今まで訪問してくださいました皆様方、本当にありがとうございました!この度gooブログの閉鎖に伴い、残念ではありますがはてなブログへ引越しさせて頂きました。今までのご厚意に感謝させて頂きながら、もしお暇がありましたら下記新ブログまでお立ち寄り下さい!本当にありがとうございました!新日々是楽へ!はてなブログに引っ越しました!
アウトドア親父の徒然日記・・・。親父がその平凡な日々の中で楽しい美味しいと思ったものを気ままにメモ。
今日は雛祭り!桃の節句だ!娘たちも成長したせいか?我が家の雛人形&さげもんは一体何年出してないんだぁ〜?もう〜5年?怒られちゃいそうだなぁ〜?来年こそはって毎年誓っているんだけど・・・。っということで、ひな祭りの夜は極旨芋焼酎「千代吉」だ!残念ながら今宵で完飲・・・うぅ〜ん、寂しいなぁ〜。我が家の雛祭りディナーはなんだ?っと楽しみにしていたのに・・・あれっ?雛祭り感全くない?かみさん曰く「娘が京都に旅行に出ているので面倒だから手抜きました」っておいおいそうなの?節句ってそれでいいの?煮こんにゃくに春雨サラダ、そして茄子の煮浸しとさりげなく最高のアテばかりで、あっという間に機嫌戻る?そして、メインは我が家産のカリフラワー&ブロッコリーたっぷりのチキンと野菜のバルサミコ酢炒め?だ。おぉ〜我が家産のブロッコリー...千代吉!
今日はポカポカの春の陽気から一転・・・朝から冷たい雨。いきなり春→真冬に逆戻りだもん。そんなに臨機応変と身体がついていけない・・・この温暖差たまったものではない。っとなればランチで身体の芯から温まろう!名古屋めしの熱々代表ともえる味噌煮込みうどんで決まりだ。っということで久屋大通駅と高岳駅の中間くらいに位置する老舗超人気店「味噌煮込みの角丸」へ!もう〜老若男女に関わらずすごい人気だからね。但し、人気店なんだけど味噌煮込みにしては回転が早いからか?列びそうでギリギリいい感じに回っていくのだ。今日も12時前だったからか?一瞬待ったもののすぐにカウンター席へ。おぉ〜ラッキーっというかひと安心。ここもメニューは豊富。自分的には松竹梅各々に餅と海老天があるのでさてこの中からどうしよう?っと悩むことになる。ちなみに松...人気「味噌煮込みの角丸」の味噌煮込み梅もち!
「鉄板ハンバーグDining ニシエヒガシエ」のハンバーグコース!
今宵は週末ということで晩飯はファミリーで外食へ。娘とかみさんが美味しいハンバーグ食べた〜い!ということなので、少し車走らせるが大治町の人気店「鉄板ハンバーグDiningニシエヒガシエ」に決定だ!最近流行のレアハンバーグが美味い店なんだよねぇ〜!19時頃到着するとガラガラ・・・あれっ?昼はすごい人なのに?うち以外はたった2組のみ。まぁ〜混んでいるよりはいいかっ。ところがメニュー見たら・・・ランチと全然違う?思えば夜来るのは初めて。単品か?セットがなくコースのみ・・・。う〜ん、こうなったらコースしかないが「ミニサラダ、日替わりスープ、ハンバーグ、ライス、ミニデザート」っというんだからコースとは名ばかりでファミレスでいうディナーセットだ。仕方ないファミリー全員そのハンバーグコースに決定。気に入らないのがランチは...「鉄板ハンバーグDiningニシエヒガシエ」のハンバーグコース!
今日は朝からカレーを食いたくてたまらない?もう〜ザラつくようなスパイシーなカレーを欲している?2日前に人気店「カリーみよし」で極旨の3種あいがけ食べたばかりなのに・・・?っというか?これが美味すぎて逆にトリガーになっちゃったようだ。う〜ん、これぞっカレーの誘惑?魅力?っということで訪れたのがホント久しぶり、2年ぶりくらいかな?それが東別院になるのかな?昼だけ営業の人気店「BarKanata」だ。夜は様々なスパイシー料理で酒を楽しみ、昼は本格的スパイスカレーを振る舞うという今流行りの一店舗二業態スタイルだ。先に言っておくが舐めてはいけない。相当レベル高いカレーだからね。基本は月水休みだが臨時でランチ休業も多く、運悪く行ったのにダメだったっというケースがあり、こんなにスルーしちゃったのだ。っということで週末は...人気「BarKanata」の2種あいがけスパイスカレー!
昨日に引き続き、週末ということで朝から我が家のミニ菜園の収穫だ。今朝はカリフラワーたちの番だ。我が家には俗に言うカラーカリフラワーたちが色々栽培されているからね。実は自分はカリフラワー大好き!いよいよ収穫期スタート!楽しみだ。まずは橙カリフラワー「シチリアンオレンジ」の収穫だ、う〜ん、今年のはやけに色が薄め?横にならべるとやや橙色ってのがわかる程度?う〜ん、サイズは申し分ないんだけどなぁ〜?続いては定番の白カリフラワー「シュガーカリフラワーゆきのこ」だ。うん、こちらは申し分ない出来だね。今シーズンはムクドリのターゲットになってしまい、どれも葉をガンガン食され酷い状態になってしまったが偉いぞぉ〜!なんだかいつもと違うのが緑カリフラワー「シチリアンイエローグリーン」。幼苗のころに食害にあってしまい、スタート時...白&橙&緑!3色のカリフラワー収穫!&カリフローレもね!
今朝も新たに初めての「パプアニューギニアマッドマンコーヒー」を開封だ。マッドマン・・・っていかついコーヒーってこと?「赤道近くの南半球に位置するパプアニューギニアから、泥男(=Mudman)の逸話をもつ部族の血を引く生産者による『マッドマンコーヒー』が届きました!恐ろしい仮面を作ることで戦いを避け、敵から村を守ってきた彼らが作るコーヒーは、甘さやコクが際立つ、甘美な味わいです。強くて優しい彼らのコーヒーをぜひお楽しみください。ヘーゼルナッツやグリーンアップルを想わせる香り。滑らかな飲みくちに洋梨やビワのような瑞々しさとドライフルーツやピールをイメージする軽やかな苦み。黒糖やマロンを連想する甘さとコクの余韻。」とのこと。おぉ〜なるほど前回の珈琲豆も美味かったが、これもすごくフルーティーな酸味が実に華やかで美...パプアニューギニアマッドマンコーヒー!
「ブログリーダー」を活用して、日々是楽!(Enjoy it every day!)さんをフォローしませんか?
今まで訪問してくださいました皆様方、本当にありがとうございました!この度gooブログの閉鎖に伴い、残念ではありますがはてなブログへ引越しさせて頂きました。今までのご厚意に感謝させて頂きながら、もしお暇がありましたら下記新ブログまでお立ち寄り下さい!本当にありがとうございました!新日々是楽へ!はてなブログに引っ越しました!
我が家的にGW最大とも言っていいイベントだったキャンプも雨のためGW後半に延期・・・っとなると折角代休取得したのに自宅にこもっていては勿体無い?ここ愛知も昼過ぎから雨予報とのことなので朝飯バタバタと済ませてかみさんと出発だ!目指すは気になっていた藤の名所として知られる江南市の曼陀羅寺公園の藤まつりだ!まさに藤が満開とのこと!土日はとんでもない賑わいになるが、今日は運良く飛び石連休の谷間の平日。もちろん、同じように今日休みとっているという方も多いだろうが、それでも連休本番よりはマシだろう?っと決行だ。もちろん、寺周辺は大渋滞必須でハマると逃げられなくなるので、大変申し訳ないがわかっている方は皆手前のアピタの駐車場を利用させてもらっている。とにかく広いし、この先から大渋滞になるから有難いのだ。もちろん、帰りに...藤満開!「曼陀羅寺公園」の藤まつりへ!
折角GWに突入したのにいきなり唯一の遠出予定だったキャンプキャンセルなんて・・・う〜ん、面白くないなぁ〜。仕方ない美味しいモーニング珈琲淹れて落ち着くとしよう。今朝は新たに「キリマンジャロAA」を開封だ!「タンザニアコーヒーはアフリカ最高峰キリマンジャロ山麓で多くが栽培されています。年間1200ミリを越える豊富な雨量とキリマンジャロの火山活動で積み重なった肥沃な火山灰土壌。コーヒー栽培に理想的な土地でタンザニアコーヒーは育まれています。そしてハンドピックで欠点豆を取り除き、最上のタンザニアコーヒーが作り出されます。完熟の大粒AAクラスの豆、甘い香り、濃厚なコク、そして透き通った味。タンザニアコーヒーは野生の大地が生み出したまさに傑作です。心地よい独特の酸味と強く甘い香り、喉越しも後味もスッキリとした上品な...キリマンジャロAA(シティロースト)!
いよいよ春本番!我が家の春本番といえばバラたちの乱舞だ!ここまで1番花、2番花・・・っと数えてきたが、ここで一気に開花ラッシュを迎えてもう〜順番なんて嬉しい判断不可能!もう〜毎朝玄関、窓開けるのが楽しみな程、濃厚な香りを漂わせてくれる!つるパパメイアン!エブリン!ローズ・ポンパドール!マダム・アルフレッド・キャリエール!アブラハム・ダービー!かおりかざり!ソニア・リキエル!クラウン・プリンセス・マルガリータ!我が家のバラちゃんたちは香り自慢ばかり・・・我こそはっとばかり香り女王の座を競い合っている!あぁ〜甘い香りに酔いそうだ。さて、いよいよ我が家のバラ祭り本番かな?我が家のバラたち・・・いよいよ開花ラッシュ!
今日はなばなの里で満開のチューリップ&ネモフィラを腹一杯満喫・・・当たったそれだけなのになんでこんなに疲れるの?ちょっとした散歩レベルなのに結構へとへと?初夏の陽気にまだ身体が慣れていないからかな〜?ホント情けない話だ。意外と汗かいたからねぇ〜。っとなれば・・・。もちろん、ビールしかないだろう!一番搾り糖質ゼロの出番だ!くぅ〜美味ぇ〜!もう〜とまらんぞぉ〜一気に缶半分ほど一気飲みだ。あえてゴクゴクと音鳴らして煽れば最高だ!あぁ〜生き返ったぁ〜。我慢できん。缶ビールもう1本お代わりしてから芋焼酎へスイッチだ。そして、今宵はお好み焼きだ!おぉ〜いいんじゃない?お好み焼きが焼き上がっていく香りだけでガンガン飲めちゃうんだけど・・・。大阪単身赴任時代に大阪のお好み焼きの人気店と言われる店はかなり回ったが、言われる...今宵はお好み焼き&焼きアスパラガス!
今日かみさんとアウトレット「ジャズドリーム長島」へ言ってきたのには訳があって、美味しいブラックカレーをわざわざ食べに行った訳ではない。もちろん、かみさんだけでなく自分も買いたいものがあったのだ・・・っとは言え自分は完全にターゲット決めてからショッピングするタイプで、目指すショップは数店なので決着は超早い!その戦利品がBLACKLABEL(ブラックレーベル)の夏用の薄生地スラックスだ。すごく軽くて薄くてサラサラで暑いシーズンには最適!更に自宅で洗濯できるというからいいじゃない。ブルーがちょっと入ったグレーとライトグレーの2点買いだ。これっどちらも8800円と安いのもなお気に入った!ところが、帰宅して気付いたのだが、ライトグレーの方になんだか微妙な大柄チェック模様が・・・う〜ん、なくともいい?いやっない方が良...アウトレットの戦利品はスラックス!
いよいよGW突入!今年は俗に言う飛び石連休で巷では3&4連休と分散されて少々盛り上がりにかける?典型的な「安・近・短」レジャーが中心となりそうだ。我が家的には1泊キャンプの予定のみ。そんな中、初日はかみさんに付き合ってアウトレット「ジャズドリーム長島」へ買い物でスタートだ。1度昼頃に家を出たのだが、湾岸線の大渋滞のニュースを聞いて躊躇・・・おいおい、並行する東名阪道がこんな大型連休にも関わらず集中工事なんてしているから三重方面は大変なことになるのだ。そりゃ〜工事も必要だろうが、もう少し特定日の対策ちゃんと練って欲しいものだ。っと言うことで、改めて夕方に出直すことに。アウトレットに16時前頃に到着し、ディナー済ませて帰ってくるといいだろう。これだとお尻時間が概ね決まるのでダラダラとかみさんに買い物に付き合う...人気「レストラン東洋軒」のミニブラックカレー&国産牛ハンバーグステーキセット!
さて、今年も一気に本格的な春モードに突入。桜、チューリップと咲き乱れた後は、待ってましたバラのシーズン到来だ。今年は気温差が激しく桜も開花が遅れたが、ここにきて初夏の気温が続いたために薔薇たちは大急ぎで開花スタンバイに入ってきたようで、例年より早く開花となりそうでワクワク!そうなってくると今年の1番花レースの行方が気になる?上から昨年の1番花を勝ち取ったつるパパメイアン、新入りのつるイブピアジェ、そしてローズポンパドールがあともう少しのところまで蕾が大きくなってきた。どれも共通点は強香種なのでもう〜想像するだけで楽しみで仕方ない。そんな中、1歩も2歩もリードしているのがアレゴリーだ!もう〜完全に開花間近!明日もしくは明後日には開花間違いなしだ。どうやら今年の1番花はこのアレゴリーで決まりかな?今年のバラの1番花レースはいかに?
今朝ちょっと窓から我が家の小さな畑を除いて見たら、アスパラガスちゃんたちがまだかぁ〜?っと収穫待ち状態。確かに明朝では遅すぎる・・・アスパラガスは成長早くあっという間に姿を変えちゃうから仕方ない出社前に収穫だ。うん、いいサイズじゃない?仕事終えて帰宅するともちろん今朝収穫したアスパラガスを頂こうじゃないかっ!さて、かみさんはどう料理してくれたかな?っておいおいそのまま茹でただけ?更にマヨも塩もなし。えぇ〜っと思われるかもしれないが、確かにこの時期のアスパラガスは濃厚でそのままで十二分に美味いのだ。ホント超美味〜い!これぞって家庭菜園の醍醐味と言える。メインは茄子と牛蒡の肉炒め!ここにももちろん我が家産のアスパラガス少しだけど健在だ!しかし、流石にここの主役は茄子と牛蒡だね。とろとろとコリコリの食感がたまん...我が家産のアスパラガスめちゃ美味〜い!
我が家のミニローズガーデンもいよいよ春本番!嬉しい開花ラッシュに入ろうとしている。今年は1番花・アレゴリー、2番花・つるパパメイアン・・・もう〜3番花はほぼ同時に咲いてきて皆同着扱いだ。自分が強香種好きなだけに香り自慢のバラたちが我こそは!っと咲き乱れるため、まだこの時点でも玄関開けると強烈な甘〜い香りが鼻腔を思いっきり刺激してくる。ローズ・ポンパドール!グラハム・トーマス!シャリファ・アスマ!今年の1番花のアレゴリー!クラウン・プリンセス・マルガリータ!マダム・アルフレッド・キャリエール!いよいよ我が家のバラ祭り開催間近?、もう〜毎朝の確認が楽しみで楽しみで・・・さて、今春はどんな乱舞を見せてくれるのか?期待しちゃうよぉ〜!我が家のバラたちもどんどん開花・・・!
出張から戻ったら黄モッコウバラの一気の開花に驚いたものだが、。我が家にてもう1つ忘れてはいけないものがある。それが駐車場脇のチューリップたちだ。1週間前にはたった数輪のだったものが、あっという間に5部咲きくらいと一気に見頃モードだ、桜とは違い早遅咲種色々混じっているので全てが咲き誇ると花らないからね。まさに満開と言っていいのでは?しかし、チューリップって品種の数がすごいよね?同じようで微妙に違うんだもんね。実はチューリップの美しさも短い。ひと雨で一気に花びら落としちゃうからね。なるべく長く乱舞を楽しみたいけど・・・お天道様次第だろうなぁ〜。我が家のチューリップも見頃!
なんだか今日も疲れたなぁ〜。最近、歳のせいか?疲れがたまる一方で全然抜けてくれない?毎晩我が栄養剤とも言える芋焼酎をしっかりと補給しているの・・・量が足りてないってこと?では、せっせと今宵もエネルギー補給としよう!今宵も極旨「霞千本桜」だ!アテはもう〜キッチンからの香りだけでわかっていた。誰が嗅いでもわかるだろう烏賊だ。もう〜烏賊焼いた時の香りだけは絶対に間違いないもんね。早速頂こう!ゲソをたっぷり烏賊肝つけて口にすれば、その濃厚さ焼酎数杯つられて飲んじゃうほど、最高最強のアテかも?箸の先に肝つけて舐めながら焼酎ちびちびいくのもいいもんね。続いては名古屋めしの一鶴を担うご存じ「世界の山ちゃん」の手羽先だ。娘はバイト先でフォロアが一緒ということでよくもらってきてくれるのだ。手羽先はまず2つに折って、身のつい...今宵は烏賊三昧+名古屋めし「世界の山ちゃん」の手羽先!
先日すご〜く悲しいニュースを耳にした・・・矢場町にあった大好きだったアジフライ専門店「アオザカナニコイヲシタ」がオープン1年ももたずに閉店しちゃったのだ・・・。おいおい、ここ数年では1番の出会いだっただけに残念で仕方ない。でも、大丈夫。まだアジフライ専門店は健在だ!それが今池にある上記店に少し遅れてオープンし絶好調の同じく人気アジフライ専門店「タジマモリ」だ!「長崎県は松浦港産を主とした大判サイズの真鯵を毎朝通う名古屋市中央市場にて買付けています。脂乗り、旨み、食感の違いを味わってください」と言うだけに全く負けていない美味さだからね!ここにきたら迷うことなく1番人気の超☆アジフライ定食と決まっている!ところが毎日日替わりのおすすめフライが提供されるのだが、今日はタケノコ&長ナス&ホタテフライとめちゃくちゃ...人気アジフライ専門店「タジマモリ」の超☆アジフライ定食+タケノコ&長ナス&ホタテフライ!
先日かみさんの誕生日を少し早めだったが人気イタ飯店「osteriaLIU(オステリアリュウ)」で済ませたが、我が家ではかみさんだけ改めて当日にバースデーケーキで祝うのが慣習?風習?ならわし?しきたり?掟?とにかく我が家にはかみさん特権が存在しているのだ。っということで、今年も自分が池下にあるスイーツ百名店にもようやく選出された人気の「レクランドユミコ(LECRINDEYUMIKO)」にオーダー済み。最近はホールケーキ3日前とかに予約済ませとかないといけないからね。もちろん、準備万端だ・・・。ところが、急遽富山出張が入ってきしてしまい、肝心のケーキを取りに行くことができなくなり、仕方なく本人に代わりに行ってもらうことに・・・う〜ん、失態?ごめ〜ん。ジャジャ〜ん、これがスイーツ百名店「レクランドユミコ」の季節...かみさんのバースデーケーキは人気「レクランドユミコ(LECRINDEYUMIKO)」!
今日はかみさんの誕生日ということで、早々に晩飯手抜き宣言発令・・・ならばっ外食でもデリバリーでもいいよと言ってあったのだが、中途半端な出費はもったいないということで、もう〜任せることに。中途半端に手間かけるより、抜く時は抜いちゃう方がいいと思うけど?っということで今宵の晩飯は先日横浜出張の際にお土産として持ち帰った「崎陽軒」のシウマイだ。間違えて真空パックもの買ってきてしまったのが功を奏したというものだ。何度食っても崎陽軒は美味〜い!今回はうっかりして特製シウマイとパックもの間違えてしまったが、ノーマルの昔ながらのシウマイでも十分美味いもんね。やっぱり横浜土産は崎陽軒に限るね。そして、メインはペンネグラタン!ここ最近娘が好きなのでグラタンは茄子とトマトが続いてきたが、ようやく自分好みのマカロニ系のペンネグ...今宵は「崎陽軒」のシウマイ&ペンネグラタン!
今日は急遽富山へ日帰り出張・・・往復約500kmで6時間。う〜ん、ご想像つくだろうがこの年寄りにとってはえらくハードな1日覚悟だ。それも重要な案件が待ち構えているとなると責任も重大でプレッシャーも加わるから疲れ度半端ない。っとなれば、1つくらい何か楽しみが待っていなくては・・・っと一宮IC通過した頃から頭の中はランチ何食べるかでいっぱいだ。ロングドライブ中に悩みに悩んだ結果、久しぶりの富山だもん。やっぱりきときと(富山弁で新鮮って意味ね)の富山湾の極旨の海鮮が食いたい!それも”富山湾の宝石”こと白海老を思いっきり食いた〜い!残念ながら有名な「白えび亭」が定休日・・・ってそりゃ〜ないだろう?でも大丈夫、新湊港にある負けずに人気店「きときと食堂」があるじゃないかぁ〜!逆にこちらは地元民に大人気だからね。いつも...富山名物「きときと食堂」の白えび丼!
今宵はデザートがある。「かみさんがアイス買ってあるよぉ〜」とのことだ。おぉ〜アイスいいねぇ〜。いざっ冷凍庫開けてみると、おいおいハーゲンダッツじゃないかぁ〜!いわゆる高級アイスと言われるだけにハーゲンダッツはほぼかみさん&娘用で自分はあえてガリガリ君やモナカ、氷系が用意されているケースがほとんどなので、珍しいなぁ〜?聞けばクーポン券があって丁度3つ手に入ったんだって・・・なるほど何故自分用があるのか納得したよ。運よく自分に回ってきたと言うことだね。っとなれば遠慮なく頂くとしよう!人気のハーゲンダッツには色々種類あるものの、やっぱりこのマカダミアナッツだよね!自分的にはこれに限る!おぉ〜美味い!何よりマカダミナッツのコリコリ歯応えがたまらんのだ〜。美味ぇ〜!!しかし、若い頃ってアイスクリーム全く食わなかった...「ハーゲンダッツ」のマカダミアナッツ!
今日のニュースで衝撃?まぁ〜そこまでではないか?ようやく開催された大阪・関西万博だが朝日新聞の調査で「行きたい」という方がたったの32%って少ないとは思っていたが予想以上?逆に「そうは思わない」は倍以上の65%って、明暗はっきり分かれたねぇ〜?かく言う自分も行く気全くないもんね。海外グルメを食べてみたいって気はするけど・・・暑いの嫌だし混むのはもっと嫌だ。そんな中、我が家では唯一かみさんが在京の妹に誘われて行くことになったようだが、予約などのシステムが複雑すぎて、逆に悩みの種になっちゃってる?その姿見ちゃうとより行く気失せるというものだ。さて、万博成功大丈夫?っと心配しながら晩飯だ。アテは大好物の酢クラゲと冷奴ね。そして、メインはローストチキンだ!脇にはジャガイモが、そして上には我が家産アスパラガスが鎮座...大阪・関西万博行きたいって32%?
今日は午後の仕事向かう前にランチを早めに済ませちょうことに。さて、伏見〜栄と通過していくがどうしようかな?そんな中、今日はまさに初夏の陽気?暑いくらいだからね。ならばっスパイシーカレーがいいかな?うん、我ながらいいチョイスなんじゃない?このエリアであればカレー屋いくつもあるが、今日は久しぶりに新栄の人気店「ナゴヤスパイスカレーnora」に決定だ!カウンターだけの小さな店だけに心配したが、ピッタリ食べ終えた方と入れ替えで席へ。おぉ〜ひと安心。ここはあの名古屋のスパイスカレーを牽引してきた東片端の人気カレー店「TrippinSpice」の姉妹店だからね。味は保証済みだ。ここにきたら迷うことな月替わりのカレーとベジカレーを少し付けた2種あいかけのNoraCurryと決まっている!レギュラーカレーとも言えるベジカ...人気「ナゴヤスパイスカレーnora」の2種あいかけのNoraCurry!
今回もなばなの里の出口前のショップでものの見事に引っかかってしまった・・・立ち寄っちゃダメなんだよね。スルーしないと・・・でもいざっ入っちゃうと気になるもの発見しちゃうんだよ。あぁ〜今回も見つけちゃったよぉ〜。それが「パン&ケーキ工房テン・ツー・ファイブ」の富士シューだ!見れば富士山のシュークリームってのはわかるよ。でもここ三重県のなばなの里で何で富士山?どうにも関係性ないのですごく気になっちゃったんだけど・・・ところが理由は超簡潔で今シーズンのイルミネーション「名峰富士」にちなんだ開催記念特別メニューなんだって。納得。「レアチーズ、チョコムース、いちごムース」の3パターンあるようなのでファミリー3人にピッタリなので全買いだ。ところが、かみさんすごく気になっていたことあったようで・・・実はバイトの子のよう...なばなの里へ④イルミネーション「名峰富士」開催記念特別メニューの富士シュー!
今日は嬉しい収穫作業がある。昨秋から始まった秋冬野菜のラストバッターとして、満を持して島らっきょうの収穫だ。約9ヶ月間の栽培期間を経て、ようやくだもん島らっきょうの付き合いはえらく長い。だからこそっ収穫は格別の嬉しがあるというものだ。島らっきょうって細いし簡単にすっと抜けると思っている方は多いのでは?ところがこの根を見てよ!集団でがっちりと根を這い回しているので、抜くのに相当な力が必要なのだ。抜くというよりは掘り起こす感じでガンガンと収穫だ。でも、このズボッと抜ける感触がいいんだよねぇ〜。気持ちいい〜!しかし、今日は暑〜い!気温一体どれだけあるんだ?もう〜危険レベル?だって、うっかりウッドデッキにスマホ置きっぱにしていたら数分で↑これだもんね。全く誓えなくなっちゃうので、うっかりは禁物だ。嬉しいことに今シ...島らっきょう収穫!
今日は暑〜い!猛暑飛び越え酷暑だ。暑いのに湿度も高く不快指数は吐き気がでるほど・・・いやぁ〜クラクラしてくる。こういう日はツルツル喉越し良い冷たい蕎麦かうどんがいいんじゃないかっ?っと言うことで今まで気になっていたにも関わらず行けてなかった稲沢の人気店「うどん市」に決定だ。ここは駐車場が広いので有難いのだが、あれっほぼ満車・・・運よく1台出てくれたのでギリ駐車成功!ひと安心っとほっとしたのも束の間、当然ながら店の前には待ちの列が・・・人気店だから仕方ないかぁ〜。それでも結構回転が良く、10分ちょっとくらいでカウンター席へ。でもこの暑さの中、日差し遮るものない外待ちはキツ〜く汗だく。温冷セットものが多くこれは悩ましいぞ。ホントどれも美味そうんだし、温冷どちらも選択できるのも多いのが嬉しいし悩まされる。周りの...人気「うどん市」の夏季限定・ちく玉おろしのぶっかけうどん+ミニしらす丼セット!
今日日曜日ということでかみさんとランチへ。っと言うことでかみさんに何食べたい?っと聞けば珍しく「韓国料理どう?」との返答。ならばえらくローカルな店だけど気に入っている「本格韓国料理オンマー」に決定だ!以前かみさんも連れてきたことあったので、ズバリここのことだったらしい。ここのオススメはずばりヤンニョムチキン!思いっきり気に入っちゃって、ここまでこれ一択な自分。本当は1度特盛ヤンニョムチキン丼にトライしたい気はあるのだが・・・メニューに画像みると少々ビビる?更に炭火焼き風焼肉も新たにラインナップされたようだ。でも、やっぱり浮気はしない。夫婦でヤンニョムチキンに決定だ。やっぱりこれなんだよね。待つこと約10分程でヤンニョムチキン登場だ。見てよぉ〜このボリューム!ここの売りは美味いことだけでなくこボリューミーさ...「本格韓国料理オンマー」のヤンニョムチキン!
流石に雨の中、傘さしてまでも収穫って気になれない。今日は嬉しいことに夜中まで降っていた雨も朝には上がってくれたようなので、待ってました収穫作業といこう!今朝も色々と収穫待ちの野菜たちでいっぱいだもんね。ミニトマトたち!ピーマン「とんがりパワー」!シシトウ「甘とう美人」!キュウリ「ウイルスつよし」と「強四川」!茄子「千両2号」と「超やわらかナス」!オクラ!彩も豊かで華やか!いよいよ春夏野菜たちも本番突入と言ってもいいのかな?しかし、今夏は噂通り暑いのかなぁ〜?あまり暑すぎちゃうと野菜たちも苦しいだろうからほどほどにして欲しいものだ。でも、願いは通じないだろうなぁ〜。今日も雨さえ上がれば収穫だ!
今日は岐阜への移動途中にランチを取ることに。実は守山に吉祥寺の人気炒飯店が愛知初進出したと聞いていたので1度訪れてみたかったのだ。よしっ本日決行だ。それが「肉あんかけチャーハン炒王」だ!愛知飛ばしが多い中、東京、埼玉に続く店舗展開らしいから期待しちゃおうよ。ここは確かに吉野家の跡地だったかな?ところが通常の倍くらいある広い駐車場はほぼ満車。更に入口前には5〜6人の人混みが・・・えぇ〜新規オープンしてまだ2週間だから?更に店内の椅子待ちもすごい数・・・う〜ん、失敗。12時前なのにまさかこんなに人気だとは?しかし、こうなったら仕方ない。覚悟決めて並ぶしかない。20分経ってようやくカウンター席へ。店内は思いっきり牛丼屋なので1人客はいいが、複数客はなかなか並びやボックス席空かないからえらく回転が悪い。ポツンポツ...「肉あんかけチャーハン炒王」の名物・肉あんかけ炒飯+半ラーメン!
今日はかみさんが昼間に2回目となる我が家の空芯菜を収穫してくれたようだ。とにかくモロヘイヤと並ぶ真夏野菜の空芯菜だけに暑くなればなるほど元気!4株のうち今回は2株を収穫。とにかくカットしてもガンガンと脇芽を伸ばしてくれるので何度も収穫が可能だから空芯菜は偉いのだ。過去の経験上どんどんカットしてやらない脇芽も出にくいので増えていかないからね。早速、晩飯だ。やっぱり今回も我が家の空芯菜は青菜肉炒めだ。やっぱりこれだよね。あの名古屋めしの名店「味仙」の定番メニュー「青菜炒め」もこの空芯菜だもんね。部屋中ニンニクの香りでいっぱいだ。おぉ〜食欲刺激してくる〜!まずは油揚げの納豆包み揚げだ。この納豆の塩味?とにかく絶妙な味わいと油揚げのサクッと感がめちゃくちゃ美味いのだ。最高のアテの1つと言える。ホント焼酎チビチビや...我が家の空芯菜で青菜肉炒めだ!
今日は急遽福井へSOS出動。何はともあれ名神高速〜北陸道を乗り継ぎ約270km/2時間半かけて目指すことに。途中、現地担当よりアポが午前中に取れず14時になったとの連絡が入り、おいおい気合い入っていただけにやや腰砕け?っとなると逆に時間的余裕たっぷりできちゃったじゃないかっ・・・。っとなれば、打って変わってのんびりとランチだ。どうせだもん、いつも長蛇の列で食べられない店にトライしちゃうか〜?何度かトライしたものの駐車場がいつも一杯で断念し続けてきたラーメン店へトライしたみよう!それが福井県民に大人気という「中華そばまるせい」だ。運よく駐車場に空きがありスムーズ入店成功。店内で待つシステムのようで3組待ち。ところが老夫婦かな?だけでの対応なので、恐ろしい程回転が悪い・・・。おいおい、一体どれだけ待てばいいん...超人気「中華そばまるせい」の中華そば定食①!
今朝も我が家のミニ菜園の収穫作業だ。GWからスタートした春夏野菜たちだが、ここまでポツポツと収穫できたものの未だ本格的にという感じではなかった。それもそのはず主役の1つトマトたちがまだまだだったからね。そして、ようやくミニ&中玉トマトたちの収穫がスタート!一気に華やかさがアップだ!初挑戦のインディゴローズ!上から見ると真っ黒、下から見ると緑・・・てっきり濃青系のミニトマトだと思っていたが、熟してくる下が一気に赤くなってくるのだ。なるほどインディゴローズって上と下の色が命名されていたんだね。皮がやや硬めで雨が降ると裂け目が入るものの避けちゃわないので優秀だ。でもこれっミニなんだよ。中玉よりデカいかも?トスカーナバイオレット!こちらは昨年の黒いトマトと似ていて、まさに葡萄のようなバイオレット色。更にめちゃくち...いよいよトマトたちが収穫ラッシュへ!
今日は12時から中川区で仕事・・・っとなるとその前にランチを済ませておかないと食うタイミングが完全になくなってしまう。それだけは避けたい・・・性格的に空腹状態ではいい仕事ができない。っとなるとちょっと余裕もって近隣で11時オープンの店・・・う〜ん、どこがある?悩む。っと言うことで思いついたのが国道1号沿いの11時から通し営業している人気店「八重子さんの餃子」だ。オープン時から激混みということはないどろうし、確か駐車場もそれなりにあるはず。よしっ決定だ。案の定、先客は1組のみ。ここは八重子さん、正一さんご夫婦それぞれのオリジナルの餃子があり、更に娘さんのヤスノさんの餃子、辛旨餃子の4つの餃子を揃えていて、これまた悩ますのだ。初めて訪れたのでここは定番の八重子さん餃子は外せない・・・っとなればまずは正一さん餃...「八重子さんの餃子」の人気・夫婦餃子定食!
今朝は久しぶりに雨が上がったので、早速出社前に収穫といこう。本当は毎朝ケアしてあげるのが1番なのだが、流石に出勤前に濡れるのもちょっとなぁ〜っということで雨だとサボっちゃうんだよなぁ〜。まぁ〜素人ファーマーの弱点だね。っということで、まずはキュウリの収穫だ。実は気になっていたんだよねぇ〜。雨続きだったのでもう〜完全にオバケ化しちゃってるのでは?ところが全然、すごくいい感じでひと安心!ゴツゴツと荒々しい表面なのが「強四川」!ツルツルの方が「どんどんなる耐病キュウリ」だ。更に、オクラとミニトマトも収穫。ミニトマトは黄色のカラーズとオレンジのミラクルリッチを収穫したが、何だか色の違いが微妙でどっちがどっちか一緒にしちゃうと微妙?でもね、どちらも甘くて美味いのだ。早速、採りたてで頂いちゃおう!今朝もキュウリ収穫!
今宵は昨夜に続き「とろり天使のわらびもち」のクリームわらびもちを頂いちゃおう!4つあった中、プレーンを自分、抹茶を娘、ほうじ茶をかみさん、そして1個残った黒胡麻を自分にくれると言うのだ。嬉しいけど怖いような?昨晩にプレーンは白くて美しかったが、黒胡麻はなんとなくだが食欲湧かない系の色してる?っと思いながらパクリ!おぉ〜黒胡麻の風味と生わらび餅のコンビの美味いこと〜!ちなみに生わらび餅は「トロッと口の中でほどける、柔らかさを追求した本格わらびもち。自分へのご褒美に、また大切な人への贈り物に。特別な製法だからできる、とろける幸せをお届けします。」とのことだもん。このトロトロ感昨晩も驚かされたがホントすごいんだよ。護摩の風味もすごくあう。めちゃ美味い!ひとすくいした穴にトッピングされているきな粉を投入!ちなみに...「とろり天使のわらびもち」のクリームわらびもち(黒胡麻)!
昨年に続き美味しく頂いた夏焼酎「一夏一会」もあっという間に完飲かな?飲んだのは自分だけど何だか寂しいなぁ〜。「2024verには、過去最多となる5種の原酒を使用。アイラ、バーボン樽貯蔵芋焼酎をはじめ、個性豊かな原酒たちを培われたブレンド技術で一つにまとめ上げました。中でも今回は全麹製の米焼酎をブレンドの鍵として初採用。手統計単体では出せない厚みのある甘み、余顔が生まれ一文食を新たなステージへと導く、自信の出来となりました。暑気払いのお供に一夏一会を今年も是非。」とのこと。米焼酎のおかげなのかな?とにかく、まるでシロップのような濃厚な甘さはすごいもんね。ホント甘いんだよ。アテは大好きなポテサラと焼きソラ豆だ!同じポテサラでも我が家産のキュウリ&中玉トマトが入ってるだけで美味さ倍増?更に焼きそら豆はちびちびや...一夏一会!
今日も朝からシトシトと梅雨らしい雨・・・更に蒸し蒸しと不快指数が高〜い!こういう時はなんだろうパンチのあるモノを食べたくならない?スパイシーなカレー?濃厚な担々麺?トムヤムクン?グリーンカレー?う〜ん、どれも美味そうだなぁ〜・・・どうしよう?そんな時、ふっと目に飛び込んできたのが”麻婆豆腐しか信じない”えぇ〜何なの?気になっちゃったってもう釘付け?ダメだぁ〜立ち寄らずに入ららない。だって、繰り返すが俺って麻婆豆腐って信じてるの?確かめないっと・・・。どうやら、期待通り麻婆豆腐専門店のようだ。専門店自体少ないんじゃない?店内は少し早めだったせいか?ガラガラ。早速メニューを確認。へぇ〜4種類の麻婆豆腐から1つ選んでもう1品がつく日替わりランチはドリンクまで付いて900円と安〜い!それでも気になったのは2つの麻...「麻婆豆腐TOKYO名古屋店」のW麻婆豆腐定食!
今日はかみさんが美味そうスイーツを持ち帰ってきた。なんだぁ〜えらく長い英名?ケーキか?焼き菓子か?落ち着いて読んでみると・・・「TORORITENSHInoWARABI-MOCHI」?うん?”とろり天使のわらびもち”だって?わらび餅だったかぁ〜。しかし、随分と洒落たわらび餅だなぁ〜。「プレーン、黒胡麻、ほうじ茶、抹茶」の4つのクリームわらびもちだ。クリームわらびもちとは「クリームとわらびもちの新しいマリアージュ。とろっとした冷んやりわらびもちと濃厚な純生クリームが絶妙です。」とのこと。何だかよくわからんが、えらく美味そうじゃない?っということで4つの中、自分はありがたいことにプレーンを頂くことに。おぉ〜クリームの下にはトローり極上と言われる生わらび餅が・・・。「トロッと口の中でほどける、柔らかさを追求した...「とろり天使のわらびもち」のクリームわらびもち(プレーン)!
今日は土岐で朝lから仕事。結果的には成功で良かったのだが時間が思いっきり伸びてしまってすでに14時半過ぎ・・・あぁ〜腹減ったぁ〜。しかし、この時間になってはどこもランチタイム終了しちゃってるよぉ〜。どうしよう?通し営業の店でピックアップされたのが「ワンタン麺専門店たゆたふ」だ。う〜ん、豪雨&蒸し暑い中のラーメンかぁ〜?ここの売りはワンタン麺、特に暑い日に食いたくないかも?仕方なく入店すると、それでも半分くらいは席埋まっているから大した人気だ。ふっと券売機を見れば・・・夏限定メニューを発見!おいおい、これしかないだろう!それが爽やかさ申し分ない「すばちそば」だ!「ひんや~り冷たい季節のおそば。数量限定。徳島すだちの爽やかな香りまでごちそうにきっぱりいただける季節のおそば、今年もお楽しください」とのこと。いや...「ワンタン麺専門店たゆたふ」のすだちそば!
第20回本屋大賞受賞を獲得し大ベストセラー作となった「汝、星のごとく」の続編となる凪良ゆうさんの「星を編む」。史上初の2年連続本屋大賞を目指したものの流石にそこまでは難しかったものの大善戦。続編においてこの評判はホントすごいものだ。但し、本屋大賞でも下位に沈んだことも一理ある。これは典型的な続編で、この本から読んでも面白さ全く得られない。必ず前作読んでからとなる。相変わらず切ないストーリー描かせたら天下一品だが、流石に続編となると読み手をあっと驚かさせる仕掛けは難しい。ある程度想像通りの話が淡々と続く。しつこいようだが、自分的には続編の域から出ず、新鮮味はない。それでも、面白いんだからすごいけどね。凪良さんや青山さんってとにかく読みやすい。登場人物がえらく少ないため、途中この人誰だっけ?って戻ることがほぼ...「星を編む」凪良ゆう!
ここ最近は梅雨らしい梅雨・・・というよりは全国では災害級の雨も降っていてヤバい状況だけどね。雨の上に気温高いという相当不快指数高い日が続き、それだけ何だか疲れてしまう?そんな雨上がりの今朝も上がっている間に急ぎ我が家のミニ畑の収穫だ。今朝は初顔の茄子「とろとろステーキ茄子」の収穫だ。かなり大きくなる茄子と聞くがとりあえず採ってみちゃうことに。なるほど、まん丸といい感じだ。その名の通り炒め物にいいらしい。楽しみだ。先日収穫した「やわらかナス」と比べてもスタイルが全然違うもんね。もう少し大きくしてもいいのかも?とろとろステーキ茄子収穫!
北陸出張でしっかりと地酒堪能してきたが、今宵も珍しく冷酒といこう!っと言うのも少し前に妹からいくつか送ってもらった新潟土産の中に地酒があったんだよね。何か和食のこれっ時に飲ませてもらおうと取っておいたのだ。それが「越後鶴亀ワイン酵母仕込み純米吟醸」だ。だって、今宵は日本三大珍味の1つ福井の「汐うに」のお相手として最高だろう。「清酒酵母ではなくワイン酵母を使用した純米吟醸酒です。従来の日本酒では出会えない味わいが魅力です。キリッとした酸味が心地良く、甘い香り、やさしい甘み、爽やかな酸を持ち合わせた現代の和食にも合う新しい日本酒です。」とのことだ楽しみ〜!早速、日本三大珍味を頂こうじゃないかっ。↑左がその汐うに!右が負けずに美味い干うに!ともに越前松平家御用達の雲丹商「天たつ」のものだ。汐うにといえば天たつ、...越後鶴亀ワイン酵母仕込み純米吟醸!
今日のランチはかみさんと移動途中に済ませることに。ここ最近は和食が続きその後カツ丼、パスタにラーメンと麺類だっため、どうもスパイシーなものが食べたい!っと言うことで22号沿いに新しくインドカレーの店がオープンしていたこと思い出した。何だか赤だか派手な外見で気になっていたんだよね。かみさんの了解も得て、今日はカレーに決定だ。それが今春オープンしたばかりの「こせりカレー」だ!看板には「ネパール・インド・アジアンレストラン」っとなんでもありって感じ?確かにインド/ネパール/パキスタン料理の違いってわかりにくいもんね。店側もなんでもありの方が面倒がないのかも?メニューは典型的なインドカレーのようだけど・・・。まずはセットのスープとサラダからだ。かみさんは鶏唐揚げじゃないやっガーリックティッカが1つついた「チーズナ...「こせりカレー」のこせりスペシャルセット!
今朝も待ってました先日購入してきた人気の養蜂直営店「堀養蜂園蜜や」の蜂蜜の出番だ!先日、最初の1つ目としてうわみず桜蜂蜜を頂いたがばかりだが、とにかく甘くてびっくりする程美味しかったもんね。っと言うことで今朝は百花蜂蜜を頂いみることに。「堀養蜂園の百花蜜はイヌツゲや野バラ、リョウブ、ウツギ科植物、ヤブカラシ、ツタ、ケンポナシ、ナンキンハゼ、アカメガシワなどから採蜜された風味豊かな味わいです」とのこと。前回は感じたことだが、蜂蜜ってとにかくベタベタして、固って蓋がすぐ開かなくなったり、カチカチに固ってしまうというイメージを勝手に持っていたのだが、全く違ってサラサラ。早速、食パンにかけて頂いてみる・・・おぉ〜めちゃくちゃ甘〜い!ショップで試食させてもらった際にはその違いがはっきりして驚かされたものだが、いざっ...人気の養蜂直営店「堀養蜂園蜜や」の百花蜂蜜!