2日目(2024年11月15日)-②臼杵城の二の丸跡から本丸跡へと・・・その当時には橋が掛けられていたのかもしれない空堀上を歩いて行ってます。本丸内から眺めると、鉄門の石垣が残っているのが良くわかりますよ。現在の本丸内は桜の木が植えられた公園。 陽当たりの良いところの水仙が二三輪花開いてましたっけ・・・そんな本丸内の一画には稲荷神社が祀られていて・・・卯虎稲荷神社に礼拝し、奥へと進んで行くと卯虎櫓跡へ続きま...
2日目(2024年11月15日)-②臼杵城の二の丸跡から本丸跡へと・・・その当時には橋が掛けられていたのかもしれない空堀上を歩いて行ってます。本丸内から眺めると、鉄門の石垣が残っているのが良くわかりますよ。現在の本丸内は桜の木が植えられた公園。 陽当たりの良いところの水仙が二三輪花開いてましたっけ・・・そんな本丸内の一画には稲荷神社が祀られていて・・・卯虎稲荷神社に礼拝し、奥へと進んで行くと卯虎櫓跡へ続きま...
2日目(2024年11月15日)-①別府にやってきて2日目。今日からが実質旅のはじまりになるわけで、レンタカーを調達して国道10号線で大分方面へ・・・ちょいと走ったところで左手に公園が見えてきたので立ち寄りです。レンタカーに慣れるため、最初は気を使うので気疲れ休めってことでね。看板を見ると、人口島とやらがあるようなので軽く散策しよう~っと・・・人口島からは別府湾の風景が楽しめるのだけど、お天気が悪~い!高崎山も...
1日目(2024年11月14日)-➂竹瓦温泉通りから・・・いつしか、やよい天狗通りに入ってきていて・・・そのあと迷い込んだ通りは西法寺通りの看板がかかるところ。寺町通りというわけじゃなさそうだけど、その横丁には古風な長屋造りの建物も残っていたりと、なかなかの味わい。別府の町中で最も有名な立ち寄り湯は竹瓦温泉なんだろうけど、湯の街だけにその他にもいっぱいあるようで・・・ここで見かけたのは”不老泉”と言う名前の湯...
1日目(2024年11月14日)-②路端の100円ショップで買ったミカンで喉を潤しながら、別府の路地をブラリブラリと散策。竹瓦温泉のすぐ目の前には、”竹瓦小路”なるものがあり・・・この時間だと人の通りも少ないけど、看板に灯りがともるころには賑わうのでしょうね。小路に対して、こちらは”竹瓦横丁”。 別府の温泉街からはチョイとばかり離れたところだけど、かなりの数の飲み屋がひしめいている場所ですわ。そんな町中にもアート...
1日目(2024年11月14日)-① 九州を初めて訪れたのは中学2年の夏休み・・・この年の新学期にやってきた転校生が当時の加世田市からやってきた奴で、鹿児島に親戚があったおやじと話が合いいつしか親しい友達にとなっていったわけです。そんなことから、「じゃ、今度の夏休みにいってみようか」ってことに・・・当時、おやじ達の田舎では夏休みを部活動に捧げるということもなかった時代で、時間はタップリあるわけですからね。まぁ...
藝祭・・・難しい旧字体を使って表現しているけど、現代風に表現すれば「芸祭」となるわけで・・・それは、東京藝術大学の学園祭のこと。絵などの芸術作品を鑑賞するにあたり、おやじ(観る側)の好みでしばらく日本画の作品が続いていますが、もうしばらくのお付き合いをとお願いしまして・・・日本画学部二年の部屋を出て、廊下の掲示物をチラ見。芸大だから、考えれば当たり前なんだろうけど、貼られているポスターは展覧会や作...
藝祭・・・難しい旧字体を使って表現しているけど、現代風に表現すれば「芸祭」となるわけで・・・それは、東京藝術大学の学園祭のこと。油絵大学院の展示室からとなりの部屋へ、 そこには日本画・修士課程2年生の作品展示室という案内が・・・前の油絵の展示室でもそうだったけど、広い展示室(教室)なのでそこに掛けられている作品の数は20点から30点ほどになるのかも・・・なので全作品をアップするとかなりの点数になるので、...
藝祭・・・難しい旧字体を使って表現しているけど、現代風に表現すれば「芸祭」となるわけで・・・それは、東京藝術大学の学園祭のこと。さて次は・・・お目当ての日本画を楽しませてもらおうと美術館の横を抜けて絵画棟へと向かうのだけど、その途中には芸大のシンボルと言われる見事なスダジイの巨木があります。主幹は途中で折れてしまったようだけど樹高は7m、幹周り5.7mで樹齢が400年ほどらしいですから江戸時代からの変遷を...
藝祭・・・難しい旧字体を使って表現しているけど、現代風に表現すれば「芸祭」となるわけで・・・それは、東京藝術大学の学園祭のこと。モツ煮丼での昼食。正直言って、味付けもモツの柔らかさも三流ものだったけど、学生さんが作ったのだと考えればそれも仕方ないのかな。(笑)さて、次のステージまでは時間がありそうなので、今度は陳列館という建物へと向かい・・・凝ったデザインの手すりのある階段を上がって展示場へ。でも...
藝祭・・・難しい旧字体を使って表現しているけど、現代風に表現すれば「芸祭」となるわけで・・・それは、東京藝術大学の学園祭のこと。アートプラザからいったん外に出て、次にやってきたのは美術学部の美術史・大学史の研究センターという看板が掛けられた建物。いかにも重厚な階段を上がり・・・畳敷きの展示室に入らせてもらったのだけど・・・右の方に写ってる”いったんもめん”みたいな作品や・・・そこに展示されている作品...
藝祭・・・難しい旧字体を使って表現しているけど、現代風に表現すれば「芸祭」となるわけで・・・それは、東京藝術大学の学園祭のこと。芸祭にやってきて、(たぶん)お神輿や山車になるのだろう造形物とエレキサウンドは楽しませてもらったけど、その他の作品にはまだお目にかかっていません。今のところは「芸術家のたまご」ではあるのだろうけど、いずれは名のある芸術家に・・・その人たちの作品をタダで鑑賞させてもらえるの...
藝祭・・・難しい旧字体を使って表現しているけど、現代風に表現すれば「芸祭」となるわけで・・・それは、東京藝術大学の学園祭のこと。そんな学園祭が(半年以上も前の話になるのですが)2024年の9月6日(金)~8日(日)の3日間にわたって行われていたので行ってきました。この学祭の期間だけは芸大の構内を歩けるようなので、芸術には縁遠いおやじだけど行ってみることにしたんです。最終日なら上野の商店街とコラボして「藝祭...
柴又駅前まで戻ってきて・・・ハイカラ横丁で楽しませてもらったあと、最後の毘沙門天様にお参りさせていただくために題経寺(帝釈天)さんへと向かいます。駅前から続く帝釈天参道も、柴又街道で1回休み・・・ 信号待ちです。正月の三が日を過ぎたとはいえそこは帝釈天、参道にはたくさんのお参り人が歩いてましたわ。七福神めぐりでやってきてる人もいるのでしょうが、その多くは初詣でやってきてるんでしょうね。人混みの参道...
さて、柴又の七福神めぐりも、残るは布袋様と毘沙門天様・・・毘沙門天様は帝釈天の題経寺さんにいらっしゃいますので、先に布袋様をお参りさせていただこうと良観寺さんにやってきました。京成金町線の線路を渡り・・・境内へと入っていくと、大きな布袋様が迎えてくれます。ん??? こちら柴又の七福神では一般的には「布袋様」とするところを「宝袋様」としているようですね。たしかに・・・ 七福神と言うだけでありがたい...
たくさんの大黒様にお参りさせていただいた宝生院さんをあとにして・・・柔らかな陽射しのなか、植栽が施された住宅街の中を進み・・・次に向かったのは、福禄寿様がいらっしゃる万福寺さん。通りの右手には幼稚園らしき建物が見えてきて・・・園の入り口には、昭和世代には懐かしいアトム君とウランちゃんがお出迎え、 今のお子さんたちにわかるのかな???どうやら・・・、こちらの園の前の道路は昔は用水路だったみたいです。...
柴又七福神めぐり・・・お参りを終えたあとで孫のところへ遊びに行くには、遠いところからお参りさせてもらった方がいいかなと観蔵寺さんの寿老人様をお参りさせてもらいました。そこから、さくら通りを歩き新柴又駅にやってきて、北総線の高架に沿って・・・進むこと200メートルほどで医王寺さんに到着。大きな仁王門があり・・・その仁王門を見上げてみたら、上部の四隅で睨みを利かせているのは四天王か???仁王門から境内へ...
2025年の歩き初めは、いつものごとく七福神めぐりでのスタート!今年、七福神めぐりをさせてもらうところは、お参りを終えたあとで孫のところに立ち寄るのに便利な、柴又七福神をお参りさせてもらうことにしました。いつものお正月なら3泊ぐらいはしていってくれる孫たちも、今年はスノボを始めるということでたった1泊しただけ・・・もう少し遊んでもらいたかったジジとしてはストレスが溜まってるので、押しかけてやろうかと・・...
除夜の鐘をつきたいということで、今年は31日に孫たちがやってきました。除夜の鐘と言えば夜遅くに突きはじめ、新年にかけての風物詩だったはずだけど・・・数年前には「除夜の鐘うるさい」と住民が裁判を起こし、その結果は寺側の敗訴と驚きの判決が下されましたよね。それにつれてなんでしょうか・・・菩提寺でも鐘を突きだす時間をずいぶんと早め18時から突き始めるようになってましたから、そのてんでは孫たちには良かったです...
今年もよろしくお願いいたします 喪中につき年頭のご挨拶はひかえさせていただいております本年も変わらぬお付き合い 応援のほど どうかよろしくお願いいたします今日も、おやじの自己満ブログにお立ち寄りいただきまして、ありがとうございます。また応援のポチッ! もいただき、老体には何よりの良薬とさせていただいておりますよ。(^.^)後期高...
なんでも・・・今年の年末から年初にかけてのお休みが、多くのところで奇跡の9連休になるのだとか・・・ふだん、なかなか連休をとれない現役世代の方にとっては最高の年末年始となることでしょうね。(^.^)かく言うおやじも、現役の時にはそれなりに頑張って働いてきまして・・・そのせいあってか、リタイヤした今は9連休どころか「毎日が寝て曜日」(古っ!)の365連休を自由気ままに楽しませてもらっています。まぁそんなことで、...
10月初めに行った東海ドライブ旅が、何とか年内に終了することができました。お付き合いいただいた皆様、本当にありがとうございました。このあと大分の旅や、その前の東京芸大の学園祭なども残ってるのですが、いまから始めるとまた中途半端なものになっちゃうので、今日のところは久々のウオーキングもので・・・我が地方でも朝夕の冷え込みは厳しいものがあるのだけど、日中の陽ざしは(風が無ければ)かなりの暖かさをもたらし...
一昨日、気象庁から来年1月から3月までの予報がでてましたね。それによれば、1月は寒気の影響を受けやすく寒さの方は厳しいものとなるようだけど、3月は高温となるらしい・・・そんなことから「一気に春到来か」とあり・・・予報通りならば桜の開花目安となる600度への到達も早くなることから、桜の季節が早まるのではないかと・・・そうなると、まだ4月以降の状況がわからないのでなんともいえないけど・・・いつもなら4月の暖か...
東海ドライブ 8日目(10月10日)-➃日本三大観音の津観音様から四天王寺へ・・・四天王寺と言うと、どうしても大阪の四天王寺が頭に浮かんでしまうところだけど、こちら津の四天王寺も推古天皇の勅願により聖徳太子が建立したと伝えられている1000年以上もの歴史を有するというなかなかの古刹。だが・・・昭和20年の空襲で、総門・中雀門・鐘楼以外はほとんど焼失し本堂と庫裏は戦後再建されたが、国宝や重要文化財に指定されていた...
東海ドライブ 8日目(10月10日)-➂お参りさせてもらった津観音は三大観音の一つだった!
今日はクリスマスイブ・・・仏教徒の我が家ですが、ご多分に漏れずささやかながらも食卓にはケーキと鶏肉(たぶんケンタッキー?)が並ぶことでしょう。お若い方たちにとっては楽しみなクリスマスイブ・・・ そこからの流れでクリスマスを向かることになるのでしょうが、今年は多くの場所でホワイトクリスマスを楽しめるのかな。(^.^)少しの雪なら風情もあるけど・・・暑さがいつまでも続いていると思っていたら急激に厳しい冬と...
東海ドライブ 8日目(10月10日)-②藤堂高虎を祀る高山神社
東海ドライブ 8日目(10月10日)-②津城跡公園からの流れで、高山神社にやってきました。天守台あとの石垣に沿って歩いてくると・・・こんな感じに・・・ 高山神社の境内へと進むことになるのです。何気なく、頭の中では(勝手に)「たかやまじんじゃ」と思っていたのだけど・・・ それは大きな間違いで、正しくは「こうざんじんじゃ」だったようです。お祀りされている高虎公に対して、大変失礼なことをいたしました。 ゴメンナ...
東海ドライブ 8日目(10月10日)-①阿漕な・・・ から津城跡へ
今日は冬至ということで・・・冬至というと、我が家の三点セットは「柚子湯」と「カボチャ」と「こんにゃく」ってのがいつもの定番。カボチャは甘いから食べられたけど、子供のころに食べるこんにゃくの煮物ってのが苦手でしてね・・・それが今じゃ、唐辛子を利かせたピリ辛のこんにゃくが口に合ったりして・・・ 年齢が進んでくると味の好みも変わってくるんですね。それでも好んで食べるってものじゃないけど、まぁ体内の砂おろ...
東海ドライブ 7日目(10月9日)-➃安乗崎灯台・伊勢神宮、そして一升びんの焼肉
東海ドライブ 7日目(10月9日)-➃志摩市波切の大王崎灯台から国道に復帰し・・・お天気具合も良くないことから、早めに宿に入ることにしようと松阪市へ向けて爆走・・・ならぬノンビリ運転。その国道からちょっと逸れることになるけど、せっかくなので安乗崎灯台へも寄っていくかと・・・まぁ、想像通りの海と灯台の眺めでしたよ。この灯台独特の、四角い灯台も青空ならバエルところなんだろうけど、イマイチ・・・灯台からは速攻...
東海ドライブ 7日目(10月9日)-➂波切神社のお参りを終えて参道に戻ってみると、こんな案内看板が出てまして・・・ついでと言っちゃあなんですが、お参りさせていただこうかとお稲荷様を目指すことにしたんです。この表示を見ると、さほど遠い場所じゃなさそう・・・ そんな感じでしょ?ところが、なかなかそれらしいお社が見つからず・・・石垣に沿って、まっすぐ歩いて行くとすぐ海が見える崖地になっちゃうから、その手前のど...
東海ドライブ 7日目(10月9日)-②今日の予定は伊勢志摩に立つ二つの灯台風景を楽しんで、松阪まで進むこと。このお天気で、青空のもとに映える白い灯台と言うイメージとは程遠いものになるのだろうけど、波浪打ち寄せる海原との灯台風景もまた乙なものなんじゃないかと・・・ 自己満足のためには行かねばです。(笑)安乗崎灯台は松阪へ向かう途中に寄ることにして、先ずは大王崎へと走ります。300円の駐車場に相棒君を置いて、波...
東海ドライブ 7日目(10月9日)-①賢島駅近くの宿で迎えた朝・・・ 小雨が降ってますよ。部屋の窓からは、こんな風景が眺められるんだけどこのお天気じゃ冴えませんわ。昨日買ってきた菓子パンを朝食にしてテレビを見ながらノンビリさせてもらい・・・ 雨が上がりだしてきた10時過ぎにチェックアウトし、観光駐車場に相棒君を停めさせてもらい、”かしこみち”をブラブラと定期船や観光船の船着き場まで歩いてみました。かしこみち...
東海ドライブ 6日目(10月8日)-⑤浮島から展望公園にまわり、ブランコをチョイ漕ぎです
東海ドライブ 6日目(10月8日)-⑤鵜倉園地から260号線に戻ってきて・・・これは、よし浜あたりでの眺めだったろうか???青空が見えるときだったら、あの橋を渡って阿曽浦の方へ行きたかったけどパスだな・・・とりあえず東方向へ進むことにして、次に目についたのが「道方の浮島」という案内看板。素通りするよりはいいかなってことで、期待もせずに立ち寄り・・・そこには・・・期待してこなかったという期待通りの風景がひろが...
お寺さんからいただいている「光明」・・・ 2025年の新春号が届きました。その表紙はいかにもお正月らしく七福神が並び、また特集としても取り上げていまして・・・表紙をめくると・・・【福徳円満】七福神のはなし 1年の計は元旦にあり健康、商売、芸事、勝負目標の達成を願って 年の初めに多くの人が手を合わせる福の神がいます とありました。 七福神のはじまりを読んでいくと・・・七福神として民衆に崇められるようにな...
東海ドライブ 6日目(10月8日)-➃コンビニカツカレーで腹を満たし、展望台のある鵜倉園地へと向かいます。スッキリしたお天気じゃないので期待はできないけど、通り道ですから・・・駐車場まで上がっていく途中で時々眺めるんだけど・・・ マイッタなぁ~。遠くの方には青空らしき色合いのものが見えてるんだけど、他は鉛色と言うか乳白色で・・・それでも、とりあえず2つの展望台の駐車場まで上がってきて・・・先ずは見江島展望...
東海ドライブ 6日目(10月8日)-➂足神さんと瀧原宮にお参りさせてもらって、再び国道42号を南下・・・伊勢柏崎駅を過ぎてから少しして、県道68号へ分岐、そこはなかなかの山中を走る道であり・・・檜かどうかはわからないけど、きれいに枝打ちされた美林が(ごく一部だったけど)垣間見ることができた。貴重な樹木も手入れしなけりゃ良い樹に育たないけど、その手入れをする林業を生業とする人たちも少なくなってるようですよね。...
東海ドライブ 6日目(10月8日)-②足神さんと瀧原宮にお参り
東海ドライブ 6日目(10月8日)-②五箇篠山城跡を散策して368号線に復帰し・・・道路の補修工事なのかどうかわからないけど、交互通行で信号待ちをさせられたりしながらも・・・なんとか本線の42号線まで戻り、太平洋岸を目指します。が・・・、その途中には2013年の秋旅でもお参りさせてもらってる瀧原宮というお伊勢さま内宮の別宮があるので今回もお参りさせていただくのだけど、この前来た時には知らなかった「足神さん」という...
じつは・・・一週間ほど前に、おやじも”鬼の霍乱”にあいましてね。インフルエンザの予防注射は受けていたんだけど、感染してしまいました。まあ、それでも・・・予防注射をしていたからか、おかげさまで症状も軽くて5日ほどで元気になっているのですが、今度は代わりにカミさんが罹患しちゃって・・・ 二人とも予防注射を受けてるんですが罹る時にはかかるんですね。おかげさまで、カミさんの方も重症化はしてないので安心してる...
東海ドライブ 6日目(10月8日)-①旅籠と呼んでもいいような、昔ながらの感じが残る素朴な宿で迎えた6日目の朝。お天気の方は、どうも今年の旅は良いお天気に恵まれる確率が低くて「晴れ男」のおやじもそろそろ引退か・・・(笑)まっ、雨でないことを良しとしてまずは朝食をいただくことにしましょう。素朴な宿に見合う素朴な朝食、温かいご飯とみそ汁をいただけることに感謝です。今日の予定は42号線を南下して太平洋岸に出て、そ...
東海ドライブ 5日目(10月7日)-⑤国道368号は津市から松阪市に入ときに、仁柿峠を越えることになるのだが、これがなかなかの難所。ずいぶんと拡幅されてきてるようだけど、それでも隘路が数か所点在・・・交通量が少ないのが救いで走行の方では楽しませてはもらいましたけどね。(^.^)峠を越え櫛田川とやらの袂にでてきて、山並みを展望。どうということのない風景なのかもしれないけど、見慣れない風景を見るだけで楽しいのが旅?...
東海ドライブ 5日目(10月7日)-➃北畠神社にお参りさせてもらい、館跡という境内をひとまわりさせてもらいました。ここに立ち寄らせてもらったのは、国指定の名勝でもある池泉回遊式庭園を楽しませてもらうこともあるので・・・拝観料を支払い園内へ・・・北畠氏館跡庭園は、一乗谷朝倉庭園と旧秀隣寺庭園とともに、日本三大武将庭園ともいわれているところ。季節がもう少し進めば、さぞかしの紅葉を楽しめる庭園でもあることでし...
東海ドライブ 5日目(10月7日)-➂多気宿跡から北畠神社へ
東海ドライブ 5日目(10月7日)-➂伊勢本街道の奥津宿から、国道422号でさらに西へ・・・道の駅・美杉の案内看板が見えだしてくると同時に、「伊勢本街道・多気宿」の案内も出てきてるので、それに従い旧道へと入り込むと・・・やがて目の前に見えてくる大きな常夜灯(元治2年・1865年)。その傍らには、「すぐいせ道」と刻まれた大きな道標(嘉永6年・1853年)も立っていて、いかにも古道と言った趣が漂っていました。その本街道の...
東海ドライブ 5日目(10月7日)-②御杖村から伊勢本街道の奥津宿へ
東海ドライブ 5日目(10月7日)-②御杖村を通る伊勢本街道沿いに祀られている姫石明神にお参りさせてもらったあと、市街地に戻り本街道だという通りを少しばかり散策。いろんな道標があるはずなんだけど、地理不案内のおやじには見つけられずに・・・このような山間に位置する御杖村だということや・・・少ない平野地に農耕の田畑が拓かれている風景や・・・多分、これが本街道なんだろうというところを見つけ出すのが精いっぱい。...
昨日のこと・・・コロナが落ち着いて来た昨年からなんだけど、カミさんの姉さんの声掛けによる忘年会をしています。今回の参加は、(おやじにとっては)義理の姉さん夫婦に、義理の姉さんにとっては義理の妹に当たる(旦那さんの妹さん)夫婦、それに我が家という6人。カミさん実家の義兄夫婦は今回は都合が悪くお休みとなりましたが、多くても8人なのでどこでも予約がとりやすいのがメリット???皆それぞれが年金暮らしの老人、...
東海ドライブ 5日目(10月7日)-①伊勢本街道を訪ねて御杖村へ
東海ドライブ 5日目(10月7日)-①伊賀市の宿で迎えた日目の朝・・・おやじの住むところよりは、だいぶ西に位置してる伊賀市なので6時半近くになってやっと朝陽が顔を出し始めてくるところ。地表近くを雲に覆われてしまっているせいもあるのかもしれないけどね。伊賀上野城にはウッスラと光が届いてる感じかな。無料で付いてる朝食なので文句は言いません・・・ 暖かいご飯とみそ汁にありつけるだけで幸せです。(^.^)今日は、ここ...
東海ドライブ 4日目(10月6日)-⑥飛び出し忍者から忍者の神社?へ
東海ドライブ 4日目(10月6日)-⑥甲賀市の観光インフォメーションセンターでもある甲賀流リアル忍者館。面白く学べる忍者の施設を無料で楽しませてもらい、県道に復帰してJRの草津線に沿って南下していくと・・・さすが、忍者の里!ここじゃ”飛び出し坊や”じゃなく「飛び出し忍者」ですよ。(笑)小さなお子さんが、いつこんなふうに飛び出してくるかわからないから、注意して運転しなきゃです。そうこうしているうちに、いつしか...
昨日、菩提寺の世話人会がありました。異常に暖かかった(暑かった)この夏場から秋にかけての陽気も季節が進んできているということで・・・例年のごとくに檀家さんにお配りするカレンダーと暦をお預かりしてきて、実感がわかないけどもい師走なんですよね。暖かな中での障子張りや庭木の整枝など、外仕事をこなさせてもらえたのはありがたかったけど、紅葉を楽しむということについてはイマイチの感が・・・春夏秋冬、日本では豊...
東海ドライブ 4日目(10月6日)-⑤日野町から水口までやってきたところで国道307号から県道4号に分岐。そこから少しばかり走って行くと、右手に忍者の絵が描かれた大きな建物が見えてきて・・・あれ? 忍術屋敷ってこんな近くだったかなと思いながら行ってみると、そこは別物の「甲賀流リアル忍者館」というインフォメーションセンター。もちろん無料で入館させてもらえますよ。でもって・・・、そのお迎えはなぜか吉幾三! ...
東海ドライブ 4日目(10月6日)-➃飛び出し坊や発祥の東近江から日野商人の町へ
東海ドライブ 4日目(10月6日)-➃胡宮神社から、国道307を再び南下・・・この国道沿いには湖東三山と呼ばれる西明寺・金剛輪寺・百済寺の古寺が並んでいる。50年近く前の秋に紅葉風景を求めて訪ねたことがあって、あの頃はそれほどの混雑はしていなかった思いがあるけれど今じゃかなりの混雑になってるらしいですね。この国道も紅葉の盛りになると混雑するのかもしれないけど、紅葉狩りには早い今はまだスイスイと走ってきて・・・...
東海ドライブ 4日目(10月6日)-➂多賀大社にお参りさせてもらい、国道307号に復帰し南西方向へ・・・5分ほど走ると、左手に何やら由緒のありそうな鳥居が見えてきたので立ち寄りです。鳥居を抜けると、数台が停められそうな駐車場。そこから参道を歩いて行くと、大きな石に胡宮の磐座なるものの説明があり、山を上がったところに胡宮神社の奥宮とされ、また多賀大社の奥の院であるといわれるお社があるようで・・・磐座まで30分ほ...
東海ドライブ 4日目(10月6日)-②多賀大社にお参りさせてもらったあと・・・境内をひとまわりしてから奥書院の方を見学させてもらうことにします。受付を済ませ書院に上がらせてもらうと、さっそく板戸に描かれた雰囲気のある絵が出迎えてくれます。ただ、この絵については特別な説明が付いてなかったので最近ものなのかもな・・・指定された案内に従って廊下を進んで行くと・・・豊臣秀吉が母・大政所の病気回復を多賀大社に祈願...
東海ドライブ 4日目(10月6日)-①彦根のビジホで迎えた4日目の朝・・・おかげさまで今日もいい天気に恵まれそうな朝を迎えてます。朝食が付かない宿の時は、定番のコンビニサンドイッチで食事とし・・・持病の薬を服用し、快調なウンチングを済ませて宿を出発。今朝は、一番で多賀大社のお参りをさせてもらうことにしようとやってきました。参道の絵馬通りにも人通りがなく、まだ静寂が流れていていい感じ・・・大鳥居で一礼し、境...
東海ドライブ 3日目(10月5日)-⑧安土城跡から、「あのベンチ」へ
東海ドライブ 3日目(10月5日)-⑧天主閣跡まであがってきて・・・本丸跡、二の丸跡の途中までは上がってきた時の登城道を下ることになるのですが・・・やがて、新たな二の丸跡の表示が出てきて・・・そこを右に入っていくと信長公本廟に行きつくことになり、礼拝。ここからは百々橋口道というところを下っていくことになるらしく、旧摠見寺の本堂跡があり・・・その一画には、重要文化財の三重塔がひっそりと建っていた。旧摠見寺...
東海ドライブ 3日目(10月5日)-⑦石馬寺から安土城跡へ・・・城に上るのに、その石段の踏み込み高さがきついところもあるらしいので、足腰の丈夫なうちに上がっておかねばとやってきたわけなんです。石馬寺のお参りで、あの石段を上り下りしたことでかなり足にきてるので・・・素直に「杖をお借りしま~す」と、ここは転ばぬ先の用心をしながら大手道の登城路を歩きだします。驚きは、幅6m直線で約80mも続くというその登城路・・・...
東海ドライブ 3日目(10月5日)-⑥聖徳太子建立という石馬寺へ
東海ドライブ 3日目(10月5日)-⑥沖島から本土側の堀切港に戻ってきました。このあと安土城跡へと向かうのだけど、安土城跡に行く前に立ち寄りたいところがあって・・・能登川大水車のある伊庭内湖を渡り・・・やってきたのは、聖徳太子が建てたという石馬寺。東近江市商工観光部観光物産課によると・・・【聖徳太子さんがこの山の麓まで来たときに、乗ってきた馬が動こうとしないので 傍らの木につないで山を登ると、ただならぬ霊...
2024年11月20日(水) ダイジェスト初日は大分にやって来るだけ・・・一週間たった今日は帰るだけ・・・ということなんだけど、帰りの取れた便が大分空港発18時台だったので時間がたっぷりあります。なので、時間つぶしに別府から大分市内移動し、府内(大分)城跡をブラブラと散策。さらには市民ホールみたいなところで、写真や絵画の作品展を眺めさせてもらったり・・・昼飯の時間となりアーケード街へと歩いて行って・・・ ここ...
2024年11月19日(火) ダイジェストせっかく豊後高田に泊まるのだからと・・・前にも一度歩いているけど、昨夜の夕飯前に昭和の街並みを散策してきました。でもって、今日が実質の最終日ってことで宇佐の院内へと回り込み石橋巡り。いろんな石橋を眺めたりして裏耶馬溪へと回り込み・・・このお天気に感謝です。滝を眺めたり、渓谷を楽しんだりしながら・・・これも何回目かの訪問となる湯平温泉に立ち寄り。ここで立ち寄り湯を楽...
2024年11月18日(月) ダイジェストふたたび・・・ 宿も変えて別府からのスタートです。やっと晴れ間が見えてきたのだけど今日は紅葉狩りを一時中止して・・・方向も変えて北へと向かい、庭園や街並み散策をすることにします。先ずは日出の的山荘を散策させてもらい・・・次はお気に入りの城下町杵築へと・・・ これで三度目かな?その後もあちこち巡りながら、豊後高田に出てきて・・・ここにやってきたのは真玉海岸の夕陽なん...
2024年11月17日(日) ダイジェスト天領日田と言われる日田の街並み・・・お気に入りの家並みが続く街並みを今日も歩きたいところなんだけど・・・ちょびっと歩いて、今日のところは紅葉狩りを楽しもうと先へと進みます。先ずは猿飛渓谷に向かい・・・そのあとで、お気に入りの渓石園へと・・・何度来てもいいところですよ。(^.^)そのあとも、いろんなところで紅葉を楽しみながら耶馬渓に到着。新緑の耶馬渓ってのは見てるんだけど...
2024年11月16日(土) ダイジェスト豊後大野の宿から原尻の滝へ。この前来たときには吊り橋がなかったような気がするけど、吊り橋が出来て見やすくなった感じ・・・その後もあちこち巡りながら白水の滝とやらへやってきてます。良い感じの紅葉にも出会えて、今日はまずまずのドライブです。これは別のところの紅葉、お天気が悪いけどなかなかの染まり具合でしょ!霧で煙る阿蘇のミルクロードを走り、小国町から杖立温泉を経由し今...
2024年11月15日(金) ダイジェスト今日からが紅葉狩りの開始!レンタカーを借りだして臼杵方面に南下して行ってるのだけど・・・紅葉には早いし、ここのところおやじの旅で定番になってる曇り空なんですわ。別府から大分市へと入り、海辺の公園でチョイ休憩。休憩後に走り出して、臼杵に入る頃には曇り空からポツリポツリと泣き出してきちゃいましたよ。臼杵の立ち寄は、城跡と歴史の道だから雨でも大丈夫だけどね。っていうか・...
東海ドライブのブログ途中なんですが、今年最初の紅葉狩りで出かけてきてます。また少しの間、皆さまにはコメントの返信などで失礼することになるかと思いますがよろしくい願いいたします。2024年11月14日(木) ダイジェスト今年の夏から秋にかけて・・・異常な暖かさが続いていたけど、ここにきてやっと秋らしい冷え込みも感じられるようになってきました。紅葉の方も、異常な暑さだったせいなのかどうかわからないけど、それほ...
東海ドライブ 3日目(10月5日)-⑤島の散策には、時間の余裕をもって渡るべし!
東海ドライブ 3日目(10月5日)-⑤沖島の南側の散策をしてきて、船着き場に戻ってきました。これから向かうのは、船を降りてそのまま真っ直ぐに進んだ方角にあたるところ、そしてそこから北方向へと伸びる集落になるのだけど、残り時間を考えると果たしてどこまで歩けるのか・・・こんな感じの”島の反対側”という案内看板に導かれ・・・郵便局が建つ通りの前を歩き・・・ちなみに、この島では郵便物の配達には原チャリ(今じゃ電動バ...
東海ドライブ 3日目(10月5日)-➃10分ほどの船旅を楽しみ、沖島にやってきました。沖島に到着したら・・・ ♪あの鐘を~鳴らすのはぁ 貴方ぁ~・・・ ってことらしく皆さん鳴らしてましたっけ。どうやら、着船時には島民の方に「お迎え」の合図らしく、出港時には「船が出るぞ~」っていうことの合図みたいですね。 知らんけど・・・おやじは島を離れるときに鳴らさせてもらいましょうと、船溜まりを右に見て沖島の街並み散策へ...
東海ドライブ 3日目(10月5日)-➂いい天気だから沖島へ渡ってみるか・・・
東海ドライブ 3日目(10月5日)-➂滋賀県甲良町の尼子地区から東へ走り、琵琶湖方向へ・・・風はやや強い感じだけど、気持ちの良い青空が広がってきていて車窓に流れる風も気持ちがいいです。湖岸の駐車場に到着し、浜辺を散策。伊吹山の姿も見えるくらいの気持ちの良いお天気!こんなに良い天気は久々な感じ・・・ ちょっと風が強そうなのが気になるところだけど、いい天気なので気になっていた沖島へ渡ってみるかと・・・沖島へ...
先日、定期健診でクリニックに行った時・・・先生から「今年のインフルエンザの接種はどうする?」と・・・それと「コロナワクチンの方も同時に接種できるようになったのだけど、こちらは?」と・・・まぁ、特にやめる理由もないし、今まで通りでお願いしますと予約をしてきて、昨日の午前中に接種してきました。昇り龍・下り龍じゃないけど・・・右肩にコロナ、左腕にはインフルってことで・・・ インフルの方が痛みが続くので利...
東海ドライブ 3日目(10月5日)-②戦国武将・尼子氏発祥の地
東海ドライブ 3日目(10月5日)-②三川分水公園から道の駅・せせらぎの里こうらへ。道の駅で資料をあさっていると、この近くに戦国武将・尼子氏の発祥の地という・・・ 尼子という地区があるのだ。ということで、道の駅から尼子地区へ・・・空き地に相棒君を停めて、街並みを眺めながらブラリブラリ。この尼子というところは、三川分水公園からもさほど遠くない場所にあるからか、水量が豊富なところでもあるらしい。そんな水路の...
おはようございます。本日は「民俗芸能のつどい」開催日ということで、おやじも朝から出張ってきています。さらには・・・夜に反省会と称する(忘年会を兼ねた)飲み会もありまして・・・ 飲めない身には辛い!(笑)そんなわけで、皆さまにご無沙汰いたすことになってしまいますがどうかご理解のほどをお願いいたします。今日もお立ち寄りいただきまして、ありがとうございました。おかげさまで、後期高齢者の仲間入りをさせてい...
東海ドライブ 3日目(10月5日)-①三川分水公園に寄ってみた
東海ドライブ 3日目(10月5日)-①今日の狙いは、安土城跡を歩くこと。天守閣跡への石段がかなり厳しいらしいので、おやじの身体がロートル化する前に攻め入らなければと・・・今回の旅のメインに据えていた、もう一つの久能山東照宮の方は雨で断念することになってしまったのでここはなんとしてもと、明け方の空模様に目をやれば・・・雲は多い感じだけど、雲の切れ間からは青空も見えてるから大丈夫でしょ!(^.^)宿泊まりのときの...
東海ドライブ 2日目(10月4日)-⑥桶狭間の戦いがあったという豊明市から、やがて名古屋市へ・・・名古屋市の有松地区に入ってきてます。二川の宿も歩いてみたかった場所だけど、「重要伝統的建造物群保存地区」に選定されている有松の集落も歩きたかったところの一つ・・・ 絞染めとともに繁栄したという歴史を持つその街並みは、江戸時代の面影残すまちでもありますね。独特の絞り染めは伝統工芸として今も受け継がれ、繁盛した...
東海ドライブ 2日目(10月4日)-⑤史跡・桶狭間古戦場伝説地
今日は立冬。暦に合わせた訳じゃないだろうけど、我が地方でも北風ピゅ~ピゅ~・・・暑すぎた夏や秋ともやっとおさらば? 紅葉の楽しみな季節になってきたけど、異常な暑さだったことから今年の色づきはあまり綺麗じゃなさそう・・・でも・・・、季節の風景ってのはやはり観たいもの!秋晴れの下で、綺麗な錦絵を存分に楽しみたいところです。(^.^)というところで、今日もお付き合い宜しくお願いいたします。東海ドライブ 2日目...
東海ドライブ 2日目(10月4日)-➃浜松まつり会館で、たくさんの凧や屋台を見学させてもらいました。凧自体は大きいものじゃないのだけど、祭りに参加する町内の多さに驚き!あれだけの町内が参加するからこその、凧の乱舞が見られることなんでしょうね。見学の後、西へとむけて入りだし・・・ あっ、これ逆走じゃないですよ! 2車線ですから・・・浜名湖を過ぎて、いつしか愛知県に入ってきて・・・こういう時じゃないと寄れない...
東海ドライブ 2日目(10月4日)-➂浜松まつり会館の有料区画。おかげさまで70歳以上無料の特典にあずかり、後期高齢者のおやじはタダ見させていただいてます。そんな有料区画への通路に飾ってあるのが、古い時代の凧絵。今でも充分に通用しそうな絵柄だけど、今では見ることのできない”幻の凧絵”だそうです。その通路を奥へと歩いて行くと、目の前にはもっとも今風の凧。大河の影響はこんなところにも・・・と、驚きましたよ。 た...
東海ドライブ 2日目(10月4日)-②朝の中田島砂丘をひと歩きして、そのあとやってきたのは大凧と屋台が展示されているという浜松まつり会館。70歳以上は、無料で拝見させていただけるというのがありがたいですね。(^.^)館内に入ってまず目につくのが、日本の各地から贈られたという凧の数々・・・もちろんそこには、我が地のお隣・埼玉県庄和町(春日部市)からの大凧のミニチュア版もありました。浜松の凧揚げは、お互いの糸を絡ま...
異常な暑さが続いた今年も、11月に入りやっと秋らしさを感じられるようになってきました。11月と言うと文化の日や勤労感謝の日がありますが、子供(孫)の成長を願ううえで欠かせない神事が七五三詣り。本来は11月15日のお参りとなるのだけど、昨日が「大安」の土曜日ということで、孫の七五三お参りをさせていただいてきました。スカッと爽やかというお天気じゃなかったけど、天気予報で言われていたほどの雨にはならずに・・・、天...
東海ドライブ 2日目(10月4日)-①昨日の昼過ぎから降りだした雨も明け方には止んだようで、スッキリとした朝ではないけど明るい曇り空となってきてます。まぁ、雨に降られなきゃ良しとしましょうってことで、朝食会場へ・・・シラスおろしの小鉢は、お代わりさせてもらいました。酒飲みの二日酔いって訳じゃないんだけどね・・・御前崎からの太平洋岸を走ってきて、雨に降られなければ浜岡砂丘にも寄ろうかと思っていたんだけど、...
東海ドライブ 1日目(10月3日)-➂雨の御前崎もまた、乙なもんです
東海ドライブ 1日目(10月3日)-➂吉田町の小山城跡から御前崎方面へ・・・台風情報でよく聞く御前崎というところ、2017年に九州へ向かう時にも立ち寄らせてもらったのだけど、あの時は素晴らしい青空!今日は台風じゃないけど雨の御前崎ってどんななのって、わざわざ立ち寄るもの好きおやじ・・・(笑)ということで、静岡県の最南端・御前崎の荒れる海です。でもって・・・、こっちは潮騒の像。 ここで夕陽を眺めるって言う恋人...
東海ドライブ 1日目(10月3日)-②小山城跡(能満寺山公園)
東海ドライブ 1日目(10月3日)-②清水区に入ってきたところで、1号線を離れ海岸沿いに走る150号に分岐。雨に煙る東照宮を右手に見やりながら、西へ西へ・・・吉田町に入ってきたところで見かけた、小山城跡の看板。その案内に導かれるようにして、初めてのところなので立ち寄ってみることに・・・城跡に行くには、どうやら能満寺というお寺さんの境内を歩いて行く感じ・・・ 雨に濡れる白萩が印象的です。これは、アメジストセー...
東海ドライブ 1日目(10月3日)-①久能山東照宮は雨で断念! 残念!
お台場・横浜のヨイショ旅を先にアップしましたので話が前後してしまいましたが・・・今回から10月初めに出かけた【東海ドライブ編】へと移らせていただきますので、またしばらくのお付き合いをよろしくお願いいたします。東海ドライブ 1日目(10月3日)-①夏の暑さも去り、動きやすい季節になってきたはずなんだけど、相変わらずの暑さ・・・そんな中ですが、東海から滋賀・三重方面へと・・・ 車中泊ならぬドライブ旅に出かけた...
港の見える丘公園のフランス山を下りてきて、中華街を目指して歩いて行ってるのだけど・・・いつも・・・、と言っても、今までに2回しか来てないけど、その時はJR山下町駅から歩いてきてたんです。それが今日は別方向から・・・何となく不安を持ちながら歩いて来たんだけど、なんとか朝陽門のところにたどり着きましたわ。中華街の東門でもある朝陽門をくぐり、変則Y字路を・・・山下町交番のところを、そのまま真っ直ぐに中華街...
一夜明けた横浜の空・・・ 天気悪~い。(>_...
フジテレビのお土産ショップなどをブラブラして・・・球体の展望室に上がろうかなとも考えたんだけど、ホタルナに乗ってるときには青空が見えていた空にも雲が張り出してきてしまっている状況・・・これじゃ、わざわざお金を払ってまでして上がることもないかなと次回の楽しみとしときました。そんなことでフジテレビの建物をあとにして、お台場の海岸沿いに戻ってきました。スカイウオークから続く遊歩道が、一段高いところに巡ら...
浅草の船着き場を出航したホタルナは、1時間ほどの時間をかけてお台場桟橋に到着。その桟橋から続くのが・・・スカイウオークと名付けられた木の遊歩道。遊歩道を歩いて行くと見えてくる”自由の女神像”。ニューヨークにあるものの7分の1の大きさらしいですが、足元に群がる観光客と比較してもらえばわかるけど、この像も思っていたよりデカい!日本とフランスの友好関係の記念として建てられた・・・ということなんだけど、自由の...
秋の佳き日・・・うん10年前の10月20日には、こんなおやじでもカミさんと結婚してもらうことができまして、入籍した日とは異なるのだけど、この結婚式を挙げた日を二人の間では「結婚記念日」としています。そんな記念日にかこつけて、久しぶりのデイトとばかりにお台場・横浜と出かけてきたんです。まあ、春先におやじが落ち込んでいるときに、カミさんが元気づけようと塩屋崎の方の宿を手配してくれてましたので、そのお返しって...
私事ですが・・・じつは、先日の10月20日はカミさんとの結婚記念日でした。この10月20日や10月10日って日は、それなりの記念日となる方も多いことでしょうが、おやじ達もその一組・・・ということで・・・日ごろのカミさんへの感謝も込めまして、横浜へとやってきてます。【画像拝借】そんなわけで・・・今日もご無沙汰をいたすことになるかと思いますので、どうかご勘弁を・・・今日もお立ち寄りいただきまして、ありがとうござい...
晩夏の道東へ 7日目-②無事に帰宅、同時にカニも届いてました
とかち帯広空港を13時55分発の羽田行き。その時間より15分ほど遅れてのフライトとなりましたが・・・おかげさまで雨も上がり、機窓からの眺めもまずまずといったところ。下に見えてるナスカの地上絵みたいなあれは、十勝スピードウエイか???レースが行われていれば車の走行してるところが見られたのに、残念・・・雨雲の切れ間というか、ときおり陽が射してるところもあったりして・・・高度を上げて、安定飛行になったところで...
晩夏の道東へ 7日目-①予感的中! 帯広まで戻ってきていて大正解でした
3日ぶりに・・・慣れ親しんだ帯広の宿での朝、外にはもの凄い勢いで雨が降っています。まあ、今日は帰るだけなんで雨が降っていようが槍が降っていようが・・・槍が降って来ちゃ困るけどお天気具合は気にならずです。帯広発13時55分のフライトなんで、慣れ親しんだ朝食もゆっくりといただいてます。部屋に戻り、外を覗いてみれば雨脚の強さは相変わらず・・・なのでアウトいっぱいまで部屋にいて、10時過ぎに駅前のバスターミナル...
晩夏の道東へ 6日目-➃牧場の風景を眺めながら釧路へと・・・
春国岱の散策を楽しんだところで、今回の北海道旅は終了。8月の終わりということで観光客の人波もなく、季節的には晩夏と言うには早い時期かもしれないけどその雰囲気は存分に楽しませてもらうことができたかな。さて、ここから釧路まで戻ってレンタカーを返却することになるのだけど、どのルートで戻ろうかと木陰でとコンビニおにぎりを頬張りながらコースの検討。レンタカーを返して、そのあとで帯広まで列車移動もしなけりゃな...
落石の集落から、次は根室湾に拡がる春国岱を目指します。ここを歩けば風連湖の眺めと根室湾の両方の眺めも楽しめるしね。ということで142号を西和田集落まで戻ってきて、温根沼近くになってくると・・・温根沼大橋が見えてくる。温根沼大橋を渡り、やがて春国岱へ到着。風連湖を左に眺めながら、砂州の上に巡らされた木道を奥へ奥へと・・・そんな木道の横に広がる草原の中に、僅かに色づきだしてきてるサンゴ草が・・・そういえ...
久しぶりの車石を眺めてガッカリし・・・道道142号で落石方面へと向かうことに・・・昆布盛という駅を過ぎたところの森、こっちが昆布盛じゃなくて昆布森の字が合いそうなんだけど・・・そんな森を抜けると見えてくる風力発電用風車の数々、電力エネルギーの比重がもっと増えて欲しいところだけど自然相手の発電で一定しないから普及が進まないんですかね。そこから少しばかり走ったところで、眼下に太平洋が見えてきたので道道か...
晩夏の道東へ 6日目-①定番の車石よりも名も知らぬ沼の方が楽しめた
根室の民宿で迎えた朝。皮肉なことに・・・ 最終日の今朝は朝陽が眩しい。まぁ、終わり良ければすべて良しってことになるんでしょうね。(^.^)せっかくの晴れなんで、時間を無駄にしたくない!という気持ちもあるけど、安全策をとって今夜泊まる予定だった釧路の宿をキャンセルし帯広に変更してるので、釧路発17時6分の列車に乗らなければならないという状況なんで・・・民宿の朝食を急いで食べ・・・ここまで来たのだから、久しぶ...
浜中町の総合文化センター内に設けられた漫画家モンキーパンチの世界。。ここからが本当のコレクションルーム???入り口を撮り忘れてしまったので、画づら的にはこっちは出口の方になるんだけど内部は凄かったです中へと入らせてもらうと、まずモンキーパンチ・本名加藤一彦さんの略歴などがあり・・・なかには「目にできなかった作品」?という作品の、コマ割り原画っぽいのもこんな感じでいっぱい並んでます。日本のアニメって...
一週間ほど「晩夏の道東旅」をご無沙汰してしまっていましたが・・・今日から再開させていただきますので、またお付き合いくださいますようよろしくお願いいたします。この日は・・・釧路から根室へ向けて太平洋岸の道道123号線を走り、尻羽岬・愛冠岬とまわってきて涙岬・立岩までやってきてました。 === ===霧が濃くなり、ときおり小雨も混じりだしてきたところで涙岬を出発することに・・・道道1...
東海ドライブ 8日目ダイジェスト松坂からのスタート。そして、今日は今回の旅の最終日でもあります。松阪市にも松坂城跡があるけれど、そこは二度ほど訪ねさせてもらってるので、今日は初めてとなる津城跡へと・・・想像していた以上に残ってる石垣、けっこう見応えがありました。そのあと・・・津城跡からすぐのところにあるので、最初からお参りしていく予定だった津観音に。お参りさせてもらって分かったことなんだけど・・・...
東海ドライブ 7日目ダイジェスト賢島からのスタートです。ホテルの窓から外を見ると、雨が降ってますよ。天気予報だと、昼過ぎには雨も上がるらしいけど晴れて来るとは言ってない。とりあえず、雨が降っている間はここに寄ったり・・・なんとか時間をつぶして、降りが弱くなってきたところで大王崎や安乗崎へ・・・鉛色の空に鉛色の海じゃ楽しみもないけど、行ってみれば何かがあるかもしれないしね。この岬めぐりのあとからは、...
東海ドライブ 6日目ダイジェスト古くからのブロ友である、ぱぴくる♪さん。そのぱぴくる♪さんに、実際にお会いして楽しい時間を過ごさせていただいたという喜びに浸り続けて、大台町に長居したいところだけど、そういう訳にもいかず・・・昨夜も一雨きたし、鉛色の空が重い状況だけど、この先は志摩方面に進まなくちゃならなくてね。その前に・・・ ちょっと戻るような感じになるのだけど、五箇篠山城跡へ。今日はこのあとでもい...
東海ドライブ 5日目ダイジェスト昨日はネット環境のない民宿泊まり。なもので、アップが一日遅れとなりコメントいただいた皆さまにご迷惑をおかけしましたり・・・そして、何よりもブロ友さんにご心配をお掛けしてしまい、本当にごめんなさい。m(__)mその後も元気で旅を続けていますので、どうかご安心いただけたらと思います。さてこの日は、いわゆる旧伊勢本街道や奥伊勢街道と言われるルートに沿って走っていました。好きなん...
東海ドライブ 4日目ダイジェスト今日は日曜日。なので、混雑しないうちにと多賀大社に朝イチでお参りさせてもらいました。もう少し遅れていたら、境内入り口のところで日曜朝市が始まっていたわ。神社側としても地元のことゆえ断れないのだろうけど、やる方も場所を考えてテントや幟旗を立てて欲しいもんです。せっかくなので、庭園も拝観。けっこう、いい感じでした。(^.^)この多賀大社も良かったけど、すぐそばにあった胡宮神社...
東海ドライブ 3日目ダイジェスト大垣から、ひとまず西へ。近江の尼子郷へと向かっていると見えてきたのは、伊吹山?今日は晴れの予感が・・・琵琶湖の畔について、予感通りのありがたいお天気。こりゃ、沖島へ渡ってみるかということになり、次の便をググると12時15分がある。ゆっくりと昼飯を食べる時間はなさそうなので、コンビニおにぎりで昼飯として船に乗ることに・・・今日は、このあとで石馬寺や安土城跡にもまわりたいの...
東海ドライブ 2日目ダイジェスト昨日は雨が強くなったりしてたので、浜岡砂丘はスルーしてきたのだけど、今朝は雨も降ってないので中田島砂丘に立ち寄り。昨日の雨で濡れた砂だから風紋などは期待できないけど、おそらく貸切の浜になってるんじゃないかって期待して・・・おやじの他にも物好きはいるようで、誰かが歩いた足跡があったけど人には出会わず・・・結果的には、貸切でしたこの砂丘で、浜松祭りの凧上げが行われるみた...
道東旅のアップ途中で申し訳ないですが・・・夏の暑さも去り、動きやすい季節になってきたので東海から滋賀・三重方面へと・・・ 車中泊ならぬドライブ旅に出かけてきています。車中泊旅と違ってあらかじめ宿を決めてのドライブ旅だけど、今後はこうした旅が多くなるのかなって・・・若い時なら無理できた身体も、これからは労わって旅しなけりゃということで、とりあえずのテストランです。なもので・・・またしばらくの間、いた...
晩夏の道東へ 5日目-➃少し霧が出てたけど、まずまずの涙岬と立岩
厚岸神社と国泰寺跡に詣でてから、コンビニに立ち寄りオニギリと飲み物を購入し一休み。せっかく厚岸に来てるのだからゆっくり牡蠣でも食べたらという方がいらっしゃるかと思いますが、昼飯に時間をかけるが勿体なくて・・・ついつい、木枯し紋次郎じゃないけど「先を急ぎますんで・・・」となっちゃうんですよね。お天気が良ければピリカウタの方にまわって小島・大黒島を眺めようかとも考えたけど、今日のところはスルー。123号...
「ブログリーダー」を活用して、還暦おやじさんをフォローしませんか?
2日目(2024年11月15日)-②臼杵城の二の丸跡から本丸跡へと・・・その当時には橋が掛けられていたのかもしれない空堀上を歩いて行ってます。本丸内から眺めると、鉄門の石垣が残っているのが良くわかりますよ。現在の本丸内は桜の木が植えられた公園。 陽当たりの良いところの水仙が二三輪花開いてましたっけ・・・そんな本丸内の一画には稲荷神社が祀られていて・・・卯虎稲荷神社に礼拝し、奥へと進んで行くと卯虎櫓跡へ続きま...
2日目(2024年11月15日)-①別府にやってきて2日目。今日からが実質旅のはじまりになるわけで、レンタカーを調達して国道10号線で大分方面へ・・・ちょいと走ったところで左手に公園が見えてきたので立ち寄りです。レンタカーに慣れるため、最初は気を使うので気疲れ休めってことでね。看板を見ると、人口島とやらがあるようなので軽く散策しよう~っと・・・人口島からは別府湾の風景が楽しめるのだけど、お天気が悪~い!高崎山も...
1日目(2024年11月14日)-➂竹瓦温泉通りから・・・いつしか、やよい天狗通りに入ってきていて・・・そのあと迷い込んだ通りは西法寺通りの看板がかかるところ。寺町通りというわけじゃなさそうだけど、その横丁には古風な長屋造りの建物も残っていたりと、なかなかの味わい。別府の町中で最も有名な立ち寄り湯は竹瓦温泉なんだろうけど、湯の街だけにその他にもいっぱいあるようで・・・ここで見かけたのは”不老泉”と言う名前の湯...
1日目(2024年11月14日)-②路端の100円ショップで買ったミカンで喉を潤しながら、別府の路地をブラリブラリと散策。竹瓦温泉のすぐ目の前には、”竹瓦小路”なるものがあり・・・この時間だと人の通りも少ないけど、看板に灯りがともるころには賑わうのでしょうね。小路に対して、こちらは”竹瓦横丁”。 別府の温泉街からはチョイとばかり離れたところだけど、かなりの数の飲み屋がひしめいている場所ですわ。そんな町中にもアート...
1日目(2024年11月14日)-① 九州を初めて訪れたのは中学2年の夏休み・・・この年の新学期にやってきた転校生が当時の加世田市からやってきた奴で、鹿児島に親戚があったおやじと話が合いいつしか親しい友達にとなっていったわけです。そんなことから、「じゃ、今度の夏休みにいってみようか」ってことに・・・当時、おやじ達の田舎では夏休みを部活動に捧げるということもなかった時代で、時間はタップリあるわけですからね。まぁ...
藝祭・・・難しい旧字体を使って表現しているけど、現代風に表現すれば「芸祭」となるわけで・・・それは、東京藝術大学の学園祭のこと。絵などの芸術作品を鑑賞するにあたり、おやじ(観る側)の好みでしばらく日本画の作品が続いていますが、もうしばらくのお付き合いをとお願いしまして・・・日本画学部二年の部屋を出て、廊下の掲示物をチラ見。芸大だから、考えれば当たり前なんだろうけど、貼られているポスターは展覧会や作...
藝祭・・・難しい旧字体を使って表現しているけど、現代風に表現すれば「芸祭」となるわけで・・・それは、東京藝術大学の学園祭のこと。油絵大学院の展示室からとなりの部屋へ、 そこには日本画・修士課程2年生の作品展示室という案内が・・・前の油絵の展示室でもそうだったけど、広い展示室(教室)なのでそこに掛けられている作品の数は20点から30点ほどになるのかも・・・なので全作品をアップするとかなりの点数になるので、...
藝祭・・・難しい旧字体を使って表現しているけど、現代風に表現すれば「芸祭」となるわけで・・・それは、東京藝術大学の学園祭のこと。さて次は・・・お目当ての日本画を楽しませてもらおうと美術館の横を抜けて絵画棟へと向かうのだけど、その途中には芸大のシンボルと言われる見事なスダジイの巨木があります。主幹は途中で折れてしまったようだけど樹高は7m、幹周り5.7mで樹齢が400年ほどらしいですから江戸時代からの変遷を...
藝祭・・・難しい旧字体を使って表現しているけど、現代風に表現すれば「芸祭」となるわけで・・・それは、東京藝術大学の学園祭のこと。モツ煮丼での昼食。正直言って、味付けもモツの柔らかさも三流ものだったけど、学生さんが作ったのだと考えればそれも仕方ないのかな。(笑)さて、次のステージまでは時間がありそうなので、今度は陳列館という建物へと向かい・・・凝ったデザインの手すりのある階段を上がって展示場へ。でも...
藝祭・・・難しい旧字体を使って表現しているけど、現代風に表現すれば「芸祭」となるわけで・・・それは、東京藝術大学の学園祭のこと。アートプラザからいったん外に出て、次にやってきたのは美術学部の美術史・大学史の研究センターという看板が掛けられた建物。いかにも重厚な階段を上がり・・・畳敷きの展示室に入らせてもらったのだけど・・・右の方に写ってる”いったんもめん”みたいな作品や・・・そこに展示されている作品...
藝祭・・・難しい旧字体を使って表現しているけど、現代風に表現すれば「芸祭」となるわけで・・・それは、東京藝術大学の学園祭のこと。芸祭にやってきて、(たぶん)お神輿や山車になるのだろう造形物とエレキサウンドは楽しませてもらったけど、その他の作品にはまだお目にかかっていません。今のところは「芸術家のたまご」ではあるのだろうけど、いずれは名のある芸術家に・・・その人たちの作品をタダで鑑賞させてもらえるの...
藝祭・・・難しい旧字体を使って表現しているけど、現代風に表現すれば「芸祭」となるわけで・・・それは、東京藝術大学の学園祭のこと。そんな学園祭が(半年以上も前の話になるのですが)2024年の9月6日(金)~8日(日)の3日間にわたって行われていたので行ってきました。この学祭の期間だけは芸大の構内を歩けるようなので、芸術には縁遠いおやじだけど行ってみることにしたんです。最終日なら上野の商店街とコラボして「藝祭...
柴又駅前まで戻ってきて・・・ハイカラ横丁で楽しませてもらったあと、最後の毘沙門天様にお参りさせていただくために題経寺(帝釈天)さんへと向かいます。駅前から続く帝釈天参道も、柴又街道で1回休み・・・ 信号待ちです。正月の三が日を過ぎたとはいえそこは帝釈天、参道にはたくさんのお参り人が歩いてましたわ。七福神めぐりでやってきてる人もいるのでしょうが、その多くは初詣でやってきてるんでしょうね。人混みの参道...
さて、柴又の七福神めぐりも、残るは布袋様と毘沙門天様・・・毘沙門天様は帝釈天の題経寺さんにいらっしゃいますので、先に布袋様をお参りさせていただこうと良観寺さんにやってきました。京成金町線の線路を渡り・・・境内へと入っていくと、大きな布袋様が迎えてくれます。ん??? こちら柴又の七福神では一般的には「布袋様」とするところを「宝袋様」としているようですね。たしかに・・・ 七福神と言うだけでありがたい...
たくさんの大黒様にお参りさせていただいた宝生院さんをあとにして・・・柔らかな陽射しのなか、植栽が施された住宅街の中を進み・・・次に向かったのは、福禄寿様がいらっしゃる万福寺さん。通りの右手には幼稚園らしき建物が見えてきて・・・園の入り口には、昭和世代には懐かしいアトム君とウランちゃんがお出迎え、 今のお子さんたちにわかるのかな???どうやら・・・、こちらの園の前の道路は昔は用水路だったみたいです。...
柴又七福神めぐり・・・お参りを終えたあとで孫のところへ遊びに行くには、遠いところからお参りさせてもらった方がいいかなと観蔵寺さんの寿老人様をお参りさせてもらいました。そこから、さくら通りを歩き新柴又駅にやってきて、北総線の高架に沿って・・・進むこと200メートルほどで医王寺さんに到着。大きな仁王門があり・・・その仁王門を見上げてみたら、上部の四隅で睨みを利かせているのは四天王か???仁王門から境内へ...
2025年の歩き初めは、いつものごとく七福神めぐりでのスタート!今年、七福神めぐりをさせてもらうところは、お参りを終えたあとで孫のところに立ち寄るのに便利な、柴又七福神をお参りさせてもらうことにしました。いつものお正月なら3泊ぐらいはしていってくれる孫たちも、今年はスノボを始めるということでたった1泊しただけ・・・もう少し遊んでもらいたかったジジとしてはストレスが溜まってるので、押しかけてやろうかと・・...
除夜の鐘をつきたいということで、今年は31日に孫たちがやってきました。除夜の鐘と言えば夜遅くに突きはじめ、新年にかけての風物詩だったはずだけど・・・数年前には「除夜の鐘うるさい」と住民が裁判を起こし、その結果は寺側の敗訴と驚きの判決が下されましたよね。それにつれてなんでしょうか・・・菩提寺でも鐘を突きだす時間をずいぶんと早め18時から突き始めるようになってましたから、そのてんでは孫たちには良かったです...
今年もよろしくお願いいたします 喪中につき年頭のご挨拶はひかえさせていただいております本年も変わらぬお付き合い 応援のほど どうかよろしくお願いいたします今日も、おやじの自己満ブログにお立ち寄りいただきまして、ありがとうございます。また応援のポチッ! もいただき、老体には何よりの良薬とさせていただいておりますよ。(^.^)後期高...
なんでも・・・今年の年末から年初にかけてのお休みが、多くのところで奇跡の9連休になるのだとか・・・ふだん、なかなか連休をとれない現役世代の方にとっては最高の年末年始となることでしょうね。(^.^)かく言うおやじも、現役の時にはそれなりに頑張って働いてきまして・・・そのせいあってか、リタイヤした今は9連休どころか「毎日が寝て曜日」(古っ!)の365連休を自由気ままに楽しませてもらっています。まぁそんなことで、...
2024年1月5日-⑪ 芭蕉庵史跡展望公園芭蕉稲荷神社にお参りさせてもらって・・・今度は、隅田川袂の高台に設けられている芭蕉庵史跡展望公園にと向かいます。史跡公園入口の近くにはこんな高札もたってました。今更ながらですが、本所の吉良邸で討ち入りを果たしたあと泉岳寺までの道のりで、あの赤穂浪士たちがこの通りを歩いて萬年橋から永代橋を渡っていっていたのだとはですね。そして、ここが芭蕉庵史跡展望公園への入り口。展...
2024年1月5日-➉ 芭蕉稲荷神社なんてのもあるんだね葛飾北斎も・・・高く虹型に架けらたその姿の美しさに魅かれ富嶽三十六景に描いたという小名木川に架かる萬年橋。そんな萬年橋の上に立ち、墨田川越しに眺める日本橋の方向・・・奥を走行するのは観光船のホタルナか???【画像拝借】でもって・・・萬年橋の下を抜けて小名木川から隅田川に入っていくのは屋形船と、なかなかに交通量が多い場所のようです。そんな萬年橋っを渡っ...
間もなく節分となりますが・・・そんな節分を前にして、例年、菩提寺では節分の前の日曜日に大般若転読法要の新年祈祷会が執り行われています。ここ3年ほどはコロナ禍だったこともあり、檀家さんや世話人などの参加はなくて住職と副住職のお世話によって新しい護摩札や福豆をいただいて来たのですが、今年は久しぶりに檀家さんなども参加しての祈祷会となります。ただ、今回はお寺さんの都合で一日早く土曜日(本日)の法要というこ...
2024年1月5日-⑨ 布袋様と相撲部屋深川めしで腹を膨らませて・・・残る布袋尊と寿老人の二神にお参りさせていただくべく釜匠を出発したのは14時半くらいの時間。通りを西に歩き・・・深川江戸資料館が見えてきたけど、この前来た時に入ってるので、今日はスルーだな。清澄通りに出てきて、庭園角のところで左に折れ・・・今度は清澄庭園入り口が見えてきたけど、これも前回歩かせてもらってるのでスルーです。せめて、季節が違って...
2024年1月5日-⑧ 毘沙門様にお参り後は、深川めし!大黒様にお参りさせてもらって・・・その優しい笑顔に見送られて、次は毘沙門天さまが祀られている龍光院を目指します。円珠院の前の通りを150メートルほど北上し三好2丁目の交差点へ・・・その交差点を右折し、200メートルほど進んだところで龍光院に到着です。毘沙門堂前にてお参りさせてもらい・・・帰りがけにこの写真を撮らせてもらったのだけど、ここの幕には三つ葉葵の紋...
昨年暮れのことなんですが・・・お世話になっている保険会社代理店からLINEが入ってきました。それによると・・・クイズに挑戦して正解すると、なにやら、お年玉プレゼントがいただけるらしい・・・たぶん、厳正なる抽選の結果というくだりはあるのだろうけどね。まぁせっかく流してくれたLINEなので、無視するのもどうかなって思いクイズに答えて応募することにしましたよ。クイズ自体は、もの凄く簡単な問題・・・、(素直な人が...
2024年1月5日-⑦ 順調に歩いて、弁天様と大黒様へのお参りです富岡八幡の恵比須様にお参りさせてもらって、次は弁天様が祀られている冬木弁天堂を目指します。それぞれの七福神様が祀られている場所が近いので、途中の街並み風景をおさめるところもなかなか見つからずで・・・マンション前の生垣に咲いていた寒椿などを撮りながら歩いてます。そうこうしているうちに、通りの一段上がった場所に見えてきた冬木弁天堂。通りからは見...
2024年1月5日-⑥ 富岡八幡の大相撲碑・資料館など富岡八幡宮と言えば江戸勧進相撲発祥の地として知られるところ・・・そんな富岡八幡の境内には、その大相撲にまつわるいろんな石碑が建てられているのでそれらをたずねてみましょう。八幡神社右手の方にまわりこんでみると、そこにあったのが「横綱力士碑」。その裏面には、歴代の横綱の名前が刻まれている・・・そんな横綱力士碑とともに建てられているのが「超五十連勝力士碑」で...
以前にも取り上げましたが・・・今JR東日本では ☆旅せよ平日!JR東日本たびキュン♥早割パス(キュン♥パス)☆ が発売されてます。平日の利用に限るのだけど、下記のようなフリー区間でJR東日本全線、青い森鉄道線、いわて銀河鉄道線、三陸鉄道線、北越急行線、えちごトキめき鉄道線(直江津〜新井間)が10.000円で乗り放題というもの。実際の利用期間は2月14日から3月14日までと、まだ先の利用開始なんだけどどんなところに行ける...
2024年1月5日-⑤ 富岡八幡宮の恵比須神深川不動尊から歩いて1分ほど・・・七福神の恵比須様がいらっしゃる富岡八幡にやってきました。お不動様から歩いてくると、西の方の鳥井が八幡様への近道なんだけど・・・ここはやっぱり表参道からだよね。参道を進んで行き、左手にある手水舎へ。なんと! そこには黄金の鳳凰の番井が吐き出す清水が!混雑緩和のためか柄杓は置かれてなく鳳凰の吐き出す清水がそのまま下に流れ落ちるように...
2024年1月5日-➃ 深川の成田山にお参り中の島公園で一休みしたあと、門仲通りまで戻ります。清澄通りと門仲通りの交差点を右に折れ、七福神が祀られている富岡八幡宮を目指しますが・・・その途中には成田山新勝寺の別院(深川不動堂)がありますから、千葉県民としたらお参りを外せないかなと・・・門仲のアーケード街を歩いて行くと、参道入り口近くの歩道上には出店も建ち並ぶ有様で・・・、許可は取ってるのかな?やがて・・・...
2024年1月5日-➂ 隅田川河口の中の島東京海洋大学越中島キャンパスを散策させてもらい・・そこからさらに東京湾の方に向けて歩いてきました。深川越中島側の散策路に立って眺める東京湾の一画・・・東京湾に注ぐ墨田川の河口でもあり、昔の材木の集積場だったいわゆる木場と呼ばれていた場所の一つなんだけど、今じゃ屋形船の係留地なのかな???冬空の澄み渡った空の下、奥には月島や晴海の高層群も見えてます。湾岸に巡らされた...
2024年1月5日-② 東京海洋大・越中島キャンパス心行寺の福禄寿さんにお参りさせてもらってから・・・清澄通りに出て、南の方角に向けて歩き出してます。門前仲町の通りを越えて、心行寺から歩くこと20分弱・・・、東京海洋大学の越中島キャンパス前にやってきました。この海洋大学は、かつての東京商船大学と東京水産大学という明治期の発展を支えた超名門学校が2003年に合併してできた国立大学、四方を海に囲まれた日本にとって、...
2024年1月5日-① 清澄白河駅から福禄寿の心行寺へここ2年ほど新春の歩き初めとなっていた七福神めぐり。3年目となる今年も、健康を願っての歩き初めとして5日に歩いてきました。後期高齢者の仲間入りをする今年も、こうして元気で歩かせてもらえることに感謝!そして、これからも元気に歩かせてもらうためには、この「七福神歩き初め」を継続化させていくことが元気さを維持する原動力にもなるのかなと思ってます。七福神が祀られ...
2023年11月14日(3日目)-➉摩利支天堂は狛犬ならぬ狛イノシシだよ!建仁寺境内から塔頭の禅居庵にやってきました。そこから、ゆずりあいの道と名付けられた石の参道を歩き摩利支天堂の方へと進みます。ゆずりあいの道や庭先に落ちる葉っぱも自然のままに散っていて、きれいに掃き清められた庭もいいけど、この自然さもまたいいもんですね。堂宇の横の狭いゆずりあいの道を抜けて、摩利支天堂の表参道に立ちました。あれ・・・ ここ...
2023年11月14日(3日目)-⑨建仁寺へ祇園の小路を歩きつつ・・・やってきたのは建仁寺。実際に境内に入っていったのはこの勅使門からじゃなく、北門の方から回り込んでるので時系列的なものはおいといて・・・ここは重要文化財でもある勅使門からの画像で話を進めさせてもらいます。この門、柱や扉に矢が刺さった痕跡があり「矢の根門」「矢立門」とも呼ばれてるんだけど、その痕跡ってのが見つからないんですよねぇ~・・・かなりの...
2023年11月14日(3日目)-⑧祇園四条駅で下車して定番の散策か?鞍馬を歩いてきて、叡山電車の出町柳駅まで戻ってきての昼食。ここで京阪電車に乗り換えて京の町へと戻るわけですが・・・鞍馬に向かう時には気が付かなかったのだけど、京阪のコンコースにはこんなのが描かれていていい雰囲気!この頃では、駅のコンコースにも洒落たポスターがあったりして歩いていても楽しいもんです。このまま宿に戻るには早すぎると、祇園四条駅で...
2023年11月14日(3日目)-⑦貴船口までの紅葉探索貴船神社にお参りさせてもらったことで、鞍馬寺とともにのお参りが終了しました。義経が牛若丸と呼ばれていた頃に、鞍馬天狗とともに剣術の修行に励んでいたという木の根道も歩くことが出来て、この地にやってきたことの目的は達成しました。このあとは市街地まで戻らなければならないのだけど、叡山電車の貴船口までおよそ2.5キロほどの道のり。ここはバスも走っているけど、かすか...
2023年11月14日(3日目)-⑥行列の貴船神社本宮貴船神社の奥宮や御船方石にお参りさせてもらったところでUターン。これから参道の坂道を下りながら、途中にある中宮や本宮にお参りさせてもらいながら麓の貴船駅まで戻ります。参道のすぐわきにあった、大きな木を切り倒した跡に生える自生の苔。周りの木も大きいことから、この辺りは日陰となってる時間が多いみたいでなかなかに美しい苔の緑でしたよ。奥宮までお参りにやってくる人...
2023年11月14日(3日目)-⑤貴船神社奥の院へ鞍馬寺の奥の院から山を降りてきて、西門から府道の貴船線に出てきてます。ここから貴船神社までは200メートルほど・・・二の鳥居から始まる石の階段を少し上がっていったところで、見えてきた光景はどうやらお参りのために並んで待っている長蛇の列(らしい)・・・ 横に並んでお参りしてもいいはずなのに、この頃は1列方式でお参りするという風景をよく見かけますね。この行列を見て拝...