このブログが閉鎖になるというので、アメーバーブログに移ることにしました。日記、シニアになります。もし、宜しかったら、そちらの方を覗いてみてくださいね♪長いことありがとうございました♪アメーバーブログに移りました。
昨年(令和元年)妻に先立たれ、今は独り暮らし。子どもは巣立ち、やることがない。長年の転勤で、ここには話し相手などいない。そんなこんなで、ネットでつぶやいて、社会とのつながりを求めている。さて、今日は何をつぶやこうかな?
コロナ禍で、アメリカ・ヨーロッパが混乱する中、中国が暴挙に出る恐れ!
コロナ禍で世界が混乱中、中国は国家安全法を制定し、香港を完全に支配下に置く行動に出始めた。恐らく、その先にあるのは、台湾も中国に併合しようという目論見があるように思う。何しろ、コロナ禍で、ヨーロッパは混乱が続いており、アジアにまで兵力を差し向ける程の余力はないし、アメリカも同様で、原子力潜水艦に新型コロナウイルスのクラスター感染が起こり、潜水艦や軍艦を展開することが困難になっているようですし、中国にとって、これ程好機はないのでしょうね。香港から台湾に移住を決める人が増えるでしょうし、台湾が香港の抗議デモ等に支援した場合、攻撃の矛先を台湾に向けて来るのは目に見えているように思う。とても、危ない状況になってきて、今後の先行きが心配ですね!コロナ禍で、アメリカ・ヨーロッパが混乱する中、中国が暴挙に出る恐れ!
緊急事態宣言が解除となり、東京も「ステップ2」に入る来月1日から以前の日常が戻ってきそうだ!これまで自粛となっていた「卓球教室」が1日から再開するという通知が届いた。また、「ドイツ語教室」で使っていたスペースの「教室」が貸し出しを再開すると担当者から連絡も入った。ただし、使用には条件が付され、人数は定員の半分に抑えること、マスクを着用すること、咳や発熱の人がいないこと、消毒液を持参すること等の制限が加わった。まあ、「三密」を避けるということは当然要求されるだろうと予想し、少し「広い部屋」を予約することにしていたのだが、「人数を半分に制限する」というハードルはかなり厳しい。「メンバーが教室に入り切れない」という問題が生じる。これから先生やメンバーと一緒に、これらの条件をどうやってクリアーしていくか考えたい。メンバ...週明けから、以前の日常が戻ってきそうだ!
朝日新聞は麻雀賭博をしていた記者を停職1か月にしたが、さて、産経新聞はどうするかな?
朝日新聞は、黒川検事長と麻雀賭博していた社員を1か月の停職処分としたと発表した。ところで、同じく麻雀賭博に同席していた産経新聞の記者の処分はどうなるのだろうかと興味が湧いてきた。ネットニュースによると、麻雀賭博をしていた当の記者が黒川検事長の麻雀賭博の記事を書いていたとか?他に適当な記者がいなかったのだろうかね?これって、曲りなりにも大手の新聞社として、すこぶるまずいのではないかと思えてならないのだが・・・・。産経新聞は二人の記者の処分をどうするのか、注目していきたい。ところで、話は変わるが、あちこちでボロを出して話題になるのが、得意な安倍政権だが、今度は、新型コロナウイルス感染の専門家会議の議事録が執られていないとかいう話だ。これって、検証作業に支障が出て来るだろうに、またも、記録なし問題ですかね!安倍政権は...朝日新聞は麻雀賭博をしていた記者を停職1か月にしたが、さて、産経新聞はどうするかな?
安倍総理大臣は、緊急事態宣言解除の記者会見で、スマートホンを使って感染者と接触を知らせるアプリを開発して、感染予防に役立てたいという方針を示した。話によると、6割の人がこのソフトを使うと、効果が上がるという。また、個人情報が外に漏れるおそれはなく、2週間経てば自動的にデータが消去されるというのだ。また、このデータを集めて管理することではなく、感染者との接触した人に知らせるためのものということらしい。しかし、6割の人がそのアプリを起動しているという条件をクリアーできるのだろうか?確かに、若い人たちの中ではスマートホンを使う人が増えているのは確かだが、いったいどのくらいの人がスマートホンを持っていて、そのうち、どのくらいの人がアプリを入れるだろうか?まだまだそんなにスマホが普及しているようには思えないのだが・・・ま...アベノアプリ?(新型コロナウイルス対策)
マイクロツーリズム?(新型コロナウイルス感染、緊急事態宣言解除、外出自粛)
新型コロナウイルス感染による緊急事態宣言が解除になったが、外出自粛も2か月くらいも続くと、生活習慣の一部になってしまい、そう簡単に開放的に動けるようになるものではなく、しばらくは、自粛生活の延長が続くだろう。今回の緊急事態宣言で、観光業は大打撃を受け、これからの事業継続は困難な上に、俄かに観光客が戻ることも期待できないだろう。そこで、誘致する観光客のターゲットを、地元の人に向けることが大事なのではないだろうか?観光ブームで、高級志向になっていたところを改めて、地元の人が喜んで訪れて、観光気分に浸り、リラックスできるような企画を立てていくことを考えて欲しいと思う。例えば、今はあまり食することがなくなった地元料理を提供したり、地元の食材を使って、日常とはかけ離れたような新鮮な料理を提供するなど、工夫の仕方はいくらで...マイクロツーリズム?(新型コロナウイルス感染、緊急事態宣言解除、外出自粛)
昨日、緊急事態宣言解除が解除になった。今日は、通りを見ても、何となく人出や、人の動きが違っている。昼日中、人通りもまばらだったものが、そこそこの人が行き交っているし、通りすがりに目に入る人の顔もどことなく明るいように見える。鬱陶しい外出自粛から解放されたということが、見え方をも変えているのだろうか?昼の情報番組で、新型コロナウイルス感染の抑制がうまく行ったということと、安倍内閣の支持率が低下していることを関連付けたテーマを扱っていた。他のドイツや韓国、台湾が感染者抑制に成功し、政府への支持率が上がっているのに、日本も感染者抑制に成功しているのに、支持率が急落している、これはなぜだろうというのだ。だいたい安倍内閣は、感染抑制に明確な対策を立てて、リーダーシップを発揮したのだろうか?まあ、積極的にやったことは全国一...緊急事態宣言解除通りに人が戻る!
今週は、天気が良い日が続くという。梅雨に入る前のひと時って感じだから、天気の良いのを実感しながら、満喫して、長い鬱陶しい梅雨に備えようと思う。緊急事態宣言解除になりそうな気配だから、市内の山の方へドライブに行こうと思う。なるべく県境は越えないようにしないとね!今週は、天気の良い日が続きそうだね!
黒川検事長の麻雀賭博に対して、「訓告」にして、退職を認めた。これってとてもおかしいことだ。安倍総理は、検察から意見が上がってきたから認めただけと言い訳しているが、検察独自でそんな判断をするとは思えない。だって、そうでしょう?自分たちが命を懸けて、検察の威信と信頼を守って仕事をしきているのに、それを全く失墜させるような行為をしたわけですよ!検察官のみなさんは恐らく心の中で、「懲戒免職にでもしてやりたい!」と思ったことでしょう。まあ、そんな感情に任せた判断はできないでしょうが、あんな短時間に、「即決」はできないでしょうね。それこそ、若手検察官に対して示しが付かないですからね!そんなこんな考えていくと、私は、裏に「神の声」が働いたと思うのですよね!黒川検事長の麻雀賭博に対する処分、どう考えてもおかしい‼
グローバルスタンダード?(新型コロナウイルス、9月入学制、留学)
9月に入学し、学年が始まるように変えようという動きがあるようだ。明治以降ずっと保ってきた4月入学を変えようという話だから、その影響は日本社会にとてつもなく大きいと言わざるを得ない。それを新型コロナウイルス騒ぎに便乗して行うというのだから、とても乱暴すぎる発想だし、受け入れがたいことだ。そもそも9月入学制を推している人たちは、世界中の多くの大学等が9月入学制をとっているからそれに合わせようという。しかし、現在、この約半年のずれがどれだけの人に不利益をもたらしているのだろうか?まあ、単純に考えて、外国の大学に留学しようとした場合、半年のずれが生じるが、そもそも留学を考える人というのは本の一握りの極々恵まれた人たちだといって良いだろう。この半年間に留学するために、語学力を磨いたり、現地での生活の準備に充てれば良いだけ...グローバルスタンダード?(新型コロナウイルス、9月入学制、留学)
アベノマスク届いたけど?(新型コロナウイルス関連、定額給付金、黒川検事長)
今頃になってやっと「アベノマスク」が届いた。緊急事態宣言が解除になるという今頃になって、幾ら何でも遅すぎるでしょう!まあ、定額給付金も遅いし、やることなすこと遅過ぎる。しかし、安倍政権、何事も遅いのかと思いきや、黒川検事長の麻雀賭博については、あっという間に、「訓告」という処分?注意?で、退職を認めてしまった。それも、きちんとした懲罰手続きを踏んでもいないような感じだ。麻雀賭博は、刑法犯であり、立件の可能性も含んでいるのに、それらの検討を待たずにだ。また、今回は、検察に対する信用失墜に大きく影響を与えるだろうことも、度外視だ。まあ、自分たち政府も信用失墜の行為を繰り返して、国民はあきれ果てているのだから、人のことをとやかく吟味する「資格」などにもなく、自分たちに世論の批判の目が向くことがだけが恐ろしかったのだろ...アベノマスク届いたけど?(新型コロナウイルス関連、定額給付金、黒川検事長)
特別定額給付金(10万円)申請用紙が届いた!(新型コロナウイルス関連)
今日、特別定額給付金(10万円)の申請用紙が市役所から送られてきた。もっとずっと先になるかと見込んでいたのだが、意外と早い対応に、市役所の職員は大変な負担になったんだろうと思う。ところで、ニュースによると、オンライン申請についても、市役所でやっているとか、その申請に誤りが多く、住民基本台帳と突き合わせて、目視でチェックしているとかいう。政府が進めたオンライン申請は、却って市役所の仕事を増やして、処理を困難にしただけのようだ。私は、「オンライン申請」と聞いたときに、オンラインで申請書を作る段階で、マイナンバーと住民基本台帳がリンクしていて、パソコンの画面上に世帯ごとに氏名や生年月日、マイナンバー等の一覧が表示され、銀行口座を入力すれば、完了するものだろうと想像していた。ところが、蓋を開けてみたら、マイナンバーカー...特別定額給付金(10万円)申請用紙が届いた!(新型コロナウイルス関連)
今日も朝から雨が降っている。もう時期、梅雨入りを迎えるので、ここしばらくは晴れて欲しいところなのにね!ところで、黒川検事長「三密」自粛下で、賭けマージャンで、辞任する意向だとかニュースが流れてきた。このニュースを聞いた瞬間、「麻雀」と「辞任」のどちらが先だったのかな?という疑問が頭をもたげた。何が災いしたのか、華々しいキャリアに傷を付けてしまいましたね!今頃、心から選択の誤りに後悔していると思うと、ちょっと可哀そうに思えてきました。今日も雨だ!(黒川検事長)
あれもこれも想定外?(新型コロナウイルス感染、定額給付金、検察庁法改正法案)
昨日、政府が積極的に進めていた検察庁法改正法案が見送られた。また、政府は、定額給付金交付のオンライン申請に不備があったと謝罪した。最近、こんなことが次から次へと出て来る。いったい我が国の政府はどうなってしまったのだろうかと先行きが不安になってきた。そして、政府はいつも決まって言い訳するのは、「想定外」の出来事があったからとする。新型コロナウイルス感染の拡大についても同様だろう。確かに、新型コロナウイルスがこれ程猛威を振るうなどということは誰も予想できなかったことだろう。しかし、新型インフルエンザ、SARS、MERSといった新種のウイルスが発見され、脅威になったことは記憶に新しいことだ。その当時も新種のウイルスが現れて感染が広がる危険性について、警鐘が鳴らされ、その対応について検討されていたのだろう。今回の新型コ...あれもこれも想定外?(新型コロナウイルス感染、定額給付金、検察庁法改正法案)
昨日から雨、今日もまた雨の一日になりそうだ!人というのは贅沢なもの、晴れが続くと、雨を恋しく思い、雨が続くと、青い空を恋しく思う。天候は思い通りにならないのに、ついつい天を仰いで不満を口にする。そして、口にすればするほど、心はマイナスになるし、悪循環の始まる。「なるようにしかならないのだ!」と居直る。晴れだけ晴れろ!降るだけ降れ!積もるだけ積もれ!吹くだけ吹け!それもまた楽しいことではないか?雨もまた楽し!
今日は日曜日、快晴、暑くもなく寒くもない。勢い、気持ちは外へ外へと向いていく。しかし、東京は未だに「緊急事態宣言」が発令され、解除されていない。こんな日は特に、県外への「外出自粛」が重く圧し掛かる。外出自粛の要請がなかったら、海を見にドライブなどすれば、気分は最高になるだろうと思いながら、アマゾンミュージックで、音楽を流し続ける。まさに「我慢」の一言に尽きる。世間の批判の目が集中する中、休業要請の出ているパチンコ店に開店前に列を為して並び、インタビューされ、「ストレス溜まっちゃうから、開いているから!」と答える人たち、あれだけ無邪気で、大胆で、外聞を気にしないで行動できる人たちが、何かうらやましい気がしてきた。私には、到底、そんな言葉を口にすることはできないからだ。彼らはパチンコに駆り立てられ、言わば「囚われの...快晴の日曜日、コロナの「外出自粛」が鬱陶しい‼
観光バブルは終わったのだ!(新型コロナウイルス感染後の世界、観光地)
東京での感染者が昨日一桁台に減った。これからも、感染の再燃や小規模のクラスター感染は繰り返されるだろうが、これで、新型コロナウイルス感染もようやくひと段落を迎えたようだ。今回の新型コロナウイルス禍によって、世界中の人の行動は大きく変わった。そして、生活習慣や過ごし方にも、急激な変化が訪れた。このコロナ以前の活況が再び訪れることを望む人々も多いことだろう。しかし、いったん変わってしまったものは、元に戻ることはないだろう。不意に以前のような行動パターンに戻った途端、新型コロナウイルスのクラスター感染が起きて、また、「自粛」が求められることになる。また、同じことを繰り返すことへの不安が常につきまとう。今回のコロナ禍で、大打撃を受けた観光産業についても、同様で、コロナ禍以前の観光バブルが再び膨らむことは期待できない。来...観光バブルは終わったのだ!(新型コロナウイルス感染後の世界、観光地)
10万円定額給付金オンライン申請について!(政府へのお願い、新型コロナウイルス)
10万円定額給付金オンライン申請について、不正フィッシングが横行しているというニュースが流れている。何でも、定額給付金オンライン申請のサイトと酷似したサイトがあり、間違ってそのサイトにアクセスると、こちらのl情報が抜き取られてしまうのだそうだ。私も、定額給付金オンライン申請サイトを開いてみようとしたのだが、グーグル検索を掛けると、同じような名称のサイトがたくさんあって、どれが本物かとても分かりにくい。まあ、これは、定額給付金オンライン申請サイトに限らず、例えば、確定申告書作成コーナーと検索しても、様々な類似の名称のサイトがたくさん表示され、どれが本物か分からずに困ることがしばしばだ。URLから入力して入るようにすれば、間違いないのだろうが、URLが長くて入力しにくく、また、間違いも生じるため、どうしても、検索に...10万円定額給付金オンライン申請について!(政府へのお願い、新型コロナウイルス)
入れ歯というものは、どうしてもきつ過ぎたり、が外れやすかったりで、なかなかぴったりと歯茎にフィットするものができない。まあ原理的には、歯茎と入れ歯が隙間なくぴったりとフィットしていれば、なかなか外れるものではないのだが、何しろ、歯茎と入れ歯のフィット具合は歯科医のか勘に頼る部分が大きい。そこで、如何にフィットさせるかが、歯科医の腕の見せどころというものなのだろう。でも、それは所詮、手作業で作るもの、やはり限界というものがある。通常、型を取り、その型に入れ歯の歯茎の材料を流し込んで作る。そして、後は、実際に歯茎に付けてみて、具合を確かめながら調整して行くという工程を辿る。最近、記述革新のすさまじい3Dプリンターを使って、入れ歯を作ったら、それこそ歯茎にぴったりあった入れ歯が作れるのではないだろうかと夢みたいなこと...入れ歯を3Dプリンターで作れないものだろうか?
緊急事態宣言の解除の方針を表明した後に、専門家会議に諮るって、順番違うだろう?
新型コロナウイルス感染もようやく峠を越え、今は、感染者数の減少を受けて、緊急事態宣言の解除の問題がニュースで連日取り上げられている。そんな中、明日、専門家会議が開かれ、緊急事態解除について判断を求めるという。しかし、緊急事態延長決定以来、政府は、緊急事態宣言解除について明確な基準を示していない。一方、西村大臣は、かなり積極的に宣言解除について、発言を繰り返してきている。西村大臣は、いかなる判断基準をもとにこのような発言をしているのか疑問に思う。今日のニュースでは、政府は、一部地域を除いて解除する方針を示しているという。政府が解除を方針を決めた後で、専門家会議で果たして専門家としての判断をすることができるのだろうか?そこには、それこそ、強い忖度が働くことは間違いないだろう。そうなると、安倍総理がいつも口にする専門...緊急事態宣言の解除の方針を表明した後に、専門家会議に諮るって、順番違うだろう?
加藤厚労大臣ばかりか、安倍総理まで、PCR検査・受診の基準「誤解があった!」と責任転嫁か!
加藤厚労大臣がコロナウイルス感染の相談の目安とPCR検査の実施基準とを誤解していたと述べ、今、各界から批判が沸き上がっているが、今日の国会でも、安倍総理に対して質問が向けられ、安倍総理は、加藤大臣と同様な回答を行った。しかし、接触者帰国者外来相談コーナーは、感染相談の目安を踏まえて、窓口でふるいにかけて、外来診察に繋げるよう指示されていた。窓口では、「37.5度以上4日間経過」という相談を申し出る目安が基準になっているのだから、当然、その条件を満たさない者ははじかれる。その指示をしたのは厚労省なわけで、これを「誤解」というのはあまりにもひどすぎる。民放やNHKでは毎日何回もこの基準を放送して国民に呼びかけており、それで、外来受診やPCR検査が受けられないのはおかしいという批判が噴出して久しい。加藤厚労大臣も安倍...加藤厚労大臣ばかりか、安倍総理まで、PCR検査・受診の基準「誤解があった!」と責任転嫁か!
今日、ドイツ語教室のオンライン授業が開かれました。今日は、初めてということで、先生から画面やチャットの説明やらがありました。画面にテキストを映し出したり、音楽を鳴らしたり、各人がチャット風に文を送ったり、色々できる。慣れるには今少し時間が必要なようです。また、先生は、大学のオンライン授業しているので、ずっと家にいて、オンラインで仕事をしているのも、疲れると話していました。70代のメンバーで11名にも参加したのにはちょっと驚きでした。パソコンに慣れていないので、女性の場合は旦那や奥さんが突然出て来て、パソコンを調整したりというハプニングもありました。まあ、どんなこんなで、家族の協力の下で、ようやくできたのだろう。これは、とても良いことだと思う。ドイツ語教室オンライン授業!(やってみた感想です)
肉じゃがを作ると、汁を入れ過ぎてしまい、肉じゃが風にならないことが度々だった。そのうち、低温調理というものを知って、それで肉じゃがを作るとどうなるか?やってみたら、結構おいしかったので、ここに紹介してみようと思う。ジャガイモ、ニンジン、玉ねぎを刻んで、鍋に入れ、大匙1杯の油を入れ、簡単にかき混ぜる。それから上に肉と白滝を入れ、本だしを少々と、麺つゆ200ccを入れる。蓋を閉めて、火を入れる(特に小さい弱火、IHで二目盛くらい)で、約1時間加熱する。その間はあまりかき回したりしない。予定の時間が来たら、蓋を開けて、ざっくりとかき混ぜる。あとは、煮え具合等を見て、若干の調整を行えば、完成です。全く手間いらずで、結構おいしくできますよ!低温調理法による肉じゃが作り!
今日は、暑くなりそうだ!浅川の堤防にぶらぶら散歩に行った。風が吹か、体感は、それほどではなかったが、日が当たる部分はどんどん熱くなってくる。これから散歩も早朝に済ませたい。散歩の途中、ツツジが綺麗に咲いていました。暑い日になってきた!
昼飯を買いにコンビニに行く途中、居酒屋の所に豚ナス味噌炒め弁当があったので、それにした。コンビニは潰れることはないだろう。居酒屋の方はピンチだから、少しでも足しになれば、と思う。五百円の弁当じやあまり貢献しているなんて言えませんけどね!まあ、気持ちの問題、買ってくれる人がいるというだけでも、励みになるだろう!まあ、そんなこんなで、自分で作ることはめっきり減ってます!豚ナス味噌炒め弁当
「Zoom」をインストールした。実際にどうつなぐのか、サイト上で、「使い方」を探して、読んだのだが、どのように繋がって、どのような画面になるか、イメージができない。教室のメンバーとラインで情報交換していたのだが、みんな不安が強く、ほとんどパニック状態のようだ。当然、私もパニック中だ。そこで、練習で繋いでみることにして、ミーティング日時を予約し、IDとパスワードを知らせた。何しろ、私の思い付きで、突然、練習することにしたので、ミーティングに入って来る人がいるかいないか不安だった。予定時刻に、ミーティングを開き、待っていたら、メンバーの一人がアクセスしてきた。無事繋がったのだが、音が聞こえてこない。ボリューム調整等あれやこれややっている内に、音も聞こえて来た。無事接続成功!いったん繋がってしまえば、これまでの不安は...ドイツ語教室のオンライン授業!(2)
ドイツ語教室で、先生の発案で、オンライン授業することになった。ジジババばかりのグループ、みんなアタフタとしている。今も、ラインであれやこれや相談が行き交っている。こんな時代に生きるとは想像もしていなかった次第だ。息子や孫とのラインによるテレビ電話にもびっくりしていたところ、授業だなんてねえ!小学生を持つ母親や小学生の大変さが実感として分かってきたような気がする。中学生や高校生になると、自分たちで何とかできる人が増えて来るけど、小学生はまだ親がアドバイスしないと動けないでしょうからね・・・・ドイツ語教室のオンライン授業!
感染の少ない地域の観光地は、県内での需要を掘り起こしたらどうだろうか?
感染が少ない地域、観光地は営業を再開しても、観光客が戻らないという不安の強く抱えている。確かに、首都圏からの観光客を誘致した場合、感染拡大のおそれがあるし、不安が増大すると思う。視点を変えてみると、感染の少ない地域の人も、同様に外出自粛を続けて、どこかに出掛けたいと思っていると思う。観光地に住んでいても、地元の旅館に泊まったことがない人も多いだろう。例えば、「地元を知ろう!」「地元の観光地を満喫しよう!」などといったキャンペーンを行い、地元の客に普段よりも割引き、リーズナブルな観光を行うような運動を立ち上げたら、地元の需要を掘り起こして、旅館等を下支えするというのが有効な気がするのだが、どうでしょうか?感染の少ない地域の観光地は、県内での需要を掘り起こしたらどうだろうか?
安倍総理は、4日に行った緊急事態宣言の延長に際して、14日頃を目途に専門家会議に緊急事態解除できるかどうかを検討してもらい、早めに解除を検討する考えを示していた。ところが、西村大臣は、まだ専門家会議も開催しないまま、一週間に感染者がいなかったところは解除するという考えを公表して、それが今ニュースとなって取り上げられている。確かに、緊急事態の継続は経済界には大きな痛手であり、一刻も早く解除して欲しいと思うのは十分理解できる。しかし、専門家の意見を踏まえずに、解除の見通しを発表して、人々に解除へと期待を抱かせ、「解除」への声を大きくさせるように情報操作しているように思えてならない。西村大臣のこうした発言は、専門家の判断に大きなプレッシャーを加え、適正な判断を阻害する恐れが大きいと思う。これでは、「自粛」を強く要請し...西村大臣フライングして暴走中!(新型コロナウイルス)
9月入学を変更しないならば、全校冷房化せよ!(新型コロナウイルス)
9月入学が叫ばれる中、政府はなしのつぶて、何ら積極的な手立てを講じる気がないらしい。文科大臣は、早くても来年9月などと漏らした場面が報道されていた。どうして9月入学という案が俄かに叫ばれるようになったかということを全く理解していないようだ。今年2月から休校されて、授業が殆ど行われていない。一年に学ぶべき内容を残りの期間で消化するのは至難の業と言わざるを得ない。こうした状況を考えると、夏休みも十分確保するなんてことはできないだろう。そこで、心配になるのは、熱中症だ。毎年、暑い日が続き、屋外での運動を制限せざるを得ない状況が続いている。こんな高温多湿で熱中症の心配のある中、勉学に集中しろといっても無理な話だ!学校の完全冷房化は欠かすことができない。まして、今年は、夏季期間にも相当の授業時間を確保せざるを得ない。児童...9月入学を変更しないならば、全校冷房化せよ!(新型コロナウイルス)
更生労働省の馬鹿さ加減にあきれ果てる!(PCR検査相談目安見直し 新型コロナウイルス感染)
更生労働省が新型コロナウイルス感染のPCR検査の相談目安見直しを発表するというニュースが流れている。NHKニュースでは、「37.5度以上」という項目と、「4日以上継続」という項目を削除するというのだ。PCR検査数が諸外国に比べて異常に少ないという指摘を受けての対応だろうと思うのだが・・・保健所への電話相談は、現在でも非常に繋がりにくいと指摘されている。相談窓口は、てんやわんやで、疲労困憊のした状態にある。この状況に加えて、上記の目安見直しによって、爆発的に相談が増加したら、電話がパンクし、ほとんど繋がらない状態が生じるだろうことは目に見えている。更生労働省は、この現状を理解しているのだろうか?相談の爆発的増加に対応するためには、保健所の電話回線を3倍に増やし、窓口対応の職員数を10倍に増やす処置を講じ、準備態勢...更生労働省の馬鹿さ加減にあきれ果てる!(PCR検査相談目安見直し新型コロナウイルス感染)
昨日、安倍総理の緊急事態宣言の延長の記者会見を見た。延長の理由は明確さを欠き、延長に至った問題点の刺激もないまま、ただただ自粛をお願いしたいというものだった。発表原稿は裏方が作ったものなのだろう。漢字を読み間違えるなど、惨憺たるものだ。緊急事態宣言自体が基準が曖昧なため、解除の基準も示せるはずもない。一方、今日、小池都知事の記者会見があった。政策の善し悪しはともかくとして、発表内容は、分かりやすく、一応、納得のいくものだったように思う。また、延長に伴う追加支援等についても、かなりはっきりした方針が示されていたように思う。この違いはいったいどこにあるのだろうか?日本は議員内閣制をとっている。要するに、国会議員の中から、選ぶということで、そこには多数派工作等々に長け、与党から指名された人が総理になる。国会議員を選ぶ...議員内閣制の限界!(総理と都知事の記者会見から・・・)
安倍首相が意気揚々と発表した一世帯1枚の布マスク、4月上旬には発送して届けるという話だった。総額で400億円という拒否を投じた企画だが、東京は感染の多いから、最初に、発送するということだったように思う。しかし、一か月以上を経過した今も届いたという話を聞かない。何でも最初に届けたマスクに汚れがあったということでチェックして送るというのだが、全ての業者がそんな出鱈目な仕事をしたとは思えない。安全な業者の物とそれ以外の業者の物を区別して、安全な業者の物は迅速に届けるべきだろう。細かい話になるのだが、不良品で返品のあった分の送料負担は、業者が負担するのでしょうね??いや、黙っていると、関連資料を「廃棄」したから、国会で答弁しそうな気もするのでね!今回の新型コロナウイルス感染問題は歴史的重大事案なので、全ての記録が保存さ...アベノマスクはいつ届く?(新型コロナウイルス、布マスク)
今、一番「三密」な職場は保健所だ!(新型コロナウイルス、三密、感染予防)
保健所の窮状を訴えるニュースがしばしば報道されている。狭い事務室内で、大勢の保健師の人たちが懸命に働き、保健師が消耗している様子が映し出される。一方、感染予防のため、「三密」を避けるよう呼びかけられ、人が密集しているところがあると、すぐさまカメラが向かい、映像を流す。しかし、保健所の保健師が極めて三密の状態で働いているという実態を指摘するニュースは見たことがない。もし、保健所で集団感染が発生したら、それこそ、感染予防対策や感染者に対する医療は完全にストップしてしまうことがマスコミの人たちには分かっていないのだろうか?そんなことはない。マスコミで働いている人は頭の良い人たちが多い。それなのに、なぜ、この二つを結びつけて考えることができないはずはない。では、なぜ、こんなことが起こるのだろうか?そこにあるのは、政府へ...今、一番「三密」な職場は保健所だ!(新型コロナウイルス、三密、感染予防)
今日は、朝から暖かく、窓を全開して、外気を入れている。いつもならば、下を通る車の音や人通りの音がうるさくて、開けていられないのだが、今日は、それもなく、静かだ。今、室温が25度だが、これからどんどんと気温が上がって来ることだろう。せいぜい外に出ることを避けて、家の中で過ごすことにするつもりだが、そうなると、便利なのが、無料で見られるアマゾンプライムビデオだ。それに飽きたら、プライムミュージックで、ジャズでも聞きながら、読みかけの本を読むとしよう!焦ったってどうにかなるものでもない。ここはもう居直りの心境、のんびり、のんびりと行こうではないか!今日は、暑くなりそうだ!(コロナ自粛生活)
インターネットによる定額給付金申請手続きの問題点(新型コロナウイルス、10万円定額給付金)
ようやく10万円の定額給付金の申請が始まった。しかし、貰えるようになるのは、2か月先?三か月先?見通しが全く立たないのが現状だ。通常の手続きは、市区町村役場から申請書類が送られてきて、それに記入して申請書を提出することになる。申請を受けた役所は、申請内容をチェックし、銀行の口座番号を登録して、ようやく支払い手続きになるという。住民の数が少ない場合は、すぐにでも対応できるだろうが、東京のように人数が多くなると、その処理に時間が掛かり、支給がいつになるのか分からない。そりゃ、そうだろう。これだけ面倒な手続きを踏むわけだから当然のことだ。一方で、政府は、ネット上でも申請ができると言い続けてきた。果たして、どのような手続きが必要なのか、調べてみた。まず、マイナンバーカードとICカードリーダーが必要だという。また、申請の...インターネットによる定額給付金申請手続きの問題点(新型コロナウイルス、10万円定額給付金)
新型コロナウイルス感染予防のため、三月からずっとドイツ語教室が休みになっていた。そして、昨日の報道で、緊急事態宣言が1か月延長の報道が流れ、ドイツ語教室は当分お休みするしかないかと思っていたのだが、昨日、突然、ドイツ語教室の先生からオンライン授業をやらないかという提案のメールが出された。私は、昨日はメールを開けていなくて、今日になって、ラインの仲間からそのことを知らされた。「オンライン授業」というのは話題になって聞いていたが、まさか自分たちがやることを真剣に考えなくてはならない事態になるとは予想だにしなかった。なにしろ、教室のメンバーは70歳代が中心だ。先生が色々考えて心配してくれるのはありがたいのだが、果たしてメンバーが先生の提案に応じられるかどうか、ハードルはかなり高そうだ。取り敢えず、メンバーに連絡を取り...オンライン授業?(ドイツ語会話教室、新型コロナウイルス)
専門家会議の緊急事態解除の条件とは?(新型コロナウイルス、医療体制、保健所体制、PCR検査)
昨日、新型コロナウイルス感染で、専門家会議が緊急事態解除の条件として挙げた要件は、①医療供給体制、②保健所の体制、③PCR検査体制の三つだった。これらは、新型コロナウイルス感染の問題が生じた当初から指摘されたことではなかったのか?横浜にクルーズ船が着岸し、新型コロナウイルス感染患者が出るようになった時に、既に分かっていたことだろう。あれからもう4か月が経過しているのに、政府はこれらに対して具体的にどのような対策を講じたのか?国民に対しては、外出自粛等々を要請して、我慢しろ我慢しろというばかりだ。保健所の職員を何人増員したのか?医療体制の強化に向けてどんな対策を講じたのか?PCR検査の能力向上に向けて、具体的にどんな対策を講じたのか?どれも、明らかにされていない。そもそも新型インフルエンザやエボラ出血熱、サーズと...専門家会議の緊急事態解除の条件とは?(新型コロナウイルス、医療体制、保健所体制、PCR検査)
こんな時にルーレット族?(新型コロナウイルス、暴走運転、危険運転)
昨日のニュースで、休日の夜に、首都高速道路の駐車場に、若者の乗る車が集結し、駐車場が満杯になっているニュースが流れていた。首都高速道路の環状線をサーキットに見立てて、暴走してタイムを競うというのだ。集まった車はどれも高級スポーツばかり、どう見ても、自分たちの給料で購入したというよりも、親にねだって買ってもらった車なのだろうか?小さな子どもから老人まで、「三密」を避け、外出を自粛して我慢する生活を送っている時に、駐車場に大勢集まって騒ぐなんて、とても理解できるものではない。頭をかちわって見てみたいものだが、彼らの親はこのような子どもの振る舞いをどう見ているのだろうか?首都高速道路で、そんな暴走を繰り返し、もし、事故を起こしたらどうするというのだろうか?保険会社が損害を補填してくれるくらいにしか考えていないのだろう...こんな時にルーレット族?(新型コロナウイルス、暴走運転、危険運転)
「ブログリーダー」を活用して、DonkeyMの部屋さんをフォローしませんか?
このブログが閉鎖になるというので、アメーバーブログに移ることにしました。日記、シニアになります。もし、宜しかったら、そちらの方を覗いてみてくださいね♪長いことありがとうございました♪アメーバーブログに移りました。
Tシャツが古くなって、ヨレヨレになったので、買うことにした。お店に行こうとも思った型、取り敢えず、通販で検索してみた。柄物で、五枚で3600円、店で買うより当然安い。まあ、Tシャツなんて下着と変わらないんだから、どうでも良い。取り敢えず、色々な柄があった方が面白いので、適当に選んで注文してみた。果たして、どの程度の物が届くことやら、、、通販業界が急拡大しているのも当然のことよようだ。店舗販売では、ある程度の品数を揃える必要があり、店舗の維持管理費、人件費等が嵩むが、通販にはそれが必要ない。たから、安いのも当然だろう。Tシャツもネット通販で?
横断歩道の信号、若い頃は点滅が始まると、急いで渡れと解釈していた。でも、最近は歩く速度がどんどん遅くなって、信号の残り時間表示を見て、端末が始まる前から、渡るのを諦めるようになって来た。これは本当に冗談では済まされないことだ。少し早歩きするように心掛けねばと思う。それはそうと、この近くには病院が幾つもあり、体の不自由な人が多く歩いている。フラフラと今にも倒れるかと思うような人が頑張って、頑張って歩いている光景を良く目にする。一所懸命に歩いている。だから、まだひとりで何とか動けているのだろう。また、横断歩道の信号の話に戻るが、広い道路が交差するところの横断歩道、年老いて歩くのが大変そうな人が、杖つきながら渡る。歩く速度はもちろん遅〜い。まあ、当たり前のことだが、🚥のが青になってすぐに渡り始め...歩道の信号に新たな問題が⁉️
この前、無駄遣いの記事で書いたスピーカーが手元に来てから、音を鳴らし続け、「エイジング」をしている。最初は、低音がポアンポアンとし、まあ、低音は出ているのだが、締まりがない。変な感じがした。しかし、鳴らし続けていると、音も変わって来ているように思う。それが実際に音が変わったのか?聴き慣れたことで違和感が減ったのか?正直分からない。2台セットにして約五万円、スピーカーとしては、安物の部類に入るだろう。それに対して、大きさはとても大きい。これとどっちにしようか迷っていたスピーカーは一回り大きく、重さも倍くらい。ひとりで動かしてセットするなんてできなかっただろう。まあ、これを選んだのは正解だと思う。エイジングはまだしばらく掛かるだろうが、今のところ、テレビを見る時のAVようにしようかなと思う。音楽を聴く時にはバ...ポークオーディオのスピーカーの音
またまた、無駄遣い虫が騒いで、無駄遣いしてしまった❗️理性的に考えたら、不要と思われる物、何度も何度もアマゾンで検索して、購入ボタンを押すのを躊躇していたものだ。スピーカー。既に5つ持っているのだから、また買うなんで馬鹿というしかない。でも、欲しいものは欲しい。まるでガキだ‼️かなり昔、中古ショップで買ったパイオニア製のスピーカー、フォステスク10センチのフルレンジを付けたバックロードホーン、同じくフォステスク16センチフルレンジを付けたバックロードホーン、DENONのトール型、オンキヨーのトール型だ。「安物買いの銭失い」まさにこれだ。一台良いものを買えば満足するのに、いつも中途半端なものを買うから、こんなことになるのだ。貧乏人はこうやってむ無駄遣いを繰り返す。今回は何買う?ポークオーディオ製のトール型ス...無駄遣い虫❓
朝、松のやで、朝定食を食べる。注文するのはいつも「ソーセージエッグ定食に決まっている。それに冷奴が付いている。そこには刻みネギと下ろし生姜が乗せられている。私は、ネギ遠い生姜を避けて、和がらしを添える。以前は、生姜で食べていたが、いつからか、こういう食べ方をするようになった。子供のころ、豆腐屋が笛を吹きながら、売りに来ていた。笛の音を聴くと、容器と小銭を持って、通りに出て、豆腐屋から豆腐を買った。その時、豆腐屋は容器の辺に和がらしを付けてくれる。まあ、そんなわけで、冷奴を食べる時は和がらしと決まっていた。長ずるに従い、人を真似て、生姜下ろしで食べるようになっていた。でも、最近では、和がらしが中心に変わってきた。子供の頃食べていたその味の記憶から、なんとなくそう変化して来たのだろう。豆腐屋と言えば、いつもの...冷奴は生姜、それともカラシ?
ユーチューブでオーディオ関連の投稿を見ていたら、会社名を「ティーク」という人がいた。「いったい何のこと?」、そんな聴きなれないメーカーは知らない。良く見ると、「TEAC」だった。オーディオ西詳しいと自認する投稿者が「ティアック」の名を知らない。まあ、昭和の時代なら、オーディオ界では、「ティアック」を知らない人はいなかったと思う。今は、超高級品しか作っていないから、量販店に並ぶこともほとんどなくなったから、まあ、知らないこともあるだろう。でもね。情報を発信する立場にあるなら、「TEAC」で検索して、正しい知識を得てから、情報発信して欲しいものだね!昭和は遠い昔のこと?
今日は5月4日、ゴールデンウィークの中日、テニスコートに向かっている。ひとり暮らし、休みに家族サービスなんてないから、テニスに行くのだが、現役世代を遠のいたと改めて思う。当時は、家族サービスが義務化していて、面倒くさい、億劫だと思う気持ちとせっかくの休み、何もしないのはもったいないと、道路渋滞の中に突っ込んで行った。でも、今はそんなものもなくなった。まったく自由だ。そんなわけで、今日はテニスを楽しみますね♪ゴールデンウィークの中日にテニスかよ‼️
GOOブログが終わりになるというメッセージが流れているが、終わってしまったら、どうしましょうかね?新しい他のものもあるらしいが、今のところ次に何するという気も起こらない。10年以上やって来たからね。無くなるのも寂しいが、新しいものに馴染めるだろうか?まあ、まだ時間はたくさんあるから、ゆっくり考えるとしましょうかね!GOOブログ終わるらしいが、、、
ゴールデンウィークって、現役の頃には待ち侘びて、過ぎると、疲れを伴って、「今年も終わったなぁ!」という複雑なものだった。ところが今は、何の感動も呼び合い起こさない。カレンダーに休みのマークがあるだけ、ほとんど意味を失った。まあ、強いて言えば、この期間はどこも混み合うから出掛けない方が良いと思うだけだ。リタイヤ組としては、若い頃、混み合う中、出掛けたものだという思い出がふと蘇る時でもあるようだ。ゴールデンウィーク❓
アマゾン通販を覗いていたら、ツィーターのキットがあった。2個セットで、1100円、まあ、そんなに高いものではない。これまでフォスタスクのフルレンジスピーカーをバックロードフォンのケースに収めただけのもの、ツィーターを付けてみたいと思っていた。ところが、ツィーターを加えるためには、音の高域と低域を分けるアッティネーターが必要で、秋葉原に行くのは面倒だし、どのアッティネーターを使えば良いかも分からないと、二の足を踏んでいた。このキットにはそのためのコンデンサーも付いていて、スピーカーコードをハンダ付けするだけというので、買ってみた。小さなツィーター本体と、それを収める木のケース。これで本当に大丈夫なのかと思った。説明書通りにケースに取り付け、スピーカーコードを繋いで、今までのスピーカーに繋いで、音を出してみた...ツィーターを加えたら、、、
このところ日曜日は雨天が続き、コートに出られなかった。今日もどんよりした天気だが、予報では曇りだけで済まそうだ。他の人は八時から4時間プレーするが、私はバスのダイヤが変わって、30分遅れで参加することにした。それでも、3時間半もあるので、十分だ。まあ、遅れて行くのはちょっと申し訳ない気もするが、年寄りということで許してもらおう。バスの中、外を見ると、今にも雨が降って来そうな気配がする。午前中、降らずにいて欲しいものだ❗️久しぶりの外のテニスコートへ‼️
昨日エアコンを新しくした。前のエアコンは17年を経過、自動でヒィルターをしてくれるタイプだったが、ヒィルターの掃除が始まると、カタンカタンとなるようになっていた。夜中にこれが始まると、上下隣の人たちから苦情が来るのではないかとビクビクだった。それに17畳用なのだが、暖房能力が足りず、寒いと感じることがしばしばあった。そんなことから、エアコンの買い替えを考えるようになっていた。しかし、20畳以上のエアコンとなると、価格もバカにならず、時々家電量販店を覗いて、ため息ばかり。でも、寒い暑いは毎日のこと、我慢我慢していても、何の得があるのか!どこから買うか?結構な出費になるので、慎重になる。近くの家電量販店から買うのがまあ順当なのだろうが、一番大事なのは取り付けがしっかりやってくれるかどうか?家電量販店でも、通販...エアコンを変えて快適に!
今日はポカポカ陽気、暖かい日差しに、春の到来を感じました。作ってみたものの、使うことなかったコタツ部屋でひと時を過ごしました。テレビを見て設置して、コタツに入って、テレビをつけて、大の字になる。何ともゆったりとした気分に浸ることができました。ソファーや椅子中心の生活では感じられないものを感じることが出来ました。やはり畳や床に大の字でなるって、素晴らしい。昔を思い出す一日となりました。ポカポカ陽気‼️
積雪を心配したが、ほとんど積もることなく、済んだようで、ホッとしている。ても、まあ、暖かい日が続いた後なので、この寒の戻りには厳しいものがある。これからしばらくは三寒四温で、行くのだろう。2週間先には桜の便りも聞かれることでしょう!雪心配したが
なんか今年は寒いですね。エアコン付けていても、部屋が十分に暖まらす、寒い思いをしています。エアコンの容量をアップしないといけないのかもしれませんが、二十畳以上となると値段も一気に上がる。夏の冷房は何とか効いていたので、ちょっと微妙なところかな?まあ、夏の外気温と室温の差に比べ、冬の外気温と室温の差は著しく大きくなります。やはり冬の暖房が十分できるだけの大きさのエアコンを付けるようにしたいものだ。寒いですね❗️
味気ない部屋に、花を!そこで、造花を買って来て、飾ってみた。ダイソーの造花で、ちょっと華やかに‼️
今日のテニスは、電車とバスを2回乗り換えて行く、ちょっと遠い。電車を降りてバス停に行くとすぐにバスが来た。寒いバス停で待っていなくて済みちょっとラッキーな気がした。天気は快晴、これで、風が弱ければ助かるのだが、、、今日は3面のコートを使う。ちょっと人数が多くなり、面白そうだ。まあ、そうはいっても、私はそんなに動けるわけではない。程々に頑張るとしよう‼️快晴だが、寒そうだ‼️
ずうっとMDCDラジオを使っていた。アンテナはテレビのアンテナを共用し、感度良く、雑音もあまり入らず、比較的に使っていた。ところが、NAC5(埼玉大宮)が入らなかった。周波数を合わせても、受信出来ない。このラジオは周波数をデジタル表示するのだが、合わせた周波数で聞こえないのは、チューナーが壊れているのだろうと諦め、ラジコで聴くようにずうっとしていた。AVアンプを買った。それにもFMチューナーが付いていたが、一本の線があるだけ、如何にもしょぼい、電波の入り具合も悪く、使えないものだった。それで、アンテナを物色し始めた。一戸建ての家なら、FMアンテナを屋根の上に付けるのが最強なのだが、マンションだはそれは無理、室内アンテナを探した。アンテナを注文し、使ってみた。テレビのアンテナに比べ、やや雑音が入るが、設置場...FMのアンテナを変えてみたら、、、
今日は、一日中雨模様で、気温が上がらず、寒いです。エアコン一つでは、室温もあまり上がらない。それに、フローリングになっていることも寒さに拍車がかかるのだろう。炬燵に入れば良いのだろうが、炬燵に入ってしまうと動かなくなるので、それもあまり良くない気がする。とにかく、一人暮らしは寒くて不経済だと思う。寒いですね‼️
今日のテニスは、コートの都合で、1時間で中中止になりました。暑さで、大丈夫かなぁと思っていたので、中止と言われて、半分はほっとしたのが正直な気持ちでした。他の人の反応も同じようで、暑いからやめた方が良いということなんだろうと納得しているようでした。でも、短時間でも、充分に汗をかくことができたので、まあ、良かったかな?あとは、のんびり一日過ごしました。今日のテニスは1時間で中止になりました。
今日は日曜日、テニスのに、梅雨も明けて、暑くなりそうだ。でも、まぁ、午前中ので、頑張って参加するとしよう。私の周りの人たちはみんな口を揃えて、「えーっ!外でテニス!やめた方が良い❗️」という。そりゃ、そうですよね。私も常識は働く、多少、無謀なことだと分かっている。でもね、行かないとメンバーが揃わない。がっかりさせることは避けたい。と、いうことだ。熱中症に注意して、体調に異変を感じたら、即やめることにしよう!そんなこんなで、今、バスの中、このブログを書いている。真夏のテニス?
昨日、コーヒー豆半額セールに行った帰りに、映画館に行って、「キングダムダム」を観て来た。かなり豪華な出演者で、大音響の迫力は家庭のテレビでは得られない体験で、頭の中を掻き乱されるような、見終わった時にはまさに頭が空っぽになったような、そんな気がしました。余談ですが、映画を観ている途中、画面が暗くなり、ストップしてしまい、「只今、修理していますから、しばらくお待ち下さい。」のアナウスがあった。映画の上映が終わって外に出る時に、「特別ご入場券」を渡された。1回分ただで観られるというものだ。なんかちょっと得をしたような気分になりました。たまにはこういうこともあるんですね‼️映画「キングダム」を観て来た!
今日、梅雨明けしたということですが、ジメジメした日はおさらばできるのは、単純に嬉しいことだ。これからは、高温による熱中症に気を付けて行かなくてはいけない。また、水不足も心配になって来る。ても、まあ、心配ばかりしていても、始まらない。「なるようになるさ!」と気楽に構えて行くことも大事ではないだろうか❗️梅雨明け?
最近の日本のドラマは、小難しくて、面白くない。筋書きがひねり過ぎていて、頭が混乱するだけで、楽しめない。テレビドラマなんてもっと単純で、分かり安くて良いのではないだろうか?日本人の作るものって、細かいことにこだわり、どんどん面倒くさくしてしまう傾向がある。まあ、こだわるのは悪いことではないし、このこだわりが日本製品を良くして来た。しかし、本来の基本的機能から、かけ離れたこだわりは、本質から外れて、魅力を失わせてしまうということを認識すべきだと思う。ガラパゴス化した日本のドラマ
深夜に放送されているNHKの「ラジオ深夜便」で、昭和33年の歌をやっていた。私は8歳、小学2年、3年の頃、当時聴いたことのある曲が流れると、当時のことが走馬灯のように浮かんでは、消えていく。自転車に乗れるようになるかならないかの頃だ。当時、私の中耳炎が始まった。フライパンに卵の卵黄を入れて熱っして行くと真っ黒な、黒い液状の物になる。それを耳に入れると、効くらしいという。まあ、民間療法の一種だったんだろう。今、考えると、とんでもない話なのだが、、、結局、それで治るはずもなく、耳鼻科に受診することになり、自転車の運転を覚えて、自転車に乗って、通院するようになった。それから、秋から冬に掛けて、毎年、通院することになった。耳鼻科は江戸川を超え、おおよそ5キロメートル位はあったろう。当時、我が家に子ども用自転車はな...昭和33年‼️
昨日一日と今日の午前中は天気もまあまあで結構楽しめた旅行がてき、良かった。家族が揃える数少ない機会だから、それを大事に、楽しんで行こうと思う。多少疲れはしたが、明日からまた元気に、前向きに、頑張ろう!最後は降られたが、、、
佐野パーキングに立ち寄り、佐野ラーメンとレモン牛乳アイスを食べた。どちらも、この地では結構有名、まあまあま美味しかったですよ。佐野ラーメン
東北道を走っているが、結構渋滞している。三連休だから当たり前だけどね!私は隣りに乗っているだけなので、お気楽お気楽‼️那須ハイランドパークで、長男の家族と合流するのだが、タイミング良く会えればいいなぁ!心配だった天気は上々みたいだよ!やっぱり三連休、道路は渋滞中‼️
南武線で転落事故が発生、間一髪列車の影響受けずに、埼玉に到着する。そこで、次男の家族に合流すれば、後は、車の中でのんびりコーヒーでも飲んでいれば、目的地に着ける。楽チン楽チン‼️南武線で転落事故?
梅雨の最中、天候の心配はあるが、家族旅行に出発。予報では今日一日曇りということで、最悪の状況は避けられそうだ。ひとまず次男の待つ埼玉に向かう。天候の心配はあるが、家族旅行に出発‼️
昨日、ある天気予報で、来週後半に梅雨明けか?と言っていた。本当にいいそうなのだろうか?まあ、私はどっちでも構わない。それよりも、この土日の天候が気になる。それは、土日に長男の家族と次男の家族と私で、一泊旅行を予定しているからだ。みんな揃って旅行なんて機会はそれぞれの都合が交錯し、なかなかできるものではない。だからこそ、楽しい旅行になるようにしたいと思う。当初、私は5月後半にしようかと旅行しようか提案したが、それぞれの予定が合わず、この7月の連休にしようということになった経緯がある。そして、2泊の予が、天候が怪しいというので、1泊に縮小することになった。まあ、梅雨時に旅行を計画すること自体あまり利口なこととは言えないのですがね!照る照る坊主に頑張って働いてもらおう‼️来週後半に梅雨明け?
最近、FM放送は何を聞いいるかというと、NACK5を聞いていることが多い。以前は東京FMが多かったようですが、その傾向が少し変わって来ている。まあ、埼玉県生まれで、地名が出て来ると、なんか懐かしさを感じるためだろうと思う。それだけ、年寄りになって来たということかもしれません。それはそうと、今はradikoを使えば雑音なしで、全国のFM放送を聞けるのは嬉しい限りだ。なぜNACK5?
今日は朝から曇り、小雨がパラつくらしい。気温はさほど上がらない予報だが、その分蒸し暑さが増す。高温と多湿、どちらが嫌かというと、私は多湿を嫌う。身体中ベトベトして気持ち悪い。まあ、もっとも家の中にいる分にはエアコン効かせているので、特に影響はないのだが、ちょっと2.3分、コンビニまで移動するのでも、カンカン照りの時には顔が熱くなるので、やはり外に出るのは控えたくなる。特にカンカン照りの時の道路からの輻射熱は避けたい。そんな時、自転車移動は足が路面から離れている分、少しは楽になる。この時期、自転車移動が多くなるというものだ。今日は小雨パラつく、幾分暑さ和らぐ、しかし蒸し暑あ!
八王子は内陸にあるので、結構、暑くなる。今日は9時だというのに、もう30度Cになっている。これから自転車に乗って、卓球教室に参加して来る。帰りには道路が熱せられ、相当熱くなって、モワッとした熱気に閉口することだろう。昨日よりも雲が少ないので、最高気温は何度になることだろう?まあ、部屋に籠っていると気が塞ぐので、暑さに負けずに、しっかりと汗をかいてくるとしよう‼️八王子は現在30度C❗️
猛暑が続いている。熱中症が心配になる。こんな状況から身を守るには何をする?どうすれば良い?エアコンの効いた部屋に籠る?これはかなり有効だが、正解かな?良く食べて、動いて汗をかき、楽しいことに夢中になって、元気を維持する。何より大切なことはプラス思考で行くことじゃないかな?猛暑を生き抜く?
次男の家のシャワトレが壊れ、お湯が出ない。そんな些細なことが私には大問題なのだ。来週末に、長男夫婦、次男夫婦、孫たちに連れられ、那須に2泊3日の旅行に行く。私はまず次男のところに行き、次男の車に乗って、後はボケーとしているだけだ。次男が迎えには行けないから、前日から来ているか、当日来るかと聞いて来た。前日から行っていた方が、道路の混雑状況に合わせて出発できるので、その方が良いに決まっている。そこで、頭に浮かんだことはシャワトレが壊れていることだ。今までずうっと我慢して言わなかったこと、シャワトレ壊れているから、早く治しなよ!子どもとは言え、こんなこと人の家のことには口出ししたくない。私は子供の頃に痔を手術しており、トイレのことにはかなり苦労している。それでシャワトレが登場すると間もなく、シャワトレを取り付...次男のところのシャワトレいつ治る?
今日は日曜日、テニスに行く日だ。一日中曇りで、日差しは幾分弱くなりそうだが、35度と蒸し暑くなりそうだ。こんな日は家でのんびりといきたいところだが、やはり付き合いというものもある。日焼け止めをしっかり塗って、スポーツ飲料を多めに持つて出掛けるとしよう!まもなく出発時刻だ。忘れ物ないように、出掛けて来ます。今日は一日曇り、でも、35度で蒸し暑くなりそうだ!
我が家のエアコンは幾つ〔何歳〕になるのだろう?冷えるには冷えるのだが、冷え加減をうまく調整してくれない。湿度と温度の変化を察知して、自動で私の好みに合わせて動いてくれると嬉しいのだが、それが今一下手なのだ。まあ、自分でこまめにコントローラーで温度、湿度、風量などを指定すれば良いだけなのだが、私は慣れて感じなくて、冷え過ぎてしまってから気づいたり、その逆の場合もしばしばある。また、夕方知らないうちに多湿になったり、外気温との差が大きくなり過ぎたりと、色々と不都合なことが起こる。まあ、贅沢言ったら、キリがないが、そうした要求をクリアーすることで、日本の家電は進化しているのだから、どんどん文句を言おうじゃないか‼️もっと賢いエアコンが欲しい❗️
東京新聞の記事から。東京都では、スクールカウンセラーを臨時職員として雇用している。スクールカウンセラーは毎年応募者の中から選考されて、臨時職員として採用されるのが原則となっているようだ。しかし、毎年選考され、一年で変わってしまうのでは、相談業務に支障が出て来るというので、何度か更新できるという措置が講じられたようだ。その措置には回数制限があり、それが問題として報じられているのだ。政府や自治体は何か事あるごとに、心のケアーという言葉を出して来て、カウンセラーを派遣するという。しかし、そのカウンセラーは、任期が一年で終わってしまうようなとても不安定な危く、カウンセラー自身が家族を待って維持できる、そんな職場は確保されていないのが実情なのだ。使えない職員を雇ってしまい辞めさせたくても辞めさせられないという問題は...スクールカウンセラーの雇い止め?