ランキング参加中数学 ランキング参加中数学・科学・工学 ランキング参加中算数・数学のたのしみ ランキング参加中【公式】2025年開設ブログ百 群馬県高崎市八幡町 八幡宮 安政7年(1860)群馬県和算研究会:群馬の算額,上武印刷株式会社,高崎市,1987年3月31日.キーワード:円2個,楕円,長方形,斜線2本#Julia, #SymPy, #算額, #和算 長方形内に内接する楕円を設け,対角線で区切られた領域に等円 2 個を容れる。楕円の長径が 3 寸,短径が 2 寸のとき,等円の直径はいかほどか。 楕円の長半径,短半径,中心座標を a, b, (0, 0)等円の半径と中心座標を r, (a …
ランキング参加中数学 ランキング参加中数学・科学・工学 ランキング参加中算数・数学のたのしみ ランキング参加中【公式】2025年開設ブログ百 群馬県高崎市八幡町 八幡宮 安政7年(1860)群馬県和算研究会:群馬の算額,上武印刷株式会社,高崎市,1987年3月31日.キーワード:円1個,扇,黒積#Julia, #SymPy, #算額, #和算 扇型の中に円を容れる。円の直径が与えられたとき,黒積(扇型の面積から円の面積を除いた面積)が最小になる扇長(扇の要から先端までの長さ)を求めよ。 扇長を R(要は (0, 0) にあるとする)円の半径と中心座標を r, (0, R - r)とおくと,黒積…
ランキング参加中数学 ランキング参加中数学・科学・工学 ランキング参加中算数・数学のたのしみ ランキング参加中【公式】2025年開設ブログ百 群馬県前橋市本町 八幡宮 安政6年(1859)群馬県和算研究会:群馬の算額,上武印刷株式会社,高崎市,1987年3月31日.キーワード:円3個,等脚台形,斜線2本#Julia, #SymPy, #算額, #和算 等脚台形の中に,斜線 2 本を隔てて大円 1 個,小円 2 個を容れる。上頭(上底)が 1 寸,大円の直径が 2 寸のとき,下頭(下底)はいかほどか。 等脚台形の上頭,下頭,高さを 2b, 2a, h大円の半径と中心座標を r1, (0, h -…
ランキング参加中数学 ランキング参加中数学・科学・工学 ランキング参加中算数・数学のたのしみ ランキング参加中【公式】2025年開設ブログ 三十一 群馬県藤岡市立石 立石神社 文化13年(1816)群馬県和算研究会:群馬の算額,上武印刷株式会社,高崎市,1987年3月31日.キーワード:円8個,円弧1個,長方形#Julia, #SymPy, #算額, #和算 長方形の中に,円弧と大中小の 8 個の円を容れる。長(長方形の横の長さ)が 5 寸のとき平(縦の長さ)はいかほどか。 大円の半径と中心座標を r1, (0, 0)中円の半径と中心座標を r2, (r1 - r2, 0), (r2 - r1…
ランキング参加中数学 七 群馬県高崎市八幡町 八幡宮 天明7年(1787)群馬県和算研究会:群馬の算額,上武印刷株式会社,高崎市,1987年3月31日.キーワード:円4個#Julia #SymPy #算額 #和算 #数学 大円と小円が交差している隙間に上円 2 個,下円 2 個を容れる。大円,小円の直径と「交矢」が与えられたとき,上円,下円の直径を求める術を述べよ。 大円の半径と中心座標を r1, (0, r1)小円の半径と中心座標を r2, (0, 2r1 - 交矢 + r2)下円の半径と中心座標を r3, (r3, y3)上円の半径と中心座標を r4, (r4, y4)とおき,以下の連立方…
ランキング参加中数学 六十二 岩手県花泉町金沢 大門神社・大門観世音菩薩 慶応2年(1866) 山村善夫:現存 岩手の算額,昭和52年1月30日,熊谷印刷,盛岡市.http://www.wasan.jp/yamamura/yamamura.html 今有如図 03052https://w.atwiki.jp/sangaku/pages/291.html 一関市博物館 和算に挑戦 令和 6 年度出題問題&回答例https://www.city.ichinoseki.iwate.jp/museum/wasan/r6/index.html キーワード:円4個,楕円,長方形#Julia #SymPy …
ランキング参加中数学 七 群馬県高崎市八幡町 八幡宮 天明7年(1787)群馬県和算研究会:群馬の算額,上武印刷株式会社,高崎市,1987年3月31日.キーワード:円1個,直角三角形,中鈎#Julia #SymPy #算額 #和算 #数学 直角三角形の中に内接する円と中鈎を容れる。円の直径と中鈎の積,股と弦の積が与えられたとき,鈎と股の積を求める術を述べよ。 中鈎とは直角の頂点から斜辺へおろした垂線,直角を挟む辺の短い方が鈎,長い方が股,斜辺が弦 鈎,股,弦,中鈎をそのまま変数名とする。円の半径を r, 弦と中鈎の交点座標を (x0, y0)円の直径と中鈎の積を K1股と弦の積を K2とおき,…
やっと,引っ越し完了です 最後まで厄介だったのは,ブログ内の記事へのリンクは自動的に変更されず,前のブログの記事へリンクのままということ。 たくさんあったので,まる二日かかりました。 たくさんの ★ をください
# ファイル名 plotter.jl using Plots # 開始function plotbegin(; w = 600, h = 600) pyplot(grid=false, aspect_ratio=1, size=(w, h), xlabel="", ylabel="", label="") plt = plot(showaxis=false)end # プロット領域((x1, y1), (x2, y2) を対角座標とする矩形内)の設定function plotlimit(x1, y1, x2, y2) plot!(xlims=(x1, x2), ylims=(y1, y2))e…
caracas: Computer algebra in R R で SymPy を使うには,rSympPy パッケージというのがあるようなのだが,現在はメンテナンスされていないのか,install.packages() でインストールすることすらできない。 代わりに,caracas というパッケージがある。名前には SymPy を伺わせるものはないが,確かに R から Python の SymPy を使うことになっているようだ。ただ,若干クセがあったり,エクスポートされていない機能があるのが残念だ。 他の SymPy が使えるならそれを使えばよいが,R しか知らないという場合には carac…
ランキング参加中数学 六十四 岩手県花泉町金沢 大門神社・大門観世音菩薩 明治26年(1930) 山村善夫:現存 岩手の算額,昭和52年1月30日,熊谷印刷,盛岡市.http://www.wasan.jp/yamamura/yamamura.html 今有如図 03077https://w.atwiki.jp/sangaku/pages/293.html キーワード:円8個,外円,楕円#Julia, #SymPy, #算額, #和算 外円の中に,楕円 1 個,大円 3 個,中円 2 個,小円 2 個を容れる。小円の直径が与えられたとき,外円の直径を求める術を述べよ。 山村の図は相変わらず不適切…
ランキング参加中数学 六十三 岩手県花泉町金沢 大門神社・大門観世音菩薩 明治13年(1880) 山村善夫:現存 岩手の算額,昭和52年1月30日,熊谷印刷,盛岡市.http://www.wasan.jp/yamamura/yamamura.html 今有如図 03064https://w.atwiki.jp/sangaku/pages/292.html キーワード:円3個,等脚台形#Julia, #SymPy, #算額, #和算 等脚台形の中に,大円,中円,小円を 1 個ずつ容れる。大円,中円,小円の直径が 6 寸,4 寸,1 寸のとき,等脚台形の高さはいかほどか。 等脚台形の下底,上底,高…
ランキング参加中数学 六十二 岩手県花泉町金沢 大門神社・大門観世音菩薩 慶応2年(1866) 山村善夫:現存 岩手の算額,昭和52年1月30日,熊谷印刷,盛岡市.http://www.wasan.jp/yamamura/yamamura.html 今有如図 03052https://w.atwiki.jp/sangaku/pages/291.html キーワード:球4個,3次元#Julia, #SymPy, #算額, #和算 長方形の中に 4 個の等半楕円と 5 個の等円を容れる。半楕円と 2 個の等円は 1 点で接している。楕円の短径が 1 寸のとき,長径はいかほどか。 相変わらず,山村の…
四十七 岩手県一関市平沢 平沢白山神社 慶応2年(1866) 山村善夫:現存 岩手の算額,昭和52年1月30日,熊谷印刷,盛岡市.http://www.wasan.jp/yamamura/yamamura.html 今有如図 03056https://w.atwiki.jp/sangaku/pages/330.html キーワード:球4個,3次元#Julia, #SymPy, #算額, #和算 盤上に甲球 2 個,乙球 2 個が互いに外接して載っている。高さ(盤面から乙球の天辺までの高さ)が 69 寸,甲球の直径が 46 寸のとき,乙球の直径はいかほどか。 甲球の半径と中心座標を r1, (r…
using NLsolve function nls(func, params...; ini = [0.0]) if typeof(ini) <: Number r = nlsolve( (vout, vin) -> vout[1] = func(vin[1], params..., [ini]), ftol=big"1e-40") v = r.zero[1] else r = nlsolve( (vout, vin)->vout .= func(vin, params...), ini, ftol=big"1e-40") v = r.zero end return Float64.(v),…
ランキング参加中数学 四 岩手県花巻市北笹間 東光寺 慶応2年(1866) 山村善夫:現存 岩手の算額,昭和52年1月30日,熊谷印刷,盛岡市.http://www.wasan.jp/yamamura/yamamura.html 今有如図 03054https://w.atwiki.jp/sangaku/pages/138.html キーワード:円,外円,正方形3個,斜線2本#Julia, #SymPy, #算額, #和算 円の中に 2 本の斜線を隔てて,大正方形 1 個,小正方形 2 個を容れる。大小の正方形はそれぞれ円周上の 2 点で接し,大小正方形は一点で接する。 明記されていないが2本…
もとのテキスト(画像) テキスト中に二重括弧(ここでは全角で書くが実際は半角の二重括弧) (( と ))で囲まれる部分は脚注になる。 以下のような場合,意図しないでもそうなってしまう。 以下は数式 (a + b) / *1 +2t 再度文章 *1:c + d) - e) 再び文章 また数式 (x - y)*(a - (z - u
高松市六条町 高松満福 うどんとラーメンを提供している(看板より) うどんは太麺で腰が強い 冷やしうどんを頼んで,いりこの味・香りに満足
以下は試行錯誤の結果をまとめたものであり,とりあえずの結論ということで,完全な解決策ではない可能性が大である。 先達のコメントを待ちたい。 数式を LaTeX で表示するためには MathJax を読み込む必要がある。 記事の最初に以下を記述するか 「設定 -> 詳細設定 -> head 内タグ -> 要素にメタデータを追加」で指定する 後者の場合は,記事ごとに指定する必要がなくなる。 注意1:数式の前後を p タグで囲むこと。 \[ \int_0^1 x^2 \, dx = \frac{1}{3} \] 注意2:\(, \) で挟むとインライン数式になるはずだが,はてなブログでのインライン数…
ランキング参加中数学 新潟県三条市 三条本成寺 北越蒲原郡三十番神 寛政12年(1800)神谷定令門人 東都本郷 松下清六郎興昌藤田嘉言(1807):続神壁算法http://www.wasan.jp/jinpeki/jinpeki.html 涌田和芳,外川一仁:三条本成寺の紛失算額,長岡工業高等専門学校研究紀要 第49巻(2013).https://kinpoku.nagaoka-ct.ac.jp/lib/kiyo/vol_46-50/vol_49/49_07wakuta2.pdf キーワード:菱形,等円#Julia, #SymPy, #算額, #和算 菱形の中に 2 本の斜線を引き,等円を数…
算額(その1691)は,5月1日に解禁します。
ランキング参加中数学 東都愛宕本地堂 文化元年(1818)八木林平質門人 總州參谷郷 尾高卯之助頼之藤田嘉言(1807):続神壁算法http://www.wasan.jp/jinpeki/jinpeki.htmlキーワード:円7個,楕円#Julia, #SymPy, #算額, #和算,#数学 外円内に楕円 1 個と等円 6 個を容れる。上下の 4 個の等円は楕円と外接し外円に内接する,左右の 2 個の等円は楕円と 1 点で内接する(曲率円である)。外円の直径が 19.9 寸のとき,等円の直径はいかほどか。 外円の半径と中心座標を R, (0, 0)楕円の長半径,短半径と中心座標を a, b, …
ランキング参加中数学 岐阜県郡上郡八幡町小野 郡上八幡神社(小野天満宮) 嘉永3年(1850)http://www.wasan.jp/gifu/gujyohatiman.html 米山忠興:算額(その11)― 郡上八幡神社 ―https://toyo.repo.nii.ac.jp/record/2533/files/shizenkagakuhen50_089-106_OCR.pdf 上村文隆:はまぐりの数学https://hamaguri.sakura.ne.jp/mokuzi.html(153) 美濃・飛騨の国の和算の歴史 ― 算額の問題に挑戦しよう ―https://hamaguri.sa…
ランキング参加中数学 山形県新庄市 戸沢神社 文政元年(1818)http://www.wasan.jp/yamagata/tozawa.html キーワード:正方形3個,長方形#Julia, #SymPy, #算額, #和算,#数学 長方形の中に大中小 3 個の正方形を容れる。長方形の長辺,短辺の長さが与えられたとき,小正方形の一辺の長さはいかほどか。 長方形の長辺,短辺を a, b点 A の座標を (0, y2)点 B の座標を (x2, y1)点 C の座標を (x3, y6)点 D の座標を (x1, b)点 E の座標を (x5, 0)点 F の座標を (a, y3)点 G の座標を…
ランキング参加中数学 九十九 江刺市 雨宝堂 現中善観音堂 文政10年(1827)山村善夫:現存 岩手の算額,昭和52年1月30日,熊谷印刷,盛岡市.http://www.wasan.jp/yamamura/yamamura.html 今有如図 03007https://w.atwiki.jp/sangaku/pages/205.html キーワード:円7個,円弧1個,楕円1個#Julia, #SymPy, #算額, #和算,#数学 円弧の中に楕円 1 個,甲円 2個,乙円 3 個,丙円 2個を容れる。甲円と乙円の直径が与えられたとき,円弧の直径を求める術を述べよ。 円弧の半径と中心座標を R…
ランキング参加中数学 九十九 江刺市 雨宝堂 現中善観音堂 文政10年(1827)山村善夫:現存 岩手の算額,昭和52年1月30日,熊谷印刷,盛岡市.http://www.wasan.jp/yamamura/yamamura.html 今有如図 03007https://w.atwiki.jp/sangaku/pages/205.html キーワード:円2個,正方形3個#Julia, #SymPy, #算額, #和算,#数学 正方形の中に小さな正方形を 2 個容れ,甲円と乙円を 2 個ずつ容れる。乙円の直径が与えられたとき,甲円の直径はいかほどか。 甲円の半径を r1乙円の半径を r2正方形の…
ランキング参加中数学 七十一 岩手県一関市川崎町薄衣諏訪前 浪分神社(第4面) 明治35年(1902)山村善夫:現存 岩手の算額,昭和52年1月30日,熊谷印刷,盛岡市.http://www.wasan.jp/yamamura/yamamura.html 今有如図 03088https://w.atwiki.jp/sangaku/pages/277.html キーワード:円9個,円弧2個#Julia, #SymPy, #算額, #和算,#数学 2 個の円弧が交わる中に,大円 1 個,中円 4 個,小円 4 個を容れる。小円の直径が与えられたとき,大円の直径を求める術を述べよ。 円弧の半径と中心…
ランキング参加中数学 六十四 岩手県一関市花泉町金沢大門沢 大門神社・大門観世音菩薩 明治26年(1893)山村善夫:現存 岩手の算額,昭和52年1月30日,熊谷印刷,盛岡市.http://www.wasan.jp/yamamura/yamamura.html 今有如図 03077https://w.atwiki.jp/sangaku/pages/293.html キーワード:球1個,円錐3個,3次元#Julia, #SymPy, #算額, #和算,#数学 盤上に 3 個の円錐が底面の中心が円周上にあり底面で互いに外接している。その中心に1個の球を容れる。球は盤面に接し,またそれぞれの円錐と …
ランキング参加中数学 算額(その1683) 四十六 岩手県一関市真滝 熊野白山滝神社 明治31年(1898)山村善夫:現存 岩手の算額,昭和52年1月30日,熊谷印刷,盛岡市.http://www.wasan.jp/yamamura/yamamura.html 今有如図 03081https://w.atwiki.jp/sangaku/pages/329.html キーワード:球1個,円錐5個,3次元#Julia, #SymPy, #算額, #和算,#数学 盤上に 5 個の円錐が底面の中心が円周上にあり底面で互いに外接している。その中心に1個の球を容れる。球は盤面に接し,またそれぞれの円錐と …
ランキング参加中数学 四十五 岩手県一関市真滝 熊野白山滝神社 明治8年(1875)山村善夫:現存 岩手の算額,昭和52年1月30日,熊谷印刷,盛岡市.http://www.wasan.jp/yamamura/yamamura.html 今有如図 03061https://w.atwiki.jp/sangaku/pages/327.html キーワード:円5個,斜線2本,直線上#Julia, #SymPy, #算額, #和算,#数学 直線上に全円 1 個,大円 2 個,小円 2 個が載っている。全円と大円,全円と小円は外接しており,大円と小円は共通接線を持つ。大円と小円の直径が与えられたとき,…
ランキング参加中数学 四十五 岩手県一関市真滝 熊野白山滝神社 明治8年(1875)山村善夫:現存 岩手の算額,昭和52年1月30日,熊谷印刷,盛岡市.http://www.wasan.jp/yamamura/yamamura.html 今有如図https://w.atwiki.jp/sangaku/pages/327.html キーワード:円1個,楕円3個,正三角形#Julia, #SymPy, #算額, #和算,#数学 楕円 3 個が正三角形を囲み,正三角形に内接する円と楕円は外接している。楕円の短径が 1 寸のとき長径はいかほどか。 山村の図はいつもどおり,ひどいものである。 内接円の半…
ランキング参加中数学 七十 岩手県一関市川崎町薄衣 浪分神社 文久年間山村善夫:現存 岩手の算額,昭和52年1月30日,熊谷印刷,盛岡市.http://www.wasan.jp/yamamura/yamamura.htmlキーワード:円4個,楕円#Julia, #SymPy, #算額, #和算,#数学 楕円と大円が交差しており,隙間に小円 3 個を容れる。楕円の長径,短径が与えられたとき,小円の直径はいかほどか。 楕円の長半径,短半径,中心座標を a, b, (0, 0)大円の半径と中心座標を r1, (0, r1 - b)小円の半径と中心座標を r2, (d, 0), (0, 2r1 - b…
5月1日に公開
ランキング参加中数学 宮城県塩竈市森山 塩竈神社 文化14年(1817) 昭和60年復元奉納http://www.wasan.jp/miyagi/siogama4.htmlキーワード:円3個,楕円#Julia, #SymPy, #算額, #和算,#数学 楕円の中に,甲円,乙円,丙円を容れる。楕円の長径が 13 寸,短径が 5 寸,乙円の直径が 4 寸のとき,丙円の直径はいかほどか。 楕円の長半径,短半径,中心座標を a, b, (0, 0)甲円の半径と中心座標を r1, (d1, 0)乙円の半径と中心座標を r2, (d2, 0)丙円の半径と中心座標を r3, (x3, y3)丙円と楕円の接点…
ランキング参加中数学 岩手県紫波郡矢巾町岩清水 龍泉寺不動堂 明治12年(1879)http://www.wasan.jp/iwate/ryusenji.html キーワード:長精度計算#Julia, #SymPy, #算額, #和算,#数学 2220446049250313080847263336181640625 の 26 乗根 = 25 の計算 Julia では,長精度数を big"数字列" のように指定するだけで,長精度計算をすることができる。 精度はデフォルトで十分なことが多いが,setprecision(BigFloat, 2000) などで指定することもできる。 big"2220…
ランキング参加中数学 宮城県丸森町小斎日向 鹿島神社 明治9年(1876) 徳竹亜紀子,谷垣美保: 2022年度の算額調査,仙台高等専門学校名取キャンパス 研究紀要,第 59 号, p.9-47, 2022.https://www.sendai-nct.ac.jp/natori-library/wp-content/uploads/2023/05/kiyo2023-2.pdf キーワード:円5個,楕円#Julia, #SymPy, #算額, #和算,#数学 楕円の中に大円 2 個,中円 2 個,小円 1 個を容れる。楕円の長径と短径が与えられたとき,大円の直径はいかほどか。 楕円の長半径,短半…
ランキング参加中数学 長野市若穂 清水寺観音堂中村信弥「幻の算額」(204)http://www.wasan.jp/maborosi/maborosi.htmlキーワード:円2個,直角三角形,斜線#Julia, #SymPy, #算額, #和算,#数学 直角三角形の中に斜線(矢)を描き,区画内に大円と小円を容れる。鈎と股の和が 42 寸,弦が 30 寸,大円の直径が 9 寸のとき,小円の直径はいかほどか。 直角三角形の 3 辺を「鈎」,「股」,「弦」とし,「中鈎」,「和」もそのまま変数とする。大円の半径と中心座標を r1, (r1, y1)小円の半径と中心座標を r2, (x2, r2)斜線と…
ランキング参加中数学 福島県田村郡三春町平沢担橋 諏訪神社 大正15年(1926)キーワード:円5個,外円,斜線2本#Julia, #SymPy, #算額, #和算,#数学 外円と甲円 2 個が輪違いになっている。上の甲円の中心を通り下の甲円に接する斜線を 2 本引いてできる領域に乙円 2 個を容れる。黒積(扇形の面積から乙円の面積を差し引いた面積)を求めよ。 外円の半径と中心座標を R, (0, r1-R)甲円の半径と中心座標を r1, (0, r1), (0, -r1)乙円の半径と中心座標を r2, (0, r2), (0, 2r1 - r2)斜線と外円の交点座標を (x1, y1)斜線と…
算額(その751)第二版 解析解を求めるようにした 三五 大宮市中釘 秋葉神社 天保11年(1840)埼玉県立図書館:埼玉県史料集 第二集『埼玉の算額』,昭和44年,誠美堂印刷所,埼玉県与野市. 埼玉県さいたま市西区中釘 秋葉神社 天保11年(1840)山口正義:やまぶき,第20号https://yamabukiwasan.sakura.ne.jp/ymbk20.pdf キーワード:円5個,不等辺三角形 三角形の中に甲円 3 個,乙円と丙円を 1 個ずつ容れる。甲円の直径が 20 寸のとき,乙円の直径はいかほどか。 三角形の頂点を (0, 0), (x, y), (x2, 0)甲円の半径と中心…
算額(その1643) 三四 武蔵国埼玉郡下忍村遍照院境内 金毘羅社(神楽堂) 天保11年(1840)埼玉県立図書館:埼玉県史料集 第二集『埼玉の算額』,昭和44年,誠美堂印刷所,埼玉県与野市.キーワード:楕円3個,二等辺三角形,外円#Julia, #Julia, #SymPy, #算額, #和算, #数学 円弧の中に等楕円 3 個を容れる。楕円は短径で円弧に接し,長径が最長のものである。円弧の直径が 5 寸,短径が 1 寸のとき,矢の長さ(弦の中点から円弧への最短線分の長さ)を求めよ。 円弧の直径と中心座標を R, (0, 0)中央の楕円の長半径,短半径を a, b, (0, R - b)円弧…
ランキング参加中数学 長野県山内町 渋医王殿 文化15年(1818)中村信弥「幻の算額」(319)http://www.wasan.jp/maborosi/maborosi3-3.pdfキーワード:整数係数式、係数推定、最小値を取るxの値#Julia, #SymPy, #算額, #和算,#数学 x についての 3 次整数係数式がある。f(x) = a + b*x + c*x^2 + d*x^3f(1)= 58,f(3)= 42,f(5) = 10, f(9) = 90このとき,各項の係数と f(x) が極小値をとるときの x をもとめよ。 include("julia-source.txt")…
高松市木田町 セルフ はなまるうどん香川県内の1号店。最寄り駅は林道だが,はなまるうどん駅になった。
ランキング参加中数学 和算で遊ぼう!! 「三春まちなか寺子屋」2017レポート9月 狐田稲荷神社 https://miharukoma.com/wp-content/uploads/2018/01/%E4%B8%89%E6%98%A5%E3%81%BE%E3%81%A1%E3%81%AA%E3%81%8B%E5%AF%BA%E5%AD%90%E5%B1%8B2017%E3%83%AC%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%88.pdfキーワード:中国剰余定理#Julia, #SymPy, #算額, #和算,#数学 狐が田植えをする。苗の束数はわからないが,5 把ずつ植えると 1 把余…
ランキング参加中数学 長野県錯視臼田町広河原 禅昌寺 文政9年(1826)中村信弥「改訂増補 長野県の算額」http://www.wasan.jp/zoho/zoho.htmlキーワード:球7個,減弧円錐,3次元#Julia, #SymPy, #算額, #和算,#数学 減弧円錐の中に甲球 3 個,乙球 1 個,丙球 3 個を容れる。甲球は互いに外接し,底面と側面に接し,乙球とも外接する。丙球は乙球と外接し,側面とも接している。乙球は甲球,丙球と外接し,側面にも接している。丙球の直径が甲球の直径の 1/5(2 分)のとき,乙球の直径の最小値を求めよ。 減弧円錐とは,左側の図において,赤で描いた …
高松市三谷町 ぼっこ屋 三谷店やや太麺。特筆すべきは,「しっかり噛もうと思わなければ噛めない太麺」... 今までなかった(少ない経験ながら)
ランキング参加中数学 直接連立方程式を解くようにした 長野県小諸市八幡町 八幡神社 寛政11年(1799)中村信弥「改訂増補 長野県の算額」http://www.wasan.jp/zoho/zoho.htmlキーワード:等差数列,数列の一般項,部分和#Julia, #SymPy, #算額, #和算,#数学 n 個の立方体がある。各立方体の 1 辺は等差級数をなし,公差が r とする。n 個の立方体の 1 辺の長さの和が A,体積の和が B のとき,立方体の個数を求める術を述べよ。 注:A, B だけではなく r(または a) も与えないと解は求まらない。 using SymPy @syms x…
ランキング参加中数学 百十一 高崎市倉賀野町 倉賀野神社 慶応3年(1867)群馬県和算研究会:群馬の算額,上武印刷株式会社,高崎市,1987年3月31日. 群馬の和算 111(2/2) 倉賀野神社http://takasakiwasan.web.fc2.com/gunnsann/g111_1.html キーワード:円弧,弦,矢,弧背#Julia, #SymPy, #算額, #和算,#数学 矢が 1 寸,弦が 4 寸の円弧がある。円弧の周長(弧背)を求めよ。 矢,弦はそのまま変数名とする。円弧の半径と中心座標を R, (0, 0) とおき,以下の方程式を解く。 include("julia-s…
ランキング参加中数学 栃木県佐野市 星宮神社 天和3年(1683) 現存するもので一番古い算額山口正義:やまぶき 第 47 号https://yamabukiwasan.sakura.ne.jp/ymbk47.pdf山口正義:やまぶき 第 48 号https://yamabukiwasan.sakura.ne.jp/ymbk48.pdfキーワード:直角三角形,鈎,股,弦,内接円,外積#Julia #SymPy #算額 #和算 #数学 直角三角形において,(1) A = *1^9 + 外積(2) B = 股 - 鈎の 2 つが与えられたときに,各長さ,面積(鈎,股,弦,円径,外積)はいかほどか。…
ランキング参加中数学 栃木県佐野市 星宮神社 天和3年(1683) 現存するもので一番古い算額山口正義:やまぶき 第 47 号https://yamabukiwasan.sakura.ne.jp/ymbk47.pdf山口正義:やまぶき 第 48 号https://yamabukiwasan.sakura.ne.jp/ymbk48.pdfキーワード:直角三角形,鈎,股,弦,中鈎(弦を底辺としたときの高さ),方面(正方形の一辺)#Julia #SymPy #算額 #和算 #数学 直角三角形において,(1) 和 = (鈎 + 弦)^(1/7)(2) 相乗 = 方面^3 * 中鈎^(1/4)の 2 つ…
「ブログリーダー」を活用して、r-de-rさんをフォローしませんか?