ブレーキシューの交換方法※最初に「ロードバイクまとめ」の注意点をお読みください。ブレーキシューの交換方法について書きます。対象のブレーキは、シマノのBR-R8000です。交換するブレーキシューを用意します。ブレーキシューを交換し...
268回 / 365日(平均5.1回/週)
ブログ村参加:2015/04/24
新機能の「ブログリーダー」を活用して、しげさんの読者になりませんか?
1件〜30件
こんにちは4/10(土)に久しぶりに、サイクリングに行ってきました。目的の半分は、クラブのNISさんにとある物をお借りするためです。半分は久しぶりにひとりじゃないサイクリングしたいなと!朝10時に荒川ロックゲートで待ち合わせです。何時もギリ
Stravaの有料契約を解除してみました
Deuter エナジーバッグのファスナーが硬いので改善するかチャレンジしてみました
MAVIC KSYRIUM PRO USTってどんなホイールか真面目に見てみました
こんにちは昨日の記事で、Newホイールをポッチッたって書きました。 → NewホイールにMAVIC KSYRIUM PRO USTをポチりました注文にあたり、ネットでのインプレ記事なんかを参考にしながら、詳細はメーカーのサイトで確認しまし
NewホイールにMAVIC KSYRIUM PRO USTをポチりました
デュラエースホイール(C24)の後釜にMAVIC KSYRIUM PRO USTを注文しました
こんにちは余りに乗れてないので書くの躊躇しましたが、やっぱり書いておきます(^_^;3月は、結局予定と天気が折り合わず結局1回しか乗れていません。上旬に乗った、これだけです。 → 葛西臨海公園までサイクリングしてきましたNerissimo
長年使ったホイールのリムテープを交換しました。
コムテックのレーダー探知機にWi-Fiカードを付けてみました
コムテックのレーダー探知機にWi-Fiカードを付けてみました
アミノバイタル マルチエネルギーあ安く売ってたので衝動買いしました
自動車で榎本牧場とか、コーティングのメンテとか、1年点検とか。。
自動車で榎本牧場とか、コーティングのメンテとか、1年点検とか。。
AliExpressで激安サイクルジャージを購入しました。
デュラエースC24(ホイール)のリム掃除(研磨9しました。
お気に入りホイールのWH-9000-C24-CLの寿命間近みたい
愛用ホイールのWH-R9000-C24(デュラエース)の寿命が近そうな事が判明しました
ママちゃりのリムの段差が我慢できないので、リムをサンドペーパーで研磨してみました。
メールサーバ(Postfix)にSPFをチェックさせてみます
メールサーバ(Postfix)にSPFをチェックさせてみます
ポータブル電源 GOLABS 63750mAh LiFePO4電池を購入してみました。
葛西臨海公園から荒川の右岸を使ってキッチンとれたてまで自転車での行き方
葛西臨海公園から荒川の右岸を使ってキッチンとれたてまで自転車での行き方
キッチンとれたてから荒川の左岸を使って葛西臨海公園まで自転車での行き方
キッチンとれたてから荒川の左岸を使って葛西臨海公園まで自転車での行き方
クロスバイク(ミストラル)にRITEWAYのフェンダーを装着しました
キッチンとれたて(都市農業公園)から葛西臨海公園までサイクリング
愛用しているアミノバイタルゴールドゼリーがなくなったので追加購入しました
通販で安いSDカードを買うのは意外と難しい?
激安ワイヤレスイヤフォンを買ってみました
楽天モバイルさんのRakuten WiFi Pocketを契約してみました
楽天モバイルさんのRakuten WiFi Pocketを契約してみましたので、開封、設定とインプレッションです。
こんにちは2月もちょっとだけ乗りました。今月(も?)風がすごくて、出ようと思って挫折。。を繰り返してしまいました。Nerissimoのサイコンはこんな感じで9,838kmです前月の表示が、9,772kmだったので、2月の走行距離は116km
振れ取り台でロードバイクのホイールの振れ具合をチェックしてみた
使い切った?ロードバイクのタイヤ(Michelin Power Endurance 23c)を分解してみました。
無線LAN中継機をWi-Fi6にしてみました
自宅のメッシュWi-FiをWi-Fi5からWi-Fi6対応の製品に変更してみました。
餃子の松雪に初チャレンジしてみました。
ブレーキシューの交換方法※最初に「ロードバイクまとめ」の注意点をお読みください。ブレーキシューの交換方法について書きます。対象のブレーキは、シマノのBR-R8000です。交換するブレーキシューを用意します。ブレーキシューを交換し...
スプロケットの交換方法※最初に「ロードバイクまとめ」の注意点をお読みください。スプロケットの交換方法です。シマノしか持っていないので、シマノの11速の交換記事になります。ロードバイク用の8,9,10,11速を使いましたが、基本同じでした。最
こんにちは最近、まとめ記事を書きながら疑問になったパーツを見つけました。ブレーキ(BR-R8000)のフネについてるこのパーツです。赤丸の中にある、切れ込みが入っているパーツなんですが、マイナスドライバーで外れそうです。なにこれ?調べてみる
こんにちは昨日の夜、久しぶりにジョギングしてきました。前にジョギングしたのって何時かな?と見てみたら昨年の12月3日でした、という事で4ヶ月ちょっとブリです。夜、思い立って自宅を出発しました。余りに、久しぶりなのて3kmだけにしようかなと思
こんにちは少し前に決まってはいましたが、今年エントリーしていた以下の2つのブルベは両方ともに延期になりました。→ AJたまがわさんの「BRM405 定峰200 (2020)」にエントリーしました→ AJたまがわさんの「BRM418 大洗・銚
こんにちは最近、ハンドルが近くて窮屈な気がしてたんですよね。現在ついてるステムは、Deda Zero100の80mmがついてます。順当に行くと、90mmを買ってみる所ですが、もしかして100mmでも良いんじゃないか?そう考えると、90mmの
タイヤ、チューブの交換方法(クリンチャータイヤ)※最初に「ロードバイクまとめ」の注意点をお読みください。クリンチャータイヤの交換方法について書きます。やり方は、人それぞれあると思いますが、自分のやり方になります。慣れてきたら作業しやすい様に
エアーの入れ方(フレンチバルブ)※最初に「ロードバイクまとめ」の注意点をお読みください。流石に必要ないかと思いましたが、揃えるって意味で書いておきます。この記事では、フレンチバルブ(仏式バルブ)について書きます。高速で走る事ができるロードバ
こんにちは先日、カーボンホイール用のブレーキシューの予備を購入しました。安いタイミングがあったら買おうかな。。と気長に見てましたが、ヤフオクで30%ポイントバックのクーポンが当たったので、この機会に!と買いました。実質2000円台後半で買え
ホイールの脱着方法※最初に「ロードバイクまとめ」の注意点をお読みください。ホイールの脱着方法を書きます。前提としてクイックリリースがついているロードバイクを対象にします。クイックリリースの使い方については、「(まとめ)クイックリリースの使い
クイックリリースの使い方※最初に「ロードバイクまとめ」の注意点をお読みください。スポーツサイクルの多くには、自転車のホイールを固定するパーツとして、クイックリリースと言うレバーを使って工具なしに簡単にホイールを脱着できるパーツがついています
こんにちは3月は結局1回しか乗れませんでした。最近、時間が出来ると強風過ぎて。。(^_^;乗ったのは、この1回のみです。→ 久しぶりに筑波山に行ってきました(前半)→ 久しぶりに筑波山に行ってきました(後半)Nerissimoのサイコンはこ
こんにちは--- 昨日記事を書きましたが、昨夜延期が決定しましたので、乗らずに戻すかも? ---週末、雪がふったりで暇だったのでブルベ用にホイールを交換しました。かなり悩みましたが、今年の初ブルベ(200km)なのもあり、機材トラブルでリカ
こんにちはなんだかんだと全く自転車に乗れてません。と言う事もあり、ネタ切れです。前から思ってて後回しになってましたが、どうも何か作業したりする際の参考にされている方もいそうなんですよね。長期的なアクセスはメンテ記事(特に新しいものの交換記事
こんにちは先日、久しぶりに荒サイでサイクリングしてきました。前回、サイクリングしたのは3/1でしたので危うく1回しか乗らなかったって事になりそうでした(笑)早起きすれば良かったのですが、普通に起きて。。自転車に乗ろう!となって。。午前中に帰
こんにちは昨日の続きです。昨日の記事は以下になります。→ R250のフロントポーチを買いました(到着編)取り付けます。上側にあるストラップ2本は、片方がハンドル、片方がステムに取り付けます。下のストラップはヘッドチューブ辺りかな?とりあえず
こんにちはだいぶん前から迷っていた、ハンドルポーチですがやっと買いました。→ ハンドルポーチが欲しい最後に悩んでたのは、この2つと、コメントで教えてもらったアピデュラのフードポーチでした。奮発してアピデュラにしようか凄い悩みましたが。冷静に
こんにちは4月5日にエントリーしている、「AJたまがわ」さんの「BRM405 定峰200 (2020)」のキューシートがでてましたので、ルートの確認、分割、チェックポイントの追加をしてみました。※GPXデータ等が取得できますが、内容の保証が
こんにちは先日、千葉の方に遊びに行った際にこんなポスターを見かけました。「東京湾フェリーでつなぐ 南房総・三浦半島サイクルスタンプラリー」と言うスタンプラリーが実施されているそうです。スマホアプリで見やすくしてみます。「Microsoft
こんにちは前から検討していました、「AJたまがわ」さんのブルベ「BRM418 大洗・銚子300 (2020)」に無事エントリーできました。このブルベは昨年も参加ました。昨年の記事をリンクします。なかなかのずぶ濡れブルベで寒くて震え上がり、最
テーマは同じ趣味や興味を持つブロガーが共通のテーマに集まることで繋がりができるメンバー参加型のコミュニティーです。
テーマ一覧から参加したいテーマを選び、記事を投稿していただくことでテーマに参加できます。