「ラチャブリーのポータラームって、どんなとこ?(3)」のつづきになります夕方にコウモリの大群を見たけどイマイチ消化不良だったのは、(3)の記事に書いたとおりですでもまあ、自然や生き物相手じゃ、思い通りに行かなくてもしょうがないですね気を取り直して、次の観光に出かけましょう次は、「夜に行かないと意味がない場所」でしたねまた「がっかりスポット」にならないと良いんですが ( ´艸`)■向かったのは、ここ...
只今、無職生活を満喫中。2015年11月から日本とバンコクを行ったり来たりの2拠点生活を始めました。
4月5日に、e-TAXで確定申告(還付申告)をしました。そして昨日、その還付金が振り込まれました。今年の還付金は、24,655円たいした額じゃないけど、それでも嬉しい!\(^o^)/でも・・・。冷静に考えたら、過払い分の税金が戻ってきただけなんですよね。だから「嬉しい」は、取り消します。( ´艸`)勝手に搾取しておいて、わずらわしい作業(確定申告)をしないと取り戻せない。なんか腑に落ちないんだよな...
前回の記事では、洗濯機の水漏れを自力で修理したことを書きました。修理って言っても、排水ホースを交換しただけですけどね。( ´艸`)そして今回は、エアコンの自力修理に挑戦です。■時は遡って、1月24日のこと。朝起きて、いつものようにエアコン(暖房)のスイッチを入れて、朝食の準備をしていたところ・・・。いきなりの停電。すぐに分電盤を確認したら、ブレーカーが落ちてました。朝食の準備で、負荷をかけすぎたか...
我が家の洗濯機、かなりオンボロです。なにせ、34年間も使っているので。34年?そう、34年です。1990年、おいらが一人暮らしを始めたときに、母からプレゼントされたものです。だから、34年。洗濯機って、こんなに長持ちすんですね。それとも、昔の洗濯機が優秀?( ´艸`)ちなみに、その洗濯機は、これ↓ ナショナルの「愛妻号Dayファジイ」っていうやつです。ロゴ↓ 「愛妻号」・「ファジィ」ってのが、古さ...
まだバンコクにいた、先月のこと。セントラルプラザラマ3のエレベーターの扉に、こんな広告がありまして↓ FASHIONのイベントかな?なんてことは、どうでもよく・・・。この写真の女性、誰かに似てない?でも、誰だっけ?写真は、タイのモデルさんだと思うんですが、おいらが思い浮かんだのは、日本の有名な女優さん。でも、顔はわかっていても、名前が思い出せないのです。顔の部分をズームにすると、わかりやすいかな?...
4月2日に日本に戻って来て、早2週間。この季節の日本(横浜)は、とても過ごしやすい気候なんですが・・・。あまり外出することもなく、自宅に引き籠り気味です。何故か?その原因は・・・。花粉!眼は痒いし喉も痒いしくしゃみは止まらないし そんな状況なので、外出する気が失せてしまいます。こんなんだったら、わざわざ高い航空運賃を払って日本に戻って来なくても良かったんじゃない?そんな気がしないでもない。来年のソ...
日本に戻って来る直前のこと。ゴールデンシャワーが見事に花を咲かせていました。鮮やかな黄色が、青空に映えてとても美しい花です。 ゴールデンシャワーは、タイの国花。タイ名では、ラーチャプルックです。■そして、4月2日に日本に戻ってきたら・・・。日本(横浜)は、桜が満開でした。自宅近くの川沿いを散歩して↓自宅近くの公園にも行って↓ 只今、満開の桜を、満喫中です。■桜と言えば・・・。先日、すい臓がんで闘...
4月2日に日本に戻って来たわけですが・・・。今回のバンコク暮らしの最後の食事は、スワンナプーム空港近くの野外レストラン「コ・ランタ」に行きました。一人なら、スワンナプーム空港内のマジックフードコートでサクッと安上がりに済ませるところですが、今回のバンコク滞在もタイ友にかなり世話になったので、そのお礼も兼ねてです。■自宅を出たのが、17時。ちょうど渋滞の時間帯↓ 渋滞が無ければ30分程度の着くはずで...
前回記事のつづきです。バーンクンティアンの「บ้านยายเวียง」(バーンヤーイウィアン)で昼メシを終えて、次に向かったのが・・・。ここ↓「ตัวเงินตัวทอง คาเฟ่」(トゥアグン トゥアトーン カフェ)この店の名前、どんな意味かわかりますか?タイ語を分解すると・・・。ตัว(トゥア)=体เงิน(グン)=銀ทอง(トーン)=金คาเฟ่(カフェー)=カフェ直訳すると「銀の体 金の...
すでに日本に戻っていますが・・・。もう少しだけバンコクでの書き残しがあるので、そのことを書いて行きます。■日本に戻る数日前のこと。昼メシを食べに「バーンクンティアン」に行って来た話です。「バーンクンティアン」については、すでに何度も記事にしているので、読者さんからは「またかよ!」って言われそうですが。(;^ω^)「バーンクンティアン」、なんか好きなエリアなんですよねぇ。バンコクなのに、自然がいっぱ...
前回の記事のとおり、4月2日にバンコクから日本に戻ってきたわけですが・・・。今回は、タイから何を持ち込んだのか?そんな話です。23キロまで機内に預けられるので、空っぽのキャリーケースだけじゃあまりに勿体ない。一応、キャリケースが埋まるくらいは、詰め込まないと。(*-ω-)ウンウン キャリーケースの半分は、タイに行く時に着ていった衣服等で埋めることにして。残りの半分を、お土産類で埋...
今朝、バンコクから日本に戻りました。今回のバンコク暮らしは、2月8日~4月1日の54日間。例年よりも短い滞在となりましたが、スタートが遅くなった(タイ友が日本に来たので)のが影響しましたね。まあでも、今回の滞在は「リタイアメントビザの更新」が最大の目的だったので、無問題です。■日本行のチケットを購入したのは、2月11日。バンコクに来て間もなくのことでした。ソンクラン前には日本に戻りたかったので、チ...
「ブログリーダー」を活用して、oininさんをフォローしませんか?
「ラチャブリーのポータラームって、どんなとこ?(3)」のつづきになります夕方にコウモリの大群を見たけどイマイチ消化不良だったのは、(3)の記事に書いたとおりですでもまあ、自然や生き物相手じゃ、思い通りに行かなくてもしょうがないですね気を取り直して、次の観光に出かけましょう次は、「夜に行かないと意味がない場所」でしたねまた「がっかりスポット」にならないと良いんですが ( ´艸`)■向かったのは、ここ...
今日は「ラチャブリーのポータラームって、どんなどこ?(4)」の記事を書く予定でしたが急遽、変更します本日(3月28日)の13時20分ミャンマーを震源地とする地震が発生私の住むバンコク(ラマ3)でも、強い揺れを感じました体感としては、震度3くらいに感じたんですが揺れ方は、横揺れ30秒から1分くらいは揺れたでしょうかかなり長く感じましたそして、しばらくしてチャトチャックで建設中の政府関係のビルが倒壊し...
前回記事のつづきですワットタムナムの洞窟見学を終えて・・・次に向かうのは、夕方に行かないと意味がない観光スポットでしたよね何故夕方に行かないと意味が無いのか?それでは、その答えあわせです■17時到着したのが、ここ↓ワットカオチョーンプラーンまた、お寺でした ( ´艸`)でも、「夕方に行かないと意味がない観光地」って言ってたけど・・・ヒントは、これ↓ ん?どうゆうこと?近寄って、パチリ↓ この寺には...
2月21日(金)ポータラーム二日目です宿で朝食をつけていなかったので、外に食べに行きます宿の周辺を歩いていると、なかなか雰囲気のある店を見つけました↓ クイッティアオのお店ですねここで、食べる?タイ友に聞いたら、即却下されました ( ´艸`)タイ友、朝はコーヒーを飲まないとダメみたいなので、喫茶店を探していたのですこんな古い街で、朝からやってる喫茶店なんかあるかなぁ?なんて思ってたら、すぐにカフェ...
2月20日(木)今日から二泊三日で、ラチャブリーに行きますところで、ラチャブリーって、どこにあるの?そんな方の為に、地図を貼っておきましょうラチャブリーは、タイの西側に位置していてカンチャナブリ―県の南側にある県ですね「ダムヌン・サドゥアック水上マーケット」に行ったことがある人は多いんじゃないでしょうか?あそこも、ラチャブリー県内です今回行くのは、ラチャブリーのポータラームというところですラチャブ...
バンコクの病院で手術の宣告を受けた、その翌日の2月18日(火)この日のバンコクは、朝から雷を伴う大雨でしたこの時期にしては、珍しく大荒れの天候です今年に入ってから初めての雨だったんじゃないかな?8時25分だんだんと黒い雲が迫って来て↓ 5分後の8時30分景色も見えないほどのどしゃ降りになりました↓ 暗雲が立ち込めて、どしゃ降りにまさしく「風雲急を告げる」でしょうかここのところのおいらの心が、そのま...
2月17日(月)今日は1週間ぶり、3回目の病院に行く日です病院に行く目的は、約1ヶ月以上つづいている足先の痛みと痺れを、治してもらうためです病院に行くたびに薬を処方してもらっていますが、まだ足先の痛みや痺れには、あまり変化が見えません ■今日の予約時間は、10時30分その15分前に病院に到着しましたかかっている部署は「脊椎センター」ですそこで、メディカルチェックを受けて保険の書...
2月10日(月)今日は2月3日につづいて、2回目の病院に行く日です病院に行く目的は、約1ヶ月以上つづいている足先の痛みと痺れを、治してもらいたいからです病院の話に入る前にまずは、病院から処方してもらった薬を1週間飲み続けたら、どうなったか?そのお話から結論を書くと、症状は何も変わらずです_  ̄ ○それどころか、なんとなく体調がすぐれず(頭がぼーっとしたり)、食欲もなくなりました薬の副作用かな?それ...
前回の記事で書いたとおり右足先の痺れと痛みで、バンコクの病院に行くことにしましたが・・・その前にすることは、保険が、使えるのか?その確認です (*-ω-)ウンウン おいらの加入している保険は、クレジットカード付帯の海外旅行保険だけ2022年の年末から年始にかけて、気管支炎になってしまった時に、一度だけ使ったことがありましたその時の記事は、これ↓「バンコクで初めて病院へ(海外旅行保...
パタヤ(ラン島)の旅から戻った翌日の、2月3日バンコクの病院に行くことにしました決して腰の状況が悪化したわけではありません「坐骨神経痛」と「間欠性跛行」の症状も、相変わらずですいや、「坐骨神経痛」は、少し変化があったかな?■昨年の12月22日から「ノンカーイへの居候旅」に出かけましたが・・・その旅の途中に起こったことそれが今回、バンコクの病院に行くことになった発端です何が起こったのか?とある日のこ...
2月2日(日)今日、ラン島を離れます8時ホテルで朝メシ↓ 前日の朝メシと変わり映えしませんね? ( ´艸`)それで、今日の予定は・・・ホテルのチェックアウト時間は、11時朝メシを30分で食べたとして、2時間半くらいしかありませんだから、てっきりホテルでのんびりすると思ってたんですがウドンタニー組は、どこかに出かけて行きましたさすが、若いですねぇおいら達も、一応誘われたけど、今回は、さすがにお断りで...
2月1日(土)ラン島に来て二日目今日は終日ラン島に滞在です■8時ホテルの朝メシ↓ちょっとお洒落な盛り付けですねもちろん、美味しくいただきました■9時ホテルを出発おいらは、若い女性が運転するバイクの後ろに跨り、身を任せます( ´艸`)9時30分到着したのは、海の眺めがいいカフェ↓ 地図↓マーターターベイカフェビーチにも降りれるようです↓ おいらは、あまり歩けないので無理せずに、日陰を探してのドリンク...
1月31日(金)今日はラン島に渡りますおいら、ラン島に行くのは初めてなので楽しみではあるものの・・・一方で「坐骨神経痛」と「間欠性跛行」で、まともに歩くことが出来ないので、一緒に行くメンバーに迷惑がかからないか?そんな不安もありましたまあ、歩けなければ、ホテルやビーチで動かずにのんびりしてればいいか?そんなことを考えての、ラン島行きでしたラン島に行くのは、総勢7名おいらとタイ友、タイ友の姪御さんは...
前回の記事でお知らせしましたとり、ココログのメンテナンス障害で、すでにアップしていた「パタヤ(ラン島)への旅(1)」が閲覧できない状態にありました長らくお待たせしましたが、ようやく閲覧出来るようになりましたいただいていたコメントも無事に復活しました\(^o^)/これでようやく続きが書けます(1)が閲覧できない状態のまま、(2)を書く気になれなかったのでそれでは、「パタヤ(ラン島)への旅(1)」の続...
今日は、前回記事のつつきで「パタヤ(ラン島)への旅(2)」をアップする予定でいたんですが・・・現在、前回記事の「パタヤ(ラン島)への旅(1)」が、消えてしまいました (いただいたコメントも消えています m(__)m)これは、おいらが利用しているココログのメンテナンス障害によるものだそうです復旧の見通しは、本日2月27日24時とのことでも、本当に復旧できるのかな?ちょっと不安です...
ペッチャブーン二泊三日の旅から戻って来て・・・次の旅は、その四日後1月30日から三泊四日でパタヤ(ラン島)に行って来ました今回の旅のメンバーは・・・おいらとタイ友の他に、タイ友の姪御さんとその娘さん、それとタイ友の姪御さんの会社のスタッフ3名(すべて女性)の総勢7名です全員が揃った写真が無かったので、ラン島で食事した時の写真を貼っておきます↓ 若いって、いいね ( ´艸`)そんなメンバーと、おいら...
ペッチャブーンでは、1月25日から約1週間「タマリンド祭り」が開催されましたその前日にペッチャブーン入りしたのが、前回の記事です■1月25日(土)ペッチャブーン「タマリンド祭り」の当日です午前中は、タイ友の親戚の家でのんびり過ごして午後から、お祭りを見に行きますいつもなら朝メシや昼メシの写真を、ブログに掲載するところですが・・・残念ながら写真を一切撮ってませんでした写真が無いと、何をしてたのか?何...
ノンカーイでの居候を終え、バンコクに戻る途中の1月7日~9日にペッチャブーンに二泊したことは、すでに記事にしたとおりですそして、その約2週間後に、またペッチャブーンを訪れることに・・・なぜ、再び?タイ友の親戚から「1月25日からタマリンド祭りが開かれるので、また来たら?」そんな誘いがありまして1月30日~2月2日は、すでにパタヤ(ラン島)に行く予定が入っていたので、1月24日~26日の二泊三日で再...
前回記事のつづきです2回目の整体は、1回目を受けてから6日後のことでした■1月20日(月)予約時間の15分前に整体院に到着受付を済ませ、450バーツを支払って、今日の施術師を待ちます整体院の内部↓ 施術師は、1回目とは違う方で予約して貰ってました知人から「自分に合った施術師を選ぶのも有り!」そんなアドバイスをいただいてたので施術師の技量を比べるのもありかな?って思っただけで、1回目の施術師に不満が...
前回の記事に書いたとおり1月9日に18泊19日のノンカーイ居候旅からバンコクに戻って来て次の予定は、1月24日から二泊三日でペッチャブーンに行きますバンコクでのんびり出来るのは、約2週間「とにかく自宅でボケ~っとする」のもいいかもですがおいらは、「坐骨神経痛」と「間欠性跛行」の痛みを抱えているので、少しでも良くなる可能性にかけて、バンコクで整体にかかってみることにしました本当は病院に行った方がいい...
手持ちのバーツが少なくなってきたので、昨日、両替に行って来ました。両替場所は、セントラルプラザラマ3内に出店している「緑のスーパーリッチ」です。 今までは、シーロムの「スーパーリッチ(オレンジ)」で両替することが多かったんですが、「緑のスーパーリッチ」が、昨年の秋ごろにセントラルプラザラマ3内に新規オープンしたので、最近は、もっぱらここで両替しています。すぐ目の前にバンコク銀行もあるので、現金をほ...
タイ料理が大好きです。その中でも、特に好きなのがイサーン料理。って、イサーン料理がなんなのか?よくわかってないんですけどね。( ´艸`)「イサーン料理屋で食べるのは、全部イサーン料理」と言うことにしておきましょうか。Σ(・□・;)■昨日も、タイ友とイサーン料理屋へ。行ったのは、「イサーンドゥーム」という店です。地図↓地図のカタカナ表記は「イサーンデーム」になっていますが、敢えてカタカナにするなら「...
最近、バンコクの市場やスーパーマーケットで、たくさんのマンゴーを見かけるようになりました。 でも、緑色のマンゴーって、違和感のある人も多いんじゃないでしょうか?いかにも、甘くなさそうですもんね。(*-ω-)ウンウン マンゴーは、甘い果物。そもそも、そんなイメージ?■前回の記事で、クレット島でマンゴーを買ったことを書きました。そのマンゴーが、これ↓ 綺麗な緑のマンゴー7個で60バー...
昨日、タイ友に誘われて、ノンタブリー県の コ・クレット(クレット島)に行って来ました。クレット島に行くのは、15年ぶりです。なぜ、15年も前のことを覚えているのか?というと・・・。当時の写真が、スマホに残っていたからです。写真が無かったら、おそらく「行ったことあるなぁ」程度だったでしょうが、以前記事に書いたとおり↓「紙からデジタルに代わっても、写真は大切です」写真に残しておくと、過去の記憶が蘇りま...
前回の記事は、リタイアメントビザ更新の記録でした。今日の記事は、つづいて手続きしたリエントリーパーミット取得の記録です。■リタイアメントビザの手続きが終わり、パスポートが戻されたのが11時25分。そのあと、すぐにリエントリーパーミットの手続きに入りました。リエントリーパーミットの取得に必要な書類等は・・・。1.申請書類(TM8)2.パスポートとコピー3.費用は、3800バーツ(マルチプル)※ビザ期...
昨日(3月20日)、リタイアメントビザ(NON-O)の更新手続きにチェーンワタナのイミグレに行って来ました。今日の記事は、その記録です。まずは、事前準備から。必要書類は昨年のブログ記事を見れば一目瞭然。その記事は、これ↓「イミグレの長い1日(リタイアメントビザ更新編)」 ブログに書いておくと、こういう時に楽できます。( ´艸`)昨年イミグレで、今年用に申請書式(全5種類)も貰っておいたので、その書...
バンコクは、ちょっと前まで大気汚染(PM2.5)がかなり酷かったし。最近は、危険を感じるくらい暑くなってきたりで、おいら、ちょっと出不精気味です。ただ、ずっと自宅に引き籠ってばかりだと、健康にも良くないので・・・。「出かけなきゃ!」の強迫観念にかられること度々で。そんな時でも、結局、どこかのショッピングセンターに行っては、昼メシのついでに涼んでくるだけ。そうなっちゃうんですけどね。( ´艸`)■た...
先日、詐欺メールに危うく騙されそうになったことを記事にしました。あの時は、インチキ国税庁からのメールでしたね。その記事は、これ↓「ますます手口が巧妙になる詐欺メール」あのメール以後も、おいらの元には、ぞくぞくと詐欺メールが届いてまして。「こんなのに騙されるの?」っていうのから、「もしかして、これ本物?」っていうのまで、いろいろとね。(^_-)- もういい加減にしてくれ!って感じで...
前々回の記事で、「เจริญเส้น」(ジャルンセン)って言う店を紹介しました。その記事は、これ↓「新規開拓したら、まあまあ美味しい店に出会えたぁ」記事を書いている時に・・・。「ジャルンセン」って店名、「どこかで聞いたことがあるなぁ」って。そんなことを思いながら書いていたんですよね。結局、その時は、まったく思い出せなかったんですが。■そして、翌日。やっぱり気になるので、「ジャルンセン」を調べてみる...
現在、ラマ3通り沿いあるお寺「ワットドークマイ」で、縁日が開催されています。開催期間は、3月11日~17日です。昨晩、どんな感じの縁日なのか?ちょっと覗いてきました。縁日を告知する横断幕↓ 有名な歌手とかも来るのかな?■近くの歩道橋の上から、パチリ↓ イルミネーションが、いかにもって感じでしょ?( ´艸`)寺の門前から中の様子を、パチリ↓ 結構な人が来てますね。縁日と言えば、やっぱり屋台ですよね...
サパーンクワイからラマ3のコンドミニアムに引っ越してきたのは、2018年5月のことでした。もう6年にもなるんですねぇ。おいらのバンコク暮らしの食生活は・・・。朝は、自宅でコーヒーとパン昼は、外食が8割がた夜は、惣菜を買ってきて自宅で食べることが多いかななので、自炊はほとんどしません。それで、昼の外食のことなんですが・・・。今は、ターミナル21ラマ3のフードコートを利用することが、かなり多くなってい...
以前、クレジットカードが不正利用された記事を書きました。その記事は、これ↓「クレジットカードの不正利用で、てんやわんや(前編)」「クレジットカードの不正予用で、てんやわんや(後編)」 あの時は、旅の途中だったこともあって、いろいろ手続きするのが面倒だったのは、記憶に新しいところです。あ~いうことは、「二度と御免こうむりたい」ですが、未だはっきりした原因もわからずなので、新しいカードを再発行したとは...
前回記事のつづきです。「LUCK LOCK LOVE」に参加したくて、タイ友のヘルプを受けてですが、ようやく入場にこぎつけました。入場してすぐに正面を、パチリ↓ 橋の頂上までの距離は、約1.5kmくらい。ちょっと上り坂にはなるけど、ちょうど良い散歩コースって感じですね。少し歩きだしたところで、斜張橋のケーブルを支える柱が、見えて来ました↓ あそこが、ちょうどチャオプラヤ川の手前になります。途中、来...
「LUCK LOCK LOVE」?それ何?そんな方も多いとは思いますが・・・。「LUCK LOCK LOVE」とは、これです↓ タイ語だと、よくわからない?グーグルレンズで翻訳かけると、こうなりました↓ 真ん中あたりに・・・。「ラマ9世橋の平行橋では、2024年2月14日から18日と23日から25日まで、橋の頂上まで無料で歩くことが出来ます。」って書いてるでしょ。そう、ラマ9世橋に平行して建造され...
先日、初めてチャオプラヤ川ディナークルーズに乗船しました。タイに初めて観光に来たのが2006年ですから、18年目にして初体験です。なぜ、今さら?毎度のことですが、タイ友からのお誘いです。でも、よくよく聞いてみるとタイ友の友人(先月一緒に旅行した人)の招待なんだそうです。まあそうでしょうね。タイ友とは十数年の付き合いだけど、クルーズ船の話をしたことなんか、ほとんど無いですもん。( ´艸`)ところで、...
前回の記事では『車で行ける「バンコクの海」に一番近い場所』のことを書きました。あの辺に行くと、いつも立ち寄るのが「サパーンデーン(赤い橋)」です。どうってことない場所なんですが、つい寄ってしまうのです。名前の通りの「赤い橋」と「海」があるだけなんですけどね。地図↓■「サパーンデーン(赤い橋)」に到着↓地図には「Dolfing Watching Area」とも書かれているので、運が良ければ「イルカ」...
バンコク都内で唯一海に接する行政区が「バーンクンティアン区」。「バーンクンティアン」には、シーフードの美味しい店が多くあり、バンコクとは思えない長閑な雰囲気もあって、おいらのお気に入りのエリアです。おいらが、この地に初めて訪れたのが1年前。その時に、バンコクが海に接していることを、初めて知ったのです。好奇心旺盛な、おいら。ならば「バンコクの海」を、見に行こう!ってことで、「バンコクの海」が見えると...
今年の春節(中国の旧正月)は、2月10日(土)でした。ヤワラーがどれだけ賑わっているのか?興味本位だけで行って来ました。(随分前の話でゴメンナサイ。m(__)m)シーロム駅からワットマンコン駅まで、MRTを利用です。「MRTはビザタッチが使える」って、以前どなたかに教えた貰ったので、本当に使えるのか?試してみることに。改札口で、おそるおそるクレジットカードをかざすと・・・。無事通過できました。ヽ(...
2月9日(金)に「カセサート大学の農業祭」に行ってきました。とっくに旬が過ぎてしまいましたが。(;^ω^)今年の「カセサート大学の農業祭」は、2月2日~2月10日でした↓開催中は、多くの方がブログやユーチューブで取り上げてたので、今さらですが。おいら、この祭りに行くのは初めてだったので、敢えてブログに残して置きます。■カセサート大学に着いたのは、13時30分頃でした。まずは、昼飯をここで↓ 何を食...
前回の記事で「秋田内陸縦貫鉄道」の「笑内駅(おかしないえき)」のエピソードについて、少し触れました。約50年前に高校の同級生と行った思い出の場所でしたね。でもそれは、「笑内駅」で撮った一枚の写真が手元に残っていたからで。もし、あの写真が無かったら「笑内駅」のことは、完全に忘れていたと思います。一枚の写真が「遠い昔の記憶を蘇がえらせてくれて、懐かしい思いを感じさせてくれた」ってことです。「写真ばかり...