ノンカーイでの居候を終え、バンコクに戻る途中の1月7日~9日にペッチャブーンに二泊したことは、すでに記事にしたとおりですそして、その約2週間後に、またペッチャブーンを訪れることに・・・なぜ、再び?タイ友の親戚から「1月25日からタマリンド祭りが開かれるので、また来たら?」そんな誘いがありまして1月30日~2月2日は、すでにパタヤ(ラン島)に行く予定が入っていたので、1月24日~26日の二泊三日で再...
只今、無職生活を満喫中。2015年11月から日本とバンコクを行ったり来たりの2拠点生活を始めました。
4月5日に、e-TAXで確定申告(還付申告)をしました。そして昨日、その還付金が振り込まれました。今年の還付金は、24,655円たいした額じゃないけど、それでも嬉しい!\(^o^)/でも・・・。冷静に考えたら、過払い分の税金が戻ってきただけなんですよね。だから「嬉しい」は、取り消します。( ´艸`)勝手に搾取しておいて、わずらわしい作業(確定申告)をしないと取り戻せない。なんか腑に落ちないんだよな...
前回の記事では、洗濯機の水漏れを自力で修理したことを書きました。修理って言っても、排水ホースを交換しただけですけどね。( ´艸`)そして今回は、エアコンの自力修理に挑戦です。■時は遡って、1月24日のこと。朝起きて、いつものようにエアコン(暖房)のスイッチを入れて、朝食の準備をしていたところ・・・。いきなりの停電。すぐに分電盤を確認したら、ブレーカーが落ちてました。朝食の準備で、負荷をかけすぎたか...
我が家の洗濯機、かなりオンボロです。なにせ、34年間も使っているので。34年?そう、34年です。1990年、おいらが一人暮らしを始めたときに、母からプレゼントされたものです。だから、34年。洗濯機って、こんなに長持ちすんですね。それとも、昔の洗濯機が優秀?( ´艸`)ちなみに、その洗濯機は、これ↓ ナショナルの「愛妻号Dayファジイ」っていうやつです。ロゴ↓ 「愛妻号」・「ファジィ」ってのが、古さ...
まだバンコクにいた、先月のこと。セントラルプラザラマ3のエレベーターの扉に、こんな広告がありまして↓ FASHIONのイベントかな?なんてことは、どうでもよく・・・。この写真の女性、誰かに似てない?でも、誰だっけ?写真は、タイのモデルさんだと思うんですが、おいらが思い浮かんだのは、日本の有名な女優さん。でも、顔はわかっていても、名前が思い出せないのです。顔の部分をズームにすると、わかりやすいかな?...
4月2日に日本に戻って来て、早2週間。この季節の日本(横浜)は、とても過ごしやすい気候なんですが・・・。あまり外出することもなく、自宅に引き籠り気味です。何故か?その原因は・・・。花粉!眼は痒いし喉も痒いしくしゃみは止まらないし そんな状況なので、外出する気が失せてしまいます。こんなんだったら、わざわざ高い航空運賃を払って日本に戻って来なくても良かったんじゃない?そんな気がしないでもない。来年のソ...
日本に戻って来る直前のこと。ゴールデンシャワーが見事に花を咲かせていました。鮮やかな黄色が、青空に映えてとても美しい花です。 ゴールデンシャワーは、タイの国花。タイ名では、ラーチャプルックです。■そして、4月2日に日本に戻ってきたら・・・。日本(横浜)は、桜が満開でした。自宅近くの川沿いを散歩して↓自宅近くの公園にも行って↓ 只今、満開の桜を、満喫中です。■桜と言えば・・・。先日、すい臓がんで闘...
4月2日に日本に戻って来たわけですが・・・。今回のバンコク暮らしの最後の食事は、スワンナプーム空港近くの野外レストラン「コ・ランタ」に行きました。一人なら、スワンナプーム空港内のマジックフードコートでサクッと安上がりに済ませるところですが、今回のバンコク滞在もタイ友にかなり世話になったので、そのお礼も兼ねてです。■自宅を出たのが、17時。ちょうど渋滞の時間帯↓ 渋滞が無ければ30分程度の着くはずで...
前回記事のつづきです。バーンクンティアンの「บ้านยายเวียง」(バーンヤーイウィアン)で昼メシを終えて、次に向かったのが・・・。ここ↓「ตัวเงินตัวทอง คาเฟ่」(トゥアグン トゥアトーン カフェ)この店の名前、どんな意味かわかりますか?タイ語を分解すると・・・。ตัว(トゥア)=体เงิน(グン)=銀ทอง(トーン)=金คาเฟ่(カフェー)=カフェ直訳すると「銀の体 金の...
すでに日本に戻っていますが・・・。もう少しだけバンコクでの書き残しがあるので、そのことを書いて行きます。■日本に戻る数日前のこと。昼メシを食べに「バーンクンティアン」に行って来た話です。「バーンクンティアン」については、すでに何度も記事にしているので、読者さんからは「またかよ!」って言われそうですが。(;^ω^)「バーンクンティアン」、なんか好きなエリアなんですよねぇ。バンコクなのに、自然がいっぱ...
前回の記事のとおり、4月2日にバンコクから日本に戻ってきたわけですが・・・。今回は、タイから何を持ち込んだのか?そんな話です。23キロまで機内に預けられるので、空っぽのキャリーケースだけじゃあまりに勿体ない。一応、キャリケースが埋まるくらいは、詰め込まないと。(*-ω-)ウンウン キャリーケースの半分は、タイに行く時に着ていった衣服等で埋めることにして。残りの半分を、お土産類で埋...
今朝、バンコクから日本に戻りました。今回のバンコク暮らしは、2月8日~4月1日の54日間。例年よりも短い滞在となりましたが、スタートが遅くなった(タイ友が日本に来たので)のが影響しましたね。まあでも、今回の滞在は「リタイアメントビザの更新」が最大の目的だったので、無問題です。■日本行のチケットを購入したのは、2月11日。バンコクに来て間もなくのことでした。ソンクラン前には日本に戻りたかったので、チ...
「ブログリーダー」を活用して、oininさんをフォローしませんか?
ノンカーイでの居候を終え、バンコクに戻る途中の1月7日~9日にペッチャブーンに二泊したことは、すでに記事にしたとおりですそして、その約2週間後に、またペッチャブーンを訪れることに・・・なぜ、再び?タイ友の親戚から「1月25日からタマリンド祭りが開かれるので、また来たら?」そんな誘いがありまして1月30日~2月2日は、すでにパタヤ(ラン島)に行く予定が入っていたので、1月24日~26日の二泊三日で再...
前回記事のつづきです2回目の整体は、1回目を受けてから6日後のことでした■1月20日(月)予約時間の15分前に整体院に到着受付を済ませ、450バーツを支払って、今日の施術師を待ちます整体院の内部↓ 施術師は、1回目とは違う方で予約して貰ってました知人から「自分に合った施術師を選ぶのも有り!」そんなアドバイスをいただいてたので施術師の技量を比べるのもありかな?って思っただけで、1回目の施術師に不満が...
前回の記事に書いたとおり1月9日に18泊19日のノンカーイ居候旅からバンコクに戻って来て次の予定は、1月24日から二泊三日でペッチャブーンに行きますバンコクでのんびり出来るのは、約2週間「とにかく自宅でボケ~っとする」のもいいかもですがおいらは、「坐骨神経痛」と「間欠性跛行」の痛みを抱えているので、少しでも良くなる可能性にかけて、バンコクで整体にかかってみることにしました本当は病院に行った方がいい...
前回の記事ではノンカーイでの居候を含めた18泊19日の長い旅からバンコクに戻って来たことを書きました1月9日のことでしたね今日は、2月15日あれからすでに1ヶ月以上が経過したわけです月日が経つのは、ほんと早いですねぇ (*-ω-)ウンウン それで、この1ヶ月以上の間、おいらが何をしていたのか?そのことにも触れておかないとね時系列が、またハチャメチャになっちゃいますから (;^ω^...
1月9日(木)12月22日から始まった旅も、ついに最終日を迎えましたまずは、ペッチャブーンのタイ友の親戚の家での朝メシですが今朝は、カオパットを作ってくれました↓ それと、こんなおかずも↓ 他に、もう一品単独の写真は撮って無かったので、全体の写真でm(__)m↓ 昨日の朝食や夕食もそうでしたが、どれもまるで食堂で出される料理のようでしょ?そうなんです!実は、ペッチャブーンのタイ友の親戚は、プロの料...
1月8日(水)ペッチャブーンのタイ友の親戚の家に宿泊した、朝朝食に用意してくれたのは、カオトム↓ それと、おかず↓ 朝からタイの家庭料理を作って貰って、美味しくいただきました \(^o^)/■今回のペッチャブーン滞在では、観光の予定は立てていなかったんですがあまりに天気が良かったので、「カオコ―」までドライブです↓ とりあえず、「カオコ―宮殿」に向かいました「カオコ―宮殿」は、3年前にも立ち寄った...
1月7日(火)ルーイ県のナーヘウというところに宿泊した、翌朝朝起きたら、寒っ!外に出てみると・・・かなり靄ってます↓ 田んぼも少し先しか見えません↓ もしかして、霜?↓ それはないですねよく見たら蜘蛛の巣でした 笑でも、気温は、なんと10℃↓ ノンカーイに居候してた時も寒かったんですが、それでも13℃~14℃くらいはありましたからね誰だ?「タイは常夏の国」って言ったのは?笑■それでも寒いのは、朝だ...
ノンカーイでの居候を終え・・・これからバンコクに戻りますが、ノンカーイからバンコクまでは、約700km一気に走り抜けるには老体にはちょっと厳しいので、往路と同じように何日かかけて戻ることにしました■ノンカーイの居候宅を出発してルーイ県の方向に走り出し・・・途中、ナコン川のビュースポットで、パチリ↓ ここは確か前来た時も水が少なかった気がします↓ メコン川は場所場所でいろんな表情を見せてくれますルー...
1月6日(月)居候十三日目ですいよいよ居候宅を離れる時が来ました出発時刻は、朝9時頃かなり慌ただしい朝になりそうです■朝7時居候宅での最後の朝陽を見て↓ 朝メシを食べにテラスに行くと・・・すでに、いつものメンバー(パット夫妻とフルック家族)が集まっていました朝の忙しい時間帯なのに集まってもらって、なんか申し訳ない気持ちです朝メシは・・・カオトム↓ カオピアック↓ カノム、いろいろ↓ コーンワーン↓...
1月5日(日)居候十二日目です今日は「タンブンバーン」の当日です「タンブンバーン」とは、前回の記事に書いた通り、お坊さんを家に呼んでお経を唱えてもらい食事を振舞うことです■お坊さんは、朝7時頃に来る予定ですが・・・おいら、目が覚めたらすでに7時でした 部屋の窓から、朝陽の写真を撮って↓ あら?すでにテントやテーブルやイスが並べられています昨日はカラオケで遅くまで盛り上がってたの...
1月4日(土)居候十一日目です表題に書いた「タンブンバーン」何のことかわからない人もいると思うので、まずはその説明からทำบุญ(タンブン)=徳を積む、お布施する などบ้าน(バーン)=家簡単ですね?家にお坊さんを招いて、お経を唱えてもらい、食事を振る舞うのが「タンブンバーン」ですそれが明日の1月5日に、居候宅で執り行われるのです今日の記事は、その前日の様子を中心に書いて行きますね (^_-)-...
1月3日(金)居候十日目です今日は、何もしない1日ですだから、ブログ記事もたいしたことは書けませんm(__)mなので、サクッと終わります ( ´艸`)■7時何もしない日でも太陽は、いつも通りに昇ります↓ 今日も天気は良さそうです■7時40分たった40分しか経ってないけど太陽はだいぶ高い位置にまで昇りました↓ メコン川がキラキラして綺麗ですこうやって太陽とメコン川をしょっちゅう眺めてられるのも、暇人...
1月2日(木)居候九日目ですみんな今日から仕事始まりだそうです正月休みが短くて気の毒な気もしますが、タイは4月に「ソンクラン」と言う正月休みがありますからね「どっこいどっこい」ということで(ナニトクラベタ?)( ´艸`)■7時今日のメコン川に昇る朝陽から↓ 今日は、あまり美しくないですねだけど、朝陽の昇るとこだけ雲がかかってましたが、上空には雲が無いので今日は晴れそうです■10時今日の朝メシも、...
1月1日(水)居候八日目です2025年元日タイの人たちは、1年の始まりをどう過ごすのでしょうか?■大晦日のパーティーが深夜までつづき結局、パーティーが終わったのが真夜中の2時30分朝早く起きれるかな?折角、毎日のように朝陽を見てきたので、初日の出を見逃すわけにはいきませんからねそんな心配をよそに、ちゃんと初日の出を見ることが出来ました\(^o^)/ジジイは寝るのが遅くなっても、早起きなのです6時5...
12月31日(火)居候七日目です今日は2024年の大晦日ですタイの田舎(ノンカーイ)の更に田舎(サンコム)の大晦日は、どんな感じでしょうか?■6時52分今日は、ちゃんと起きれたので朝陽を、パチリ↓ 空がオレンジ色に染まり、綺麗な朝陽を撮影できました\(^o^)/でも、ちょっと雲が多い感じかな?8時21分やはり雲が多くて、太陽は隠れてしまいました↓ 日課になった朝散歩、今日は「カーオ」(しろ)と一緒...
12月30日(月)居候六日目です今日は、午後からタイ友の出身中学(ウドンタニー)の同窓会があるとのことで15時頃にみんなで出かけるそうですこの家に残されるのは、おいらとパット(居候先の主人)の二人だけです■昨日チェンカーンに行った疲れが残っていたのか?起きるのが遅くなってしまい、今日はメコン川に昇る朝陽は撮れませんでした m(__)mスマホに残ってた朝の風景は、これだけ↓ なんだこれ!朝メシの「カ...
12月29日(日)居候五日目です今日は、みんな(7名)でチェンカーン(ルーイ県)に行くことになりましたチェンカーンは、メコン川沿いにある古い街並のウォーキングストリートが、人気ですでもおいら、相変わらずほとんんど歩けないけど、大丈夫かなぁ?■6時50分今日の朝陽は、いい感じです\(^o^)/↓みんな年末の休みに入ったから空気も綺麗になったのかな?おいらは、今朝も庭の散歩から・・・犬たちに絡まれなが...
12月28日(土)居候四日目です恒例のメコン川の朝陽をどうぞ↓ って、まだ朝陽が昇っていませんね空が赤く染まってるだけですちょっと様子見してたけど、結局雲が邪魔して太陽は顔をだしませんでした _  ̄ ○8時30分未だ太陽は見えずでも、雲の隙間から太陽の光りが照らされ、これはこれで神々しいです↓朝陽を見るのがすでに日課になってますが、見えない日もあるのはしょうがないですこればかりは自然現象ですからね...
12月27日(金)居候三日目です今日もメコン川の向こう側、ラオスから昇る朝陽をどうぞ↓ 今日は靄も無く、眩しい太陽が昇りました\(^o^)/でも、いつも同じ絵だと飽きるかな?たまには反対側もお見せしましょうかね上流側は、こんな感じです↓ 写真だとわかりずらいですが、こちら側も風光明媚な感じなんですよ居候先の庭もまだ披露してませんでしたね↓ かなりの広い庭ですここで野菜を作ったり、花を植えたりしてい...
12月26日(木)居候二日目です6時23分メコン川から昇る朝陽を見ようと早起きしましたでまだ陽は昇っておらず、空はうっすらとオレンジ色に染まっています↓ 6時48分陽が昇りました↓ ズームにして、パチリ↓靄のせいで、あまり美しくはありませんね6時51分太陽は雲に隠れてしまいました_  ̄ ○↓太陽が隠れても、太陽の光だけが川に映っていますそれはそれで、あまり見ない光景ですかね?太陽が雲に隠れたタイミ...
1月29日(月)、東北旅二日目今日は、宮城蔵王に樹氷を見に行きます。宮城蔵王の樹氷見学は、4年前(2020年1月)にタイ友が日本に来た時に、一度計画したんですが当時は雪不足で樹氷が出来ていなとのことだったので、その時は松島観光に切り替えました。当時の記事↓「タイ人と巡る冬の日本(1)」 今回は、天気も良さそうだったので、4年前のリベンジが出来そうです。宮城蔵王の樹氷見学には、山形蔵王のようにロープ...
1月28日(日)、東北旅一日目今日は、新幹線で仙台に向います。東京駅9時24分発のやまびこ131号、仙台駅には11時13分到着予定です。東京駅で朝飯を食べて、新幹線のホームで写真を撮っていたら・・・。立っていても感じる、大きな揺れ。ホームのアナウンスでも「只今、地震が発生しました、うんぬんかんぬん」の放送がありました。ググったら、東京湾を震源とする震度4の地震が発生したようです。なんか先行き不吉な...
タイ国内旅の記事を書き終えたばかりですが、今日からの記事は更に時を遡ります。2024年1月26日~2月7日に、タイ友が日本に来たので、その時の記録です。タイ友を、どこに連れて行ってあげようか?そこが悩みの種で、あ~じゃない、こ~じゃない、いろいろ考えていましたが。最終的に決めたスケジュールは、こんな感じです↓1月26日(金):タイ友来日1月27日(土):フリータイム1月28日(日):横浜⇒仙台(仙...
ラヨーン観光を終え・・・。最初の予定では、そのままバンコクに戻る予定でしたが、急遽バンセンにも宿泊することになりました。その理由は・・・。16時頃だったでしょうか?バンコクへの帰り道、「バンセン」に近づいたあたりで。「夕飯は、バンセンで食べてかない?」そんな話になりまして。でもまだ、この時点では、夕飯を食べたら、バンコクに帰るつもりでいたんですけどね。■夕食は、ビーチで↓ こんなものを↓サカナ料理...
チャンタブリー県を後にして・・・。次は、チャンタブリー県の隣接「ラヨーン県」を訪問です。「ラヨーン県」は、パタヤのあるチョンブリー県の隣接県でもあるので、行ったことがある方も多いのかな?ちなみに、おいらは、初ラヨーンです。■宿泊先は、シーサイドの予定たんだけど・・・。ビーチ沿いを車で走ってみると、あまりに活気がなくて。急遽変更して、市内の中心部に宿泊することになりました。宿泊したのは、このホテル↓...
前回、前々回の記事は、チャンタブリーの宿泊場所のことでしたね。今回の記事は、チャンタブリーを観光した記録です。■「ラタナブリー チャンタブリー ホームステイ」をチェックアウトして・・・。最初に訪ねたのが、ここ↓ 「คุกขี้ไก่(クッキーガイ)」という場所です。入口には鶏のモニュメント。奥には要塞らしき建造物があります。ここは、何?要塞らしき建造物は、中に入ることが出来ます↓ 広さは4m四方く...
前回記事のつづきです。そろそろ夕食の時間です。食堂に行くと、テーブルの上にはすでに準備が出来ていました↓ カニ、エビ、魚・・・。これら、すべて食べ放題だそうです。■それでは、1品づつ見てみましょう。◇主役は、やっぱりカニ↓ 日本ではあまり馴染みのないカニですが、画像でググったら「ノコギリガザミ」でヒットしました。マングローブのある泥の中に生息しているとかで、またの名は「マングローブガニ」とか「マ...
2月12日~15日まで、タイ国内を旅してました。毎度のタイ友からのお誘いに乗った形ですが、バンコクの大気汚染(PM2.5)の状況もよろしくないので、ちょうど良いタイミングでしたね。それで、今回の旅の宿泊地は・・・。一泊目:チャンタブリー二泊目:ラヨーン三泊目:バンセンこうなりました。■そもそも、チャンタブリーって、どこ?そんな状態での旅立ちです。一応、地図を貼ると、ここでした↓ チャンタブリーは、...
前回記事のつづきです。タイ友との東北旅の途中に、クレジットカードの不正利用が発覚。大慌てで対応したのは、前回記事の通りです。旅行中、そのクレジットカードは使えなくなりましたが、現金とサブのクレジットカードで旅をつづけたわけですが・・・。不正利用が発覚したその二日後(1月31日)に、新たな火種が発生です。それは・・・。カード会社のセキュリティーデスクからの、新たにSMSが届いたのです。これね↓ この...
無事にバンコクに戻って来れて、ほっとしている・・・。前回の記事でそう書きましたが、実はタイ友が日本にいる間、いろんなことが起こりまして。その中でも最大級の問題が、おいらのクレジットカードが不正利用されたことでしょうか。如何せんクレジットカードが不正利用されたのが初めてのことだったので、何をどう対処したらいいのか?頭を悩ませました。今回と次回の記事で、その顛末について書いて行きますね。■不正利用がわ...
タイ友の日本旅行のアテンドを終え、一昨日、タイ友と一緒にバンコクに戻ってきました。タイ友には、寒い日本を嫌というほど体験してもらいました。その様子は後日にでもお披露目するとして。とりあえず、おいらはバンコクに戻って来て、ほっとしているところです。やっぱりバンコクは、いいですねぇ。何がいいって、寒くないのがいい!!!\(^o^)/だって、こんな真っ白な世界からのバンコクですからね↓ 凍え死ぬかと思っ...
ブログの更新、ちょっとお休みします。理由は、タイ友が来日するので、そのアテンドに徹するためです。タイ友のタイへの帰国と一緒に、おいらもバンコクに戻るので、次はバンコクからの更新になるかな?なのでブログの再開は、2月中旬頃になると思います。とりあえず、お知らせまで。にほんブログ村...
先日、腹部エコーと胃カメラ検査をしてきたことを記事にしました。その記事は、これ↓「腹部エコーと胃カメラ検査」その結果は、「大きな問題は、ナシ」でしたね。この歳(65歳)になると、いつ何が起こっても不思議じゃないので、結果を聴いて一安心でした。■そして昨日は、血液検査の結果を聴きにクリニックに行って来ました。血液検査は、だいたい2~3ヶ月ごとにしてるんですが、すべての項目で基準内に収まったことが、ほ...
例年なら、今ごろは暖かいバンコクで暮らしているはずなのに・・・。今年は、まだ日本で寒さに耐えています。何故か?1月下旬にタイ友がまた日本に来ることになっているので、日本で待機中なのです。タイ友、昨年11月に来たばかりなのにね。冬の日本も、何度も来てるんですよ。・さっぽろ雪まつりには、すでに2度行ったし。・スノーモンキーを見に、長野にも行ったし。・他にも、雪景色の白川郷や、山形蔵王に樹氷を観に行った...
今日は、友人と昼メシです。友人は、おいらと同い年(65歳)で、約4年前にリタイアしました。おいらは、約9年前にリタイアしたので、リタイアに関しては、おいらの方が5年も先輩ですが。( ´艸`)場所は毎度のバーミヤン。だって60歳以上は、5%割引なので。( ´艸`)↓ 食べるのは、これも毎度の日替わりランチ↓ドリンクバーもつけて、一人あたり800円程度で済むので、コスパ良しです。■話題は、いつも多岐に...
先日記事にした「【2023年秋】タイ友との関西旅(京都編その1)」で、タイ友が晩メシで何を食べたか?って、クイズじゃないんだから。( ´艸`)これでしたね↓ 超絶、辛そうなラーメン。これがどれだけ辛かったのか?おいらは食べてないので知る由もありませんが。タイ友曰く、「少し辛かった」だそうです。「かなり」じゃなくて「少し」ってとこが、辛い物好きなタイ人らしいですね。( ´艸`)それで、タイ友がこのラ...
昨年の9月上旬、何をしたわけでもないのに、急に痛み出した左肩。当初は「ほっとけば、そのうち良くなるだろう」って、高を括ってたんですが・・・。1ヶ月経ち、2ヶ月経ち、一向に良くなりません。それどころか、痛みで満足に寝られない日が続きました。このままじゃきついわ!ってことで、バンコクから戻った翌日(昨年12月21日)に、自宅近くの整形外科を訪問しました。問診とレントゲン検査の結果は、「肩関節周囲炎」(...
一昨日、腹部エコーと胃カメラ検査を受けてきました。特に何か異常があったわけではありませんが。以前、こんな経緯があったので↓・2022年6月に嘔吐と吐血・胃カメラ検査をした結果、吐血は胃のポリープが原因と判明・ポリープ切除の前に「ピロリ菌」の検査を促され・その検査で「ピロリ菌」の存在がわかり、「ピロリ菌」の除菌を優先した方が良いとのことだったので・飲み薬で「ピロリ菌」を除菌・2022年11月、再び胃...
11月2日(木)関西旅の最終日です。8時20分、朝メシ京都駅構内の喫茶店で、モーニングセット↓ 一人980円。モーニングセットって、もっと安く無かったか?( ´艸`)■11時、ホテルをチェックアウト。荷物をホテルに預けて、京都観光に出かけます。でも、どこ行こう?京都って見所が多すぎて、どこをどう周るか?悩みますよね。おいらは、市街よりも郊外の「大原」とか「鞍馬」とかが好きなんですが、11時スタート...
12時25分、時間通りに京都に到着して・・・。まず、驚いたのが京都駅。何がって、この大階段↓ 大階段は、高低差30m、171段あるそうです。それと、この大空間↓ そして、このトラス構造↓ 他にもスカイウォークなども設けられていて・・・。すべてにたまげました。京都には何度も来てるのに、新しい駅になってから初めてだったかな?調べたら、この京都駅が完成したのは、1997年とのこと。すでに26年も経ってる...