chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
信の信州からの贈り物 https://blog.goo.ne.jp/ssimai

信州で単身生活を6年送り、大変お世話になりました。 その間に魅せられた、信州の自然と人の温かさを発

信の信州からの贈り物
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2014/11/27

arrow_drop_down
  • 赤城自然園 みずすましの池

    お早うございます、信です。季節は進み皐月5月は小満の末候、第二十四候麦秋至(むぎのときいたる)になりました。明日からは6月水無月です。昨日は土日の無理が祟ったのか、お腹の具合も悪く、俯くと眩暈がしてウォーキングも程ほどに。それでも隣町のショッピングモールまで行って、先日見た「大河への道」立川志の輔の原作を買って読みました。家へ帰って昼飯を食べて、さらに読み込み、結局3時間程度で読み終わりました。成る程、原作と映画との違いが際立って、非常に面白く読めました。今度は落語も聞いてみたいと思います。果たして、伊能忠敬の第二の人生を突き動かした「動機」とは何だったのか。私の第二の人生を選ばせた動機は「山歩き」ではなかったか。色々考えさせられます。さて5月22日の、赤城自然園もそろそろ終わりにしましょう。森の一番奥へ入って...赤城自然園みずすましの池

  • 赤城自然園 森の奥へ

    お早うございます、信です。昨日は32℃まで上がり、真夏日になりました。今朝は少し落ち着いているようですが、それでも30℃近くまでなりそうです。一気に夏がやってきた感じがします。こうなると山が恋しくなり、涼風渡る上高地の梓川の岸辺を歩くのが楽しみになってきます。あるいは有峰の鬱蒼たる森を抜けて、太郎平への尾根道を歩くか。まずは近場の百名山からスタートでしょうか。さて22日の赤城自然園です。水辺のクリンソウにも飽きて、さらに奥へ、森の奥へと入って行きます。水辺の九倫草12菖蒲でしょうか3456ギンランです7何の葉っぱだっけ?8ユキザサです9みどりの広場の大きな木1011コンロンソウでしょうか12またギンラン131415ブナ林です1617ブナの新緑が綺麗でした1819ナナフシ橋を渡ります20ガラリと植生が変ります21...赤城自然園森の奥へ

  • 赤城自然園の九輪草

    お早うございます、信です。爽やかな日本晴れが続きました。まったく山日和な朝です。昨日は3年ぶりに奥日光・戦場ヶ原を歩いてきました。吹く風は寒いくらいで、半袖では1時間ともたないくらい涼しい高原ハイキングでした。昨日はカッコーがずっと鳴いていて、パートナーを求めて一日中声が掠れるまで呼んでいるようでした。日本では閑古鳥として、静寂で寂びれたさまを表していますが、ヨーロッパでは春告げ鳥として定着しているようです。郭公が鳴く小田代ヶ原で、久しぶりに山の空気を体いっぱいに吸いこんできました。さて22日の赤城自然園です。セゾンガーデンを抜けて、四季の森に入り、夏にヤナギランが群生するお花畑を抜けると森の遊び場です。ここには森の奥から、せせらぎが流れています。その近くに1クリンソウです23紅白のまだら模様4大好きな花です5...赤城自然園の九輪草

  • 赤城自然園にて

    お早うございます、信です。日差しが強く、これぞ日本晴れの爽やかな朝になりました。昨日の午前中、物凄いスコールのような雨の中、久しぶりに映画を見に行きました。立川志の輔師匠が原作で、中井貴一が企画した「大河への道」でした。今年の1月に佐原への小旅行をレポしたことがありましたが、それ以来図書館で伊能忠敬の資料を読み漁りそれなりに予備知識もあったので、内容は非常に興味深く、あっと云う間の2時間でした。小学校の社会で習う知識ですが、一度アウトラインを確認して見られるのがベターだと思います。私が読んだのは星埜由尚氏が書かれた本でした。そう云えば、佐原のあやめ祭りも今日からです。さて信州紀行が終わり、今日からは22日に行った赤城自然園から。ここは赤城山の西側中腹の標高670mのところにあり、西武グループが70年代にゴルフリ...赤城自然園にて

  • 2022皐月 大王わさび夢の舞台へ

    お早うございます、信です。久しぶりに雨の朝になりました。今日はウォーキングは無理そうなので、久しぶりに映画でも見てきます。今や映画もWeb予約・決済です。昨日のうちに申し込み、シルバー券を予約しました。メールできたQRコードをかざすと、街灯のチケットが出てくる機械があるそうです。初めてなので、まごつきながらの映画鑑賞になると思われます。そのうちに感想を書いてみたいと思います。さて長らく続けてきた、2022五月の信州紀行も今日で完結です。穂高神社からすぐ近くの大王わさび農場へやってきました。ここまで来ると有明山の横に、燕岳が見えます1安曇野のランドマーク常念岳です2緑美しい蓼川です3黒澤明監督の「夢」のロケ地となったそうです4バイカモでしょうか567すぐそこで蓼川と万水川は合流します8周りはアカシアの花でいっぱい...2022皐月大王わさび夢の舞台へ

  • 2022皐月 山岳博物館から穂高神社へ

    お早うございます、信です。季節は進み皐月5月は小満の次候、第二十三候紅花栄(べにばなさかう)になりました。一度、山形の紅花が盛んな時に行って見たいと思っていますが、7月10日前後になるようです。紅花と、月山登山が良い組み合わせになるかも知れません。今朝は蒸し暑い朝になりました。湿った南風が入り、まだ日も差していますが、天気は下り坂です。さて白馬の田んぼで、俄か撮り鉄の後、そば神で腹ごしらえをして、そのままR148を南下。大町市の山岳博物館にやって来ました。博物館3Fの展望室から一番右は唐沢岳、そして餓鬼岳、東餓鬼岳、大天井の頭だけ少し1その右手は真ん中に蓮華岳、北葛岳、七倉、不動、南沢と続きます2蓮華岳の右に爺ヶ岳、岩小屋沢、鳴沢、アルペンルートが貫く赤沢岳3爺ヶ岳を真ん中に左に鹿島槍ヶ岳、五竜岳4さらに北へと...2022皐月山岳博物館から穂高神社へ

  • 2022皐月 白馬で撮り鉄

    お早うございます、信です。今朝は青空が広がって、真夏を思わせるような強い日差しが照りつけています。気温も18℃を超え、19℃に達しそうな勢いです。今日も暑くなって真夏日を超え、28℃くらいまで上がるかも知れません。昨日も午前中のウォーキングで、日差しが強く汗だくになって図書館に逃げ込みました。これからは朝と、夕方に分けて歩くのが良さそうです。または山に入って、涼しい稜線を歩くのが一番良さそうです。さて青鬼地区の棚田を出て、俄か撮り鉄タイムを楽しみます。改めて青鬼の棚田から素晴らしい里の風景でした。12お善鬼様の家へ寄って行きます。鮮やかな躑躅はお隣の家でした3レンゲツツジが咲き始め4寄る気になったのは、見かけた女性チャリダーの自転車があったので。5本人に聞いてみたら白馬在住の方でした6姫川を渡って7ここでも田植...2022皐月白馬で撮り鉄

  • 2022皐月 白馬青鬼の里

    お早うございます、信です。関東は今朝は一面の曇り空になりましたが、上高地は快晴の朝を迎えています。気温も11℃。キリリとした素晴らしい朝を迎えたことでしょう。そろそろ行ってみたい季節です。小鳥たちが一斉に囀って、5月の新緑の空に羽ばたいていることでしょう。来日したバイデン大殿大統領が、日本の国連安保理の常任理事国入りを支持したとの報道がされていますがそうなれば凄いことですが、国連憲章の見直しとなり、相当な安保理改革が必要になるでしょう。どうもバイデンさんはお年を召されて、台湾に関するコメントなど、ロシアのプーチン政権に対しても本音が先に出て、包まずポロットと云ってしまう人のようです。政府広報のお役人さんたちが、一言一言目を光らせているような気がします。さて生臭い話はこれくらいにして5月18日の信州紀行へ戻ります...2022皐月白馬青鬼の里

  • 2022皐月 大出の吊り橋展望台から

    お早うございます、信です。昨日は久しぶりに赤城山の中腹を歩いてきました。腹一杯に森のエキスを吸い込んで、やっぱり山は良いなと実感して降りて来ました。お目当てはヒメサユリでしたが、数輪でしたが見ることが出来ました。近頃はどこへ行っても、コロナ前と同じように人が出掛けている光景を見かけます。違うのはマスク姿と、外人さんが珍しいくらいで、また巷に溢れるほどの外人観光客が来るのはもう遠くないことだろうと思えてきます。そうならなければ、グローバル化した日本の観光業も、立ち行かないだろうと思うのです。さて18日の白馬紀行、大出公園の続きです。姫川の河原です1残雪の北アルプスと、美しい姫川の流れに2うちのクマさんも満足したようです3下草の花を拾いながら45羅生門葛(ラショウモンカズラ)がいっぱい咲いていました6またカミニート...2022皐月大出の吊り橋展望台から

  • 2022皐月 白馬から北アルプス

    お早うございます、信です。そう云えば離職前に持っていた、あの週末への渇望感、待ちに待ったという感じが、今では遠い昔のように感じます。昨日は朝から凄い雨になりました。あんなどしゃ降りは久しぶりに見たような気がします。そのためか午後は早く雨が上がり、夕方涼しいウォーキングが出来ました。今朝も雲に覆われた生憎の朝ですが、午後からは晴れてくるようなので、どこを歩くか考えています。さて信州紀行は、2日目の5月18日になりました。ホテルを出ると青空が覗いていましたが、やや昨日の水蒸気が残った感じでした。それでも楽しみにしていた白馬へ車を急がせます。いつものサンサンパークで1前回よりはかなり良さそうです2新緑も稜線近くまで上がりました3早速AF-S28-300mmに換えて4白馬(しろうま)岳5杓子(しゃくし)岳6白馬鑓ヶ岳(...2022皐月白馬から北アルプス

  • 2022皐月 戸隠森林植物園にて

    お早うございます、信です。季節は進み皐月五月は小満の初候、第二十二候蚕起食桑(かいこおきてくわをはむ)になりました。先日、秩父へ芝桜を見にいった時、桑の若葉を見ましたが、蚕は昼夜を問わず、食欲旺盛で桑の葉を食べていたようでその桑の枝の補填やら、田植えや麦の収穫など、一番忙しい季節だったようです。そこから出たのが「猫の手も借りたい」で、実際猫は蚕の天敵である鼠を捕まえ、始末することで養蚕業を支え高品質な生糸生産には欠かせない、福を招く存在であったようです。さてまだ5月17日の戸隠紀行です。鏡池から戻る途中の道すがらタムシバです1このあたりの森は、尾瀬原から三条ノ滝の森を思い出します2オオカメの木も、沢山の花がついていました3程なく森林植物園です4シラネアオイが咲いていました5こちらは戸隠升麻(トガクシショウマ)因...2022皐月戸隠森林植物園にて

  • 2022皐月 午後の鏡池

    お早うございます、信です。昨日、タムロンからタムキューSP90mmが修理が完了して戻ってきました。本当は17日到着予定でしたが、この信州紀行のため2日ヤマトで預かって頂きました。早速、動作確認しましたが動作は完璧です。フォーカスもキチッと決めてくれています。タムロン修理ご担当の方、本当に有難うございました。またもクマさんに叱られましたが、これからも大事に、丁寧に使いたいと思います。さて17日に突然、うちのクマさんが長野に行きたいと云い出しました。「いつご開帳行くの?」とは云っていたのですが、5月の快晴が期待出来る18日を丸一日楽しむため、前泊で行こうとの提案でした。勿論、私は二つ返事です。ところが長野でのホテルはすぐ取れたものの、レンタカーの空きがなく裏技で上田駅で調達。そんな訳で善光寺御開帳に行けたのは、午後...2022皐月午後の鏡池

  • 伊奈のバラ園

    お早うございます、信です。この2日間、信州に行っていました。昨日は天気にも恵まれ、毎回同じようなところばかりを廻っていますが楽しむことが出来ました。やはり善光寺御開帳の影響は大きく、1年延期したこともあって、たくさんの善男善女が回向柱に触れて息災の感謝と、我が身の行く末を託そうとしているように感じました。撮影は900枚を超え、現像作業がしばらくかかりそうです。これから楽しみながら、じっくり編集したいと思います。という訳で今日は15日に行った、伊奈町のバラ園です。毎年見に行っていますが、今年はややタイミングが遅かった感じがしました。撮影は全てCanonG7Xです12少し花びらが落ちています3ゴールドリーフです4質感の黒真珠です。伊奈はこの感じが多いように思います5ピンクノックアウト6やや曇りがちなお天気でした7こ...伊奈のバラ園

  • 軽井沢高原教会にて

    お早うございます、信です。季節は進み皐月5月は立夏の次候、第二十一候竹笋生(たけのこしょうず)になりました。ここで云う筍とは根曲がり竹(チシマザサ)のことではないかと思います。信州長野では今ごろになると、スーパーの最前列にサバの水煮の缶詰がうず高く積まれ、飛ぶように売れていきます。根曲がり竹を香ばしく焼いて、サバの水煮を入れて信州みそで溶いた味噌汁を定食屋で出してくれます。これが非常に美味で、病みつきになる美味しさでした。ただしこの根曲がり竹は、眠りから覚めた熊の大好物でもあり、人と熊の事故が多いのもこれからのことです。今年はあの懐かしい味に会えるか、いや会いに行きたい味です。今朝も雨の朝になりました。鬱陶しい梅雨の走りです。今朝はネタがありません。草津温泉からレンタカーを戻しに寄った、軽井沢高原教会の1シーン...軽井沢高原教会にて

  • 草津温泉へ

    お早うございます、信です。雨上りに清々しくウォーキングをしようと、昨日は久しぶりに北鴻巣のさきたま緑道を歩きましたが思ったより日差しが強く、湿度が上がって蒸し暑く、苦行のようなウォーキングになりました。里山も花の季節は終わり、今度は涼風を求めて山歩きする季節でしょうか。まだ梅雨入りには早い時期ですが、まるで梅雨入りのような雲に覆われた日が続いています。さて嬬恋高原から車を飛ばして、草津温泉にやってきました。湯畑に降りるのは2014年以来、実に8年ぶりでした。2013年4月に復元竣工した御座之湯です草津温泉開湯については諸説様々で、約1800年前の日本武尊発見説、奈良時代の高僧・行基発見説が伝えられ、鎌倉時代には源頼朝が入浴したことも知られています。この様に歴史上の人物が発見したとされるのは、太古の昔から、草津温...草津温泉へ

  • 愛妻の丘へ

    お早うございます、信です。昨日はそぼ降る雨の中、1時間ばかり傘を挿してウォーキングしました。思い出したのは昨秋登山の三俣蓮華からの下り道。朝のうちは大丈夫でしたが、三俣蓮華の分岐路で雨が降り始め、舐めていて雨具を用意しておらずモンベルのソフトシェルだけで歩き続けて、コロナ禍で双六小屋にも雨宿り出来ず鏡平山荘で雨が止むまで、とにかく濡れて寒くて難儀した山行でした。あれからすぐにモンベルの雨具を新調して、ザックの底の定位置に入れてあります。辛いながらも、北アルプスを歩いているリアルにどっぷり浸かった下山でした。うん。やっぱり歩いてなんぼだな。さて5月7日の浅間高原シャクナゲ園です。まだ見頃には早いようでしたが、もう見頃になったかな。四阿山をバックに1これくらい咲いていると良いですね2下る途中でミツバツツジ3日陰にな...愛妻の丘へ

  • 浅間高原シャクナゲ園

    お早うございます、信です。関東もいよいよ雨になりました。しばらく雨の日が続くようです。このところ殆ど本を読むことがありませんでしたが、サンデー毎日になってウォーキングで隣町の図書館で一休みすることが多くなり、ついでに本を借りて読むようになりました。昔から大好きだった司馬遼太郎、宮本常一などを借りていますが、いかんせん活字を拾う習慣がなかったため詠み切れずに機嫌となって、返してしまっていました。先日、田部重治の「山と渓谷」を借りて、これに嵌っています。読んでいて山の情景が広がるようで、今回は完読出来そうです。さて5月7日の嬬恋高原です。しゃくなげ園に行く前に、近くを撮りちらしました。四阿山です1新緑の季節です2振り向いて志賀・横手山、本白根山3再び四阿山4美しい山容です5しばらく国境の篭ノ登山を目指して走ります6...浅間高原シャクナゲ園

  • 北軽井沢を往く

    お早うございます、信です。昨日、タムロンから連絡があって、タムキューが修理出来ることが分かりました。故障内容はAFモータが動作しない現象でしたが、どうもモーターの故障ではなく接点摩耗ややはり乱暴な使い方による損傷が原因のようでした。修理費用は予定では¥18,711で、新品を買い直す(¥100,740)ことを考えれば最低限の出費で抑えられそうです。ややホッとしました。梅雨の前振りのような前線が延びてきています。しばらくはウォーキングさえままならない日々が続きそうです。さて今日から数回に渡り、早春の北軽井沢をレポします。5月7日に軽井沢からレンタカーを借りてドライブしてきました。鬼押しハイウェイからの浅間山です。つい先日まで残雪で真っ白でしたが、ずいぶんと雪が無くなりました12樹間から志賀・本白根です3本白根山だと...北軽井沢を往く

  • 諏訪峡を往く(後編)

    お早うございます、信です。季節は進み皐月5月は立夏の次候、第二十候蚯蚓出(みみずいずる)になりました。昨日は絶好の春山日和でした。上高地ライブカメラも素晴らしい青空の下、穂高と梓川を映していました。現役の頃ならば「何故この佳き日に休めないのだ」と恨んだものでしたが、サンデー毎日になった今腰が重くなって行動力が先に出て行きません。これでは何のために離職したのか、分からなくなってしまいます。どうもこういう愚痴が多くなりました。5月4日のみなかみ奥利根紀行を長く綴ってきましたが、今日でお終いです。諏訪峡遊歩道を銚子橋から、諏訪峡大橋まで北上してきました1改めてMAPを載せておきます続々とラフティングボートがやってきます2一人乗りカヌーはインストラクターでしょうか3急流の波が眩しい45ここは急で、しかも複雑な流れになっ...諏訪峡を往く(後編)

  • 諏訪峡を往く(前編)

    お早うございます、信です。一昨日あたりから、ジワジワと新規感染者が増えてきました。「新しい生活様式」を実践しても、やはり限界があるのでしょうか。新規感染者のワクチン接種率など詳しい統計データは良く分かりませんが、やはり若い人が多いようです。3回目ワクチン接種率が、まだ50%ですから、未接種の人たちがこれから更に罹患することは必至でしょう。そこからさらに接種済の人の50%も、罹患する可能性はあるのだと思います。昨日はプーチンの旧ソ連「勝利記念日」のスピーチを聞きましたが、聞いている私が恥ずかしくなるくらい嘘で固められた厚顔無恥な内容でした。偉くなると、あんなに大胆な嘘が、平気で大真面目な顔で云えるものなのでしょうか。ロシアにおける情報統制が如何に深刻で、徹底されたものであるか、改めて怖いくらい感じました。さて5月...諏訪峡を往く(前編)

  • SLぐんま みなかみ号

    お早うございます、信です。いよいよゴールデンウィークが終わりました。昨日は上尾から川越までウォーキングしましたが、川越で若い人が多く歩いており縁結びの氷川神社と、菓子屋横丁は大混雑でしたが、川越大師・喜多院は閑散としていてどの世代をターゲットにした企画を実行するか、明確にしないとその差は歴然とした結果になって現れることを身をもって実感しました。まあだからと云って、ブレない長い歴史の川越大師のあり方も貴重な存在です。さて5月4日の群馬みなかみ・奥利根紀行です。下流の諏訪峡大橋に来ました1谷川岳のネコ耳(双耳峰)がくっきり見えていました2眼下には利根川の急流3お馴染みのバンジージャンプ台です。4月27日から営業再開ですが、この日はお休みでした4高さ42mだそうです。足がすくみます5上牧、下流方向です67ラフティング...SLぐんまみなかみ号

  • 水上を歩く

    お早うございます、信です。昨日はまずまずの天気で、軽井沢から群馬・嬬恋高原をドライブしてきました。浅間山ももう殆ど雪は溶け、春山から夏山の様相に変わりつつありした。出掛ける前に、TAMRONにSP90mmを修理依頼・送付してきました。どれくらい費用が掛かるか分かりませんが、新品購入だとAmazonで10万円を超えます。2018年に購入した時は¥62,000だったので、価格の上昇にもびっくりです。とりあえず新品購入前に、修理が可能か確認しようと思いました。さて今日は5月4日に行った、上越線・水上の街歩きです。ゴールデンウィークど真ん中でしたが、みなかみの街はどうなっているだろうと出かけてみました。ひとつ前の上牧(かみもく)からの眺めが素晴らしかったので、温泉街を南下することに。乗って来た電車が、高崎に戻ります1利...水上を歩く

  • 武甲山と芝桜

    お早うございます、信です。GWが終わって、久しぶりの雨になりました。昨日、政府は6月から海外からの観光客受け入れについて、検討を開始したようですがまだ国内でのGW連休・新規感染の傾向がまとまってもいないのに、やや時期尚早な気がします。岸田さんも止めるのが早かっただけに、再開についても慎重にして欲しいと思いますが観光地の疲弊した状況を見ると、これもやむを得ずかとも思ったりします。年々花の足が速くなっていくような気がしますが、秩父の芝桜もそうでした。去年は4月18日に行っていたのですが、今回は遅れて5月3日に行ってきました。見事に見頃は過ぎていました。御花畑まで行くと道が混むので、手前の秩父駅で下車。国道299号線を歩いて、ファミマの交差点から羊山公園の北端に登りました。羊山公園から1両神山、美の山が綺麗に見渡せま...武甲山と芝桜

  • 清水公園からコウノトリの里へ

    お早うございます、信です。季節は進み皐月5月は立夏の初候、第十九候蛙始鳴(かわずはじめてなく)になりました。このところウォーキングをしていても、田んぼに水が入って蛙の声が盛んに聞こえるようになりました。肌寒いウォーキングで汗をかくことは殆どありませんでしたが、これから熱中症に注意が必要になります。GWが終わって一息ですが、これから一週間、行動制限の無かった連休の結果が出てくるでしょう。我々が実践した「新しい生活様式」の結果は、どう反映するのか、楽しみでもあり心配もしています。それでもこのGWの間、我々を楽しませてもらった観光地の皆様、エッセンシャルワーカーの皆様本当にお疲れ様でした。感謝にたえません。新しいネタに行くつもりでしたが、現像作業が間に合いませんでした。今日も清水公園の続きです。牡丹も躑躅も終盤でした...清水公園からコウノトリの里へ

  • 牡丹華(ぼたん はなさく)清水公園

    お早うございます、信です。いよいよゴールデンウィーク最終日になりました。今年は出かけずに、近場でのウォーキングになると思っていましたが、昨日は谷川岳の麓みなかみ温泉の利根川上流を散策してきました。新緑が美しく、まだ桜も咲いていて、残雪の谷川岳と急流渦巻く諏訪峡を楽しんできました。今日はもう出ると帰りが地獄になるので、近場のウォーキングにします。今年は行動制限の無いゴールデンウィークでしたが、一週間後に新規感染者数はどうなるのか定着した「新しい生活様式」は、どんな結果をもたらすのだろう。1年前の記事をスマホmailに送ってもらっていますが、驚くほどほぼ同じ時期に、同じ場所へ出掛けています。結局、パターン化した自分の行動の殻から、脱せし切れないジレンマを感じています。前置きが長くなりましたが、4月30日は千葉・野田...牡丹華(ぼたんはなさく)清水公園

  • ふじのはな物語 2022(大藤)

    お早うございます、信です。このところ肌寒いほどの陽気でしたが、明日はいよいよ立夏です。また灼熱の太陽が、降り注ぐのは間もなくやってきます。あの強烈な日差しを背中に受けながら、山を登っていくのが、いかにも役行者っぽくて何故、人は苦行を積んで山に登らなければならないのか。いつも傾斜のキツクなる坂で恨めしそうに考えたりしますが、それは稜線に上がって展開する山景を見るとあとかたもなく消え去って「そうだ、これを見るために俺は来たんだ」と一人ごちて呟く自分がいます。もう春山の季節は始まっています。4月28日のあしかがフラワーパークの藤を、綴ってきましたが今日で終わりです。昨日の大長藤に続いて八重黒龍藤です1葡萄の房を思わせる美味しそうな房でした2やや風で房が揺れていました3池の向こうに大藤B(北側)です4藤に挟まれたパティ...ふじのはな物語2022(大藤)

  • ふじのはな物語 2022(大長藤)

    お早うございます、信です。さてゴールデンウィークも後半になりました。現役の時だと、どうやってフィナーレを飾るか、いろいろ考えたものでしたが今はその必要もなくこうやって何も考えず、年老いていくんだろうと思いながら昨日は近くの中学校の子が、写生に来ていた大宮公園から、中央デパート跡に新しく出来た大宮門街を訪れそのまま氷川参道を出て、新都心のしまむら本社と、さいたま市新庁舎予定地を見てきました。時代は確実にまた新しい胎動を、街の中に生み出しているように思えました。さて4月28日のあしかがフラワーパークです。白藤のトンネルから、大長藤にやってきました。今年も見事に咲いています1樹齢154年で、幹周り約4m2花房は最長190㎝で、園内で花房が一番長くなる野田の長藤です3これもフラワーパーク開園時に移設されてきたものです4...ふじのはな物語2022(大長藤)

  • 足利の白藤

    お早うございます、信です。毎日のように天気がコロコロ変わって、気温の変化が激しい今日この頃です。コロナは勿論ですが、激しい温度変化で風邪を引かないように注意したいものです。今日から数回に渡って先日行った、あしかがフラワーパークの藤の花をお送りしたいと思います。樹齢160年におよぶ600畳敷きの藤棚を持った大藤や、長さ80mもの白藤のトンネル、きばな藤など350本以上の藤が咲き誇りますという「ふじのはな物語2022」です。さて4月28日に足利のフラワーパークで、毎年恒例の藤を見に行ってきました。宇都宮線・小山で両毛線に乗り換えフラワーパーク駅で下車です。チケットは7チケットで事前に購入し、1割引きで購入出来ました。現地でチケット窓口に並ぶ必要がないのでラクチンです。主催者側もチケット販売や、行列管理などの人員が少...足利の白藤

  • 館林つつじまつり

    お早うございます、信です。暦は皐月5月、季節は穀雨の末候、第十八候牡丹華(ぼたんはなさく)になりました。今年は予想通り行動制限がなくなって、高速道路、新幹線、飛行機とも超満員のようです。ダイヤもコロナ禍の影響を受けたものになっており、需要と供給のバランスがとれていないようです。昨日は千葉・清水公園に牡丹を見に行きましたが、ここも年々花期が早くなっており、既に見頃は終わっていました。毎年、公園に入る前の金乗院の牡丹苑を楽しみにしていましたが、今年は残念なことをしました。さて今日は館林のつつじが岡公園です。4月24日の日曜日に歩いてきました。撮影機材は全てCanonG7Xでした。東武伊勢崎線・館林駅から歩いて20分、名物の鶴生田(つるうた)川の鯉のぼりです1その数3,000本強!2この鯉のぼりは何度見ても壮観です。...館林つつじまつり

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、信の信州からの贈り物さんをフォローしませんか?

ハンドル名
信の信州からの贈り物さん
ブログタイトル
信の信州からの贈り物
フォロー
信の信州からの贈り物

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用