今まで訪問してくださいました皆様方、本当にありがとうございました!この度gooブログの閉鎖に伴い、残念ではありますがはてなブログへ引越しさせて頂きました。今までのご厚意に感謝させて頂きながら、もしお暇がありましたら下記新ブログまでお立ち寄り下さい!本当にありがとうございました!新日々是楽へ!はてなブログに引っ越しました!
アウトドア親父の徒然日記・・・。親父がその平凡な日々の中で楽しい美味しいと思ったものを気ままにメモ。
今日も仕事で岐阜県土岐市へ。先日はデカ盛り有名店でガッツリと食いすぎたが、今日のランチは趣を変えていこう。土岐市街からはかなり離れていき、えぇ〜こんなところに店があるの?っという幹線道路から中に入った予想外のところに実はミシュランプレートを獲得しているらーめん店が佇んでいるのだ。存在を知らなければ絶対に辿り着けない店と言える。どうせならばっせめてローカル幹線道路沿いに店構えればいいのに?っと素人ながら思ってしまうが・・・。それが「麺屋神」だ。しかし、店名が”神”ってありそうで中々ないのでは?何となく店主の自信が伺える?噂では塩ラーメンの名店と聞いていたが、醤油、味噌、豚骨となんでもあり?ちょっとイメージしてたのと違う?それでも噂を信じることとしよう!っということで全部のせ塩らーめんに決定だ!平日ランチタイ...ミシュランも認める「麺屋神」の全部のせ塩らーめん!
あぁ〜今日も疲れたぁ〜。もう〜フラフラ。こうなると毎夜のように極旨の芋焼酎と晩飯で英気を養うしかない。っということで今宵も自分の栄養剤?夏焼酎「夏の利八」をビール代わりに煽る。う〜ん、美味〜い!そして今宵のアテがいいのだ!大好物の紅生姜天だ!大阪で知ったこの味はホント美味い!紅生姜の串揚げも天ぷらもなんでも美味い。後で知ったのだが、大阪ご当地のソウルフードらしいね。確かに名古屋ではあまり見ないもんね。もう〜このシャキシャキ食感と酸味がたまらないのだ。とにかくめちゃくちゃ美味〜い!続いて、二の膳は鯵のなめろうと焼き筍、そして我が家産の炙りパプリカ&オクラだ。おぉ〜さりげないがホクホクの野菜たち美味いねぇ〜。どれも熱いのに食感しっかりと残って美味いし、オクラのネバネバも焼いても健在だ。更になめろうの粘りもたま...めちゃくちゃ美味い〜紅生姜天&ゴーヤ!
今日は仕事で岐阜県の土岐市へ。ここ訪れるとどうもチャレンジ精神が沸々と湧き上がってくる・・・えっ何でって実はここ土岐にはデカ盛り好きの間で知らぬものはいない有名店が存在しているのだ。おいおい、年甲斐もなく何言ってるの?っと思われてしまうかもしれないが、勝手に血が騒いでしまうのだから仕方ない。もう〜この歳でやめればいいのに、結局訪れてしまったのがデカ盛り有名店の「加登屋食堂」だ。店内はほぼ満席!美味い定食メニューが並んでいるので老若男女にすごく人気なのだが、やはりお目当ては名物のからあげ定食だ!前回はご挨拶代わり?お手並み拝見?と言うことで初級レベルとも言われるからあげ定食3ヶを軽くクリア済み。っとなれば1段階レベルアップしちゃうしかないだろう?っと言うことで”ガッツリ派”向けというからあげ定食5ヶにいざっ...デカ盛りの有名店「加登屋食堂」の名物・からあげ定食!
今日もへとへとになりながら帰宅。するとかみさんが体調不良とのことで「夕飯外で済ませきてくれない?」とのこと。おいおい、それはいいけど、帰宅する前に言ってくれよぉ〜。スーツ着替えてワンコたちの散歩済ませ、ようやくシャワーでスッキリできるっと言うタイミングで言うのは反則じゃない?仕方ない改めて外食へ。1人飲みも面倒なのでちょっと走るが、人気ラーメン店「徳川町如水」でチャチャっと済ませちゃうことに。あれっ、でもお気に入りの如水もホント久しぶりかも?っとは言え半年ぶりかな?20時半頃と時間が中途半端だったせいか?待ちなしで入店成功。本店はミシュランプレート&ラーメン百名店を獲得しているだけに相変わらずこだわり感申し分ない如水の塩を頂くとしよう!っと言うことで今宵も毎度の「香そば塩全部のせ」に決定だ。更に毎度悩むの...人気「徳川町如水」の香そば塩全部のせ!
今日のランチは錦にある超お気に入りの店「肉料理まつざか」へ。最近すぐ近所だけど移転したんだよね?わかっているのに少し悩む?移転後もう〜何度も訪れているのに情けない。歳とるとダメなんだよな〜。ここの豚の炭火焼きはホント美味いんだよねぇ〜。近くの人気店「豚郎」も美味いが、やっぱり自分的にはここが名古屋No1かなぁ〜?自分にとってそれほどの位置付けの店だ。最近、炭焼豚丼やトンテキもラインアップに加わってようで興味津々だが、でもやっぱりここの豚炭焼きが美味すぎて浮気ができな〜い。っと言うことで定番の「豚炭焼定食ダブル」に決定だ!これっ肉大盛り定食のサラダのみ大盛りだ。5分ちょっとで待ってました極旨の豚炭火焼きの登場だ!う〜ん、もう香りが全然違うのだ。たまんねぇ〜。でもあれっ?何だかいつもり肉がえらく少ないんだけど...人気「肉料理まつざか」の豚炭焼定食ダブル!
先週の話になっちゃうが備忘録的に・・・今年もGWから始まった春夏野菜もとうとうラストスパート!っと言うよりこれでほぼ終了。いやぁ〜今シーズンも反省点はめちゃくちゃいっぱいあるものの、とりあえず野菜たちは頑張ってくれた。ホント感謝の気持ちを込めて収穫だ。今年も地道に頑張ってくれたシシトウ「甘とう美人」!茄子は3種類!上から「超やわらかナス、とろとろステーキ茄子、庄屋大長」!赤と黄色のパプリカ「エンジェルキッス」!トマトとキュウリは完全に終わっちゃったし、ナスも全部かは迷っているが、概ねこれで完了。シシトウとピーマンのみ残してもう少し・・・って感じになるかなぁ〜?野菜ちゃんたちホントご苦労様でした!これが今シーズン最終収穫かな?
今日は朝から岐阜支店で営業会議、その後15時から名神高速〜中央道を乗り継ぎ美濃太田でアポが入っているので移動途中でランチを済ますことに。っと言うことで高速乗る前に羽島でランチとしたい・・・しかし、羽島って新幹線停まるだけで何もないんだよなぁ〜?こんなこと言っちゃ羽島市民の方々に怒られちゃうか?そんな中、羽島が誇る唯一のご当地グルメ?それが「れんこんカツ丼」だ!何度か食したことあるが、どうせ羽島に来たのだご当地もの頂こうじゅやないかっ。っと言うことで代表店の「正扇」へ!店前にはデカデカと”れんこんカツ丼”の看板がこれでもかっとあるのでもう〜これしかないだろう?れんこんミルフィーユかつや煮込みれんこんハンバーグ、更にれんこん天ぷら、れんこんステーキ、れんこんみそカツ、れんこん蒲焼き、れんこん蒸し、れんこんチッ...羽島のご当地グルメ「正扇」のれんこんカツ丼!
「手打めん処 盛喜」の名物・から揚げカレーうどん(冷麺版)!
今日のランチは岐阜への移動途中にとっちゃうことに。っと言うのもタイミングよく丁度行きたいと思っていいた店の目の前を通ったのだ。駐車場も運よく1台空いているし、これはついている決定だ!それが「手打めん処盛喜」だ。ここには名物があるんだよね。もう店前に堂々と当店自慢と”カレーうどん”と謳っちゃってるからね。カレーうどんは名古屋めしの代表格の1つでもあるが、名古屋市以外でも一般的なほど人気だからね。でも名物は単なるカレーうどんではないのだ。迷うことなくその名物と言われる「から揚げカレーうどん」を注文だ!待つこと10分ちょっと・・・待ってました着丼だ!おいおいなんて迫力なんだぁ〜。3つの大きな鶏唐揚げが完全に丼を塞いじゃってるよ。なるほど、名物と言われるだけのことはある。ちなみにここは麺のみ冷たい冷麺力レーうどん...「手打めん処盛喜」の名物・から揚げカレーうどん(冷麺版)!
今日も福井日帰り出張。福井といえばランチは当然だが、蕎麦!ソースカツ丼!更にB級のボルガライス!とご当地グルメは揃っている。ところが、イメージ全くなかったのだがラーメンもえらくレベル高いのだ。福井=ラーメンなんてピンとこないよねぇ〜。「まほろば」「麦之助」「まるせい」など人気店はどこもえらく美味くて驚かされた。そこで今日も福井ラーメンの名店の1つへ。それが武生の「麺屋鶏っぷ」だ。店名に”鶏”とつくだけに鶏白湯が自慢の店だ。姉妹店の「鶏っぷ別邸」がミシュランプレート獲得していてここ本店が逃しているという珍しいケース?券売機には色々メニュー多いが、よく見ると鶏白湯の醤油、塩。赤。そして中華そばの塩と醤油、それにまぜそばというラインナップのようだ。ならばっ定番で1番人気であろう「特製白湯しょうゆ」に決定だ。海苔...人気「麺屋鶏っぷ」の特製白湯しょうゆ+和え玉!
第170回直木賞受賞作に輝いた河崎秋子さんの「ともぐい」!いやぁ〜すごい作品だった。人間界との関わりを避け1人山に住む男の壮絶な熊との命をかけた闘い・・・その迫力たるや凄まじいものがあり、壮絶そのもの。命、宿命、人とは・・・とにかく静かに問いかけられる。但し、この作品は予想を超えてクリマックスを迎える。全く予想していなかっただけに、こう締めくくってきたかぁ〜?っと唸らされた。反面、なんで?っという声もあるだろう?自分もこの終わり方ってあり?っと思うこともあるものの、今になっては作者が言いたかったのはこれだったんだろうなぁ〜っと納得できた。自然の中に生きるとは?・・・考えさせられました。河崎さん、作品に力あるねぇ〜。別の作品も手にしてみようかな?「ともぐい」河崎秋子
約1週間帰省してきていた長女が今朝早くに友達と一緒に高速バスで京都目指して出発して行った。1泊2日の京旅を楽しんだ後、そのまま高速バスで帰京するとのこと。もう〜我が家で長男も含めた5人勢揃いは数年に1度くらいしかないからね。1週間とは言え、久しぶりに家族4人賑やかで、親として帰ってきてくれるだけでやはり嬉しいものだ。特に3人に戻っちゃった晩飯が寂しいんだよなぁ〜。ここ数日長女はずーっと外出していたのに、不思議といるといないとでは違うものだ。ここは景気付けに夏焼酎「ひめあやか」を軽快にガブガブといこうじゃないかっ。アテは我が家産の赤と黄色のカプリカとピーマン&シシトウの炒め物だ!おぉ〜カラフルで鮮やかで美味いもん。最高じゃん。メインは時期的にはイマイチかもしれないが肉豆腐!熱いとは言え、酒飲みにはたまらない...長女へのプレゼント!
今日あの元祖イケメン男優とも言えるアラン・ドロンさんの訃報が世界に流れた。自分世代にとっては石原裕次郎や長嶋茂雄のような存在で、全盛期はややすぎていたものの母親連中にとっては世界のイケメンとして特別な存在だった。そんなドロンさんがなんと遺言で愛犬を天国へ連れていく的な、安楽死の遺言を残しているというから驚かされた。おいおい、最後の最後にこんな馬鹿げた遺言ってないだろう?男を下げちゃったじゃないかぁ〜?そんな中、遺言は執行されず愛犬は無事保護されたとのこと。今時生贄じゃないんだから。当たり前だろう。いやぁ〜安心したよ。よかったよかった。っというところで晩飯だ。今宵のアテは梅肉のせ冷奴に田楽だ!さりげなく我が家産の茄子田楽もね。未だ味噌カツはイマイチでも、田楽にはやっぱり味噌だねぇ〜。美味い!そして、メインは...アラン・ドロン氏の愛犬、安楽死免れてよかった!
名古屋一人気?のタルト店「ちいさな菓子店 fika. (フィーカ)」!
覚王山で極旨の桃色の豚カツを堪能した後は、悲しいかな〜忘れ物があって1度帰宅しなくてはならないこと発覚。更に、今日で長女が帰省最終日だと言うこと思い出しちゃったから・・・さてどうしよう?結果、覚王山にある名古屋一人気と言われる超人気タルト店「ちいさな菓子店fika.(フィーカ)」に立ち寄って美味しいタルトケーキを持ち帰ることに。肝心の長女は夕方までいるっていってたからね。あれっ目印だった緑の看板がなくなっている?うっかり通り過ぎちゃうところだった。最近はカットケーキでも予約が前提の店だからね。以前は店前に長蛇の列もあったが、それもなくなったので目立たないのは何とかならないのかね?はっきり言って、ここのタルトケーキはどれもホント美味そうで超悩まされる。要はどれチョイスしても絶対美味いので外すことはないのわか...名古屋一人気?のタルト店「ちいさな菓子店fika.(フィーカ)」!
今日のランチはガッツリといこう!なんだか朝起きた時から肉を欲していたのだ?えらくジューシーなやつね。頭の中に幾つかのパターンが浮かんだのだが・・・さて、どうしよう?いやっここは未開の店にチャレンジするか?だって、ターゲットの店いくらでもあるからね。っということで初めて訪れたのが人気の「覚王山とんかつわだ福」だ。とにかくこだわりがすごい店らしいからね。こだわりの紹介読んでいるだけでワクワクしてくる。そして、ここの代名詞とも言えるのが最近流行りの低温調理された、ずばり”桃色のとんかつ”だからね!う〜ん、思いっきり楽しみだ!店内は満席かと思ったら、カウンター席1つだけ空きが・・・いやぁ〜ラッキー!気温38℃での外待ちだけは勘弁して欲しかったからね。上ロース、上ヒレ、リブロース・・・さてどうしよう?えらく悩ましい...人気「覚王山とんかつわだ福」のリブロース御膳!
毎夏恒例とも言える夏焼酎「夏のまんねん」も悲しいかな今宵で完飲・・・自分で飲んじまったんだから仕方ないけどね。「夏限定のアルコール度数20度ヴァージョン。自家栽培の原料芋「ダイチノユメ」と麹米に県産「夏の笑み」を使用。暑い夏にロックでひんやりと、爽快な甘味とキレをご堪能下さい。」とのこと。アテもいいのだ。だってもずく酢と切り干し大根だもん。単身赴任時代はスーパー閉店間近に割引されている度にちょくちょくゲットしていたものだ。なんだろうね?なんてことない2品だが、1人の時はめちゃくちゃ美味く感じたものだ。未だその感覚失っていないもんね。更に昨晩の残りの天ぷらだ。帰省してきている長女はここ数日地元の旧友たちと遊びまくっているが、万が一早く帰宅して腹減らしていたら・・・っと夜食に食えるように晩飯少し残しているのだ...夏のまんねん!
今日のランチは最近結構気に入っている西枇杷島駅からすぐの「信長食堂」へ。夜は人気居酒屋「炉ばたいちもんじ」として美味しい海鮮ものを提供してくれるが、昼限定で看板を替えて海鮮丼や清須市のご当地B級グルメ「清須からあげまぶし」などA級もB級好きも満足できるメニューが揃っているのでいいのだ。しつこいようだがどれもホント美味いのだが、自分は毎度期間限定ものに注目・・・ところがこの時期は先日食した生しらす丼定食のみということでテンションダウン?自分で言うのもなんだが超限定好きだからね。海鮮まぶし丼もあるが、海鮮丼をあえて出汁かけてひつまぶし風に食わなくてもいいかな?っということでスルー決定。結局、基本に戻って久しぶりに海鮮丼としよう!っということでシンプルな塩海鮮丼に決定だ!「海鮮を出汁醤油で漬けてご提供。塩昆布も...人気「信長食堂」の塩海鮮丼!
この暑い中、毎日のように昼から深夜まで旧友たちと遊びまくっている長女のパワーが羨ましい!確かに自分も若い頃は無理きいたよなぁ〜。もう〜完全に昔話だけど。長女も帰省に合わせて集合してくれる旧友に恵まれて幸せだね。毎夜終電で帰宅するので昨日今日と顔合わせていないが思いっきり帰省満喫しているようで何よりだ。さて、今宵も晩飯だ。アテは昨日に続いて大好物のバイ貝煮!このコリコリ感たるやたまらない。更に実家からもらってきた茎わかめ!これもマヨ&醤油がいいんだよねぇ〜。サクサクとさっぱり!美味い。メインは待ってました天ぷら!我が家さんの茄子天に、定番の海老天、ごぼう天を塩で頂く。ここ最近我が家の天ぷらは塩と決まっている。しばらく天汁で食べてないかも?塩こそが1番各具材の旨みを増してくれるのでは?う〜ん、どれもめちゃ美味...ゴーヤ天&もずく天最高!
今日のランチは先日帰省した際に実家でもらってきたご存じ揖保乃糸で知られる「播州そうめん」、香川の「小豆島そうめん」とならび日本三大素麺とされる奈良の「三輪そうめん」にしよう!暑〜い日に素麺って最高だもんね。何故か若い頃jは食っても食っても腹一杯にならず、更に淡白で期待だったのだが、歳を重ねるごとに美味さがわかってきたんだよね。三輪そうめんと言えば創業嘉永三年の歴史をもつ「池利」じゃない?併設する食事処「千寿亭」はミシュラン掲載店というからね。おぉ〜桐箱に入って高級感あるねぇ〜。これだけでえらく美味そうだ。三輪そうめんの特長は細くてコシが強いこと。細ければ細いほど高級品というからね。確かにこの素麺えらく細いからツルツルと滑らか、更にコシ強くモチモチ!おぉ〜よく食す揖保乃糸も美味いけど、池利の三輪そうめんも負...日本三大素麺の1つ「三輪そうめん」!
おいおい、一体名古屋は猛暑日何日連続?なんだか新記録更新する勢いだとか?今朝も我が家のミニ菜園の収穫だが、野菜たちもこの痛いような日差したまったものではないだろう?シシトウ!茄子「千両2号」!茄子「庄屋大長」!他にももう末期となりつつあるミニトマトいっぱい、残念ながらオバケ化したキュウリ&オクラなどを収穫だ。しかし、ワンコたちの朝散歩、庭の水やりに収穫で約1時間ちょっとの作業だが、もう汗だく。シャワー浴びないともう〜ダメだ。暑すぎる〜!スッキリした後は、サッパリといこう!先日収穫した我が家産のメロン「レッドムーンネット」の出番だ!サイズは決して大きくはないどころか小さいくらいだが、もう〜濃厚な香りが漂ってきている・・・もう〜ドキドキワクワク!かみさんの「カットしちゃうよ!」の掛け声と共に覗き込む・・・。お...メロン「レッドムーンネット」を食べちゃおう!
長かった9日間の夏季休暇もあっという間に終了。流石にこれだけ長く休むと暑さだけのせいではなく、全身だるい?これは相当リハビリが必要かも?そんな夏季休暇は帰省中は義父&弟と朝〜夜まで暇さえあれば飲んじゃ寝て・・・戻ってきても1度水族館に出たものの、基本外出は飲み食いのみ・・・っと絵に描いたようなぐ〜たら生活おくっていたのに、定時に腹だけは減るからおかしなものだ。では肝心のランチはどこで・・・一宮ICが激混みだったので急遽手前で下りてランチをとっちゃうことに。このエリアは如水などのラーメンか?カレー&ナンか?正直選択肢は少ない?う〜ん、どうしようか?っと悩んだところで、こんなに暑いのに頭に浮かんだのは味噌ラーメン!名古屋で美味い味噌ラーメンの店って正直少ない・・・そんな中数少ないオススメ味噌ラーメンの店が近く...「熟成らーめん銀のくら」の辛みそコーンバターらーめん!
人気「近江牛ひつまぶし&ハンバーグ専門店 肉究亭 」の名物・覇王の牛ひつまぶし!
今日の晩飯は帰省中の長女のリクエストを聞こうじゃないかっ!焼肉?鰻?肉?名古屋めし?さぁ〜何食いたい?その答えはなんとエスニック料理!更に以前かみさんがオススメしていた近江牛のひつまぶしだって!来週の夜は旧友たちと全部予定入っているらしいが、今日明日はフリーということなので、ならばっ今日明日で希望を叶えちゃおうじゃないかっ!っという事で、今宵は名鉄大里駅前の人気店「近江牛ひつまぶし&ハンバーグ専門店肉究亭」に決定だ!尾張人はホントひつまぶし大好きで、鰻だけでなく色々なものをひつまぶしで食すのが人気なのだが、ここはレアな近江牛やハンバーグのひつまぶしが大人気なのだ。まずはお通しとしてイクラと肉時雨がのった極旨の玉子焼きでスタートだ。イクラと肉時雨ってありそうでないコンビ?その分、経験ない組み合わせな分美味い...人気「近江牛ひつまぶし&ハンバーグ専門店肉究亭」の名物・覇王の牛ひつまぶし!
いやぁ〜もう〜ふらふらだ。約2時間の我が家の雑草との格闘はこの暑さの中だっただけにホントしんどかったぁ〜。今日は残念ながら8割程度しか終わらなかったが、どうしても根絶は1回では無理なので、再度追い討ちをしなくてはならない。雑草どもには負けられんからね。とりあえず、雑草刈り頑張ったのだ。自分へのご褒美あっていいだろう?ご褒美といえばやっぱりビールだ!労働の後のビールの美味いこと・・・くぅ〜最高だ!乾き切った全身にしみわたっていくのがわかるよ。ふぅ〜生き返ったところで晩飯だ。今週はずーっと長女が一緒だったから久しぶりにファミリー4人だったが、今宵から長女は連日、旧友たちとの会食続きでずーっと不在。なんだか4人いたのが急に3人になっちゃうとえらく寂しくなっちゃうなぁ〜。まずは大好物のバイ貝煮だ!もう〜北陸出張へ...労働の後の1杯は最高!
毎夏の恒例ミッションとも言えるのが我が家の庭に蔓延る雑草退治だ。しかし、今夏は決してサボった訳ではないのだが、ここ近年で史上最悪状態に・・・。っというのも毎年梅雨明けに1度雑草狩りしておくのだが、今年はあまりの酷暑でスルーしちゃってたんだよね。だって、熱中症警戒アラート出たら、基本外作業禁止でしょ!っということで、我が家の庭はそれはひどいことに・・・まさに雑草どもがが蔓延りまくっている。ただ眺めていても解決はしない。ここは酷暑は厳しいが、一気に雑草退治のミッション決行だ!来週は長女の学友が京都観光の前入りのため我が家に来るので、どうせだっ綺麗にしちゃおう。しかし、改めて眺めても、なんて酷い状況なんだ・・・よくこんな状態で普通に生活していたものだ。くぅ〜今日の最高気温も35度オーバー・・・とにかく暑〜い。そ...毎夏恒例ミッション!蔓延る雑草ども退治せよ!
先日、お隣さんからマレーシア旅行のお土産として、なんだかえらくカラフルなお菓子を頂いた。おいおい、繰り返すがそれにしてもカラフル?派手な中華菓子かと思いきやっちょっと違う・・・おいおい、これってトルコ菓子として人気のBaklava(バクラヴァ)じゃないかぁ〜!嬉しいことに4つずつあるから、帰省してきている長女の分までバッチリあるじゃん。実は我が家はバクラヴァ大好き!トルコ料理食べに行けば〆に必須だからね。早速、ありがたく頂くとしよう!普通バクラヴァと言えば1番奥の四角く茶色のにシロップをたっぷりしみ込ませたものだが、こんなにさまざまなスタイルがあるんだね?全然知らなかったなぁ〜。くりかえずが中華菓子のような強烈な甘さではなく、実は甘いんだけど控えめですごく上品な甘さなのだ。更に、パイのサクサク感がどれもめ...マレーシアみやげの「Baklava(バクラヴァ)」!
華麗なるまち稲沢!⑥ 人気カフェ「Cafe Riecco(カフェリエッコ)」の冷製パスタランチセット&華麗なるモンブラン!
14日から帰省してきている長女も我が家でゆっくりできるのもここまで・・・今晩から3日連続で地元の旧友とガッツリと予定が入っているようで大忙しのようだ。まぁ〜実家よりも旧友との再会を楽しむ判断は正解だ。カラオケで徹夜とか毎度かなりハードのようだが、学生特権の遊びだからね。思う存分楽しんでいって欲しいものだ。っということで、ホスト役としては今日のランチが最後のお務め?っということで、かみさんと3人で稲沢の人気カフェ「CafeRiecco(カフェリエッコ)」でランチに決定だ。とにかく稲沢はカフェ戦国エリア?どこも稲沢マダムたちが闊歩していて超大混雑・・・っということで早々に予約の電話。但し、お盆休み中ということで13時半に少し待つかもしれないが・・・っという条件付きで予約成立。到着すれば運良く待つことなくテーブ...華麗なるまち稲沢!⑥人気カフェ「CafeRiecco(カフェリエッコ)」の冷製パスタランチセット&華麗なるモンブラン!
なんだか8月は忙しくしていて、うっかりコーヒー豆の注文を忘れていた!おいおい、お盆休みに入っちゃて、すぐの出荷ができないじゃん。そりゃ〜お盆休みは仕方ない。あくまでも自分の責任だもん。反省だ。っと言うことで、ようやく到着。この酷暑の中だもん。アイスコーヒーに合うようやや深焙煎気味をチョイスだ。おぉ〜いいメンツじゃない!コロンビアスプレモ!(ミディアム&フレンチ)東ティモールアイレウナチュラル!(シティ)ブラジルホリゾンティーナ農園樹上完熟ナチュラル!(シティ)クリスタルマウンテンアイスコーヒー!アイスコーヒー!極旨の珈琲豆6つゲット!
今朝も汗だくになりながら庭の水やり。覆い茂っているパッションフルーツの足元に赤いもの発見・・・おぉ〜パッションフルーツ落果してるんじゃん。パッションフルーツの実は硬いからね。落果しても全然平気だからね。もちろん、その後虫に被害受けることもないので安心なのだが、やっぱりすぐに拾っておいてあげたいもんね。2個ゲットだ。よしっ無事これも収穫だ。ついでにすでに春夏野菜も撤収間近のミニ畑で、未だ元気いっぱいなオクラを収穫!オクラは1日遅れただけでオバケ化しちゃうからサボり魔の自分に大変なのだが、今回はベストサイズだね。そして今朝のデザートが先日収穫し十二分に追熟したパッションフルーツだ!濃い赤紫色に変色すれば熟していると勘違いしている方いるが、その状態だと超酸っぱい!皮が↑これくらいくしゃくしゃになるくらいが完熟な...今シーズン最初のパッションフルーツを頂いちゃおう!
韓国かき氷、夜の水族館を満喫した後は、待ってましたディナータイムだ。元々帰省してきている長女のリクエストはエスニック料理!なのはよくわかっている。名古屋港水族館と同じ港区にちゃんとあるんだよ。それが人気のエジプト・アラビア料理の「セドラ(SEDRA)」だ!何度か訪れているが、本格的な本場料理が頂けてることで大人気なのだ。おそらく元々はファミレスだった店舗なのかな?結構広いんだけど、8割方お客で埋まっている中、驚くのは日本人客はうちだけ!他は全て本場の方々というとんでもなく異国情緒強い店なのだ。だから店に1歩踏み入っただけで雰囲気はモロに外国?正直苦手な方も多いかも?少なくとも好き嫌いハッキリ分かれるかもしれないが、我が家は全然平気。本場エジプト&アラビア料理の代表メニューが並ぶ中、我が家の最初のチョイスは...エジプト・アラビア料理の「セドラ(SEDRA)」!
名駅前で人気韓国かき氷を堪能した後は、ファミリーで夏のイベントといこう!一昨年は「プラネタリウム満天」、昨年は名古屋市科学館プラネタリウムへと、酷暑でも楽しめる先をチョイスしてきたが、今夏はどうしよう?そんな中閃いたのが水族館だ!38℃を越える酷暑には最高なんじゃない?よしっ名古屋港水族館へ向かおう!夏休みそれもお盆・・・となれば水族館は1年でピークとも言える超大混雑期だが、閃いたのはサマーナイトアクアリウムだ。夏休み期間中17時以降入館〜閉館20時(この時期だけ延長)までの割引チケットがあるのだ。夏休みだけに昼間はすごい人混みも夜になると一気に減るとの情報得ているからね。っとは言え入場券購入の列は半端なく長いので事前にネットもしくはコンビニ購入しておくことが必須だ!っでないと軽く30分程の列びは覚悟しな...名古屋港水族館のサマーナイトアクアリウムへ!
人気韓国かき氷店「本格ピンス専門店 雪花(solfa)」へ!
今日も帰省中の長女のためにホスト役の自分は朝から頑張らねば!っと色々と実家での過ごし方を検討・・・その結果、自分的にも中々納得の予定完成。更にかみさん&娘たちの壺にもバッチリ刺さったようで、嬉しいことに大賛成を得て、よしっいざっ決行だ。教習所の学科教習を済ませた次女と名古屋駅で合流し、まず最初に目指すのは酷暑には最適とも言える人気スイーツ店だ。それが名古屋駅前の大人気の韓国かき氷店「本格ピンス専門店雪花(solfa)」だ!新幹線口のどまん前という好立地のため、心配した通り店内は長〜い待ちの列が・・・。ファーストフード風の店内は、空き席が出たらオーダーできるというシステムなので、タイミング悪いとしんどいことに。我が家は8組待ちと長めだったが、バタバタっと大グループ客が出たので15分待ちで席へ。席が空くたびに...人気韓国かき氷店「本格ピンス専門店雪花(solfa)」へ!
酷暑のお盆休みは人気「カフェ ド リオン ブルー(Cafe de Lyon Blue)」へ!
昨日は帰省してきた長女に晩飯おもてなししてもらったので、今日は本来のホスト役として、折角半年ぶりに帰省してきてくれたのだこの約1週間しっかりと楽しんでもらわなければ!っと言うことで、次女はバイトで不在のため、3人で長女大好きなパフェを食べに行くことに!名古屋でパフェと言えば、やっぱり「カフェドリオン(CafedeLyon)」だ。とにかくパフェのデカ盛りと言えば、少なくともド・リオングループは間違いなく列記されてくるはずだ。まずは本店へ予約の電話・・・ところが「本日は姉妹店の「カフェドリオンブルー(CafedeLyonBlue)」でお願いします!とのこと。まぁ〜どちらも同じというか?ブルーの方が広いのでいいかな?入店してすぐに注文しないといけないのだが・・・見てよぉ〜この美味そうなフルーツたっぷりのパフェメ...酷暑のお盆休みは人気「カフェドリオンブルー(CafedeLyonBlue)」へ!
先日収穫した「放任高級メロン」が追熟した感じなので、満を持して今朝食べちゃおう!っと言うことに・・・ところが包丁入れたかみさんが、うん?ちょっと早かった?と気になるコメント・・・。早速、朝食で頂くとしよう!でもね、当然ながら今朝の主役は放任高級メロンだ。熟すと黄色くなり、実はなんとなくプリンスメロンっぽい感じ?人数分カットし、残った部分は小さくカットし皆で分ける。まずはそのカットものから・・・おいおい甘いじゃん!確かにプリンスメロン的な爽やかな甘さが実にいいっ!濃厚な甘さというより上記した通り爽やかのだ。決して悪い意味ではなくてね。だって、美味いもん!自分で育てたメロンを食うってホント嬉しいし、ご褒美だよね。美味かったぁ〜満足!でも正直言うと、ほんのちょっとだけ早かった?もっと真っ黄色になるまで待っても良...放任高級メロン頂いちゃおう!
長女の伊豆大島みやげ麦焼酎「御神火」! そして今宵は長女の手作り料理のおもてなし付き!
かみさんの実家への帰省終え、今度は長女が我が家へ帰省中!っと言うことで一転今度はホスト役だ。じじばばも仕事もあり忙しい中、何とか調整し全員が集まってくれて大喜びだったのでホント良かった良かった。そんな中、都内在住の長女は思いっきり学生生活をエンジョイしており、ワンゲルサークル仲間と伊豆大島&新島へ島旅!連チャンでこれ又サークルイベントで尾瀬の山登りキャンプへ、戻った翌日に実家へと超大忙し(洗う暇が全くなかったとすごい量の洗濯物も一緒にね)。まさに青春謳歌しているって感じで親としても嬉しいものだ。その長女が、なんと今宵の晩飯を振舞ってくれるとのこと。1人暮らしも謳歌しているようで、手料理はもちろんスイーツ等色々とトライしているようなのだ。驚いたのが、冷蔵庫にあるもので作るっていうから、随分と実力をあげたよう...長女の伊豆大島みやげ麦焼酎「御神火」!そして今宵は長女の手作り料理のおもてなし付き!
人気スイーツ店「パティスリー マサ(Patisserie MASSA)」!
今日は清須のかみさんお気に入りのスイーツ店「パティスリーマサ(PatisserieMASSA)」へ。自称”住宅街にある小さな菓子屋”と言うが、まさにその通りで、目の前まで行かないとスイーツ店だとは全く気づかないほど、住宅街に馴染んでしまっているのだ。っというか?看板ないんだよね。木塀にショップ名くり抜いているだけだから、全然目立たないのだ。雰囲気はいいのはわかるだ、客目線で言えば正直不親切?ところがこんなシチュエーションでも14時過ぎと言うのに、ショーウインドのケーキは数種類しか残っていない程の人気度。色々選びたい場合は午前中必着のようだ。今回も3つゲットだ!サバラン・バニーユ!→かみさん(左)「ラム系限味のシロップをしみ込ませた生地とカスタードクリーム、バニラクリームで仕上げました」とのこと。MASSA...人気スイーツ店「パティスリーマサ(PatisserieMASSA)」!
帰省は終わったもののお盆休みはまだ続く・・・今年は10〜18日と9日間もあるからね。戻ってきて最初のランチは、かみさん&娘たちは帰省で逆に疲れたようで爆睡・・・思いっきりブランチとなり自分とペースが全然ずれてしまったため、仕方ない1人ランチに出るとしよう。この盆休暇中にどうせならばっ行ってみようか?っと思っていた店がある。それが人気店「からみそラーメンふくろう」だ。以前はラーメン百名店にも選出されていた店のトレードマークは辛味噌だが、こんな猛暑の中、味噌ラーメンを食う気は全くない。お目当ては、LINEでクーポンが届いていた”第2弾ふくろうの冷やし麺”だ。ちなみに第1弾は鶏塩涼麺!これが第2弾の焼き鯖冷やし和え麺だ!基本的にはスープのない和え麺よりは前回の普通にスープのある冷やし麺の方が好きなのだが、”焼き...人気「からみそラーメンふくろう」の焼き鯖冷やし和え麺!
今朝の朝食は昨日持ち帰った海老名SA下りの名物とも言える「ぽるとがる」の海老名メロンパンだ!おそらく海老名SA訪れた方の多くが購入されているのではないか?っという程、ホント皆袋を手にしているもんね。何せ販売数世界一達成したとのことだからね。高速SA/PAメロンパンはじめパンブームの火付け役であったことは間違いない。正直、メロンパンって若い頃から好きということではなかったのだが、ミーハーなのか?ここのメロンパンだけは喜んで買い求めちゃうだよね。今回も5個セットを持ち帰りだ。本当は当日に食べるべきなんだけど仕方ない。翌朝になると周りのカリカリ感がかなり弱まってしまうのが少々残念。この外カリっ中しっとりの食感が絶妙なんだよね。っとは言え十分美味〜い!メロンパンって他では全然食わないのでわからんが、これで350円...海老名SA名物!「ぽるとがる」の海老名メロンパン!
オムライス専門店「エグロン」の自家製牛すじどて煮オムライス!
帰省ってやっぱりえらく疲れたぁ〜。東名高速の渋滞等は予想範囲内だったとは言え、埼玉を11時に出て18時頃ようやく名古屋入り。もう〜へとへと。っとなれば晩飯は外食で済ませようっと言うことに。娘たちはパスタなどの洋食系がいい!っということなので少し遠回りになるが一宮ICへ。パスタはちょくちょく食べているのでオムライスはどう?っと尋ねれば全員賛成!とのこと、よしっならばっ久しぶりに一宮の人気オムライス専門店「エグロン」に決定だ!超人気店だが、ディナーが問題ないだろう?っと行ってみれば店内は大賑わいで、なんとかテーブル席ギリギリ確保成功。オムライス店って夜もこんなに混んでるのってびっくりだ。実はここの店知っている方であればご存じだろうが、ここからが超大変なのだ。っと言うのもメニューの数が半端無いのだ。もう〜一体メ...オムライス専門店「エグロン」の自家製牛すじどて煮オムライス!
超大混雑の海老名SA下りでハンバーガー百名店に選出されている「JB'sTOKYO」で満腹になったところで帰るかぁ〜・・・っという前にお土産やテイクアウトものなどの物色だ。だって、海老名SAっと言えば名物がゴロゴロと存在しているもんね。それもどれも超人気ものばかりとくるからこの際だ、しっかりとゲットしちゃおうじゃないか。でもどこも長蛇の列なので覚悟は必要だけどね。まずはこれだ。いの一番に向かったのが誰もが名物と認める人気の「ぽるとがる」の海老名メロンパンだ!全国のSA/PAでメロンパン等パン屋さんブームの火付け役になったと言える名店だからね。販売数世界一達成だって。すごいものだ。今回も毎度お馴染みの5つ入りセットをゲットだ。続いては、「カルビーキッチン」のポテりこだ!これも食べたことない方には美味さ絶対に伝...帰省④海老名SAの名物3つは必須だぁ〜!
帰省③ 海老名SAの人気バーガー店「JB's TOKYO」のダブルダブルバーガー!
2泊の帰省もあっという間・・・今日は11時に実変をでて首都高〜東名高速を経て名古屋を目指す。ところが、ある程度予想はしていたものの、海老名SAから約19kmの渋滞との標識確認すると、いきなり出鼻をくじかれる?約60分の渋滞抜けたら、すぐ海老名SAなのでトイレ休憩・・・っと言うよりもうランチにお土産にと一気に済ませちゃおうっと言うことに!巨大なSAではあるが、13時過ぎということで人、人、人と物凄い人混み。もう〜人に酔いそうだ。SAでありながらここ海老名には名物がいくつもあるから面白い。かみさんと次女は軽いテイクアウトもので十分ということで長女とと共にフードコートへ。席探しに大苦戦するも約10分ちょっとで運よくテーブル席ゲット成功!ふぅ〜ひと安心。海老名SAにはどうしても行きたいという店があるのだ、今年6月...帰省③海老名SAの人気バーガー店「JB'sTOKYO」のダブルダブルバーガー!
帰省② 「がってん食堂 大島屋」の数量限定・まぐろ食べ尽くし定食!
帰省初日は実家で義母手作りのご馳走で大盛り上がり!もちろん、義父&弟と大宴会だ。いやぁ〜コロナ禍から随分と経過したのに、ようやく普段の帰省の飲み会が復活という感じで嬉しいし、思わず飲みすぎちゃう?2日目は遅れて長女が合流、更に仕事で来れない予定だった長男もギリギリ調整してくれ合流となり、ホント久しぶりに勢揃い!じじばばが1番大喜びで一同テンションアップ!元々義弟も来れない予定だったために、2日目は予定外の人数になってしまったので、テンション上がった義父が奢るからだ外食にしよう!そして帰宅後2次会的に飲み直そうという提案あり!一同大賛成に・・・ところが、義父が万が一に考えていたのががってん寿司系の「がってん食堂大島屋」!昨日海老名SAのがってん寿司系の「定食屋がってん」でランチ済ませたばかり・・・まさかのが...帰省②「がってん食堂大島屋」の数量限定・まぐろ食べ尽くし定食!
マクドナルドの「チーズロコモコ」と「ザク切りポテト&ビーフ ブラックペッパークリームチーズ」!
今日は週末ということもありかみさん&娘のリクエストで何ヶ月ぶりだ?マクドナルトのハンバーガーに決定だ。っとなると、自動的に自分が買いに行く事に・・・何で俺が?って言ってしまうと終わってしまうので黙って指示に従うのみだ。お目当てはマックの夏の定番という「ハワイアンバーガーズ」だ。3タイプあるが、さてどうしよう?かみさんがその1つ「ガーリックシュリンプ」に決定。娘は限定には見向きもせずに定番のチーズロコモコ!「100%ビーフパティに、クリーミーでコクのあるチェダーチーズとたまごを重ね、粉チーズをトッピングした香ばしいオリジナルバンズでサンドしました。ビーフやチキンの旨みにスパイスをきかせ、よりフルーティーにリニューアルした特製ハワイアンバーベキューソースを合わせた、ハワイの名物料理「ロコモコ」をイメージした商...マクドナルドの「チーズロコモコ」と「ザク切りポテト&ビーフブラックペッパークリームチーズ」!
帰省① 海老名SA「定食屋がってん かながわの肴」の特鯵海鮮フライ定食!
今日より2泊3日でさいたま市のかみさんの実家に帰省だ。新幹線で帰れば楽なんだけど、帰りには長女が我が家に帰省ということで増員となる上、美大生ということもあり課題用の荷物が色々多く、コスト面も考慮すると毎回マイカーでの帰省となっちゃうんだよね。基本1人運転となるので頑張らねばっ!距離で約380km/5時間のロングドライブはキツい上に、すでにUターンラッシュも加わり川崎あたりから15〜20kmの渋滞。ならばっその前に海老名SAでランチタイム済ませちゃおう。7時過ぎに自宅でて、11時過ぎに海老名SAに到着。しかし、何度来ても海老名SAってものすごい人だね。どこもかしこも人がごった返している・・・これはランチとるのも大変そうだ。それでも折角だもん、美味いもん食いたいというものだ。色々悩んだ結果、昨年と同じくがって...帰省①海老名SA「定食屋がってんかながわの肴」の特鯵海鮮フライ定食!
今朝は先日収穫したメロン「ころたん」を頂くことに。残念ながら小さな小さなころたんだが、しっかりと熟してくれているからね。味に関しては期待大だ。頼んだぞぉ〜ころたん!今朝の朝食も結構豪勢じゃない?我が家産のキュウリとミニトマトがいっぱいのサラダに、我が家産の茄子炒めと相変わらず我が家産の野菜たち大活躍だ!更にLakanto(ラカント)の低糖ブルーベリージャムもあるからね。最高じゃない。実はこの低糖ジャム甘くて美味いのだ。これがあると朝が華やかになるというものだ。更に待ってました我が家産のころたんだ。更にかみさんが冷蔵庫に桃があるの忘れてた!って桃を無駄にするなんて許されない!ならばっ一緒に食っちゃおうじゅやないかっ!おいおい、ころたん&桃ってたまんないねぇ〜!うん、桃も多少色悪く見えるかもしれないが全然平気...ころたん頂いちゃおう!
今日の晩飯はファミリーで外食へ。帰省もあるし最近やや金欠気味だったので、金かけずに済ませたい・・・っということで清須の本場の方々がつくる町中華「群つる」に決定だ。本場大陸の方々の店だけに、店内はえらく騒々しい!もう厨房中心に何でそんなにデカい声で?っと言いたくなるほどの大声の中華語が飛び交っている。最近この手の店多いので生き残りも大変なことだろうが、今宵も満席のようで人気のようだ。中華料理はハズレなしだけに悩むが、まずは小鉢2品つくビールセットといこう。更にプラス300円で麺類か飯類が付けられると言うので、ラーメンで十分という娘はこれでOK!って言うことで豚骨ラーメンに決定だ。何はともあれ、まずは生ビールだ!くぅ〜美味ぇ〜!生き返ったぁ〜!問題ないは2品何にするかだ?どれもアテとしては申し分ない。小袋もク...本場の方々のつくる町中華「中国料理群つる」へ!
今朝も暑〜い!朝7時になっちゃうと日差しが差し込んできて早々と猛暑に・・・週末のワンコたちの散歩は朝夕共に自分の役目なので、6時台に済ませておかないと老犬たちもきついし何より自分も汗だくになってたまったものではない。早速、急いで散歩だ!戻れば、直ちに庭&畑の水やり・・・あぁ〜もう7時すぎちゃったぁ〜。こうなると一気に真夏の日差しが本領発揮し、あっという間にTシャツは絞れ得るほどに・・・。水やりといっても30分はかかるからね、ハードワークなのだ。汗だくになりながら水やりしていると、あれっ地面に赤いものを発見?おぉ〜パッションフルーツが落下しているじゃないかぁ〜!見ればその横にももう1つあるようだ。早速、今シーズンのパッションフルーツ初収穫だ!っというよりパッションフルーツ拾いになっちゃったけどね・・・。でも...パッションフルーツ今シーズン初収穫!
今年の盆休みはホント殺人的な暑さ・・・特に今夏の名古屋は思いっきり異常?毎日全国で1を2争う高温だもん。たまったものではない。35℃だと今日は高くないなぁ〜って思うのっておかしいだろう?今日も37℃・・・もう〜身体の中身から溶け始めっていってしまいそうだ。そんな中、ランチはかみさんと一緒に買い出しに行った途中で済ませることに。でも、こう猛暑だと何食うか?悩むよね。自分は平気だが、かみさんはすでに夏バテ気味で体調イマイチだからね。そんな中、麺類あまり好きではないかみさんがたまたまTVの情報番組で見て食べてみたいかな?っと”まぜそば”のリクエスト!へぇ〜珍しいじゃん。ならばっThe名古屋めしとも言える台湾まぜそばはどうだ?かみさんから了承得て、訪れたのが人気店「麺屋こころ」だ。まぜそばも意外とメニュー多いが、...「麺屋こころ」の台湾まぜそば!
おめでとう北口選手金メダル! 夏のまんねんとうに豆で祝おう!
10日の夜は長〜い!だって今宵はパリ五輪のメインイベントとも言える女子やり投げの金候補・北口さんが満を持して登場!更に男子ブレイキンの金候補”Shigekix”こと半井重幸もだもん。寝てはいられない。っと言っても、何もすることないと眠くなるので芋焼酎で繋ぐも・・・う〜ん2時過ぎに眠気MAX・・・やばい負けそう〜。よしっ、ここで日本三大珍味の1つ福井の「天たつ」の汐うにをゲットした際にプレゼントされた「うに豆」の出番だ!「大粒のそら豆を調味した汐うにで和えた豆菓子です。歯もろい食感と丁度よい塩気でおやつやおつまみに。」とのこと。おいおい、豆の旨みとウニの濃厚な旨みがマッチしてめちゃくちゃ美味いんだけど・・・うわぁ〜すげぇ〜美味い。最高のアテだ!なんとか眠らずに北口さんの出番まで粘り切ること成功!そんな眠気を...おめでとう北口選手金メダル!夏のまんねんとうに豆で祝おう!
いやぁ〜今日の女子スポーツクライミング見ました?もう〜日本代表の森秋彩選手にぞっこんだよ。だって外人勢に囲まれちゃったら見えなくなっちゃう程小さくて。外人から見たら絶対に子供だと思われているはずだ。自分が街ですれ違っても中学生だと思っちゃうかも?腕力使うクライミングであんなガリガリの女の子がオリンピック出ているだけでもすごいのに・・・。でも見られた方ならばわかるだろうが、背が低すぎてホールドに手が届かずになす術もない可哀想な姿を見ていると・・・ホント可哀想でおじさんキュンとしちゃったよ。それが最後のリードで一転、するすると高く高く上がっていくじゃない。結局、唯一完登直前まで到達。参加者の中で1番高く登ってくれたもんね。まさに圧巻っだった。少なくも会場が1番盛り上がったことは間違いない。一時はトップに立った...スポーツクライミングの森秋彩選手にぞっこんだぁ〜!
先の「放任高級メロン」に続き、今度はここ数年連続して挑戦しているメロン「レッドムーンネット」を収穫だ。残念ながらやや小ぶりサイズだが、綺麗に網目がのって悪くないんじゃない?メロンのお尻の匂いを嗅げば・・・おぉ〜微かだけど甘い香りが漂うぞぉ〜。一応重量計測しておこう。前回もどうも疑わしい数字だったけど・・・えぇ〜402gってこれ又低くない?やっぱりこのスケールおかしいなぁ〜?まっ大きさじゃないからいいけどね。これは絶対に甘くて美味そうだから期待大だ。更に、週末ということでまとめて収穫だ。茄子「千両2号」、ミニトマト&中玉トマト、オバケ化しちゃったキュウリ、更にオバケ化したオクラ、シシトウ、ピーマンなど我が家的には嬉しい大量収穫だ。今夏は厳しい猛暑なので野菜たちもかなり疲弊しているから、かなり早めの終了となり...メロン「レッドムーンネット」収穫!
今日も暑〜い!だって名古屋の予想最高気温は40℃に達するかも?って異常だろう?暑すぎる。っとなればっ冷た〜いスイーツが欲しくなると言うものだ。もう〜我慢できん。キンキンに冷えたスイーツをゲットしなくてはっ!キンキンね。身近なコールドスイーツと言えば、やっぱりミニストップしかないだろう。そうだハロハロシリーズだ。かみさんと娘に言ってきたら「買ってきてぇ〜」っと即答。おいおい、やっぱりね。言い出しっぺの役割か?仕方ない。かみさんと娘は「ハロハロ果実氷いちご」だそうだ。確かに苺美味そうだ。自分はえらく悩んだ・・・メロンクリームソーダor温州みかんソーダ、更に氷と違うけど完熟白桃パフェ・・・う〜ん、めちゃくちゃ悩ましい!どうしよう?結果、「ハロハロ練乳あずき」に決定だ。かみさんからはまさか練乳あずきとは?っと驚か...「ミニストップ」のハロハロ練乳あずき&果実氷いちご!
福井が誇るご当地B級グルメ「ヨーロッパ軒 総本店」の名物・ソースカツ丼!
今日も昨日に引き続き福井へ。これで今週はほぼほぼ北陸入り、それも全て日帰りとめちゃくちゃハードワーク、それも昨日今日と厳しいクレーム対応だからね。正直かなりしんどい。そんな中、午前中に今回のクレームに関して解決策を提示し無事了承頂き、これにてミッションコンプリート!あぁ〜ひと安心。クレーム解決したのは嬉しいが、時間はすでに14時過ぎ・・・あxさ〜腹減ったぁ〜。あとは現地スタッフに任せて早速超遅めのランチだ。さて、福井で通し営業の店と言えば・・・そうだ洋食百名店にも選出されておる福井が誇るご当地B級グルメ・ソースカツ丼の名店「ヨーロッパ軒総本店」しかないだろう!今回上記もしたが福井で唯一洋食百名店に選出されたが、なんで洋食?確かに洋食店だが、それでも豚カツ百名店じゃないの?以前は豚カツ百名店で選出されていた...福井が誇るご当地B級グルメ「ヨーロッパ軒総本店」の名物・ソースカツ丼!
残念というか?やっぱりというか?今シーズンも我が家のメロンは大苦戦・・・っと言うより大失敗?途中までは上手く言ってたんだけ・・・特に期待を大きく裏切ったのがこの「放任高級メロン」だ!「放任栽培でもできる簡単美味しいメロン。めんどうな支柱立てやむすかしい芽摘み不要!伸び放題ほったらかしでOK!すずなりで多収穫。1株から15個以上とれる」ってのが売り文句だったのに・・・。当然ながらやっぱり普通に人工授粉等してやらないとダメじゃん?まぁ〜怠けた自分も悪いんだけど・・・。まぁ〜仕方ない。初めてなのでよくわからんが、おそらく果皮が黄色くなってきたら収穫時期だろう?とりあえず収穫だ。これから追熟したら期待の初賞味だ。念の為、重量計測・・・あれったった453g?最近スケール全然使っていないのでちょっと数字おかしいなぁ〜...放任高級メロン収穫!
今日はほとんど仕事納め気分?もちろん半期はとっくに過ぎているが、お盆休み前の最終日ということだからね。しかし、毎日危険な暑さが続き流石に疲弊していたので、何はともあれこのお盆休みはリフレッシュにぴったりだ。何はともあれ、頑張った自分への慰労も兼ねてビールだ。今宵は糖質ゼロのPSBだ。めっちゃゃ美味いじゃん。生き返ったぁ〜。更に、スポーツクライミングで日本男子初となる銀メダル獲得した安楽選手に乾杯だ!いやぁ〜勝てたと思ったけどねぇ〜。ホント惜しかった。でもまだ高校生だからね。ロスでの世界一奪還に期待しよう!早速、晩飯だ。今宵のアテは砂肝だ。このコリコリ食感がたまらんよねぇ〜。そしてその後にくる濃厚な旨味ね。あと粗塩の微かなカリカリ感も旨みをアップしてくれ、くぅ〜美味ぇ〜!!続いては、待ってました大好きな生湯...生湯葉最高!安楽選手銀メダルおめでとう!
南条SAの「そばうどん おぼろや」の越前おろしそばと福井名物セット!
富山、金沢に続いて3日連続で北陸日帰り出張へ。今日は福井だ。っと言うより予定外のヘビーなトラブルが発生し謝罪と対策含めて緊急出動。っとなるとゆっくりランチなど取っている暇はない。っと言うよりほぼ昼抜き覚悟?いやっ決定かな?まずは急いで先入りして対応している現地メンバーたちに合流し状況把握をしなくては・・・。なんとか妥協案見つけてとりあえずに今日時点のクロージングできたもはもう〜15時過ぎ。緊迫感のためか?疲労感半端ないし、もちろん腹ぺこでめまいがしそうだ。それでも急ぎ戻らないといけないので北陸道で名古屋を目指す。っとなれば南条SAで超遅めのランチとしよう。スピーディーに食えるものは・・・っと言えばここは福井だ。やっぱり蕎麦しかないだろう。っと言うことで「そばうどんおぼろや」に決定だ。高速SAのフードコート...南条SAの「そばうどんおぼろや」の越前おろしそばと福井名物セット!
先日初めて発表された南海トラフ巨大地震注意報・・・おいおい、宮崎での地震の後は、政府の発表がいやに早かったよね?お盆直前のこの時期の発表だもん、多方面へ多大な影響出ること覚悟での発表だもん。これは危険度相当高いのでは?案の定、ホテル等ものすごいキャンセルとなり大変なことになっているとのこと。そりゃ〜このタイミングで海に行って被災したら自己責任問われちゃうもんね。注意報が発表されたその夜に即かみさん買い出しへ・・・おいおい、もう完売続出だったとのこと。まずは水!トイレットペーパーなどの生活必需品だよね。我が家には防災グッズが詰まったバッグセットが2つ常時されているが、賞味期限や内容は恥ずかしいが全然把握していない?中に何入っているかも知らないなんてヤバいよね。この際しっかりとチェックしておかないと。このバッ...本当にくるのか?南海トラフ巨大地震・・・。
今日も連日で北陸へ。今日は富山日帰り出張だ。もう〜毎日のようにこんな長距離往復はたまらんが、経費削減のために努力・・・っと言いつつも辛いものは辛いのだ、やってられるかぁ〜っと放り出したい気分にもなるが、冷静に仕事をこなしていこうじゃないかっ。その分、ランチは贅沢にいこう!それくらい自分にご褒美あげてもいいんじゃない?よしっ思いっきりキトキトの富山グルメを満喫させてもらおうじゃないかっ!だって富山といえば名物がいっぱいあるもんね、特に初夏は白エビとホタルイカが旬真っ盛りだもんね。そう言えば、最近富山にはちょくちょく訪れていて居酒屋でキトキトの富山湾の幸を頂いて入るものの、大好物の白エビをつまむ程度しか食っていない・・・。そうだ今日のターゲットはズバリ白海老に決定だ!ところが、白海老丼の人気店はいくつかあるが...「きっときと亭」の富山が誇る白えびお刺身丼!
今日も嬉しいメロンの収穫だ。先日の赤肉のレッドに続いて、今回は緑肉のグリーンムーンネットの番だ。但し、残念ながら今シーズンの我が家のメロンはどれも小粒っというか?ミニサイズ。まぁ〜これも結果だ。しっかりと受け止めなくては・・・。でも、小さいけど網目は綺麗に入っているし、メロンのお尻の香り嗅いでみると、もう〜結構甘〜いいい香りがかすかに感じるぞ。うん、いい感じだ。調子悪く全く当てにならないスケールで一応重量測定・・・う〜ん、644gかぁ〜。小さいなりにも数字だけだとまずまずだけどね。但し過去は1kgオーバーもあったし、あくまでも目標は1kgオーバーだったから、来シーズンに向けて反省しておかないとなぁ〜。メロン「グリーンムーンネット」収穫!
今日は金沢へ日帰り出張。ここ数日北陸出張が続いているので宿泊したいところだが、率先して経費の無駄使いのことも考慮していきたいので老体に鞭打って連続日帰り決行だ。っと言いつつも流石にこの歳になると往復5〜6時間の運転って辛いんだけどね・・・。っとなれば多少ランチで贅沢してもバチは当たらないだろう?もちろん自腹だし・・・。っということで地元で超人気店の「魚がし食堂中央市場店」で思いっきり海の幸を満喫させてもらうことに!何せ金沢中央卸売市場の目の前だからね。これで新鮮でなければ詐欺だよ?とにかく魚のデカ盛り店があるとすればここしかないだろう!っというくらい思う存分魚を満喫できるのがここの売りだ!唯一の問題が定食メニューがわかりにくいこと・・・間違えればとんでもないボリュームに仰天させられることになるからね。丼食...超人気「魚がし食堂中央市場店」のお刺身とお魚尽くし定食!
しかし、予想通り今夏はホント暑い。っというよりここ名古屋は全国の中でも少しだけど高く、もう異常だ。だって最高気温35℃切ることが無いもんね。毎日危険レベルと言われても・・・身体も頭もついていけない。しかし、名古屋ってなんでこんなに重〜い暑さなんだぁ〜。嫌になってくる。でもね、こういう時こそガッツリと食っておいた方だいいのだ・・・夏バテ間違いないから元気なうちにね。っということで今日のランチはあえてガッツリ濃厚な牛ホルモンだ!ホルモン食いたいなんて思うんだから、まだまだ元気な証拠だ。よしっホルモンといえば人気の「ホルモンショウヤ」でいいだろう!以前は焼肉百名店にも選出されていた間違いない店だからね。まずは入店前に数量限定の日替わりランチの内容をチェックだ。おぉ〜ラッキー今日は好物の鉄板ミックスホルモンセット...人気「ホルモンショウヤ」の鉄板ミックスホルモンセット!
毎日パリから白熱したオリンピックのニュースが流れてくるが、今日も嬉しいレスリング文田選手のグレコローマン40年ぶりの金メダルゲット!には感動したねぇ〜。東京で負けた借りはオリンピックで・・・見事な有言実行だった。最近は女子レスリングに対して、男子レスリングは低迷が続いていただけにホント嬉しいしよかったねぇ〜。絵に描いたようなリベンジ達成だもんね。早速、祝杯だ!文田選手はもちろんのこと、女子レスリング銅の尾崎選手、更にスケボーも惜しかったねぇ〜。開選手買ったと思ったけどねぇ〜。まぁ〜銀でもすごいんだけどね。まだ15歳だからね。ロスに期待したいね。おぉ〜美味ぇ〜!さて、晩飯だ。今宵のアテは枝豆入りの蒲鉾?派手さはないけど、枝豆入りだもん、美味いし焼酎にバッチリ合う!ガンガン進んじゃうよ〜。そして、メインはロー...レスリング文田選手、悲願の金メダルおめでとう!
今日は日帰りで福井出張。最近この方面はトラブルだらけでどうもついていない?いやっ元々方角が悪いのか?とりあえず午前中から入って根回しを実施。なんとか上手く収められそうな手応えを得たところで一旦休憩・・・もちろんランチタイムだ。交渉長引いてしまい、もう14時。う〜ん多くがランチタイム終わっちゃてるなぁ〜?ならばっ少し時間的余裕はあるので武生まで行っちゃうかっ。車で30分ちょっとくらいだから往復間に合いそうだからね。武生は福井を代表する蕎麦処でもあり、ご当地グルメも充実!ランチには事欠かない。但し、今回は時間も時間なので福井が誇るご当地B級グルメとも言えるボルガライスだ!その代表店とも言える「ヨコガワ分店」へ。ここは15時過ぎまで営業しているのでこういう時、有難いのだ。メニューには色々あるのだが、もちろん迷わ...福井のご当地グルメ「ヨコガワ分店」のボルガライス!
今日は鰻と桃パフェを思いっきり堪能し大満足の夜だったが、最後にJR高島屋で買い物もねっ。まずは、眼鏡店「Zoff(ゾフ)」へ。実は今のレンズのコーティングが剥がれてすごく見にくくなっていたので、仕方なく更新になったのだ。すでにショップには前回と同じレンズ発注済みで、鰻食いに行く前にフレームを渡しておいたので、戻ればすぐに微調整してもらって完了。この眼鏡購入して3年半なんだけど、もう〜更新必要ってこんなもの?早くない?それともZoffだから?なんだか少し早いような?オプションつけていくと決して安くないからね〜。度数が合わなくなったならばわかるけど・・・。結果的に新品購入してもそう変わらなかったことに・・・。まぁ〜このフレーム気に入っているからいいんだけどね。更に、紳士売り場のぞけばセール始まっているじゃない...メガネのレンズ更新!
今日は珍しく休日出勤。朝イチに現場に入り設営等の準備から参加し、自分は有難いことに一足早めに一休憩タイムに入り近場でランチを済ませることに。しかし、ここは名鉄の新川駅が最寄りの何もないエリア・・・う〜ん、新川沿いを走っても予想通り何もない・・・。そこで発見したのが須ヶ口駅に向かう途中のこれぞっザ・町中華っという「餃子亭」だ。この店前のショーウインドの雰囲気なんて悪くないよねぇ〜。ところが、おいおい12時前というのに店内満席・・・えぇ〜人気店だったの?13時に再集合なのでこれはダメか?っと諦めたら運良く1組席を立つじゃん!嬉しい&ラッキー!予想外にメニューは多く。本格的に昼から中華数皿嗜んで宴席状態の方々も多いようだ。確かにメニュ〜は町中華レベル以上かも?そんな中、すごく気になったのが「満腹麺」!だって「餃...町中華店「餃子亭」の焼き餃子入りの満腹麺!
先日Amazonで低糖ジャムを購入したんだよね。それが「Lakanto(ラカント)」のブルーベリージャムだ!200gx4つね。4つ買うと結構な割引がついたのでラッキーだった。しかし、このロカボってよくわからん?どうやら、完全に抜くのではなく、おいしく楽しく適正糖質を摂っていこうということらしい。ちなみに1食で摂取する糖質量を20~40gなんだそうだ。ちなみこのジャムはロカボ糖質3.6g(15g当たり)とのことらしい。食パン1枚ベタ塗りすると何gになるんだろう?でも確か1回分に小分けされているのって15g弱だったかな?早速、朝食で頂いてみよう。15gってこんなもんかなぁ〜?パンは糖質制限の少し小さめだからね。おぉ〜甘いしこう言っちゃ怒られてしまうが、しっかりとブルーベリーだ。違和感どころか全然美味い。それに...「Lakanto(ラカント)」のブルーベリージャム!
大人気「タカノフルーツパーラー JR名古屋高島屋店」の桃のパフェ!
今宵の晩飯は遅れながらも土用の丑の日の鰻を「那古野しば福や」で堪能!いやぁ〜めちゃくちゃ美味くて、思いっきり大満足!でも、実はこれで終わりではない。かみさんがぜひっ行きた〜い!っと熱望していた店があるのだ。よしっ鰻で結構満腹状態だがいってやろうじゃないかっ!それがJR高島屋4Fにある皆さんご存じ大人気の「タカノフルーツパーラーJR名古屋高島屋店」だ。関東在住時は当たり前の存在だったタカノフルーツパーラーも首都圏以外では唯一ここのみだからね。その人気度や想像してもらえばわかるだろう?昼間は午前中から常時長〜い列が当たり前だが、流石に夜は空いているのでは?っと期待を込めて到着してみれば並びなしで入店・・・見事作成成功だ!ところが店内は満席!自分たちの後は待ちに・・・えぇ〜パーラーで夜も混んでるってすごくない?...大人気「タカノフルーツパーラーJR名古屋高島屋店」の桃のパフェ!
今年の土用の丑の日は7/24(水)と8/5(月)と2回あるんだよね。流石に仕事もあるので当日に食いに行くのは難しいが、我が家はたとえ遅れようとも可能な限り土用の丑の日は鰻を堪能したい!っと平賀源内の術中に思いっきりハマりたいのだ。だが、気づいた時にはその週はどこも予約で一杯・・・って土用の鰻あるあるだ。今回も人気どころはどこも空きがない・・・。う〜ん、でもどうせならば名店で食いたいというものだ。そんな中、円頓寺/四間道のミシュランビブグルマン獲得している名店「うなぎ家しば福や」の新店舗?2号店?が国際センター駅の手前にオープンしたの思い出した。名駅から駅チカ進んで出口上がればすぐ店なので行きやすいしね。電話してみれば無事ラスト1組ということでギリギリセーフ!おぉ〜ラッキー!なんだか苦労した分、より嬉しいも...土用の丑の日は「那古野しば福や」で長焼き膳!
今シーズンも大苦戦のメロン・・・ホントなんでこんなに上手くいってくれないのぉ〜?今シーズンはスタート時から好調だと思っていたのに・・・暑さのせいか?メロン系はどれも厳しい状態!そんな中我が家の今シーズンのメロン1号がこのころたんだ。しかし、ちいちぇ〜。300〜500gになるというころたんだが、たった186gという超ミニサイズにがっかり・・・。過去1kg弱のサイズを収穫したこともあるだけにほんと残念。しっかりと熟してくれそうなので、味は問題ないだろう?楽しみにしてるぞ。更に、当たり前だろうが、あまりの暑さのせいでかなり調子悪そうに見えるトマトたちも収穫。どうも気になるなぁ〜。毎日40℃に近い気温じゃ野菜たちも体調維持難しいだろうけど・・・頑張ってよ〜。ちなみにオクラもね。ころたん収穫!
しかし、毎日ホント危険な暑さ?真夏だとは言え、ここまで暑いとたまったものではない。朝のワンコの散歩はかみさんが、そして自分が庭&ミニ畑の水やりと役割分担されているが、とにかく7時前に終わらせないと朝の日差しがかかり、あっという間に朝から汗だくと最悪となる。だからと言ってシャワー浴びてから出社という訳にもいかず、毎朝汗による不快指数は相当なもの。更に神さんは電気代浮かすために朝はエアコン入れないと決めているからタチが悪い。思いっきりTシャツで汗拭いちゃっわないと仕事になんていけない。早速、扇風機を強にして朝食だ。今朝は先月かな?立ち寄った人気の養蜂直営店「堀養蜂園蜜や」のあかしあ蜂蜜の出番だ。うわみず桜、百花に続いて今朝は繰り返すがあかしあ蜂蜜だ!「良蜜を生産するニセアカシア。岐阜県でも採蜜地域が限られます...人気の養蜂直営店「堀養蜂園蜜や」のあかしあ蜂蜜!
富山にあるパキスタン?”イミズスタン”の名店「HOT SPOON(ホット・スプーン)」へ!
富山出張2日目は前回に続いて、富山県射水市が誇るカレーといこうじゃないかっ!皆さん、ここ射水市は”富山にあるパキスタン”と言われていることご存じか?っと言うのも国内最大のパキスタンコミニティがあるため、本場の一流シェフも自然と集結してきて、本場のカレー提供する名店が数多く集まる全国に知られる一大パキスタンカレーエリアとなっているのだ。そのため全国のカレー好きの間では垂涎の気持ちを込めて”射水+パキスタン”で「イミズスタン」と称されているのだ。その中でも名店と言われる「カシミール」「ザイカ」にはすでに堪能させてもらった。でも忘れてはいけない・・・それがここ「HOTSPOON(ホット・スプーン)」だ!アジアエスニック百名店にも選出されていた代表店だからね。本来はコスパ最高のランチセットで間違いないのだろうが、...富山にあるパキスタン?”イミズスタン”の名店「HOTSPOON(ホット・スプーン)」へ!
「ブログリーダー」を活用して、日々是楽!(Enjoy it every day!)さんをフォローしませんか?
今まで訪問してくださいました皆様方、本当にありがとうございました!この度gooブログの閉鎖に伴い、残念ではありますがはてなブログへ引越しさせて頂きました。今までのご厚意に感謝させて頂きながら、もしお暇がありましたら下記新ブログまでお立ち寄り下さい!本当にありがとうございました!新日々是楽へ!はてなブログに引っ越しました!
我が家的にGW最大とも言っていいイベントだったキャンプも雨のためGW後半に延期・・・っとなると折角代休取得したのに自宅にこもっていては勿体無い?ここ愛知も昼過ぎから雨予報とのことなので朝飯バタバタと済ませてかみさんと出発だ!目指すは気になっていた藤の名所として知られる江南市の曼陀羅寺公園の藤まつりだ!まさに藤が満開とのこと!土日はとんでもない賑わいになるが、今日は運良く飛び石連休の谷間の平日。もちろん、同じように今日休みとっているという方も多いだろうが、それでも連休本番よりはマシだろう?っと決行だ。もちろん、寺周辺は大渋滞必須でハマると逃げられなくなるので、大変申し訳ないがわかっている方は皆手前のアピタの駐車場を利用させてもらっている。とにかく広いし、この先から大渋滞になるから有難いのだ。もちろん、帰りに...藤満開!「曼陀羅寺公園」の藤まつりへ!
折角GWに突入したのにいきなり唯一の遠出予定だったキャンプキャンセルなんて・・・う〜ん、面白くないなぁ〜。仕方ない美味しいモーニング珈琲淹れて落ち着くとしよう。今朝は新たに「キリマンジャロAA」を開封だ!「タンザニアコーヒーはアフリカ最高峰キリマンジャロ山麓で多くが栽培されています。年間1200ミリを越える豊富な雨量とキリマンジャロの火山活動で積み重なった肥沃な火山灰土壌。コーヒー栽培に理想的な土地でタンザニアコーヒーは育まれています。そしてハンドピックで欠点豆を取り除き、最上のタンザニアコーヒーが作り出されます。完熟の大粒AAクラスの豆、甘い香り、濃厚なコク、そして透き通った味。タンザニアコーヒーは野生の大地が生み出したまさに傑作です。心地よい独特の酸味と強く甘い香り、喉越しも後味もスッキリとした上品な...キリマンジャロAA(シティロースト)!
いよいよ春本番!我が家の春本番といえばバラたちの乱舞だ!ここまで1番花、2番花・・・っと数えてきたが、ここで一気に開花ラッシュを迎えてもう〜順番なんて嬉しい判断不可能!もう〜毎朝玄関、窓開けるのが楽しみな程、濃厚な香りを漂わせてくれる!つるパパメイアン!エブリン!ローズ・ポンパドール!マダム・アルフレッド・キャリエール!アブラハム・ダービー!かおりかざり!ソニア・リキエル!クラウン・プリンセス・マルガリータ!我が家のバラちゃんたちは香り自慢ばかり・・・我こそはっとばかり香り女王の座を競い合っている!あぁ〜甘い香りに酔いそうだ。さて、いよいよ我が家のバラ祭り本番かな?我が家のバラたち・・・いよいよ開花ラッシュ!
今日はなばなの里で満開のチューリップ&ネモフィラを腹一杯満喫・・・当たったそれだけなのになんでこんなに疲れるの?ちょっとした散歩レベルなのに結構へとへと?初夏の陽気にまだ身体が慣れていないからかな〜?ホント情けない話だ。意外と汗かいたからねぇ〜。っとなれば・・・。もちろん、ビールしかないだろう!一番搾り糖質ゼロの出番だ!くぅ〜美味ぇ〜!もう〜とまらんぞぉ〜一気に缶半分ほど一気飲みだ。あえてゴクゴクと音鳴らして煽れば最高だ!あぁ〜生き返ったぁ〜。我慢できん。缶ビールもう1本お代わりしてから芋焼酎へスイッチだ。そして、今宵はお好み焼きだ!おぉ〜いいんじゃない?お好み焼きが焼き上がっていく香りだけでガンガン飲めちゃうんだけど・・・。大阪単身赴任時代に大阪のお好み焼きの人気店と言われる店はかなり回ったが、言われる...今宵はお好み焼き&焼きアスパラガス!
今日かみさんとアウトレット「ジャズドリーム長島」へ言ってきたのには訳があって、美味しいブラックカレーをわざわざ食べに行った訳ではない。もちろん、かみさんだけでなく自分も買いたいものがあったのだ・・・っとは言え自分は完全にターゲット決めてからショッピングするタイプで、目指すショップは数店なので決着は超早い!その戦利品がBLACKLABEL(ブラックレーベル)の夏用の薄生地スラックスだ。すごく軽くて薄くてサラサラで暑いシーズンには最適!更に自宅で洗濯できるというからいいじゃない。ブルーがちょっと入ったグレーとライトグレーの2点買いだ。これっどちらも8800円と安いのもなお気に入った!ところが、帰宅して気付いたのだが、ライトグレーの方になんだか微妙な大柄チェック模様が・・・う〜ん、なくともいい?いやっない方が良...アウトレットの戦利品はスラックス!
いよいよGW突入!今年は俗に言う飛び石連休で巷では3&4連休と分散されて少々盛り上がりにかける?典型的な「安・近・短」レジャーが中心となりそうだ。我が家的には1泊キャンプの予定のみ。そんな中、初日はかみさんに付き合ってアウトレット「ジャズドリーム長島」へ買い物でスタートだ。1度昼頃に家を出たのだが、湾岸線の大渋滞のニュースを聞いて躊躇・・・おいおい、並行する東名阪道がこんな大型連休にも関わらず集中工事なんてしているから三重方面は大変なことになるのだ。そりゃ〜工事も必要だろうが、もう少し特定日の対策ちゃんと練って欲しいものだ。っと言うことで、改めて夕方に出直すことに。アウトレットに16時前頃に到着し、ディナー済ませて帰ってくるといいだろう。これだとお尻時間が概ね決まるのでダラダラとかみさんに買い物に付き合う...人気「レストラン東洋軒」のミニブラックカレー&国産牛ハンバーグステーキセット!
さて、今年も一気に本格的な春モードに突入。桜、チューリップと咲き乱れた後は、待ってましたバラのシーズン到来だ。今年は気温差が激しく桜も開花が遅れたが、ここにきて初夏の気温が続いたために薔薇たちは大急ぎで開花スタンバイに入ってきたようで、例年より早く開花となりそうでワクワク!そうなってくると今年の1番花レースの行方が気になる?上から昨年の1番花を勝ち取ったつるパパメイアン、新入りのつるイブピアジェ、そしてローズポンパドールがあともう少しのところまで蕾が大きくなってきた。どれも共通点は強香種なのでもう〜想像するだけで楽しみで仕方ない。そんな中、1歩も2歩もリードしているのがアレゴリーだ!もう〜完全に開花間近!明日もしくは明後日には開花間違いなしだ。どうやら今年の1番花はこのアレゴリーで決まりかな?今年のバラの1番花レースはいかに?
今朝ちょっと窓から我が家の小さな畑を除いて見たら、アスパラガスちゃんたちがまだかぁ〜?っと収穫待ち状態。確かに明朝では遅すぎる・・・アスパラガスは成長早くあっという間に姿を変えちゃうから仕方ない出社前に収穫だ。うん、いいサイズじゃない?仕事終えて帰宅するともちろん今朝収穫したアスパラガスを頂こうじゃないかっ!さて、かみさんはどう料理してくれたかな?っておいおいそのまま茹でただけ?更にマヨも塩もなし。えぇ〜っと思われるかもしれないが、確かにこの時期のアスパラガスは濃厚でそのままで十二分に美味いのだ。ホント超美味〜い!これぞって家庭菜園の醍醐味と言える。メインは茄子と牛蒡の肉炒め!ここにももちろん我が家産のアスパラガス少しだけど健在だ!しかし、流石にここの主役は茄子と牛蒡だね。とろとろとコリコリの食感がたまん...我が家産のアスパラガスめちゃ美味〜い!
我が家のミニローズガーデンもいよいよ春本番!嬉しい開花ラッシュに入ろうとしている。今年は1番花・アレゴリー、2番花・つるパパメイアン・・・もう〜3番花はほぼ同時に咲いてきて皆同着扱いだ。自分が強香種好きなだけに香り自慢のバラたちが我こそは!っと咲き乱れるため、まだこの時点でも玄関開けると強烈な甘〜い香りが鼻腔を思いっきり刺激してくる。ローズ・ポンパドール!グラハム・トーマス!シャリファ・アスマ!今年の1番花のアレゴリー!クラウン・プリンセス・マルガリータ!マダム・アルフレッド・キャリエール!いよいよ我が家のバラ祭り開催間近?、もう〜毎朝の確認が楽しみで楽しみで・・・さて、今春はどんな乱舞を見せてくれるのか?期待しちゃうよぉ〜!我が家のバラたちもどんどん開花・・・!
出張から戻ったら黄モッコウバラの一気の開花に驚いたものだが、。我が家にてもう1つ忘れてはいけないものがある。それが駐車場脇のチューリップたちだ。1週間前にはたった数輪のだったものが、あっという間に5部咲きくらいと一気に見頃モードだ、桜とは違い早遅咲種色々混じっているので全てが咲き誇ると花らないからね。まさに満開と言っていいのでは?しかし、チューリップって品種の数がすごいよね?同じようで微妙に違うんだもんね。実はチューリップの美しさも短い。ひと雨で一気に花びら落としちゃうからね。なるべく長く乱舞を楽しみたいけど・・・お天道様次第だろうなぁ〜。我が家のチューリップも見頃!
なんだか今日も疲れたなぁ〜。最近、歳のせいか?疲れがたまる一方で全然抜けてくれない?毎晩我が栄養剤とも言える芋焼酎をしっかりと補給しているの・・・量が足りてないってこと?では、せっせと今宵もエネルギー補給としよう!今宵も極旨「霞千本桜」だ!アテはもう〜キッチンからの香りだけでわかっていた。誰が嗅いでもわかるだろう烏賊だ。もう〜烏賊焼いた時の香りだけは絶対に間違いないもんね。早速頂こう!ゲソをたっぷり烏賊肝つけて口にすれば、その濃厚さ焼酎数杯つられて飲んじゃうほど、最高最強のアテかも?箸の先に肝つけて舐めながら焼酎ちびちびいくのもいいもんね。続いては名古屋めしの一鶴を担うご存じ「世界の山ちゃん」の手羽先だ。娘はバイト先でフォロアが一緒ということでよくもらってきてくれるのだ。手羽先はまず2つに折って、身のつい...今宵は烏賊三昧+名古屋めし「世界の山ちゃん」の手羽先!
先日すご〜く悲しいニュースを耳にした・・・矢場町にあった大好きだったアジフライ専門店「アオザカナニコイヲシタ」がオープン1年ももたずに閉店しちゃったのだ・・・。おいおい、ここ数年では1番の出会いだっただけに残念で仕方ない。でも、大丈夫。まだアジフライ専門店は健在だ!それが今池にある上記店に少し遅れてオープンし絶好調の同じく人気アジフライ専門店「タジマモリ」だ!「長崎県は松浦港産を主とした大判サイズの真鯵を毎朝通う名古屋市中央市場にて買付けています。脂乗り、旨み、食感の違いを味わってください」と言うだけに全く負けていない美味さだからね!ここにきたら迷うことなく1番人気の超☆アジフライ定食と決まっている!ところが毎日日替わりのおすすめフライが提供されるのだが、今日はタケノコ&長ナス&ホタテフライとめちゃくちゃ...人気アジフライ専門店「タジマモリ」の超☆アジフライ定食+タケノコ&長ナス&ホタテフライ!
先日かみさんの誕生日を少し早めだったが人気イタ飯店「osteriaLIU(オステリアリュウ)」で済ませたが、我が家ではかみさんだけ改めて当日にバースデーケーキで祝うのが慣習?風習?ならわし?しきたり?掟?とにかく我が家にはかみさん特権が存在しているのだ。っということで、今年も自分が池下にあるスイーツ百名店にもようやく選出された人気の「レクランドユミコ(LECRINDEYUMIKO)」にオーダー済み。最近はホールケーキ3日前とかに予約済ませとかないといけないからね。もちろん、準備万端だ・・・。ところが、急遽富山出張が入ってきしてしまい、肝心のケーキを取りに行くことができなくなり、仕方なく本人に代わりに行ってもらうことに・・・う〜ん、失態?ごめ〜ん。ジャジャ〜ん、これがスイーツ百名店「レクランドユミコ」の季節...かみさんのバースデーケーキは人気「レクランドユミコ(LECRINDEYUMIKO)」!
今日はかみさんの誕生日ということで、早々に晩飯手抜き宣言発令・・・ならばっ外食でもデリバリーでもいいよと言ってあったのだが、中途半端な出費はもったいないということで、もう〜任せることに。中途半端に手間かけるより、抜く時は抜いちゃう方がいいと思うけど?っということで今宵の晩飯は先日横浜出張の際にお土産として持ち帰った「崎陽軒」のシウマイだ。間違えて真空パックもの買ってきてしまったのが功を奏したというものだ。何度食っても崎陽軒は美味〜い!今回はうっかりして特製シウマイとパックもの間違えてしまったが、ノーマルの昔ながらのシウマイでも十分美味いもんね。やっぱり横浜土産は崎陽軒に限るね。そして、メインはペンネグラタン!ここ最近娘が好きなのでグラタンは茄子とトマトが続いてきたが、ようやく自分好みのマカロニ系のペンネグ...今宵は「崎陽軒」のシウマイ&ペンネグラタン!
今日は急遽富山へ日帰り出張・・・往復約500kmで6時間。う〜ん、ご想像つくだろうがこの年寄りにとってはえらくハードな1日覚悟だ。それも重要な案件が待ち構えているとなると責任も重大でプレッシャーも加わるから疲れ度半端ない。っとなれば、1つくらい何か楽しみが待っていなくては・・・っと一宮IC通過した頃から頭の中はランチ何食べるかでいっぱいだ。ロングドライブ中に悩みに悩んだ結果、久しぶりの富山だもん。やっぱりきときと(富山弁で新鮮って意味ね)の富山湾の極旨の海鮮が食いたい!それも”富山湾の宝石”こと白海老を思いっきり食いた〜い!残念ながら有名な「白えび亭」が定休日・・・ってそりゃ〜ないだろう?でも大丈夫、新湊港にある負けずに人気店「きときと食堂」があるじゃないかぁ〜!逆にこちらは地元民に大人気だからね。いつも...富山名物「きときと食堂」の白えび丼!
今宵はデザートがある。「かみさんがアイス買ってあるよぉ〜」とのことだ。おぉ〜アイスいいねぇ〜。いざっ冷凍庫開けてみると、おいおいハーゲンダッツじゃないかぁ〜!いわゆる高級アイスと言われるだけにハーゲンダッツはほぼかみさん&娘用で自分はあえてガリガリ君やモナカ、氷系が用意されているケースがほとんどなので、珍しいなぁ〜?聞けばクーポン券があって丁度3つ手に入ったんだって・・・なるほど何故自分用があるのか納得したよ。運よく自分に回ってきたと言うことだね。っとなれば遠慮なく頂くとしよう!人気のハーゲンダッツには色々種類あるものの、やっぱりこのマカダミアナッツだよね!自分的にはこれに限る!おぉ〜美味い!何よりマカダミナッツのコリコリ歯応えがたまらんのだ〜。美味ぇ〜!!しかし、若い頃ってアイスクリーム全く食わなかった...「ハーゲンダッツ」のマカダミアナッツ!
今日のニュースで衝撃?まぁ〜そこまでではないか?ようやく開催された大阪・関西万博だが朝日新聞の調査で「行きたい」という方がたったの32%って少ないとは思っていたが予想以上?逆に「そうは思わない」は倍以上の65%って、明暗はっきり分かれたねぇ〜?かく言う自分も行く気全くないもんね。海外グルメを食べてみたいって気はするけど・・・暑いの嫌だし混むのはもっと嫌だ。そんな中、我が家では唯一かみさんが在京の妹に誘われて行くことになったようだが、予約などのシステムが複雑すぎて、逆に悩みの種になっちゃってる?その姿見ちゃうとより行く気失せるというものだ。さて、万博成功大丈夫?っと心配しながら晩飯だ。アテは大好物の酢クラゲと冷奴ね。そして、メインはローストチキンだ!脇にはジャガイモが、そして上には我が家産アスパラガスが鎮座...大阪・関西万博行きたいって32%?
今日は午後の仕事向かう前にランチを早めに済ませちょうことに。さて、伏見〜栄と通過していくがどうしようかな?そんな中、今日はまさに初夏の陽気?暑いくらいだからね。ならばっスパイシーカレーがいいかな?うん、我ながらいいチョイスなんじゃない?このエリアであればカレー屋いくつもあるが、今日は久しぶりに新栄の人気店「ナゴヤスパイスカレーnora」に決定だ!カウンターだけの小さな店だけに心配したが、ピッタリ食べ終えた方と入れ替えで席へ。おぉ〜ひと安心。ここはあの名古屋のスパイスカレーを牽引してきた東片端の人気カレー店「TrippinSpice」の姉妹店だからね。味は保証済みだ。ここにきたら迷うことな月替わりのカレーとベジカレーを少し付けた2種あいかけのNoraCurryと決まっている!レギュラーカレーとも言えるベジカ...人気「ナゴヤスパイスカレーnora」の2種あいかけのNoraCurry!
今回もなばなの里の出口前のショップでものの見事に引っかかってしまった・・・立ち寄っちゃダメなんだよね。スルーしないと・・・でもいざっ入っちゃうと気になるもの発見しちゃうんだよ。あぁ〜今回も見つけちゃったよぉ〜。それが「パン&ケーキ工房テン・ツー・ファイブ」の富士シューだ!見れば富士山のシュークリームってのはわかるよ。でもここ三重県のなばなの里で何で富士山?どうにも関係性ないのですごく気になっちゃったんだけど・・・ところが理由は超簡潔で今シーズンのイルミネーション「名峰富士」にちなんだ開催記念特別メニューなんだって。納得。「レアチーズ、チョコムース、いちごムース」の3パターンあるようなのでファミリー3人にピッタリなので全買いだ。ところが、かみさんすごく気になっていたことあったようで・・・実はバイトの子のよう...なばなの里へ④イルミネーション「名峰富士」開催記念特別メニューの富士シュー!
さて正直よくわからないのだがかの英国で14年ぶりの政権交代がなったとのこと。保守党・スナク首相から労働党・スターマー新首相へとバトンタッチされる訳だが何か変わるのだろうか?スターマーさんってここまで全く目立つことなかったのでどんな方なのか?認知度えらく低くない?だって本国でさえ”つまらない人”って言われているくらいだからね。しかし、先日はフランスでも政権交代、そして今秋には米国ももしトラの予感で政権交代となりそう・・・おいおい、まさに世界流動の年?なんだか心配だよね。まぁ〜こんな凡人が悩んでも仕方ない。飲んで忘れよう。今宵も夏焼酎「夏のごあいさつ」だ。夏焼酎はグイグイとビール代わりでいけるのがいいよね。美味ぇ〜!アテはインゲンの胡麻和え!歳とるとこの手のものが美味くてたまらない。なんでだろうね?老けると好...14年ぶりの政権交代となったイギリス!スターマー新首相で何か変わるの?
さて福井からの出張から戻るとワンコたちの散歩、そしてシャワーでスッキリしたら急いで晩飯だ。っというのも持ち帰ったからねぇ〜。何をって福井が誇り日本三大珍味の1つ「天たつ」の汐うにと干うにが待っているからね。汐うにといえば越前松平家御用達の雲丹商「天たつ」だからね。しつこいようだが、ちなみに日本三大珍味をご存じだろうか?江戸時代より「三河のこのわた、越前のうに、長崎のからすみ」とされてきたが(このわたではなく同じナマコのくちこという説も)、その中でも特に重宝されてきたのがこの汐うにだ。更に汐うにに勝るとも劣らない干うにも一緒だもん。酒飲みにはたまったものではない。干うに(左)汐うに(右)まずは1個の雲丹から1gしかできないという干うにからだ!「干うにの製法は、天たつ当主へと代々受け継がれ、近年になりましてか...「天たつ」の日本三大珍味の汐うにと干うに!②
今日は義父の誕生日祝いということで福井から名産を贈ってあげようと、先日下見も済ませておいたのだが、福井には越前蟹という誰もが知るキラー贈答品が存在するが、越前蟹の漁期11〜3月までと今は思いっきり時期ハズレ・・・。でも、大丈夫。福井には越前蟹に勝るとも劣らない高級名産があるのだ。それが日本三大珍味の1つ「汐うに」だ!そしてその汐うにといえば越前松平家御用達の雲丹商「天たつ」だ。ご存じソースカツ丼で有名なヨーロッパ軒総本店のすぐ目の前だ。ちなみに日本三大珍味をご存じだろうか?江戸時代より「三河のこのわた、越前のうに、長崎のからすみ」とされてきたが(このわたではなく同じナマコのくちこという説も)、その中でも特に重宝されてきたのがこの汐うにだ。単純に生雲丹と勘違いされている方も多いと聞くが、三大珍味とされる汐う...「天たつ」の日本三大珍味の汐うにと干うに!①
今日も福井へ日帰り出張。福井へは約170km/2時間の距離。慣れって怖いよね?もう〜往復4時間なんて歳のせいでキツくはあるもののへっちゃら?でもアポは14時からなので、ややのんびりとランチを楽しめる余裕があるのがありがたい。っということでぜひ1度訪れたいと思っていた福井を代表する老舗割烹店の1つで舌鼓しちゃおう。それが足羽川沿いの「旬味泰平」だ。ミシュランプレートも獲得している名店だ。予約必須と聞いていたが、時間が遅めだったせいか運良く待ちなしでカウンター席へ。日替り、天麩羅、餡かけ、海鮮丼、越前おろし蕎麦・・・等々老舗割烹店のランチメニューとしては結構充実していて悩む・・・。悩んだ結果、やっぱりお得な日替り定食に決定だ。今日の日替わりメインはさわら煮付け/塩焼き、とび魚フライ/バター焼きの中から1つを選...人気老舗割烹「旬味泰平」の浜町定食!
先日立ち寄った岐阜県瑞浪市のメディアで引っ張りだこの人気店「堀養蜂園蜜や」!現地で頂いた「ミルクソフトクリームそよご蜜かけ」、持ち帰った「蜜やカヌレ」どちらもホント美味かった。流石人気店だけのことはある。そしてもう1点持ち帰っているんだよね。今宵は満を持して頂いちゃうことに!それが人気という「はちみつプリン」だ!見た感じすごく美味そうじゃん。最近ご当地プリンって結構流行っているけど、まぁ〜プリンにハズレなしだもんね。でも見た目思いっきり普通のプリンかな?っと思ったら別途蜂蜜がついているんだぁ〜。早速たっぷり蜂蜜かけちゃおう〜!ヘぇ〜こんなに蜂蜜かけるのかぁ〜。予想以上だ。通常のプリンのカラメル代わりに蜂蜜だもん、贅沢なプリンなんじゃない。おぉ〜甘〜い!カラメルのような苦味は全くなく、ただ甘いだけ・・・だけ...「堀養蜂園蜜や」のはちみつプリン!
週初めだもん。今日はランチからプチ豪勢にいっちゃうかぁ〜?っと言うのも今日は午前中伏見で仕事、その後堀川沿いに出て俗に言う納屋橋北エリアにある昨年かな?オープンした人気ハンバーグ屋に初トライしたいなぁ〜っと画策したのだ。それが人気と聞く黒毛和牛100%のレアハンバーグが自慢の「納屋橋ハンバーグ」だ!なんとなく町屋風の趣は一見ハンバーグ屋には見えず、ちょっとした料亭や割烹のような感じで、堀川沿いの雰囲気にすご〜く馴染んでいるし高級感あるよね。逆に言えば知らないと少々敷居が高く感じちゃうかも?くり返すが、売りは黒毛和牛100%のハンバーグで何種類かの設定がある上、他にもハラミステーキや生姜焼きなどがラインアップされている。おいおい、どれもえらく美味そうだなぁ〜。「お肉を扱う2つのルール」と「美味しい食べ方」も...人気「納屋橋ハンバーグ」の黒毛和牛100%の納屋橋ハンバーグ!
週末の朝は少しのんびり・・・そしてちょっとだけ贅沢に。まぁ〜贅沢かどうかはわからんが、いつもの朝とちょっと違うのもいいものだ。それに今日は朝から雨・・・することも特にないので1日静かに過ごすとしよう。それでもちょっと小雨になったところで、ミニ畑に出てささっと収穫。シシトウたちが収穫を待っているからね。そして雨で裂けちゃう前にミニトマトたちも早めでも採っちゃおう!モーニングコーヒーのお代わり淹れたら朝食だ。いつもよりちょっと贅沢ってマフィンのことね。いいんじゃない美味そうだ。っとその前にサラダは採れたてのミニトマト!そして我が家の水耕栽培の葉野菜たちもね。う〜ん、シャキシャキと美味い!続いては待ってましたこれも雨の中朝採りしたシシトウだ。もう〜立派なサイズになっちゃってまるで細めのピーマンなみだけど、これが...マフィンと我が家産シシトウが美味〜い!
昨日のさくらんぼ狩りの帰りに立ち寄った瑞浪の話題の店「堀養蜂園蜜や」。持ち帰ったのは蜂蜜だけでなくスイーツもだ。その1つが人気の蜜やカヌレだ!何せ養蜂園直営店のスイーツだからね。ソフトクリームに少しかかっただけでも濃厚さがわかる蜂蜜だっただけにカヌレもどんだけ美味く仕上げっているのだろう?楽しみ〜!カヌレってフランス伝統の焼き菓子だよね。昔は気化なったけど最近はブームなのか?よく見かけるよね。しかし、パッケージの「RNKEUA」ってなんだ?どう読んでもよくわからん製品名だなぁ〜?っと言っていると娘が右から縦読みだよだって・・・えぇ〜なんだぁ〜確かに単純にKANURE、カヌレかぁ〜。納得。わかりくいなぁ〜。おぉ〜すごくいい香り・・・外はかなりカリカリに焼かれていて、上には蜂蜜。それも中心から中にしっかりと染...「堀養蜂園蜜や」の蜜やカヌレ!
昨日南信州でさくらんぼ狩りを思いっきり堪能!だってもうこれでもかっと言うくらい食いまくったからね。っということでさくらんぼ大好きな娘のためにさくらんぼしっかり持ち帰ってきたから、かみさんと娘は朝からご機嫌!でも、1つどう?って誰も俺に言わないのなんで?結局朝はスルーされることに。昨日少々金使っちゃったので今日のランチは大人しく家飯。糖質カットパスタのペペロンチーノといこうじゃないかっ。分厚いベーコンは美味いが、負けずに我が家産のナスとズッキーニが名脇役を務めあげてくれてすご〜く美味い。この糖質カットポスタも普通に美味いんだよね。ランチの後は待ってましたさくらんぼだ!持ち帰ってきたのはもちろん至宝と言っていいだろう佐藤錦だ!昨日何種類か頂いたが、やっぱり佐藤錦は別格。それでも同じ佐藤錦ではも樹によって美味さ...赤い宝石&キングオブフルーツ!佐藤錦!
今日は朝から南信州までさくらんぼ狩りにくりだし、思いっきりさくらんぼ堪能したものの意外と疲れたぁ〜。さくらんぼ大好きのかみさんも自分以上に満喫したようだが、同様に疲れてしまった晩飯は外食で済ませることに。今宵に限ってはササっと済ませないということで、かみさん&娘から岐阜タンメンのリクエスト。ところが週末だから?岐阜タンメン2軒訪れたがどちらも15人以上の長蛇の列・・・おいおいこれは無理だぁ〜。ならばっ尾張〜岐阜エリアのご当地ラーメンとも言えるベトコンラーメンへ変更だ!確かよく立ち寄る焼肉店&ホームセンターの近くに人気店あったはず・・・それがその名もズバリ「ベトコンラーメン」だ!何はともあれまずは生ビールだ。くぅ〜うんめぇ〜!生き返ったぁ〜。ここはラーメン店というよりは町中華店に近い?意外とメニュー豊富な上...「ベトコンラーメン」のベトコンラーメン&冷やし鳥&炒飯!
さくらんぼ狩り終えるといきなり我慢できずに雨が・・・まぁ〜ビニルハウス内とは言え、さくらんぼ狩りは雨なしでできてホント良かった。っとは言え南信州で雨降られちゃうともう〜お手上げ。時間潰せる先を知らない。っということで仕方ない中央道に乗って戻る。でも大丈夫。中津川か瑞浪で降りて、栗きんとんの名店「すや」や「川上屋」に併設する甘味処にでも立ち寄ればっと思っていたら、かみさんから意外な提案が・・・。それがメディアに引っ張りだこだという瑞浪の人気蜂蜜店「堀養蜂園蜜や」だ。ヘぇ〜養蜂園がプロデュースするカフェって珍しいね。いいじゃん。ハチミツはもちろん、プリン、カヌレ、かき氷などどれも蜂蜜絡んでいるのだろうが思った以上にメニューは多い。かみさん曰く、そんな中でもソフトクリームが人気らしい。っということで「ミルクソフ...メディアに引っ張りだこの「堀養蜂園蜜や」のミルクソフトクリームそよご蜜かけ!
今日五輪サッカー日本代表のメンバーが発表されたけど、オーバーエイジ枠なしってどういうこと?サッカーは完全素人だが、なんでこんな有効手段を活用しないの?意味が全くわからない。五輪参加国でOA利用しないのは当たり前だが日本だけ。おいおい、悪いが勝つ気あるの?ニュースでは16年前の北京でもOA利用しなかったなんて言ってるけど、あれは遠藤が体調不良で辞退したから結果的にOAなしになっただけで、意図的は今回が初だ。どうしちゃったの?なんだかスッキリしないが晩飯だ。今宵のアテも我が家産のキュウリ!朝採りだからね、モロキュー&マヨキューが1番だ。シャキシャキと瑞々しさパーフェクト!美味〜い!我が家産のミニトマトもまるでフルーツみたいに甘〜い!いいぞっ!そして単身赴任時代にスーパーでセール品になれば喜んで購入していた白和...サッカー五輪代表、オーバーエージなしってなんで?
実はめちゃくちゃ楽しみにしていたさくらんぼ狩りだったのだが、その週末に愛犬くぅーちゃんの容態が悪化したため残念だが急遽キャンセルとなったのだが、予感通りその晩に看取ることができ悲しいが良い判断だったと諦めもついた・・・っと思ったのだが、落ち着いてきたところでやっぱりさくらんぼへの未練は思いっきり残るばかり。っという中、再度かみさんがネット検索・・・流石に人気のさくらんぼ狩りだけに中々空きはなく断念しかけた時に、人気の南信州・豊丘村の「丘の上さくらんぼ園」でキャンセルができたのか?無事週末に予約完了!☆になったくぅーちゃんには申し訳ないが、ここは折角だもん。思いっきりさくらんぼかりを堪能させてもらおうじゃないかっ!名古屋からは2時間弱。ランチとった「そば勝縁」からは約30分だ。ルールをしっかり読んだら30分...南信州「丘の上さくらんぼ園」へさくらんぼ狩り!
今日はかみさんと南信州へさくらんぼ狩りへ。13時以降の予約なのでその前にランチをとることに。っとは言っても直前にランチとっては折角のさくらんぼ腹一杯食えないので早めに済ませなくては・・・ならばっ丁度良い1度訪れてみたい店があったからね。昼神温泉先の阿智村はまさに蕎麦天国!人気の蕎麦店が点在している蕎麦好きにはたまらないエリアなのだ。その中でも1番人気と言えるのが「手打ちそば勝縁」だ。まさに、南信州を代表する名店だからね。念願の初訪問。っというのも超人気店であっという間に完売するということで、食うことだけでもかなりハードル高いという噂だったからね。名古屋を発って1時間半。中央道の園原IC降りて昼神温泉通過し治部坂高原スキー場へ向かったところにポツンとある。11時オープンに対して50分前に到着。早すぎたぁ〜っ...南信州の名店「手打ちそば勝縁」の天ざるそば!
自分が福岡在住時、沖縄も担当していて月一くらいで沖縄へ仕事で出向いていた。基本島んちゅ(沖縄の人)はうちなんちゅ(本土の人)を信じていないし、おそらく腹の底では嫌っているのだろうことが付き合ってみてすぐわかる。ホント信頼しあって心が通じ合うまでには相当の時間が必要なのだ。その訳は誰もわかっているだろう。暗い戦時中、そして戦後の対応は島んちゅのプライドを叩きのめしている。確かに今更米軍基地を移設させることは中国リスクが大きくなった今は難しいことわかっている。だからこそっ米軍兵により性暴力はじめ犯罪に対しては毅然とした対応をとることが必要なのに・・・そんな期待を裏切る今回も外務省の隠蔽って話にならない。支援とか金銭面もそれは必要だろうが、未だ沖縄で治外法権が存在していることこそ、国民総出で解消しなくてはならな...沖縄の米兵性暴力事件・・・外務省隠蔽ってまたか〜。
ランチっというよりもう〜晩飯に近い?とにかくめちゃくちゃ美味かったんだけど、ランチの「くずし割烹ぼんた」のランチ限定・レアアジフライ定食のボリュームが少なすぎた?誤解のないように言っておくが、とにかくめっちゃ美味かった!おそらく一般的にはボリュームギリセーフなんだろうけど、自分的には残念ながら少なかったということ。っと午後の仕事を無事終え、SOSの中での大逆転の達成の余韻に浸っていると、思わず空腹感が忍び寄ってくる・・・ダメだぁ〜気付いちゃうとこの空腹感おさまらん。っということでもう〜我慢の限界!最寄りのラーメン店に飛び込んじゃうことに・・・もう限界なんだし、頑張ったご褒美的にいいだろう?ダメ?それが福井でも人気店と言っていいのでは?「麺屋輝之介」だ。福岡在住時によく耳にしたけど、よくある自家製焦がしニン...「麺屋輝之介」の黒とんそば+本日のご飯セット!
GWからスタートした今シーズンの春夏野菜たちも早いものでもう1ヶ月半。緑系のキュウリ、ズッキーニ、シシトウたちはエンジンかかりつつあって収穫が始まった。唯一ピーマンが害虫の影響で少々収穫遅れ気味だけど・・・。そんな中、ようやくミニトマトを今朝初収穫!注目のトップバッター役は黄色ミニトマトのキラーズだ!見てよぉ〜このトマトの鈴なり状態ってたまらないよね〜!キラーズは上記した通りイエローのミニトマトなのだが、熟れ過ぎ?ほとんどオレンジ?この色美味そうで嫌いじゃないけど、オレンジミニトマトのミラクルリッチと違いがわからなくなっちゃうかも?続いては、雨のせいかな?綺麗に曲がっちゃったけどキュウリを収穫。続いては茄子の庄屋大長の最初の実を可哀想だが今後のためにとっちゃおう。ごめんねぇ〜ちゃんと食ってやるからね。最後...待ってました今シーズン最初のミニトマト収穫!
今日からまた新たな週のスタートだ。今週は特に出張もないのだが、もうすでに夏バテ気味?しっかりと栄養補給しなければ・・・30℃超えてくるとまだ身体が慣れてないのでホントきついもんね。帰宅したら、急いでワンコたちの散歩済ませシャワー浴びたら待ってました晩飯だ。アテは我が家産の茄子「超やわらかナス」の茄子田楽!そして実家から送ってもらったとうもろこし!いいんじゃな〜いこれぞっ夏メニューだ。そしてメインは天麩羅だ!おぉ〜こういう蒸し暑い夜にはサクッと揚がった天麩羅いいねぇ〜バッチリだ。更に色々夏っぽいのが揚がってるじゃない?海老天!ごぼう天!アスパラガス天!我が家産のミニトマト天!最後にこれがいいんだよぉ〜もずく天だ!これがめちゃくちゃ美味いんだよねぇ〜。外サクっなんだけど、中はねっちりっていうの?たまらないのだ...まじで天麩羅美味〜い!
ケチな我が社だがようやく社用スマホ更新。何年ぶりだ?えっよく数えたら6年ぶり?おいおいスマホの6年って相当だよね?どおりで最近バッテリーのもちが絶望的だったのも頷ける。っと言うことでiPhone7からiPhoneSE(第3世代)へようやく更新だ。スマホとかすごく疎いので手にした時に、ホームボタンがあるの見てびっくり!廉価版のSEの存在は知っていたが、スタイルは昔のままなんだね。カラーが白→黒に変わったので、てっきり全面ディスプレイかと思っていた。だからサイズは4.7インチのままで全く同じ。プライベートのiPhone13と比較すると流石に縦がかなり短いね。4.7と6.1インチの差は意外と大きい。但し、片手での扱いは小さい分断然SEの方がいいのだが、唯一13は画面どこでもタッチすればスリープ解除できるのに対し...社用iPhone更新!
今朝も新たに珈琲豆を開封だ。今回は最近イケイケとも言えるルワンダからの希少種「ルワンダバホムゾナチュラル」だ。「近年、その品質が愛好家に高く評価されているアフリカ・ルワンダ産コーヒー。現地のウォッシングステーションでは通常水洗処理がおこなわれますが、ナチュラル製法によって精選された珍しいコーヒー『バホムゾナチュラル』が入荷しました。クリーミーでやさしい甘さとコクの余韻が続く、バランスの良い一杯をぜひお楽しみください。」とのこと。「深みのある香ばしさにキャラメルや赤い果実を感じる甘い香り。クリーミーな飲みくちに、プルーンやオレンジのようなフルーティーさとミントやピュアココアをイメージする軽やかな苦み。サトウキビやビターチョコを連想するやさしい甘さとコクの余韻。」と言うが、なるほど全てにおいて特長がありながら...ルワンダバホムゾナチュラル!