chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
信の信州からの贈り物 https://blog.goo.ne.jp/ssimai

信州で単身生活を6年送り、大変お世話になりました。 その間に魅せられた、信州の自然と人の温かさを発

信の信州からの贈り物
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2014/11/27

arrow_drop_down
  • 卯月の穀雨 太平山大中寺の七不思議と桜

    お早うございます、信です。季節は進み四月卯月は穀雨の初候、第十六候葭始生(あしはじめてしょうず)になりました。葭は「悪し」ともなるので、葦と書き「善し」とも読まれます。大好きな季節「清明」が桜とともに終わってしまいました。今年は長く桜が楽しめたような気がしますが、北信州はまだ咲き始めたばかりです。これから前線とともに雨の日が増えてきそうです。さて栃木太平山の最後は大中寺です。清水寺から古道「東山道」を歩いて東へ。沿道の山桜を楽しみながら1ゆっくり歩きました2まだピンクな花が残っていましたが逆光でした3足元にはスズランズイセン4ムラサキケマンこれはオニタビラコか古の東山道です5今は普通の林道です6程なく開けました7ぶどう通りと、東山道の交差するところが大中寺です8周辺の観光図厳かな参道です9右手に「不許葷酒...卯月の穀雨太平山大中寺の七不思議と桜

  • 卯月の清明 清水寺の紅枝垂れ桜

    お早うございます、信です。また愛媛・高地で大きな地震がありました。、あだ被害状況は不明ですが、大きな被害でないことを祈るばかりです。その速報を聞いているうちにも、能登で震度3の地震がありました。こうあちこちで地震が頻発すると、どこで大地震が起こっても不思議ではないように思えます。そう云えばそろそろ中綱湖の桜も咲いたでしょうか。今年は遅いようです。昨日は荒川CRを70kmほどロードしてきましたが、もう桜は完全に終わりました。菜の花(アブラナ)がまだ川島町あたりは咲いていました。鴻巣あたりで沿線のお宅の牡丹が綺麗でした。さて今朝の話題は大平町・清水寺(せいすいじ)の桜です。4月10日謙信平から太平山神社に上がり、そのまま奥宮~浅間神社~晃石山(てるいしさん)経由で清水寺に入りました。晃石神社から下って1裏手の...卯月の清明清水寺の紅枝垂れ桜

  • 卯月の清明 太平山神社の枝垂れ桜

    お早うございます、信です。大好きな清明の季節も間もなく終わります。この後はやや鬱陶しい穀雨です。でもここでしっかり雨が降ってくれないと、米や野菜がしっかり育ちません。昨日は山へ行くつもりでしたが、朝の体調がイマイチだったので無理せず図書館へ行きました。予約していた谷山宏典さんの「穂高に遊ぶ」を借りてきました。ズンズンと惹き込まれ、あっと云う間に半分を読み終わりました。穂高岳山荘を懐かしく思い出しながら一気に読めそうです。さて4月10日の栃木太平山に戻りますが、謙信平から太平山神社の参道に上がってきました。謙信平の最奥から鳥居を潜って登ります1程なく太平山神社の境内へ2枝垂れ桜が見頃でした3拝殿前から望む筑波山4参詣後5そのまま奥宮へ6奥宮です何故、製鉄の神なんだろう7「天照大神の窟隠れのときに天利霊劔を造...卯月の清明太平山神社の枝垂れ桜

  • 卯月の清明 太平山の謙信平で桜を愛でる

    お早うございます、信です。昨日は北側を廻るウォーキングコースを歩きましたが、桜は終わって花水木、躑躅が主役に代わっていました。もう季節は夏になったように、昨日は26℃まで上がりました。まだ体が暑さに慣れていないため、歩いていても早めの給水を心掛けねばなりません。さて今朝の桜は栃木太平山の謙信平から。10日の雨上がりに、両毛線大平下駅から歩きました。大平町の桜です1枝垂れも満開でした2セブンイレブンでお握りを買って程なく太平山の登山口である客人神社へ3参拝して安全を祈願4そのまま登山道へ5木漏れ日が差す坂道を登ります6道は緩やかです7頭上に山桜8庚申塚に山桜の花びら9しばらくして開けると山間に桜のピンク色101112そして謙信平へ13桜は満開でした1415駐車場も満車16眼下に関東平野17右手に足利の山々1...卯月の清明太平山の謙信平で桜を愛でる

  • 卯月の清明 小松川千本桜を愛でる

    お早うございます、信です。昨日は秩父と、長瀞の桜を楽しみながら歩きましたが、もう桜吹雪の中を歩くようでした。秩父ではヤマブキと、芝桜に既に季節のバトンが継がれていました。栃木の市貝町の芝桜も、既に見ごろになったようです。桜が終わって、いよいよ春山の季節ですが、奥武蔵・秩父の里山をしっかり登って山を歩く体力をつけておきたいと思います。さて今朝の話題は、隅田川を東進して江戸川区の小松原千本桜です。隅田川を北上し、さくら橋で向島へ出てスカイツリータウンから南下して、住吉で都営新宿線で東大島へ。駅から出ると、満開の桜が迎えてくれます1枝垂れ桜です2良い色合いで人気がありました3主役は染井吉野です4まちの安全を守る荒川高規格堤防整備に合わせて、南北2キロメートルにわたり約1,000本の桜(小松川千本桜)が植栽されて...卯月の清明小松川千本桜を愛でる

  • 卯月の清明 隅田川でお花見ウォーキング

    お早うございます、信です。久しぶりに群馬みなかみに出掛けましたが、綺麗な谷川連峰を望めました。異様に暖かい土曜日だったので、眺望は諦めていましたが、とても嬉しい誤算でした。調子に乗って関越トンネルを越え、越後三山も素晴らしく望めました。そのうちにレポしたいと思います。さて今朝の話題はお江戸・隅田川の桜です。上野駅で降りて、上野公園の喧騒を避けて入谷口から浅草に向けて歩き出しました。地下鉄は使わず、いつものウォーキング・コースです。スタートは吾妻橋の袂から1右手にはスカイツリー。横は墨田区役所2丁度見ごろの満開でした3アニバーサリー・クルーズの船「マルコポーロ」4前の日にプロジェクトXで「東京スカイツリー」が放映されたので5何度も激写6左岸の方が桜の密度は高いか78思い出したように桜9箒桃10こちらはお馴染...卯月の清明隅田川でお花見ウォーキング

  • 卯月の清明 見沼田んぼの桜回廊

    お早うございます、信です。今年は吉野山の桜を見に行きたいと思っていましたが、タイミングが遅く狙ったホテルを取りそこねまた来年のトライになりそうです。土地勘が無いので一度とにかく行って見ておくと、次の展開がまったく違ってくるのは分かってはいるのですが。まあそのうちに山へ登りに行きましょう。近所の桜ももう散り際で、花筏が綺麗に流れていくのを見ました。あと何回、この満開の桜が見れるかな?なんて云ってましたが、少なくともあと10年は見るぞと前向きに意地を張って生きるのも、必要なことなのだと思うのです。さて今朝の話題はさいたま市の見沼田んぼの桜回廊から。4月6日に前に住んでいた七里駅から歩き始めました。さいたま記念病院の裏の七里総合公園から1見沼田んぼの桜回廊は、昭和60年代の行政による「桜並木造成事業」から始まり...卯月の清明見沼田んぼの桜回廊

  • 卯月の清明 いつものウォーキングで花見

    お早うございます、信です。季節は進み四月卯月は清明の次候、第十四候鴻鴈北(こうがんかえる)になりました。4月の清明と云えば、いつも「春眠不覚暁」春眠暁を覚えずを実感していました。全く知らないうちに朝7時の目覚ましを聴いて、吃驚して起き上がるという風でしたが流石に今年は、朝6時のiPhoneアラーム前に起床するようになりました。どうしてそうなったのかは、まだ総括出来ていません。さて今朝の話題は近所の桜です。さすがに花の百名山と云えども、5日連続で書くのも飽きました。角田山の続きは明日です。とりあえず今日は4月4日に歩いた近所の桜です。さいたま市民の森です1枝垂れ桜とベニカナメ23染井吉野は5分咲きくらいでした456メタセコイヤも新芽が出てきました7これは何の木だったか8センター側にあるオオシマザクラ9ミツバ...卯月の清明いつものウォーキングで花見

  • 卯月の清明 弥彦神社に参詣する

    お早うございます、信です。昨日は久しぶりに自転車でロード77kmを漕いできました。カメラを担いで、荒川CRを遡り吉見町の桜堤と、行田の古墳の桜を楽しんできました。行き帰りの途中にも桜並木が何箇所かあり、桜吹雪が舞う中を爽やかな清明の季節も満喫出来ました。やはりこの時期は一年で最も良い季節だと、改めて肌で感じることが出来ました。この近辺の桜はもう散り始めており、桜前線は北上しているようです。さて今朝の話題は新潟の「おやひこさま」弥彦神社です。創建は紀元前392年と云われ、2400年以上の歴史があるのだそうです。私は新潟在職時代に、うちのクマさんと一度お詣りさせて頂いたことがあります。確かあの時はロープウェイで上まで登ったと記憶しています。駐車場から上がって行くと、いきなり弓道場がありました。2015年に御遷...卯月の清明弥彦神社に参詣する

  • 卯月の清明 角田山を下る

    お早うございます、信です。昨日は栃木の太平山に登りましたが、残念ながら山桜は殆ど散っていました。染井吉野は満開で、まだ枝垂れ桜も元気なものがありましたが、どちらかと云うと山桜目当てだったので残念でした。山桜は福島まで行って見ることにしましょう。さて今日は新潟・角田山に戻ります。4月2日の里山徘徊でした。角田浜の灯台コースから上がり、桜尾根コースで降りてきました。多分、反対廻りの方がポピュラーかも知れません。リサーチ不足で灯台コースしか知りませんでしたが、登る途中で「もっと凄いお花畑」と教えてもらって桜尾根コースを下りました。確かに凄い斜面でした12雪割草(ミスミソウ)とショウジョウバカマ角田浜に降りていきます3斜面のずっと下までカタクリが咲いています4キクザキイチゲのブルー56ショウジョウバカマの色合いが...卯月の清明角田山を下る

  • 卯月の清明 角田山の桜尾根を下る

    お早うございます、信です。今朝は本降りのザーザー雨になっています。今日は丸一日、雨が降りそうですが同時に前線が東へ移動し、大陸から高気圧に覆われそうです。明日は雨上がりの快晴になりそうです。さて明日はどこの桜で楽しもうか。さて新潟の花の山、角田山の4回目です。なかなか花の山をブログで紹介レポするというのは難しいです。やはり分かってもらうには、良い時に現地にいってもらうしかありません。本当はYoutubeとか動画の方が伝わり易いのかも知れません。AM9:30に灯台脇から登り始めて、山頂まで約2時間かかりました。角田山の山頂広場です。かなりの人があちこちで休んでおられました1この先の観音堂広場の方が、開けて景色は良いようです。私はたまたまベンチが空いていたので、そこで買ってきたお握りを頬張りました。横山太平翁...卯月の清明角田山の桜尾根を下る

  • 卯月の清明 角田山の主稜線に乗る

    お早うございます、信です。今朝はまるで梅雨入りのような曇天になりました。昨日は東京は最高気温は21.4℃でしたが、体感的には25℃を超えるほどの暑さを感じました。一昨日はさいたまの桜を、昨日は東京の桜を堪能して、気がつけば昨日も3万歩近く歩いていました。やや歩き過ぎて足首に負担がきたようです。今日は土日の6万歩のリハビリになりそうです。さて新潟の角田山3日目に入ります。たかだか482m程度の山ですが、この時期の花の咲き方は尋常ではありません。灯台コースから主稜線に上がる少し手前です1とにかく花が凄いです2キクザキイチゲと雪割草(ミスミソウ)3尾根の両側が4お花畑です56斜面のずっと下まで7咲いています8花弁が大きいです9まったく途切れることがありません1011だからカメラを下ろせません1213これで主稜線...卯月の清明角田山の主稜線に乗る

  • 卯月の清明 角田山のお花畑を往く

    お早うございます、信です。昨日はうちのクマさんと花曇りのなか、見沼代用水東縁の桜並木を延々と歩いてきました。久しぶりに3万歩を超えて、22.6kmを歩きました。カメラをぶら下げて歩くので、肩が凝るのが辛いところです。それでも桜の名所の雑踏を歩くよりは、日とも少なく純粋に桜を楽しめます。桜を愛でながら撮り歩き、そしてゆっくり休憩して長く歩く。そんな健康法です。さて4月2日の新潟・角田山登山です。2個のコブを越えて、主脈の稜線に出る手前です。花が多くて完全に足が止まってしまいました。今回は角田浜から灯台コースを登りましたそして帰りは正式コースではない、桜尾根コースで降りました。位置関係はこんな感じですmap2分かりやすい絵だったので使わせてもらいましたが、私は反時計方向に廻りました。間もなく主脈の稜線です1ま...卯月の清明角田山のお花畑を往く

  • 卯月の清明 角田岬灯台から登る

    お早うございます、信です。花曇りが続いていますが、桜の淡いピンクを撮るなら今が一番でしょう。そう思いつつカメラ片手に近所を散歩しますが、今一つ力が湧いてこないのも事実です。表題に反してトップは4日の大宮公園を飾ってみました。今日も花曇りの桜ウォーキングになりそうです。さて新潟のホテルで1泊して、美味しいバイキングの朝食を楽しんでから駅レンタカーでやってきました。新潟の道路事情が良く分からず、ナビも調子が悪くて、何故かR49号に入り込み亀田ICの方へ出てしまいました。そのまま北陸道に入り新潟西ICで降りて、R289に入って1時間くらいで何とか角田浜にたどり着きました。朝9時の爽やかな絶好の登山日和1角田岬灯台です2やや浸食が進んだ尾根を上がるようです3一旦下って上がるようですが、強引にショートカット4福助茶...卯月の清明角田岬灯台から登る

  • 卯月の清明 十数年ぶりの新潟へ

    お早うございます、信です。昨日ようやく大谷さんに待望の一発が出ました。色々あり過ぎたので心配しましたが、年寄りの杞憂で終わりそうです。巷は桜が満開になりつつあります。今日は東京の桜を撮りに行ってみようと思います。寒さが終わって良い季節になってきましたが、お天気はどんよりしたままです。なかなか青空は拝めませんが、しっかり外を歩いて足腰を鍛えておきたいと思います。さて今朝の話題は4月1日に行った新潟の街から。実は2002年から4年間単身赴任でお世話になった街です。当時はリーマンショックで2001年に新潟鉄工が倒産し「失われた30年」と云われる暗い時代が始まったばかりでした。新任の幹部社員として赴任し、色々な意味で試され、笑われ、教えて頂いた都市です。とにかくご飯とお酒が美味しいところでした。苦しい仕事場でした...卯月の清明十数年ぶりの新潟へ

  • 卯月の清明 寄居立原のカタクリ群生地

    お早うございます、信です。季節は進み四月卯月は清明の初候、第十三候玄鳥至(つばめきたる)になりました。この30日のウォーキングでも何箇所かで、ツバメに出会いました。その時は随分早いなと思ったのですが、昔の人はしっかり七十二候に残されていました。昨日は朝のうちは曇り空でしたが、お昼までもたずに雨が降り出しました。春の天気は変わりやすいので、折り畳み傘は必須です。変わりやすい女心と春の空・・ありゃ秋か。さて鉢形城を出て、今回は更に奥地に入るべく本曲輪と、秩父曲輪の間の切通を下っていきます。しばらくすると現れるカタクリの群生地。我々は歩きですが、車が2~3台駐車出来るスペースがありました。午後の陽光もばっちりでした12丁度良い具合の斜面でした345けっこうな密度で咲いていました6でも新潟の角田山で見た、際限なし...卯月の清明寄居立原のカタクリ群生地

  • 卯月の春分 再び氏邦桜へ

    お早うございます、信です。今朝はどんより曇り空の関東です。お昼前から雨になるようです。やっと桜が咲いたと思ったら、これからどんより天気がしばらく続くようです。今週末はどこも花見客でごった返すでしょうが、どうなることやら。でもあと何度見れるか分からない満開の桜。何度でも出かけて楽しもうと思います。さて今朝の話題は3日続けて寄居のエドヒガン桜です。3月27日に続けて、30日にもうちのクマさんを誘って出掛けてきました。ほぼ満開見ごろになりました113:00少し前で、やや逆光です2今週末まででしょうか3やはり下から見上げるアングルが良いと思います456横手の土塁のカタクリも7すっかり見頃です89この日は行列も無く10ゆっくり撮影出来ました11三の丸台地へ上がります1213やはり下からの方が良いか1415再びの氏邦...卯月の春分再び氏邦桜へ

  • 卯月の春分 鉢形城址を歩く

    お早うございます、信です。この二日間、我が四十路の青春を過ごした新潟へ行ってきました。新潟駅がリニューアルされたので、どう変わったのか知りたかったのと、どんな街に変貌しつつあるのかその空気感を感じたくて行ってきました。それとずっと気になっていた、花の山に登ってみたくて思い切って行ってきました。想像を絶する素晴らしい二日間を過ごすことが出来ました。さて遅い投稿になってしまいましたが、毎日投稿のため記事を書きます。鉢形城址の氏邦桜です1素晴らしいエドヒガンでした2三の丸台地に上がります3やはり下から見上げるアングルがベストか456氏邦桜でした7鉢形城跡は、戦国時代の代表的な城郭跡として、昭和7年に国指定史跡となりました。城の中心部は、荒川と深沢川に挟まれた断崖絶壁の上に築かれていて、天然の要害をなしています。...卯月の春分鉢形城址を歩く

  • 卯月の春分 天晴れ!鉢形城址 氏邦桜

    お早うございます、信です。暦は弥生から4月卯月に入りました。新年度、令和6年度に入ります。今朝も暖かい朝になりました。昨日は東京は28.1℃まで上がったそうです。大宮公園の様子を見ると、桜は3分咲きくらいでしたが、足の踏み場も無いほど花見客でごった返していました。いよいよ新年度となり、新しい組織でのスタートとなります。人の波に揉まれて擦り切れることが無いよう、心身共に免疫力を高めて頑張って欲しいものです。さて今朝の話題は27日、熊谷から寄居に移動して後北條氏が治めた城の桜です。寄居駅は駅前通りが整備されて、とてもきれいになりました。駅から真っすぐ歩いて正喜橋を渡り1こちらは七代目・松本幸四郎別邸跡地の雀宮公園2奥には東武東上線の鉄橋3今年も5月に寄居北条まつりがあるようです4鉢形城址です5東の端にある鉢形...卯月の春分天晴れ!鉢形城址氏邦桜

  • 弥生の春分 星渓園を散策

    お早うございます、信です。これまで重ね着をして冷たい風への対応をしていたのに、昨日はいきなり夏日になりました。それでも暑くなると聞いていたので、半袖Tシャツを着て、トレーナーを重ね着にていましたが歩いていてすぐに汗が噴き出して、トレーナーを脱いで半袖Tシャツ一枚で過ごしていました。結局、昨日は25℃まで上がったようですが、日を浴びて歩いていると初夏のような暑さでした。お天気に誘われて寄居の町を歩きましたが、まだ桜は早いようでした。さて今朝の話題は石上寺の隣の星渓園です。よく熊谷の街も歩きますが、いつも夕方になってしまうので寄れず仕舞いになっていました。石上寺を辞して1そのまま隣へ2星渓園の東門から入ります3いきなり細い橋で始まりました4左右に広がる池5ここから暗渠になって、星川へ注いでいるようです6水は綺...弥生の春分星渓園を散策

  • 弥生の春分 石上寺の熊谷桜を愛でる

    お早うございます、信です。季節は進み弥生三月は春分の末候、第十二候雷乃発声(かみなりすなわちこえをはっす)になりました。昨日ようやく東京の桜開花宣言が出されました。靖国神社の染井吉野の標本木で、10輪以上開花したようです。一昨日は気象庁の係官が「4輪」の開花を認めましたが、5輪未満のため開花宣言には至りませんでした。昨日は午前中、災害モードとも思われるほど激しい雨が降っていましたが、午後にはすっかり晴れて南風で暖かい風が運ばれ、20℃を超えて文字通りの「桜始開」の春を感じました。さて今朝の話題は27日に行った熊谷の石上寺から。その日朝のテレ朝グッドモーニングで、天気予報士の依田さんが現地からレポートされていました。それで急遽、高崎線に飛び乗って出掛けたという次第です。熊谷駅北口を出て少し歩くと1星川の清流...弥生の春分石上寺の熊谷桜を愛でる

  • 弥生の春分 古河桃まつりに往く

    お早うございます、信です。西からの低気圧により、どん曇りの一日になりましたが、自転車で77kmほど走ってきました。上尾から荒川右岸に渡り、川島町で県道33号で戻って、北本で荒川左岸に出ます。そのまま更に北上して、糠田で武蔵水路に入り、行田の古墳公園から古代蓮の里を経て、見沼代用水路で戻りました。どこもまだ桜の蕾は固く、冬枯れの風景のままでしたが、菜の花や少しずつ出てきた新緑に癒されるロードでした。今朝は雨ですが、これまでの冷たい雨ではなく、温かさを含んだ雨です。さて今朝の話題は古河の桃まつりです。江戸時代に古河城主であった土井利勝が、薪の原料として、さらに果実も採れるというので栽培を奨励したようです。今は実のなる桃ではなく、花桃が植えられています。今年も綺麗に咲き揃いました1菜の花畑から2北風が寒い日曜で...弥生の春分古河桃まつりに往く

  • 弥生の春分 みかも山公園 東口広場へ

    お早うございます、信です。染井吉野はまだですが、昔から自生する桜が咲きだしたようなので行ってみました。昨日、テレ朝グッドモーニングで放映されていた、熊谷の石上寺(せきじょうじ)の桜ですaもう散り始めでしたb豆桜の一種で「八重咲き山彼岸」という種類のようですc5分咲きという寄居の「氏邦桜」エドヒガンですd天晴れな感じでしたe詳しくはまた別途レポートします。さて3/22の岩舟町の三毳山に戻ります。後ろ髪を引かれるように1名残り惜しく23撮っていましたが4ようやく打ち切りです5ニリンソウもこれからです6福寿草はまだ咲いていました7東屋のサンシュユ8ほぼ満開でした9これは・・Googleレンズではヤブヘビイチゴでしたが1011スミレです1213東口広場の大寒桜14見頃になっていました15今年の三毳山の妖精でした1...弥生の春分みかも山公園東口広場へ

  • 弥生の春分 春の妖精たちが舞う

    お早うございます、信です。昨日は一日中の雨でしたが、この時期に必要な恵みの雨になったのでしょうか。今朝はすっきり晴れて、貴重な菜種梅雨の中日になりそうです。この晴れも続かず、明日には前線が東進して西から崩れてきそうです。週末からは晴が続き、何と日曜日には25℃の夏日と予報されています。今週末は桜の開花ラッシュが続き、今年は見ごろが入学式までもちそうです。さて栃木岩舟町のみかも山公園・東側のかたくり園です。昨日と同じような絵が続きますが、ご容赦下さい。何せ調子に乗って、530枚ほど撮ったのでネタを引っ張ります。去年よりは花の密度が粗い感じでした1さらに密度が増していると思います2今日あたりがベストだったでしょうか3もう一度行ってみようかな45この妖精たちに会いに6789101112同じような絵が続きます13...弥生の春分春の妖精たちが舞う

  • 弥生の春分 妖精が乱舞する森から

    お早うございます、信です。今朝もどんよりしたジトジト雨が続いています。今日は低気圧が発達しながら東へ進むため、これから雨が激しくなりそうです。昨日は久しぶりに家でゴロゴロしていましたが、何もやることが無く文字通りのゴロゴロでした。これはちょっと自分としてはショックで、雨の日でもそれなりに山行計画やら、信州紀行計画やら吉野山桜ツアー計画とか、いろいろ調べたいことがあった筈なのですが、やる気が出ませんでした。ちょっとしっかり反省して、これからに向けた旅の計画やらを組み直したいと思います。さて栃木百名山三毳山の東斜面です。昨年に比べると鼻が少ない気がします。まだ早いのでしょう。昨年はカタクリの後、すぐに満開桜のツアーに入りました。今年は東京の桜は、まだ開花すらしていないのです1まずはタム9です23でもすぐにSP...弥生の春分妖精が乱舞する森から

  • 弥生の春分 三毳山の尾根を越える

    お早うございます、信です。季節は進み弥生三月は春分の次候、第十一候桜始開(さくらはじめてひらく)になりました。七十二候の「桜」とは、ソメイヨシノのことを指すのでしょうか。若しかしたら山桜とか、彼岸桜を指すのでしょうか。東京九段の染井吉野は、まだ開いていないようです。今朝は桜の開花を促す、催花雨(さいかう)に時雨ています。さて三毳山の万葉かたくりの里です。ハイキングコースへの分岐まで登ってきました。防獣ネットを出て、ハイキングコースに入ります1トラバース道がイノシシが掘ったようで、崩れた個所がありました。2程なく北側の尾根コースと合流です3尾根上は芽吹いたばかりの山ツツジで若緑色でした4岩舟町の山火事注意ウグイスカグラが咲いていました5岩場を少し登って6青竜ヶ岳(227m)山頂です7目の前に赤城山8左手に浅...弥生の春分三毳山の尾根を越える

  • 弥生の春分 みかも山の妖精たち

    お早うございます、信です。七十二候は明日から第十候桜始開ですが、昨日全国に先駆けて高地の開花宣言が出されました。いよいよ桜の季節の到来です。寒い寒いとは云っても、お彼岸を過ぎて暖かさが増してくれば、どんどん開花は進むでしょう。今年は開花前に足踏みした分、入学式まで桜はもつのではないでしょうか。孫娘の高校入学の晴れ姿が、桜の花びらとともに目に浮かぶようです。さて22日の三毳山のかたくりの里です。例年と同じく北側の佐野市・万葉かたくりの里の斜面から登っています。坂を上がるほど形が良くなってきました1みかも山の妖精です23まだまだこれからの株もあります456どうしても縦アングルが多くなります78ダンシング・エフェメラル9こちらは真っすぐに10皆さん、這いつくばって見上げるように11でも斜面の角度が助けてくれます...弥生の春分みかも山の妖精たち

  • 弥生の春分 三毳山の妖精に遭いに往く

    お早うございます、信です。今年はどうしたかことか、一時的にぐっと温度が上がった後、寒の戻りがあってなかなか気温が上がりません。昨日も北風は弱くはなりましたが、まだ冷たさは変わっていません。桜もその開花を足踏みして、暖かくなるのを待っているようです。その代わり早咲きの桜が長持ちしているようです。今日からは、また天気が崩れるようです。さて今朝の話題は再びの三毳山(みかもやま)から。前回(3/13)はカタクリはまだ蕾でしたが、どうなっているのかこのところの冷たい北風で、咲き具合がどうなったのか心配です。両毛線岩舟駅で降りてテクテク歩きます1何度見ても怪異な岩舟山2左端の崖の下で、仮面ライダーの撮影が行われています。今日は雪雲で日光連山は見えませんでした3山の中腹の早咲き桜が見えます。ということはカタクリも丁度良...弥生の春分三毳山の妖精に遭いに往く

  • 弥生の春分 荒川サイクリング彩湖へ往く

    お早うございます、信です。昨日も風が強い一日でしたが、さらに北風が冷たくウォーキングしていて底冷えするほどでした。あんなに冷たい北風は久しぶりです。真冬に戻ったかのような、日差しはあっても暖かくはなりませんでした。今朝はようやく風は止んだようです。さて今朝もスマホからの一話。先日19日の自転車ロードから。いつもは上尾開平橋から、荒川右岸を北へ走るのですがこの日も北風が強く、気持ちが折れて荒川左岸を南下しました。現在ここは第二・第三調整池の大規模工事中です16月の末までかかるようです2事業の概要図です3大宮国際カントリーのゴルフ場が広がり、上江橋を過ぎて西遊馬のグランドへ。程なく川越線の踏切です4工事中の看板がありましたが5そのまま快適なサイクリングでした6路面のコンディションも最高あっと云う間に武蔵野線の...弥生の春分荒川サイクリング彩湖へ往く

  • 弥生の春分 北本の古刹にエドヒガンを求めて

    お早うございます、信です。昨日は午前中は穏やかな春の日差しで、午後からは一転して暴風雨の嵐になりました。夕方から次男坊家族と一緒に、孫娘のお祝いパーティでしたが、電車が強風で途中駅で停止したようで若干スタートが遅れるほどでした。そう云えば彼らは無事帰ったのかしら。。今朝も北風は強いままですが、快晴で朝焼けが始まっています。さ今朝の話題は北本の市内から。先日の自転車ロードで気になった、北本市内の古刹の桜(江戸彼岸桜)を見に行きました。北本高尾の氷川神社です1創設は平安時代の貞観11年(869年)2今をときめく紫式部の時代です3主祭神は素戔嗚尊(スサノオノミコト)とあります4拝殿の脇を飾る桜ミクジ5これは蒲桜でしょうか6石戸東光寺のカバザクラの後継のようです。7色白の上品な桜です8そのすぐ傍に9弁財天もありま...弥生の春分北本の古刹にエドヒガンを求めて

  • 弥生の春分 坂戸の安行桜並木から

    お早うございます、信です。季節は進み弥生三月は春分の初候、第十候雀始巣(すずめはじめてすくう)になりました。雀はどんなところに巣を作るのか、見たことが無いので良く分かりませんが、家のすき間や瓦屋根の下交通標識のパイプなどに枯草や、藁などで作るようです。今は瓦屋根や、素材としての藁も手が入りにくくなっていますから、自然と雀も少なくなってきているようです。我々現代人は、もう身近な雀から季節感を感じることは困難になっているのかも知れません。今日は春分、志望校合格を果たした孫娘が来る晴れの日です。残念ながら空模様は荒れた春雷の日になりそうです。さて坂戸の北浅羽桜堤公園です。入西団地側(西側)から入って、東の石今通り近くまで歩きました。約1.2kmの桜並木です。東の端っこです1並木が二列に並んでいます2人が少なけれ...弥生の春分坂戸の安行桜並木から

  • 弥生の啓蟄 北浅羽さくら堤の安行桜

    お早うございます、信です。昨日は西高東低の冬型気圧配置に変わり、北西の冷たい風が吹き荒れて寒い一日でした。陽は差しているのいですが、風が冷たいため体感温度は5~6℃程度の寒さに感じられました。今日は風は収まるようですが、日差しが弱くなりそうです。さて今朝の話題は坂戸ニュータウンの北浅羽桜堤公園から。北坂戸駅から歩いて約1時間のところです。バスだと入西団地から1km弱です。昨年は3/16に来てました1満開ちょっと前のドンピシャ見ごろです2沢山のファミリーが来ていました3北浅羽桜堤公園です4青空に映えます567近くのUR主導で開発された、坂戸ニュータウン「入西(にっさい)団地」のすぐ近くです。平成12年(2000年)に越辺川の堤として整備されたようです8何故、安行桜だったのかは不明です。でも他より「一足早く桜...弥生の啓蟄北浅羽さくら堤の安行桜

  • 弥生の啓蟄 春の日のポタリング

    お早うございます、信です。今朝も暖かい朝になりました。手元の温度計は23℃、暖房が不要なほどです。昨日も午後は22℃まで上がりましたが、今日はそれほど上がらぬようです。今日は11℃までしか気温は上がらず、日中は北西風が強く、体感温度はさらに下がりそうです。昨日は北本の古刹にエドヒガンの古木を求めてのウォーキングでしたが、まだエドヒガンは固い蕾でした。来週あたりが見頃になるでしょうか。さてお約束の坂戸北浅羽さくら公園の安行桜は、一日家を開けていて間に合いませんでした。今朝の話題はiPhoneから。10日に歩いた東川口の「ぼけ封じ」のお寺山門先に木瓜が咲いていました1東福寺山門です2寒桜の一種だと思います34四天王像です56そう云えば昨日から彼岸の入り。お寺を歩くと、たくさんの人が墓参りに来られていました。ボ...弥生の啓蟄春の日のポタリング

  • 弥生の啓蟄 みかも山公園南口の雪割草

    お早うございます、信です。昨日は北坂戸の越辺川沿いの安行桜並木を、そぞろ歩きしてきました。温度はぐんぐん上がり、午後には22℃まで達し、歩いていて汗が止まらぬほどでした。それでも時折吹く風が爽やかで、何とか歩き通すことが出来ました。今日も20℃を超えそうな勢いで温度が上がっています。さて3月13日の栃木岩舟みかも山公園です。東口から入って、そのままカタクリ園の斜面を上がってきました。ちらほらと花が見えましたが1やはりまだまだな感じです2でも確実に春の妖精たちは育っています34そのまま斜面を上がって5最高地点青竜ヶ岳(229m)が見えました6岩舟町側の山頂中岳(210m)です7山頂は人でいっぱいでした8佐野・足利方面9山は霞んでいます1011そのまま南口に下って12雪割草です色鮮やかに咲いていました実に多種...弥生の啓蟄みかも山公園南口の雪割草

  • 弥生の啓蟄 栃木岩舟町みかも山へ

    お早うございます、信です。今日も快晴の暖かい朝になりました。昨日は久しぶりに、荒川右岸から左岸へ72km自転車ロードしてきました。ちょっと見ない間に、土手は菜の花でいっぱいになり、寒桜や彼岸桜が咲いていました。上高地も快晴の朝を迎えたようですさてこんな佳き春の日に、何処を歩こうか。さて今朝の話題は小山から両毛線で岩舟駅から。まだまだ早いとは分かっていても、見たくなるのは人情です。みかも山へ花の様子を見に行きました。河津桜でしょうか1とちぎ花センターから入りました2温室が並んでいます3また機会を作って中を見たいと思います4今日は素通りです5そのままみかも山公園の東口です6ここの河津桜はまだ五分咲きです7そのまま野草園へ向かいます8雪割草です9通路からは遠いです10タム9ではここまで11アズマイチゲか12多分...弥生の啓蟄栃木岩舟町みかも山へ

  • 弥生の啓蟄 川口安行の古刹 密蔵院の桜

    お早うございます、信です。季節は進み弥生三月は啓蟄の末候、第九候菜虫化蝶(なむしちょうとなる)になりました。昨日は久しぶりの快晴で、さいたまも16℃近くまで上がりました。日課のウォーキングも軽いジャケットでしたが、日差しが強くて汗ばむほどでした。近所の畑を歩いていて、モンキチョウを何度か見かけました。昨年は14日機能が靖国神社標本桜の開花宣言でしたが、今年は20日以降になるようです。このところの寒の戻りが影響しているようですが、今週末はポカポカ陽気に包まれそうです。杉の花粉があまり飛ばないことを願うばかりです。さて今日の話題は先日(10日)の川口安行の古刹密蔵院から。毎年訪れる花のお寺です。興禅院からさらに歩いて20分ばかり。参道の入り口です1やはりちょっと早いか2日曜なのに訪れる人も疎ら34綺麗な馬酔木...弥生の啓蟄川口安行の古刹密蔵院の桜

  • 弥生の啓蟄 花と緑の振興センターの花桃

    お早うございます、信です。昨日は強風にもめげず、山野草を求めて三毳山に行ってきました。まだカタクリはまだ先のようでしたが、寒桜と雪割草を楽しんできました。でも花粉の飛散が多く、鼻と目が大変なことになりました。この季節のお出掛けは、やっぱり花粉との闘いです。これまではまだ少量だったようで、昨日は鼻水が止まることは全くありませんでした。さて今朝の話題は10日の川口安行から。東川口駅から県道381を南に歩いて、外環道を潜ったところで一休み。埼玉県が主管する「花と緑の振興センター」です。花桃が咲いていました12シナマンサクです葉っぱが落ちていないのが特色なのでしょうか。3こちらはサンシュユ4馬酔木(アセビ)です56まだ梅が元気でした7福寿草は元気がありません89こちらは元気、安行桜です10歩道橋を渡って東側へ11...弥生の啓蟄花と緑の振興センターの花桃

  • 弥生の啓蟄 新宿御苑の寒桜

    お早うございます、信です。月曜は良いお天気でしたが、昨日は一転して本降りの一日でした。そして今朝は朝焼けの快晴ですが、北風がブンブン吹いています。春らしい変わりやすいお天気が続いています。今日は春の妖精を探しに行こうと思っていましたが、この風では電車が止まるかな。さて練馬の牧野記念庭園を辞して、池袋に戻ります。池袋からは気分転換で歩いて新宿まで。懐かしい鬼子母神や、都電が通る明治通りを南下して、西早稲田から新宿へ。新宿門を入ってすぐの白木蓮の大木1ほぼほぼ見ごろです2相変わらず外人さんが多い3八丈キブシとありました4上の池に下りる途中で5早咲きの寒桜が終わっていました。楽羽亭近くから望む上の池6中の島とこれを結ぶ橋7前はオシドリがいましたが、この時は見当たらず8中の島へ9向こう側の薩摩寒桜が大人気でした1...弥生の啓蟄新宿御苑の寒桜

  • 弥生の啓蟄 牧野記念庭園の大寒桜

    お早うございます、信です。昨日は10日ぶりに自転車ロードに出ました。また荒川左岸CRから武蔵水路を北上しました。前日の強風で塵が払われ、国境の山々は真っ白でよく見えました。季節は本格的な春を前に、染井吉野は日に日に蕾をたくましく育てています。また美しい日本の春が楽しめる季節が巡ってきます。さて練馬区東大泉の牧野記念庭園です。ユキワリイチゲの可憐な姿を、ゆっくりと楽しみましたこれは1NHK大河のムラサキシキブです2庭園の南西に牧野先生の胸像がありました3その像は「スエコザサ」に包まれていました4紫陽花の名残り5庭園の案内です6今にもひょっこりと、ご挨拶に出そうな先生7これは妻への感謝を歌った歌碑です89念のため拡大版です正門の大寒桜10まさにメジロ押しでした1112131415東大泉の牧野記念庭園を辞して、...弥生の啓蟄牧野記念庭園の大寒桜

  • 弥生の啓蟄 牧野記念庭園の雪割一華

    お早うございます、信です。昨日は川口安行の密蔵院に足を延ばしてみましたが、まだ桜は5分咲きでした。多分、来週あたりが満開になるのだと思います。それでも花と緑の振興センターや、興禅院で季節の花々を楽しめた日曜でした。そろそろ本格的な野草の花見シーズン到来です。さて練馬東大泉の牧野記念庭園に訪れましたが、思ったよりユキワリイチゲの花が多いのに驚きました。牧野博士の郷里、土佐の佐川町から持ち帰り、植えたものとありました。勿論、自生ではありませんが育てて根付かせるまでには、それなりの苦労があったことでしょう。こちらは昨日と同じ場所です。正門から入って、真っすぐ入ったところです12やや陰に入ったものもありました3でも可憐な花です4本場のものと比べると、やや色素が薄いか56でも良くぞ根付いてくれた7牧野博士の苦労に感...弥生の啓蟄牧野記念庭園の雪割一華

  • 弥生の啓蟄 練馬東大泉の牧野記念庭園から

    お早うございます、信です。季節は進み弥生三月は啓蟄の次候、第八候桃始笑(ももはじめてさく)になりました。そう云えば古河の桃まつりも、16日から始まるようです。また楽しみに行ってみたいと思います。今日は多分、甲賀の瀧樹神社では雪割一華まつりが行われると思います。一足先に私は昨日、それを楽しんできました。とは云っても滋賀までは遠いので、新聞の記事を頼りに行ってきました。私が見つけたのではなく、うちのクマさんが教えてくれました。湘南新宿ラインで池袋乗り換え、西武池袋線で大泉学園駅へ。駅南口から歩いて5分でした。1迎えてくれたのは大寒桜2牧野博士に感謝です3牧野記念庭園は、植物学者牧野富太郎博士(1862-1957)の邸宅の跡地として、昭和33年(1958年)年より一般公開されています。牧野博士は大正15年(19...弥生の啓蟄練馬東大泉の牧野記念庭園から

  • 弥生の啓蟄 昭和記念公園の河津桜

    お早うございます、信です。昨日は丸一日冷たい雨で、近くの図書館で読書三昧でした。先日、宮城谷昌光の「楽毅」を一気読みしました。活字を拾うのは久しぶりで、結局漫画を読むような感じでズルズル嵌ってしまいました。今回は「三国志」を読み始めましたが、第一巻が貸し出し中なので第二巻から読み始めました。つい時間を忘れて集中してしまいます。さて今朝の話題は先週土曜に行った立川・昭和記念公園から。貴重な快晴の一日でした。エントランスから、カナールの噴水です1最奥の大噴水2ふれあい橋を渡って梅林へ3足元のラッパ水仙4山茱萸(サンシュユ)です5青空に映えていました6789長閑な春の午後でした10馬酔木(アセビ)の花。この花を見ると、奥秩父の山々を思い出します11クリスマスローズ1213河津桜です14メジロが来ていましたが15...弥生の啓蟄昭和記念公園の河津桜

  • 弥生の啓蟄 かわさと「花久の里」のひな人形

    お早うございます、信です。昨夜は南岸低気圧が近づいて、夜半に雪が降ったようです。今朝、外を見ると屋根に少し雪が残っていました。道路の雪は殆ど溶けているので、通勤通学には影響は無さそうです。今週は寒のもどりの一週間になりそうです。さて鴻巣ふな祭り巡りは、最後のかわさと「花久の里(かきゅうのさと)」です。元々は北埼玉郡川里町でしたが、平成の大合併で鴻巣市に編入されました。駅からは8km近くあり、車やバスでの移動となりますが、今回は自転車で廻りました。エントランスに華やかなディスプレイ1古民家を模して造られた室内に高い天井から吊るし雛23ここにもピラミッド飾り雛がありました456お雛様のオーケストラ7やはり正座です8素朴な感じの9川里らしい雛飾りです101112シンプルな美しさがありました13ところ狭しと飾られ...弥生の啓蟄かわさと「花久の里」のひな人形

  • 弥生の啓蟄 ひなの里の花魁人形

    お早うございます、信です。季節は進み弥生三月は啓蟄の初候、第七候蟄虫啓戸(すごもりのむしとをひらく)になりました。どうもお題の「2024・・」と云うのが無粋で、今日から「弥生の啓蟄」と表現を改めました。遡って今年の第一候から書き直そうと思います。さて三寒四温とはよく云ったもので、現実には四寒三温という感じですが、晴れの日は一日だけでした。またしばらく曇りが続きそうで、夜半には雨になりそうです。こうなると一気にネタが途絶えて、また回顧録に入りそうです。さて関東檀林勝願寺を出て産業観光館「ひなの里」に来ました。ここも賑やかに飾られています12昭和20年頃の東三五親王(関東風)京五寸13人揃(京風)です日本橋と云えば三越か3道成寺清姫4古今雛ですお洒落な人形です5安政の頃の鑑札と、嵯峨御所の藤原武吉の法橋位の許...弥生の啓蟄ひなの里の花魁人形

  • 2024雨水 鴻巣ひな祭り巡り(エルミ鴻巣)

    お早うございます、信です。二十四節の雨水も今日まで、明日からはいよいよ啓蟄です。昨日は東京マラソンが行われましたが、最速記録を破る選手は出ず、結局MGCの大迫選手が最後の枠に入ったようです。うちの次男坊は2月12日のさいたまマラソンに出場し、2時間58分で完走していました。昨日は快晴でしたが、選手にはやや暑いコンディションだったかも知れません。さて今朝の話題は「ひな祭り」、先日自転車で鴻巣のひな祭り会場を廻ってきました。今回は上尾から荒川左岸CRに入り、そのまま北上して御成橋脇から鴻巣市内に入りました。開店AM10:00を待って1今年も素晴らしいひな壇です2鴻巣市の「人形製作」は約400年の歴史があるといわれ、鴻巣の貴重な地場産業として現在に伝えられています。「鴻巣びっくりひな祭り」は、歴史ある鴻巣雛のま...2024雨水鴻巣ひな祭り巡り(エルミ鴻巣)

  • 2024雨水 稲穂山の展望台から

    お早うございます、信です。心配していた孫娘の高校受験は無事、志望校合格「サクラサク」と云う嬉しい結果になりました。早速、湯島天満宮にお礼に行かねばなりません。「合格祝いは何が良い?」と聞いたら「iPad」という答え。恐る恐る「中古でも良いか」と聞くと、爺やに優しい彼女は「OK」と返信してくれました。自分の受験の時のことなんて、もう大昔のことで思い出すのも困難ですが、人生の一つの関門であったことは間違いありません。今後の彼女の未来が明るく平和なもので、真っすぐ希望に向かうようにと祈るばかりです。さて皆野町のmahora稲穂山の続きです。福寿草「秩父紅」の斜面です1独特の色合いです2その少し上では3福寿草です45これはマンサク6城峯山です7岩の広場の階段下8ややミステリアスな階段を登ります9三椏の花が少し開い...2024雨水稲穂山の展望台から

  • 2024雨水 Spring ephemeral2 稲穂山の秩父紅

    お早うございます、信です。昨日は朝方雨が降って、9時頃から西から青空が広がって晴れの一日になりました。それでも西風が強く、寒い一日になりました。3月弥生に入っても、しばらく寒さは続くようです。さて秩父の次の春の妖精です。道の駅「薬師の湯」でコンビニで買ったお握りを食べましたが、日帰り温泉はまたも休みでした。確か前回来た時もお休みでした。皆野に戻って、美の山の一角にあるmahora稲穂山に入りました。入場料¥600はやや高いと思いますが、やむなしです。ここも梅が見頃でした1駐車場脇に数本咲いています2蠟梅の傍を抜けると3城峯山がすぐ目の前4サンシュユが間もなく開きそうでした5さて園内の斜面には6咲いてる咲いてる7オレンジ色の憎い奴「秩父紅」です89お昼を過ぎて、午後に入って丁度良かったようです10奥にいっぱ...2024雨水Springephemeral2稲穂山の秩父紅

  • 2024雨水 小鹿野町両神の節分草(望遠です)

    お早うございます、信です。早いもので花追いに忙しい、3月弥生に入りました。昨日、自転車で鴻巣でひな人形展示を三ヶ所廻ってきましたが、荒川CRで羽虫が出て大変なことに。マスクをしてないと鼻から、口から羽虫が入って大変なことになります。もうこの5日から啓蟄ですから、暦通りと云えばそうなりますが、この辺りではやや遅れて出てきたのですがこれも私たちが仕出かした温暖化の影響と思うと、我慢して忍ぼうと思ったりします。さて小鹿野町両神堂上の節分草園です。Springephemeralの表情、第二弾です。この日は両神山が良く見えました。頂上付近は雪と氷のミックスで、かなり危険な山行になりそうです1さて節分草たち2まさしくSpringephemeralです35まだタム9でした67麗らかな三姉妹8ここからTAMRONSP15...2024雨水小鹿野町両神の節分草(望遠です)

  • 2024雨水 両神堂上の節分草園

    お早うございます、信です。季節は進み2月如月は雨水の末候、第六候草木萠動(そうもくめばえいずる)になりました。文字通り草木が芽生えいずる季節です。そして啓蟄を迎えます。節分草もそんな季節にぴったりの山野草かも知れません。30年を超えて使っていたプロパイダを解約しました。僅かばかりの愛社精神で長年使っていたプロパイダでしたが、終活の意味もあってKDDIに乗り換えました。KDDI移行でプロパイダ料金(¥1250/月)が不要になりました。なお且つIPV6への接続が全然早くなりました。常時接続なので余りメリットはありませんが・・さて昨日の続きで、3年ぶりの小鹿野町両神堂上の節分草園です。昔は両神村でしたが、平成の大合併で小鹿野町と合併しました。今日はTAMRONSP90mmF2.8DiMACRO1:1VCUSD(...2024雨水両神堂上の節分草園

  • 2024雨水 秩父の妖精たちを見に行く

    お早うございます、信です。早いもので2月も終わりですが、今年は閏年で29日まであります。ということで今年はパリ五輪の年です。また暑い夏になりそうです。一昨日は凄い風でウォーキングしていて飛ばされそうになりましたが、昨日も凄い風だったようです。昨日は秩父の山間を歩いてきました。三方が山に囲まれているので、それほどの強風は感じませんでした。でもほほを叩く風は、まだ春の訪れまで暫くかかるなと実感させるものでした。さて今日の話題は昨日歩いた秩父の田舎道から。2021年の2月以来の訪問でした。小鹿野町両神の堂上、節分草園から1今年もしっかり2しっかり咲いていました3健気に4しなやかに5したたかに678910風は強かったですが武甲山から子持、大持、有間山まで綺麗に見えました11121314稜線は前日の雪が残っています...2024雨水秩父の妖精たちを見に行く

  • 2024雨水 越生梅林で春を待つ

    お早うございます、信です。季節は進み2月如月は雨水の次候、第五候霞始靆(かすみはじめてたなびく)になりました。このところ菜種梅雨で遠景を楽しめてはいませんが、もう霞が立ち始めるのでしょうか。越生では山間に、杉花粉が揚々と煙り立つのが見えました。お陰で昨日から目が大変なことになっています。洗っても洗っても、痒みが止まらずゴロゴロした感じが止みません。鼻炎は薬のお陰で悪化していませんが、また4月半ばまで苦しまねばなりません。さて越生梅林の「梅まつり」の続きです。越生梅林関東三大梅林の一つに数えられている越生梅林。越生の梅は1350年頃、九州大宰府から小杉天満宮(現:梅園神社)を分祀した際に、菅原道真公にちなんで梅を植えたのが起源とされています。園内には樹齢670年の古木「魁雪」を始め、白加賀、越生野梅、紅梅な...2024雨水越生梅林で春を待つ

  • 2024雨水 越生の梅まつり

    お早うございます、信です。今年は分かりやすい菜種梅雨ですが、昨日は久しぶりに晴れました。どうにも天気が捗々しくないので、blogネタも途切れがちです。今朝は上高地も久しぶりに雪が降っていますさて今朝の話題は越生の梅林から。昨日の晴れ間に歩いてきました。昨年は来ていないので2年ぶりです1今年も良い感じに咲いてました2福寿草も今が旬3ポツポツとオオイヌノフグリの青い花も見えました4久しぶりの晴れ間で5三連休の中日6沢山の家族連れが来てました7梅林の中を8子どもたちを乗せた9ミニSLが走ります10111213紅梅はもう終盤14福寿草咲く地面を染めています15猿まわしも出て16特設ステージで「越生囃子」を演奏中17紅白幕に枝垂れ梅18この日は着物ランウェイがあったようで19参加された越生の綺麗どころが、あちこちに...2024雨水越生の梅まつり

  • 2024雨水 葛西臨海公園のオオジュリン

    お早うございます、信です。今週火曜から天気が崩れて、菜種梅雨が続いています。今朝も冷たい雨の朝になりました。明日は貴重な晴れ間が広がりそうです。晴れないとカメラも持ち出せません。さて今朝の話題は18日の日曜日の葛西臨海公園から。昨年の夏以来の訪問でした。なぎさ海浜公園に渡る、なぎさ橋です1なぎさ公園とゲートブリッジ2沖合に大きなタンカーが見えます34春爛漫に誘われて、クリスタルビュー前の芝生広場5残念ながらバードウォッチセンターは改装工事中(2月末まで)上の池湖畔の枯れヨシの中に6暗くてよく見えませんでしたが7オオジュリンとのことでした8枯れヨシを咥えて91011なかなか明るい場所に出てきません1213残念ながら目当てのカワセミには出会えず1415下の池もかいぼり整備中で、お台場への海路も浚渫工事中16海...2024雨水葛西臨海公園のオオジュリン

  • 2024立春 小春日和の荒川河川敷

    こんにちは、信です。今日は冷たい雨の関東です。昨日は23.2℃まで上がりましたが、今日は8℃くらいの南関東さいたま。昨日は自転車ロードで上着を脱いでも汗が引きませんでした。今朝の上高地。雪がすっかり溶けましたa善光寺境内の雪もすっかり無くなりましたbこれならお数珠受けもし易いでしょうcさて今日の話題は先週13日の自転車ロードから。この日はさいたまは16.7℃まで上がりました。開平橋からの富士山12鳥羽井沼越しの富士山です3この釣り堀には、いつもこれくらいの人がいますが若しかして固定客?秩父の山々にも薄く雪が見えました456その先の「吉見の桜堤」7枝の剪定が綺麗にされて、開花を待つばかりです。多分、30~40年ものの桜が多く、相当咲きっぷりは良いと思われます。8楽しみです。大芦橋の手前で浅間山9昨日は雲が多...2024立春小春日和の荒川河川敷

  • 2024雨水 赤城山の霧氷

    お早うございます、信です。季節は進み2月如月は雨水の初候、第四候土脉潤起(つちのしょううるおいおこる)になりました。この辺りは今日は21℃まで上がるようです。朝方もまったく寒くなく、目覚ましにスッキリ目覚めました。今日は自転車でロードして来ようと思います。さて今朝の話題は在庫から、赤城山の霧氷です。2018年の1月14日の冬景色です。そう云えばこのところ行けていません。黒檜山の登山口から登って、猫岩の上から東の斜面123霧氷が輝く朝456789101112霧氷の森を行く13141516間もなく溶けてしまう儚い造形1718もう一度19見に行きたい景色です20赤城山でした。それでは皆様、ご機嫌よう。2024雨水赤城山の霧氷

  • 2024立春 大宮第二公園のウメジロー(その2)

    お早うございます、信です。ここ数日の自分のブログを振り返ると、鳥見専門チャンネルになってきました。近場を廻るばかりなので、どうしてもそうなるようです。そろそろ遠出をしないと、同じような絵ばかり並んでしまいます。昨日は確定申告の愚痴を書きましたが、NHKのニュースを見ていたら、同じようなことを云っている人が沢山おられました。やっぱり国民は怒ってますよ、岸田さん。さて大宮第二公園のウメジロー第二弾です。梅林もここ数日の暖かさで満開になりつつあります。つい先日、残雪の梅を撮りに来たばかりですが1梅の香も一層濃くなっていました2その梅の香に誘われて345メジロ押し状態でした6枝から枝へ78ちっともジッとしてくれません9やっとピントが合う頃10移動してしまいます11やや逆光でしたが121314151617花から花へ...2024立春大宮第二公園のウメジロー(その2)

  • 2024立春 大宮第二公園でウメジロー

    お早うございます、信です。今日から令和5年度の確定申告が申請可能になります。3月15日までに所得税申告が必要ですので、年金受給者はさっさと済ませましょう。私は医療費通知が出た2/9に申告してしまいました。これは国民の義務と思っていましたが・・自民党裏金問題が発覚して、何故そんなバカ律儀に申告しなければならないのか。彼らはビタ一文とて申告すらしていないし、当然ビタ一文納税などしていません。それでなくても国民にはマイナンバーカードを持たせて、その所得・貯蓄・医療費まで管理して申告漏れがあって文句を言われたら「まず立法府の皆さんが、しっかり申告・納税させてから云ってくれ」そういう言い訳・クレームは通用するのだろうか。さて今日は先日、森林公園で諦めたウメジローです。この数日の暖かさで、梅が満開になってまさにメジロ...2024立春大宮第二公園でウメジロー

  • 2024立春 森林公園のアカゲラ

    お早うございます、信です。上高地は昨日も素晴らしい快晴でした。AM7:00過ぎaこれはAM9:00頃でしたbまったく羨ましいばかりです。白馬岩岳はゴンドラに乗るのに、40分行列だったようです。多分、大陸ののべ90億人の大移動の一部が来ていたようです。さて武蔵丘陵森林公園の梅林の続きです。青空に映えます1逆光気味の紅梅23こういう梅にメジロが来ると思いましたが4これは「入日の海」5しばらく待ちましたがメジロは来ず67やっぱりビンズイばかり89これは「薄牡丹」でした10こちらは「見驚」11また足元に福寿草121314梅にツグミ15あまり絵にはなりません16退屈しのぎに運動公園まで歩いた帰りに17アカゲラです18枝に入った虫を探っていたようです192021アラ行っちゃった22その隣の木にいたメジロ23梅林に戻る...2024立春森林公園のアカゲラ

  • 2024立春 森林公園の梅林で

    お早うございます、信です。季節は進み2月如月は立春の末候、第三候魚上氷(うおこおりをいずる)になりました。昨日は予報通り風もなく暖かい一日でした。朝方は寒かったですが、久しぶりに荒川CRを70kmロードして来ました。昨日朝の上高地a西穂高の斜面で雪崩があったようですbまる一日素晴らしいコンディションでしたcはりさんどうぞ快晴の上高地を楽しんでください。さて今朝の話題は二ヶ月半ぶりの武蔵丘陵森林公園から。そろそろ梅も良かろうと行ってみました。いつものように南口から入ります1梅林に行く途中の桜の林でシメです2先日の雪の影響か枝が折れてますこの木には3ホオジロです4紅梅が咲いてました567全体的に5~6分咲きでしょうか89下には福寿草101112ラッパ水仙13また福寿草14そして梅15カメラを上下に振って16ロ...2024立春森林公園の梅林で

  • 2024立春 北本自然園のカケス

    お早うございます、信です。今朝は雲の多く日が陰っていますが、そのうちに晴れてくるようです。もうあちこちで雛祭りの展示が行われているようです。鴻巣の「びっくりひな祭り」も今週末から行われるようです。今朝の上高地。雪が盛んに舞っていますいよいよ河童橋の階段も埋もれてきたようです。さて北本自然観察公園の続きです。食事をして戻って、高尾の池のカモたち1池は半分凍っています2メダカのT字路でアオジ34雪の上に降りてくれました5お腹の黄色が映えます67独りぼっちの百舌鳥の背中89ジャージャーと喚きながらそれは降りてきました10カケスです11鳴き声は良く聞くのですが12お会い出来たのは久しぶりです13思い切り枝被りなので14少し移動しましたが15余り変わりません16羽根繕いをして17終わったらプイと行ってしまいました1...2024立春北本自然園のカケス

  • 2024立春 北本自然園のアオジとジョウビタキ♀

    お早うございます、信です。巷は三連休の真っ只中ですね。大宮駅も人が多かったです。昨日は久しぶりに武蔵丘陵森林公園に行ってきました。昨年の紅葉見ナイト以来で、二ヶ月半ぶりでしたが人は疎らでした。今回はウメジロー目当てでしたが、メジロは出て来ず、ビンズイとジョウビタキばかりでした。でもちょっと森に入ると、コナラの幹にメジロがいて、チョロチョロと可愛い声を立てています。まだ寒くてその気になれないのか、それとも人が多すぎたのか、また出直しです。さて2月8日の北本自然園の鳥見の続きです。この日のお目当てだった雪の上のアオジです1雪の反射でお腹の黄色が映えます2この子は雌でした34雪の上の妖精です5またジョビちゃんが遊んでくれました6もうすっかり馴染み客です7それにしても何故彼氏はいないの?8「都会が好みなのよ」9成...2024立春北本自然園のアオジとジョウビタキ♀

  • 2024立春 北本自然園でエナガとヤマガラ

    お早うございます、信です。昨日、医療費通知が出たので、確定申告をe-TAXで行い、ダイレクト納付で口座振替の手続きを済ませました。まったく家に居ながらPCで申請作業を完結し、さらに税金納付までPCで処理出来てしまいました。楽な世の中になったものです。ただマイナポータルも、確定申告作成画面も、とにかく面倒な処理ばかりになっていますから、触って慣れないと理解出来ません。私は年明け1月9日から何度か入力しては見直して、ようやく医療費通知が出て完了しました。昨年2月にPCのグレードアップを敢行して、安定感抜群で動作してくれています。少しくらいトラブれば、それはそれで楽しみなのですが、全くNonトラブルです。さて今朝の話題はまた北本自然観察公園から。雪が残る2月8日に行ってきました。バス停から正門を入った橋です1東...2024立春北本自然園でエナガとヤマガラ

  • 2024立春 第二公園・梅林 田子の浦と見驚

    お早うございます、信です。季節は進み2月如月は立春の次候、第二候黄鶯睍睆(うぐいすなく)になりました。ウグイスと云えば昨日、また北本自然園に鳥見に行きましたが、鶯は残念ながら捉えられませんでした。まだこちらでは「ジッジッ」という地鳴きばかりですが、その存在は良く分かります。もう少し暖かくなってくると「ホーホケキョ」と鳴き始めますね。また下手くそな鳴き方をする子がいて、微笑ましくなるのもこの頃です。そう云って、また鳥見に夢中になってしまいます。さて大宮第二公園の梅林です。雪月花です1背景の紅は大盃です2シトシト雨が降っていました3ここからは4「田子の浦」です「田子の浦ゆ打ち出でて見れば真白にぞ富士の髙嶺に雪は降りける(山部赤人)」5有名な万葉集の歌ですが、歌われた場所はあの薩埵峠付近のようです。6こちらは7...2024立春第二公園・梅林田子の浦と見驚

  • 2024立春 残雪の第二公園梅林

    お早うございます、信です。昨日の16:30に首都高速・埼玉線が、ようやく通行止めが解除され平素の状態に戻りました。首都高は道幅が狭く、路肩に雪を放置出来ないため、いちいちダンプで下に下ろす必要があります。また高架構造のため地熱が伝わらず、さらに高層ビル群による影で日差しも無いという悪条件が重なっています。昨日の朝は近くの跨線橋も通行止めで、二車線の幹線道路が大渋滞でした。たった7~8cmの雪に、右往左往した首都圏の交通網でした。さて6日雪の朝のウォーキングの続きです。市民の森を出て第二公園に向かいます1こちら側は7~8cm積もっているようでした2青空が無いと映えない風車です3モノクロの世界です4蠟梅に雪56雪原を行く東武アーバンパークライン7車両は50000系6両です8第二公園のエントランス。紅梅がお迎え...2024立春残雪の第二公園梅林

  • 2024立春 雪の朝に花を求めて

    お早うございます、信です。今朝は厳しい放射冷却の朝になりました。快晴の一日になりそうです。今朝の善光寺です長野在任中はよく朝事に通ってました今朝はマイナス2℃です。参道は凍ってはいますが、綺麗に掃除されて歩くには支障はないでしょう。あの頃の情熱・行動力を、もう一度取り戻したいものです。さて今朝の話題は雪の大宮から。一昨日の雪でたんまり積もっていました。犬と同じでカメラを持って、しっぽを振って出掛けました。芝川の河川敷は雪で埋まっていました1この道は向こうの中学校の通学道2一人ぼっちの足跡。まるで山のようだ3橋を渡ります4芝川の上流。向こうはJRの操車場です5こちらは下流。今日は水鳥は見えませんでした6河川敷の畑の梅の花7梅干し用なのでしょう8白梅ばかりでした9市民の森の山茶花10雪に抱かれた紅梅11不思議...2024立春雪の朝に花を求めて

  • 2024立春 昨夜は大雪?でした

    お早うございます、信です。昨日は関東は大雪でした。一年ぶりの雪で、犬みたいにカメラを持ってはしゃいでしまいました。またそのうちに、信州へ雪を見に行こうという気になりました。今朝の善光寺です寺男さんが雪すかしをされています昨日はさいたまも5cmほど積もりました。昨夜、はしゃいで撮った絵です。時刻は20:30頃でした123まだしんしんと降っていました456さて話はコロリと変わって、先日1/31の北本自然園の帰り変わった電車を見かけました7EH800-10五稜郭機関区管轄の青函トンネル海峡線の貨物用電気機関車です8ピカピカでした9牽引するのはEF210桃太郎10昨年の11月に大宮工場にドック入りしてこの2月に五稜郭機関区に戻ったようです11また話は変わって3日に行った豊洲千客万来12右手のビルが万葉倶楽部です1...2024立春昨夜は大雪?でした

  • 2024立春 北本自然園のジョウビタキ♀とベニマシコ

    お早うございます、信です。今朝もどんよりした曇り空で、日が差さず暗く冷たい朝です。午後から南岸低気圧がかかって、雪になりそうです。若しかしたら5cmほど積もるのではと、公共交通機関は早々に雪の影響を喧伝しています。昨年の雪は2月10日でしたが、今年は少し早いです。単身赴任の地が新潟、長野と雪国だったため、雪が懐かしいです。さて撮りためた北本自然園のその他の鳥たちです。エナガです1ちょこまかと動いて2落ち着いて撮らせてくれません3ヨシ原に四十雀4こう見えてなかなか気は荒いです5一夜堤に行く途中でジョビちゃん6ちょっと瘦せ型かな7「余計なお世話」8トイレに行きたいのに9行かせてくれない101112追っかけられました13帰り道14蒲桜への道でアオジ君15そして問題の16超枝被り・・いやヨシ被り17これは・・18...2024立春北本自然園のジョウビタキ♀とベニマシコ

  • 2024立春 北本自然園のルリビタキ♀と梅の花

    お早うございます、信です。季節は進み2月如月は立春の初候、第一候東風解凍(はるかぜこおりをとく)になりました。二十四節気と七十二候は寒を抜けて、この立春でリセットされ始めに戻ります。いよいよ活動期が来たという感じですが、外はまだ余寒で凍えるほどです。昨日は豊洲の新しく出来た「千客万来」に行って来ましたが、凄い人でどの店も大行列で並ぶ気もせずインフル、コロナ感染が心配で、一回りしただけで帰ってきました。家で帰りに買った恵方巻を、東北東を向いて食べましたが、ACサッカーは負けてしまいました。さて北本自然園の続きです。この日はルリビタキの雌に沢山遊んでもらえました。愛嬌のある顔で1いちいち仕草も可愛らしい2「いつまで追っかけるの」3この辺りが4この日のベストショットです56器用なものです7891011下を見て1...2024立春北本自然園のルリビタキ♀と梅の花

  • 2024大寒 北本自然園のルリビタキ♀

    お早うございます、信です。早いもので2月3日節分を迎えました。昨日は日が差さず寒い一日でした。風もあって体感的には2~3℃程度の感じでした。前の日が16℃でしたから、その差に体がついていけません。さて一年は巡り二十四節の大寒も、今日で終わりです。七十二候も、明日から第一候に戻ってまた季節を重ねていきます。今日は我が家は豆は撒くのかな。さて今朝の話題は31日に行った北本自然園から。今年は2回目の北本自然観察公園です。早速、学習センターへ寄ります1いつ何処で何が出たか、分かりやすく記録されています2スタッフの手作り絵も味があって楽しめます。良く特徴を掴んでいると、いつも感心しています。さてこの日も、まずは東の湿地園へ3まずはヤマガラ君4相変わらず賑やかでした5この枝にはメジロ6虫でも探しているのか7後で梅にも...2024大寒北本自然園のルリビタキ♀

  • 2024大寒 黄門さまが愛した梅林

    お早うございます、信です。そう云えば昨日から暦が進み、2月如月です。大寒も今日まで、明日は立春です。昨日は午前中暖かく、ウォーキングしていて汗をかきました。ただ北海道では暴風雪、静岡では夏日に達したとも・・何とも激しい季節替わりです。でも確実に日は長くなり、日の入りは17時を過ぎました。さて1月27日の小石川後楽園です。瀧田川から木曽川を渡り、ようやく梅林にやってきました1青空に映えます2早咲きの「冬至」でした華やかな紅梅34やや寂しいですが5「月影」です6鮮やかな紅7これは「紅千鳥」でした89紅梅の後ろに文京シビックセンター1011紅白が並びます1213八重寒紅14こちらは黄門さまも愛した「道知辺(みちしるべ)」1516またシビックセンター17ちらほらと18咲きだした19「白加賀」ですやはり東京は早い2...2024大寒黄門さまが愛した梅林

  • 2024大寒 文京シビック展望台から小石川後楽園へ

    こんにちは、信です。今日は風がありますが、とても暖かくウォーキングしても汗ばむほどでした。こんな陽気だと、また昨年と同じように花の足は早くなりそうです。スマホのニュースで、桜前線最速は東京3/20というのがありました。信州も今年も雪が少なそうです。また野沢温泉に雪見温泉で行ってみようかなと思いました。さて今日の話題は東京摩天楼文京シビックセンター25Fの展望フロアから。さらに上に26Fがあるのですが、南側に大会議室(スカイホール)があるようです。展望フロアは北側に開けているのですが、エレベーターホールが南だったので南東の大手町(東京駅)方面1皇居が見えてないのが残念です。少し左へ。真ん中黒いビルが神田淡路町WATERRASタワー、その隣がお茶ノ水ソラシティです2さらに東側へ。デカい秋葉原UDXが見えます3...2024大寒文京シビック展望台から小石川後楽園へ

  • 2024大寒 駒込・六義園の梅の花

    お早うございます、信です。今朝は寒さが弛み、さほど布団から抜け出すのに苦労をしませんでした。こうやって少しづつ暖かくなって、またそのうちに「暑い暑い」と不平を云うようになるのでしょう。国会が始まりましたが、岸田さんの迷走が続いています。岸田さんの迷走と云うよりは、自民党の迷走と云った方が良いのか。派閥の裏金問題では、まったく問題の全貌が見えて来ず、何が起きていたのか現象が明らかにならず現象が見えない(見せない)まま、原因を究明して対策を打つという、全く理解出来ないことをやろうとしています。結局は岸田さんに、この全貌をさらけ出す勇気・度胸が無く、やる気のないことが見え見えです。この見え見えの三文劇に飽きて、国民はもうソッポを向いて「不支持率」だけがどんどん上がっていくのでしょう。我々はまったく不幸な時代の国...2024大寒駒込・六義園の梅の花

  • 2024大寒 二十四節の終わりに

    お早うございます、信です。季節は進み1月睦月は大寒の末候、第七十二候雞始乳(にわとりはじめてとやにつく)になりました。なぜ七十二候のお終いが鶏なのか、それは春の訪れを感じて卵を産み始めるからなのだそうです。鶏は鳴いて夜明けを知らせるため、日本でも古来、神や悪霊が来往する夜と人間が活動する昼との境目を告げる霊鳥と見なされてきました。(くらしの暦より)早くも年が明けて1ヶ月が経とうとしています。今朝も上高地は素晴らしい朝を迎えていました昨日は信州白馬も、澄み切った青空を迎えていたようですが今日はどうでしょう。さて現像作業が捗らず、今朝も第二公園の梅林から。「大盃」です1良い咲きっぷりでした2こちらは「玉牡丹」3八重野梅とよく似ています4Focusがズレてます56枝垂れは中々難しい7枝が絡み合って8私は苦手です...2024大寒二十四節の終わりに

  • 2024大寒 大宮第二公園で白梅を愛でる

    お早うございます、信です。このところ目覚めがスッキリしません。スカッと起床することが出来なくなりました。まあ寒いために、布団を抜けだす気合が入らないということでしょうか。というよりその後にある、行動予定の貧しさに意識が行く故かも知れません。まもなく二十四節は一回りし、立春を迎えようとしています。しばらく寒さも昨日で一休みして、過ごしやすい日が続きそうです。さて大宮第二公園の梅の続きです。今日は白梅を主役で1多分、八重野梅だと思いますが、青空に映えていました2枝垂れた花も3これは「大盃」か456八重寒紅と7この枝は蕾が多いです8910ピンクの「紅冬至」11これも「大盃」12「豊後」はまだ固い蕾です131415「大盃」のアップです1617もう枯れた木のようですが18どっこい生きています192021これは「雪月...2024大寒大宮第二公園で白梅を愛でる

  • 2024大寒 大宮第二公園の紅梅

    お早うございます、信です。昨日は梅を求めて、東京駒込の六義園、小石川後楽園と廻ってきましたがやはり東京は埼玉より気温が2~3℃高く、咲いている種類も多かったように思います。能登の被災地では梅どころの話ではないと思いますが、一旦は地元から離れ、二次避難をして一時的にせよ、心体を休めて欲しいと思うのですが、火事場泥棒の暗躍でなかなか離れられないのでしょうか。阪神淡路の震災でも横行していましたが、人の弱みにつけこんで物を盗む輩の故で、昼は瓦礫を片付けながら夜は寝ずの番をする話はよく聞きました。戦争と同じく、人の弱みにつけ込んで夜盗をする所業は、ダークな人間の本質の一面なのでしょうか。早く、本当に早く平穏な毎日が訪れることを祈るばかりです。さて今朝の話題は、近場のウォーキングで見かけた梅の花。まずは市民の森からで...2024大寒大宮第二公園の紅梅

  • 2024大寒 見沼自然公園の水鳥たち

    お早うございます、信です。昨日は市民の森から大宮第二公園へ、梅の咲き具合を撮り歩きしてきました。先日歩いて廻ったコースを、カメラを担いで自転車で改めて廻ってきました。間もなく迎える梅まつりに備えて、第二公園では梅の剪定が続いていました。隣の大宮公園でも、桜の木の剪定が忙しく行われています。毎年のこととは云え、華やぐ季節を迎える準備に追われる職人たちも、誇り高く嬉しそうに作業をしているように見えます。今日からのと里山空港も運行を再開するようです。七尾市、志賀町、穴水町に災害ボランティアが入って、破損した家財の撤去作業が行われるようです。少しづつですが、前に向かって動き出しています。さて23日の見沼自然公園です。野鳥が見えなくなったので、隣のさぎ山公園へ。前に見たカワセミ君でしょうか1今日も同じ木に留まってい...2024大寒見沼自然公園の水鳥たち

  • 2024大寒 見沼自然公園でシメとカワラヒワ

    お早うございます、信です。昨日もさいたまは快晴でしたが、風が冷たく頬を叩く一日でした。南紀勝浦の利き酒セット、ぜひ大台ケ原とセットで楽しみたいと思います。錫杖さん、ぜひその節はよろしくお願いします。昨日は久しぶりにさいたま市民の森から、大宮第二公園と近場の梅を見に散策してみましたがまだ今年は3分咲き程度なので、来週カメラを持って出直したいと思います。先日、見沼自然公園で鳥見をした際に、TAMRONSP24-70mm/F2.8をうっかりレンズ面から落下させてしまいました。幸いにしてハクバのXC-PROフィルターが粉々になりながら、レンズを守ってくれました。どうも見沼自然公園では三脚ごと、SP150-600mmを装着したまま転倒させたこともあり、私にとっては鬼門の場所のようです。先週17日に色んな野鳥が見れた...2024大寒見沼自然公園でシメとカワラヒワ

  • 2024大寒 南梅林から宝登山神社へ

    お早うございます、信です。季節は進み1月睦月は大寒の次候、第七十一候水沢腹堅(さわみずこおりつめる)になりました。暦では一番寒い時期ですが、巷は能登を含めて大雪となっています。岐阜関ヶ原の名神高速で、6kmに渡り立ち往生が発生し御前4時に解消したそうです。この24時間で積雪量トップは鳥取の大山で63cm。7位に岡山の蒜山が51cmです。やや北寄りに風が吹いたことで、能登はこのJPCZ大雪の影響から免れたようです。いずれにしても、今朝はこの大雪の片づけで、どこも大変な労力がかかることでしょう。心からお見舞いを申し上げます。さて22日の長瀞・宝登山です。南斜面を降りていきます。まだ蕾が多い蠟梅と、背景に紅梅12早咲きのピンクの紅梅3バックに武甲山4花着きが一番でした5白梅も67三椏の蕾はまだ硬そうです8まんず...2024大寒南梅林から宝登山神社へ

  • 2024大寒 宝登山の蠟梅に香りほぐ

    お早うございます、信です。昨日はまた見沼自然公園で鳥見でした。いろいろ見れましたが、カワセミを捉えましたがすぐに逃げられ残念な思いをしました。公園には同じような境遇なのか、同世代くらいの人が沢山来ています。稀にご夫婦でいらっしゃる人もいますが、オヤジ単独が殆どです。この時期ですから、似たような服装になるのも可笑しいです。さて宝登山の蠟梅園の続きです。高曇りの一日でした。1肝心の蠟梅は3~4分咲き程度2今年はちょっと遅いか3多分、去年が早すぎたのでしょう。寒桜越しの城峰山4こちらは大前山5秩父の街には、まだ霧が残っているようでした69眼下に冬桜10まだまだこれからの蠟梅11青空を背景にしたかったですが・・1213まだまだ蕾ばかりでした1415寒桜を見て回ります16寒桜と云っても17種類は十月桜か18チラホラ...2024大寒宝登山の蠟梅に香りほぐ

  • 2024大寒 宝登山で新春の香り

    お早うございます、信です。年が明けて早いものでもう三週間です。と云うことは能登の過酷な避難生活も三週間です。七尾線が金沢から七尾まで復旧したとか、元の生活の風景が少しづつ戻りつつありますが棲む家は倒壊し、まだまだ断水したままの避難生活が続いています。避難民を大移動させる思い切った施策も、彼らの深い土着愛と、何世にも渡る隣同士の絆の深さの故になかなか進まず、結局は遅々として対策が進まぬように見えてしまいます。浄水場の根幹部分が破壊されてしまっているため、そもそも水を流すことが出来ず従って直さねばならない箇所も、まったく見えてこない有様です。この大寒の節に、非情な冬将軍は大寒波を送ってきているようです。何とか希望を見出し、厳しい冬夜を生き抜いて欲しいと祈るばかりです。さて今朝の話題は毎年恒例の秩父長瀞・宝登山...2024大寒宝登山で新春の香り

  • 2024大寒 荒川土手に菜の花

    こんにちは、信です。今朝は1時間、寝坊しました。どうもこのところ睡眠が不調です。やはりどっぷり疲れていないことが要因だと思いますが、今更どっぷり疲れるのも精神的にも、肉体的にも無理がある感じがします。それでも山に行けば少しは違うかなと思い、今日はやや遅いスタートで宝登山に登ってきました。また蝋梅は3~4分咲きですが、何となく新春の匂いを嗅いだような気がしました。次は芦ヶ久保の丸山に登りたいと思います。さて蝋梅はまだ現像作業が終わっていないので、先日のサイクリングから。このところ半固定的なコースになりました。上尾の開平橋から荒川右岸に渡って、川島町を走り県道307号線に出て、大芦橋で折り返して荒川左岸CRで戻るパターンです。概ねこれで72kmくらいです。サイクリングなので全てiPhoneです。川島町出丸の土...2024大寒荒川土手に菜の花

  • 2024大寒 見沼自然公園の翡翠ダイビング

    お早うございます、信です。季節は進み1月睦月は大寒の初候、第七十候款冬華(ふきのはなさく)になりました。暦では一番寒さ厳しい時期ですが、南岸低気圧が近づき曇り空で、北風吹く放射冷却の朝とはなっていません。先週の方が随分と寒かったような気がします。昨日も荒川サイクリングで72km走ってきましたが、防風用のシェルも脱いでしまうほど暖かい一日でした。週末に南岸低気圧が去って、週明けには放射冷却が進み、痛いくらいの寒さが戻ってくることでしょう。さて見沼自然公園のバードウォッチです。池の南側の端っこにいたカワセミです1また行った2ドボン!3すぐに上がって45今度はしっかり捕食していました6オスだと思ったらメスででしたね7ゴックン8少し休むか9いやいや食欲旺盛で10睨みを利かせています11また行くか1213また行った...2024大寒見沼自然公園の翡翠ダイビング

  • 2024小寒 見沼自然公園のカワセミ

    お早うございます、信です。昨日も日中は暖かく感じる日でした。朝方はキンと冷えて、ウォーキングに出るのも若干尻込みしましたが、出てみたら日差しが温かくウォーキング途中のCafeまで丁度10,000歩、少し汗ばむ感じになりました。ウォーキングコースはほぼ4ルートで回転していますが、必ずそれぞれにお気に入りのCafeを中間点で入れています。氷川神社の表参道は、気持ちが良いのでベンチで缶コーヒー(¥110)にしています。またお気に入りのトイレは、区役所等々また別にチョイスしてあります。これに一週間に1、2度サイクリングを挟みますから、四季の移ろいを肌で感じられる毎日です。なんて余裕なことを書きましたが、卒業会社の健保から国保に移行して、その税金の高さに危険信号が灯りつつあります。さて見沼自然公園でのカワセミ観察で...2024小寒見沼自然公園のカワセミ

  • 2024小寒 見沼自然公園でバードウォッチ

    お早うございます、信です。昨日は朝は冷えましたが、昼は穏やかで日差しが暖かな一日でした。いつもは2時間歩くか、大宮からバスで1時間の見沼自然公園でしたが自転車だと30分でした。そうは云ってもカメラ、レンズ、三脚、防寒具で重量過積載のザックを担いで漕ぐのも大変でした。それでもブログ等で紹介されるためか、かなりの人が鳥見で来ていました。今回は大砲を載せた三脚はそれほど見かけませんでした。結局、朝の10時前から午後一番まで、約2時間半で680枚でした。まだ現像作業が追いつきません。最初の登場は木の種をつつくカワラヒワ1羽を広げたところは撮れませんでした2凍った池を歩くハクセキレイ3滑りながら歩くのが可愛いです45奥で陣取り、待っていると6アトリ♂です7そのまま餌箱へ8上が気になるようです9雌が何匹も狙っています...2024小寒見沼自然公園でバードウォッチ

  • 2024小寒 江戸城 梅林坂から

    お早うございます、信です。今朝は寝坊しました。夜中に何度も目が覚めました。ここ数年この時期に、秩父芦ヶ久保の埼玉県民の森に通っていましたが、昨年暮れからオオマシコが再び現れるようになったようです。久しぶりにあの赤い幸せの鳥に会いたいと思って、芦ヶ久保の丸山に登る気になりました。雪がどの程度あるのか情報が入っていませんが、そのうちに行ってみたいと思います。さてネタを温存した13日の江戸城・梅林坂です。陽当りが良い斜面は、白梅も咲いていました1新春の香りが漂います2坂道の梅はまだこれから3毎年早咲きのピンクの梅4今年も良い感じに咲いています5残念ながら香りは余りしません6坂を登って7太田道灌縄張りの頃は数百株あったようです8午後の陽光に匂う梅の花9これくらいが丁度良いですね10こちらは真紅の山茶花11白梅との...2024小寒江戸城梅林坂から

  • 2024小寒 江戸城・大手門から

    お早うございます、信です。季節は進み1月睦月は小寒の末候、第六十九候雉始雊(きじはじめてなく)になりました。いよいよ来週からは大寒に入ります。今日はこの冬一番の寒さになるようです。さいたまも最高気温は6℃の予報です。奥能登の被災地も心配ですが、典型的な西高東低なので北風が冷たく低体温症が心配されます。そういう私はいつものウォーキング道を、なるべく日向を選んで歩くようです。さて今朝の話題は13日の皇居・東御苑から。新春の香り高い江戸城・梅林坂です。東京駅で降りて八重洲地下街で食事をして、そのまま地下通路で行幸通りを和田倉濠まで。噴水公園を歩いて、丸の内ビル街を見上げます1和田倉濠に白鳥が一羽。優雅に泳いでいました2内堀通りを渡って大手門へ3大手門櫓です4江戸城・大手門です5江戸時代に参勤交代で大名が行き来し...2024小寒江戸城・大手門から

  • 2024小寒 北本自然園のカケスとジョウビタキ

    お早うございます、信です。今日は全国的には荒れ模様でしょうか、でも関東は快晴です。谷川連峰が雪雲をブロックして、関東には空っ風だけが吹き込まれます。田中角栄が「谷川岳を切り崩す」と云っていたことが、なるほどとも思われます。谷川岳に石灰岩が採れたら、躊躇なく彼はブルドーザーを入れたことでしょう。新潟在任時に越後湯沢のトンネルを抜けて、高崎の空に青空が広がった瞬間を、とても印象的に覚えています。さて今朝も12日の北本自然観察公園のバードウォッチから。昼飯でいったん抜けて、戻ってもう一度東側の湿地からアオジかと思いましたが・・1羽の色が違います。腹も白いです2ホオジロか、若しかしてミヤマホオジロ♀か3後ろから来た人の足音で行ってしまいました。バサバサと音を立ててやってきたのは4この鋭い目、カケスです5枝を移動し...2024小寒北本自然園のカケスとジョウビタキ

  • 2024小寒 北本自然園の百舌鳥とヤマガラ

    お早うございます、信です。今朝は関東も快晴ですが、上高地も素晴らしい朝を迎えているようです昨日は皇居東御苑の梅林坂で梅を愛でてきました。まだ咲いているのは、ほんの数本ですが新春を感じることが出来ました。その後、新宿御苑に移動しましたが、当然まだ見れる花も少なく、午後になって日が陰り急に空が暗くなって気温が下降して、パラパラと雨が降ってきたので退散しました。帰って来てからラグビー大学選手権を見ていたら、凄い吹雪のような感じだったので驚きました。今朝は嘘のように快晴が広がっています。さて今朝の話題は12日の北本自然観察公園のバードウォッチです。狙いはジョウビタキ、ルリビタキでしたが・・19番標柱近くに出たらしいので、早速東側の湿地に向かいました。枯草の山にアオジ1アオジはこういう場所がお好きなようです2栗でし...2024小寒北本自然園の百舌鳥とヤマガラ

  • 2024小寒 荒川右岸から大芦橋を渡る

    お早うございます、信です。なかなか現像作業に没頭出来ず、前回の投稿から間が空いてしまいました。昨日は北本自然観察園に行ってみましたが、待望のルリビタキには会えませんでしたが久しぶりに色々な小鳥と出会えて、自然の中に包まれた感覚を味わいました。能登は私の兄弟たちは上水道も復旧し、漸く日常を取り戻せたようですが、奥能登の水道は道路の復旧が優先なのか、いまだに目途が立たない様子です。一旦は自分たちの先祖代々守ってきた土地を離れ、金沢・小松や県外に二次避難をするようです。自分たちの住処の復旧の目途も立たず、見知らぬ土地へ行かざるを得ない人々の不安や、心情はいかばかりか。何とかこの窮地を凌いで、平穏な日常を取り戻せるよう祈るばかりです。さて1月9日の荒川右岸サイクリングの続きです。本田航空を出て圏央道ガードを潜り、...2024小寒荒川右岸から大芦橋を渡る

  • 2024小寒 荒川右岸サイクリングコースを往く

    お早うございます、信です。季節は進み1月睦月は小寒の次候、第六十八候水泉動(しみずあたたかをふくむ)になりました。忘れられる前に記事を投稿しておこうと思い、また自転車で廻ってきました。昨日、錫杖さんも載せられていた9日朝の上高地素晴らしいモルゲンでした。私もうっとり眺めていました。とりあえず能登のことは自衛隊と公共機関支援隊に任せて、信州温泉紀行にでも行ってみたいと思っています。さて今日もサイクリング紀行です。前回のコースをイチガンを担いで廻ってきました。まずは上尾の開平橋から1ちょっと霞み気味でした2この寒空にゴルフに精を出すオッチャンたち3ティーが挿せないほど凍っている訳ではないようです4この日も穏やかな荒川の流れ5この日は川島町出丸の本田航空に寄り道6セスナ機が離陸します7カメラを構えているうちに8...2024小寒荒川右岸サイクリングコースを往く

  • 2024小雪 荒川右岸サイクリングから

    お早うございます、信です。昨日、玄関の正月飾りを片付けました。今朝の上高地は雪一色になっています。驚いたことに時々雪煙が舞い上がる中、1人の岳人が下って行きました余程の山好きなのか、昨日一晩泊まったのでしょう。若いということは、それだけで素晴らしいことだと改めて思いました。能登大地震の被災地にも、同じように冷たい雪が降っていいます。何とかして体を温められる燃料と、食事が届けばと願っています。さて今日は5日のサイクリングから。荒川右岸から左岸へ、二週間ぶりに70km漕ぎました。もう恒例のアングルになりましたが、上尾開平橋からの富士山です1土手は大宮国際カントリーGCですが、年始からかなりの人数の人がプレーされていました。荒川はこの日も穏やかでした2川島町に入って浅間山。この日はクッキリと見えました3行く手に...2024小雪荒川右岸サイクリングから

  • 2024小寒 川越七福神を往く(後編)

    お早うございます、信です。季節は進み1月睦月は小寒の初候、第六十七候芹乃栄(せりすなわちさかう)になりました。季節は小寒ですが、こちらは昨日から小春日和の暖かい朝を迎えています。昨日は2週間ぶりに荒川右岸から左岸へ、70kmほどサイクリングしてきました。富士山も良く見えましたが、昨日は浅間山、谷川連峰、日光連山が綺麗に見えていました。浅間山は雪が斑で少なく感じましたが、さすがに谷川岳は真っ白でした。またあの雪の坂に立ってみたいと思いました。さて川越七福神めぐりの続きです。川越大師・喜多院から仙波町を抜けて、東にしばらく歩くと国道16号沿いの天然寺です1龍の置物がありました2五色幕が似合います3寿老人はこの祠の中4やや映り込みが出ます5可愛い寄せ植え6摩尼車です。一回一誦と書かれており、車には般若心経が書か...2024小寒川越七福神を往く(後編)

  • 2024冬至 川越七福神を往く

    お早うございます、信です。なかなか歯がゆい思いの正月を過ごしていますが、あっと云う間に3日が過ぎてしまいました。一人でクヨクヨしてもしょうがないのですが、私一人では故郷のインフラ復興の力にはなれずとにかく早い復興を祈願しようと、昨日、毎年恒例の川越七福神参りに行ってきました。それにしても上高地は素晴らしい朝を迎えていますこんな朝を迎えられる、画面の向こうの人たちに幸多かれと願うばかりです。それでも能登の皆さんが、水も食料も電気も無く、ただ救済を待っているだけと思うと地団太を踏むほど悔しい自分がいます。それはさておき今年はお昼を食べた場所の関係で、例年とは逆で福禄寿神呑竜上人の連雀町・蓮馨寺からスタートです。人が多くて絵を撮り忘れ在庫から1(2023/01/01)次は弁財天三光町の妙昌寺です2一刻も早い復興...2024冬至川越七福神を往く

  • 2024冬至 明けましておめでとうございます

    新年明けましておめでとうございます、信です。今年も現地を歩いて美しい日本、とりわけ信州の自然を発信したいと思います。とは云っても昨年2月から続くロシアによるウクライナ侵攻、そしてイスラエルとハマスの攻防によるパレスチナ・ガザ地区の悲惨な状況は、まったく解決の糸口すら見えないような気がします。早くこの地上から戦争という殺し合いが終わり、平和な日常が戻るよう願って止みません。今年も平穏で健康的な、良い年にしていきたいと思います。何卒よろしくお願いいたします。元旦の今朝は在庫から富士山の絵です。2022年の12月に旅した山梨からの一編です。富士吉田のホテル展望デッキから1美しい斜面でした2凍てついた路面を恐る恐る行った山中湖から34定番のアングルです5ここからは稜線が平たく見えます67御坂山系・王岳の稜線から8...2024冬至明けましておめでとうございます

  • 2023冬至 今年も有難うございました

    お早うございます、信です。師走は早くも大晦日になりました。いよいよ今年も暮れようとしています。昨日はうちのクマさんと、東京上野から浅草、山谷、千束、三ノ輪とウォーキングしてきました。浅草寺はもの凄い混みようで、インバウンドの客でごった返していました。その混雑を見て雷門は潜らず、素通りして北に向かい待乳山聖天・本龍院にお参りしました。初詣に限らず大根を奉納する面白いお寺です。泪橋から日本堤を経て三ノ輪に抜ける路傍で「あしたのジョー」像に出会えました今年も暮れて、明日から新しい年が始まります。来年もよろしくお願いいたします。さてそう云う訳で、今日は在庫(2018年12月)から夕日の絵を。東京は葛西臨海公園の夕日です1やや雲が出て邪魔をしていましたが2時が進むうちに3北航路へ向かうジェット機4若洲と令和島を結ぶ...2023冬至今年も有難うございました

  • 2023冬至 登り収めに筑波山へ

    お早うございます、信です。季節は進み12月師走は冬至の次候、第六十五候麋角解(さわしかのつのおつる)です。今年も早やあと2日となりました。明日は泣いても笑っても大晦日。なるべく笑って過ごしたいものですが、過ごした1年の軌跡がもどかしい。。そんな悔恨を残さないように、目いっぱい来年は楽しもう。せっかく健康なうちにサンデー毎日になったのだから。という訳で昨日、今年の登り収めで筑波山に登ってきました。11月に買ったコロンビアの靴も、ようやく日の目を見ます1今回は朝寝坊せず、つくばAM9:00発のバスで筑波山神社前へ。茅の輪潜りも設置され、初詣の準備も万端でした2AM9:50今回も御幸ヶ原コースで3がっちり岩を掴んで歩きやすい4まったく滑ることもなく歩けました5約1時間で男女川源流へ6山の神に感謝7終始良いペース...2023冬至登り収めに筑波山へ

  • 2023年を振り返る(その6)9月と10月

    お早うございます、信です。いよいよあと3日で今年も終わりです。カウントダウンが始まりますね。今年1年を総括すると、一言で云えば「木菟無し」の一年でした。年々その度合いが酷くなっていく感じがしますが、出来る範囲で焦らずせいぜい良い絵を求めて、来年もしっかり徘徊したいと思います。障子の張り替えが終わって、昨日は網戸とサッシの拭き掃除が終わりました。急かされる巷の喧騒を眺めながら、今日もゆっくりウォーキングしたいと思います。今日は9月29日の5年ぶりに登った那須岳から。5年も登っていなかったというのは驚きでしたが1天気は上々でした2勿論ロープウェイを使いました3約30分で茶臼岳頂上です45お鉢を廻って6峰の茶屋跡へ下ります7岩間に那須の町花りんどうの鮮やかな青8峰の茶屋跡(避難小屋)です9そのまま剣ヶ峰を右から...2023年を振り返る(その6)9月と10月

  • 2023年を振り返る(その5)8月から

    こんにちは、信です。昨日は自転車で荒川右岸から左岸を漕ぎましたが、何しろ寒くて55kmで終わりでした。それでも10時過ぎには、やや暖かくなってきましたが、風が冷たく体温保持が出来ませんでした。春が来るまでは、余程日を選んで出掛けないと、いくら暖かいとは云え油断は禁物です。こうなるとやはり近場の山しかありません。そのうちに筑波山に登ろうと思います。今日は2年ぶりの慣れない障子張り替えをしました。さて今日は8月末の立山キャンプから。7月末に家族旅行で散財したのも一因ではありましたが・・今年は夏が暑過ぎて、山へ行くのも熱中症の恐怖で山登りは控えていました。雷鳥沢に出掛けたのは8月29日でした1もうかなり空いていて、好きな場所に張れました2この日の夕日はイマイチで3でも月明りで明るい夜でした4翌朝、絶好の高曇りの...2023年を振り返る(その5)8月から

  • 2023年を振り返る(その4)6月から

    お早うございます、信です。昨日は大混雑の東京タワーを、外階段で150m昇って展望デッキから眺めてきましたa先日、下から眺めた麻布台ヒルズが真横に見えましたbもう来る人も少ないだろうと思っていましたが、意に反してかなりな大盛況でした。やはり日本一の高さのビルを、間近で見たいという好奇心でしょうか。若い家族連れと、意外にカップルが多いのに驚きました。因みに歩いて登っても、エレベータで昇ってもメインデッキの入場料金は¥1,200で変わりません。さて今年の振り返りは6月から7月。6月18日に尾瀬へ行きました。朝6時に家を出て、新幹線と上越線を乗り継ぎ、沼田から路線バスで尾瀬戸倉へ。尾瀬戸倉からのジャンボタクシーで鳩待峠に着いたのが10時でした1路傍の花を楽しみながら山の鼻へ2至仏山です3一休みして尾瀬ヶ原を、燧ケ...2023年を振り返る(その4)6月から

  • 2023年を振り返る(その2)5月から

    お早うございます、信です。昨日、午前中にリビングのエアコン入れ替え工事が無事終わりました。初めての単相200V導入とあって色々心配していましたが、あっけないほど順調に終わりました。うちのクマさんが気にするブレーカー断も、たった3分間で終わってくれました。お陰で今朝は快適な暖房で過ごすことが出来ています。それにしても今年は6月に冷蔵庫の入れ替え、そして12月にリビングのエアコン入れ替えと入用なことでした。来年は何も壊れないように、初詣で祈願しておきましょう。さて2023年の振り返りは5月の上高地です。朝7:30に大正池バス停に到着です1焼岳も美しく迎えてくれます2ダケカンバの樹間で鳴く春告鳥(ウグイス)3田代湿原の静寂4梓川の清流5霞沢岳の尾根6落葉松の新緑眩しい河原7梓川の煌めく清流が印象的でした8奥穂か...2023年を振り返る(その2)5月から

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、信の信州からの贈り物さんをフォローしませんか?

ハンドル名
信の信州からの贈り物さん
ブログタイトル
信の信州からの贈り物
フォロー
信の信州からの贈り物

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用