chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 無観客上演 お稽古再開

    コロナで色んな予定が中止になった中で、一つ、9月に延期になったものがありました。本来5月17日に本番がある筈だった大阪能楽大連吟です。⇒これ大阪の四天王寺で、100人ほどで能の「高砂」を謡うプロジェクトです。謡うのは地謡と呼ばれる謡曲の地の文を謡います。年末にたくさんの人でベートーヴェンの第九を歌うイベントがありますが、その能楽版みたいなものです。能楽大連吟自体は、京都や志賀、福岡でもやっていて、私は初めての参加です。私は大阪のそれに参加する予定でした。2月3月と何回かお稽古にも行っていました。ところがコロナで出歩くことも出来なくなり、9月に延期となっていたのです。毎年上演は観客を入れて行われるのですが、コロナの状況を考慮して9月は無観客となったそうです。舞台は四天王寺の中にある五智光院で例年通りですが、観客を...無観客上演お稽古再開

  • へそ天、ラッキー

    ラッキー、体調も良くなり、ハッピーとも元通りの仲良しになりました。「余は満足じゃ」と申しております。へそ天、ラッキー

  • 勝手に咲いたタカサゴユリ

    今年の梅雨は長く続いて、梅雨が明けたら庭は草茫々。その中に『あれっ、これはユリの蕾では・・』と思うものが2つありました。もちろん、植えたものではなく、勝手に生えてきたものです。それがようやく一つ咲きました。このユリ、町のあちこちで咲いています。タカサゴユリです。以前は高速道路の法面でよく見かけて、なんでユリが咲いているんだろうと思ったものでした。それが街中の花壇や空き地で咲き始め、ついには我が家の庭でまで咲いたわけです。タカサゴユリ、台湾原産の外来植物です。風媒花で、種が風で飛び、とてもよく殖えます。日本も亜熱帯化してきているので、気候もあっているのでしょうね。テッポウユリと似ていて綺麗だから積極的に防除はされないみたい。近づくとこんな感じ。普通に草取りしていたら、伸びないうちに雑草だと判断されて(事実、雑草な...勝手に咲いたタカサゴユリ

  • ラッキーちゃん、災難!!

    ラッキーはこのところ体調不良。最近、夜中や早朝にあちこちで吐いています。吐いている時に気が付くこともあるのですが、朝、吐いたものをあちこちに見つけては拭いて回ることもあります。内容は胃液のようです。以前飼っていた猫のスズちゃんが亡くなる最初の兆候が同じような嘔吐でした。スズちゃんをお医者さんに連れて行った時、お医者さんはスズちゃんのお腹を触って、異物(おそらく悪性腫瘍)の気配を探し出しました。私も同じようにラッキーのお腹を触った所、ラッキーは「もっと撫でて」と言わんばかりに仰向けになって背伸びしたり、私がお腹をモミモミしてもゴロゴロとのどを鳴らしたり。スズちゃんの時と違ってまったく嫌がらない。それどころか嬉しがる。猫の内臓ってツルツルしてるもんだと言いますが、触れた限りラッキーの内臓に異常はなさそうでした。どう...ラッキーちゃん、災難!!

  • 蝉に結ぶ

    蝉に結ぶといっても、さすがに私も還暦を過ぎていますので、蝉に紐を結んで飛ばして遊ぶ話ではありません。お茶の先生宅でのお稽古で、セミがどうとかという話になり、何のことか分からなかったのですが、教えてもらったのが袱紗(ふくさ)を蝉に結ぶやり方。袱紗というのはお茶を点てる人が帯の左に挟んでいる朱色の布のこと。それで棗や茶杓を拭くのですが。夏場、平水指という口の広い大きめの水指を使う時、普通の水指の場合のように水次やかんで水指に水を注ぐということがないようです。でも、4,5人お稽古した後だと、水が少なくなって、水次やかんで水を注ぐことになり、その時に水指の蓋の上に置いておくのが蝉結びした袱紗なんだそうです。これです。蝉に見えるでしょうか。家に帰って、相当に練習して結びました。ひょっとしたら結び方を間違っているかもしれま...蝉に結ぶ

  • 水草の花とメダカ達

    やっと梅雨が明けて、庭の池のメダカに餌をやっている時、水草(オオカナダモ)の花が咲いているのに気づきました。この池、睡蓮も沈めてあるのですが、モワモワの綿のような藻が、取っても取っても発生して、葉っぱは大丈夫なのですが花の蕾はからまれて腐ってしまったり、無理して藻を取ろうとすると蕾も一緒に取れてしまうのです。というわけで睡蓮の花は咲きません。その代わりに咲いたのが水草のオオカナダモの花だったのです。とても小さな花で、メダカと一緒に写すと大きさが分かります。メダカは観賞用のヒメダカですと書きたいところですが、実はハイブリッドメダカなのです。池にはボウフラをわかさない為にメダカは入れておかなくてはいけません。それで、近所のペット屋さんに行ってヒメダカ10匹注文したところ、網に同じ水槽の中の黒メダカも入ってしまったみ...水草の花とメダカ達

  • スズメバチの巣 ご報告です。

    スズメバチの巣ですが、ご報告です。コメント下さった方、ありがとうございました。金曜日の夜、ネットで調べてみると、市役所のHPに蜂駆除業者が3件、紹介されていました。たぶん同じような問い合わせが多いのだと思います。翌日の土曜日、午前9時に、3件の業者の内、我が家に一番近い業者に電話しましたが出ず、次に2番目に近い業者に電話しても出ず、どうやら2件は土曜日の為、お休みのようでした。3件目の業者に電話したところ、事務の人で、作業する人が仕事で出ているので夕方電話しますとのこと。午後3時半頃、作業の人から電話があり、今、別の家で蜂の駆除をしていて、午後6時頃なら行けますということなのでお願いしました。業者の方、来て一目見るなり「スズメバチの巣ですね」と言いました。その前の電話では、私が口で説明しても今一つ納得していない...スズメバチの巣ご報告です。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、緑陰茶話   - みどりさんのシニアライフ -さんをフォローしませんか?

ハンドル名
緑陰茶話   - みどりさんのシニアライフ -さん
ブログタイトル
緑陰茶話   - みどりさんのシニアライフ -
フォロー
緑陰茶話   - みどりさんのシニアライフ -

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用