chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
6丁目のつぶやき
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2014/11/19

arrow_drop_down
  • 岩内 木田金次郎美術館

    旧国鉄岩内駅の跡地に岩内出身の木田金次郎美術館が建っている円筒形と箱型の建物の玄関先に紫と白い花を咲かせたライラックの香りを一面に放ち良い気分で我々を招き入れたターンテーブルと蒸気機関車のイメージで造られたこの美術館1階から2階まで展示室で吹抜けがあって天井が高く木田金次郎の風景画、静物画そして岩内絵画教室展へと動線が自然に導かれる風景画で『岩内山』の煌めく太陽『夏の岩内港』の青い海の色亡くなる直後の『薔薇』が印象的だった洞爺丸沈没時の台風で岩内も大火で中心部が全て焼き尽くされ木田金次郎の絵も1500点余消失それからまた描き始めた今年生誕130年だそうだ有島武郎との交際もあり岩内で生涯過ごした木田金次郎集中して見て精神的に疲れ息抜きに屋上に出れば周囲360度の展望台遥かな海、港、残雪の岩内岳連邦青い空、心...岩内木田金次郎美術館

  • 岩内 新井記念美術館へ

    岩内の新井記念美術館は若い頃、見たことは見たが印象は無く今回、旅館で割引券をいただき喜び勇んで出かけたピカソ(2階)と西村計雄(1階)有島武郎の生まれ出る悩みに影響受けた北海道ゆかりの人達(地階)三者の併合美術館であるピカソを200点収納していると聞くが出入口に飾った鳩を中心に手を握り合っている『平和』はウクライナの時節柄変に共鳴し納得した西村計雄はひかりを軸に!直線と太陽と・・・地階の画家達は有島武郎の生まれ出る悩みに因み皆それぞれ精神的に悩んだ状況を描き深刻な絵の数々内容が多過ぎて頭混乱生まれ出る悩みで・・・外は秀峰岩内岳に残雪が残り雲が靄って暑くも寒くもない遠く海が見下ろせる気持ち良い風景で足元には芝桜に蝶が蜜を吸ってタンポポの綿毛が舞っていた春だなぁ岩内新井記念美術館へ

  • 賀老の滝 見物始末記

    昔、賀老の滝は渡島半島最高峰狩場山1519m登山中にちょっと垣間見ただけなのでそれ程印象はなかった知人から賀老の滝はスケールが大きく必見との話があって岩内温泉に宿泊していたので天気の良い日に登山軽装備で島牧までドライブがてら出かけた日本海を右側に見下ろしながら海岸沿いの国道279号を走れば車は時たますれ違う程度で知らず知らずにスピードが出る捕まるのではないかとビクビクしながらまだ残雪のある秀峰狩場山を傍観しながら次第に島牧へ近づく爽快感には勝てなくついアクセルを踏むそろそろ目的地付近と道の駅島牧に立寄り賀老の滝の経路を聞いたら直ぐそこに案内板があるけど滝の付近は5年前から土砂崩れがあり熊も出没して通行止めと・・・ここまで来たのだから行けるところまで行って見ようと山側森深く乗り入れて行ったしばらくブナ林が続...賀老の滝見物始末記

  • 深疏水の透き通った岩内温泉

    岩内温泉『おかえりなさい』は湯加減ぬるめ、食事、料金と三拍子揃い気に入ったので今度は3泊とゆっくり骨休め二部屋続きの和室で大型TVがセット耳の遠い私はあまり関係ないが心持ち優雅な気分に・・・まず屋内風呂水平な湯口から幕になって流れ湯船からオーバフローする贅沢な湯透き通った深疏水が清潔感を際立たせる温めの露天風呂は誰も居なく俺の風呂といった独占状態葉桜を眺めながらゆったり浸る静かな温泉で心身共にくつろげ身体に溜まった老廃物が洗い流され誠に気持ち良い食事はあつさり浜料理毎日具は違いホッケの焼き魚、ニシン塩焼、アサリ汁等等・・・新鮮な刺身の盛り合わせ大きなふろふき大根いかの刺身、塩辛、栗の茶碗蒸し、パイナップルとオレンジご飯はユメピリカアサリと鮭の味噌汁港に近く新鮮度抜群料理はいずれも熱々で上手く飽きない朝昼夕...深疏水の透き通った岩内温泉

  • 栽培し過ぎたルバーム

    知人からルバームが珍しいと株分けして貰ったが生体が分からず畑の片隅に植えておいた日陰にも限らず枯れもせず毎年育ってそのままであった食べ方が分からずほっとくだけでは申し訳なく長男の嫁さんに聞いたら茎をとってジャムを作ってくれた甘酸っぱい味があり美味く好みのジャムだったパンにピッタリ捨てたものではないと・・・そもそもルバームとはよく分からずネットで調べた結果シベリア南部の寒冷地に産し赤くなった茎をジャムにして食べるカルシュームが多いそうだもっと増やそうと根を畑の片隅に12株も株分けし育つか不安であったが今年元気に育った肥料も要らず葉や茎は大きく太くて花は無骨に咲き栄養を取られるので花摘みをしなければならないとのこと育ちは旺盛で葉の茎を使うのだがあまりに量が多すぎカミさんからは誰かにあげたらと・・・株がこんなに...栽培し過ぎたルバーム

  • ほっとけ農場の花々

    今年は例年より暖かいほっとけ農場のシンボルツリー八重桜が甘い香りを漂わせ花びらが畑に散り色艶やで一点春爛漫ですいよいよ農作業開始です雪解けの硬い畑中に耕運機のエンジン音が軽ろやかに響き渡り遠くの山々は若葉色に変色冬から完全に解放されましたふと畑中を振り向けば耕運機をかけてない端部分にタンポポ、ムスカリ、踊子草,オオイヌノフグリ等一斉に咲き始め農作業に潤いをくれますやがて除草菊、アザミ、セイタカアワダチソウが所狭しと咲き誇り野菜類を悩まします畑中に我が物顔で咲き誇るので悔しいやらほっとけ農場らしく雑草だらけの風景が今年も始まります今、唯一の果実の花は苺ですアライグマに今年も実るころ根こそぎ喰われるか心配です獣対策もしなければ・・・ほっとけ農場の花々

  • 柴犬 大福君 来札

    約30年前、子供が小学生の頃捨てられていた野良犬を拾ってきてコロと名付けて飼っていた両耳揃ってなく不男の部類だが言うことを聞く頭の良い犬で深夜の仕事帰りにも必ず尻尾をフリフリ出迎えてくれる情のこもった可愛い愛犬だったやがて子供達が家を離れ夫婦でコロとの生活がしばらく続いたが亡くなった時のショックは計り知れず以後飼うのはやめた犬好きの息子兄弟はそれに懲りず長男が柴犬一匹、次男は動物が好きで大型犬バーニーズマウンテンドック三匹を飼って挙句本人達の都合で時々我が家にあずけて行く散歩での引っ張りや糞の世話など年取った老人には結構応えるが普段無口な二人には犬中心の生活となり静かな生活が潤滑油的に賑やかになる今回は一泊で長男の柴犬大福君をあずかった吠えないおとなしい犬で静かにじっと耐えて部屋の中を駆け回っている時々玄...柴犬大福君来札

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、6丁目のつぶやきさんをフォローしませんか?

ハンドル名
6丁目のつぶやきさん
ブログタイトル
6丁目のつぶやき
フォロー
6丁目のつぶやき

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用