chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
益田浩司のスポーツ三昧 https://blog.goo.ne.jp/madironman

日々スポーツと接する私。ランニング、ゴルフ、野球など とにかく、スポーツだーい好き。まさにスポーツ三

益田浩司のスポーツ三昧
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2014/12/01

益田浩司のスポーツ三昧さんの人気ランキング

  • IN
  • OUT
  • PV
今日 05/06 05/05 05/04 05/03 05/02 05/01 全参加数
総合ランキング(IN) 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 1,040,187サイト
INポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
OUTポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
PVポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
その他スポーツブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 12,892サイト
ニュースブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 10,472サイト
スポーツニュース 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 316サイト
※ランキング順位が「圏外」と表示される時は?
今日 05/06 05/05 05/04 05/03 05/02 05/01 全参加数
総合ランキング(OUT) 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 1,040,187サイト
INポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
OUTポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
PVポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
その他スポーツブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 12,892サイト
ニュースブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 10,472サイト
スポーツニュース 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 316サイト
※ランキング順位が「圏外」と表示される時は?
今日 05/06 05/05 05/04 05/03 05/02 05/01 全参加数
総合ランキング(PV) 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 1,040,187サイト
INポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
OUTポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
PVポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
その他スポーツブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 12,892サイト
ニュースブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 10,472サイト
スポーツニュース 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 316サイト
※ランキング順位が「圏外」と表示される時は?
  • 十文字峠連続2週アタックの件

    十文字峠連続2週アタックの件

    今回もかなり久しぶりの投稿になった。実際問題ネタはたくさんあるのだが、なかなか投稿する時間もなく、ずるずると日が経ってしまった。知らないうちにgooブログも閉鎖になるとか。。閉鎖になる前に投稿再開してよかった。さて、見出しの十文字峠アタックの件。アタックというほど、すごい速度で上るわけではない。60歳なりの年相応の速度で自転車で登る。だいたい、登る前にはたい焼き「よしお」で腹ごしらえをする。はじめ十文字峠を登った時にはなんてきついんだろうと思ったけど、回を重ねるとしんどさが少なくなってきた。これは慣れたからきつくないのではなくて、登る速度が遅いためである。ストラバのデータでは8.26㎞の距離で469m上昇の登坂。勾配5.7%ヴィクトアール広島のキンテロ選手がトップタイムの22:15。私は39:09。16分...十文字峠連続2週アタックの件

  • 2024年の一発目・・・の件

    2024年の一発目・・・の件

    昨年、サイクルイベントで「グラン・ツール・せとうち2023」140㎞のコースに参加した。2022年も参加したので2回目の参加だった。140㎞と言うと一人で走るにちょっとしんどいかな。。と思うのだが、知らない人の後ろに引っ付いて走ると結構楽に走ることができる。それが自分のペースにぴったりの人だと楽に(速く)走ることができる。昨年は、朝方は天気が良かったのだが、昼過ぎから雨っぽい天気予報になっていたのでできるだけ早く余計な休憩は長く取らずに一目散に帰ろうと考えていた。ということで雨には合わずに済んだ。ゴールして自転車を車の中にしまってから雨が降り始めた。。よかったよかった。後日、グランツールせとうち2023の個人のYouTubeを見ていたら私が30分以上も撮影されていた。(後ろ姿だけだが。。)https://...2024年の一発目・・・の件

  • 2023年の終わりに

    2023年の終わりに

    それまでコロナウイルスの影響でいろんな大会が中止になったり延期になったりした。今年はコロナウイルスが5類に移行してほとんどの大会が開催された。私は冬はマラソン、夏はトライアスロン、合間を縫ってサイクリングイベントに何度か出場した。トライアスロンは3度出場した。愛南トライアスロン6月宮島トライアスロン6月さぎ島トライアスロン8月久しぶりだったので6月の2本は失敗したが、さぎ島は年代別3位に入賞した。トライアスロンで入賞したのは29年ぶりだった。私は58歳で年代1位2位は私より若いので力のある選手だったのでどうすることもできなかった。来年も年代別で入賞を目指してトライアスロンに参加したいと思っている。(一番左が私)2023年の終わりに

  • ようやく1年経過・・の件

    ようやく1年経過・・の件

    昨年11月からPanasonicチタニアムに乗り始めてようやく1年が経った。昔は少々乗ってなくても、3か月もあれば80%くらいの状態(※)まで戻せていたが、そんなことは現在では全くあり得ない。(※30年前はほぼ平坦の40㎞を時間にして70分くらいで普通に走れていた。その80%つまり80分程度か。。)自転車の軽量化やフリー8枚から11枚への進化によって、確かにスピードはでるようになっている。身体が付いて行かない。昔のポジションでは乗れないということに気が付くのにかなり時間がかかった。30分も乗らないうちに腰が痛くなるし、お尻も痛くなる。これは加齢によるポジション出しが上手くいっていなかったに違いなく、腰はサドルを上下させることで、お尻はサドル先を落とすことでほぼ解決した。本当に細かいことだけど、長時間、自転車に乗...ようやく1年経過・・の件

  • 神ノ倉山 登坂impression・・・の件

    神ノ倉山 登坂impression・・・の件

    神ノ倉山は広島県広島市安佐北区「旧あさきた里山マスターズ」の白木地域の山の一つだ。私は自分自身のポリシーで「あさきた里山は自宅から走って出かけて山頂まで駆け上る。。」をモットーにしていたので、自宅からふもとまでも20㎞以上ある神ノ倉山に行く気力が湧かなかった・・・ならば自転車でということで行ってみた。。神ノ倉山の山頂までのルートの特徴として「あさきた里山マスターズ」の中でおそらく唯一舗装路でたどり着けるということだろう。神ノ倉山の山頂からさらに先に進むとハンググライダーの発進場所があるので車で行くことができるように整備されていると思われる。神ノ倉山の車道の入口までは安芸高田市向原から南進して入るルートと安佐北区志和口から北進するルートがある。私は南進するルートを取った。南進ルートは山塊を回り込むように走ることに...神ノ倉山登坂impression・・・の件

  • 1人で勝手にタイムトライアル。。

    1人で勝手にタイムトライアル。。

    来年の4月にトライアスロンに出ようかな?と目標を定めて、少しずつ練習を開始。自転車は1991年の買ったbikeでレースに出るのは、「もう止めとけ」というTさんのアドバイスもあり、かねてからちょっとずつ貯金していたお金ができたのでBikeを新調した。Panasonicチタン/DURA-ACE今日は4回目のライディング。タイヤは今回からクリンチャーにした。ホィールは練習用なので硬いのかな?決戦用DURA-ACEのホールにしたらどんな感じか。。早くセットして走ってみたいものだ。。今日はこれまでも何度も走った湯来町の湯の山温泉川の約10㎞のロード。日曜日は比較的自動車が少ないし、道も傷んでいないので結構走りやすい。ここを1往復。約20㎞のタイムトライアル。最初の約10㎞は緩やかな登り。折り返しての約10㎞は緩やかの下り...1人で勝手にタイムトライアル。。

  • 古い方の音戸大橋。。。の件

    古い方の音戸大橋。。。の件

    6月26日の金曜日に用があって呉市に来た。時間が少しあったので音戸大橋に行ってみた。1994年と1995年にこの地で開催された「ワールドトライアスロンインひろしま」に出場したんだが、懐かしー。音戸大橋と言えば、車両のみの通行しかできないと思っていたところ、この橋を走ってわたることができるってことに、本当にワクワクしながら通過したことを思い出す。音戸側から3層のらせん状の道路を登りきると赤い半円状のトラス状の橋の平坦な道。その橋の真下は「音戸の瀬戸」。音戸の瀬戸を通過すると、駐車場があり(この写真を撮った場所)、休憩所やレストランもあるので多くの人が応援にきており、思い思いの声援を受けた。2回出場して2回とも私の周りにはだれもおらず、応援を一身に受けたのを今でもよく覚えている。そういう感動の地。音戸大橋。昔は「音...古い方の音戸大橋。。。の件

  • META RACER 2nd Impression・・・の件

    META RACER 2nd Impression・・・の件

    とにかく今日(6/24)は暑すぎた。まだ体が慣れていない。METARACERの2度目の試走は毎週水曜日のポイントの日と決めていた。普段はNIKEズームフライ3で走るので比較をしたかった。。4月くらいだと気温もちょうどいい感じだろうが、今日(2020.6.24)は18:22でも、気温は28℃。くどいようだが暑すぎた。。中国電力の選手も使う牛田の川土手1周約3.1㎞のコースを走る。私の事務所から川土手までちょうど2000mくらい。アップにはちょうどいい距離。ポイント練習の内容は、5000m⇒レスト5分⇒3000m⇒レスト5分⇒3000m⇒レスト5分⇒2000mで終了。クールダウンで事務所までが約2000mタイムはズームフライ3で走るより、4分も遅かった。1本目の5000mを頑張りすぎたか・・全然脚が動かなかった。あ...METARACER2ndImpression・・・の件

  • META RACER試走の件

    META RACER試走の件

    METARACERで走ってみた。走る前に一応プログラムを頭で組み立てた。アップ1,000m、1,000インターバル(休み約500m)5本。ダウン1,000m合計で9,000m弱か。。足を入れるときとても窮屈な感じ。シューレースを緩めにしておかないとスムースに入らない。(甲高幅広の私だけかもしれない)フィット感はまずまず。私はかかとのフィット感を重視するが、軽量化を求めたためかターサーのような堅めのヒールカップはない。なのに、フィットすると感じるのは私がアシックス党だからなのか???さて、一番気になるカーボンファイバープレートのはいったソールの反発具合はどうか。体重66㎏の私だから反発するのかどうかわからないが、ASICSのシューズでは初めての感覚。確かに少しだが反発しているような感触はあった。グレイドライド、エ...METARACER試走の件

  • ASICS META RACERを入手した…件

    ASICS META RACERを入手した…件

    やっと手に入った。METARACER。NIKEではカーボンファイバープレート内臓のレーシングシューズがすでに2足発売されている(ズームフライ3は除く)①ズームXヴェイパーフライネクスト%と②エアズームアルファフライネクスト%である。①は2年前の東京マラソンで設楽選手が履いていた。日本記録を16年ぶりに更新したモデル。(2時間6分11秒)さらに②は2020年2月エリートランナーだけの東京マラソンで日本最高記録を更新したときに履かれていたモデル。(2時間5分29秒)このアルファフライのプロトタイムでリウド・キプチョゲは1時間59分40秒で完走し2時間の壁を突破した。ここ最近、NIKEのカーボンファイバープレート入のシューズを履いた選手の活躍、躍進は目覚ましいものがある。以前はマラソン大会で履かれるシューズと言えば、...ASICSMETARACERを入手した…件

  • みんなちがってみんないい・・・件

    みんなちがってみんないい・・・件

    今年の2月にASICSのエボライドを買って、5月5日に一生懸命走ったが腹痛に襲われて途中で中止した。それ以来、何度かエボライドで走ったが、なぜか、また腹痛に見舞われるのではないか?そもそも、靴が自分にあっていないのではないか?という、思い込みでエボライドでのポイント練習を避けてきたが、今日は普段、ナイキズームフライ3で練習をするところ、エボライドで試してみた。これで、本当におなかが痛くなったりしたらお蔵行。。と決めつけて。。。2020年5月21日の夕刻仕事を終えて、ポイント練習に向かう。。昔の郵便貯金ホール横からスタート。広島ホームテレビを北上して川土手を走る。大芝水門をわたり、南下。右手に交通公園を見ながら、崇徳高校の正門(?)の信号を左に曲がり北大橋を渡ったら郵便貯金ホールに戻る。1周約3.1㎞のコースだ。...みんなちがってみんないい・・・件

  • ズームフライ3とエア ズーム ペガサス 37履き比べ・・・の件

    ズームフライ3とエア ズーム ペガサス 37履き比べ・・・の件

    私の場合、これまでほとんどASICSのシューズでトライアスロンやマラソン大会に出場してきた。ところが、ここ最近のNikeのカーボンプレート内蔵シューズやAirZoomユニットが内蔵されているシューズがどのようなものなのか体験したいということで、ズームフライ3を1月に購入した。確かにクッション性はそれまでのASICSのシューズでは味わえなかった感覚が踵あり、重心移動しつま先でキックするというよりクッションで腿が上がるといった感じか。。私はヴェーパーフライネクスト%はもっていないので比較できないが、ズームフライ3(26.5cm)でもそんなに重たい感じはしない。上記は5/13にズームフライ3で走ったときのデータ。約2㎞アップ約2㎞ダウン5㎞⇒3㎞⇒3㎞⇒2㎞と4分40秒程度で走るポイント練習。セット間休憩5分。上記は...ズームフライ3とエアズームペガサス37履き比べ・・・の件

  • 必要不急の外出。。。の件

    必要不急の外出。。。の件

    5月6日はとある用事で事務所に出動した。「不急」かもしれないが「不要」ではなく、「必要」だった。用事を済ませ、事務所のある広島市中区上八丁堀から自宅まで、走って帰った。休みの日でもこんなに人通りが少ないことはない。。太田川沿いは結構多くのランナーがいた。ずっと家にいたら、運動不足になるよな。。運動不足にならないように走るのは良いが、かえってけがをしないように気を付けて。。事務所から自宅までは北に向かって走るが、立ち止まって、南西方向を見ると天気が良くて景色がよかった。必要不急の外出。。。の件

  • ナイキの「エア ズーム ペガサス 37」を買ってみた。。。件

    ナイキの「エア ズーム ペガサス 37」を買ってみた。。。件

    私は、高校のころからランニング、トレーニング、ゴルフなどいたる場面でのシューズはアシックスと決めている。理由はもちろんある。私はアシックスの横2本、縦2本がシューズ全体を強化している、本当に機能的で好きだということ。あと、ヒールカップのとてもしっかりしているのでシューズを履いた時、抜群の安定感がある。たまに、ヒールを踏んでいるアンポンタンを見かけるが、どんなもんかね??さて、今回「エアズームペガサス37」を購入したのは、最近の厚底シューズの先頭を走り続けているのが、「ナイキ」であるし、MGCや駅伝大会などでいやというほどナイキのピンク色のシューズを見ると、ナイキのシューズに乗り換えるということはしないまでも、どのような履き心地なのか?というのはどうしても一度は試したくなる。気になる。そこで、今年に入ってから、ナ...ナイキの「エアズームペガサス37」を買ってみた。。。件

  • 2020年前日本卓球選手権 女子準決勝・・の件

    2020年前日本卓球選手権 女子準決勝・・の件

    私は高校時代卓球部に所属していた。ということで、高校卓球部OB会で年に一度はラケットを握る。昨年の11月にも現役の高校生と試合をしたが当たり前のごとく全敗。最近では私が現役当時のルールも大幅に変わり、戸惑うことも多いが、基本ルールは不変なのである。まずはどちらかが相手のコートにボールを入れることから始まる(サーブ)。それを相手が返す(レシーブ)。どちらかが相手のコートにボールを入れられないまで、ボールを返球し続ける(ラリー)といういたって単純なルール。たまたま、テレビをつけたら、女子の準決勝の伊藤VS早田が始まった。パッと見たときに早田の勝利を直感した。早田は黄色のウエア、伊藤はピンクのウエア。これは自転車好きのものならすぐに気づくはずだが、ツールドフランスのリーダージャージの「マイヨジョーヌ」とジロデイタリア...2020年前日本卓球選手権女子準決勝・・の件

  • ベトナム・ホーチミン市での早朝ランニング・・・の件(その2)

    ベトナム・ホーチミン市での早朝ランニング・・・の件(その2)

    公園を一通り一周回(ガーミンマップの三角の個所)したら、大きな通りを走ってみた。ほぼ東西方向を往復した。まーすごいで。。街中を走る奴なんざ、いませんわな…公園をぐるぐる回るのがホーチミン市でのやり方なんでしょうな。。なぜか。。①道路事情がホーチミン市民にとっても過酷。いくら、バイクの多さに慣れているといっても、ランナーとライダーが仮に衝突したらどうなるか・・②???答えは写真を見てもらったわかる。。歩道がとにかく整備不良。さらに、いつ改修が行われるのか建設資材が置きっぱなし。。さらにさらに、歩道の延長線上に平気で止めている車。。ベトナムには駐車違反という概念はないのか???これでは走れん。走っているといたるところで露店があった、チャーハンやフォーを売っている。食欲をそそるいい匂いが漂う。。。今度この辺りを攻略し...ベトナム・ホーチミン市での早朝ランニング・・・の件(その2)

  • ベトナム・ホーチミン市での早朝ランニング・・・の件(その1)

    ベトナム・ホーチミン市での早朝ランニング・・・の件(その1)

    実は年末(12/19~23)にベトナムのホーチミン市に行った。このくそ忙しい時期に行きやがってと思うお方、相済みませんと申すのみ。12月の下旬というと日本では気分も街もクリスマスの飾りつけで華やぐころだが同時に寒い時期である。そんな時期にいつもいつも暑いホーチミン市の気候がどんなものかとても興味があり、知人のお誘いに乗って6度目のベトナム行きとなった。今回の滞在は3泊4日(厳密にいえば3泊5日)だったので荷物も少ないし、気楽な旅だった。前回は腰痛でランニングの用意をしていたものの、まったく走ることができなかったので今回こそは全行程毎朝走っちゃると思っていた。ところが・・・朝が早い。。朝5時半出発。6時出発といわれると走る気が失せてしまう。晩は酒飲んでるし、交通量多いし、今回の旅は移動が多かったので最終日の22日...ベトナム・ホーチミン市での早朝ランニング・・・の件(その1)

  • 松江城マラソン雑感(終わり)・・・の件

    松江城マラソン雑感(終わり)・・・の件

    北海道マラソンではアシックスのMETARUNで走った。本当はMETARIDEを買いたかったがサイズがなかった。2万7千円くらいだったか・・高かったで。。レース中は雨が降ったりして、シューズはびしょぬれで、靴下もびしょびしょおかげで指はふやけてまめができた。。相当痛かった。。いいタイムで走れるわけがない。METARUNのせいではないがコストパフォーマンスは低かった。。METARIDEに採用されているGUIDESOLEがどんなだか試してみたかったので、GLIDERIDEを買ってみた。こちらの方が17000円台なので手ごろな価格で初めからこちらにしとけばよかったわとだいぶ後悔した。ランニングシューズはほぼ100%アシックスなのでサイズは26.5でいいのだが、履いてみると本当に変な感じ。少し前かがみになるとソールが丸ま...松江城マラソン雑感(終わり)・・・の件

  • 松江城マラソン雑感②・・・の件

    松江城マラソン雑感②・・・の件

    Aブロックに入ったとはいえ、直前の北海道マラソンで4時間30分もきれなかった者がブロックの前の方に陣取るというのはどうかと思い、ちょっと遠慮気味に前から30m位後ろから?スタートしてからのロスタイムは20秒もなかった。8時30分スタート。今回の目標は心拍優先で走る。最初の10㎞は165拍程度。それ以後は160拍前後。そうすれば、サブ4はおろか、3.75は切れると睨んでいた。そのためには、北海道のようにずっと混雑していたら、自分のペースで走れないが…と考えていたら、さすがにAブロックいい感じで走りだすことができて、最近のマラソン大会では稀にみる混雑のないレースとなった。これはゴールまで。。(北海道マラソンのスタートブロックからスタート地点まで8分以上のロスはもうやる気をそがれてしまう。。スタートから当分は道幅の広...松江城マラソン雑感②・・・の件

  • 松江城マラソン雑感①・・・の件

    松江城マラソン雑感①・・・の件

    久しぶりに4時間を切って走ることができたので、レポートしてみたい。国宝松江城マラソン。今年が2回目の開催だそうだ。相変わらず、広島では陸連公認のマラソンが行われないので県外に出るしかないという現状は致し方ない。いつになったら、広島で陸連公認のマラソンが開催されるのか…それはまたの機会にして。。松江市までは広島から高速バスで約2時間ちょっと。大会規模も5000人なのでホテルがどこも満杯という心配やスタート直後の大渋滞などを気にすることはないと感じたので申し込んでみた。どちらも思った通りだった。12月1日は福岡国際、大阪と大きな大会と日程が重なっていたのも参加者が特にエリートランナーは分散されて私などにしてみればよかったと思う。高速バスで広島市内を14:30過ぎに出発したものの、松江市に着いたのは17時過ぎ。12月...松江城マラソン雑感①・・・の件

ブログリーダー」を活用して、益田浩司のスポーツ三昧さんをフォローしませんか?

ハンドル名
益田浩司のスポーツ三昧さん
ブログタイトル
益田浩司のスポーツ三昧
フォロー
益田浩司のスポーツ三昧

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用