chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • サンライズ出雲の旅

    国内唯一の寝台列車である、サンライズ出雲に乗車してきました。部屋は、シングルでした。岡山まで一緒に繋いで走るサンライズ瀬戸は、琴平までの延長運転でした。前面を撮影し、入場。部屋はこんな感じで、秘密基地のようでした。乗っていて、なかなか寝られず、ロビーに行ってみたりしました。6:27岡山に着いた時、駅弁を買いました。桃太郎の祭ずしです。美味しくいただきました。岡山から伯備線に入ると、山を越えるため、ロー...

  • 東武佐野線&小泉線

    佐野駅から、東武佐野線に乗車しました。下り方面へ乗車し、終点の葛生で下車。線路はまだ続いていそうでした。葛生は、石灰やセメントが取れたらしく、広い構内はその時の名残のようです。街は道路沿いにあり、宿場町のような雰囲気でした。違う電車で折り返し、館林に行きました。館林からは、東武小泉線に乗り、西小泉へ。西小泉到着。日本の駅名標では珍しい、6か国語対応。街を見ると、ブラジル系のお店が目立ちました。理由...

  • 横浜のベイサイドブルー

    横浜で、連節バスのベイサイドブルーが今年から運行開始しました。乗車してきた感想を載せます。横浜駅東口バスターミナルです。各バス停に発車標があって、出発時刻が分かりやすいです。出発時刻2分前くらいに到着。連節バスということもあり、中は広いです。バスは横浜駅からみなとみらい地区の主要観光施設を周り、山下埠頭まで行きます。途中からはほぼ満員の状況になりました。山下埠頭に到着。専用の待合施設があります。バ...

  • 真岡鉄道と関東鉄道

    前日、仕事が宇都宮であり、金曜日だったので、宿泊して、行ったことない真岡鉄道へ行くことにしました。宿泊のホテルの部屋からは、新幹線の線路が見下ろせました。宇都宮駅東口では、LRTの工事が進んでいました。もうすぐで、路面電車がここを走ることになります。ちょっと楽しみです。宇都宮駅からJRバスに乗り、1時間。茂木駅に到着しました。茂木は「ツインリンクもてぎ」があることで有名ですね。市街地は行くことが少なそう...

  • 宇都宮へ

    仕事で、宇都宮方面へ行きました。仕事の都合で今まで降りたことがない、国谷駅へ。東武宇都宮線の駅です。20400型が来ました。日比谷線で通勤していた私にとって、改造されたこの車両は久しぶりの再会でした。宇都宮へ移動。夜の駅前を歩いてみました。宇都宮は人口50万人と、北関東では最大の都市です。駅前は都会ですね。様々なバスが行きかってました。こんなバスロケーションシステムもありました。次のバスがあと何分で来る...

  • 浜町にある首都高渋滞情報版

    浜町中ノ橋交差点手前にある、首都高の渋滞表示板左側が、箱崎JCT周辺、右側が都心環状線(C1)の情報になります。右側は分かりますが、左側があまり、頭に入ってこないですね・・・。方角は合っているので、理解するのに時間がかかるだけです。ランキング用バナーです。このブログはイイネ!と思った方、是非ともポチっとクリックお願いします。にほんブログ村にほんブログ村...

  • 東京BRT

    10月1日から虎ノ門ヒルズ~晴海で運行を開始した、「東京BRT」。乗車してきました。晴海BRTターミナルは、晴海1丁目交差点の近く。この通り、周りにはタワーマンションが数棟あるところで、鉄道からは遠いエリアです。車両は、普通のバス、燃料電池バス、そして連節バスです。それでは、乗車。シートには、「TOKYO BRT」の文字が刻まれていました。特徴となる連節部分を撮影。動き出すと、案外スムーズな滑り出しで、乗り心地は良...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、hissanさんをフォローしませんか?

ハンドル名
hissanさん
ブログタイトル
ネイティブ・モリオカン(交通分室)
フォロー
ネイティブ・モリオカン(交通分室)

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用