chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 役員選挙

    東京司法書士会では、現在、会長・理事等の選挙の立候補届出期間です。昨日、司法書士会館に行ったら現時点で届け出がされた立候補者の名前が張り出してありました。理事定数30名のところ、昨日時点では20名の立候補者数でしたが定数に満たないことはないと思いますので、きっと選挙になるでしょう。(すでに副会長は定数を立候補者数が上回っていました。)立候補者が出そろいますと選挙公報が届き、立会演説会などもありWEB・郵送・投票所における投票とい

  • 好きな食べ物

    どうでもよい話です。「好きな食べ物、何ですか?」と聞かれることは、ありそうでなかなかないのですが、一応答えは用意しておいた方が何かと便利と思い、「エビフライ」「焼き鳥」という比較的当たり障りのない答えを用意していました。そんな私ですが、最近「パン」にハマりました。今まで米・コメ・こめの生活だったのですが自宅近くに個人経営のパン屋さんが多いことに気づき色々とパンを買ってみました。パン屋さんごとに味わいが異なりパンは美味しい

  • 業務報告書の提出

    今日から仕事始めの会社が多いようで、私の通勤途中の神社に会社員と思われる人がたくさんいました。私も、1月中に商売繁盛祈願と厄除けをしに初詣に行こうと思います。司法書士は1月から12月の1年間に行った業務報告書を会に提出することとなっています。今までは書面での提出のみでしたが東京会では今回からWEBでの提出も可能となりました。こういった書類は早めに提出しないと忘れてしまうため早速本日、WEBにて提出しました。うん、WEB便

  • 2018年度研修単位クリア

    年が明けまして、司法書士の業務報告書を提出するタイミングになりますと、その年度の研修の単位が足りているか否か、が気になってくる時節であります。日司連の研修総合ポータルサイトで、自分の取得した研修単位が確認できます。なお、実際に研修を受講してから本サイトに単位が反映されるまで、結構なタイムラグがありますので気を付けてください。で、確認しましたところ無事クリアしていました。↓が実際の画面です。司法書士の研修には甲類と乙類がありまして

  • 2019仕事始め

    皆様、年末年始いかがお過ごしでしょうか。私は、年末は自宅で、年始は実家でダラダラと過ごしました。正月らしく、いつもより高めの刺身を食べたり、プレーリードッグにひまわりの種をあげてみたり、お酒を飲んだり、飲んだり、飲んだり、とゆるやかな年末年始です。さて、本日1月4日から一応の仕事始めです。そんなにやることはないですが、事務所に届いた郵便物の確認など。新年は、今年の目標など書く方が多いですね。私はあまりそういったものは

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、てふさんをフォローしませんか?

ハンドル名
てふさん
ブログタイトル
司法書士 長克成@港区・青山一丁目のブログ
フォロー
司法書士 長克成@港区・青山一丁目のブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用