ここ3ヶ月は、普段以上に幼児との接触が多い日々だった。 特に、3歳と4歳のふたり。ひとりは数時間だけだが、もう
英語絵本を家庭や教室でどう楽しむか、どう指導するか。英語絵本・児童書にまつわる思いを綴ります。
英語絵本との関わりは、海外買付け、選書・販売から始まって、ガイドブック出版、翻訳、小中学校でのワークショップ、英語指導者の研修など、広く長く続けてきました。昨今は特に、英語絵本を使ったオリジナルな英語指導法、リードアラウドの普及に務めています。 英語絵本で学べること、その魅力は語っても語りきれません。英語を子どもに学ばせたい方のヒントを、主にお伝えしたいと思います。でも、ときどき脱線も。
「Peppa Pig effect」?英国発アニメで広がる英国英語〜キッズブックス英語スクール
ここ3ヶ月は、普段以上に幼児との接触が多い日々だった。 特に、3歳と4歳のふたり。ひとりは数時間だけだが、もう
地域タグ:世田谷区
にほんブログ村 全国の学校の新年度が始まった。 わがリードアラウドのスクールも、英語指導者向けのワークショップ
英語 リードアラウド指導の生徒評価指標Reading Fluencyとは?〜キッズブックス英語スクール
にほんブログ村 英語絵本を主教材にしたリードアラウドで、英語指導をしていて、年に二回、「3-minute Re
地域タグ:世田谷区
英語圏の児童書に出てくるパロディで笑いたい~キッズブックス英語スクール
にほんブログ村 子どもの読書離れを食い止めるひとつの方法として、「本で笑いをとる」というのがある。 絵本から文
地域タグ:世田谷区
分厚い英語のペーパーバックを読む中学生クラス〜キッズブックス英語スクール
にほんブログ村 4月からの新年度、幼稚園児や小学生のときから英語絵本をリードアラウドをしてきて、「中高生クラス
地域タグ:世田谷区
「英検の二次試験を忘れてた」かっこいいC ちゃん〜キッズブックス英語スクール
にほんブログ村 わがスクールでは、英検のことを「足の裏についたゴハン粒」と説明することがある。 そのこころ
地域タグ:世田谷区
大人が英語絵本リードアラウドを学ぶということ:受講者の言葉〜リードアラウド研究会
にほんブログ村 英語指導者と英語絵本の読み聞かせをしている人を中心に、「英語絵本リードアラウドワークショップ」
地域タグ:世田谷区
四歳児の「英語絵本をスラスラ読んだ」を考える〜キッズブックス英語スクール
にほんブログ村 オンラインで英語絵本リードアラウドを学ぶ4歳児。 レッスンを始めて2冊目の本、『No, Dav
地域タグ:世田谷区
英語絵本「読み聞かせ」される身になって朗読する〜リードアラウドワークショップ
にほんブログ村 英語絵本の「朗読」とか「読み聞かせ」とか、英語教育といっしょになって、盛んになってきた。 英語
地域タグ:世田谷区
春から英語絵本「リードアラウドワークショップ」! 英語指導者向け〜リードアラウド研究会
にほんブログ村 近頃は、英語絵本を人々がどう読んでいるかを知るのに、YOUTUBE という「文明の利器」がある
地域タグ:世田谷区
英語絵本『Rosie`s Walk』の楽しみ方〜リードアラウド研究会
にほんブログ村 「メンドリのロージーが散歩に出て、庭を横切り、池を一回り、積み上がったワラの山の脇を通り……、
地域タグ:世田谷区
英語絵本を「読み聞かされる」側の身になって考える〜リードアラウド発表会
にほんブログ村 英語絵本認定講師および朝日カルチャーセンター「声に出して読む英語絵本」講座受講者ベテランが出演
地域タグ:世田谷区
「先生、英語の絵本読んで!」の声が聞きたい:英語絵本ワークショップ2024年度 スタート!〜リードアラウド研究会
にほんブログ村 英語に携わる「先生」のみなさん(今、どこかで英語を教えている人、これから教えたい人、英語絵本の
地域タグ:世田谷区
にほんブログ村 「英語」というとなんとなく「女子の習い事」のようなイメージがあったのは、4,50年前かもしれな
「英語絵本を子どもに読むとは」Mem Foxの教え~ リードアラウド研究会
にほんブログ村 「リードアラウド」を、新しい英語絵本の読み方としてまとめようと思っていた20年近く前、強力
『 Where the Wild Things Are(かいじゅうたちのいるところ』〜リードアラウド研究会
にほんブログ村 新年の大人のリードアラウドレッスンは、本書だった。 1963年に米国で出版されて以来、「20世
地域タグ:新宿区
先生、指導者向け「英語絵本ワークショップ」開講!〜リードアラウド研究会
にほんブログ村 英語絵本を「読み聞かせ」だけでなく英語レッスンに使いたい、そう思う先生は少なくないだろう。 そ
地域タグ:世田谷区
公立小学校での英語指導:異文化紹介「余談」は学習の動機付け〜リードアラウド研究会
にほんブログ村 小学校の先生の中には「この先生のクラスに入りたいな」と、大人なのにふと思う先生がいる。 上の手
地域タグ:世田谷区
「『No, David!』を読みたい!」4歳児が泣いた…〜キッズブックス英語スクール
にほんブログ村 オンラインで英語絵本リードアラウドのレッスンを始めた4歳の近況を報告する。 前回は『I Wen
地域タグ:世田谷区
Shel Silversteinの詩を楽しむ小学生を指導できる?〜リードアラウド研究会
にほんブログ村 英語絵本を使って、子どもに英語がわかる喜びや、英語や英語圏の文化への興味を伝えようと、リードア
地域タグ:世田谷区
二週間に一度の英語絵本オンラインレッスン! その1〜キッズブックス英語スクール
にほんブログ村 一冊の絵本を45分のオンラインレッスン2-3回で、リードアラウドしていくと、どのくらい英語の力
2週間に1度の英語絵本オンラインレッスン!その1〜キッズブックス英語スクール
にほんブログ村 1冊の本を 45分ずつの2~3回の オンラインレッスンで、リードアラウドレッスンでどのくらい力
地域タグ:世田谷区
『Crow Boy(からすたろう)』を大人と読む〜リードアラウド研究会
にほんブログ村 新宿の朝日カルチャーセンターで、「声に出して読む英語絵本」の講座を担当し、今期2冊目は八島太郎
地域タグ:新宿区
スクール発表会練習始まる『Yo! Yes?』は最高だけど〜キッズブックス英語スクール
にほんブログ村 スクール年末恒例、英語絵本リードアラウドの最初の発表会。 本年度は3人が中学生クラスに行ってし
地域タグ:世田谷区
英語絵本リードアラウド認定講師講座課題『Where the Sidewalk Ends』 その2
にほんブログ村 認定講師講座(リードアラウドワークショップ)本年度の最後、12月は昨年に続いてShel Sil
地域タグ:世田谷区
英語絵本リードアラウド発表会どの本を読む?〜キッズブックス英語スクール
にほんブログ村 スクールではプレゼンテーションの練習や復習、親睦を兼ねて、年に2回、発表会をしている。 本年度
地域タグ:世田谷区
英語絵本パパママリズムに乗る!『But Not the Hippopotamus』リードアラウド@ブックハウスカフェ
にほんブログ村 第三日曜日はたいてい11時から、神保町のブックハウスカフェで英語絵本のリードアラウド(パパママ
地域タグ:神田神保町
英語絵本で英語圏文化に興味を持つこと〜『Chicken Soup with Rice』
にほんブログ村 『かいじゅうたちのいるところ(Where the Wild Things Are)』で有名なM
地域タグ:世田谷区
「あれから毎日読んでいます」と4歳児のママ〜キッズブックス英語スクール
にほんブログ村 単発でリードアラウドに挑戦した4歳児とそのママ。 『I Went Walking』を読んだのだ
地域タグ:世田谷区
オンラインで「おうち」に英語絵本リードアラウドお届け〜キッズブックス英語スクール
にほんブログ村 英語をおうちで勉強しているママと幼稚園児に、オンラインで英語絵本リードアラウドを届けた。 読ん
地域タグ:世田谷区
「カナマチぷらっと」でパパママ英語絵本を読む〜リードアラウド研究会
にほんブログ村 毎月第一日曜日に、葛飾区金町、金町駅の真ん前にある区の施設「カナマチぷらっと」で、乳幼児とパパ
英語の先生と『The Cat in the Hat』でワークショップ〜リードアラウド研究会
にほんブログ村 毎日忙しいのに、英語の先生が『The Cat in the Hat』をいつか小学生に教えたいと
地域タグ:世田谷区
続英語圏の小学生は何を読んでいるか(その2)男子〜キッズブックス英語スクール
にほんブログ村 日本でも英語をかなり読める小学生が増えてきた。 なかには、英語圏の同世代と変わらないほどの読書
地域タグ:世田谷区
英語圏の小学校ではどんな本を読んでいるか。その1〜キッズブックス英語スクール
にほんブログ村 リードアラウドと名付けたreadingの楽しみ方および指導方法では、主なreadingの対象は
地域タグ:世田谷区
にほんブログ村 まだちょっと先のことだが、幼児の親御さん向けにNHK文化センター町田教室のオンライン講座が設け
クリスマスをGrinchが盗む!〜中学生と読むDr.Seuss~キッズブックス英語スクール
にほんブログ村 本年度の中学生クラスは、とても学びが速く、「easy readers 」を卒業して、「chap
地域タグ:世田谷区
小2の国語で『 スイミー』なら『 Swimmy』は何年生に?〜キッズブックス英語スクール
にほんブログ村 「英語絵本」というと幼児の親御さんが強く興味を示す今日この頃。 でも絵本といっても日本語になる
地域タグ:世田谷区
英語 を「読める」とは?「読解」を家庭でどう導く〜リードアラウド研究会
10年ほど前は、インターナショナル校の小学生によくみられたある現象が、近頃は日本で英語を学んでいる子どもにもみ
地域タグ:世田谷区
時機到来!?Dr.Seussの英語絵本を小中学生に~リードアラウド研究会
にほんブログ村 Dr. Seussは、英語圏でもっとも知られた絵本作家のひとり。ロングセラー作品群がある。 と
地域タグ:世田谷区
「おうち英語」と子ども(5)「I’m a real boy!」と口走る〜キッズブックス英語スクール
にほんブログ村 「おうち英語」(自宅で主に家族が子どもに行う英語学習方法)が、じわじわ広がっている。 そんな学
地域タグ:世田谷区
「おうち英語」と子ども(4)わが子に嫌われる?〜キッズブックス英語スクール
にほんブログ村 「おうち英語」と呼ばれる、家庭でおもに家族によっておこなう子どもの英語教育。それを実行して
地域タグ:世田谷区
「おうち英語」と子ども(3)リモートばあちゃんじいちゃんの力〜キッズブックス英語スクール
昨今は家庭で、主に親が子どもに英語を教える、英語で一緒に話をする、など「おうち英語」が珍しくなくなってきた。
地域タグ:世田谷区
「おうち英語」と子ども(2)親の発音の影響は?~キッズブックス英語スクール
「自宅で子どもに主に親が英語を教えること、その学習法のこと」と定義される「おうち英語」を実践しているような親子
地域タグ:世田谷区
大人と「声に出して読む英語絵本」朝日カルチャーセンター〜リードアラウド研究会
新宿の朝日カルチャーセンターは、20代の頃、コラムの書き方のクラスでお世話になったり、世界の食文化の講座で京都
地域タグ:新宿区
板橋区中央図書館「もっと英語絵本を楽しもう〜リードアラウド」:リードアラウド研究会
板橋区の中央図書館(https://www.city.itabashi.tokyo.jp/library/bo
地域タグ:板橋区
バイリンガル幼稚園卒児の「G1のカベ」:アルファベットが読めても文が読めない〜キッズブックス英語スクール
バイリンガルの幼稚園卒の子どもが増えてきた。 その名前に恥じないような幼稚園卒の子どもなら、学校生活で使う会話 ##バイリンガルの幼稚園卒の子どもが増えてきた。 その名前に恥じないような幼稚園卒の子どもなら、学校生活で使う会話
地域タグ:世田谷区
(「英語絵本から英語読書へ(その1)」の続き) 将来の英語読書の入り口となる絵本を、子どもに楽しませるには、ど
(「英語絵本から英語読書へ(その1)」からの続き) 将来英語読書に進めるよう、その入り口の英語絵本を、子どもに
本を読むことで、救われたこと、役に立ったこと、楽しかったこと、実用性を感じたことなど、読書はいいことだらけと思
本を読むことで、救われたこと、役に立ったこと、楽しかったこと、実用性を感じたことなど、読書はいいことだらけと思
一番好きな仕事は「英語絵本オーダーメイド選書」の本選び〜キッズブックス
日々、いろいろな「仕事」をしている。そのなかで大好きなことのひとつは、 「英語絵本オーダーメイド選書」と名付け
コミュニケーション能力育成とシアターゲーム〜リードアラウド研究会
小学校の「外国語活動」を「支援員」として手伝った1年半。 振り返って、文科省が指導要領でうたっている外国語教育
小学校英語でのコミュニケーションはシアターゲームから〜リードアラウド研究会
文科省によれば、目下の公立の小学校の「外国語活動」での最大の課題は、「コミュニケーション能力の育成」とされてい
久々の『Harold and the Purple Crayon』:大人の表現磨きにぴったり〜リードアラウド研究会
朝日カルチャーセンターの講座「声に出して読む英語絵本」で、最近読んだ2冊のうちの1冊が、『Harold and
久々の『Harold and the Purple Crayon』:大人の表現磨きにぴったり〜リードアラウド研究会
朝日カルチャーセンターの講座「声に出して読む英語絵本」で、最近読んだ2冊のうちの1冊が、『Harold and
本ブログ宛に、『CDB!』が難しいので解説を、というコメントをいただいた。 読んで頂いてありがたい。 さて
コロナ禍で開催できなかった英語絵本リードアラウドの公開発表会、「OpenMIC(オープンマイク)」が、神保町の
コロナ禍で開催できなかった英語絵本リードアラウドの公開発表会、「OpenMIC(オープンマイク)」が、神保町の
小学校の英語:コミュニケーションってなんだろう〜リードアラウド研究会
公立小学校で「外国語活動」として始まった英語教育が、20年から5、6年生で教科となっている。 その大きな目標と
『The Very Hungry Caterpillar』とリードアラウド(その2): リードアラウド研究会
(15年近くもリードアラウドの対象にしてこなかった人気絵本『The Very Hungry Caterpill
『The Very Hungry Caterpillarとリードアラウド(その1): リードアラウド研究会
先ごろ、葛飾区の区民施設に招かれて、2回、45分ずつ親子たちと『The Very Hungry Caterpi
『The Very Hungry Caterpillar』とリードアラウド(その2): リードアラウド研究会
(15年近くもリードアラウドの対象にしてこなかった、人気絵本を、ついに指導者ワークショップで昨年とりあげ、先日
続小学生の英語でどんなことが起きているか(いないか):その3〜リードアラウド研究会
公立小学校の英語では、まだ起こっていないが、これから起こって欲しい(好ましい)ことについて書き始め(「その2」
小学生の英語でどんなことが起きているか:その2〜リードアラウド研究会
前回は今の公立小学校の英語で起こっていること、主に好ましいことについて書いた。 今回は、まだ起こっていないが、
小学生の英語でどんなことが起きているか〜リードアラウド研究会
公立小学校での英語学習を知るために、今年春まで約1年半の間、英語支援員として仕事をした。 いろいろ現状を知った
「感情豊かに」の指導がいらない子どもクラス〜キッズブックス英語スクール
リードアラウドでは絵本を声を出して「感情豊かに」読んでいくのだが、 大人のクラスではそこが、一番の指導のしどこ
ChatGTPに『Harry the Dirty Dog』の要約を頼んでみた〜キッズブックス英語スクール
スクールの中学生クラスで、4月に読んでいるのが『Harry the Dirty Dog』。 そこで、要約がうま
英語絵本を声に出して表現豊かに読む、というリードアラウドは、幅広い年齢で楽しめるものだ。 幼児から小中学生、そ
「そうだ。シアタゲームをしよう」と思った。 2019年以来になる。 コロナ禍の規制も緩み、人が接近し合って
「ブログリーダー」を活用して、EmiOshimaさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
ここ3ヶ月は、普段以上に幼児との接触が多い日々だった。 特に、3歳と4歳のふたり。ひとりは数時間だけだが、もう
にほんブログ村 早いもので20年あまり、英語絵本を日本で紹介することに関わってきた。 近頃、特に感じることがあ
にほんブログ村 今や、英語絵本のイベントの中心は赤ちゃん、というくらい赤ちゃんや幼児の英語初心者の参加者、前述
にほんブログ村 全国の学校の新年度が始まった。 わがリードアラウドのスクールも、英語指導者向けのワークショップ
にほんブログ村 英語絵本を主教材にしたリードアラウドで、英語指導をしていて、年に二回、「3-minute Re
にほんブログ村 親子向けのリードアラウドで、久しぶりの『Piggies』。カナマチぷらっとでは初めての本だ。
にほんブログ村 子どもの読書離れを食い止めるひとつの方法として、「本で笑いをとる」というのがある。 絵本から文
にほんブログ村 4月からの新年度、幼稚園児や小学生のときから英語絵本をリードアラウドをしてきて、「中高生クラス
にほんブログ村 わがスクールでは、英検のことを「足の裏についたゴハン粒」と説明することがある。 そのこころ
にほんブログ村 子どものときの、本の読み方を思い出してみる。 ひらがな、カタカナが読めるようになったころは、嬉
にほんブログ村 英語指導者と英語絵本の読み聞かせをしている人を中心に、「英語絵本リードアラウドワークショップ」
にほんブログ村 オンラインで英語絵本リードアラウドを学ぶ4歳児。 レッスンを始めて2冊目の本、『No, Dav
にほんブログ村 自分が学生のときから「先生」という仕事をしていたので、30歳前後からすでに「元生徒」という存在
にほんブログ村 オンラインでも開講しているリードアラウドの指導者向け講座(リードアラウドワークショップ)は、1
にほんブログ村 英語絵本を子どもと読むのも、楽しくてたまらないが、実はわたしは大人と読むのも楽しんでいる。 ど
にほんブログ村 英語絵本の「朗読」とか「読み聞かせ」とか、英語教育といっしょになって、盛んになってきた。 英語
にほんブログ村 近頃は、英語絵本を人々がどう読んでいるかを知るのに、YOUTUBE という「文明の利器」がある
にほんブログ村 月に1回、葛飾区の金町駅前にある葛飾区の施設「カナマチぷらっと」で、同日の午前、午後の2回、英
にほんブログ村 そろそろ新学期の準備をスクールとして始める時期になった。 2024年度はまずは二クラスに、生徒
にほんブログ村 「メンドリのロージーが散歩に出て、庭を横切り、池を一回り、積み上がったワラの山の脇を通り……、
にほんブログ村 今や、英語絵本のイベントの中心は赤ちゃん、というくらい赤ちゃんや幼児の英語初心者の参加者、前述
にほんブログ村 全国の学校の新年度が始まった。 わがリードアラウドのスクールも、英語指導者向けのワークショップ
にほんブログ村 英語絵本を主教材にしたリードアラウドで、英語指導をしていて、年に二回、「3-minute Re
にほんブログ村 親子向けのリードアラウドで、久しぶりの『Piggies』。カナマチぷらっとでは初めての本だ。
にほんブログ村 子どもの読書離れを食い止めるひとつの方法として、「本で笑いをとる」というのがある。 絵本から文
にほんブログ村 4月からの新年度、幼稚園児や小学生のときから英語絵本をリードアラウドをしてきて、「中高生クラス
にほんブログ村 わがスクールでは、英検のことを「足の裏についたゴハン粒」と説明することがある。 そのこころ
にほんブログ村 子どものときの、本の読み方を思い出してみる。 ひらがな、カタカナが読めるようになったころは、嬉
にほんブログ村 英語指導者と英語絵本の読み聞かせをしている人を中心に、「英語絵本リードアラウドワークショップ」
にほんブログ村 オンラインで英語絵本リードアラウドを学ぶ4歳児。 レッスンを始めて2冊目の本、『No, Dav
にほんブログ村 自分が学生のときから「先生」という仕事をしていたので、30歳前後からすでに「元生徒」という存在
にほんブログ村 オンラインでも開講しているリードアラウドの指導者向け講座(リードアラウドワークショップ)は、1
にほんブログ村 英語絵本を子どもと読むのも、楽しくてたまらないが、実はわたしは大人と読むのも楽しんでいる。 ど
にほんブログ村 英語絵本の「朗読」とか「読み聞かせ」とか、英語教育といっしょになって、盛んになってきた。 英語
にほんブログ村 近頃は、英語絵本を人々がどう読んでいるかを知るのに、YOUTUBE という「文明の利器」がある
にほんブログ村 月に1回、葛飾区の金町駅前にある葛飾区の施設「カナマチぷらっと」で、同日の午前、午後の2回、英
にほんブログ村 そろそろ新学期の準備をスクールとして始める時期になった。 2024年度はまずは二クラスに、生徒
にほんブログ村 「メンドリのロージーが散歩に出て、庭を横切り、池を一回り、積み上がったワラの山の脇を通り……、
にほんブログ村 2023年4月にスタートした英語絵本リードアラウドで学ぶ「小学生クラス」、2024年1月は『R
にほんブログ村 英語絵本認定講師および朝日カルチャーセンター「声に出して読む英語絵本」講座受講者ベテランが出演