chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ローズコーン
フォロー
住所
長崎市
出身
南島原市
ブログ村参加

2015/01/07

arrow_drop_down
  • 金魚のラインダンス。カレンダー勢ぞろい。しじみさんおめでとう。

    ​​​​​​​ 11月30日 金魚のラインダンス。 拍手喝采!!!お願いします。 いつもキンのリズムが揃わない。体の大きさが少し大きいせいか。 あるいは赤と黒が同じ体型で二匹ならいつも揃うのだ。今回

  • 美人の建築技師。趣味の畑。私の英語勉強。

    ​​​​​​ 11月26日(金) 美人の建築技師。 いつも坂を下ってきて、この宝町の角っこに出る。 そこには新幹線の高架線路が作られていて、今まで何度か写真もつかって 説明してきた。ここにディスプレイテ

  • 私の睡眠。3匹揃いぶみ。

    ​​​​​​ 11月25日(水) カメラの時計表示はずれているのだがそのままにしている。面倒なのだ。 クルクルと動いてなかなか定刻に合わせられないので、もうあきらめている。 これもきっとカメラの老化だ。

  • 金魚の芸。海の便り・シスターの便り・さくら貝の歌。

    ​​​​​​​​​​ 11月23日(月) 金魚が来て記事に入れるようになって以来800代の アクセスが続いている。みなさん、金魚やメダカが 案外好きな人が多いのだなあと、やさしい人たちが多いのだなあと感じる。 私

  • 金魚を俳句で詠む。季節は逆戻り・25度。

    ​​​​​​​​​​​​​ 11月20日(金) 木曜日から風が強い。 でも温度は室内で暖房なしで25度。 金魚舞ふ霜月半ばまだ温し (寒くなって来るとじっとしていると聞いたもので) 晩秋の金魚連れたり離れ

  • メダカと金魚が笑ってる。

    ​​​ 11月18日(水) 南島原市口之津町の風景。 これは口之津在住の男性が描かれた水彩画でカレンダーに作成されたものを 口之津の隣町に住むわが故郷の加津佐の義妹から、贈ってきたもの。 丁度11月か

  • 金魚に夢中。マクロの自然博物館。

    ​​ 11月16日(月) わが子が小さかった頃のように・・・。 どこの家庭も子供が小さい頃はたくさん写真を撮られた思い出がおありでしょう。 私も3人の子供を毎日撮影していました。ここにきてわたしはまた

  • 金魚の住処作り。買うはよいよい帰りは恐い。

    ​​​​​​ 11月13日(金) 金魚の住処を作る。 元コミュニティセンターの館長さんからいただいた、ミニミニエビと 緋色のメダカを娘が面倒見るようになり、私は手を引いていた。 嫌いでそうしたのではなか

  • 上手くいかない写真撮影。映画のシーンのようになりキリ英会話。

    ​​​​​​​ 11月11日(水) これで~~~す。 時間がたってもこれをゲットしたことは嬉しいです。 (⋈◍>◡<◍)。✧♡ グレーのパンツと。 真っ白のジーパンと組み合わせても・・・ なかなか

  • 芳子さんの作品展・風の森にて。

    11月9日(月) 県立シーボルト大学の前に小さなこんもりとした木々の風の森、その中に この小さな中央ホール、レストラン、藤棚の下の喫茶店、ベビー用品のお店などが 肩を寄せ合う一角がまなび野と名付け

  • 秋の散歩道。日々の暮らしの中で。

    ​​​​​​​​​ 11月6日(金) 木曜日午後は眼科で目を洗ってもらう予約。 それで午前中この原稿を書こうとしているが、何も内容がない。 そこで最近撮りためたこの2,3日の写真と我が部屋のアートのつもりの遊び。

  • きららちゃん合格内定おめでとう!

    ​​​​​​​​​​​​​ 11月4日(水) 昔の人間の私にとっては大学に関する合否は来年春の事だと 思っていたら、何と昨日の朝友人からメールが入り、彼女が「貝の家」で 共に暮らしてきた島への高校留学生のキララち

  • 江上天主堂・内部の写真。ユーミンの「瞳をとじて」(奈留高校の愛唱歌)

    ​​​​​​ 11月2日(月) 先週は奈留島への旅の記録で終わりましたが、今週も続けます。 世界遺産の江上天主堂、内部の写真(パンフレットより)。 年月と嵐に耐えつつ教会をも守りて来たるタブの木々

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ローズコーンさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ローズコーンさん
ブログタイトル
老いてこそ勉強
フォロー
老いてこそ勉強

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用