本日は第二土曜日ですので、逗子市第一運動公園での定期活動日…なのですが横を走るJR横須賀線でネタ列車が走る日なので、大半のメンバーは清掃にあまり身が入りません(笑)。 ということでまずは筆者の撮ったその画像から 池子踏切脇の民家が取り壊されて空き地になっていたのでそちら越しに撮...
神奈川県逗子市にある第一運動公園に保存されている旧京急電車のボランティアの人です。
ときどき他の保存車にもお邪魔してます
ハマちどりさんが 参加中のテーマはありません。
テーマは同じ趣味や興味を持つブロガーが共通のテーマに集まることで繋がりができるメンバー参加型のコミュニティーです。
テーマ一覧から参加したいテーマを選び、記事を投稿していただくことでテーマに参加できます。
「ブログリーダー」を活用して、ハマちどりさんをフォローしませんか?
本日は第二土曜日ですので、逗子市第一運動公園での定期活動日…なのですが横を走るJR横須賀線でネタ列車が走る日なので、大半のメンバーは清掃にあまり身が入りません(笑)。 ということでまずは筆者の撮ったその画像から 池子踏切脇の民家が取り壊されて空き地になっていたのでそちら越しに撮...
本日4月12日のデハ601保存会定期活動は、当ブログで予告しました通り「こざくらフェスタ」として開催いたしました。 午前中に床の水拭きなど掃除を済ませて飾り付けまして ヘッドマークを装着 ↑ 今回のヘッドマークはことでん貸切乗車団さまに譲っていただいたものが中心 この「こざくら...
首都圏は桜が見頃になりましたので、逗子市第一運動公園の開花具合を見てきました。 まだつぼみがいくらかありますが、ざっと6~7割咲いている様です。8分咲きで満開と判断されるそうですからあともう少しですね。 来週の“こざくらフェスタ”まで持ちそう…かな? にほんブログ村
来週4月12日土曜日は、普段のデハ601保存会定期活動を久しぶりに「こざくらフェスタ」として行います。 内容としては、コロナ前にやっていたのと同じように前面へのヘッドマーク装着や、車内での京急・横須賀線に関する鉄道写真や模型(Nゲージミニレイアウト)、古物の展示などを持ち込んで...
本日は第二土曜日でしたので、逗子市第一運動公園での定期活動を行って参りました。 ・・・デハ601に近づいてみると、公園管理事務所の皆さんの判断で鍵は閉まった状態。関東は午後から雪になるかもしれないという天候のためこれは致し方ない。 鍵を預かっているのでワタシだけ入って掃き掃除...
↑冬晴れの青空とデハ601 昨日2月8日は第二土曜日でしたので、逗子市第一運動公園でのデハ601保存会定期活動を行ってまいりました(`・ω・´)ゞ 床を水拭きして、 運転台側側面の戸袋窓下の塗膜がはがれた個所を処置 まずワイヤーブラシで大まかに平らにして ↓ 黒い押さえゴム(...
2025年もデハ601をよろしくお願いいたします。 ↑ 昨年はできなかった正月飾りの取り付けを行っていました さて、1月11日は第二土曜日でしたので、逗子市第一運動公園でのデハ601保存会定期活動を行ってまいりました。 ・・・その前に、逗子市の消防出初式が同じ公園内で行われま...
↑椿の花とデハ601 12月14日は第二土曜日でしたので、逗子第一運動公園でのデハ601保存会定期活動を行ってまいりました(`・ω・´)ゞ 車内の掃き掃除の後、雨漏り対策でクーラーにかぶせていたビニールシートが風で外れてしまっていたのでその処置にかかります。 屋根に上ってブルー...
川崎市高津区で保存・活用されていた川崎市交通局のトロリーバス最後の1両が近々解体されるという情報がネットに飛び交いました。 最後になるかもしれないと思ったので時間を作って筆者も見に行ってみました。 某駅から歩いて5分ほどの幹線道路の裏道沿いにそのトロリーバスを発見!! 作業など...
金沢八景から逗子線に乗ったところ、撮り鉄の皆さんが何人かカメラを構えていたので車に窓を見ていたら、浦賀方からきた1891編成が[貸切]表示で場内信号待ちしていました。 その後目的地の神武寺で降りたらまた撮り鉄さん達が待ち構えていたので、もしや先ほどの貸切列車がここまで来るのか?...
↑デハ1052と某電車 当ブログ担当の筆者が家庭事情でなかなか房総まで足を運べず、たまに行けそうな日があっても天候不良で断念したりすることが複数回あって全く報告できていませんでしたが、ポッポの丘のデハ1052はとっくに整備が完了しております。 そんななか昨日(10/18)ようやく...
逗子市で10月恒例の“逗子アートフェスティバル”(=ZAF)内の自主企画として、本日10月12日(土)は定期活動に変えて「デハ601フェスタ」を行いました。 前面にはまた往年のヘッドマークを掲げて 側面種別表示幕には当保存会の活動10周年をアピール 乗務員室内には普段ないブレー...
↑結論から先に言うと走っているところはついに見れませんでした。。。 京急線には金沢八景~神武寺間に総合車両製作所の入出場車輸送のた三線軌条(軌間1,435㎜の中にもう1本レールがあって軌間1,067㎜の列車が通れる)があるのはファンには有名ですが、1997年(平9)まではもう1...
きたる10月12日(土)、逗子第一運動公園のデハ601において「デハ601フェスタin逗子アートフェスティバル」を開催いたします。 すでに植えの通り 逗子アートフェスティバル2024公式HP にアップされておりますが、内容としてはデハ601前面へのヘッドマーク取付けや、メンバー...
本日9月14日はは第二土曜日でしたので、逗子第一運動公園での定期活動を行って参りました。 いつも通りの窓開け換気のほか、 周辺はもう雑草で覆われている状態ですので、 柵内側のプラットホーム部分の草取りを行いました(ビテツ部さま施工)。 柵の外側はたぶん市役所側で草刈りをしてくれ...
宮崎県沿岸に神奈川県西部と大きい地震が続き、南海トラフ地震のも要警戒と心配がつきないところですが、残暑お見舞い申し上げます。 ↑今日の前面表示は[急行 羽田空港] デハ601保存会は通常どおり運行しておりますので第2土曜日の本日8/10は逗子第一運動公園での定期活動を行って参り...
小田急デハ1801保存会の皆さまによる新たなクラウドファンディングが始まりました! 今度は完全に残っていた2200形2両編成が解体の危機に瀕しているので、新たな保存会を起こしてそれを引き取って保存するというプロジェクト。 詳細は プロジェクトページ をご覧いただくとして、成功す...
本日7月13日は第二土曜日でしたので、逗子第一運動公園でのデハ601保存会定期活動を行ってまいりました。 今回もメンバーそれぞれが現地にいられる時間が限られるため軽めに活動。 午前中は掃き掃除と、金属部分や窓などの水拭き 午後メンバーで掃除の続きとともに、道路側の白帯に浮き出...
↑あじさい越しのデハ601 本日6/8は第二土曜日でしたので、逗子第一運動公園でのデハ601保存会の定期活動を行って参りました(`_´)ゞ 梅雨時…と言おうと思ったら今年はまだ梅雨入り宣言してなかったですね。 晴れてだいぶ暑くなっていたので換気のためとにもかくにもオープン・ザ・...
久しぶりにうんと濃厚な鉄道ネタをひとつアップいたします。 逗子市から外れて横須賀市側に入ったJR横須賀線の田浦駅は、駅がトンネルに挟まれているためホームが短く、11両編成のうち1両のドアを開けないことはよく知られていますが、同駅から分岐していた貨物線もなかなか怪しい雰囲気で知る...
久しぶりにうんと濃厚な鉄道ネタをひとつアップいたします。 逗子市から外れて横須賀市側に入ったJR横須賀線の田浦駅は、駅がトンネルに挟まれているためホームが短く、11両編成のうち1両のドアを開けないことはよく知られていますが、同駅から分岐していた貨物線もなかなか怪しい雰囲気で知る...
デハ601と赤い花 ググったところベニバナトキワマンサクという花が近そうです 本日5月11日は第2土曜日でしたので、逗子第一運動公園でのデハ601保存会定期活動を行いました(^^ゞ まずは状態確認 ↑ヒビが入ったままだった側窓が新しいものに取り替えられました! 逗子市役所の皆さん...
今年も桜の季節になりました。 逗子市あたりは横浜市や都心より若干開花が遅めなことからわたしたちの活動日=第二土曜日の今日までなんとか花がもってくれました。 横須賀線のE217系は今年も桜の時期でも走っていますが来年はどうでしょう… 作業内容は、風で外れてしまったクーラーを覆うブル...
去る3月9日は第二土曜日でしたので、逗子市第一運動公園でのデハ601保存会定期活動を行って参りました。 風が強かったものの好天に恵まれたためひっきりなしに電車に訪れるお客様が多く、車内の掃き掃除をした程度。あとは車内にいて危険がないか様子をみておりました。見守りも大事な活動で...
ブレーキハンドルと制帽などで飾り付けた運転台↑ 去る2月10日は第2土曜日でしたので、逗子第一運動公園でのデハ601保存会定期活動を行って参りました。 今回は参加メンバーが少なかったため車内のお掃除のみ。掃き掃除と座面などの雑巾がけを行いました。 いつの間にか市の方で乗務員室側...
2024年もよろしくお願いいたします。 さて、去る1月13日は第2土曜日でしたので、逗子第一運動公園でのデハ601保存会の定期活動を行ってまいりました。 活動中はこの時期らしいヘッドマークを付けてみました ↑メンバー作の初日号 ↑さよならエア急(もちろん模造品です) ・・・など...
本日はポッポの丘での作業を行いました。なお筆者は体調不良で参加できなかったため保存メンバーが撮影した画像でお送りします。 先日、ワンマイル社の施工で赤に白帯の塗装を施しました。 資料にあったマンセル記号から塗料を調合していただいたので色合いはなかなかの再現度ではないかと思います...
↑ツバキの花とデハ601 昨日12月9日は第2土曜日でしたので、逗子第一運動公園でのデハ601保存会の定期活動を行って参りました。 クラウドファンディング挑戦真っ最中の 貸切乗車団さまの「追憶の銀プロジェクト2023」 をささやかにアピールしつつ… 強風で車内にたまってしまっ...
我々にも関連があるクラウドファンディングが2つ“REDY FOR”サイトで支援を募集中です。 1つ目はおなじみ“貸切乗車団”さまによる「追憶の銀プロジェクト」。ことでんで活躍する元京急電車のラッピングで今度は北総鉄道の7150形を再現しようという計画。 詳細は リンク先 をご覧く...