プロフィールPROFILE
152回 / 303日(平均3.5回/週)
ブログ村参加:2015/05/24
今日 | 12/12 | 12/11 | 12/10 | 12/09 | 12/08 | 12/07 | 全参加数 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
総合ランキング(IN) | 25,746位 | 21,637位 | 21,595位 | 18,442位 | 18,625位 | 15,488位 | 16,680位 | 980,478サイト |
INポイント | 10 | 0 | 0 | 10 | 20 | 10 | 0 | 50/週 |
OUTポイント | 0 | 30 | 50 | 80 | 170 | 60 | 70 | 460/週 |
PVポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
ライフスタイルブログ | 1,899位 | 1,697位 | 1,697位 | 1,485位 | 1,468位 | 1,257位 | 1,341位 | 66,612サイト |
定年後の暮らし | 41位 | 33位 | 34位 | 28位 | 28位 | 22位 | 24位 | 257サイト |
地域生活(街) 北海道ブログ | 142位 | 127位 | 128位 | 113位 | 111位 | 98位 | 104位 | 5,676サイト |
札幌情報 | 31位 | 26位 | 27位 | 26位 | 27位 | 21位 | 24位 | 2,091サイト |
今日 | 12/12 | 12/11 | 12/10 | 12/09 | 12/08 | 12/07 | 全参加数 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
総合ランキング(OUT) | 15,404位 | 15,113位 | 14,969位 | 15,477位 | 17,023位 | 22,721位 | 25,395位 | 980,478サイト |
INポイント | 10 | 0 | 0 | 10 | 20 | 10 | 0 | 50/週 |
OUTポイント | 0 | 30 | 50 | 80 | 170 | 60 | 70 | 460/週 |
PVポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
ライフスタイルブログ | 1,441位 | 1,413位 | 1,413位 | 1,449位 | 1,557位 | 1,905位 | 2,077位 | 66,612サイト |
定年後の暮らし | 37位 | 37位 | 35位 | 36位 | 41位 | 49位 | 50位 | 257サイト |
地域生活(街) 北海道ブログ | 109位 | 104位 | 106位 | 109位 | 124位 | 167位 | 184位 | 5,676サイト |
札幌情報 | 25位 | 24位 | 23位 | 25位 | 26位 | 37位 | 40位 | 2,091サイト |
今日 | 12/12 | 12/11 | 12/10 | 12/09 | 12/08 | 12/07 | 全参加数 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
総合ランキング(PV) | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 980,478サイト |
INポイント | 10 | 0 | 0 | 10 | 20 | 10 | 0 | 50/週 |
OUTポイント | 0 | 30 | 50 | 80 | 170 | 60 | 70 | 460/週 |
PVポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
ライフスタイルブログ | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 66,612サイト |
定年後の暮らし | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 257サイト |
地域生活(街) 北海道ブログ | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 5,676サイト |
札幌情報 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 2,091サイト |
新機能の「ブログリーダー」を活用して、ronさんの読者になりませんか?
1件〜30件
気温が高めになったため、久々に前田森林公園へ行きました。平日のため駐車場は、空いています。中に入ります。ポプラ並木です。展望ラウンジに向かって撮影です。カナー…
雪が降ると、山野草など観察するものがなくなります。花も実もありません。そんな時、興味をひくものが冬芽と葉痕です。自分の持っている「樹木図鑑」でも、冬芽は、特別…
写真展鑑賞及びホワイトイルミネーション撮影後久々に飲み会になりました。飲むメンハーは、いつもの中学時代の仲間です。もう50年以上の付き合いという事になります。…
11月29日、友人の写真展の後、大通公園のホワイトイルミネーションを見てきました。写真展が大通西13丁目の札幌資料館のため、ホワイトイルミネーションは、大通6…
11月29日、友人が加わっているアマチュア写真クラブ「モモンガ」が第4回写真展を開催しましたので行ってきました。場所は、札幌市資料館です。(札幌市中央区大通西…
前回の続きです。外の気温は、マイナスですが、ここは、温室で暖かいです。百合が原公園の温室には、まだ沢山の花が咲いていました。花を見る事ができるのはここだけです…
久々に百合が原公園へ行ってきました。百合が原公園温室です。今、百合が原公園の温室では、クリスマスディスプレー展が開催され大温室では、サザンカ等が咲いていました…
1度読んだ本を再度読もうとする本はあまりありませんが、再度読んでみたいと思ったのがこの五木寛之「朱鷺の墓」です。全部で4巻(単行本)で、文庫本では3巻で結構長…
ある方のブログで映画「心の旅路」が紹介されていました。記憶喪失のお話で「冬のソナタ」のような感じでしたが、面白そうで調べてみました。原作は、1941年に出版さ…
歴史秘話ヒストリア「そして能は生まれた 世阿弥 時代を超える戦略」感想
11月20日、NHK歴史秘話ヒストリア「そして能は生まれた 世阿弥 時代を超える戦略」を興味深く見ました。能は、数年前、札幌教育文化会館で五番目物「紅葉狩り」…
昨日、天気もよく、気温も2度で温かいので健康管理を兼ね散歩にでかけました。出発です。野鳥です。拡大します。ムクドリでした。留鳥です。よく見かけます。ツリバナの…
あまり手入れをしていない自宅の庭は、山野草だらけです。山野草の季節も終わったのでまとめてみました。最初は、コハコベです。5月5日撮影です。↓日本では春の七草の…
昨日、前田森林公園にいきました。雪に覆われいました。午前中、雪でした。駐車場です。日曜日なのに空いています。寒く、風が強いです。ポプラ並木です。カナールも雪に…
昨日、朝起きてびっくり。雪景色でした。10センチくらいの雪が降りました。今年の初雪は、11月7日で平年より10日遅かったです。すぐ融けました。朝7時、早速、撮…
日曜日の北海道新聞で「時を訪ねて」という特集があります。今回は、1855年の「神威岬(積丹)の女人禁制の解除」でした。興味がありましたのでブログで取り上げまし…
前回の続きです。平岡樹芸センターの日本庭園です。池にモミジが映っています。四阿(あずまや)もあります。別の角度からです。周りの庭園です。美しいです。綺麗です。…
紅葉の季節の最後を飾るのが平岡樹芸センターのモミジです。平岡樹芸センターは、土地および樹木を寄贈(竹澤養樹園)された札幌市が整備し、札幌市清田区に1984年に…
雪が降る前に、久々に宮丘公園に行ってきました。場所は、札幌市西区西野にあります。自宅から車で15分位です。宮丘公園は緑が豊富で、手稲山から連なる丘陵地に広がり…
オリンピック競技のマラソンの開催地が急遽札幌に決まりました。札幌に住んでいる者としては、批判が「東京オリンピックという名前なのに札幌で開催していいのか」とか、…
自宅の庭は、あまり花は、多くないのですが、バラだけは咲いていました。6月の20日過ぎから咲き出しました。相当以前に購入したバラのため名前は、憶えていませんでし…
旭山記念公園に行きました。2年振りという感じでした。この公園は、1970年に札幌市創建100周年を記念して開園した公園で、標高137mに位置する展望 台からは…
星観緑地は、イチョウ並木と手稲山に向かって並んで咲く桜が素晴らしいです。紅葉(黄葉)の見ごろ時期になりました。最初は、イチョウ並木です。まだ、早いようです。更…
久々に散歩に出かけけました。「中の川沿い」新川方面です。イチョウが黄葉していました。見事でした。近づきます。手稲山も紅葉しています。散歩の出発です。何とサクラ…
新聞に前田森林公園の紅葉がいま盛りであると写真が掲載されていました。早速いってきました。さすが、駐車場は混んでいました。中に入ります。ポプラ並木です。カナール…
今回は、秋の熊の沢公園の花壇です。今年最後になります。ブッドレアです。↓チョウが集まるため、英名では「バタフライブッシュ」と呼ばれています。テンニンギクです。…
熊の沢公園は、自然林の公園です。時々訪れます。一昨日、行きました。紅葉が始まっていました。看板です。公園の紹介です。自然の森です。もみじ台団地用地として買収し…
花壇(10月中旬)の続きです。コルチカムがまだ咲いていました。↓サフランに似ていますのでイヌサフランと呼ばれてています。サフランは、香辛料になりますがコロチカ…
10月中旬の花壇には、どんな花が咲いているでしょうか。旧中の川沿いを散歩しながら撮影してきました。2回に別けて報告します。少し終りかけていましたがどこの家庭の…
甚大な被害がでております。一日も早い復興を願っております。富丘西公園へ久々に生きました。どんな山野草が咲いているでしょうか。看板です。中に入ります。スズラン群…
台風19号の被害が甚大です。皆様のお住いは、大丈夫でしょうか。被害の大きさにこころが痛みます。紅葉の十勝方面ドライブの最終は、美瑛「青い池」です。青い池は、今…