このブログが閉鎖になるというので、アメーバーブログに移ることにしました。日記、シニアになります。もし、宜しかったら、そちらの方を覗いてみてくださいね♪長いことありがとうございました♪アメーバーブログに移りました。
昨年(令和元年)妻に先立たれ、今は独り暮らし。子どもは巣立ち、やることがない。長年の転勤で、ここには話し相手などいない。そんなこんなで、ネットでつぶやいて、社会とのつながりを求めている。さて、今日は何をつぶやこうかな?
昨日、コーヒーを買いにJR駅の方まで足を延ばした。帰りにぶらぶらと歩いていると、喫茶店が当た場所に、丸山製麺がオープンしていた。開店当日ということもあって、行列を為していた。飛び切り美味しいということはないが、小腹が空いたときは便利なのかも知れない。それ程大きくないこの街で、色々な店舗が廃業したり、開店したり、入れ替わりはかなり激しい。コロナ禍で、閉店となる店も多いだろうし、今後、それが一段と加速するだろう。他人事には、一つの店が消えて、一つの店が出来ただけのことなのだが、希望を抱いて、借金して開店し、夢破れて閉店していく。そこには計り知れないドラマがあるのだろうと思うと、少し複雑な気持ちになってきた。喫茶店の跡に、丸山製麺がオープンした!
連日、コロナ感染が拡大する東京、県をまたがる移動が躊躇される。8月初めに妻の一周忌を菩提寺で行う予定でいるのだが、菩提寺が新潟にあり、県をまたがる移動になるため、行けるのか、行けなくなるのか、微妙になってきた。長男によると、お寺さんは、法事に対して消極的な姿勢のようだ。あまり遠くから人が集まって、法事を行い、感染が広がることへの心配がその根っ子にあるようなのだ。また、長男の勤める法人は独自に東京への移動制限を制限しているが、7月中旬には解除するようだという見込みを元に、先週、旅館等を予約するなど、準備したのだが、その後、東京の感染拡大が大きくなっている。このまま推移すると、移動制限が解除されなくなるのではないかという心配が出てきた。そうなると、私や次男が菩提寺にいけないという事態も考えられる。まあ、考えたからど...コロナ感染が拡大する東京、妻の一周忌できるのか?
「アナログ人間」という言葉を最近、良く耳にする。多くの場合、パソコンのことが分からなかったり、デジタル家電が分からかったりする人が、良く口にする。その裏には、「アナログ人間」だから、「デジタル」のことが分からなくても仕方ないという言わば、言い訳に使われ、これらデジタル機器のことを覚えようとする気がないという意思が見え隠れしている。私は、分からないながらも、パソコンを使うし、デジタルカメラを使う、テレビも、アマゾンプライムビデオを見たり、TVerで見逃し番組を見たり、スマホを使ったり、LINEを使ったりしている。決して、デジタル機器に乗り遅れているという訳ではなく、覚えようとする意思がないと訳でもない。でも、私は、どう考えてみても、「アナログ人間」だ。小学校の頃から、先生が何かを教えてくれても、俄かには信じなかっ...俺は、アナログ人間だ!
昨日、トヨタの整備工場に行って、私のオーリスハイブリッドのリコール処置を終えてきた。整備工場に到着して、出してもらったコーヒーを飲んで、30,40分待っていたら、終わりましたと言われ、帰ってきた。これで、一安心な筈なのだが、何か不思議な気分だ。なぜかって?今回のリコールは不良部品を取り換えるという類のものではなく、車のコンピュータのプログラムのどこかに不備があり、そのため、新しい修正プログラムが組み込むというこれまでなかったようなリコールなのだ。例えば、ペットの犬の脳が入れ替えられたとしたら、昨日までの犬と今日からの犬は全く違った犬となってしまっている。それと同じことだろう。だとしたら、今日からは、全く新しい車、これまでとは違った反応を返してくるということなのだ。まあ、これまでにも車検に出した後、例えば、ブレー...オーリスハイブリッドのリコール処置が終わったが・・・
今日は、梅雨真っ只中といった感じだ。湿度高く、ジメジメ。空はどんより。天気予報では雨が降るのは明日からというが、今にも雨が降って来てもおかしくはない。室温も28度で、窓を開けても、あまり風が入って来ないので、エアコンにお出まし願って、「除湿」にした。こうなると、出掛けようにも、さあ、行くぞと意を決する状態ではない。ただただ、テレビを点けて、ぼんやりしている。日曜日に自転車で卓球教室に出かけ、雨に降られて、自転車を置いてきてしまい、まだ、取りに行っていない。歩いていくには、30分以上掛かりそうだし、バスに乗っていくと、コロナウイルス感染が心配だ。自転車を分解して(前後の車輪を外して)、車に乗せて帰って来るという手もないではないが、チェーンに油を塗っているので、車が汚れそう等々、考えている内にどんどん日にちが経って...梅雨真っ只中!
最近近所にラーメン店がオープンした。取り敢えず、どんなラーメンか気になって、入ってみた。注文したのは、塩ラーメンで、カツオ節の香りたっぷりのうす味、麺は細麺、さっぱりとした感じのものだった。こつてり味に飽きたときには、お勧めかも!近所にラーメン店がオープンした!
トヨタのハイブリット車(プリウス、オーリス)がリコール対象に!
今朝、ネットを見ていたら、トヨタのプリウス、オーリスのリコールが届けられたというニュースを見つけ、すぐに販売店に連絡し、調べてもらったら、私が購入したオーリスハイブリットもリコール対象であることが分かった。すぐに、修理を依頼し、土曜日に、修理してもらえることになった。何でも、コンピュータプログラムに不具合があるらしい。オートマチックのトランスミッションを供え、ほとんど車任せのため、この不具合は致命的だ。もし、エンジンが暴走して回転数を上げたら、それこそ私の運転技術では対応することは全くできず、あれよあれよとただハンドルを握っているだけで、為す術がない状態になるだろう。今日は、これといって予定もないので、山梨の友達を訪ねてみようかと思っていたが、それも中止することにした。ニュースの記事によると、国内での不具合の報...トヨタのハイブリット車(プリウス、オーリス)がリコール対象に!
長男から、「子安神社の大祓式を郵送でやろうと思ったら、締め切りが過ぎてしまったので、人形を送るから、オヤジ、持ち込んでくれない?」というメールが入った。信心深くなんかない私、子安神社のホームページを開いて、「大祓式」について慌ただしく調べてみた。今は「夏大祓式」というらしい。「大祓式」は6月と12月に行われ、一年の穢れを払ってもらうのだそうだ。昔々、日本では一年は12か月ではなく、6か月だったようで、それで、6月と12月が年末だったという。なかなか面白い。一方、記事を読んでいくと、喪中に大祓式を受けてよいのか?という疑問を呈している記事があり、神社の考え方によって異なるという回答があり、取り敢えず、子安神社に確認して、結果を連絡することにして、メールを締めくくった。それにしても、信心など微塵も見せなかった長男が...子を持つと信心深くなるのか?
コロナウイルス感染、接触確認アプリ、早々と誤動作で、改修するとか?
安倍総理が記者会見で、新型コロナウイルス感染拡大防止策として、普及を呼びかけた接触確認アプリに誤動作が起きることが分かり、運用を中止するとのニュースが流れている。ニュースによると、PCR検査で陽性になった場合、保健所から伝えられた番号の入力を間違っていても、「完了」と表示されてしまうという。私は、プログラムについては全くの素人だが、手入力するプログラムではどうしてもヒューマンエラーは避けられないことは分かる。だから、手入力は避けて、保健所からQRコードを通知し、それを読み込む等の方法で、入力をするように改めた方が良いのではないだろうか?これは、定額給付金のオンライン申請で、入力ミスによるトラブルが続出したことからも、明らかなことだ。厚生労働省は、本当に失敗から学ぶことができない人たちの集まりなのだろう!本当に困...コロナウイルス感染、接触確認アプリ、早々と誤動作で、改修するとか?
昨日は、卓球教室の日だった。朝から雨模様で、小雨が降ったり、止んだりの繰り返し。コロナの感染を避けたいので、バスに乗るのは抵抗がある。車で行くのは良いが、駐車場にも限りがある。少し早く着けば、駐車することはできる。ただし、そうすると、他の人が駐車できなくなる。出掛けるとき、雨が止んだので、自転車出掛けることにした。雨に濡れずに、到着した。プレー中に土砂降りになつた。教室が終わっても、雨は止まず、徒歩で帰宅することにした。結構な距離を、街並みを見ながら、歩いていたら、喜多方ラーメンの店があった。自分に御褒美!喜多方ラーメンを食べることにした。ここでは、珍しいし、好きなタイプのラーメンだ。味もまあまあ美味しかったですよ!自転車をどうやって回収するかという問題が残ってしまった。自分に御褒美❣️
11日に特別定額給付金10万円が振り込まれていたことが、今、分かった。私の場合、多少、給付が遅れたからといって、飲食に著しく困るようなことはなかったものの、仕事を失ったり、収入減が著しかったりしたら、待ち遠しく、苛立つ日々だったのだろうと思う。もっと、早めに支給できる方法はなかったのか?特に、政府が三密を避け、素早く申請できる方法として宣伝したオンライン申請は却って支給手続きに混乱を生み、大きな社会問題となっていた。支給されたからそれで終わりということではない。支給手続きについてきちんと検証し、問題点を改善して欲しいものだと思う。さて、この10万円の予想外の臨時収入をどう使おうか?美味しい物を食べようかとか、普段なら手の届かない物を買おうかとか、あちこちで様々な支援クラウドファンディングが立ち上げられているので...ようやく特別定額給付金10万円が入金となった。
昨日、七時頃に、コンビニに行く途中、数人の調理服を着た人が台車を押して、向こうから歩いてきた。中に、近所の中華料理店の店長がいたので、いったいどうしたの?と聞いてみた。店長は、「ホテルに朝食を届けに行く!」と言う。ホテルに朝食の出前?ちょっと不思議に思ったが、私はタバコを買いに行く途中だったので、そのまま別れた。午後4時頃に、喫茶店「ねずみのこと」にいると、如何にも頭がぼうっとしている様子で、例の中華料理店の店長が入ってきた。喫茶店の店主は、「どうしたの?」と、声を掛けると、中華料理店の店長は、今日は、当番で、ホテルに料理を届けた。それで、寝不足になっていてぼうっとしているのだと説明した。少し詳しく話を聞くと、「ホテルには当番で料理を届けている。ただ、一日三食で2400円なんだ、それで、毎回飲み物も付けなくては...コロナ禍の雑談
昨日とうって変わって、今日は朝から強い日差しにどんどん気温が上昇、暑い一日になった。午前中は、卓球教室に参加。往復に自転車に乗って行ったが、マスクがへばりつき、呼吸が少し苦しく、そのことで、暑さが一層感じられた。卓球している時も、汗だくだく状態だ。スポーツドリンクを凍らして持って行ったが、融けるのが待ち遠しい。でも、冷たいドリンクで、水の飲み過ぎにならないから、これは良いかもしれない。正午に終わって、帰宅。除湿にして出かけていたのだが、今日は、帰る早々に冷房に切り替えた。それでも、まだ盛夏とは違い、エアコンもまだ余裕がある様子で、室外機はゆっくりと回っているのに、冷えること冷えること、少し寒くなって、また、除湿に変更した。まあまあ、今年は特に暑い夏になるという評判だから、これからはエアコンにお世話になることも多...梅雨の合間の猛暑!
アメリカは、大規模なプランテーションを展開し、「風と共に去りぬ」に出て来るようなお城のような邸宅に住み、大勢の召使を使って、優雅な生活を送っていた時代もあったにはあったのだが、それは極々一握りの人で、それ以外の人は、低賃金で貧しい生活を送っていたようだ。そんな中、奴隷として輸入された大勢の黒人が、白人労働者の賃金を押し下げていた。白人労働者にとって、黒人は、自分たちの生活を脅かす存在だったことだろうことは容易に想像できる。南北戦争後、奴隷制度は廃止されたが、黒人の境遇はそれ程大きな変化にはならなかったようだ。日本でも、士農工商にも入れない階層を設けることで、貧しい農民に、下には下がある、自分たちは最下層ではないと思わせ、不満の発散先を最下層の人たちに向けることで留飲を下げる政策がとられていた。これはアメリカにつ...アメリカに「古き良き時代」はあったのか?~(2)
アメリカでは、連日のように黒人に対する警察の人種差別的な対応に抗議のデモが繰り返されている。それも、新型コロナウイルス感染が広がる中、感染の危険を顧みずに、正しく三密の集会を繰り返している忌々しき出来事だ。そもそもアメリカの人種差別は、コロンブスのアメリカ大陸発見のころから始まる。新天地を求めて、ヨーロッパの人たちはアメリカに殺到した。そんな中、金持ちの白人が肥沃な土地を独占して、プランテーションを開いた。安価な労働力を得るため、年季が開けたら土地がもらえるという謳い文句に騙されて貧乏白人は、アメリカに渡った。しかし、年季が開けても、与えられた土地は西部の痩せた土地ばかりだ。そのうちに、奴隷商人が大量の黒人を運び、売り込んだ。そういう時代背景の中で生まれたのが、マーガレット・ミッチェルの「風と共に去りぬ」という...アメリカに「古き良き時代」はあったのか?~(1)
昨日まで好天に恵まれていたが、今日の午後から雨が降り始め、このまま梅雨に入るという見通しのようだ。確かに、昨日と違って、今日は湿度が高く、ジメジメした感じだ。まあ、四季というから、どの四季も楽しまなくてはならない。嫌だ嫌だと言っても梅雨は来るし、梅雨が開けないと夏は来ない。からっとした夏に期待して、梅雨を乗り越えよう!それはそうと、アメリカのデモはいつまで続くのだろう!早く終わらせたいと一番思っているのは、トランプ大統領だろうが、やることなすこと、国民の感情を逆なでするようなことばかりで、支持率は下がる一方だ。このまま選挙になったら、全く勝ち目はないだろう。トランプ大統領に、反旗を翻した現職の防衛大臣、早く解任したいだろうが、解任すれば解任したで、また批判の的になり、さらに、支持率は下がることだろう!いよいよ梅雨入りか?
昨日は、一日中、暑くかったが、風が吹いていて、意外と過ごしやすかったように思う。夜になって、風が止むと、蒸し暑さが一層強まった。夜はエアコンを付けて過ごした。朝になって、エアコンを止めて、今は、外気を入れている。できるだけ、窓を開けて、外気を入れて過ごそうと思うが、風が止んでしまと、やはりエアコン頼りになるだろう。昨日、暖まっていただけに、今日は、昨日よりもずっと暑くなる予想だ!でも、日差しが入るのは嬉しい。何となく気分が良くなるから、不思議だ。そんなこんなで、今日も、無理しない程度に、暑さに慣れていこうと思う。今日は、朝から暑いよ!
今週の後半には梅雨に入るとか、最後の好天で、洗濯日和とニュース!今日は朝から、気温が高い。雲も少なく、これからどんどん気温が上がり、33度くらいになるのだという。今日、一日、エアコンには頑張ってもらおう!とは、言え、まだ窓を全開して風を入れて、少ししのいでいくとしよう。今日は、ドイツ語教室のオンライン授業だ。10時からの予定なのだが、メンバーの一人が初めて参加する。8時前だというのに、電話が掛かってきて、パソコンの状態をチェックしているのだという。まだ、開講まで1時間半もあるのだよ!それまで、パソコンを入れっぱなしで、サイトが開くのを待っているらしい。何しろ、パソコンは不慣れで、パソコンというもの自体が良く分かっていないようで、先週の木曜日に我が家にパソコンを持ってきたので、「Zoom」をインストールしてあげた...梅雨入り間近の高温多湿!(オンライン授業、ドタバタ劇だ!)
新型コロナウイルス感染で緊急事態宣言が出されてから中止となっていたテニスだが、今日、2か月振りにコートに出て、プレーすることができた。テニスコートを管理する市から、1コート6名以内、コートまではマスク着用、プレーする人の名簿提出等々の条件が付けられた。私が所属するサークルは、密集を避けるため、チームのメンバーを2つに分けて、別々のコートを予約して望むことになったのだが、各コートの人数が過少にならないように、事前に調整する必要があった。そんなことで、幹事の人は昨日、参加者を把握し、人数調整を行うなど気遣うなど、普段と違った苦労があったろうと思う。曇天だったが、時々日が差す。心地の良い、涼しい風も吹いていた。運動不足が重なって、体は動かないし、すぐに疲れてしまうなど、テニス自体は悲惨なものだったが、それでも、外で、...2か月ぶりのテニス!
小池都知事 昨日のCNNのニュース番組に登場したのだが・・・
昨日CNNのニュース番組を見ていたら、小池都知事が出演した。CNNのキャスターは、「日本がオリンピックを開催するために、感染を低く抑えようとしているという話があるが?」とか、「検査が非常に少ないが・・・」などと少し意地の悪い質問が行われた。小池都知事はカイロ大学卒業というので、さぞかし弁舌を振るって明確に応えるだろうと期待したのだが、ぼそぼそと小声で話をし、日本での会見で見せるような明快さは影を潜めていたように思う。この時間のCNN放送は日本語の同時通訳を付した時間帯で、都知事の英語による発言は聞こえず、詳細は同時通訳も今一だったのが、残念だった。小池都知事昨日のCNNのニュース番組に登場したのだが・・・
新型コロナウイルス感染が始まった頃、いつも行っている「松のや」の弁当売り場に、黒い箱を持って現れ、弁当を入れて、店を出ていく人を見かけ、この人なんなんだろう?と思っていた。それも毎回見かけるようになって、松のやが配達のアルバイトを雇ったのかと思った。しばらくして、テレビで「Uber」が取り上げられ、ようやくああそういうシステムになっているんだと理解した。世の中には、隙間を縫うようにしてうまい仕事を考え付く人がいるもんだと感心した次第だ。若い人が自転車に乗って配達するわけで、一軒も多く配達したいと思うのだろう。歩く人を縫うようにして自転車がさっと通り過ぎていく。この辺は前にも記事にしたように、病院通いの老人たちが多い。速いスピードで近くを通り過ぎていくと、衝突しなくても、バランスを崩して倒れてしまうことも考えられ...我が町でも、「Uber」の配達員が増えました!
アメリカでは、連日、各地でデモが繰り広げられている。トランプ大統領は、デモ隊に軍隊の出動要請をちらつかせて、デモ隊を威圧しようとしたのだろうが、火に油のごとく、デモはさらに拡大の様相を見せる。これは、トランプ大統領のこうした言動が完全に裏目に出て、アメリカ国民の琴線に触れてしまったということだろう。マスコミは一斉に反旗をトランプ大統領に向ける。かつての指導者たちも公然と非難の目を向け、現職の国防長官までと反旗をあげるまでに至っている。秋に迎える大統領選挙だが、トランプ大統領には正に逆風というか嵐が吹き荒れている。これから次々と威勢の良い言葉を発するだろうが、鉄製のブロックを置いて、守りを固めて、ホワイトハウスに逃げ込んでいるようでは、もはや、負け犬の遠吠えとしか受け取られないだろう。選挙の結果は推して知るべしと...常軌を逸したトランプ大統領(ホワイトハウスにバリケード?)
全米は連日デモが全米で展開されてとんでもない事態になっている。警官がアフリカ系米国人に対して、暴行を加えて、殺した。このシーンはネットを通じて連日報道され、全米に抗議運動が広がっている。新型コロナウイルス感染爆発の最中の事件であり、黒人は白人に対して2.5倍に死亡率に上っている。貧富の格差がは拡大する一方であり、失業等も飛躍的に増えている。そんな不満が重なって、抗議運動は拡大する一方だ。一方、トランプ大統領は、責任回避に走り、テロリストが暴動を働いているとして、隔週に厳しく取り締まるよう強く要請し、要請に従わない場合は、軍隊を出動させると警告した。これが、抗議運動に拍車を掛け、納める気配が見えない。抗議デモがホワイトハウスに迫るや、トランプ大統領は地下室に避難したという報道がなされ、それを打ち消すため、近くの教...トランプ大統領は合衆国民の琴線に触れてしまった!
ブラジルはコロナウイルス感染が爆発!(ボルソナロ大統領に怒りを覚える)
ブラジルは、感染者が55万5383人、既に死者は3万1199人を数え、間もなくイタリアを抜いて、世界第2位になるそうだ。なんと、1日2万8936人も増え続けているブラジルだが、感染者はまだまだ増え続け、1位のアメリカ合衆国の数に迫っている。ボルソナロ大統領は2日に、大統領公邸で支持者を前に、「すべての死を気の毒に思うが、あらゆる人は死ぬ運命にある。」と語ったという。国民の命を守るのが大統領の仕事だろう!確かに、救えない命もあるかもしれないが、少なくても、最善を尽くし、犠牲者を減らす努力を続ける、それが国の指導者の仕事ではないのか?あきれ果てて、言葉が失う有様だ。トランプ大統領は、抗議デモを軍隊を出動させて、力で押さえつけようとするし、安倍総理は、コロナ禍のどさくさ紛れに国民の血税を浪費して、身内を太らせようとす...ブラジルはコロナウイルス感染が爆発!(ボルソナロ大統領に怒りを覚える)
新型コロナウイルス感染で緊急事態宣言となり、閉鎖となっていた卓球教室だが、緊急事態宣言解除、東京都の制限がステップ2に変わり、今日から卓球教室が再開された。今日は朝から生憎の雨、バスで行くのは感染リスクを考え、自家用車で行くことにした。少し早めに着いたので、駐車場は空いていたが、もう少し遅くなっていたら、どこに駐車しようか迷うことになる。次回も雨の場合はもう少し早めに行く必要がありそうだ。さて、2か月振りの卓球。初めのうちは、マスクをして乱打していたのだが、やはり呼吸が厳しくなり、顔も火照ってしまう。途中からマスクを外すこととなった。卓球台4台に、人数が8人なので、それ程密集には当たらないだろう!久しぶりの練習なのだが、ブランクはそれ程感じなくて済んだ。やはり体で覚えたことは忘れるものではなく、すぐに勘も戻るも...二か月振りの卓球教室(新型コロナウイルス感染、自粛解除)
都会から田舎へと大勢の人が押し掛けると、その田舎に感染が拡大する危険性が孕んでいる。これは十分分かっているのだが、「県境を越えた移動は制限する。」と言われてしまうと、とても不便に感じる。例えば、東京と埼玉、東京と千葉、東京と神奈川など通勤圏だったり、それこそ、正に県境に住んでいる人たちにとっては、日常的に県境を越えているわけだ。「境を越えた移動は制限する。」と一口に言われてしまうと、他県ナンバーを目にすると、どうしても気になるし、視線も険しくなりがちだ。車に乗っている方も周りの視線が気になるものだ。だから、「接県を越えて移動を制限する。」と変えて緩めて欲しいと思う。これを書いている時に、テレビのニュースで、政府は「今日から県をまたいだ移動の制限は求めない。」と報じられた。観光業界を気にした決定なのだろうが、一気...隣接県への移動は認めて欲しいものだ!
「ブログリーダー」を活用して、DonkeyMの部屋さんをフォローしませんか?
このブログが閉鎖になるというので、アメーバーブログに移ることにしました。日記、シニアになります。もし、宜しかったら、そちらの方を覗いてみてくださいね♪長いことありがとうございました♪アメーバーブログに移りました。
Tシャツが古くなって、ヨレヨレになったので、買うことにした。お店に行こうとも思った型、取り敢えず、通販で検索してみた。柄物で、五枚で3600円、店で買うより当然安い。まあ、Tシャツなんて下着と変わらないんだから、どうでも良い。取り敢えず、色々な柄があった方が面白いので、適当に選んで注文してみた。果たして、どの程度の物が届くことやら、、、通販業界が急拡大しているのも当然のことよようだ。店舗販売では、ある程度の品数を揃える必要があり、店舗の維持管理費、人件費等が嵩むが、通販にはそれが必要ない。たから、安いのも当然だろう。Tシャツもネット通販で?
横断歩道の信号、若い頃は点滅が始まると、急いで渡れと解釈していた。でも、最近は歩く速度がどんどん遅くなって、信号の残り時間表示を見て、端末が始まる前から、渡るのを諦めるようになって来た。これは本当に冗談では済まされないことだ。少し早歩きするように心掛けねばと思う。それはそうと、この近くには病院が幾つもあり、体の不自由な人が多く歩いている。フラフラと今にも倒れるかと思うような人が頑張って、頑張って歩いている光景を良く目にする。一所懸命に歩いている。だから、まだひとりで何とか動けているのだろう。また、横断歩道の信号の話に戻るが、広い道路が交差するところの横断歩道、年老いて歩くのが大変そうな人が、杖つきながら渡る。歩く速度はもちろん遅〜い。まあ、当たり前のことだが、🚥のが青になってすぐに渡り始め...歩道の信号に新たな問題が⁉️
この前、無駄遣いの記事で書いたスピーカーが手元に来てから、音を鳴らし続け、「エイジング」をしている。最初は、低音がポアンポアンとし、まあ、低音は出ているのだが、締まりがない。変な感じがした。しかし、鳴らし続けていると、音も変わって来ているように思う。それが実際に音が変わったのか?聴き慣れたことで違和感が減ったのか?正直分からない。2台セットにして約五万円、スピーカーとしては、安物の部類に入るだろう。それに対して、大きさはとても大きい。これとどっちにしようか迷っていたスピーカーは一回り大きく、重さも倍くらい。ひとりで動かしてセットするなんてできなかっただろう。まあ、これを選んだのは正解だと思う。エイジングはまだしばらく掛かるだろうが、今のところ、テレビを見る時のAVようにしようかなと思う。音楽を聴く時にはバ...ポークオーディオのスピーカーの音
またまた、無駄遣い虫が騒いで、無駄遣いしてしまった❗️理性的に考えたら、不要と思われる物、何度も何度もアマゾンで検索して、購入ボタンを押すのを躊躇していたものだ。スピーカー。既に5つ持っているのだから、また買うなんで馬鹿というしかない。でも、欲しいものは欲しい。まるでガキだ‼️かなり昔、中古ショップで買ったパイオニア製のスピーカー、フォステスク10センチのフルレンジを付けたバックロードホーン、同じくフォステスク16センチフルレンジを付けたバックロードホーン、DENONのトール型、オンキヨーのトール型だ。「安物買いの銭失い」まさにこれだ。一台良いものを買えば満足するのに、いつも中途半端なものを買うから、こんなことになるのだ。貧乏人はこうやってむ無駄遣いを繰り返す。今回は何買う?ポークオーディオ製のトール型ス...無駄遣い虫❓
朝、松のやで、朝定食を食べる。注文するのはいつも「ソーセージエッグ定食に決まっている。それに冷奴が付いている。そこには刻みネギと下ろし生姜が乗せられている。私は、ネギ遠い生姜を避けて、和がらしを添える。以前は、生姜で食べていたが、いつからか、こういう食べ方をするようになった。子供のころ、豆腐屋が笛を吹きながら、売りに来ていた。笛の音を聴くと、容器と小銭を持って、通りに出て、豆腐屋から豆腐を買った。その時、豆腐屋は容器の辺に和がらしを付けてくれる。まあ、そんなわけで、冷奴を食べる時は和がらしと決まっていた。長ずるに従い、人を真似て、生姜下ろしで食べるようになっていた。でも、最近では、和がらしが中心に変わってきた。子供の頃食べていたその味の記憶から、なんとなくそう変化して来たのだろう。豆腐屋と言えば、いつもの...冷奴は生姜、それともカラシ?
ユーチューブでオーディオ関連の投稿を見ていたら、会社名を「ティーク」という人がいた。「いったい何のこと?」、そんな聴きなれないメーカーは知らない。良く見ると、「TEAC」だった。オーディオ西詳しいと自認する投稿者が「ティアック」の名を知らない。まあ、昭和の時代なら、オーディオ界では、「ティアック」を知らない人はいなかったと思う。今は、超高級品しか作っていないから、量販店に並ぶこともほとんどなくなったから、まあ、知らないこともあるだろう。でもね。情報を発信する立場にあるなら、「TEAC」で検索して、正しい知識を得てから、情報発信して欲しいものだね!昭和は遠い昔のこと?
今日は5月4日、ゴールデンウィークの中日、テニスコートに向かっている。ひとり暮らし、休みに家族サービスなんてないから、テニスに行くのだが、現役世代を遠のいたと改めて思う。当時は、家族サービスが義務化していて、面倒くさい、億劫だと思う気持ちとせっかくの休み、何もしないのはもったいないと、道路渋滞の中に突っ込んで行った。でも、今はそんなものもなくなった。まったく自由だ。そんなわけで、今日はテニスを楽しみますね♪ゴールデンウィークの中日にテニスかよ‼️
GOOブログが終わりになるというメッセージが流れているが、終わってしまったら、どうしましょうかね?新しい他のものもあるらしいが、今のところ次に何するという気も起こらない。10年以上やって来たからね。無くなるのも寂しいが、新しいものに馴染めるだろうか?まあ、まだ時間はたくさんあるから、ゆっくり考えるとしましょうかね!GOOブログ終わるらしいが、、、
ゴールデンウィークって、現役の頃には待ち侘びて、過ぎると、疲れを伴って、「今年も終わったなぁ!」という複雑なものだった。ところが今は、何の感動も呼び合い起こさない。カレンダーに休みのマークがあるだけ、ほとんど意味を失った。まあ、強いて言えば、この期間はどこも混み合うから出掛けない方が良いと思うだけだ。リタイヤ組としては、若い頃、混み合う中、出掛けたものだという思い出がふと蘇る時でもあるようだ。ゴールデンウィーク❓
アマゾン通販を覗いていたら、ツィーターのキットがあった。2個セットで、1100円、まあ、そんなに高いものではない。これまでフォスタスクのフルレンジスピーカーをバックロードフォンのケースに収めただけのもの、ツィーターを付けてみたいと思っていた。ところが、ツィーターを加えるためには、音の高域と低域を分けるアッティネーターが必要で、秋葉原に行くのは面倒だし、どのアッティネーターを使えば良いかも分からないと、二の足を踏んでいた。このキットにはそのためのコンデンサーも付いていて、スピーカーコードをハンダ付けするだけというので、買ってみた。小さなツィーター本体と、それを収める木のケース。これで本当に大丈夫なのかと思った。説明書通りにケースに取り付け、スピーカーコードを繋いで、今までのスピーカーに繋いで、音を出してみた...ツィーターを加えたら、、、
このところ日曜日は雨天が続き、コートに出られなかった。今日もどんよりした天気だが、予報では曇りだけで済まそうだ。他の人は八時から4時間プレーするが、私はバスのダイヤが変わって、30分遅れで参加することにした。それでも、3時間半もあるので、十分だ。まあ、遅れて行くのはちょっと申し訳ない気もするが、年寄りということで許してもらおう。バスの中、外を見ると、今にも雨が降って来そうな気配がする。午前中、降らずにいて欲しいものだ❗️久しぶりの外のテニスコートへ‼️
昨日エアコンを新しくした。前のエアコンは17年を経過、自動でヒィルターをしてくれるタイプだったが、ヒィルターの掃除が始まると、カタンカタンとなるようになっていた。夜中にこれが始まると、上下隣の人たちから苦情が来るのではないかとビクビクだった。それに17畳用なのだが、暖房能力が足りず、寒いと感じることがしばしばあった。そんなことから、エアコンの買い替えを考えるようになっていた。しかし、20畳以上のエアコンとなると、価格もバカにならず、時々家電量販店を覗いて、ため息ばかり。でも、寒い暑いは毎日のこと、我慢我慢していても、何の得があるのか!どこから買うか?結構な出費になるので、慎重になる。近くの家電量販店から買うのがまあ順当なのだろうが、一番大事なのは取り付けがしっかりやってくれるかどうか?家電量販店でも、通販...エアコンを変えて快適に!
今日はポカポカ陽気、暖かい日差しに、春の到来を感じました。作ってみたものの、使うことなかったコタツ部屋でひと時を過ごしました。テレビを見て設置して、コタツに入って、テレビをつけて、大の字になる。何ともゆったりとした気分に浸ることができました。ソファーや椅子中心の生活では感じられないものを感じることが出来ました。やはり畳や床に大の字でなるって、素晴らしい。昔を思い出す一日となりました。ポカポカ陽気‼️
積雪を心配したが、ほとんど積もることなく、済んだようで、ホッとしている。ても、まあ、暖かい日が続いた後なので、この寒の戻りには厳しいものがある。これからしばらくは三寒四温で、行くのだろう。2週間先には桜の便りも聞かれることでしょう!雪心配したが
なんか今年は寒いですね。エアコン付けていても、部屋が十分に暖まらす、寒い思いをしています。エアコンの容量をアップしないといけないのかもしれませんが、二十畳以上となると値段も一気に上がる。夏の冷房は何とか効いていたので、ちょっと微妙なところかな?まあ、夏の外気温と室温の差に比べ、冬の外気温と室温の差は著しく大きくなります。やはり冬の暖房が十分できるだけの大きさのエアコンを付けるようにしたいものだ。寒いですね❗️
味気ない部屋に、花を!そこで、造花を買って来て、飾ってみた。ダイソーの造花で、ちょっと華やかに‼️
今日のテニスは、電車とバスを2回乗り換えて行く、ちょっと遠い。電車を降りてバス停に行くとすぐにバスが来た。寒いバス停で待っていなくて済みちょっとラッキーな気がした。天気は快晴、これで、風が弱ければ助かるのだが、、、今日は3面のコートを使う。ちょっと人数が多くなり、面白そうだ。まあ、そうはいっても、私はそんなに動けるわけではない。程々に頑張るとしよう‼️快晴だが、寒そうだ‼️
ずうっとMDCDラジオを使っていた。アンテナはテレビのアンテナを共用し、感度良く、雑音もあまり入らず、比較的に使っていた。ところが、NAC5(埼玉大宮)が入らなかった。周波数を合わせても、受信出来ない。このラジオは周波数をデジタル表示するのだが、合わせた周波数で聞こえないのは、チューナーが壊れているのだろうと諦め、ラジコで聴くようにずうっとしていた。AVアンプを買った。それにもFMチューナーが付いていたが、一本の線があるだけ、如何にもしょぼい、電波の入り具合も悪く、使えないものだった。それで、アンテナを物色し始めた。一戸建ての家なら、FMアンテナを屋根の上に付けるのが最強なのだが、マンションだはそれは無理、室内アンテナを探した。アンテナを注文し、使ってみた。テレビのアンテナに比べ、やや雑音が入るが、設置場...FMのアンテナを変えてみたら、、、
今日は、一日中雨模様で、気温が上がらず、寒いです。エアコン一つでは、室温もあまり上がらない。それに、フローリングになっていることも寒さに拍車がかかるのだろう。炬燵に入れば良いのだろうが、炬燵に入ってしまうと動かなくなるので、それもあまり良くない気がする。とにかく、一人暮らしは寒くて不経済だと思う。寒いですね‼️
昨日、コーヒー豆半額セールに行った帰りに、映画館に行って、「キングダムダム」を観て来た。かなり豪華な出演者で、大音響の迫力は家庭のテレビでは得られない体験で、頭の中を掻き乱されるような、見終わった時にはまさに頭が空っぽになったような、そんな気がしました。余談ですが、映画を観ている途中、画面が暗くなり、ストップしてしまい、「只今、修理していますから、しばらくお待ち下さい。」のアナウスがあった。映画の上映が終わって外に出る時に、「特別ご入場券」を渡された。1回分ただで観られるというものだ。なんかちょっと得をしたような気分になりました。たまにはこういうこともあるんですね‼️映画「キングダム」を観て来た!
今日、梅雨明けしたということですが、ジメジメした日はおさらばできるのは、単純に嬉しいことだ。これからは、高温による熱中症に気を付けて行かなくてはいけない。また、水不足も心配になって来る。ても、まあ、心配ばかりしていても、始まらない。「なるようになるさ!」と気楽に構えて行くことも大事ではないだろうか❗️梅雨明け?
最近の日本のドラマは、小難しくて、面白くない。筋書きがひねり過ぎていて、頭が混乱するだけで、楽しめない。テレビドラマなんてもっと単純で、分かり安くて良いのではないだろうか?日本人の作るものって、細かいことにこだわり、どんどん面倒くさくしてしまう傾向がある。まあ、こだわるのは悪いことではないし、このこだわりが日本製品を良くして来た。しかし、本来の基本的機能から、かけ離れたこだわりは、本質から外れて、魅力を失わせてしまうということを認識すべきだと思う。ガラパゴス化した日本のドラマ
深夜に放送されているNHKの「ラジオ深夜便」で、昭和33年の歌をやっていた。私は8歳、小学2年、3年の頃、当時聴いたことのある曲が流れると、当時のことが走馬灯のように浮かんでは、消えていく。自転車に乗れるようになるかならないかの頃だ。当時、私の中耳炎が始まった。フライパンに卵の卵黄を入れて熱っして行くと真っ黒な、黒い液状の物になる。それを耳に入れると、効くらしいという。まあ、民間療法の一種だったんだろう。今、考えると、とんでもない話なのだが、、、結局、それで治るはずもなく、耳鼻科に受診することになり、自転車の運転を覚えて、自転車に乗って、通院するようになった。それから、秋から冬に掛けて、毎年、通院することになった。耳鼻科は江戸川を超え、おおよそ5キロメートル位はあったろう。当時、我が家に子ども用自転車はな...昭和33年‼️
昨日一日と今日の午前中は天気もまあまあで結構楽しめた旅行がてき、良かった。家族が揃える数少ない機会だから、それを大事に、楽しんで行こうと思う。多少疲れはしたが、明日からまた元気に、前向きに、頑張ろう!最後は降られたが、、、
佐野パーキングに立ち寄り、佐野ラーメンとレモン牛乳アイスを食べた。どちらも、この地では結構有名、まあまあま美味しかったですよ。佐野ラーメン
東北道を走っているが、結構渋滞している。三連休だから当たり前だけどね!私は隣りに乗っているだけなので、お気楽お気楽‼️那須ハイランドパークで、長男の家族と合流するのだが、タイミング良く会えればいいなぁ!心配だった天気は上々みたいだよ!やっぱり三連休、道路は渋滞中‼️
南武線で転落事故が発生、間一髪列車の影響受けずに、埼玉に到着する。そこで、次男の家族に合流すれば、後は、車の中でのんびりコーヒーでも飲んでいれば、目的地に着ける。楽チン楽チン‼️南武線で転落事故?
梅雨の最中、天候の心配はあるが、家族旅行に出発。予報では今日一日曇りということで、最悪の状況は避けられそうだ。ひとまず次男の待つ埼玉に向かう。天候の心配はあるが、家族旅行に出発‼️
昨日、ある天気予報で、来週後半に梅雨明けか?と言っていた。本当にいいそうなのだろうか?まあ、私はどっちでも構わない。それよりも、この土日の天候が気になる。それは、土日に長男の家族と次男の家族と私で、一泊旅行を予定しているからだ。みんな揃って旅行なんて機会はそれぞれの都合が交錯し、なかなかできるものではない。だからこそ、楽しい旅行になるようにしたいと思う。当初、私は5月後半にしようかと旅行しようか提案したが、それぞれの予定が合わず、この7月の連休にしようということになった経緯がある。そして、2泊の予が、天候が怪しいというので、1泊に縮小することになった。まあ、梅雨時に旅行を計画すること自体あまり利口なこととは言えないのですがね!照る照る坊主に頑張って働いてもらおう‼️来週後半に梅雨明け?
最近、FM放送は何を聞いいるかというと、NACK5を聞いていることが多い。以前は東京FMが多かったようですが、その傾向が少し変わって来ている。まあ、埼玉県生まれで、地名が出て来ると、なんか懐かしさを感じるためだろうと思う。それだけ、年寄りになって来たということかもしれません。それはそうと、今はradikoを使えば雑音なしで、全国のFM放送を聞けるのは嬉しい限りだ。なぜNACK5?
今日は朝から曇り、小雨がパラつくらしい。気温はさほど上がらない予報だが、その分蒸し暑さが増す。高温と多湿、どちらが嫌かというと、私は多湿を嫌う。身体中ベトベトして気持ち悪い。まあ、もっとも家の中にいる分にはエアコン効かせているので、特に影響はないのだが、ちょっと2.3分、コンビニまで移動するのでも、カンカン照りの時には顔が熱くなるので、やはり外に出るのは控えたくなる。特にカンカン照りの時の道路からの輻射熱は避けたい。そんな時、自転車移動は足が路面から離れている分、少しは楽になる。この時期、自転車移動が多くなるというものだ。今日は小雨パラつく、幾分暑さ和らぐ、しかし蒸し暑あ!
八王子は内陸にあるので、結構、暑くなる。今日は9時だというのに、もう30度Cになっている。これから自転車に乗って、卓球教室に参加して来る。帰りには道路が熱せられ、相当熱くなって、モワッとした熱気に閉口することだろう。昨日よりも雲が少ないので、最高気温は何度になることだろう?まあ、部屋に籠っていると気が塞ぐので、暑さに負けずに、しっかりと汗をかいてくるとしよう‼️八王子は現在30度C❗️
猛暑が続いている。熱中症が心配になる。こんな状況から身を守るには何をする?どうすれば良い?エアコンの効いた部屋に籠る?これはかなり有効だが、正解かな?良く食べて、動いて汗をかき、楽しいことに夢中になって、元気を維持する。何より大切なことはプラス思考で行くことじゃないかな?猛暑を生き抜く?
次男の家のシャワトレが壊れ、お湯が出ない。そんな些細なことが私には大問題なのだ。来週末に、長男夫婦、次男夫婦、孫たちに連れられ、那須に2泊3日の旅行に行く。私はまず次男のところに行き、次男の車に乗って、後はボケーとしているだけだ。次男が迎えには行けないから、前日から来ているか、当日来るかと聞いて来た。前日から行っていた方が、道路の混雑状況に合わせて出発できるので、その方が良いに決まっている。そこで、頭に浮かんだことはシャワトレが壊れていることだ。今までずうっと我慢して言わなかったこと、シャワトレ壊れているから、早く治しなよ!子どもとは言え、こんなこと人の家のことには口出ししたくない。私は子供の頃に痔を手術しており、トイレのことにはかなり苦労している。それでシャワトレが登場すると間もなく、シャワトレを取り付...次男のところのシャワトレいつ治る?
今日は日曜日、テニスに行く日だ。一日中曇りで、日差しは幾分弱くなりそうだが、35度と蒸し暑くなりそうだ。こんな日は家でのんびりといきたいところだが、やはり付き合いというものもある。日焼け止めをしっかり塗って、スポーツ飲料を多めに持つて出掛けるとしよう!まもなく出発時刻だ。忘れ物ないように、出掛けて来ます。今日は一日曇り、でも、35度で蒸し暑くなりそうだ!
我が家のエアコンは幾つ〔何歳〕になるのだろう?冷えるには冷えるのだが、冷え加減をうまく調整してくれない。湿度と温度の変化を察知して、自動で私の好みに合わせて動いてくれると嬉しいのだが、それが今一下手なのだ。まあ、自分でこまめにコントローラーで温度、湿度、風量などを指定すれば良いだけなのだが、私は慣れて感じなくて、冷え過ぎてしまってから気づいたり、その逆の場合もしばしばある。また、夕方知らないうちに多湿になったり、外気温との差が大きくなり過ぎたりと、色々と不都合なことが起こる。まあ、贅沢言ったら、キリがないが、そうした要求をクリアーすることで、日本の家電は進化しているのだから、どんどん文句を言おうじゃないか‼️もっと賢いエアコンが欲しい❗️
東京新聞の記事から。東京都では、スクールカウンセラーを臨時職員として雇用している。スクールカウンセラーは毎年応募者の中から選考されて、臨時職員として採用されるのが原則となっているようだ。しかし、毎年選考され、一年で変わってしまうのでは、相談業務に支障が出て来るというので、何度か更新できるという措置が講じられたようだ。その措置には回数制限があり、それが問題として報じられているのだ。政府や自治体は何か事あるごとに、心のケアーという言葉を出して来て、カウンセラーを派遣するという。しかし、そのカウンセラーは、任期が一年で終わってしまうようなとても不安定な危く、カウンセラー自身が家族を待って維持できる、そんな職場は確保されていないのが実情なのだ。使えない職員を雇ってしまい辞めさせたくても辞めさせられないという問題は...スクールカウンセラーの雇い止め?
世の中、グルメ花盛りで、美味しいものを探し求め、グルメ気取りでそれを食べたことを自慢しているようだ。確かに美味しいものを食べると、幸せな気分になる。美味しいものを食べるのは私も好きだ。だが、グルメに拘る気はない。本音を言えば、グルメを気取るほど金がないというところかも知れない。子どもが小さい頃、肉は豚コマに決めていた。もちろん、私にも、上肉の方が美味しいことは分かっている。しかし、子どもに美味い肉を食べさせると、そればかりになって、安い肉を軽んじて、見向きもしなくなることを恐れた。だから、敢えてそうしていたというのが一番だったように思う。今、美味しいと思うものは、竹輪、油揚げ、厚揚げなどを焼いて、生姜醤油で食べるのが好きだ。これだけで、幸せな気持ちになれるのだから、安上がりな人生ってもんだ。負け惜しみ?ま...反グルメ?
快晴という言葉に、私は常に心地良さを感じ、この言葉を聞いただけで、嬉しくなって来た。梅雨時の雨降りとは全く反対のイメージを抱いていた。つい数年前まではね!今日の天気予報をみると、朝から晩まで、快晴だ!最高気温は34度Cだという。ただ一つの救いは、雲がないので、湿度が低く、カラッとした暑さということだ。今の時期に、34度Cなんて、これから先梅雨が明けたらどんな暑さがやって来るのか、空恐ろしい限りだ。みなさん、エアコンのチェックはお済みですか?この夏を乗り切るために、余計な買い物を我慢して、電気代はケチらず、エアコンに思う存分働いてもらいましょう!快晴❓