chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 大連吟、終わりました

    先の日曜日、大連吟が無事終わりました。最初にお断りしなくてはいけません。前に大連吟の本番の様子がYouTubeでupされると書きましたが、当日いただいたプリントによると、YouTubeでの大連吟は有料になるとのことでした。参加者は当日のDVDが希望者のみ有料でもらえるのですが、YouTubeでの大連吟はDVDと同じ内容になるとのことです。無料YouTubeでは、「2020密着!大阪能楽大連吟」として、今回の模様を楽屋裏からの視点で放送するそうです。どちらもupはまだですので、upされたらまた紹介します。考えてみれば、今回は無観客。本来、収入となる筈の一人2000円のチケット代も無くなり、稽古のための場所代等々、いつもより多くの経費も掛かっている筈。おまけに指導・出演してくださるプロの能楽師さん達の収入源の舞台も...大連吟、終わりました

  • 大連吟、もうすぐ本番

    大阪大連吟の本番まで、10日を切りました。先日は最後の稽古で四天王寺に行ってきました。本番が上演される四天王寺の五智光院です。当日は着物を着る予定です。着付けを手伝って下さる方がいるので家から着ていく必要もなく、時間的にも余裕があります。大連吟の先生の話によれば、当然のことながら四天王寺さんはコロナには気を遣っていて、クラスターを出すことのないよう万全の注意が為されるみたいです。着付けも小部屋で一組づつとか、お昼の食事も少人数で四天王寺内の各部屋に分かれていただくとか。もちろんおしゃべりもしてはいけません。当日まで、健康にも留意するよう注意を受けました。ミナミやキタでの飲み食いも慎むよう言われました。コロナを考えて今年は無観客なのですが、参加者間でうつしたりしないよう警戒しているみたいです。その参加者も当初10...大連吟、もうすぐ本番

  • つばめの旅立ちまで・・

    私がたまにバードウォッチングに参加するグループの主催者の久下直哉先生がつばめの旅立ちまでを取材したテレビに出演されました。テレビ大阪のHPで2週間くらい(9月23日くらい?)までしかリンクされないみたいですが、紹介します。ここです。今年の梅雨の長さは、つばめをはじめとした野鳥達に悪い影響を与えているだろうと思っていましたが、やはり雨で親が餌を獲れず餓死したつばめの雛もいたようです。自然の過酷さを改めて思い知らされます。この写真の子達は、私が7月に福井県若狭町に行った時、民宿の部屋のベランダに作られた巣にいた子達です。親鳥が帰ってくるたびに雛達の声が賑やかに聞こえたので気が付きました。やはり雨でしたが、親鳥は雨の止み間に餌を獲りに行き、必死で子育てしていました。無事に巣立ちしてくれていたら嬉しいです。つばめの旅立ちまで・・

  • ダニに悩んでます。

    こういう事は恥ずかしいことだから、ブログにも書かないでいるべきなのかもしれませんが、家の中のダニに悩んでいます。ここでいうダニとは、人を刺さないコナダニではなく、人を刺すダニのことです。夏場はここ数年、ダニが発生するのですが、今年は異常。ダニ除けスプレーを噴霧しても直ぐに復活します。掃除やら洗濯やらしまくり。私は、いわゆるダニアレルギーはないのですが、刺されて痒いのなんのって。30年くらい前、初めて家にダニが発生した時、畳に針を刺して注入するタイプの薬剤を使いました。いっぺんにダニはいなくなりましたが、私は39度の熱を出して抗生物質を点滴されました。急性扁桃炎でした。薬剤を自分も吸ってしまい、喉の細菌叢が崩れ、悪玉細菌が支配するところとなり、高熱が出たみたいです。酷い目にあったおかげか、ダニには以後数十年と縁が...ダニに悩んでます。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、緑陰茶話   - みどりさんのシニアライフ -さんをフォローしませんか?

ハンドル名
緑陰茶話   - みどりさんのシニアライフ -さん
ブログタイトル
緑陰茶話   - みどりさんのシニアライフ -
フォロー
緑陰茶話   - みどりさんのシニアライフ -

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用