chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ステージおきたま https://blog.goo.ne.jp/taowatarukaze2014

無農薬百姓30年 舞台作り続けて20年 がむしゃら走り1年半 コントとランとご飯パンにうつつを

ステージおきたま
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2014/12/21

arrow_drop_down
  • Netflix『ストーブリーグ』最後に一言「コミュ障でも、愛あれば!」

    Netflix『ストーブリーグ』見終わった。ついつい、エンドロールの集合写真にありがとう!って言っちまったぜ。いいドラマだった。うん、ネトフリあるあるの強引な展開とか勧善懲悪スパッと腑分けはあったけど、まっ、許せる範囲内だよな。とくに、徹底的に憎み合い競い合っていた球団副オーナーと我らがGMが和解して次の一歩を踏み出したようなので、満足だな。そうなるとは思ってたけどね。すでにこのブログで、この作品を題材にして2回書かせてもらってる。徴兵制と韓国ラーメン。ふふ、誰も書いちゃいないだろ。オリジナリティある文が書けたって、その点でもありがとうだぜ。優れた作品はそれだけ引き出しが多いってことだよな。多分、これが『ストーブリーグ』にふれる最後だろうから、今回も他の人がまずふれない視点で、賛辞を送ろう。この作品、いろ...Netflix『ストーブリーグ』最後に一言「コミュ障でも、愛あれば!」

  • やっぱり紅座!

    6月公演は、やっぱり「紅座」で行こう。『流れ旅紅座』シリーズの3作目で勝負しようって話しさ。3年に1度仕上げて来た旅一座の物語が「流れ旅シリーズ」だ。第1作は大正時代末、世の中の激動に揺れる中、一座を守る女座長の奮闘を描いた。公演には地元日本舞踊社中の全面的な協力を得られて、少女の愛らしい舞姿から大御所姉さんたちの唸らせる舞踊を数々披露してもらえた。前作は満州に慰問に出かけた一座の数奇な数日間が題材だった。抗日戦線に加わった日本人娼婦とか朝鮮人の皇軍兵士とか、異国の荒野を旅して商売を続ける女とか、日中戦争さ中の満州を濃密に表現した。そうそう、役者がアコーディオンで花を添える趣向も好評だったっけ。それじゃぁ、今回は、戦後の話しかい?うん、それも魅力ある。でも、シリーズで書くとなると、もうちょぃひねりを加えた...やっぱり紅座!

  • 薪が減って来て、つくづく思った!

    あんなに大量に準備したのにぃぃぃ!どんどん減って、ついに薪小屋貯蔵のものにまで手をつけるまでになったぜ。まぁ、まだまだ簡易屋根の下に2間×3列もあるし、風雪除けに西側の薪積みはそのまんま残っているから、薪が不足するってことはないんだけど。柱の手前側に2列もあったんだぜ!それすべてすべて使い尽くしてしまったっ!なんか、痛ましいって言うか、切ないって言うか、やるせないって言うか・・・薪の大量ロスにちょい感傷的になってしまうんだよ。冬到来前、積み上がった薪を前にした時のあの誇らしさ、どうだい見事なもんじゃないか!って自慢したころが懐かしい。薪運び、チェーンソーでの刻み方、薪割り、そして積み上げ、ひたすら我慢を重ね4か月!かつてないほど大量に薪を作ったのに。わずか3か月ちょいで、その大部分を失ってしまった。このや...薪が減って来て、つくづく思った!

  • 韓ドラ見て、ラーメン食った!

    連日の韓ドラネタだぜ。韓ドラ見てていつも思うのは、食事シーン多いよな、ってこと。時代物でも今どきものでも食事シーンは欠かせないものらしい。その辺、どんな事情があるのか、はたまた国民性の問題か、何か意図があるのか、韓国通の人に聞いてみたいよな。『愛の不時着』の時にゃ鶏のから揚げだったし、今夢中の『ストーブリーグ』じゃ、焼き肉屋のシーンがやたら多い。あの丸い鍋にきれいに盛られて出て来る小ぶりな俵上げみたいのなんだろっ、興味津々なんだ、いつか絶対食べてみたいもんだぜ。酒を酌み交わす場面も少なくない。強いなぁ!小さなグラスで一気飲みしてるれけど、あれ焼酎なのか?あんなぐい飲みして大丈夫なのか?蒸留酒だったらきついんじゃないか?心配になって、韓国の焼酎を調べてみたら、度数が20度程度なんだってな。日本酒よりちょっと...韓ドラ見て、ラーメン食った!

  • 韓ドラ見てて、徴兵制にハッとした!

    韓ドラの現代もの見てて、時折ハッとするのは、あっ、そうか、韓国は徴兵制あるんだぁ!ってことだ。ずばり、その実態を描いた『DP-脱走兵追跡官』なんて、なかなかの見もののドラマシリーズもあって、それなんか見ると、どれだけ若者たちにとって大きな重圧にもなり、誇りにもなってるかとか、わかって、違うはずだよなぁ、日本とは、ってつくづく思う。今熱中している『ストーブリーグ』はプロ球団のオフシーズンを見つめたドラマなんだが、そうか、そうかプロ球団のフロントならきっと沢山の人間ドラマがあるよなぁ、と納得させる素晴らしい出来なんだ。で、ここでも、徴兵義務の問題が出て来て、日本人にゃまったく想定外、うーん、どう考えたらいいのか?って悩んだりしちまうのさ。エピソードの一つは、若くしてアメリカに渡り大リーグで活躍したのを機に米国...韓ドラ見てて、徴兵制にハッとした!

  • 小作人急募!?

    小作人?いつの時代の話しよ、って、わかってないねぇ。農村じゃバリバリの現代用語なんだぜ。畑でも田んぼでも農地を借りて耕せば、その人は小作人なのさ。我が家だと、自前で所有してる田畑もあれば、借りて作ってるところもあるから、自作農兼小作人ってことなんだ。そう、年末は、地主さんに小作料納め終わって、やっと正月を迎えられる。おっと、地主さんって言っても、田畑いっぱい持ってる金満家なんかじゃ全然ない。高齢でもう無理とか、街中に引っ越して農業やぁめた、って人たちの田畑を引き受けているのさ。借りてる田んぼは大きく2か所、そのうちの1か所は水路の両側に連なる7枚のちっぽけな田んぼからなっている。すべて俺一人で作るなんて、とてもとても!なので、友人4人で手分けして耕作して来た。そのうちの1人、ついにリタイアすることになっち...小作人急募!?

  • いよいよ台本書き月間だぜ!

    締め切りまでぴったんこ1カ月!冬眠は終了だ。興味に任せての乱読もお終い。ジム通いも日数限定、夜のネトフリタイムも自粛?いや、そいつぁ無理だろうな。2か月間のフリー読書タイムに読もうと思ってちょぼちょぼ集めた本も、未読のまましばし机の片端で待機してもらうっきゃないぜ。残念!お好み本、勉強必読本、次回や次々回の台本の資料、ついつい手が伸びそうになるが、待て!ページ開けば地獄行き!締め切り破りは必定だ。ここはぐっと堪えて、手の届かない棚上に疎開させよう。そう、代わりに机上に積み上がったのは、これから書き始める台本の資料本。いっぱいあるなぁ、って恐れ慄くことはない。すべて読み終えたものがほとんどだ。付箋と目次を頼りに今回役に立ちそうな部分を拾い出すだけだ。頭の中にぼんやり漂っているヒントやアイディアを、これらの本...いよいよ台本書き月間だぜ!

  • 報道が狂って行く?!

    テレビや新聞の評判、よくないよなぁ。NHKに対してなんか、かなりの不満が膨れ上がってて、数日前の朝日新聞に特集ページ組まれたほどだもの。予算を承認するのは国会、でもその多数派は自民党。そんな事情もあって、政権忖度の姿勢があからさまなんだぜ。だいたい、会長選任するのが首相だし、その会長が経営委員任命するって構造なんだもの、ははぁぁぁ、お上の仰せのままにって這いつくばってる、おかしいだろ、そんなの。本当の主人・オーナーは国民なのにさ。閣議決定とか大臣の発言なんかも、まったく注釈、批判なしに垂れ流す。解説つけても政府の考えの受け売りばっか。たしかに、嘘はついちゃいないが、それが真っ当な報道の在り方とはとても思えない。民放や大手新聞はどうか?これまた品質劣化が急速に進んでる。上層部の権力迎合もそうだが、現場記者た...報道が狂って行く?!

  • 勝手にZUMBA

    2か月ぶりにZUMBA!昼間のZUMBAレッスンは月1しかないのよ。で、1月は用事あってお休みしたから2か月ぶり。緊張するぜ。前回12月だって、コロナ自己都合で2年間休止してた後だったから、気分としちゃ再始動ってくらい斬新!その間、ジムの改築もあってスタジオもだだっ広く様変わり、インストラクターも代わっちまってるだろ、初心者でぇす、見学に来ましたぁ、って心持ちだな。もちろん、使われてる曲もすべて変わっちまって、聞き慣れた、踊り慣れたナンバーは1曲もなし!しかも、しかも!ほとんどラテン!うひゃぁ、付いて行けないよ!ほら、ラテンってステップが速くてこまかく動くだろ、あと、上半身の動きもセクシーだったりして。とてもとても、初心者仕様じゃないよ。レッスンに参加してる人たちの様子も変わってた。女性は下半身柄物タイツ...勝手にZUMBA

  • ナスの辛子漬け2種

    夏場、取れすぎて塩漬けしておいた小ナス、いよいよ出番だぜ。もっと早く、冬真っ只中の方が良かったけど、やっぱり寒さに怖気ついて、今になっちまった。まっ、いいだろ、作ったらすぐに冷凍保存しときゃいいんだから。4日前に取り出して塩出ししておいたナス、そうそう、水交4回でほぼ完全に塩気はゼロ。ちょい抜き過ぎたか?とも思うが、足りなきゃ後から塩振ればいいんだし。今度は水分をきっちり絞って、調味液が滲みるようにしなけりゃならん。さて、どうやって絞るか?そこだぜ、問題は。家庭用の搾汁器ってのもあるけど、たかだか年に数度の利用のために買うか?あり得えん!。我が家にあるもので工夫しようぜ。かなりの量だからなぁ、大きな笊と桶あればいいんだけど・・・ある、ある、ありますよ。何でも揃う農家暮らし!塩水選用のプラ笊と桶のセット。あ...ナスの辛子漬け2種

  • 抹殺された歴史!東学農民戦争

    『緑豆の花』、頑張って見終わったさ40数話!HULUの無料視聴期間逃すもんかい!わずか2週間、一気にね全部。ほぉ、こんな一大農民反乱があったのかぁ、数万人規模で郡役所に押しかけて、農民自治も達成したのか、凄いなぁ!で、それを大弾圧したのは日本軍だった、大本営は一人残らず抹殺なんてことまで指示したぁ?で、数万人も殺された?!なんて知らなかったぞ。もちろん、東学の教えてのもね。こりゃもうちょい知っておかねばならんぜ。岩波新書と出てるんだろうな、参考になる本、ってアマゾンで探してみたんだが、これがほとんど見当たらない、ウッソー!日韓併合とか朝鮮李朝の歴史とかはあっても、東学党そのものずばりはわずかに2種類程度。ええーっ?なんでなの??まっ、いい。取りあえず、偏りなさそうで入手しやすい、ってつまり安いってこと、こ...抹殺された歴史!東学農民戦争

  • 録画テレビも良いもんだ!

    ネトフリドラマもちょいマンネリだよなぁ。いや、良い作品に当たりゃ、そりゃ夢中、でも、シリーズ終われば、次がなかなかなぁ、難題なんだぜ。岩山で宝石の原石探し!?里山でマツタケ探し!それほどじゃないけど、まっ、1日は歩き回って棒に振る。うーん、これ!っての、ないなぁ。そうだ、ネトフリ夢中の間に録っておいた録画番組見りゃいいんじゃねえか。せっかく、チューナー付きのテレビ入れて、専用のHDDも備えたんだし、ちょこちょこと録画してため込んである番組見りゃいいんだよ、もったいないじゃないか。専用の録画装置入れたかって言うと、夫婦二人で見るものと、俺だけで見るものと違うからだ。おっと、一人でこっそりAVか?それはないね、お生憎様。夫婦一緒だと、「グレーテルのかまど」とか「晴れときどきファーム」とか「ポツンと一軒家」とか...録画テレビも良いもんだ!

  • 本日の菓子パン

    おっと、パン品切れだぜ。食パンも菓子パンもちょっきり食べきった。って、ことは、今日はパン焼きってことだな。ちょっと憂鬱?だってなぁ、ほぼ1日仕事だろ、疲れんだよ。立ちっぱなしてのも辛いし、生地捏ね上げに300回叩き!を2回てのもかなりの労力なんだぜ。2キロ超の生地、持ち上げては叩き丸める、この繰り返し、上腕部もそうだが、腹筋、背筋への負担もかなりのもんなんだ。それと、匂いな。いい匂いにゃ違いないんだが、一日中濃厚に嗅がせられると、体中染み渡ってついには脳がやられる。そんなこんな考えると、二の足を・・・なんて、怠け心に負けてんじゃないぞ。焼き上がれば、美味しパンが歓迎してくれる。2週間は楽しめる。さぁさ、焼いた、焼いた。食パンは、ショートニングとかバターとか入れなくても美味しさに変わりないってわかったから、...本日の菓子パン

  • そっと、控えめに、講演のお知らせ

    そっとしといて、誰も気づかぬうちに済ませちまおうって思ってたのよ。講演?誰の?って俺のさ。そんな、柄じゃないでだろが。数日前、主催者から案内届いて、開けたら、わっ!チラシ、大量に入ってるじゃないの。やべっ、こんなのあちこち送られてるのかよ。さっそくフェースブックの友達がすっぱ抜いて、いや、紹介してくれてた。大っぴらになっちまったんなら、当人発の情報、出しておかないとな。えー、4月2日、遅筆堂文庫(山形館)つまり東ソーアリーナの図書館トークてのでしゃべることになったんだ。隔月開催らしいから、人選びも大変なんたじゃないか、もう行き詰り探しあぐねて、棺桶ジジイにやむなく白羽の矢。なに話せばいいの?もう、すり減って、萎んじまって、煮込んだって、絞り上げたって、出汁なんて出てきやしないぜ。地獄の門扉を叩く日だって間...そっと、控えめに、講演のお知らせ

  • 「晴れときどきファーム」のヤンニョム!

    知ってるよね、NHKの「晴れときどきファーム」も、俺がその熱烈大ファンだってことも。オバサン、オジサン未満、オネエサン、オニイサン以上の三人が、手作り暮らしに挑戦するって番組だ。料理が中心の内容だが、畑も自分たちでやってるし、保存食はもちろん、取り上げる料理も、ワールドワイドな田舎暮らしてのがいいね。ふふ、ちょっと俺ん家みたい。村上知子(森三中)、滝沢沙織(女優)、長野博、この三人の構成と、舞台になる古民家の佇まいが、ありきたりのグルメ番組や田舎礼賛番組なんて卒業した層に受け入れられてるんだろう。言うまでもなく、キーワードは「自ら作る」だ。原料から調味料、料理まで、いや、たわしとかおろし金なんてレアな調理器具から野外のかまどだって作れるよって、究極のDIYの世界に案内してくれる。そして、何より、ほんと、美...「晴れときどきファーム」のヤンニョム!

  • 歴史的動画ってのがあると思う!

    歴史的名演説ってあるよな。例えば、キング牧師の「私には夢がある」とか板垣退助の「板垣死すとも自由は死せず」とか、いろいろね。人々の心を打つ言葉の数々は文章として記録されている。でも、これからの時代だと、名演説てのは動画として広く行き渡り保存されていくんじゃないか。あっ、キング牧師の演説も映像で残ってたな。で、その一つに行き当たったんだぜ!山本太郎の街宣動画だ。{(26)【山本太郎】山本太郎を詐欺師呼ばわりするが最後に‥‥【れいわ新選組】#山本太郎#れいわ新選組#山本太郎切り抜き#切り抜き-YouTube}おいおい、そりゃ言い過ぎだろ、歴史的って。贔屓の引き倒しもええ加減にせえよ!うん、確かに、でも日本の政治が失って久しいもの、つまり、本当のコミュニケーションってものと、政治家の誠実ってやつがはっきりと見て...歴史的動画ってのがあると思う!

  • 金払って配信動画を見た!

    実はユーチューブとかあまり見ない。ネトフリドラマとかは毎晩ドラマ漬けの依存症なんだが、ただおしゃべりしてるだけの動画ってのはねぇ、なんかねぇ、時間がもったいない気がするのさ。さっさと結論言えよ!しっかり論証しろよ、1時間半もあんたらのペチャクチャに付き合っちゃおれんぜ。知ってる情報とかたわいない感想とか、文字情報ならすっ飛ばして読めるけど、動画だとこまめにカーソルで場所送り?させて見たい所だけ見るって、めっちゃ面倒くせえ。ましてだ、金払っておしゃべり聞く、なんてもっての外のさらさら論外だ。水道橋博士が参議院選出馬を表明した時の「アサヤン」ライブくらいしか金払ったことはない。が、神さんの要望でポリタスtvの有料配信を見ることになった。津田大介がMCやってるユーチューブ番組な。最初自分のスマホで手続きしようと...金払って配信動画を見た!

  • 念願!落花生食うぞぉ

    10月末に引っこ抜いた落花生、今年は無駄にカビさせてなるもんかい。去年は散々、北側で陰干ししたのが大間違いだった。あっと気づけば、葉、茎はおろか、殻の表面にもびっしりカビ!なんてこっちゃい、せっかく大豊作だったてのに。同じ轍は踏まんぞ、たったの2株しかできなかったんだ、大切にしなくっちゃ。南側のベランダ、絶対雨が当たらぬ場所でたっぷり干して、冬前には茎葉から落花生をもぎ取った。よしっ、これで今年は大丈夫。って、思い込みが危ない、危ない。そのまんま土間にほったらかし、埃だらけにしちまってた。いかん、また、食いっぱぐれる。今日こそは、って、今頃かい?でまず水洗い。表面の土や埃をきれいに落とす。水気を切ったら、ストーブの天板にのせて気長に煎る。オーブンでもいいんだが、せっかく薪ストーブ燃え盛ってんだから、この熱...念願!落花生食うぞぉ

  • やっぱり苦闘!新デバイス

    もう箱開けるのもまだるっこしい、丁寧過ぎるぞ包装。貴重品っぽく包まれた薄紙引きはがして、おおーっ!ちいせぇ、薄っぺら、軽!いいの、いいの、それが狙いだから。取説?ついてない、これ、もはや常識だな。簡単なスタートアップ手順の紙切れ1枚。これ年寄りに優しくないぜ。もはやこの手の新製品はジジババなんて相手にしてないってことだな?そりゃそうだ、スマホだって使いこなせないくらいだもの、新しいデバイスなんて。いや、ものごと前向きに考えようぜ。この不親切、実は年寄りへのやさしさの現れなんだ。老化の壁を乗りよじ登って新技術に手を伸ばす。老化脳を鍛えるにゃ最適の脳トレってことだぜ、なっ。上側の色違い部分を開けて受信レシーバーを取り出すんだよな。でも、いいのかこじ開けて?プラスチック割れたりしねえか?腫物に触るって感じでこの...やっぱり苦闘!新デバイス

  • 暮らしぶりも進歩してるぜ!

    フェースブックって、朝開くと必ず何年か前のページが出て来るよね。基本、昔は振り返らない!俺としちゃ、うっせえよ、そんなもん勝手に上げてくんじゃねえよ、ってさっさと消すんだが、さすがに、今朝出て来た8年前って画像にゃ驚いた。うわっ、なんと、雪崩が母屋に押し寄せてんじゃねえか!その端をほそぼそと辿って、薪置き場に達すると、雪に押し込められた薪がちょぼっと!ありゃりゃ、たったこれしかないの?!押し寄せた雪掘り起こさないと取り出せないぞ。とんでもない不便な暮らししてたんだなぁ、いやぁ、ご苦労様、8年前の俺。不便は改善の生みの親。毎朝、雪かき分け、雪道辿って、雪掘り返して薪運ぶなんてしてられるもんかい!その後8年間の努力と工夫の証しがこれだぜ。縦に並べた雪囲いで寄せ来る雪崩をがっちりブロック。その内側に薪を積み上げ...暮らしぶりも進歩してるぜ!

  • キーボードコードレス完了!

    一気にすっきりしたぜ、PC周り。ついにキーボードを買い替えたからねぇ、これで取りあえず無線化は完了だ。取りあえず?PCの右手にゃスピーカー、オーディオインターフェース、2台のハードディスクが押し競まんじゅう!絡み合うコードが鬱陶しいが、そっちは見ない!そこまで徹底するなんてとてもとても、無理。まずはキーボードの自由化、万歳!きっかけはマウスなのさ。パナソニックのモバイルPCを中古で買った時、つい乗せられて正体不明のマウスも一緒に買っちまったんだが、これがからっきしの食わせ物!まともに動いていたのはわずか2週間、あり得ねぇぇぇって話しだろ。カッカしながら返品交換を要求したら、さっさと代替品送って来た。ここまでは素早き対応、よしっ。わかった、許す。ところがだぜ、さっそくやって来た2代目もほぼ同じ期間動いた末に...キーボードコードレス完了!

  • 今頃ナス漬け?

    怖いぃぃぃ!塩漬けしたナスの甕。腐ってぐじゃぐじゃのドロドロなんじゃないか?そおーっと、蓋を取る。ほらな、表面、産膜酵母がびっしりと覆ってるぜ。下はどうなってる?うむっ?臭わないぞ。この臭いは、間違いなくナスのものだ。って、ことは・・・重石を外し、落し蓋も取り去って、流しに移動だ。重い!気合いを入れてシンクに持ち上げ、一気に塩水を流し去って、ナスを取り出す。うわっ、なんじゃこの白いドロドロは?微生物のコロニーか?いやいや、違うぜ、塩だ、溶けずに底に溜まってたんだ。たしかになぁ、腐るの怖くてナス放り込むたびに大量の塩まぶしてたからな。その過剰な塩分のおかげで、一粒も腐りなし!きれいなもんだぜ。よくよく水洗いしたら、今度はたっぷり水を張って塩抜きだ。茶色く色が変わったのもあるが、味に支障はないようだ。まっ、ダ...今頃ナス漬け?

  • G7、歓迎のスローガン決定!『LGBT大嫌いの日本へようこそ!』

    5月、広島で開かれるG7サミット、堂々の開催。先進国首脳たちを大歓迎!『LGBT大嫌いの日本へようこそ!』って横断幕掲げてね。もちろん、主催国提案の議題は「世界から夫婦別姓を追放しよう」と、「いかにして多様性のない社会を実現するか?」に決定だな。「同性愛なんて気持ち悪い」「隣に住むのだって嫌だ」って、首相の秘書官たちの意見一致してるんだそうだし、親分の岸田首相「夫婦別姓認めると社会が変わる」って思ってるお人だから。このボスにしてこの子分たちってことで、実にはっきり見えるよな、首相官邸の差別、偏見体質が。やだやだ、同性婚認めるような国にゃ住みたくないよぉ、どっか国外に移住しちゃいたいよねぇ、って、へぇ、どこに移り住むの?イスラム法の社会?そうか、一夫多妻に憧れてんだぁ。いいよ、いいよ、出て行ってくれて。そう...G7、歓迎のスローガン決定!『LGBT大嫌いの日本へようこそ!』

  • そろそろ精米しなくっちゃ!

    田んぼの話し、米作りの苦労についちゃ、嫌ってほど書いて来てるけど、収穫した米どうやって食べんだよ?ってのは、ほぼ知らんぷり、だったよな。農家の暮らし知ってもらおう、って筋から言った、書いておかなきゃならん重大ポイントだった。まず、秋獲れた米は、籾付きのまんま小屋の片隅で居眠りしていてもらう。固い籾に包まれてる限り、味変は起こらないのさ、って言っても限度はあるけど。米が必要になったら、籾を外す。これ、籾摺りって作業な。専用の機械、籾摺り機の原理は、回転するゴムローラーの間を通して籾をつぶし、風送って吹っ飛ばす、そんだけ?!ってくらい単純。この作業、以前は我が家にも大袈裟な機械=万石っての設置して夜なべ仕事でやっていたんだが、あまりに性能、あるいは腕が未熟で、出て来るのはもみ殻交じりの米はっか!もうやってらん...そろそろ精米しなくっちゃ!

  • リモコンOUT!代替品もOUT!

    ありゃ、録画機起動しない!うっむ?リモコンの電池切れか。新しい電池を入れてみてぇ、もだめ。接続が悪いのか?コンセント関係すべてチェック、やっぱり動かない。あぁ、とうとう寿命だな。まっ、リモコンで良かった。ネットで買えばいいんだし。なっ、アマゾンで探したら、あるわ、あるわ!同じような録画機用リモコンがずらっと並んでる。上位に出て来るのは純正品だな、うーん、かなり高い!下にスクロールして行くと、ほれぇ、安い代替品が並んでるじゃないか。でも、見かけは同じようでも、我が家のパナソニックに合ったものじゃないと使えない。製品番号どこ見りゃいいんだい?取説とかも引っ張り出してみたが、記載なし。どこだ、どこだ?あっ、この辛うじてうっすら見えるこの記号と数字がこのリモコンの型式か?何年も使い続けて来てすり減ってて読めないぜ...リモコンOUT!代替品もOUT!

  • もう、シニア劇団なんて呼ばせない!

    どんどん若返りが進んでおるぜ。誰だよ、菜の花座ってシニアの劇団でしょ?っなんて聞いてた奴は。たしかになぁ、一時はシニアの大量入団あって、シニアが多数派、彼らに支えられて乗り切れた危機もあったけど、今や、若返り継続中だぜ。新入団員、31歳!男!!おおーっ!入りたいってか。頼もしい、高校演劇の経験者だってよ。大歓迎だぜ。で、どうして菜の花座なの?山形から通うって大変じゃないの?山形の劇団に入った方が楽なんじゃない?理由、山形でやるの恥ずかしいから????お、おいっ、それで菜の花座かよ!もうちっと、なんとか色付けられないもんか、菜の花座の芝居に興味あるとか。なにぃぃぃ!見たことない、だとぉぉぉぉ!それじゃ、座長が座付き作者だから、とか。いえ、別に。座長、高校演劇の顧問だったから、とかは?知りませんでした!って、...もう、シニア劇団なんて呼ばせない!

  • hulu2週間無料で46話見切ったぞ!

    韓ドラ『緑豆の花』、46話すべて見切ったぜぇ、イェーイ!2週間の無料視聴期間めいっぱい使って、とうとう最後まで視聴を貫徹した。大変だったよ、毎日3~4話見なくっちゃならんのだから。ドラマ時間じゃない夕方にもこまめにhulu開いて、もう必死!結末まで見届けなくっちゃ。もちろん、物語の決着に付き合いたいって気持ちもあったけど、ラスト3日間くらいは、期限内にすべて見る!ってのが盲目的に目的化してたな。無理かもしれん、見残したら1か月分料金払ってもいいか、なんて妥協の姿勢で見始めたんだが、後編に入る頃から、何としても無料で見るぞ、って決意の方向がひん曲がって来ちまった。理由は簡単。あまり面白くなかったから。前編の物足りなさはすでに書いた。設定が似通ってるミスターサンシャインと比較して、自由度、想像力の飛翔に物足り...hulu2週間無料で46話見切ったぞ!

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ステージおきたまさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ステージおきたまさん
ブログタイトル
ステージおきたま
フォロー
ステージおきたま

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用