21日大阪発の貨物列車がようやく秋田県内にやって来ました。”がんばろう!能登・北陸”ステッカー付の22号機でした。お疲れ様EF510-22
chaparral2fさんが 参加中のテーマはありません。
テーマは同じ趣味や興味を持つブロガーが共通のテーマに集まることで繋がりができるメンバー参加型のコミュニティーです。
テーマ一覧から参加したいテーマを選び、記事を投稿していただくことでテーマに参加できます。
「ブログリーダー」を活用して、chaparral2fさんをフォローしませんか?
21日大阪発の貨物列車がようやく秋田県内にやって来ました。”がんばろう!能登・北陸”ステッカー付の22号機でした。お疲れ様EF510-22
終わらない寒波で秋田県内の鉄道は奥羽線、羽越線など運休が相次いでいますが「こまち」は何とか頑張っています。こまちが行く
2月も後半になりますが週明けからの寒波で日本海縦貫線貨物はまたまた運休状態。先週後半は水田地帯も雪解けが進んでいたのですが...。一進一退EF510-1
大寒波で運休が続いた日本海縦貫線貨物もようやく動く出しました。定刻に姿を見せたのは”がんばろう能登・北陸”サイドステッカー付の4号機でした。凍てつく鉄橋にてEF510-4
関東地方は南岸低気圧で荒れ模様ですが秋田地方は逆に良い天気になります。朝から陽光が注いで春が訪れたようでした。”つながろう能登・北陸”のHM付515号機が鉄橋を渡って行きます。早春には早いがEF510-515
一月最終日は冬らしい天気になりましたが幸い貨物ダイヤは順調なようです。明日から2月EF510-510
今日は荒れ模様の天気ですが時折青空も見えました。例年に比べて気温が高い日が続きますが2月はどうなるのか...。冬将軍は何時?EF510-12
今朝は放射冷却で冷え込みました。日中は良い天気で久しぶりに鳥海山も綺麗に見えました。霊峰と一緒EF510-2
今日は良い天気になり遠方の山々もくっきりと見えていました。主役は太平山EF510-502
今週は厳冬期とは思えない天気です。秋田市は積雪ゼロになりましたが県内各地は結構積もってます。来週以降はどうなるか...。予断は許さずEF510-504
冷たい雨が降る水田地帯。西の空が明るくなりかけたころ上記HM付514号機がやって来ました。つながろう北陸復興EF510-514
今日の山々は霞んでますが青空が見えています。昨日やって来たHM付の508号機が南下します。帰りは好天EF510-508
今週は気温が高く雪も消えています。”がんばろう!能登"HM付の508号機でした。厳冬期ですがEF510-508
今年一番の快晴になりました。大雪で不通だった奥羽北線も復旧したようです。”がんばろう!能登・北陸”サイドステッカー付4号機でした。冬の青空EF510-4
また大雪で青森~東能代が不通になっています。日本海縦貫線貨物も下りは秋田貨物駅で停車待機のようです。豪快な雪煙を上げてEF510-511
厳しい気象状況にも負けず北上して来た3099レ。雪煙も綺麗に上がりました。大遅延ですがEF510-512
遅れ貨物505号機が吹雪く中を着雪顔でやって来ました。。少し雪煙と雪化粧EF510-505
寒々とした光景の水田地帯に上記HM付の508号機がやって来ました。がんばろう能登EF510-508
少し雲が切れて雪山が見えてきたころ青510のトップナンバーがやって来ました。日曜日の貨物EF510-501
青森県内の大雪で運休が続いた日本海縦貫線貨物ですがようやく正常化へ。青森北海道へEF510-6
遠方の山々の稜線が綺麗に見えていました。曇り空ですがEF510-515
寒々とした光景でした。雪景色EF510-508
冷たい風が吹きつけていました。寒の戻りEF510-511
青空の下、ハマナス色いなほが行く春は近いか「いなほ」
白銀の太平山山頂が晴天PMEF510-513
晴天EF510-8
冬型に戻って寒くなりました。水量も増えています。大雨の後でEF510-506
雨の水田地帯EF510-506
青空が見えていました。昼前の陽光EF510-506
秋田大橋付近にて白鳥の飛翔
逆光に照らされて午後の河川敷EF510-513
寒い朝になりました。ピカピカの銀さんでした。冬晴れEF510-509
遠方の山々は冬景色暖冬ですがEF510-512
寒いですが水面は穏やか水鏡?EF510-10
雪は(ほぼ)ありません。冬の水田地帯EF510-10
久しぶりの好天。太平山山頂もクッキリ。青空の下いなほ
薄曇りの明るい空でした。春に向ってEF510-511
雪山が綺麗に見えました。立春EF510-504
冬らしい光景になりました。雪煙を巻き上げるEF510-509
節分の日。雪が舞っていました。冬の装いEF510-512