ここ3ヶ月は、普段以上に幼児との接触が多い日々だった。 特に、3歳と4歳のふたり。ひとりは数時間だけだが、もう
英語絵本を家庭や教室でどう楽しむか、どう指導するか。英語絵本・児童書にまつわる思いを綴ります。
英語絵本との関わりは、海外買付け、選書・販売から始まって、ガイドブック出版、翻訳、小中学校でのワークショップ、英語指導者の研修など、広く長く続けてきました。昨今は特に、英語絵本を使ったオリジナルな英語指導法、リードアラウドの普及に務めています。 英語絵本で学べること、その魅力は語っても語りきれません。英語を子どもに学ばせたい方のヒントを、主にお伝えしたいと思います。でも、ときどき脱線も。
「ブログリーダー」を活用して、EmiOshimaさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
ここ3ヶ月は、普段以上に幼児との接触が多い日々だった。 特に、3歳と4歳のふたり。ひとりは数時間だけだが、もう
にほんブログ村 早いもので20年あまり、英語絵本を日本で紹介することに関わってきた。 近頃、特に感じることがあ
にほんブログ村 今や、英語絵本のイベントの中心は赤ちゃん、というくらい赤ちゃんや幼児の英語初心者の参加者、前述
にほんブログ村 全国の学校の新年度が始まった。 わがリードアラウドのスクールも、英語指導者向けのワークショップ
にほんブログ村 英語絵本を主教材にしたリードアラウドで、英語指導をしていて、年に二回、「3-minute Re
にほんブログ村 親子向けのリードアラウドで、久しぶりの『Piggies』。カナマチぷらっとでは初めての本だ。
にほんブログ村 子どもの読書離れを食い止めるひとつの方法として、「本で笑いをとる」というのがある。 絵本から文
にほんブログ村 4月からの新年度、幼稚園児や小学生のときから英語絵本をリードアラウドをしてきて、「中高生クラス
にほんブログ村 わがスクールでは、英検のことを「足の裏についたゴハン粒」と説明することがある。 そのこころ
にほんブログ村 子どものときの、本の読み方を思い出してみる。 ひらがな、カタカナが読めるようになったころは、嬉
にほんブログ村 英語指導者と英語絵本の読み聞かせをしている人を中心に、「英語絵本リードアラウドワークショップ」
にほんブログ村 オンラインで英語絵本リードアラウドを学ぶ4歳児。 レッスンを始めて2冊目の本、『No, Dav
にほんブログ村 自分が学生のときから「先生」という仕事をしていたので、30歳前後からすでに「元生徒」という存在
にほんブログ村 オンラインでも開講しているリードアラウドの指導者向け講座(リードアラウドワークショップ)は、1
にほんブログ村 英語絵本を子どもと読むのも、楽しくてたまらないが、実はわたしは大人と読むのも楽しんでいる。 ど
にほんブログ村 英語絵本の「朗読」とか「読み聞かせ」とか、英語教育といっしょになって、盛んになってきた。 英語
にほんブログ村 近頃は、英語絵本を人々がどう読んでいるかを知るのに、YOUTUBE という「文明の利器」がある
にほんブログ村 月に1回、葛飾区の金町駅前にある葛飾区の施設「カナマチぷらっと」で、同日の午前、午後の2回、英
にほんブログ村 そろそろ新学期の準備をスクールとして始める時期になった。 2024年度はまずは二クラスに、生徒
にほんブログ村 「メンドリのロージーが散歩に出て、庭を横切り、池を一回り、積み上がったワラの山の脇を通り……、
にほんブログ村 今や、英語絵本のイベントの中心は赤ちゃん、というくらい赤ちゃんや幼児の英語初心者の参加者、前述
にほんブログ村 全国の学校の新年度が始まった。 わがリードアラウドのスクールも、英語指導者向けのワークショップ
にほんブログ村 英語絵本を主教材にしたリードアラウドで、英語指導をしていて、年に二回、「3-minute Re
にほんブログ村 親子向けのリードアラウドで、久しぶりの『Piggies』。カナマチぷらっとでは初めての本だ。
にほんブログ村 子どもの読書離れを食い止めるひとつの方法として、「本で笑いをとる」というのがある。 絵本から文
にほんブログ村 4月からの新年度、幼稚園児や小学生のときから英語絵本をリードアラウドをしてきて、「中高生クラス
にほんブログ村 わがスクールでは、英検のことを「足の裏についたゴハン粒」と説明することがある。 そのこころ
にほんブログ村 子どものときの、本の読み方を思い出してみる。 ひらがな、カタカナが読めるようになったころは、嬉
にほんブログ村 英語指導者と英語絵本の読み聞かせをしている人を中心に、「英語絵本リードアラウドワークショップ」
にほんブログ村 オンラインで英語絵本リードアラウドを学ぶ4歳児。 レッスンを始めて2冊目の本、『No, Dav
にほんブログ村 自分が学生のときから「先生」という仕事をしていたので、30歳前後からすでに「元生徒」という存在
にほんブログ村 オンラインでも開講しているリードアラウドの指導者向け講座(リードアラウドワークショップ)は、1
にほんブログ村 英語絵本を子どもと読むのも、楽しくてたまらないが、実はわたしは大人と読むのも楽しんでいる。 ど
にほんブログ村 英語絵本の「朗読」とか「読み聞かせ」とか、英語教育といっしょになって、盛んになってきた。 英語
にほんブログ村 近頃は、英語絵本を人々がどう読んでいるかを知るのに、YOUTUBE という「文明の利器」がある
にほんブログ村 月に1回、葛飾区の金町駅前にある葛飾区の施設「カナマチぷらっと」で、同日の午前、午後の2回、英
にほんブログ村 そろそろ新学期の準備をスクールとして始める時期になった。 2024年度はまずは二クラスに、生徒
にほんブログ村 「メンドリのロージーが散歩に出て、庭を横切り、池を一回り、積み上がったワラの山の脇を通り……、
にほんブログ村 2023年4月にスタートした英語絵本リードアラウドで学ぶ「小学生クラス」、2024年1月は『R
にほんブログ村 英語絵本認定講師および朝日カルチャーセンター「声に出して読む英語絵本」講座受講者ベテランが出演