しぶりの自宅晩飯って感じだ。こうなると懐かしさまで感じてしまうのが芋焼酎だ。たった2日飲まなかっただけで、もう〜身体&精神的にも芋焼酎の甘さを欲している。早速、極旨「月の中春一番」を煽るとしようじゃないかっ!アテは餡かけイカ焼きともやしナムル!烏賊ののプリプリ感ともやしナムルのシャキシャキ感がえらくいいのだ。うぅ〜月の中が勝手に進んじゃうよぉ〜!そして、メインは定番の麻婆茄子!でもね今宵の麻婆茄子はちょっと違うのだ!なんて言ったって我が家産ロマネスコ入りだからね。見た目的にもアクセントとなってえらく美味そうじゃない?って見た目だけでじゃなく、もちろんめちゃ美味い!ロマネスコは万能なのだ!こんな濃厚やや辛の麻婆の中でも、しっかりと自信の旨味&甘みを主張してくるから...我が家産ロマネスコ最高!
いや〜今週は昨日金沢出張から戻るやいなや久しぶりに帰省した長女も含めてファミリーでレストラン会食!っと忙しかったぁ〜。色々あったので楽しかったが疲れたぁ〜。それでも今日を乗り越えれば週末だ。よしっ美味いもん食ってテンション上げていくぞぉ〜!っということで今日のランチは名古屋を代表する名店の1つとも言える「らぁ麺や汐そば雫」に決定だ!何せミシュランプレート獲得し、取りこぼすことなくラーメン百名店の常連中の常連店だからね。それだけにオープン直後に訪れたものの見事に1巡目逃してしまう・・・う〜ん、流石人気店。仕方ない。それでもここすごく回転早く、待つこと15分程で入店成功!更に待つこと5分程で着丼!待ってました肉玉汐そばの登場だ!おぉ〜なんて美しいラーメンなんだぁ〜。「人気No1!当店イチオシの塩らぁめん。上質...名店「らぁ麺や汐そば雫」の肉玉汐そば!
長女の卒業&合格祝いは「ニッコースタイルレストラン Style Kitchen」へ!
大急いで北陸出張から戻ってきたのには訳がある。実は昨日から長女が出身高校の美術部の卒業生&先生の展示会に出展ということで急遽2泊3日で帰省してきており、昨晩は旧友たちと飲み会、そして今宵は唯一ファミリーで会食ということになっていたのだ。明日には高速バスで帰京するとのことで大忙しとのことなので仕方ない。っということで色々かみさんにお任せした結果、「ニッコースタイルレストランStyleKitchen」に集合ということに。遅れそうでめちゃくちゃ焦ったが、無事ほぼジャストタイムで到着成功!あぁ〜ひと安心。ドリンク1杯サービスということで自分は生ビールをチョイス!早速ファミリーで乾杯だぁ〜!美味ぇ〜!長女とは正月ぶりかな?早速、今宵のコース料理スタートだ!本日のお口取りはズワイ蟹の蟹味噌のムーズだ。おいおい、思いっ...長女の卒業&合格祝いは「ニッコースタイルレストランStyleKitchen」へ!
金沢出張2日目は朝イチから北陸支店で打ち合わせ後、現地営業のフォローのため同行。終わったのはもう14時。このあとは福井へ移動だが、おいおいランチ食う時間ないじゃないかぁ〜!っとは言え腹が減っては戦ができない典型なため、移動途中にこの時間でもランチ営業している先を探す・・・う〜ん、どうしよう?そこで閃いたのが15時までやっているアジア・エスニック百名店に名を連ねる人気店「ジョニーのビリヤニ」だ!何度か訪れているがビリヤニ好きの自分にとって、ここは相当レベル高く超お気に入り店なので逆に嬉しい限りだ。ここは偶or奇数日でメニューが違うという面白いシステムで、今日は奇数日なのでマトンビリヤニに決定だ!ちなみに前回は偶数日ということでマトンキーマビリヤニだったんだけど美味かったもんねぇ〜!もちろん+400円で大盛(...アジア・エスニック百名店「ジョニーのビリヤニ」へ!
今回はホテルルートイン金沢駅前に宿泊。無料で高層階のコンフォートルームにグレードアップとなったので、ベットもセミWかな?部屋は悪くない。ところがここモロに線路沿で高層階と言えどかなり電車がうるさい?う〜ん、ちょっと気になったなぁ〜?それでもここは最上階14階にラジウム人工温泉「旅人の湯」があるのがいいんだよね。更に22時半頃でも空いているのが何よりいいんだよね〜。やはりビジホで大浴場あると疲れの取れ具合が全然違ってくるもんね。(画像はサイトより拝借)さっぱりしたところで少し仕事だ。まぁ〜缶チューハイ飲みながらだけど・・・これくらい頑張っているのだ。勘弁してもらえることだろう?最近無糖のサワーも美味くなってきたものだ。肝心なのは朝食だ。ビジホの楽しみと言えば朝食が1番だもんね。よくある定番のバイキング形式だ...ビジホの朝食はガッツリと!
今月も珈琲豆5つをゲットだ。毎月ショップおすすめの豆をセールプライスになっているので購入しているため、普段チョイスしないような豆もあるので楽しいと言うものだ。そんな中、今月はあのゲイシャ豆がセレクトされていて大興奮?現状ダントツでゲイシャ種が好きかも?だからこれだけ300gゲットだ。う〜ん楽しみ〜!ブラジルNo.2#18(シティ&フルシティ)エメラルドマウンテン(フレンチ)ハイチゾンビデザート(シティ)エチオピアカッファG3ジナブ農園ゲイシャナチュラル(ミディアム)今月も珈琲豆ゲット!
今日は岐阜で仕事済ませた後、車走らせ約3時間弱・・・金沢で19時より需要な仕事。終わったのは20時過ぎでビジホに着いたのが21時。あぁ〜疲れ果てたぁ〜。この歳になると3時間の運転だけでもへとへとになっちゃうのに、到着するやすぐに現地スタッフの期待を背負ってのプレゼンって老体に鞭打ちすぎじゃない?せめて加賀百万石・金沢だもん、ご褒美としてご馳走頂こう・・・っと思ったら期待のくろ屋とゆめりは休み、とっくりやも醍醐もととやも黒百合も終日いっぱい・・・ってがっかりさせるなよぉ〜。おいおい、春休みだから?どうしよう?途方に暮れさせないでよぉ〜・・・・そうだ、ホテル近くに最近はあまり聞かないが昔人気だった居酒屋思い出した。当時の販売店の懇親会だかで訪れたような?それが「旬の肴と枠な酒べに屋」だ。店内は居酒屋というより...金沢の夜は居酒屋「旬の肴と枠な酒べに屋」へ!
今日のランチは黄金跨線橋下の「カリットギョウザ黄金」へ。ここの餃子はハッキリってかなり好き嫌い分かれるようで、うちのかみさんなんかも残念ながらダメ?苦手?な方なのだ。ご存じ「ホワイト餃子」に一見似ているのだが、更にその名の通りカリカリなのが特徴なのだ。コロナの影響もあり一時期、使い捨て皿やコップを使用していた時は正直引いてしまって足遠のいちゃったのは事実だが、最近は当たり前だが通常の皿等に戻ったので再評価。料理は同じとはいえ、やっぱり店舗なのに使い捨て皿ってないよぉ〜。味気ないもんね。しつこいが普通に戻ってもらってひと安心。ここは前菜的に桜漬け、もやしナムル、白菜浅漬けがフリーで食べられるのが嬉しいのだ。っとなれば遠慮なく頂くとしよう!でもスタッフの方から説明何もないので気づかない方も多いのでは?折角いい...「カリットギョウザ黄金」の焼餃子定食+水餃子!
今日は3色のカリフラワーとロマネスコを一気に収穫だ。っと言っても多くが明白に収穫遅れとなってしまったのが反省だ。だって、前回収穫したカリフラワーたちが、まだたっぷり残っていて冷蔵庫がいっぱいで収穫しようにもできずにいたのだ。だから白&緑カリフラワーは完璧なヘビー級サイズで収穫できたものの、その他3つは開いちゃって見た目かなりイマイチ?食感もやや硬くなっちゃったかも?カリフラワー「スノークラウン」!緑カリフラワー「シチリアンイエローグリーン」!ロマネスコ!赤カリフラワー「遠州あか花やさい」!赤カリフラワー「遠州あか花やさい」!特に赤カリフラワーはどちらもプランター栽培とは言えひどいことに・・・まぁ〜今回も酢漬けにしちゃってピクルスとして食べるので全然問題ないんだけど?気持ちの問題だよね。どうせだもん、美しい...白&緑&赤カリフラワー&ロマネスコ一気に収穫!
最近歳のせいか?もう〜じいちゃんのような早寝早起き生活のため、晩酌も少し飲むとすぐ眠くなっちゃうと言う寂しい生活をおくっている。そのため全体的に酒量が下がっているので健康的にはいいのかも?ならばっ休肝日もってい言われるけど、こればかりはダメなんだよなぁ〜。そんな中、毎春逃してがっかりしてきた月の中の新焼酎「春一番」をついにゲット成功!う〜ん、開栓が楽しみだ!月の中春一番新酒無濾過晴耕雨読淡紅川越きろく木桶蒸留芋焼酎5本ゲット!
今日は注目の判決が出ましたねぇ〜。ようやくと言っていいけど世界平和統一家庭連合(旧統一教会)への解散命令!そりゃ〜あれだけ高額献金の犠牲者が出れば当たり前だろう?宗教の自由と異常な高額献金は別物だ。っと言うか遅すぎだよ。っと言いながら今宵の晩飯はご馳走だ!っと言うのも大大好物のカリフラワーのホワイトソースかけだもん!待ってましたぁ〜って感じだ。もちろん我が家産のカリフラワーの出番だ。とにかく数あるカリフラワーレピシ中で最高と言っていいんじゃない?コリコリのカリフラワーとまったりホワイトソースの相性がたまらんのだ。ホント美味いから〜!メインは豚肉の香草焼き!おいおい、このオヤジにこのボリュームってダメだって〜。昼にどえらい豚野郎丼食ったばかりだぜ〜。もう〜自分の中の豚ソーンパンクだ?もたれた〜。今宵も相棒は...大好物のカリフラワーのホワイトソースかけ!
今日は久しぶりに猛暑の町・多治見へ。多治見は暑いだけの町ではない。グルメもめちゃくちゃ充実していているのだ。こんな狭い町なのに麺類はじめ百名店が点在し、特に焼肉は「安福」や「古登里」など名店揃い!ホント美味いもん食うには事欠かないから嬉しいものだ。そんな焼肉名店ならぶ中、自分の1番のお気に入りは「黒家本店」だ!とにかくランチメニューが強力なのだ。目移りするとはこのこと。焼肉セットもいいのだが、豊富な丼メニューの中から1つ選ぶのが大変な程だもんね。各種炭焼き牛まぶし、ローストビーフ丼、炭焼き牛タン重、赤身とタン刺し丼・・・おいおい、どうする?まずは前菜3種と野菜サラダからだ。前菜には毎度極旨のローストビーフがついてくるんだよね。でも今回はっ牛肉刺しか?う〜ん、口にした途端溶けていく〜!このトロ〜み最高だ!前...人気「黒家本店」の豚野郎丼豚の蒲焼!
一時期完全に停滞していた名古屋駅前再開発だが、いよいよ名鉄が正式発表!南北に高さ170m級2棟が長〜く並ぶ。これっ大名古屋ビルヂングクラスが南北に連なるんだからかなり駅前の風貌も変わることに・・・33年完成目指すそうだ。それに先駆け、いよいよ名鉄百貨店や近鉄パッセ、ホテルなどが来年までにどんどん閉店となる。しかし、従業員方々はその間どうなるんだろうか?一時的とはいえ名駅には高島屋系のなってしまうが大丈夫なのかね?肝心のリニア開業ものびのびとなり、今のところは34年以降って言われているよね。それより先に駅前開発終える予定のようだが、リニア自身もよくわからんからね?それにこれだけ駅前大工事となると不便なことも出てくるよね?合わせて名鉄の名古屋駅も大改築されると言うことなので、これは大賛成!だって全国でも最もわ...名古屋駅前再開発構想!
さて、また新たな週のスタートだ。あぁ〜早速忙しい。そんな中、残念ながらランチは移動途中に済ませなければ・・・あいにく名神高速の事故渋滞で名古屋高速まで大渋滞っということで急遽ルート変更し下道で岐阜を目指す。ならばっ何度か食したことある清洲城手前の「お食事処歳」に決定だ!ここはたまたま見つけた典型的なローカルな居酒屋さんなのだが、魚料理が美味く、特に”本日のおすすめ”はコスパ悪くなく気に入っているのだ。早速、ボードを確認すると本ブリの照焼か塩焼き、アジフライにカキフライかぁ〜?う〜ん、どれも美味そうだなぁ〜どうしよう?かなり悩んだ結果、その名を見つけてしまったら必ず注文してしまう?カキフライ定食に決定だ!ご存じ牡蠣は"r"のつく月が旬!要は10〜4月まで(岩牡蠣は夏が旬だけどね)。大好物の牡蠣もシーズン後半...「お食事処歳」のカキフライ定食!
今日も娘の京都みやげのおやつがある。もう〜京和菓子の名店「亀屋良長本店」の生菓子をもらって美味しく頂いからもう〜十分なのに・・・。更に昨日のお濃茶ラングドシャ「茶の菓」まで頂きほんと申し訳ないものだ。っとなれば有り難く頂くとしよう!っということで今日はお濃茶フォンダンショコラ「生茶の菓」だ!「”茶の菓”を”生”の味わいにしたいという思いから生まれたお菓子です。厳選したお濃茶をたっぷり使い、ゆっくり火入れをしたお濃茶フォンダンショコラ「生茶の菓」。風味にも食感にも”生”らしさを追求し、しっとりなめらかに仕上げました。」とのこと。う〜ん、先日の「茶の菓」を生で・・・って全然イメージつかないけど?まぁ〜いいっ開封してみよう!おぉ〜こういうことかぁ〜?とりあえずひと口・・・うわぁ〜超濃厚!!まるで生チョコだぁ〜。...娘の京都みやげ!②お濃茶フォンダンショコラ「生茶の菓」!
いやぁ〜今日は3月と言うのに暖かい飛び越えて暑〜い!だって20℃超えだもん。まるで初夏だよね。ランニングは暑いくらいだ。それでも寒いよりはこの陽気の方が気分は全然いいからね。早速、気分よくスタートだ!重度の花粉症で苦しんでいた際は春は地獄だったものだが、老化らしいが数年前のある時から花粉症が治っちゃったというか?消えてしまったと言うくらいにほぼ完治。っとなると一転春は快適!コース沿いには一気にチューリップたちが芽を出し始めたと思ったら、あれよあれよとすごいスピードで成長中。植物の力強さってホントすごいよね。チューリップは桜の後だから、早咲き種は4月中旬前には開花となるだろう。コース沿いずーっとならんでいるからね。ホント楽しみだ。これから咲き誇ろうと言うものあれば、去り行くものもいる。初春からの主役だった水...コース沿いの主役交代へ・・・!
今日はおやつがある。会社で広島土産としてもらったのがこの「にしき堂」の広島新銘菓・生もみじだ!ヘぇ〜広島といえばもみじ饅頭だが。"生"と語るだけに何が違うの?おいおい興味津々・・・早速オープンだ。こしあんも粒あんもどちらもOKだからね!「お客様の声からヒントを得て、約10年かけて開発しました。生地に米粉を使用していますので、もちもちとした食感となっています。広島県産の米粉や北海道産小豆など、素材のこだわりから生まれた上品な味わいは「ザ・広島ブランド」として認定されました。にしき堂でしか味わえない大人気の広島新銘菓を、ぜひご賞味ください。」とのこと。おぉ〜なるほど・・・通常のもみじ饅頭と比べて生地が全くパサつかない?簡単に言えばしっとりともちもち!この食感確かに随分違う。これぞっ「ザ・広島ブランド」かぁ〜?...「にしき堂」の広島新銘菓・生もみじ!
なんだか最近野菜たちも含め誤りまくっている?今日の謝罪ターゲットはバラだ。もう〜3月。本来寒肥は1〜2月に済ませないといけないの、ずばりサボっちゃいました。もう〜完全に目が動き始めちゃったので、ホント申し訳ない。鉢植えの方はかみさんに任せて、自分は地植えを担当だ。作業自体は単純。とにかくバラの株元をグルーっと穴掘るだけだ。バラの並びに掘り続けてトンネル作って、その穴に基本牛糞メイン、更に化成肥料等も合わせて投入し埋めれば完了。単純なんだけど穴掘り作業って結構キツいものなのだ。1ヶ月も遅れちゃったが、施さないよりは絶対にいいだろう?さてあと1ヶ月半後どんな姿を見せてくれるか?楽しみだ。遅れちゃってごめん・・・バラたちへ寒肥!
西区にあるラーメン店「彩はにほへと」の2号店がモゾワンダーシティ近くの小田井駅前に新規オープンし結構美味いと噂になっている。っとなれば自身でしっかりと確認しておかなければ・・・っとういうことで本日初トライだ。それが話題の「帆立と鯛と麺」だ!もう〜店名だけで和風出汁の旨みを勝手に想像して涎が出てきそうだ?そして、ここの名物となっているのが昆布水つけ麺!どれも美味そうなんだけど、初めてだし折角だイチオシを頂こうか?っと思いきやっ昆布水つけ麺には帆立と鯛の2種類あるじゃないかぁ〜?う〜ん、悩ましいぞぉ〜。券売機の前ではあまり長く悩むこともできず、もう〜勢いでポチっだ。結果、真鯛の昆布水つけ麺に決定!どちらも美味いんだろうけど、あくまでも個人の好みは若干だが真鯛≧帆立ってことで、まぁ〜どちらでも間違いないんだろう...新規オープン「帆立と鯛と麺」の真鯛の昆布水つけ麺!
さて行政が長期停滞状態となっている兵庫県民の方々をお察しするが、ようやく第三者調査委員会が斉藤知事に対して公益通報者保護法違反と最終報告されましたね。にも関わらずなんだかあの知事、他人事というか?AIのようなコメント残しているが、公益通報者保護法違反は犯罪だってことわかっているのだろうか?それもこの行為で落命された事実をどう鑑みているのだろうか?これっ誰がどう見ても辞任だよ。コンプラ的にも司法の結論前にアウト間違いなしだろう?人命がか関わった以上真っ白と証明されないかぎりアウトだ。パワハラについては誤ったんだかなんだか?だが1番重要な犠牲になった方々への謝罪なんか全くする必要なしという態度って何?他人と自分とでは完全にWスタンダードって人の上、それも県行政のトップに立つ資質なしと断言だ。その上であえて言う...公益通報者保護法違反は犯罪じゃないの?
今日は週末ということで花市場へ買い出し。その帰りにランチを済ますことに。実は前を通過する度に気になっていた店があったのだ。決してすごく繁盛しているとか目立った店という訳ではないんだけど、”和風ステーキハウス”とかで、看板にも石焼ステーキと日本料理となっているって珍しくない?っということで甚目寺の「石焼ステーキ吉屋」に決定だ!店構えはどう見てもうどん屋さん?ステーキとは全く縁遠い感じだけど?メニュー見れば確かに肉、肉、肉・・・っと肉メニューが並んでいる。焼き肉、すき焼き、ステーキ、ローストビーフっておいおいどれも美味そうじゃない?う〜ん、意外と悩ましい?でも落ち着いて考えると、最近単純に外でステーキって食っていないかも?そう思っちゃうとなんだか急激に食いたくなってきたというものだ。っということで「ステーキ膳...「石焼ステーキ吉屋」のステーキ膳!
今宵は昨日収穫したばかりの我が家産の赤カリフラワー「シチリアンレッド」を頂けるということでワクワクだ!赤や紫のカリフラワーは品種によって茹でると変色して、お世辞にも美味そうな色とは言えなくなってしまう。酢漬けにするといいんだよね。早速、採りたてを酢漬け、まぁ〜簡単にいうとピクルスにしてもらったからね。見てよぉ〜この鮮やかな色を・・・美しいでしょ!う〜ん、ピクルスの酸味が最高だ!うんめぇ〜!ホントこれっ超オススメだ!美味い!更にブロッコリーもね。こちらはマヨね。マヨの酸味がブロッコリーの甘味を増してくれるのだ。あぁ〜家庭菜園万歳だ!更に好物の揚げ春巻きと納豆の包み揚げだ!どちらもカリカリサクサク感がいいのだが、先日の残り物だった春巻きはうっかりチンしてしまったのでふにゃふにゃになっちゃたよぉ〜!まぁ〜それで...我が家産・赤カリフラワーのピクルス最高!
連休の谷間?正直働きたくない気マンマンだが、そこは仕方ない。今や若手が優先的に休んで老兵が率先して働く・・・これがご時世だ。よしっ頑張って仕事だ!それでもせめてランチはガッツリと食いたい気分!でも代わって請け負った仕事もあるのでこんな時に限って忙しい?それも依頼受けた仕事があまや蟹江とえらくローカルエリアばかり・・・おぉ〜そうだあま市にあるじゃない!地元で大人気の「喫茶ボン」に決定だ!ホント地味な喫茶店なのだが、以前からデカ盛りの店としてその手のマニアには知られた存在なのだ。いつも大混雑だが運よく1つテーブル席が空いていたのでラッキー!もちろん喫茶店なので各種メニュー揃っているし、この他にも定食も充実。だけど、ここの名物といえば焼きそばなのだ。いやっ正確には大盛り焼きそばだ!男性陣であればゆうに5割以上は...大人気「喫茶ボン」の名物・焼きそば大盛り定食!
祝日ってのもあっという間に1日過ぎちゃうものだね。若い頃はあれもこれもっと朝から晩まで暇なしで忙しくしていたものだが、歳とると寂しいもので軽くランニングには出たものの淡々と時間だけ過ぎていく・・・。こうなると晩酌が唯一の楽しみ?って悲しい話だが、それはそれでしっかりと極旨芋焼酎「萬膳庵」を嗜むとしよう!アテはまずはほうれん草の胡麻和えだ。う〜ん、歳とるとこの胡麻の風味がいいもんだ。そして、今宵の主役は待ってました大大好物のちくわぶだ!最近かみさん好んで自分専用にちくわぶの磯辺揚げを作ってくれるのが嬉しいものだ。この外カリカリ!中モチモチ!更に青海苔の磯の風味の美味〜いこと!いやぁ〜ホント美味〜い!これだけで芋焼酎いくらでも進んじゃうというものだ。これっぜひ居酒屋メニューにも加えて欲しいんだけどね?メインは...ちくわぶの磯辺揚げ最高!
さて、いよいよ春本番!知らぬ間に日暮れも延びてきて、今や18時すぎてもこの明るさだもんね。気温も素人が走るにはまさに最適?こうなると流石にテンション上がってくる。だからって調子がいい訳ではない?昨夜いきなり足つって肉離れ気味で要は最悪。こう言う時は思いっきりペース下げて、とりあえず可能な距離でいいので走り終えれば十分と切り替えないとね。コース沿いには春の主役パンジーが咲き誇っていて応援してくれているようだが、肉離れの重症化は怖いし調子も悪い・・・こう時こそ応援歌ちょうだ〜い!っと言うことで今日はAmazonPrimeでテンポ抜群の乃紫のシャッフルだ。”全方向部少女”から気に入ってるんだよね。乃紫(noa)-ハニートラップ【OfficialMusicVideo】今宵は森保ジャパン戦があるので早めに切り上げな...春本番!ランニングに出よう!
人気カフェ「Cafe Riecco(カフェ リエッコ)」のパスタ&フレンチトーストランチ!
う〜ん、昨日の飲み会でちょっと調子に乗って飲みすぎた?だって昨日はしつこいががん検診でバリウム飲んだ上にガンガン呑んだのも悪かったが、予想通り朝は怠くキツかったが、今日が祝日でホント助かった。昼前には体調万全で、逆に飲み会あるあるでもう〜腹ぺこぺこ!もちろん朝食済ませたが、全然足らん。早速ランチ何食おう!楽しみだ。っということでかみさんとランチへ出発。夫婦であればたまにはカフェランチでもいいか?ならばっ稲沢マダム御用達とも言える人気カフェ「CafeRiecco(カフェリエッコ)」へ!でも、まずは電話で状況確認・・・運よく予約できたのでラッキー!ここホント人気で予約なしだと相当待つこと当たり前だからね。ランチはパスタランチとフレンチトーストランチの2つ。そしてドルチェが人気なんだよねぇ〜。パスタは「A)イカ...人気カフェ「CafeRiecco(カフェリエッコ)」のパスタ&フレンチトーストランチ!
今日の収穫は華やかで好きな赤カリフラワー「シチリアンレッド」の収穫だ!赤と言ってもやや派手な紫って色なんだけどね。赤系ってなんでか?綺麗なドーム状になりにくい?今年もなんだか不恰好?っとは言え、酢漬け要はピクルスにするとホント鮮やかな色になるのでいいんだよねぇ〜。カリフラワーの酢漬けってホント美味いからオススメだ!更に、ブロッコリーの側蕾花も収穫だ。まだまだガンガンと収穫う続くからねぇ〜。カリフラワーにはないブロッコリーの楽しみと言えるもんね。早速、食べてあげるからねぇ〜!赤カリフラワー「シチリアンレッド」収穫!
いよいよ春近し・・・一気に暖かくなってきて我が家の小さな花壇にもしっかりとその春の訪れを感じさせてくれる。それが春の使者とも言えるチューリップの芽だ!それこそっ知らぬ間に芽を出したと思ったら、春の陽気にのってあれよあれよと一気に芽をのばしてくるから驚きだ!桜の後でバラの前・・・つまり4月中旬頃が開花期だ。今年もチュリーップの品種は全てかみさんにお任せにしちゃったので、どんな色合いになるのか?開花がホント楽しみだ!春近し・・・春の使者・チューリップの芽!
昨日は朝にがん検診でバリウム飲んだことで1日腹の調子が悪く絶不調。そんな時に限って夜は飲み会。それも昨年のキャンペーン達成のご褒美として飲み会費用を経費で落とせるということで、頑張ってくれたメンバーを抽出しての特別な飲み会だもん。ホスト役として腹の調子くらいで欠席できんだろう?っということで名古屋駅近くの居酒屋で3時間飲み放題付きで大宴会!店のチョイス任せちゃってので詳細忘れちゃったが、やっぱりただ飯&飲みは最高だね。まぁ〜とにかく飲んだぁ〜。3時間もあると飲み放題も大満足だね。和居酒屋ってことだったが、メニューはまぁ〜普通の居酒屋メニューだったものの、〆の鯖飯?とにかくめちゃ美味かったぁ〜!っというか他は酔っ払ちゃって記憶にない?まぁ〜楽しかったのでよしとしよう!全国一とるのは大変だが、ご褒美があると真...うぅ〜二日酔い?飲み会の翌朝はさっぱりと・・・。
う〜ん、今日は朝イチでがん検診受け、当然だがバリウム飲んだのでどうも調子悪〜い。元々調子悪い上に朝マック遅めに食べたこともあって大して食欲もないのだが、早くリズム取り戻すには、しっかりとランチとった方がいいのでは?っとなればっさっぱりと食いたい!やっぱり和食だね。岐阜への移動途中に愛知を中心に東海エリアで人気の「マルサ水産」に決定だ!先日も訪れたばかりだが、駐車場広く美味しい海鮮食いたい時には絶好の店と言える。人気で待ちが必要なこと多いのが難点だが、今日は13時半過ぎと遅めだったからか?スムーズにカウンター席へ。どれもホント美味しそうなのだが、なんでだろう?自分の不思議なんだけど毎度決まって店名がついている定番の「マルサ定食」になってしまう。っというのも刺身定食も3種、5種、上・・・等々色々あってわかりに...人気「マルサ水産」のマルサ定食!
今日は朝イチでがん検診へ。ところが想定よりかなり早く終わっちゃんだよね〜。モーニングには早く、ランチには早すぎて・・・めちゃくちゃ中途半端。う〜ん、どうしようかなぁ〜?っということで結局1ばん無難なマクドナルドで朝マックに決定だ。毎度なんだけど胃バリウム検査の後はどうも腹の調子が悪い・・・どうも落ち着かないので早々歩き回りたくないのが本音?期間限定てりたまマフィン!「風味豊かなソーセージパティに甘辛いてりやきソースが絡み、たまごと相性ぴったりな味わいを朝マック®でも楽しめます。」とのこと。そうか月見バーガーじゃなくててりたまね。味はすごくいいんだよ、でもてり焼き系ってぶっちゃけ食べにくくない?開封した段階で滑るのか?ズレちゃってるし、照り焼きソースが垂れてホント食いにくいし、シャツやネクタイについちゃった...「朝マック」のてりたまマフィン&フィレオフィッシュ!
明日はがん検診ということで、前日となる今宵は21時までだったっけ?晩飯終わらせておかないといけないんだよね。まぁ〜実際はそこまでシビアではないものの、面倒だが折角の機会なのでルール遵守といこうじゃないかっ!しかし本音は検診ってホント面倒くさいけどね・・・更に明晩は飲み会もなんだよなぁ〜。早速、急いで晩飯だ!厚揚げ豆腐+茄子の煮浸し!どちらも美味いのに合わせ技だよ〜。美味くないはずがないだろう?更にワンポイント紅葉おろしが名脇役なのだ。これだけでいくらでも呑めちゃうよ。続いては大好物の揚げ春巻き!ところが、良かれと思ってレンチンしちゃったら・・・当たり前だがヘナヘナ。やっちゃったよぉ〜。あのパリッと感がなくなっちゃったけど、美味いから許して?そしてメインは待ってました鴨ロースト!おいおい、なんて美しいのぉ〜...鴨ロースト最高!
人気「tokyo miso style IKEDA」の濃厚・魚介みそ!
今日のランチはホント久しぶり・・・もう〜2年半ぶりくらいかな?名古屋の味噌ラーメンを語る上で絶対に外せない1店と言って誰も異論は出ないだろう?それが岩塚駅近くの都市高万場線高架下の人気店「tokyomisostyleIKEDA」だ!パッと見、ラーメン店に見えないんだよね?カフェかエスニック店みたいな感じだもんね。13時半といのに店内は大賑わいで運よくカウンター席が空いていてひと安心。ここに来るとおそらく皆、店名にもなっている「東京味噌スタイル」って何?って考えるんじゃない?東京で味噌ラーメン相当数食ったけど・・・スタイル?ってよくわからん?結局謎のまま?まぁ〜難しいことは抜きにしておこう。毎回決まっている定番中の定番と言える味噌らーめんを食してきたが、新メニューと言われる「濃厚・魚介みそ」を発見!元々さば...人気「tokyomisostyleIKEDA」の濃厚・魚介みそ!
今日の新聞で米国がお隣「韓国をセンシティブ国に指定」っというニュースがあったが、”センシティブ国”ってなんなの?直訳すれば「敏感な」「繊細な」「神経質な」な国ってことだよね?うん、何?国家安全保障、核不拡散、地域の不安定性、国家経済安全保障への脅威、テロ支援などの理由から米国が注意が必要と定めた国とのことだが、中国、ロシア、北朝鮮、イランなどが当たり前のように名を連ねるが、西側先進国では当たり前だが韓国のみ。はっきりとした理由は明らかになっていないが、安全保障や核不拡散等のおいて抵触している?今や大統領も不在同様でトランプ大統領と全く接触がない韓国はなんだかやばくない?トランプさんのイメージがかなり悪いんじゃないの?っと疑ってしまうけど?もちろん日本もvsトランプはまだまだ厳しい問題あるが、韓国ほどじゃな...韓国はセンシティブ国?
今週は最後の初春の肌寒い陽気で、後半からはいよいよ春本番到来とのこと。ならばっ今シーズンも取り組んできた熱々グツグツ名古屋なし巡りも今日が〆かな?あえてこれが最後でこの後はもう食わないっという訳ではないが、あくまでも寒いうちに美味いから食っておきたい!ということで名古屋が誇る味噌煮込みうどん&カレーうどんの名店まわりをしてきたのもラストだ!っということで今日は伏見の交差点にあるカレー煮込みの名店「カレー煮込うどん鯱市」に決定だ。名古屋めしである味噌煮込み+カレーうどんの合わせ技だもん。〆を飾るにはぴったりじゃない?店内はダイナーショップのような雰囲気だしセルフなのでかなりカジュアル感あって気軽に入りやすい。カレーライスもあるしね。ここ鯱市に来たらこれっと決まっているものがある。ずばり「牛すじカレー煮込みう...人気「カレー煮込うどん鯱市」の牛すじカレー煮込みうどん!
今日は娘不在の週末ということでかみさんと外食へ。っとなると通常はかみさんのリクエストを聞くことになる・・・その希望は久しぶりにトルコ料理!とのこと。なんて言ったってフレンチ、チャイニーズに続く世界3大料理の1つだからね。日本人としてはイタリアン&スパニッシュの方が一般的だしなんで日本食が世界3大に入っていないの?って気しちゃうけどね?そして、数あるトルコ料理店の中から我が家的には北名古屋の「トルコクラス」がお気に入り!シェフ&スタッフだけでなくお客もほぼ現地の方という店だからね。今日は珍しく日本人客が2組もいたのにびっくりする程。早速、注文っというところでバッドニュース・・・メインとも言えるビーフやチキンのケバブが完売とのこと。えぇ〜ケバブなかったら何食えばいいんだよぉ〜?大ショック!!!仕方ない・・・か...今宵は人気トルコ料理店「トルコクラス」へ!
今日のランチは枇杷島警察の北側のえらく地味エリアに昨年末かな?新規オープンしたというラーメン店「麺屋しな埜」へ!このへんは倉庫街?運送業街?国道22号と県道名古屋祖父江線に挟まれたとにかく地味〜なエリア。抜け道としてもあまり利用しないもんなぁ〜?目立つ店舗や建物がない中、黄色の暖簾がなければ全く気付かずに通り過ぎてしまったいたかも?黄色の暖簾サンキューって感じだ。店前に数台、少し北側にも駐車スペース確保されているようなので安心だ。メニューはおさかな中華と白鶏の2本柱で、期間限定で味噌もラインナップされているようだ。初訪問の際にはそこの定番を頂こう・・・中華と白鶏人気二分とのこと。少し悩んだがやっぱり人気と思われる「特製おさかな白湯らぁ麺」に決定だ!ここはちょっと贅沢に全部のせの特製といっちゃおうじゃないか...NewOpen!「麺屋しな埜」の特製おさかな白湯らぁ麺!
昨日に引き続き雨降る前に我が家のミニ菜園の収穫だ。カリフラワーの王道とも言える白カリフラワー「スノークラウン」2つだ。ちょっと両極端になっちゃった2つだけどね。まずは地植えの方だ。流石地植えだけに見た目以上に超ヘビー級!形は少しブサイク気味だが手にしただけでずっしりと重〜い!もう1週早ければベスト期だったかなぁ〜?先々週の収穫分で冷蔵庫いっぱいだったから先延ばししちゃったんだよね。ごめんねぇ〜!続いてはプランターのスノークラウン。こちらは残念ながら先日の雪の影響で少し傷んだところが出ちゃったけど(結局は収穫遅れによる酸化なんだけどね)、まぁ〜少しカットしちゃえば問題ないだろう。腐敗ではないだろうから食えるけど少し気になるからね・・・。改めて、昨日収穫した分もならべると結構な量で思わずニヤけてしまう・・・。...カリフラワー「スノークラウン」収穫!
今朝も新たに珈琲豆を開封だ。お馴染みのコロンビアスプレモ(シティロースト)だ!「コロンビア・マイルドと呼ばれるように水洗式アラビカ種の生産量が世界第1位を誇り、なめらかで良質な味わいにファンの多い銘柄”コロンビアスプレモ”コロンビアを代表する銘柄で当店のブレンドのベースにも使われる、珈琲問屋には欠かせないスタンダードコーヒーです。世界有数の産地コロンビアより良好な酸味とコク、やわらかな味わいのものをご用意いたしました。年中どこかでコーヒー豆が収穫されるアンデス山脈からなる3,000m級の山々が連なるコロンビア。均一で大粒、青緑色をした生豆から生まれる味わい。豊かで奥行きのある香りと飲んだ後の心地よい余韻をぜひお楽しみください。」とのこと。相変わらずマイルドで美味〜い!苦味などほとんど感じないほど甘いのだ。...コロンビアスプレモ(シティロースト)!
今日おやつがある。娘が先日京都旅行に行った際の土産だ。その1つが自分は詳しくはないのだが有名な「京都北山マールブランシュ」のお濃茶ラングドシャ「茶の菓」だ!「京、宇治、白川の厳選茶葉をはじめとする宇治茶を使用した、お濃茶ラングドシャ「茶の菓」。〈山の茶葉〉主体の「茶の菓」専用のお濃茶を使用。色・味・香りを極めたお濃茶を、シェフの技と五感で繊細な口どけのラングドシャに。ミルク感豊かなオリジナルのホワイトチョコレートを挟んで、深みあるお濃茶の風味を際立たせました。」とのこと。おぉ〜開封した途端にお茶の香りが鼻腔を刺激しただけでなく部屋いっぱいに広がる・・・それほど強いお茶の香りだ。すごいのひと言。更に口にしてみれば、創造以上に濃茶の味が強く口の中は一気にお茶一色!すげぇ〜!しかしお茶とホワイトチョコって合うん...娘の京都みやげ!②お濃茶ラングドシャ「茶の菓」!
今宵は贅沢に極旨芋焼酎「萬膳」と「萬膳庵」の飲み比べだ!このために萬膳1杯分残しておいたんだからね。ズバリ黒と黄麹違いを堪能しちゃおう〜!おぉ〜各々の良さが強調されていいねぇ〜。キレとマイルドって感じ?う〜ん、やっぱり甲乙つけ難い旨さだね。アテはにんじんサラダとかぼちゃのクリーム煮!にんじんは酸味とシャキシャキ食感がすごくいいんけど、カボチャは甘くて美味いんだけどアテにはイマイチ?でも、大丈夫。大好物のマカロニサラダがあるかあらね。まぁ〜正確にはマカロニじゃないけど・・・。特に今回はマボカドやコーン、ナッツ類は入っていてめちゃくちゃ美味いのだ。ノーマルでも美味いのに、このコリコリカリカリの食感加わったら無敵なんじゃない?そしてメインはプルコギ!今日はランチがややあ遅めだったのでいい機会だと晩飯を少量に・・...萬膳vs萬膳庵!嬉しい飲み比べ!
朝から頑張って梅見に行っておいて良かったぁ〜。だって、昼前から予報通り雨は本降り!更にぐーっと冷えてきた。今日は遅めだったが珍しい鮪モーニングを頂いたが、おかしいなぁ〜?もう〜腹が減ってきちゃったよ。こうなると温かくなるもの食いたいなぁ〜?っということで久屋大通手前の人気「丸の内スパイス」に決定だ!繰り返すが一気に気温下がってきたのでスパイシーカレーで汗かくっての悪くないんじゃない?しかし、ここって店の入り口がわからない厄介な店なのだ。だってパッと見入り口ないからね。それもそのはずで、1Fの人気バーガー店「レイヤーズ」の店内に1度入ったらその左のビニルカーテンの奥に階段あって2Fに上がると店なのだ。う〜ん、分かりにくい。ここにきたら定番レギュラーの「牛すじカレー」と日替わりスパイスカレーの2種の愛掛けカレ...人気「丸の内スパイス」の2種の愛掛けカレー!
えぇ〜モーニングで鮪? 人気「カフェ&ダイニング Theはる」へ!
雨降ってくる前に朝飯抜きでも梅見を楽しめたのでひと安心・・・こうなると一気に腹が減ってくるというものだ。しかし、梅見に訪れた愛知県植木センターは言っちゃなんだが何もないかなり辺鄙なところ?さて、どうしよう?思い当たる店が全然ない。何気なく戻ってくる際に、助手席のかみさんがスマホ片手に「途中になんだか面白くて評価高いカフェがあるよ」とのこと。うん?面白いってなに?っとちょっと気になる?するとかみさん「モーニングで鮪が食べられる」ってことで”鮪モーニング”で有名らしいよ!との回答。えぇ〜鮪モーニングってなに?っということで”モーニングで鮪が食える店”として大人気の「カフェ&ダイニングTheはる」へ。ヘぇ〜近く通ったことあるが全く気づかなかったなぁ〜?看板とかも目立たないもんね。しかし10時というのにすごい人・...えぇ〜モーニングで鮪?人気「カフェ&ダイニングTheはる」へ!
今年は10年に1度と言われる最強寒波襲来があったりと寒〜い日が続いたためか?初春の風物詩とも言える梅の開花が思いっきり遅れたようで、すでに先週7部咲きほどでどこも梅祭り終了。おいおい、そりゃ〜ないだろう?自然相手なんだもん。祭りありきではなく、咲くの待ってやれよぉ〜!このエリアはおそらくこの週末が満開だ!しかし、この週末は思いっきり雨予報。それも地域によっては大雨級の本降りとのこと。おいおい、梅ちゃんよぉ〜お天道様にも見放されちゃったようで可哀想に・・・。ところが、今朝確認すると雨は昼頃から降り出すようで、それまではギリギリ曇天でもつかも?っとのこと。ならばっ急遽だが朝イチで梅見といこうじゃないか!っとかみさんと稲沢の梅名所・愛知県植木センターへ!すでに稲沢梅まつりが終了してしまったので、それ以降はこの週...梅見!梅満開の愛知県植木センターへ!
今日は先のロマネスコに続きブロッコリーたちの収穫だ。しかし、ブロッコリーたちはホントえらいものだ。だって、頂蕾花を収穫し終えても後からグングンと側蕾花を出してきてくれるからね。自然と長い付き合いになるというものだ。まずは今朝の主役とも言えるブロッコリー「ロングラン」の頂蕾花の収穫だ!うん、いいサイズなんじゃない?その名の通り、この後も側蕾花をいっぱい頼んだよ〜!続いては、「すずなりブロッコリー」の番だ。こちらは少々遅れてしまったようで蕾が随分と大きくなってきている。でも、この程度であれば全然大丈夫。サラッと茹でてマヨつけて・・・おぉ〜考えただけで涎が・・・。最後にブロッコリー「ハイツSP」の側蕾花の収穫だ。しかし、しつこいようだがブロッコリーってやつは活力みなぎるというか?元気いっぱいだし、甘くて美味いと...ブロッコリーロングラン収穫!
今朝も我が家のミニ菜園の秋冬野菜の収穫だ。今朝は待ってましたロマネスコだ!プランター栽培ということで、元々小さめだったこともあり、少し収穫まで引っ張りすぎてしまいかなり開いちゃったけど、まぁ〜仕方ない。カリフラワー好きの自分だが、それ以上に美味いのがロマネスコだ!ちょっと硬めになっちゃってるかなぁ〜?まずは今シーズン最初の1つ目だけによしとしておこう!1ロマネスコ今シーズン初収穫!
WhiteDay!③ 「ピエール マルコリーニ(PIERRE MARCOLINI)」のガトーショコラ!
勢いでホワイトデーネタ3連投!かみさんと娘への返礼用として人気の「ピエール・エルメ」と「ジャン=ポール・エヴァン」のマカロンを用意したので十分満足してもらえたはずだ・・・。だけどWhiteDayだからと言って自分だけ何もないのっておかしくない?っと気づく。間違いなくマカロンは1つもまわってこないことくらい分かっている。美味そうにしているのただた見ているだけって正直面白くはない?ならばっどうせだ少量でいいっ3人用のスイーツをあえて用意しちゃえばいいじゃん!そう考えれば娘はマカロンも好きだがチョコ系が大好物!こうなると自分はあれさえすれば何でもOK!っということでミッドランドB1Fスイーツ百名店の常連店、ベルギーチョコを代表するショコラティエ「ピエールマルコリーニ(PIERREMARCOLINI)」へ。ミッド...WhiteDay!③「ピエールマルコリーニ(PIERREMARCOLINI)」のガトーショコラ!
WhiteDay!② 「ジャン=ポール・エヴァン(JEAN-PAUL HVIN)」のマカロンプランタンセット!
さて、ホワイトデーのお返しは昨年と同様にマカロンに決定!っとは言え、かみさんと娘2人分だけに先の「ピエール・エルメ」の限定10個セットだけでもいいのかもしれないが?やっぱり2セットないと何となく格好つかない?ならばっこれ又昨年と全く同じ顔合わせになってしまうが、フランスを代表するショコラシエの1人と言われる「ジャン=ポール・エヴァン(JEAN-PAULHVIN)」といこうじゃないかっ!限定という訳ではなさそうだが8個のプランタンセットに決まりだ。まるでブティックのような高級感ある店舗は入場者制限されていて少し並ぶ・・・う〜んオヤジにはちょっと入りにくい趣?だがたまには悪くないだろう。↑左ジャン=ポール・エヴァン!ピエール・エルメ!↑右左上から上→下の順に1)キャラメルイン!(キャラメル風味のガナッシュ。キ...WhiteDay!②「ジャン=ポール・エヴァン(JEAN-PAULHVIN)」のマカロンプランタンセット!
WhiteDay!① 「ピエール・エルメ・パリ(PIERRE HERME PARIS)」の限定マカロンセット!
世のオジサンさん方、ホワイトデーどうお過ごしになりました?自分は今日通院のため午後在宅勤務となって出社できなかったので義理チョコ返しはまた後日とし、とりあえず今日はかみさんと娘へ返礼だ。昨年同様どうせならばっ普段そうそう食べれないスイーツにしようじゃないか!となればやっぱりマカロンだろう。かみさんの大好物だからね。しかし、マカロンってメンズ、いやっ少なくも自分には美味さ&コスパ含めて全く理解できない?同意見の方も多いのでは?だって、こんなサクッとお菓子みたいのが400〜500円/個するってのが信じられない?2粒もあれば豪勢なカットケーキやハンバーガーセットも食えた上にお釣りが戻ってくる。まぁ〜擁護すれば高級和菓子もサイズ&プライス同じような位置付けになるかぁ〜?小さな高級スイーツということもあって通常はな...WhiteDay!①「ピエール・エルメ・パリ(PIERREHERMEPARIS)」の限定マカロンセット!
久しぶりに嗜ませてもらった極旨芋焼酎「萬膳」!呑めばなくなるのは当たり前なのだが、理不尽と言われてもやはりなくなるのが寂しい・・・?しばしの別れは寂しいがしっかりと楽しませてもらうとしよう。アテは待ってました好物のマカロニサラダと梅の肉巻きだ。マカロニサラダにはアボカドやナッツ類など色々入っていて更に食感が最高!更に肉巻きは梅のアクセントがいいのだ。う〜んいいコンビだ。更にメインは天麩羅!でもいつもとはちょっと違う。芋や海老などではなくズッキーニ、とうもろし、そして我が家産のカリフラワーだ。意外とレピシが少ないと思われがちなカリフラワーだが天麩羅も極極旨なのだ。衣の中に甘さが閉じ込められたような感じ?ホント甘くて美味いのだ。麹米:岩手産ひとめぼれいも:鹿屋産黄金千貫麹菌:河内麹菌NK黒麹仕込水:霧島レッカ...萬膳!
今日は朝から4ヶ月かな?に1度のプライベートの通院。申し訳ないがそのまま午後は在宅勤務。っと言うことで病院終わり次第ランチだ。近くにかみさんオススメのカフェがあると聞いていたので、そのまま信じて入店だ。おぉ〜もう13時半過ぎと言うのにほぼ満席となるほど人気のようだ。特にベテランレディース達で大賑わいのようだもんね。いきなりその人気の訳がメニュー見たらわかった。とにかくメニュー数多い上にどれもホント美味そうなのだ。老若男女分け隔てなく好まれること間違いなさそうだ。だって、しつこいようだが美味そうだもんね。おいおい、豆乳坦々ぶっかけ飯、ジャジャー飯にめんたいご飯、カレーにオムライス、七穀うどん等々どれも単品でも美味そうなのに、更にトッピングのバリエーションがどれも気になるんだよねぇ〜。これだけ用意してくれてい...人気カフェ「nori蔵」のからあげおろしポン酢定食!
しかし、石破首相の新人議員への商品券10万円配りってどうよ?クリーンがとりえ?っと思われた石破さんあんたもか?って感じだよね。「法的に・・・」って言い続けているけど、今や世間は法よりもコンプライアンスで動いている傾向あるからそうみれば完全アウトじゃない?これじゃ〜夏の参議院選戦えない?っという声が与党から出てくるのでは?対して石破さんの方が戦いやすい野党としては石破さんをいたぶりつつもおろしたくないのだからタチ悪いよね。さて石破さん夏まで保つのかどうか?まぁ〜どうでもいいけど・・・晩飯といこう。う〜ん、塩辛とポテサラ最高だ。続いては山芋グラタン!グラタンとは言え山芋だとホント和の旨みとなる。あっさりで美味いよね。実はアテにもすごくいいのだ。芋焼酎進むねぇ〜!メインはメンチチキンカツだ。これが鶏の旨みたっぷ...石破首相の商品券10万円って・・・。
今日も朝からなんとなく冷え込んで寒〜い!今春は真冬〜春真っ盛りの気温と両極端を行ったり来たりでたまったものではない。っとなれば熱々グツグツの名古屋めしを寒い間に食っておこう!のラストスパートだ!名古屋めしの代表格とも言える味噌煮込みうどんを語る上で、絶対に外せない存在なのが栄の「山本屋総本家」だ!味噌煮込みって”山本屋”だらけで何が違うの?って思われる方も多いのでは?初代島本万吉が大須で開業した「山本にこみ」が味噌煮込みうどんの発祥とされているが、実子がなく継がれなったたことから系譜が複雑に・・・。出入りの鰹節業者が引き継いだのが有名な山本屋本店、従業員が引き継いだのがここ山本屋総本家なのだ。ちなみに総本家の長女が山本屋大久手として独立している。色々言われているが、業者と従業員を比較すれば直系に近いのはど...The名古屋めし!「山本屋総本家」の親子煮込みうどん!
なんだかセブンイレブンvsクシュタールのM&Aの争いが再燃。創業者による株買い増し策も頓挫してしまい、なんとなく雲行きが怪しくなってきた?セブンは売上11兆半、対してクシュタールは10兆。一見するとセブンが買収されるなんて?っと思うかもしれないが時価総額では逆転しているため敵対的買収など強硬策取られるとセブンといえども厳しい闘いとなる。今やっ日本を代表する企業がカナダ企業に屈してしまうのか?もし買収となったら国内M&Aでは最大規模となる。実は自分も国内では結構話題になったM&Aで買収した方から買収された方へ出向し様々な衝突に直面し解決することが任務となっている立場だけになんとなく他人事ではない。どちらの立場もほんと大変なのだ。っと言うことでセブンには頑張って欲しいものだ。よしっ晩飯だ!アテは竹輪のキュウリ...セブンイレブンvsクシュタール!
今日は久しぶりに岐阜県大垣市へ。大垣と言えばつけ麺の「中村屋」だったが・・・惜しまれながら24年に閉店(最近安八で復活したとか)しちゃったから、そうなれば鶴岡屋の上カツ丼か?。ラーメンの「真屋」か?さて、どうしよう?おいおいいけない・・・もう1軒忘れてはいけない店があった。たまたま1番遠のいているから丁度良いかも?それが地元で大人気の「朝日屋」だ。一見なんてことないどこにでもある定食屋さん?って思われるかもしれないが、とうとう食堂百名店に選出されちゃったんだからすごいものだ!ここは絶大な人気を誇るまさにキラーグルメを持っている店なのだ。それも2つも!もちろん、自分も迷うことなくその名物を即注だ!まずは中華そばも大人気なのだが、自分的には酢なし中華だ!酢なし?中華?なんなの?っと思われるのでは?実はこれっ冷...定食百名店!「朝日屋」の名物・カツ丼と酢なし中華!
待ってましたぁ〜ちくわぶの磯辺焼き! そして311鎮魂・・・。
今日は311・・・東日本大震災からもう14年。早いものだ。自分たち世代にとっては関東大震災があった9月1日こそが防災の日と記憶されてきたし、大正に発生したこの震災が伝説化しており、いくつかの大きな地震発生したものの、もう〜大震災など起こらないと勝手に決めていた。それが平成に入り阪神淡路、東日本、熊本と立て続けに発生し、令和には能登、日向、東北各地と今や震度7という考えられない規模の地震が全国どこで発生してもおかしくない状況だもん。まさに自然災害と共存の国となってしまった。更に以前より1番恐れられてきた南海トラフ地震も確実に忍び寄ってきているはず・・・とりあえず防災グッズの確認だけでもしておこう。気を取り直して晩飯だ。大好きなザーサイ和えだが、今宵だけは霞んでしまう・・・だって大好きなレベルが違うちくわぶだ...待ってましたぁ〜ちくわぶの磯辺焼き!そして311鎮魂・・・。
今日は朝からなんとなく魚が食いたい気分・・・だからってフライものじゃなくて焼魚いやっ煮魚かを欲している?こういう風に大雑把に魚食いたい場合、ここに限る。それが名古屋中央卸売市場内の超人気店「一力」だ!だって魚料理は全て揃っている?何せ市場内だからね。雰囲気も何もかも市場の勢いそのもの。おばちゃんスタッフ達の威勢の良さもまさに市場だ。丼からフライ、定食、こだわりの刺し盛りなどとにかくメニューは豊富。そんな中、人気はもちろん日替わり定食!下段から2品、上段から1品自由にチョイスで1100円。上段のみ2品で1450円だが、今回は思い切って上段2品をチョイスしちゃおうかな?同じ煮付けでも何気なく色々な魚が並んでいるのでホント悩むのだが、今回は「ぶりの煮付け」と「あなご煮」の2品に決定だ。焼魚もえらく美味そうだった...名古屋中央卸売市場内の超人気店「一力」の日替わり定食!
長かった大船渡の山火事の鎮圧宣言ホント良かったねぇ〜。12日間?自衛隊のヘリの消火作業を嘲笑うように自由奔放に向きを変える風、極度の乾燥・・・人力の不甲斐なさを大自然がホント嘲笑っていたよね。それでも最後は雪と雨という大自然のおかげで鎮圧へ・・・今回もホント自然の力に対して人力のもろさを思い知らされた。っとは言っても鎮圧されてホント良かったよねぇ〜。震災に山火事と現地の方が可哀想すぎるからね。全く関係ない自分もホントひと安心だ。毎日ニュースを見て嘆いていただけにホント良かった。カリフォルニア山火事も同じだったように自然の力って改めて思い知らされたということだ。あくまでも部外者の自分が本当の危機感わかっているのか?っと問われたら確かに苦しい・・・体験したものでないと大自然の脅威ってわからないものだだろう。少...今宵は韓国風ポキ丼!
今日は我が家に嬉しいニュース!何がって我が家のキッチンで水耕栽培されていたヒアシンスがようやく開花したのだ!庭のバラや野菜たちよりも何せ目の前にいるので身近さが違って、もう〜可愛くて可愛くと!毎日応援したい気分だったのだ。そうしたらぐんぐん伸びて、こんな可愛い薄ピンクの花を一斉に開花してくれた!これにはファミリーで拍手喝采だ。だって、小学生の頃1度は経験しなかった?でも、当時こんなにテンション上がってたかな?なんだかその頃より数倍嬉しいんだけど・・・。いやぁ〜そしてこの強烈な香りが素晴らしい!我が家の水仙もカットして隣に飾ってあるのだが、どちらも強香でもう〜プンプン!朝部屋のドア開けた瞬間のはちみつのような爽やかな香りがたまらないのだ。さて、お次は小さい方の番だぞ。こちらは紫って言ってたな。う〜ん、楽しみ...祝・ヒアシンス開花!
週初めの月曜は小雨でスタート。だからやや冷える・・・う〜ん、絵に描いたような激しい寒暖差に体調がついていけない?っとなれば温かいもの食った腹の芯から温むしかないだろう?今日は午後春日井へ行かなくてはいけない。っとなれば久しぶりに「紫陽花」とならび名古屋ラーメン界の東西の横綱と言ってもいいだろう名店といこうじゃないかっ!それが超大人気店「らぁ麺飛鶏」だ。愛知のラーメン好きで知らぬものはいないだろうっという名店だ。ラーメン百名店はもちろんのことミシュランビブグルマン獲得の自他認める名店だ。とにかく長蛇の列が恒例のため自然と足が遠のき、約2年半ぶりの再訪。看板も無くなったし店内もメニューも変更になったとか?残念なことに大好きだった鶏白湯そばも数量限定になっちゃったとか?当然行列だが運よく待つこと15分程で入店成...「らぁ麺飛鶏」の特上地鶏そば!
今朝は思いっきり家庭菜園の醍醐味を味わうとしよう!それこそが自産自消!まさに我が家産の野菜を我が家で頂く!これこそが家庭菜園の真髄!楽しみなのだ。当たり前のことなんだけど、あまりの美味さに簡単に感動しハマっちゃうのだ!今朝はオレンジカリフラワー「シチリアンオレンジ」だ。今回の少しオレンジ薄めで黄色っぽいけど、炒め物にあうんだよねぇ〜。焼いた芳ばしさと自身の甘さがいいのだ。とにかく甘いからねぇ〜。正直、我が家産のカリフラワー食うまでは大してカリフラワーって好きではなかった。でも、カリフラワー本来の味を知っちゃってからはもう〜美味くて美味くて仕方ないって感じになっちゃったもんね。最高だ!オレンジカリフラワーめっちゃ美味〜い!
今日は1日名古屋市内は大パニック?っと言うのも市内を縦横にウィメンズマラソンが開催されたからね。東京も大阪もそうだが、名古屋も市内のスポットや中心をあえてコースにするから名古屋市内は完全に東西南北遮断されちゃうから大変だ。そんな中、佐藤選手粘ったなぁ〜。真骨頂発揮だね。これで東京世界選手権は安藤&bk佐藤選手は確定。もう1枠が難しいねぇ〜。大阪で勝った小林さんロンドン五輪代表の鈴木さんか?さて選考決着やいかに?頑張った佐藤選手に負けない?くらい自分的には頑張ってランニングしてきたので情けないがもう〜脚がヘロヘロ。走り終えたばかりということで空腹度はイマイチだが、ワンコたちの散歩終えたら晩飯だ。アテはゴボウの甘唐揚げだ!もう〜これ最高!更に鮭のムニエルだ!鮭とタルタルソースのコンビも無敵?特にこの鮭めちゃく...名古屋ウィメンズマラソン、佐藤選手粘走!
おぉ〜今日は暖かい。GWの陽気とか?っとなるとスポーツには最適の容器と言える。ランニングでじわ〜っと汗かける気温だもん。やっぱりスポーツには汗が似合う。よぉ〜っし行くぞぉ〜!春っていいよねぇ〜。冬はえらく寂しげだったいつものコースが一気に彩り加わり華やかになる。誰が植えてくれたのか?延々とパンジーが華やかにならぶ。その横にはチューリップたちが顔出しているからもう〜春本番間近だ。こうなると自然にテンション上がってくるが、今日はどうも連日のランニングだけに筋肉痛が酷すぎて怪我の元だ。あえてペース落とすのが無難だ。そのため筋肉痛の中だが気分良く5.5km完走。ペースは6"40/kmとスローだが気分いいのでよしっとしよう。その分352kカロリー消費できたことに満足しよう!焦らずゆっくりと・・・がテーマだからね。コース沿いにはパンジー満開!
今日はおやつがある。ファミマの人気スイーツ「たっぷりクリームダブルシュ」だ。自分が言うのもおこがましいがここ最近のコンビニスイーツってかなりレベル高く期待裏切らないもんねぇ〜。「生クリームをブレンドしたホイップクリームと、カスタードクリームのシュークリームです。」とのこと。ファミマスイーツで売り上げNo1ってことだからね。相当な販売数なのだろう?う〜ん、Wクリームのうまさ以上にそのクリームの量に満足?普通シュークリームの中って上に空間あるじゃない?それが全くなくびっしりとクリーム詰まっているのが素人的にはいいよね。手にした時の重さが違うもんね。もちろんWクリームも当然美味い!シュークリームにハズレなしだが、それにしても美味い。コンビニスイーツ恐るべきだ。う〜ん、大満足!「ファミマ」のたっぷりクリームダブルシュ!
「會津野 茂三郎」の76番目のお弟子さんの店「古民家蕎麦処 甚目寺ノ龍三郎」へ!
今日は週末ということでかみさんとランチへ。今日はポカポカ春の陽気だからか?珍しくかみさんが「蕎麦食べたいなぁ〜?」と言うからさてどうするか?東枇杷島の「七里庵」は休みなので少しマイカー走らせるが甚目寺へ。ミシュラン記載の「和照居」があるからね。でも今日のお目当ては違う・・・。日本TV系列の“オモウマい店”で紹介された埼玉県の暴れん坊そば名人の店こと「會津野茂三郎」の76番目のお弟子さんが昨年開業した「古民家蕎麦処甚目寺ノ龍三郎」へ!ところが、この店よく言えば知る人ぞ知る?悪く言えばめちゃくちゃわかりにくい。こんな細道の先にあるとは?更に赤いPマークがなければ目の前にきても全く気付かない。だって、店の看板や暖簾はじめ何も目に入らないからね。まぁ〜そんな隠れ屋的な趣が悪くはない・・・ってそんな格好いいものでも...「會津野茂三郎」の76番目のお弟子さんの店「古民家蕎麦処甚目寺ノ龍三郎」へ!
先日開花した桃色ヒヤシンスだが悲しい悲劇が・・・背高く育ったせいでその重さに耐えられなかったのか?途中でポッキリと折れてしまったのだ。えぇ〜そりゃ〜ないだろう?そう嘆いていても仕方ない。ヒヤシンスは花持ちいいのでそのまま水につけてしばし鑑賞といこう。そんな中、紫ヒヤシンスも開花だ!途中、えぇ〜同じ色じゃ〜ん。ショップ間違えたなぁ〜!っと思いっきり疑ったものだが、よ〜く見たら確かに桃色と紫色で違うじゃないかぁ〜!ひと安心!とにかく、ヒヤシンスの水耕栽培は超オススメだ!手間ひま知らずな上に、とにかく香りが素晴らしい!超濃厚な香りが部屋中に漂ってテンションをアップしてくれる。成長目の前で観察できることもいい上にこの甘い香りだもん。来季も絶対にチャレンジしようっと!紫ヒヤシンス開花!
今朝も新たに珈琲豆「コンゴイジュヴィウォッシュド」を開封だ!「アフリカの中央に位置し、タンザニアやウガンダ、ルワンダ、ブルンジなど良質なコーヒー生産国と隣接しているコンゴ民主共和国。その豊かな自然に囲まれた美しい湖に浮かぶ島で暮らす人たちが手掛けたコーヒーが『コンゴイジュヴィウォッシュド』です。耕地が斜面のため、熟した豆のみをハンドピックで収穫。華やかな風味と雑味のない後味の良好なバランスの一杯をぜひお楽しみください。ナッツやベルガモットを感じる香り。イチジクやアプリコットのような酸味にカカオニブやグリーンティーをイメージする渋み。サトウキビやカラメルを想わせるコクの余韻。」とのこと。おいおい、香りからすごいぞぉ〜。なんなのこの芳ばしいのに甘みや酸味まで感じる香りって秀逸。う〜ん、ひと口しただけで独特の爽...コンゴイジュヴィウォッシュド!
祝・次女の誕生日!② バースデーケーキは「ラ・メゾン アンソレイユターブル パティスリー」の白いちごとあまおうのショコラブランクリームタルト!
次女のバースデーディナー&プレゼントと本人にはすご〜く喜んでもらえたものの、やっぱりあれがないとね・・・もちろんバースデーケーキだ!わざわざこれのために大賑わいの名駅まで出向いてきたのだ・・・っと言ってもケーキ屋はいっぱいあるたいへんだぞぉ〜。次女の希望は苺のタルトケーキ!定番中の定番だけに逆に色々あってチョイスが難しいんだよなぁ〜。お気に入りのショップはいくつかに絞られるとは言え、なかなかお目にかなった苺タルトが見つからない・・・うぅ〜大苦戦。そんな中、ようやく見つかったぁ〜!それが大名古屋ビルヂングのB1F入り口に構える「ラ・メゾンアンソレイユターブルパティスリー」だ!う〜ん、店名長すぎて覚えられ〜ん。じゃじゃ〜ん、「白いちごとあまおうのショコラブランクリームタルト」の登場だ!「あかい・まるい・おおき...祝・次女の誕生日!②バースデーケーキは「ラ・メゾンアンソレイユターブルパティスリー」の白いちごとあまおうのショコラブランクリームタルト!
今日はのびのびになっていた次女の誕生日をファミリーで祝うことに!まぁ〜この歳になれば彼氏重視は仕方ないもんね。でもファミリーだもん誕生日祝いは必須っということで今宵ようやく決行だ。もう〜娘も立派な成人だ!軽くワインで乾杯といこうじゃないかっ!ところが、かみさん何だかよくわからん白ワインを買ってきたようで、それが「おたるナイヤガラ」!へぇ〜北海道のワインなんだぁ〜。「”おたるワイン”の代名詞として圧倒的な人気を誇るやや甘口の白ワイン。白ぶどうの華やかな香りとフルーティーな味わいが特徴です。生食用ブドウの「ナイヤガラ」種から醸造され、ブドウそのままの味わいが魅力のこのワインは、国内だけでなく、アジア圏にも広く評価されています。」とのこと。早速、乾杯!うぇ〜めちゃくちゃ甘〜い。ジュースより甘いかも?こりゃ〜まい...祝・次女の誕生日!①バースデーディナー&プレゼント!
ここ最近かなり暖かくなったのに・・・おいおい、今日は寒〜い!真優に逆戻りじゃないか〜?それでも負けずに走っちゃうもんね。まだ脚の筋力が全く戻っていないのだが、それでもランニング復活して5ヶ月たったので少しずつだが距離が延びたことがなんとなく嬉しくてテンションアップにつながってるんだよね。走り出したところでコース沿いに変化を見つけた・・・すご〜く小さな変化だがチューリップの芽が出てきてる〜!おぉ〜春だねぇ〜!だってもう3月だもんね。ここから三寒四温を繰りかえし春本番となるのだろう?待ち遠しいねぇ〜!今日も7.5km完走!6"28/kmとペースも情けないが今の自分には十分。更に483kカロリー消費できたのでよしっとしよう。老化で重度の花粉症がいきなり完治しちゃったので、もう〜春は全く怖くないだころか?最高のス...2週連続で7km完走!
人気「鳥開総本家」の名物・名古屋コーチン親子丼とミニうどんセット!
今日は週末というのに野暮用があって大混雑の名古屋駅へ。おいおいすごい人混みに圧倒され一瞬で超お疲れモードに・・・こんな中でショッピング楽しんでいる輩の気持ちがわからん?あぁ〜休憩かねてランチとしよう!ところがどこもかしこも長蛇の列・・・あぁ〜へこたれそうだ?もしかして罰ゲームなの?もう〜フラフラと彷徨うように徘徊・・・そんな中、他店よりも短めの5人ほどの列の店を発見。もう〜ここしかないっ〜決定だ。それがたまたまだが名古屋コーチンの名店「鳥開総本家」だ!おぉ〜逆にいいじゃん!鳥開のランチといえば名物の親子丼があるからね。今の気分にバッチリだ!何せ全国丼グランプリ9度目の金賞受賞っと正真正銘の名物だからね。その分、その親子丼セットはうどん付きやハーフ版など豊富だ。そんな中、たまたまだろうが両隣の観光客風の方々...人気「鳥開総本家」の名物・名古屋コーチン親子丼とミニうどんセット!
先日の栃木出張の土産はもちろん宇都宮が全国に誇る宇都宮餃子だ。現地で食した「香蘭」、土産に持ち帰った「青源」、「みんみん」とどれも懐かしくホント美味かったぁ〜!そして持ち帰った最後の1つが上記した3軒に負けぬ今や宇都宮イチとまで言われている「宇都宮餃子香楽」だ!」しかし、冷凍餃子のレベルの高さにホント驚かされたものだ!確かに現地の雰囲気あってこそ本来の美味さなのはもちろんのことだが、こと美味しさだけで言えば十分自宅で味わえるってことがわかったもんね。そして、今宵は上記した通り宇都宮1or2と言う地元民も多いと聞く「香楽」!もちろん餃子百名店だもん。楽しみだ!まずは、折角だもん焼き立てを頂いちゃおう!大きさは典型的、皮は厚めでもちもち!野菜多め店が多い中、ここはズバリ肉多め!更にニンニクもやや強めかな?その...宇都宮餃子!④「宇都宮餃子香楽」の焼餃子!
今日の晩飯はかみさん体調不良ということでデリバリーに決定。ウーバーイーツは色々探すのも面倒なので元祖デリバリーとも言えるピザでいいんじゃないっということに。ならばっ久しぶりにドミノピザといこうじゃないか!だって、加盟店58店舗と直営店114店を閉店すると発表になったばかりだもん。少しでも応援したいじゃないかっ!お世話になったもんね。っということでクワトロ2種MとLに決定だ!クワトロピザ!クワトロ2ピザ!マルゲリータ&アメリカン!(クワトロ)トロピカル&ジェノベーゼ!(クワトロ)マルゲリータ&ドミノ・デラックス!(クワトロ2)マヨシュリンプ&炭火焼チキテリ!(クワトロ2)う〜ん、たまにはピザもいいもんだね。若い頃はピザなんていくらでも食えたものだが、悲しいかな?この歳になるとしつこいのか?あっという間に限界...「ドミノピザ」のクワトロx2!
今朝は週末ということで、朝から我が家のミニ菜園の収穫作業でスタートだ。平日の朝はバタバタしちゃうからね。よしっ今朝は春の陽気だから収穫日和だもんね。まずは、ずーっと貢献し続けているスティックセニョールの側蕾花を収穫だ。しかし、元気一杯脇芽をガンガン伸ばしてくる茎ブロッコリーってホント偉いよねぇ〜!続いて、すずなりブロッコリーの番だ!こちらはメインの頂蕾花を収穫だ!このすずなりブロッコリーって品種は茎ブロッコリーなんだよね?もう〜脇芽がいくつもスタンバイ状態だもんね。とにかく家庭菜園のブロッコリーって信じられない程甘くて旨いからね。これ食っちゃうとスーパーもの食えなくなっちゃうくらいだからね。しかし、今年はムクドリに徹底的に葉を食われてしまって酷いことに・・・ムクドリのやろうめぇ〜。ムカつく!すずなりブロッコリー収穫!
おぉ〜今日はポカポカ暖かい!天気予報通りだね。しかし、いきなり最高気温19℃っておかしいだろう?身体がついていかないよ〜。走り出しの18時過ぎでも16℃だもん。汗ばむ程だ。っとなるとシチュエーションは完璧!まさに春のスポーツシーズン到来だ!おぉ〜気合い入ってきたぞぉ〜!なんとなくコース沿いのパンジーたちも元気に見えてこない?調子はイマイチでもテンションは結構急上昇!なんとなく気分いいので後半ややペースを上げて行くと、もう〜2年ぶりくらい?一瞬ではあるもの超久しぶりに5分台/kmが出たのは超嬉しい!しかし、こんなペースで10km軽く走っていたなんて・・・単身赴任当時の自分が信じられない。今日もAmazonプライムがBGM!今日イチは↓の緑黄色社会のアップテンポノリノリのPLAYER1Rのおかげかな?緑黄色社...超久しぶりに7km走!
今日のランチは今年初めて・・・いやっもう半年ぶりかな?自分的には”名古屋一美味い牛タン”と断言する人気店「牛タン牛串かわせ」へ。とにかく知る人ぞ知る的な店で、名古屋の牛タン好きであれば知らぬものはいないという名店だ。う〜ん、決めただけでワクワクと胸騒ぎしてくる〜!知る人ぞ知るってのはいい意味だけではない。駅前横丁という超怪しげな雑多ビルに入らないといけないのだ。こんなオヤジでさえ初めはかなり躊躇しちゃうほど・・・勇気振り絞ってようやく出会える店と言える。慣れちゃえばなんてことないんだけどね。小さな立ち飲み屋のような店舗が並ぶ先に「かわせ」はある。大体数人待っている人がいるのですぐわかるはずだ。今日はやや早めだったのでギリ1巡目でカウンター席へ。アクリル板1枚先でガンガン炭火で炙っているので、もう〜熱気がす...人気「牛タン牛串かわせ」の牛タン定食1半!
おぉ〜lこの週末は予報通り季節外れのポカポカ陽気!アウターなんて無用?そんな中、名古屋駅に野暮用・・・こんな陽気だからこそっ駅近の超人気ラーメン店攻めるのもいいのでは?だって、急な春の陽気だもん。みんな熱いラーメン避けるのでは?よしっトライしてみるかっ!それが名駅から徒歩5分ほどのラーメン百名店の常連の超人気店「麺家獅子丸」だ!とにかく常時長蛇の列当たり前という店だ・・・あぁ〜やっぱり甘かった?陽気などには左右されなかった・・・おいおい、一体何人待ちだぁ〜?仕方ないここまで来たら覚悟決めて列ぶしかない。結局外で待つこと約30分、店内で10分弱でようやくカウンター席へ。まぁ〜獅子丸で40分待ちは普通ぬある話なので仕方ない。さて、ここに来たら自分的には「ぱいたんらあめん」と「伊勢海老らぁめん」の2択と決まって...人気「麺家獅子丸」の味玉入り伊勢海老らぁめん!
今宵はデザート代わりにどら焼きがある。餡子たっぷりだからねぇ〜当然糖質はすごいことに・・・ところが最近は低糖Howtoの技術もアップし、美味い上に糖質抑えられた「低糖質どら焼き」があるんだよねぇ〜。ありがたいものだ。糖質30%オフ!たった16.9g!もちろん、糖質は少なければ少ない方が良いに決まっているが、それでも随分と低糖になったものだ。更に甘さ&美味さも全く変わらないレベルで美味いもんね。ドンドンと低糖スイーツ&和菓子を期待したいものだね。「パスコ」の低糖質どら焼き!
ふぅ〜今日も疲れたぁ〜。早速、晩飯&晩酌といこう!今宵も極旨芋焼酎「萬膳」だ!霧島の軟水がいいんだろうなぁ〜?まろやかで甘〜いのだ。くぅ〜たまんねぇ〜。流石焼酎ブームの火付け役となった1本だ。あれっ?今宵のアテは串カツ!えぇ〜昼飯で食ったばかり!思いっきり串カツかぶっちゃったじゃん。なんだろう美味いんだけど、カブったらやたら損した気になるのって自分だけ?更にメインはチキンロースト!このカリッと炙った鶏皮の美味いこと・・・カリッとプリっとが両方味わえて最高なのだ。でも、鶏肉の旨みをたっぷりと吸ったジャガイモが更に美味い!もう〜ジャガイモが主役級だね。今日はやや早めに帰宅だったので何気なくTVをつけたらいきなりうちの長女っぽいのが画面を横切る?えぇ〜何も聞いていないけど、似てたなぁ〜?っととりあえずスルー。晩...串カツ思いっきりカブちゃった?あれっ長女がTVに・・?
なんだかここ数日スッキリと日が続かない?今朝も朝から小雨がポツポツ落ちてきたりと不安定な1日・・・冷える〜っという訳ではないのだが、日差しがないので寒く感じる?ならばっ最近ハマっているグツグツ熱々名古屋めし巡りにぴったりだ!よしっ今日は名古屋カレーうどんに決定だ。数ある店の中から名店と言われる店は多くないが、その中の1軒に数えても誰もが認めるそれが「麺㐂しや」だ。うどん百名店の常連だが、うどんというよりきしめんとラーメンがメインの店なのだ。名古屋のソウルフードとして知られるきしめんだが専門店って実はすごく少ないからね。運よくカウンター1席空いていてラッキー!自分の後からあっという間に列になってたからね。ここは店内薄暗く静かでまるでバーのような雰囲気がいいんだよね。早速、平日ランチ限定セットメニューをオーダ...人気「麺㐂しや」の牛すじカレーきしめん+串カツセット!
今宵から芋焼酎「萬膳」にスイッチだ。おぉ〜久しぶりだなぁ〜?何せ芋焼酎ブームの火付け役となった1本だからね。当時はプレ値で大変なことになってしまってホント入手困難だったからね。楽しみだ。更に今宵は自分の大大好物が振る舞われるとのこと・・・楽しみ!まずはアジフライがアテだ!近所のスーパーものだがアジフライも大好物。かみさんは小骨が気になるということで魚フライや天ぷらどなど好きじゃないので好みが全く合わないので自分だけね。おぉ〜芳ばしくて美味いじゃないかぁ〜!サクッと感がいいよね。そして待ってました大好物のカリフラワーのホワイトクリームかけだ!我が家産の白クリフラワー「シュガーカリフラワーゆきのこ」だもん。美味いぞぉ〜!しつこいが、これっめちゃくちゃ美味いのだ。意外とこのメニューはメジャーじゃないと聞くが、ぜ...大好物!我が家産カリフラワーのホワイトクリームかけ!
The名古屋めし! 名店「矢田かつ」の上味噌とんかつランチ!
最近、今更ながら熱々グルメということで冬にバッチリと言える名古屋めしの2強とも言える味噌煮込みうどんとカレーうどんにハマっているが、おいおい何か忘れていませんか?っと問われているように・・・今日のランチは先の2つに負けない程の名古屋めしの横綱的存在の味噌カツといこうじゃないかっ!全国的には味噌カツといえば「矢場とん」だろうが、もちろん地元でも人気ではあるものの、地元民に1番愛されているのは実はナゴヤドーム近くのここ「矢田かつ」ではないだろうか?もちろん、意見は色々あるだろうが同様の考えはかなり多いはずだ。人気な上、小さな店だけに常時行列で食すのが大変なのが難だけど、今日は雨のせいか?運よく待ちなしで入店成功!ここにきたらソースも選べるのが間違いなく味噌だろう!そんな中、眼に飛び込んできたのが「ランチメニュ...The名古屋めし!名店「矢田かつ」の上味噌とんかつランチ!
ちょっとリッチな京都旅行から帰ってきた娘だが、強運というか?全国的に雨の予報の中、2日間ともにほぼ傘なしで散策できたようで超喜んで帰ってきたようだ。両親が雨男女なのに対して繰り返すが強運で羨ましい限りだ。こうなると期待しちゃうのが京都みやげだ。セオリー通りならば八ツ橋だけど・・・。そんな期待の中、娘からのみやげはなんと1803年創業の名店「京菓子司亀屋良長本店」の春限定和菓子セットだって・・・おぉ〜驚いた〜まさかこんな歴史ある老舗・京和菓子を買ってくるとは・・・。それもあっという間に完売になる超大人気の季節限定ものらしい。ぎりゲット成功したらしいのだ。ひちぎり!(練り切り、きんとん)→娘チョイス「ひなまつりの時期になると和菓子店にならぶ「ひちぎり」。店では、よもぎ餅を模した緑色の練切を子型にして、くぼみに...娘の京都土産は和菓子の名店「亀屋良長本店」の生菓子!
「カレーハウス Manjari (マンジャリ)」の生ビールセット!
今日帰宅してみると、仕事が大忙しでかみさん疲れ果てたっということで急遽外食へ。スーパーにも立ち寄りたいということだったので、ちょっと走るが新清洲駅前のインド&ネパール料理店に決定だ。2年前だったかな?栄生から移転したらしいが未だ訪問できていないし、駅前反対側にはスーパーあるしね。それが「カレーハウスManjari(マンジャリ)」だ!定番メニューは揃っているようだが、あれっインドカレーうどん?えぇ〜こんなの初めて?何か違いがあるの?すげぇ〜気になるんだけど・・・!悩んだ結果、自分は単純に生ビールセットに決定!ダブルカレーセットもすごくうまそうだったんだけど、う〜ん、”生ビール”って言葉にやられたよ〜。生ビールのはずが瓶ビールでいいか?っと言うので問題なしと回答。先にセットのパパド、サラダ、チキンティッカ、シ...「カレーハウスManjari(マンジャリ)」の生ビールセット!
今日のランチは珍しくファミレスへ!おいおい、ファミレスって一体何年ぶりだぁ〜?嘘だろうっと思われるかもしれないが、名古屋は徹底的に喫茶店文化でファミレスは生活圏に組み込まれていない?って言っていいかもしれない。幹線道走っていても中々店舗見当たらないし、地元の方は知らないから認めないのだが、ローカル都市と比較しても圧倒的に店舗少ないのは明白。そんな中、あえて馴染みのないファミレスに行くにはお目当てがあるからだ。それが「デニーズx飯田商店」の企画コラボ!なんて言ったって今や全国屈指の名店で”日本一予約の取れないラーメン店”として知られる湯河原の「飯田商店」監修のラーメンだもん。興味あるのは間違いない。流石に出張で湯河原訪れるチャンスはほとんどないし、観光で行ったとしても予約ゲットは至難の業。っということでこう...「デニーズx飯田商店」の味噌らぁ麺~五重の味噌~!
家庭菜園って響きはいいのだが、結構面倒なこともあったり野菜たちに裏切られたり・・・実はほどほどに大変。ケアすればする程いい結果になるという保証もなく、素人ファーマーにとってはホント厄介なのだ。それでも家庭菜園続けるのは理由があって、全てこの収穫して口にする楽しみがあるからだ。今朝も紫カリフラワーとスティックブロッコリーを食す・・・とにかく思いっきり自己満かもしれないが極旨なのだ。はっきり言って甘〜い!しかし、紫や赤のカリフラワーは品種によってグレーや濃翠などに変色してしまうのが惜しいのだ。酢漬けにすれば色キープできるものもあるが、今回は美味いだけに残念。話は変わるが、今朝はデザートとして苺がある!今シーズンはまさに高級フルーツ?なかなか苺は高くて手が出しにくいもんね。ところが、いい色しているのにあれっ?全...我が家産ブロッコリー&紫カリフラワー美味〜い!
ひな祭りは「フォルテシモ アッシュ(FORTISSIMO H)」のひなガトー!
今日は桃の節句!雛祭りだ。もう〜娘たちも成長し我が家でひな祭りを祝うのも卒業?だからここしばらく我が家の雛人形&さげもんも可哀想だが超ご無沙汰状態。今年こそは出してやろう?っと口ばかり・・・。今年は娘も京都旅行で不在で折角の晩飯も雛祭りの趣全くなしって、なんだか寂しいものだ。っということ予想し、今日近くを通ったのでどうせだ雛祭りのケーキでも持って帰ろう!っということで超売れっ子パティシエの1人辻口氏の「フォルテシモアッシュ(FORTISSIMOH)」へ。いかにも名古屋マダムたちをターゲットにしたと思われる高級ブティックのような店構えは相変わらずだ!どれもこれも宝石のように美しいプチガトーがならんでいるが、雛祭りVerは1つのみとのことなので迷うことなく3つゲットだ。あれっ娘は不在だったの買った後に思い出し...ひな祭りは「フォルテシモアッシュ(FORTISSIMOH)」のひなガトー!
「ブログリーダー」を活用して、日々是楽!(Enjoy it every day!)さんをフォローしませんか?
今まで訪問してくださいました皆様方、本当にありがとうございました!この度gooブログの閉鎖に伴い、残念ではありますがはてなブログへ引越しさせて頂きました。今までのご厚意に感謝させて頂きながら、もしお暇がありましたら下記新ブログまでお立ち寄り下さい!本当にありがとうございました!新日々是楽へ!はてなブログに引っ越しました!
我が家的にGW最大とも言っていいイベントだったキャンプも雨のためGW後半に延期・・・っとなると折角代休取得したのに自宅にこもっていては勿体無い?ここ愛知も昼過ぎから雨予報とのことなので朝飯バタバタと済ませてかみさんと出発だ!目指すは気になっていた藤の名所として知られる江南市の曼陀羅寺公園の藤まつりだ!まさに藤が満開とのこと!土日はとんでもない賑わいになるが、今日は運良く飛び石連休の谷間の平日。もちろん、同じように今日休みとっているという方も多いだろうが、それでも連休本番よりはマシだろう?っと決行だ。もちろん、寺周辺は大渋滞必須でハマると逃げられなくなるので、大変申し訳ないがわかっている方は皆手前のアピタの駐車場を利用させてもらっている。とにかく広いし、この先から大渋滞になるから有難いのだ。もちろん、帰りに...藤満開!「曼陀羅寺公園」の藤まつりへ!
折角GWに突入したのにいきなり唯一の遠出予定だったキャンプキャンセルなんて・・・う〜ん、面白くないなぁ〜。仕方ない美味しいモーニング珈琲淹れて落ち着くとしよう。今朝は新たに「キリマンジャロAA」を開封だ!「タンザニアコーヒーはアフリカ最高峰キリマンジャロ山麓で多くが栽培されています。年間1200ミリを越える豊富な雨量とキリマンジャロの火山活動で積み重なった肥沃な火山灰土壌。コーヒー栽培に理想的な土地でタンザニアコーヒーは育まれています。そしてハンドピックで欠点豆を取り除き、最上のタンザニアコーヒーが作り出されます。完熟の大粒AAクラスの豆、甘い香り、濃厚なコク、そして透き通った味。タンザニアコーヒーは野生の大地が生み出したまさに傑作です。心地よい独特の酸味と強く甘い香り、喉越しも後味もスッキリとした上品な...キリマンジャロAA(シティロースト)!
いよいよ春本番!我が家の春本番といえばバラたちの乱舞だ!ここまで1番花、2番花・・・っと数えてきたが、ここで一気に開花ラッシュを迎えてもう〜順番なんて嬉しい判断不可能!もう〜毎朝玄関、窓開けるのが楽しみな程、濃厚な香りを漂わせてくれる!つるパパメイアン!エブリン!ローズ・ポンパドール!マダム・アルフレッド・キャリエール!アブラハム・ダービー!かおりかざり!ソニア・リキエル!クラウン・プリンセス・マルガリータ!我が家のバラちゃんたちは香り自慢ばかり・・・我こそはっとばかり香り女王の座を競い合っている!あぁ〜甘い香りに酔いそうだ。さて、いよいよ我が家のバラ祭り本番かな?我が家のバラたち・・・いよいよ開花ラッシュ!
今日はなばなの里で満開のチューリップ&ネモフィラを腹一杯満喫・・・当たったそれだけなのになんでこんなに疲れるの?ちょっとした散歩レベルなのに結構へとへと?初夏の陽気にまだ身体が慣れていないからかな〜?ホント情けない話だ。意外と汗かいたからねぇ〜。っとなれば・・・。もちろん、ビールしかないだろう!一番搾り糖質ゼロの出番だ!くぅ〜美味ぇ〜!もう〜とまらんぞぉ〜一気に缶半分ほど一気飲みだ。あえてゴクゴクと音鳴らして煽れば最高だ!あぁ〜生き返ったぁ〜。我慢できん。缶ビールもう1本お代わりしてから芋焼酎へスイッチだ。そして、今宵はお好み焼きだ!おぉ〜いいんじゃない?お好み焼きが焼き上がっていく香りだけでガンガン飲めちゃうんだけど・・・。大阪単身赴任時代に大阪のお好み焼きの人気店と言われる店はかなり回ったが、言われる...今宵はお好み焼き&焼きアスパラガス!
今日かみさんとアウトレット「ジャズドリーム長島」へ言ってきたのには訳があって、美味しいブラックカレーをわざわざ食べに行った訳ではない。もちろん、かみさんだけでなく自分も買いたいものがあったのだ・・・っとは言え自分は完全にターゲット決めてからショッピングするタイプで、目指すショップは数店なので決着は超早い!その戦利品がBLACKLABEL(ブラックレーベル)の夏用の薄生地スラックスだ。すごく軽くて薄くてサラサラで暑いシーズンには最適!更に自宅で洗濯できるというからいいじゃない。ブルーがちょっと入ったグレーとライトグレーの2点買いだ。これっどちらも8800円と安いのもなお気に入った!ところが、帰宅して気付いたのだが、ライトグレーの方になんだか微妙な大柄チェック模様が・・・う〜ん、なくともいい?いやっない方が良...アウトレットの戦利品はスラックス!
いよいよGW突入!今年は俗に言う飛び石連休で巷では3&4連休と分散されて少々盛り上がりにかける?典型的な「安・近・短」レジャーが中心となりそうだ。我が家的には1泊キャンプの予定のみ。そんな中、初日はかみさんに付き合ってアウトレット「ジャズドリーム長島」へ買い物でスタートだ。1度昼頃に家を出たのだが、湾岸線の大渋滞のニュースを聞いて躊躇・・・おいおい、並行する東名阪道がこんな大型連休にも関わらず集中工事なんてしているから三重方面は大変なことになるのだ。そりゃ〜工事も必要だろうが、もう少し特定日の対策ちゃんと練って欲しいものだ。っと言うことで、改めて夕方に出直すことに。アウトレットに16時前頃に到着し、ディナー済ませて帰ってくるといいだろう。これだとお尻時間が概ね決まるのでダラダラとかみさんに買い物に付き合う...人気「レストラン東洋軒」のミニブラックカレー&国産牛ハンバーグステーキセット!
さて、今年も一気に本格的な春モードに突入。桜、チューリップと咲き乱れた後は、待ってましたバラのシーズン到来だ。今年は気温差が激しく桜も開花が遅れたが、ここにきて初夏の気温が続いたために薔薇たちは大急ぎで開花スタンバイに入ってきたようで、例年より早く開花となりそうでワクワク!そうなってくると今年の1番花レースの行方が気になる?上から昨年の1番花を勝ち取ったつるパパメイアン、新入りのつるイブピアジェ、そしてローズポンパドールがあともう少しのところまで蕾が大きくなってきた。どれも共通点は強香種なのでもう〜想像するだけで楽しみで仕方ない。そんな中、1歩も2歩もリードしているのがアレゴリーだ!もう〜完全に開花間近!明日もしくは明後日には開花間違いなしだ。どうやら今年の1番花はこのアレゴリーで決まりかな?今年のバラの1番花レースはいかに?
今朝ちょっと窓から我が家の小さな畑を除いて見たら、アスパラガスちゃんたちがまだかぁ〜?っと収穫待ち状態。確かに明朝では遅すぎる・・・アスパラガスは成長早くあっという間に姿を変えちゃうから仕方ない出社前に収穫だ。うん、いいサイズじゃない?仕事終えて帰宅するともちろん今朝収穫したアスパラガスを頂こうじゃないかっ!さて、かみさんはどう料理してくれたかな?っておいおいそのまま茹でただけ?更にマヨも塩もなし。えぇ〜っと思われるかもしれないが、確かにこの時期のアスパラガスは濃厚でそのままで十二分に美味いのだ。ホント超美味〜い!これぞって家庭菜園の醍醐味と言える。メインは茄子と牛蒡の肉炒め!ここにももちろん我が家産のアスパラガス少しだけど健在だ!しかし、流石にここの主役は茄子と牛蒡だね。とろとろとコリコリの食感がたまん...我が家産のアスパラガスめちゃ美味〜い!
我が家のミニローズガーデンもいよいよ春本番!嬉しい開花ラッシュに入ろうとしている。今年は1番花・アレゴリー、2番花・つるパパメイアン・・・もう〜3番花はほぼ同時に咲いてきて皆同着扱いだ。自分が強香種好きなだけに香り自慢のバラたちが我こそは!っと咲き乱れるため、まだこの時点でも玄関開けると強烈な甘〜い香りが鼻腔を思いっきり刺激してくる。ローズ・ポンパドール!グラハム・トーマス!シャリファ・アスマ!今年の1番花のアレゴリー!クラウン・プリンセス・マルガリータ!マダム・アルフレッド・キャリエール!いよいよ我が家のバラ祭り開催間近?、もう〜毎朝の確認が楽しみで楽しみで・・・さて、今春はどんな乱舞を見せてくれるのか?期待しちゃうよぉ〜!我が家のバラたちもどんどん開花・・・!
出張から戻ったら黄モッコウバラの一気の開花に驚いたものだが、。我が家にてもう1つ忘れてはいけないものがある。それが駐車場脇のチューリップたちだ。1週間前にはたった数輪のだったものが、あっという間に5部咲きくらいと一気に見頃モードだ、桜とは違い早遅咲種色々混じっているので全てが咲き誇ると花らないからね。まさに満開と言っていいのでは?しかし、チューリップって品種の数がすごいよね?同じようで微妙に違うんだもんね。実はチューリップの美しさも短い。ひと雨で一気に花びら落としちゃうからね。なるべく長く乱舞を楽しみたいけど・・・お天道様次第だろうなぁ〜。我が家のチューリップも見頃!
なんだか今日も疲れたなぁ〜。最近、歳のせいか?疲れがたまる一方で全然抜けてくれない?毎晩我が栄養剤とも言える芋焼酎をしっかりと補給しているの・・・量が足りてないってこと?では、せっせと今宵もエネルギー補給としよう!今宵も極旨「霞千本桜」だ!アテはもう〜キッチンからの香りだけでわかっていた。誰が嗅いでもわかるだろう烏賊だ。もう〜烏賊焼いた時の香りだけは絶対に間違いないもんね。早速頂こう!ゲソをたっぷり烏賊肝つけて口にすれば、その濃厚さ焼酎数杯つられて飲んじゃうほど、最高最強のアテかも?箸の先に肝つけて舐めながら焼酎ちびちびいくのもいいもんね。続いては名古屋めしの一鶴を担うご存じ「世界の山ちゃん」の手羽先だ。娘はバイト先でフォロアが一緒ということでよくもらってきてくれるのだ。手羽先はまず2つに折って、身のつい...今宵は烏賊三昧+名古屋めし「世界の山ちゃん」の手羽先!
先日すご〜く悲しいニュースを耳にした・・・矢場町にあった大好きだったアジフライ専門店「アオザカナニコイヲシタ」がオープン1年ももたずに閉店しちゃったのだ・・・。おいおい、ここ数年では1番の出会いだっただけに残念で仕方ない。でも、大丈夫。まだアジフライ専門店は健在だ!それが今池にある上記店に少し遅れてオープンし絶好調の同じく人気アジフライ専門店「タジマモリ」だ!「長崎県は松浦港産を主とした大判サイズの真鯵を毎朝通う名古屋市中央市場にて買付けています。脂乗り、旨み、食感の違いを味わってください」と言うだけに全く負けていない美味さだからね!ここにきたら迷うことなく1番人気の超☆アジフライ定食と決まっている!ところが毎日日替わりのおすすめフライが提供されるのだが、今日はタケノコ&長ナス&ホタテフライとめちゃくちゃ...人気アジフライ専門店「タジマモリ」の超☆アジフライ定食+タケノコ&長ナス&ホタテフライ!
先日かみさんの誕生日を少し早めだったが人気イタ飯店「osteriaLIU(オステリアリュウ)」で済ませたが、我が家ではかみさんだけ改めて当日にバースデーケーキで祝うのが慣習?風習?ならわし?しきたり?掟?とにかく我が家にはかみさん特権が存在しているのだ。っということで、今年も自分が池下にあるスイーツ百名店にもようやく選出された人気の「レクランドユミコ(LECRINDEYUMIKO)」にオーダー済み。最近はホールケーキ3日前とかに予約済ませとかないといけないからね。もちろん、準備万端だ・・・。ところが、急遽富山出張が入ってきしてしまい、肝心のケーキを取りに行くことができなくなり、仕方なく本人に代わりに行ってもらうことに・・・う〜ん、失態?ごめ〜ん。ジャジャ〜ん、これがスイーツ百名店「レクランドユミコ」の季節...かみさんのバースデーケーキは人気「レクランドユミコ(LECRINDEYUMIKO)」!
今日はかみさんの誕生日ということで、早々に晩飯手抜き宣言発令・・・ならばっ外食でもデリバリーでもいいよと言ってあったのだが、中途半端な出費はもったいないということで、もう〜任せることに。中途半端に手間かけるより、抜く時は抜いちゃう方がいいと思うけど?っということで今宵の晩飯は先日横浜出張の際にお土産として持ち帰った「崎陽軒」のシウマイだ。間違えて真空パックもの買ってきてしまったのが功を奏したというものだ。何度食っても崎陽軒は美味〜い!今回はうっかりして特製シウマイとパックもの間違えてしまったが、ノーマルの昔ながらのシウマイでも十分美味いもんね。やっぱり横浜土産は崎陽軒に限るね。そして、メインはペンネグラタン!ここ最近娘が好きなのでグラタンは茄子とトマトが続いてきたが、ようやく自分好みのマカロニ系のペンネグ...今宵は「崎陽軒」のシウマイ&ペンネグラタン!
今日は急遽富山へ日帰り出張・・・往復約500kmで6時間。う〜ん、ご想像つくだろうがこの年寄りにとってはえらくハードな1日覚悟だ。それも重要な案件が待ち構えているとなると責任も重大でプレッシャーも加わるから疲れ度半端ない。っとなれば、1つくらい何か楽しみが待っていなくては・・・っと一宮IC通過した頃から頭の中はランチ何食べるかでいっぱいだ。ロングドライブ中に悩みに悩んだ結果、久しぶりの富山だもん。やっぱりきときと(富山弁で新鮮って意味ね)の富山湾の極旨の海鮮が食いたい!それも”富山湾の宝石”こと白海老を思いっきり食いた〜い!残念ながら有名な「白えび亭」が定休日・・・ってそりゃ〜ないだろう?でも大丈夫、新湊港にある負けずに人気店「きときと食堂」があるじゃないかぁ〜!逆にこちらは地元民に大人気だからね。いつも...富山名物「きときと食堂」の白えび丼!
今宵はデザートがある。「かみさんがアイス買ってあるよぉ〜」とのことだ。おぉ〜アイスいいねぇ〜。いざっ冷凍庫開けてみると、おいおいハーゲンダッツじゃないかぁ〜!いわゆる高級アイスと言われるだけにハーゲンダッツはほぼかみさん&娘用で自分はあえてガリガリ君やモナカ、氷系が用意されているケースがほとんどなので、珍しいなぁ〜?聞けばクーポン券があって丁度3つ手に入ったんだって・・・なるほど何故自分用があるのか納得したよ。運よく自分に回ってきたと言うことだね。っとなれば遠慮なく頂くとしよう!人気のハーゲンダッツには色々種類あるものの、やっぱりこのマカダミアナッツだよね!自分的にはこれに限る!おぉ〜美味い!何よりマカダミナッツのコリコリ歯応えがたまらんのだ〜。美味ぇ〜!!しかし、若い頃ってアイスクリーム全く食わなかった...「ハーゲンダッツ」のマカダミアナッツ!
今日のニュースで衝撃?まぁ〜そこまでではないか?ようやく開催された大阪・関西万博だが朝日新聞の調査で「行きたい」という方がたったの32%って少ないとは思っていたが予想以上?逆に「そうは思わない」は倍以上の65%って、明暗はっきり分かれたねぇ〜?かく言う自分も行く気全くないもんね。海外グルメを食べてみたいって気はするけど・・・暑いの嫌だし混むのはもっと嫌だ。そんな中、我が家では唯一かみさんが在京の妹に誘われて行くことになったようだが、予約などのシステムが複雑すぎて、逆に悩みの種になっちゃってる?その姿見ちゃうとより行く気失せるというものだ。さて、万博成功大丈夫?っと心配しながら晩飯だ。アテは大好物の酢クラゲと冷奴ね。そして、メインはローストチキンだ!脇にはジャガイモが、そして上には我が家産アスパラガスが鎮座...大阪・関西万博行きたいって32%?
今日は午後の仕事向かう前にランチを早めに済ませちょうことに。さて、伏見〜栄と通過していくがどうしようかな?そんな中、今日はまさに初夏の陽気?暑いくらいだからね。ならばっスパイシーカレーがいいかな?うん、我ながらいいチョイスなんじゃない?このエリアであればカレー屋いくつもあるが、今日は久しぶりに新栄の人気店「ナゴヤスパイスカレーnora」に決定だ!カウンターだけの小さな店だけに心配したが、ピッタリ食べ終えた方と入れ替えで席へ。おぉ〜ひと安心。ここはあの名古屋のスパイスカレーを牽引してきた東片端の人気カレー店「TrippinSpice」の姉妹店だからね。味は保証済みだ。ここにきたら迷うことな月替わりのカレーとベジカレーを少し付けた2種あいかけのNoraCurryと決まっている!レギュラーカレーとも言えるベジカ...人気「ナゴヤスパイスカレーnora」の2種あいかけのNoraCurry!
今回もなばなの里の出口前のショップでものの見事に引っかかってしまった・・・立ち寄っちゃダメなんだよね。スルーしないと・・・でもいざっ入っちゃうと気になるもの発見しちゃうんだよ。あぁ〜今回も見つけちゃったよぉ〜。それが「パン&ケーキ工房テン・ツー・ファイブ」の富士シューだ!見れば富士山のシュークリームってのはわかるよ。でもここ三重県のなばなの里で何で富士山?どうにも関係性ないのですごく気になっちゃったんだけど・・・ところが理由は超簡潔で今シーズンのイルミネーション「名峰富士」にちなんだ開催記念特別メニューなんだって。納得。「レアチーズ、チョコムース、いちごムース」の3パターンあるようなのでファミリー3人にピッタリなので全買いだ。ところが、かみさんすごく気になっていたことあったようで・・・実はバイトの子のよう...なばなの里へ④イルミネーション「名峰富士」開催記念特別メニューの富士シュー!
24年3月発刊、青山美智子さんの「リカバリー・カバヒコ」!これぞっまさにジャケ買い!「公園にある古びたカバの遊具・カバヒコには、自分の治したい部分と同じ部分を触ると回復するという都市伝説が。アドヴァンス・ヒルの住人は、悩みをカバヒコに打ち明ける・・・」とさりげなくカバヒコがいいタイミングでセンチメンタルにさせてくれるのだが、とにかくこのカバヒコの表情が切ないよねぇ〜。もう〜書店で目があっちゃって、思わず手にしてしまったほどだ。しかし、青山さんは相変わらず上手いよねぇ〜。お洒落っていうのかな?もう〜仕掛けは毎回パターン同じでわかってはいるのだが面白い。まさに青山ワールドだ。どの作品も疲れないし、ほっこりするし、読後感穏やか・・・必ずハッピーエンドにつながっていくけど、それはそれでいいのだ。いつか直木賞とる方...「リカバリー・カバヒコ」青山美智子!
金沢出張2日目のランチはやっぱり極旨の日本海の幸を食いたい。っとなれば朝からの仕事で近江町市場近くのパーキングに駐車していたのでそのまま近江町市場へ。近江町市場は3ヶ月ぶりかな?空前の円安のせいか?未だに金沢はインバウンド客でごった返している。もう〜中華圏、欧米どちらもすごい数だ。最近のインバウンド客はネットのせいか?詳しい店情報持っているので我々県外のものとかぶって厄介なんだよねぇ〜。っとは言え「井ノ弥」はじめ長蛇の列という訳ではなく少しの並びで入店できそうな感じ?おぉ〜嬉しいじゃん。でも市場内まわっていると、なんとなくのど黒が食いたくなってきた・・・但しのど黒丼は高い!どこも3500円以上はしちゃうからね。やや金欠気味なので悩む・・・.やっぱり美味いことは間違いのだが、どこもやっぱり高いなぁ〜。断念す...人気「近江町食堂」ののど黒めし!
今回のビジホは人気の「KOKOホテルPremier金沢香林坊」。何せ金沢1番の繁華街の香林坊だけにシチュエーションは申し分ない。唯一コンビニがすぐ近くにないことだけ・・・っと言っても信号渡って徒歩2分にはあるんだけどね。繁華街と逆なのがやや難なのだ。ちょっと贅沢か?楽天トラベルの評価4.2というだけに部屋はすごく綺麗で、基本ベッドはセミWかWで広々していていいのだ。ちなみに今宵はWベッド独り占めだ。洒落た部屋だし1Fロビーではドリンクサービスもあるので嬉しい。残念ながら大浴場はないのだが、トイレとバスがガラス扉で区切られるので全然問題なし。自分は真冬以外はシャワーのみだがガラスがあると遠慮なくシャワー使えてスッキリ度高いもんね。広いもんね。うん、悪くない。リーマンにとって肝心なのは朝食だ。ここは典型的なバ...ビジホのモーニング!
今日は明日の朝イチの仕事に備えて前入りだけの予定だったが、急遽金沢で仕事が入り緊急対応となったが無事19時には終了。早速ビジホへ。ここ最近金沢駅前宿泊が続いていたが、今回は久しぶりに香林坊泊。っとくればもちろん加賀百万石・金沢の繁華街・香林坊or片町へ繰り出さなかれば、バチが当たるというものだ。この時間だとどこも一巡目が出る時間かな?っといつもは大混雑で予約必須の超人気居酒屋にダメ元で電話してみるかな・・・・ところがもう少しでカウンター席空くのでのんびり目で来てくださいとのこと。おいおい、まさかの予約取れちゃったよぉ〜超ラッキー!それが金沢を代表する超人気居酒屋の1つ「酒と人情料理いたる本店」だ。しかし、本当に入れるとは・・・まさに念願叶った感じ?大将に聞けば最近は20時頃になると1人様は結構大丈夫とか?...金沢の超人気居酒屋「酒と人情料理いたる本店」へ!
今朝も週末ということで朝食にはプチ豪勢に最近ハマっている蜂蜜といこう!さくらんぼ狩りの帰りに持ち帰った人気の養蜂直営店「堀養蜂園蜜や」の6つの蜂蜜セットの中から、先日同様に百花蜂蜜だ!サラダには我が家産のミニトマトに我が家の水耕栽培グリーンファーム産の葉野菜たちが彩を加える。どちらも無農薬で超採りたてだからね。新鮮そのものだ。瑞々しいぞぉ〜!そして肝心の蜂蜜の登場だ。百花とは「堀養蜂園の百花蜜はイヌツゲや野バラ、リョウブ、ウツギ科植物、ヤブカラシ、ツタ、ケンポナシ、ナンキンハゼ、アカメガシワなどから採蜜された風味豊かな味わいです」とのこと。蜂蜜といえばドロドロとすぐに乾いたら固まっちゃって扱いにくいというイメージがあったのだが、とにかくサラサラ。いやぁ〜澄んだ色で美しいねぇ〜。とにかく甘い!だからって甘っ...人気の養蜂直営店「堀養蜂園蜜や」の百花蜂蜜!
今日は午前中名古屋で仕事こなし、午後は金沢へ移動。っと今日は移動距離はあるものの金沢へは前入りなのでそこまでハードではない。っということで今日のランチは伏見で済ませちゃうことに。伏見は10年以上事務所があったので懐かしい・・・だけどコロナもあって随分と店の顔ぶれも変わったようで、楽しいような?寂しいような?そんな中、懐かしい店へ。当時よく通ったものだ。それが人気の「天ぷらとワイン小島」だ。柳橋市場の本店とここ伏見北店はホントよく通ったんだよねぇ〜。以前は天ぷら百名店にも選出されていたが、残念ながらここ最近は選外となっているようだが、店内はほぼ満席だし往年の人気は全く衰え知らずのようだ。うんひと安心。もう〜ここに来たらメニュー見る必要はない。「活!!穴子天定食」の一択と決めているからね、今日も迷うことなく即...人気「天ぷらとワイン小島」の活!!穴子天定食!
先日さくらんぼ狩りの帰りに立ち寄った話題の養蜂直営店「堀養蜂園蜜や」で持ち帰った「山桜蜂蜜、冬青蜂蜜、うわみず桜蜂蜜、あかしあ蜂蜜、黄櫨蜂蜜、百花蜂蜜」の6つの蜂蜜セット!たった1つ35gだが、各々少しずつでも食べ比べは面白いものだ。だって、見てよぉ〜この6種絶妙の色が違うでしょ。更に、試食てわかったのだが味も全然違うのだ。どれもすごく甘いのだが、意外と好き嫌いが分かれるほどの差だもんね。その中でも比較的好みの蜂蜜が揃ったセットをゲットしてきたからね。その中からまずは、うわみず桜蜂蜜と百花蜂蜜が今朝の食卓に。ちなみに百花はモリンガって花なんだって。自分はうわみず桜蜂蜜をチョイス!聞けばすごく希少な蜂蜜とのこと。爽やかな甘い香りが素晴らしいし、口いっぱいに華やかさが広がって、う〜ん好みの味わいだ。しかし、蜂...人気の養蜂直営店「堀養蜂園蜜や」の蜂蜜6種セット!
さて正直よくわからないのだがかの英国で14年ぶりの政権交代がなったとのこと。保守党・スナク首相から労働党・スターマー新首相へとバトンタッチされる訳だが何か変わるのだろうか?スターマーさんってここまで全く目立つことなかったのでどんな方なのか?認知度えらく低くない?だって本国でさえ”つまらない人”って言われているくらいだからね。しかし、先日はフランスでも政権交代、そして今秋には米国ももしトラの予感で政権交代となりそう・・・おいおい、まさに世界流動の年?なんだか心配だよね。まぁ〜こんな凡人が悩んでも仕方ない。飲んで忘れよう。今宵も夏焼酎「夏のごあいさつ」だ。夏焼酎はグイグイとビール代わりでいけるのがいいよね。美味ぇ〜!アテはインゲンの胡麻和え!歳とるとこの手のものが美味くてたまらない。なんでだろうね?老けると好...14年ぶりの政権交代となったイギリス!スターマー新首相で何か変わるの?
さて福井からの出張から戻るとワンコたちの散歩、そしてシャワーでスッキリしたら急いで晩飯だ。っというのも持ち帰ったからねぇ〜。何をって福井が誇り日本三大珍味の1つ「天たつ」の汐うにと干うにが待っているからね。汐うにといえば越前松平家御用達の雲丹商「天たつ」だからね。しつこいようだが、ちなみに日本三大珍味をご存じだろうか?江戸時代より「三河のこのわた、越前のうに、長崎のからすみ」とされてきたが(このわたではなく同じナマコのくちこという説も)、その中でも特に重宝されてきたのがこの汐うにだ。更に汐うにに勝るとも劣らない干うにも一緒だもん。酒飲みにはたまったものではない。干うに(左)汐うに(右)まずは1個の雲丹から1gしかできないという干うにからだ!「干うにの製法は、天たつ当主へと代々受け継がれ、近年になりましてか...「天たつ」の日本三大珍味の汐うにと干うに!②
今日は義父の誕生日祝いということで福井から名産を贈ってあげようと、先日下見も済ませておいたのだが、福井には越前蟹という誰もが知るキラー贈答品が存在するが、越前蟹の漁期11〜3月までと今は思いっきり時期ハズレ・・・。でも、大丈夫。福井には越前蟹に勝るとも劣らない高級名産があるのだ。それが日本三大珍味の1つ「汐うに」だ!そしてその汐うにといえば越前松平家御用達の雲丹商「天たつ」だ。ご存じソースカツ丼で有名なヨーロッパ軒総本店のすぐ目の前だ。ちなみに日本三大珍味をご存じだろうか?江戸時代より「三河のこのわた、越前のうに、長崎のからすみ」とされてきたが(このわたではなく同じナマコのくちこという説も)、その中でも特に重宝されてきたのがこの汐うにだ。単純に生雲丹と勘違いされている方も多いと聞くが、三大珍味とされる汐う...「天たつ」の日本三大珍味の汐うにと干うに!①
今日も福井へ日帰り出張。福井へは約170km/2時間の距離。慣れって怖いよね?もう〜往復4時間なんて歳のせいでキツくはあるもののへっちゃら?でもアポは14時からなので、ややのんびりとランチを楽しめる余裕があるのがありがたい。っということでぜひ1度訪れたいと思っていた福井を代表する老舗割烹店の1つで舌鼓しちゃおう。それが足羽川沿いの「旬味泰平」だ。ミシュランプレートも獲得している名店だ。予約必須と聞いていたが、時間が遅めだったせいか運良く待ちなしでカウンター席へ。日替り、天麩羅、餡かけ、海鮮丼、越前おろし蕎麦・・・等々老舗割烹店のランチメニューとしては結構充実していて悩む・・・。悩んだ結果、やっぱりお得な日替り定食に決定だ。今日の日替わりメインはさわら煮付け/塩焼き、とび魚フライ/バター焼きの中から1つを選...人気老舗割烹「旬味泰平」の浜町定食!
先日立ち寄った岐阜県瑞浪市のメディアで引っ張りだこの人気店「堀養蜂園蜜や」!現地で頂いた「ミルクソフトクリームそよご蜜かけ」、持ち帰った「蜜やカヌレ」どちらもホント美味かった。流石人気店だけのことはある。そしてもう1点持ち帰っているんだよね。今宵は満を持して頂いちゃうことに!それが人気という「はちみつプリン」だ!見た感じすごく美味そうじゃん。最近ご当地プリンって結構流行っているけど、まぁ〜プリンにハズレなしだもんね。でも見た目思いっきり普通のプリンかな?っと思ったら別途蜂蜜がついているんだぁ〜。早速たっぷり蜂蜜かけちゃおう〜!ヘぇ〜こんなに蜂蜜かけるのかぁ〜。予想以上だ。通常のプリンのカラメル代わりに蜂蜜だもん、贅沢なプリンなんじゃない。おぉ〜甘〜い!カラメルのような苦味は全くなく、ただ甘いだけ・・・だけ...「堀養蜂園蜜や」のはちみつプリン!
週初めだもん。今日はランチからプチ豪勢にいっちゃうかぁ〜?っと言うのも今日は午前中伏見で仕事、その後堀川沿いに出て俗に言う納屋橋北エリアにある昨年かな?オープンした人気ハンバーグ屋に初トライしたいなぁ〜っと画策したのだ。それが人気と聞く黒毛和牛100%のレアハンバーグが自慢の「納屋橋ハンバーグ」だ!なんとなく町屋風の趣は一見ハンバーグ屋には見えず、ちょっとした料亭や割烹のような感じで、堀川沿いの雰囲気にすご〜く馴染んでいるし高級感あるよね。逆に言えば知らないと少々敷居が高く感じちゃうかも?くり返すが、売りは黒毛和牛100%のハンバーグで何種類かの設定がある上、他にもハラミステーキや生姜焼きなどがラインアップされている。おいおい、どれもえらく美味そうだなぁ〜。「お肉を扱う2つのルール」と「美味しい食べ方」も...人気「納屋橋ハンバーグ」の黒毛和牛100%の納屋橋ハンバーグ!
週末の朝は少しのんびり・・・そしてちょっとだけ贅沢に。まぁ〜贅沢かどうかはわからんが、いつもの朝とちょっと違うのもいいものだ。それに今日は朝から雨・・・することも特にないので1日静かに過ごすとしよう。それでもちょっと小雨になったところで、ミニ畑に出てささっと収穫。シシトウたちが収穫を待っているからね。そして雨で裂けちゃう前にミニトマトたちも早めでも採っちゃおう!モーニングコーヒーのお代わり淹れたら朝食だ。いつもよりちょっと贅沢ってマフィンのことね。いいんじゃない美味そうだ。っとその前にサラダは採れたてのミニトマト!そして我が家の水耕栽培の葉野菜たちもね。う〜ん、シャキシャキと美味い!続いては待ってましたこれも雨の中朝採りしたシシトウだ。もう〜立派なサイズになっちゃってまるで細めのピーマンなみだけど、これが...マフィンと我が家産シシトウが美味〜い!
昨日のさくらんぼ狩りの帰りに立ち寄った瑞浪の話題の店「堀養蜂園蜜や」。持ち帰ったのは蜂蜜だけでなくスイーツもだ。その1つが人気の蜜やカヌレだ!何せ養蜂園直営店のスイーツだからね。ソフトクリームに少しかかっただけでも濃厚さがわかる蜂蜜だっただけにカヌレもどんだけ美味く仕上げっているのだろう?楽しみ〜!カヌレってフランス伝統の焼き菓子だよね。昔は気化なったけど最近はブームなのか?よく見かけるよね。しかし、パッケージの「RNKEUA」ってなんだ?どう読んでもよくわからん製品名だなぁ〜?っと言っていると娘が右から縦読みだよだって・・・えぇ〜なんだぁ〜確かに単純にKANURE、カヌレかぁ〜。納得。わかりくいなぁ〜。おぉ〜すごくいい香り・・・外はかなりカリカリに焼かれていて、上には蜂蜜。それも中心から中にしっかりと染...「堀養蜂園蜜や」の蜜やカヌレ!
昨日南信州でさくらんぼ狩りを思いっきり堪能!だってもうこれでもかっと言うくらい食いまくったからね。っということでさくらんぼ大好きな娘のためにさくらんぼしっかり持ち帰ってきたから、かみさんと娘は朝からご機嫌!でも、1つどう?って誰も俺に言わないのなんで?結局朝はスルーされることに。昨日少々金使っちゃったので今日のランチは大人しく家飯。糖質カットパスタのペペロンチーノといこうじゃないかっ。分厚いベーコンは美味いが、負けずに我が家産のナスとズッキーニが名脇役を務めあげてくれてすご〜く美味い。この糖質カットポスタも普通に美味いんだよね。ランチの後は待ってましたさくらんぼだ!持ち帰ってきたのはもちろん至宝と言っていいだろう佐藤錦だ!昨日何種類か頂いたが、やっぱり佐藤錦は別格。それでも同じ佐藤錦ではも樹によって美味さ...赤い宝石&キングオブフルーツ!佐藤錦!
今日は朝から南信州までさくらんぼ狩りにくりだし、思いっきりさくらんぼ堪能したものの意外と疲れたぁ〜。さくらんぼ大好きのかみさんも自分以上に満喫したようだが、同様に疲れてしまった晩飯は外食で済ませることに。今宵に限ってはササっと済ませないということで、かみさん&娘から岐阜タンメンのリクエスト。ところが週末だから?岐阜タンメン2軒訪れたがどちらも15人以上の長蛇の列・・・おいおいこれは無理だぁ〜。ならばっ尾張〜岐阜エリアのご当地ラーメンとも言えるベトコンラーメンへ変更だ!確かよく立ち寄る焼肉店&ホームセンターの近くに人気店あったはず・・・それがその名もズバリ「ベトコンラーメン」だ!何はともあれまずは生ビールだ。くぅ〜うんめぇ〜!生き返ったぁ〜。ここはラーメン店というよりは町中華店に近い?意外とメニュー豊富な上...「ベトコンラーメン」のベトコンラーメン&冷やし鳥&炒飯!
さくらんぼ狩り終えるといきなり我慢できずに雨が・・・まぁ〜ビニルハウス内とは言え、さくらんぼ狩りは雨なしでできてホント良かった。っとは言え南信州で雨降られちゃうともう〜お手上げ。時間潰せる先を知らない。っということで仕方ない中央道に乗って戻る。でも大丈夫。中津川か瑞浪で降りて、栗きんとんの名店「すや」や「川上屋」に併設する甘味処にでも立ち寄ればっと思っていたら、かみさんから意外な提案が・・・。それがメディアに引っ張りだこだという瑞浪の人気蜂蜜店「堀養蜂園蜜や」だ。ヘぇ〜養蜂園がプロデュースするカフェって珍しいね。いいじゃん。ハチミツはもちろん、プリン、カヌレ、かき氷などどれも蜂蜜絡んでいるのだろうが思った以上にメニューは多い。かみさん曰く、そんな中でもソフトクリームが人気らしい。っということで「ミルクソフ...メディアに引っ張りだこの「堀養蜂園蜜や」のミルクソフトクリームそよご蜜かけ!
今日五輪サッカー日本代表のメンバーが発表されたけど、オーバーエイジ枠なしってどういうこと?サッカーは完全素人だが、なんでこんな有効手段を活用しないの?意味が全くわからない。五輪参加国でOA利用しないのは当たり前だが日本だけ。おいおい、悪いが勝つ気あるの?ニュースでは16年前の北京でもOA利用しなかったなんて言ってるけど、あれは遠藤が体調不良で辞退したから結果的にOAなしになっただけで、意図的は今回が初だ。どうしちゃったの?なんだかスッキリしないが晩飯だ。今宵のアテも我が家産のキュウリ!朝採りだからね、モロキュー&マヨキューが1番だ。シャキシャキと瑞々しさパーフェクト!美味〜い!我が家産のミニトマトもまるでフルーツみたいに甘〜い!いいぞっ!そして単身赴任時代にスーパーでセール品になれば喜んで購入していた白和...サッカー五輪代表、オーバーエージなしってなんで?
実はめちゃくちゃ楽しみにしていたさくらんぼ狩りだったのだが、その週末に愛犬くぅーちゃんの容態が悪化したため残念だが急遽キャンセルとなったのだが、予感通りその晩に看取ることができ悲しいが良い判断だったと諦めもついた・・・っと思ったのだが、落ち着いてきたところでやっぱりさくらんぼへの未練は思いっきり残るばかり。っという中、再度かみさんがネット検索・・・流石に人気のさくらんぼ狩りだけに中々空きはなく断念しかけた時に、人気の南信州・豊丘村の「丘の上さくらんぼ園」でキャンセルができたのか?無事週末に予約完了!☆になったくぅーちゃんには申し訳ないが、ここは折角だもん。思いっきりさくらんぼかりを堪能させてもらおうじゃないかっ!名古屋からは2時間弱。ランチとった「そば勝縁」からは約30分だ。ルールをしっかり読んだら30分...南信州「丘の上さくらんぼ園」へさくらんぼ狩り!