データ引き継ぎまで出来るようにご案内いただき、感謝です。引き継ぎ更新に時間がかかりましたが、なんとかギャップほとんどなしで立ち上げできました。こちらになります。高尾高橋屋せいろ大焼き味噌とぬる燗で【20250419】 ボチボチのお疲れ山よろしくお願いします。永い間お世話になりましたが、サービス終了とのことで、Ameabablogへ引っ越しして続けてまいります。
永い間お世話になりましたが、サービス終了とのことで、Ameaba blogへ引っ越しして続けてまいります。
データ引き継ぎまで出来るようにご案内いただき、感謝です。引き継ぎ更新に時間がかかりましたが、なんとかギャップほとんどなしで立ち上げできました。こちらになります。高尾高橋屋せいろ大焼き味噌とぬる燗で【20250419】 ボチボチのお疲れ山よろしくお願いします。永い間お世話になりましたが、サービス終了とのことで、Ameabablogへ引っ越しして続けてまいります。
復活の限定濁塩ラーメン。次の限定メニュー入れ替えのため、「後何食で終わり」とインスタで盛んに煽ってきます。で、行ってきました。「麺大盛は終わりました。」と一度断られたのですが、「1食だけできます。」と前言訂正いただけたので、味玉も頼んじゃいました。濁塩用の特注麺なので、提供数を1食分減らしたのかな?おかげで、蔦で食べたラーメンの次位の値段になった。湯葉も特製らしい。ご馳走様でした。来週からの新メニューが楽しみです。麵屋寿濁塩大盛味玉【20250416】
8日9日と本沢温泉の露天風呂に入りに行ってきました。後日アップ予定。帰りは、下道を通ってココへ。昔から有名なデカ盛りのお店です。以前は「旨にそば」という大盛で溢れた餡をお盆に受けて提供している物を食べていたのですが、もう食べきれません。これは、どんぶりは一緒ですが餡の山がないので、いくらか食べやすい、熱くない。コップとキーでどんぶり大きさ伝わりますか?普通の割り箸でどんぶりの「怖さ」わかりますよね。(笑だいぶ食べたつもりですが、まだ半分位?3玉位入っている?なんとか完食できましたが、テイクアウトでなく、残った物を持ち帰れる、パックと袋(ドギーバック)を用意してくれています。ご馳走様でした。(竜王)ぼんち食堂五目麺【20250409】
家から一番近いラーメン屋さんが内装工事のため、休業中。近場のお店のココへ。地元の有名店です。お昼セットの上記をいただきました。生姜以外の調味料もタッチ選択です。胡麻と辣油をお願いしました。ご馳走様でした。てっぺん豚骨ラーメン味玉崩し飯【20250407】
雨の中、久しぶりに行ってきました。店主さん、助手さん変わらず元気。「あれ」もやってましたが、案内等を見つけられず、聞くのもどうかと黙っていましたが、隣の方(後の方)がコール。先に言ってよ~。生姜でした。二郎ですが、野猿系・神保町系・関内系ってあると思います。豚の大きさで識別できるかも・・・。右側の豚。子供の拳骨位あります。ご馳走様でした。川越二郎小ニンニク少し【20250403】
登戸で花見。前後に喉黒味玉とカレー南蛮そば 【20250328】
まずは登戸中華そば「燈」。手前に見えますのが、喉黒の炙り。スープはしっかり魚の出汁が出ていておいしい。(私には)出すぎで途中で飽きる感があるので、黒胡椒で味変ネライ。良いタイミングで味変出来て二度おいしくいただけました。ココ撮り鉄さんがたくさんいます。花見略。反省会の後の〆はいつもの登喜和屋さんでカレー南蛮蕎麦ご馳走様でした。登戸で花見。前後に喉黒味玉とカレー南蛮そば【20250328】
馬場に山道具の買い出し(27日から31日まで20%引き)に行く前のお昼を近くの当店で。ココは大中小の麺量総て同金額で提供してくれます。お昼時の混雑のせいだったかもしれませんが、小と変わらない。七味をお願いしたら、「ナイ!」と言われました。「辛辛」も同金額なので、スープに七味一杯はわかるけど、麺に振りたい私はどうしたらいいの?玉ねぎと魚粉を一杯振っていただきました。麺とスープとスープ割はしっかり美味しかったので、昼時の忙しい時間は避け、もう一回落ち着いた時に行こうとおもいました。ご馳走様でした。高田馬場やすべいつけ麺中盛り【20250327】
3月23日 お昼の麺活後、井の頭公園散歩してアソコで昼飲みしてました 【20250323】
お昼につけ麺をいただいた後の記録です。そのまま南下して、井の頭線のガードを潜って侵入。白い花が咲いていましたが、さくらではなくモクレンです。「春の北国の丘に咲く」コブシと「つぼみが開くたびに涙が溢れる」モクレンは見た目が近いけど、見分け方は、花弁の数だそうです。モクレンの花弁は「モ9レン」だそうで、ワタシャ、これで間違いません。来週当たり満席予定の「宴会場」。これもモクレン。白鳥は皆出払っています。井の頭公園「都市伝説」からか、ボートは家族連れの利用ばかりで、数は少なくなりました。来週は登戸で花見予定。満開の手前位になるので、元気な作荒が期待できそうです。でココに並びまして、もう少し通ったら、道路側で立ち飲みさせて貰えそうです。風向きが変わると結構大変な事に・・・(笑軽く1回目。2回目は、ネズミ(焼酎のス...3月23日お昼の麺活後、井の頭公園散歩してアソコで昼飲みしてました【20250323】
大勝軒吉祥寺 つけ麺中 井の頭公園偵察の前に寄りました 【20250323】
吉祥寺には北口(永福町系)と南口(東池袋系)に大勝軒があります。本日は暑かったのでつけ麺の方へ。半地下のお店ですが、外に向かって看板があります。目線が下向きになる看板でした。出来上がりをカウンターに置かれるので、自分好みに麺を左へ。七味は麺に。スープ割はカウンター上のポットを取って、セルフで加減する様ですが、遠い所にしか置いていない。席立って取るかどうしようかなと食べ進めていたら、いつのまにか、新しいポットが自分の目の前に置かれてました。気遣いがうれしく、完飲してしまいました。気持ちよく公園に行き、モクレンが満開なのを確認し、焼きトンをいただき、帰ってきました。ご馳走様でした。大勝軒吉祥寺つけ麺中井の頭公園偵察の前に寄りました【20250323】
たまには、都心のお散歩という事で、新宿周辺を徘徊してきました。お昼はココ。隣隣は外待ちが少しありましたが、ほぼ満席の混み様。気持ち良いくらい周りに「黒馬油」。味噌ベースなだけで、なんつっ亭とおなじビジュアル。先日246号通ったら、隣が更地になっていました。カウンターにニンニクなかったのですが、お願いすると出してくれます。ワイルドな味噌ラーメンいただきました。ご馳走様でした。新宿味噌屋八郎商店ラーメン大ニンニク
お散歩とお昼で、当店へ。2020,2021年のトライ大賞のお店です。最近、あそこにランク・インしていませんが、ひっきりなしに中待ちの客が入っています。多くの方がつけ麺やまぜそばを頼んでいますが、私は久しぶりなので、「デフォ」のこれ。スープは1食分ごとに温めなおしてアツアツです。前回も書いたけれど、地元のラーメン屋としてしっかり定着してます。ご馳走様でした。わおん魚介とんこつ+味玉【20250318】
荻窪二郎 小豚2枚ニンニク少し 2日続けて二郎行けた 【20250311】
床屋に行ったついでに荻窪へ。「二郎連食」は久しぶりです。年齢考えず、胃腸に悪い事しています。ココは、野菜の下に豚が入ってます。どうしても昨日のめじろ台と比較してしまう。野菜はこちらの方がキャベツ率高くクタ。ひっくり返すと、「3枚」出てきました。店主のサービス?小さいから?どちらでもよいけど、得した気分。ご馳走様でした。荻窪二郎小豚2枚ニンニク少し2日続けて二郎行けた【20250311】
今の店主になって初めての訪問です。野猿街道2でよく見かけた方でした。駅から遠いので、「行く!」と決意しないと行きづらいところではあります。デフォで頼むと、ちょっとおとなしい感じ。横から見ると、やっぱり二郎。これで普通盛りです。ひっくりかえすと豚が1枚しか見えない。むっ?底の方にお隠れになっていました。「二郎」は豚2枚。麺量、盛りは直系そのもの。スープと液油が殊の外旨かったです。ご馳走様でした。ラーメン二郎めじろ台小ニンニク少し【20250310】
静岡の先迄行く用事があり、そこの駅そばで夕飯。初訪問なので、良さげな物を。現物は?餃子も美味かったです。普通のレンゲと穴開きレンゲを皿に載せてくれました。初めてだったので、有り難く両方使いました。ご馳走様でした。幸楽苑静岡胡麻味噌ラーメン餃子【20250309】
前回、昼の部定休で振られたので行ってきました。と言っても、「前日からキャンプという宴会」に行ってまして、そちらが早いお昼解散だったので、早い「おやつ」かな(笑お母さん、元気に麺上げ中。大にすると、本気で大盛にしてくれる事を忘れてました。2玉分、完璧にある。ニンニクと辣油のワンポイントトッピング。11時のカレーの後、14時にこれ食べれるか?悩んでいるうちに麺が伸び始める。一気呵成に完食。ご馳走様でした。家から1番近い店幸来ラーメン大【20250307】
雨につき、自宅から2番目に近いラーメン屋さんにお昼を。(1番目は定休日)限定20食濁塩ラーメンも提供中でした。レギュラー入りというより、手間が大変だから提供数を絞って続けてくれているみたい。前回は濁塩、本日はデフォの煎酒醤油を大で。煎酒醤油が売りですが、麺も煎酒用に福島の製麺屋さんから特注で取り寄せ中。喜多方っぽい平打ち太麺で食感楽しめる。何気に鶏脂も、旨いのです。ご馳走様でした。麵屋寿煎酒醤油大【20250305】
墓参りの帰り、いつも通うお店は日曜定休。久しぶりに、「ダブルスープ」のココへ。本店には、隣を吸収する前の小さい店の頃から通っていました。ココは青梅街道を挟んで、両側に駐車場があるので、右折入場しなくて済みます。家族連れがたくさん入ってました。海苔が2枚入ってました。(ラッキー)ナルトのウズが1.5周しているのは、高級?(知らんけど)随分前から、自分の好みがこってりとあっさりの両極端に変わっているので、「ナンカなア」と感じましたが、飲んでいるうちに、やはり旨い!券売機に(ラーメン、つけ麺)×(得製、普通)×(普通、大盛)のボタンしかなく、味玉だけ欲しかったのが残念。次回はつけ麺に行ってみます。ご馳走様でした、東大和青葉大ラーメン【20250302】
知り合いと登戸の登喜和屋さんで、そば屋飲みしてきました。名店なのは勿論なのですが、最近バラエティー番組に露出が多く、有名です。店主が「蕎麦アレルギー持ち」で、マスクして蕎麦打ちする事でも有名です。(笑箸つけた後の写真で申し訳ありません。「南蛮」=「ネギ」だと最近わかりました。これ、連れの「鴨せいろ」ですが、暖かかったら、「鴨南蛮」ですよね。ご馳走様でした。登戸登喜和屋カレー南蛮蕎麦【20250225】
お昼を食べるためだけに行って来ました。色々とバリエーションアップ中。味噌(以前からあった)、黒(からすみ?)や試したいもの多数。偶に行くので、いつもデフォの確認(オーダー)になってしまいます。でも、良いのです。店主、一人オペ中。あの「声」で、トッピング確認しています。「〇〇〇・・・・・?」と言われ、うれしくてただ一言「少し!」。美乳化の優しいビジュアル。麺も美味しいです。ご馳走様でした。いごっそう小ニンニク少し【20250222】
18・19日と「三条の湯天泊&雲取山周回」してきました。こちらは少し時間置いてアップ予定です。その「下山メシ」はここ。13:30位に入店。(ラストオーダー時間だったみたいデス。)前回(初回)は店員さんが並の量を確認してくれましたが、今回は「並ですね」と念押しされただけでした。洗面器みたいなどんぶりに、スープたっぷりに浸かった麺です。見た目とは違う優しい味わいのスープ。大きめの柚子一片がアクセント。下山メシにつきアット言う間に完食。夜の部は、やっていないようです。ご馳走様でした。河辺大勝軒並【20250219】
いせや本店 三週続けて行ってしまった。 【20250215】
先々週は昔の職場同僚と3軒目の反省会で。先週は山友と2軒目の反省会。今回は、散歩ついでに昼からのボッチ飲み。ちょっと並んでからの入店。ボッチの時に良く座るカウンターに。今回はいつもの風が逆方向で、快適でした。知る人ぞ知る(笑。ビール1本とネズミ(焼酎の梅ジュース割)1杯。この後歩いて帰って夕飯を素知らぬ顔で食べなければならないので、ほどほどに。1回目の串。2回目は3本(撮り忘れ)。ココは「酒場放浪記」の記念すべき第1回放送店。高校生の頃からお世話になっているお店です。ご馳走様でした。いせや本店三週続けて行ってしまった。【20250215】
この時期に露天風呂に入ろうと本沢温泉めざしましたが、敗退。【20250213】
いつも美濃戸口から行く八ヶ岳に、偶には違うコースで行こうと、野湯(本沢温泉)につかる事を含めて稲子湯から向かう天泊コースを選定。みどり池登山口バス停。ナビは上から下るルートを案内しましたのでその通りいきましたが、帰りに上る自信なし。帰りは稲子湯経由でくだりました。バス停脇の駐車場には、私一人・・・・。11月に桜台口から本沢温泉周辺を周遊してきたのですが、今回は、稲子湯からシラビソ小屋までの赤線繋ぎと、3年ぶりくらいに、宴会、ヘルメット、スコップ、ワカン、入浴お着換えのフル天泊装備のボッチ山行。外付けの装備を付けている間に、吹雪いて、ザックがこんな感じに。昨年11月に行った時の本沢温泉、しらびそ小屋間の道が(自分には)わかりにくい事が気になり、しらびそ小屋まで赤線繋ぎをして帰って来てしまいました。お茶しよう...この時期に露天風呂に入ろうと本沢温泉めざしましたが、敗退。【20250213】
午前中、井の頭通り沿いのクリニックに行ってきました。帰りは高井戸方面に麺食い活動しようと歩いていたのですが、荻窪行のバスが偶々通ったので、思わず乗車。ほぼ2ケ月ぶりの二郎に行く事が出来ました。入店は12:40くらいだったのですが、待ちなしでギリギリ初めて着席できました。ビックリ&動揺で券購入、水セルフ、レンゲ取得、テッシュ3枚、食券カウンター置きの一連の作法?がぎこちなく・・・。久しぶりのご対麺。店主盛り付けの野菜は横から見ないと「気持ち」が伝わりません。天地返しすると野菜の下に隠れていた肉が4枚・・・。何時もより薄かったので、4枚?得した気分。本日だけだったかもしれませんが、お昼は昼休み時間が終わるくらいに行くと比較的楽に座れる様に思いました。ご馳走様でした。荻窪二郎豚2枚ニンニク少し【20250206】
家から一番近くのお店は昼の部お休みで、2番目のお店は先週行ったので、3番目のお店のココに。家系のお店で、2回目の訪問です。チャーシュー、ほうれん草、海苔3枚は家系ラーメンのお約束。ラーメンを大盛にしたのに、ライス1回サービスに思わず「中盛り」をお願いしてしまった。トッピングも自分好みに多くの種類を乗っけます。ニンニク、玉ねぎ、豆板醤、ごま・・・・。濃厚こってりのお昼でした。家系は、白メシが合いますねえ。ごちそうさまでした。上井草大幸家ラーメン大ライス中【20250204】
あきるの市に行った帰りに、無性に大勝軒のつけ麺が食べたくなり、こちらへ。東池袋系ですが、のれん会系?なのか、直系?なのかわかりません。青梅街道ロードサイドの中国料理店を居抜きで始めたという店内です。随分と前からあるお店ですが、私は二回目の訪問になります。券売機の前までは、つけ麺一本だったのですが、何故かラーメンのボタンを押してしまいました。店員さんに、「中盛り」へ変更お願いしています。つけ麺のスッパ甘のスープは味わえませんでしたが、麺の丸い形は食感はなつかしかったです。ボリュームが半端ない事は忘れていました。このどんぶり、洗面器みたい。「蓮華五杯縛り」を守るとスープがたくさん残ります。(東池袋系)大勝軒は、新橋に行ったのが最後ですから、ずいぶんと久しぶりでした。荻窪、西荻窪、吉祥寺にも行ってみるかな・・・...武蔵村山大勝軒ラーメン中【20250202】
自宅から二番目に近いお店に。食べ逃ししていた「濁塩」が再開したとのことで、行ってきました。ココは「煎酒醤油」ラーメンを提供するお店として有名です。どちらかというと、ガッツリ系が好みの私からすると、その反対側のラーメン屋さんです。でも、煎酒の上品さは大丈夫。で、濁塩は・・・ま、塩ラーメン?かと思うも、ちょっと違う。コクのある深い味わいです。チャーシュー大振り2枚。湯葉、紫蘇の実、玉ねぎがおしゃれにトッピング。見た目も味わいも、いい感じです。何年かぶりに禁断の「完飲」までしてしまいました。「レギュラーメニューに入れて」とお願いしましたが、「手間が大変なので、やはり限定」なのだそうです。ごちそうさまでした。麵屋寿限定濁塩【20250128】
16時開始で、ごく内輪の新年会をここで。町田では有名な老舗「馬肉屋」さんです。コースだとあたり外れ?があったり、たくさん「熱燗」を飲みたかったので、アラカルト。桜鍋(すき焼き風)馬刺し(ロース&ひれ)肉ヌタと白きくらげ酢の物肉玉(鍋〆用の蕎麦で閉じる)5人(♀1)が、最初ビールで日本酒2合徳利8本。同じ年の高齢者は、(量も予算も)これ位がちょうどいい。反省会の2軒目は、しっかり「ハッピーアワー」で飲めるお店にいきました。ご馳走様でした。町田柿島屋本店で桜鍋の新年会【20250116】
富士見ヶ丘 つけ麺おおくぼ 野菜タンメン 【20250116】
井の頭通り沿いの病院に行って、夕方の町田の宴会までの時間つぶし&腹ごなしせっかく、井の頭通りまできたので、井の頭線から小田急に乗ろう。富士見ヶ丘通り周辺は「ラーメン屋砂漠」だそうで、お店がほとんどありません。その中でも、ココは永年頑張っている老舗だそうです。初訪なので、ちょっと予習してみなさんおすすめの「タンメン」を。中華フライパンで1食ごとに野菜を炒めてくれます。西荻の有名店と違い、漢の野菜炒めラーユたくさんかけて頂き、スープもかなり飲んでしまった。暖簾は「つけ麺」なのですね。ご馳走様でした。富士見ヶ丘つけ麺おおくぼ野菜タンメン【20250116】
初登りは雲取山 3日前の雨で小雲取より下はすっかり夏道でした【20250108】
先日の雨で、きっと山は積もったろうと、冬靴とそれなりの装備で出かけましたが、五十人平まではすっかり夏道でした。七つ石小屋は人がいない雰囲気。(頂上避難小屋の清掃奉仕に出かけていた。)本日は、25年初登山と、いつも同条件で登り体力の変化を確認する「雲取山体力チェック」でした。往復とも小屋下の巻道を使っていたのですが、知り合いが「七つ石も登らんと・・・」というので、回って見る事に。祠の裏の木々の葉が落ちて見通し良くなってました。石が八つ並んでいます。少し離れた頂上の石も数えると「九つ石山」?夏みたいな感じ。「ヨモギの頭」あたりからちょろとお雪が見えます。石尾根の「ダンシングツリー」のあたりは全く雪なし。「小雲取の頭」の富士山ビューポイント。少しかすんでいます。一応証拠写真。他は手袋が移りこんでしまい、没。都心...初登りは雲取山3日前の雨で小雲取より下はすっかり夏道でした【20250108】
谷中七福神巡り 遅いお昼は馬場の「うま家」 【20250105】
おめでとうございます。本年もよろしくお付き合いください。年末年始に子供達家族が我が家に逗留していまして、外に出れませんでした。あけて、初外出は七福神巡り。昨年は「深川七福神巡り」でしたが、今年は谷中。なんでも、「七福神巡りの仕組み」を最初に始めた所だそうです。高田馬場の福袋を確認して、田端から行きました。ネットに詳細案内図がぶら下がっていますので打ち出して、右手に地図、左手に和紙(朱印押印台紙)を持って周りました。谷中墓地の中を歩くのは初めて。著名な方のお墓や墓誌がありました。川上音二郎のはかは、順路に面した道端にあり、びっくり。今年も七福神巡りでスカイツリーを見参。ココはしっかりお参りする人が多く、順番待ちの列が間違って芸大の方に行ってしまいましたが、すぐに復帰。こちらもしっかりお参りできました。不忍の...谷中七福神巡り遅いお昼は馬場の「うま家」【20250105】
高尾 高橋屋 せいろ大 焼き味噌 お酒 【20241228】
ちょっと早い年越し蕎麦?高尾山に行く前に、軽くケーブル駅前のお蕎麦屋さんへ。開店30分前に着いて先頭に並びました。店のガラス戸に反射させて自撮り(笑着席して、いちばんに注文を聞いていただき、これをいただいて、「おおざる」を待ちます。麺の山が2段になって大盛をアピール。以前、同じ様に行って開店前に入って、いただきました。登山?があるので、少し控えました。最近(もう終わってしまいましたが)推しの志田未来ちゃんの「下山メシ」にかけて、「入山メシ」。コースはいつもの様に稲荷山から。山頂の東屋で「山頂メシ」。降りて、吉祥寺に出て、歩いてかえりました。スマホ歩数計では、24,500歩18kmでした。登山は、でしたけど。ご馳走様でした。高尾高橋屋せいろ大焼き味噌お酒【20241228】
本日もニンニクと背脂たっぷりのラーメンが食べたくなり、家から一番近くの「幸来」へ。グーグルマップで300mと出ます。開店直後に行ったら、外待ちが出るくらいの繁盛ぶり。仕事着来ている人が多かった。オバチャンは元気に麺上げ中で、常連さんと年末の挨拶をしていました。結構大きい豚。ホクホクですが、味染みしてます。自家製ラー油とニンニク一杯入れて元気注入。最近、身体がスタミナのあるものを欲しています。ピッタリの濃厚背脂チャッチャラーメンでした。ごちそうさまでした。幸来ラーメン大【20241227】
山行中に温泉に入る取り組み第3弾 三条の湯 【20241212・13】
9月に三斗小屋温泉(煙草屋泊)、11月に本沢温泉(テント泊)と行ってきて、今回は三条の湯(テント泊)です。何度も歩いている後沢林道からの往復です。お風呂に入るのが主眼なので、周回コースは考えずに林道のゲート手前の100mくらい戻った駐車場へ。5,6台は止めれる場所なのですが、自分も入れて本日は3台駐車。空いていないと留浦に戻る事になるので、平日に計画して正解でした。待機場所には留めません。三条の湯も宿泊・キャンプとも予約制ですが、ここの駐車確保が一番難しいかな?トレランシューズか冬靴か悩んだのですが、安全側にしてチェーンアイゼンも携行。この日は積雪なく、全くの杞憂でした。林道をてくてく歩いて、塩沢橋で雲取山に回ろうか一瞬悩んで、初志貫徹。昼前に小屋着。天場は沢沿いにあるのですが、受付すますのと、入れたら風...山行中に温泉に入る取り組み第3弾三条の湯【20241212・13】
いごっそう ラーメン煮玉子ニンニク少し 【20241224】
クリスマスイブですが、もう何年も「オッ家内」と二人だけで過ごすだけの生活になっています。何かメリハリをと昨年(白州)と今年はコレを購入しています。写真は3本ですが、某所でたくさん販売していたので、「ローヤル」より高くならない範囲で6本購入。年始にも使う予定。気をよくして、お昼は「いごっそう」へ再出撃。(一旦帰宅してお昼に又出たという事)いごっそうは二郎系です。(ココの酒井店主はノスタと並ぶ、元三田のレジェンド助手さんです。)お昼で仕事中の方が多かったです。いつになく山盛り(笑微乳化のスープに油液の層がはっきり分かるくらい分厚く載ってます。これがもっちり太麺に絡んで、何故か香ばしい香りを纏います。体調が良かったせいか、すこぶる旨く、アット言う間に完食できました。ご馳走様でした。いごっそうラーメン煮玉子ニンニク少し【20241224】
高田馬場 やすべい 熱盛中盛りつけ麺と魚三高橋 【20241216】
昼からの忘年会が、相手の体調から新年会に「延期」になったのですが、私は予定も体調も絶好調。高田馬場で昼食、山道具の買い物した後、清住白河へ歩いて移動して徘徊していました。お昼はココ。改装後、初めての訪問。寒かったので、熱盛をお願いしました。魚粉と玉ねぎをトッピング。七味はなかったので、我慢。超太麺で茹で時間がかかると思うけれど、何故か回転率の良いお店です。実踏すれば、理由判明しますよ。久しぶりの魚三高橋。開店15分後くらいに入ったので、客の注文の嵐の真っ最中。カウンターのオネイさんは二人のはずなのに、一人で頑張っていました。なかなか注文を聞いてもらえず、協力する意味で、酒は熱めの熱燗大徳利一本で済ませました。いつもは注文時のオネイさんとの間の取り合いを楽しむ事が出来るお店(注文を聞いてくれないとも言う)で...高田馬場やすべい熱盛中盛りつけ麺と魚三高橋【20241216】
三条の湯に湯治山行(幕営)に行っての帰りに、寄ってきました。初訪問です。永福町系の大勝軒です。店員さんが「並は2玉分くらいありますよ。」と(初心者向けに)確認してくれ、余裕で「大丈夫です。」とお返事。どんぶりがでかいです。箸の長さで大きさ確認。ナルトが正位置。ゆずが2切れ。優しい味わいのスープです。お腹が空いていたせいもありますが、アットいう間に完食。店員さんが「並は2玉分くらいありますよ。」と(初心者向けに)確認してくれ、余裕で「大丈夫です。」とお返事。奥多摩の帰りに寄るお店がまた一つ増えました。店員さんが「並は2玉分くらいありますよ。」と(初心者向けに)確認してくれ、余裕で「大丈夫です。」とお返事。河辺大勝軒ラーメン並(300g)【20241213】
11月は一度も二郎に行けませんでした。お買い物とお散歩と麺食い目的で当店まで歩いて行きました。「ニンニク少し」とお願いしたのに、豚を隠すように野菜を最後ワンプッシュしてくれました。有難いのですが、このヤマはきつい。店主さん、肉の枚数間違ってますよ!と心の中で叫びながら、ニンマリいただきます。平打ち太麺で外はデロリ、中はアルデンテで美味しくいただけました。そとも含めてそういうのを「アルデンテ」って言うの?ご馳走様でした。荻窪二郎小豚2枚ニンニク少し【20241209】
mountain-forecast(富士山天気予報(3776m))で富士山の風を見て強風覚悟で行ったのですが、佐藤小屋下の林道でもビュービューでした。頂上は30m/S以上の強風予報。小屋も開いていないし、馬返し駐車場も私一人。敗退(標高)新記録。「ボッチ高齢者」は無理しません。(最初からそうしろ!)ただ帰るのはもったいないので、富士山の周りを車でまわって帰りました。なかなか行けなかった山中湖を挟んで・・・・外国の方、多かった。水が塚公園から、雪煙が舞い上がってます。雲の動きが早い。周辺を歩かれた登山者が結構いて、降りてきていました。田貫湖から。駐車場で車中泊しようと行ったのですが、「禁止」でした。ここも登山者が結構多かった。釣り客はもっと多かった。若い頃は、8合目までは上がって帰ってきたのですが、天候・体...富士山周回【20241206】
新橋 味方 ラーメン(300g)ニンニク少し 【20241205】
1度/年の健康診断を受けに西新橋に行って来ました。当日判断可能項目については、特にお咎めなし。1月にかかりつけ医で大腸内視鏡検査を予定しているのですが、少し気持ちに余裕が出来ました。気をよくして、遅い朝食と昼食代わりに、「麺食い」活動開始。例年受診後は三田へ行っていたのですが、今回は、夕方地元で用事があるので、近場の新橋(二郎)の頃お世話になった当店へ。開店直後で、1ロットの中にはいれました。ココのどんぶりとグラスは両方大きいので大きさを見せれません。左上のティッシュペーパーで、比較してください。豚は1枚?1個?。(笑変わらぬ微乳化で甘じょっぱいスープ。ひっくり返してから食べ始めたのですが、麺を撮るの忘れました。ほぼ饂飩です。(笑旨かった。新橋には、時々行っているのですが、〆に行くと、いつも閉店で食べれず...新橋味方ラーメン(300g)ニンニク少し【20241205】
横浜家系ラーメン大幸家(上井草?) ラーメン 中ライス 【20241127】
今月中旬頃にタピオカのお店と入れ替わってオープンしていました。大幸家のチェーン店?上井草では家系のお店は以前あったのですが、しばらく空白地帯でした。落ち着いた様なので、行ってみました。学生向けにいろいろサービスが準備されています。おじちゃんにはライス(大中小)一杯サービスくらい。先にラーメンだけニンニク・胡麻・ラー油載っけていただきました。吉村家、杉田家、町田家、まこと家、武闘家、壱八家といろいろな家系を食べてきたけれど、ココはライトで初めての人には食べやすいかな。どんぶりも小さいし。ご馳走様でした。横浜家系ラーメン大幸家(上井草?)ラーメン中ライス【20241127】
大泉学園の方に自転車で買い物の下見に行った帰り、近所の煮干し有名店は月曜定休中。石神井公園に行くと、どこの駐輪場も満車で地下のお店断念。傷心を癒すべく、帰り道に寄ってきました。どの駅からも遠いお店なので、地元常連さん達に愛される中にリーマンが混じる感じのお店。レジ脇の本棚には、絵本がどっさり。自分が入った時には、母子連れが2組。後からもう一組入ってきました。小さい頃から、おいしい物を地元で食べれる様に外食するって、食育とマナー教育になる。ご夫婦、特に奥様のホスピタリティ光る。(ご主人は麺上げに集中)いろいろ感心しながら、久しぶりなのでデフォのラーメンを大でここの魚介とんこつ、美味いです。(血圧対策で)れんげ5杯縛りの私に悪魔のささやきを投げてくるお店の一つ。ナルトの「表・裏」ってのが妙に気になる私。「の」...麵屋わおんラーメン大【20241125】
自宅から2番目に近いラーメン屋さんです。1番は「麺処寿」。お母さんが出勤、麺上げ中。本日は祝日のせいか、15時までの営業と張り紙でした。汁なし・油そばも美味しいのですが、私のデフォはラーメン。ホープ軒の背油少な目・味濃いめかな。ニンニク、紅ショウガ、ラー油をたっぷり盛って、いただきます。体に染みて行くのが実感できます。ココ、煮玉子と味玉の選択肢2種です。もちろん味玉。ご馳走様でした。幸来ラーメン大味玉歩いて行ってきた【20241121】
月一ペースの「いし川」詣でいつもの「醤油味玉」です。今日はレンコンが2つ得した気分一昨日会った知り合いが、この店に「券売機があった頃に行った事がある。」との事で、お店に了解もらって、撮って送りました。新札対応できない発券機だったので、しばらくこれで凌ぐのかな。と思ってます。小麦、豚・・・・値上がりが続く中でのお店の良心?アナログそのものですが、奥様の手作りセンスに感心しています。これも、かわいくて良いと思うし、客も楽しそうに出された清算皿に食券とお金を載せて楽しんでます。ご馳走様でした。あきる野麺処いし川醤油味玉【20241118】
夕方、新宿でヤマ友さんの「遅い」結婚祝いとおとうさんになった祝い会をしました。久しぶりに「二人で会って食事をしただけ」とも言う。その前に、お買い物と軽く小腹を満たす。つもりでしたが、13:30に中盛り頼むか?16:00から食事会だったのです。新宿の中心から少し離れた更科そば屋さんです。以前、職場が近くだったので、お昼はよくお世話になっていたお店です。また、本日は花園神社の祭礼でした。途中の歩道は歩行者と屋台で大渋滞でしたけど、店周辺はいつものオフィス街の風情。夜は、あの公園の近くなので、回りは賑やかになりますが、早い時間に閉めてしまいます。食事会は、天婦羅店、焼き鳥店、焼き鳥店2,バーと回ったとだけ報告いたします。ご馳走様でした。新宿2丁目更科カレー南蛮中【20241118】
山歩きの記録に、付随ソフトを使ってGPSの記録をアップしていたのですが、使い方が良くわからず、スマホへの保存が出来たりできなかったりでした。記録終了時のボタン押しの前にスマホへの「保存」を押せば良かった事が判明。やり方がやっとわかったので、お散歩記録に使えるようになりました。今回は自宅近くからオンして、山道具屋さんでオフ。記録中断もできるのですが、本日はこれこれから徘徊活動に入るので、終了。いくつかお店を回って、いつもの焼き鳥屋さんで「おやつ」いただきました。最初は赤星でしたが、どうにも寒いので、「熱燗」、串6本。サクッといただき、歩いて西荻窪経由で帰りました。総歩数、15,880歩でした。「お疲れ山」。吉祥寺にお散歩行ってきました【20241114】
本沢温泉に天泊で行ってきた。帰りは東天狗経由で桜平へ。 【2024110910】
紅葉の時期をずらして、平日(金曜だけど)なら桜平駐車場も空いているだろうと行ったら、6台しか停まっていませんでした。(笑本沢温泉は、日本一標高の高いところにある「露天風呂」が有名で、天泊しに行ってきました。先日更新した厳冬期用寝袋のお試し兼ねて計画したので天泊にして、湯冷めしそうなら小屋泊に変更しようと思っていたのですが、良い泉質のせいか、ポカポカと体の芯から暖まり全く問題なかったです。良くある写真若者3人との混浴だったのですが、私のことを「お父さん」と言うのです。いきなりソリャないだろう(泣負けずに彼等を「オニイさん」呼ばわり。まだまだ若いい気でおりますが、もう誰が見ても、ワシヤ~ジジイなんだろうな。泉質の異なる内湯もあるので、こちらも入ってきました。当日(金曜)の宿泊者は3人だそうで、明るく広い風呂を...本沢温泉に天泊で行ってきた。帰りは東天狗経由で桜平へ。【2024110910】
蓼科山に行こうと大河原峠に前乗りしたけど、霧・小雨交じり。7月に来た時の積み残しクリア目的ですが、行った事のある山なので、執着なし。車山に転進したけれど、ここもガスガス。駐車場で2組が登り始めたのを確認して、帰りました。2組目は後で知ったのですが、知り合いでした。白樺湖の下まで来ると晴れてきましたが、悔いはなし。ぼんち食堂へ。暖簾が新しくなってました。5年位前から、年で旨煮そばは食べれ切れなくなってます。「五目なら、普通です。」と若い店員さんにいわれたので、頼むと、旨煮そばの餡とお盆がないだけじゃん。洗面器のようなどんぶりと鍋用の蓮華なので、ボリュームがわかりません。ココ、山梨の「デカ盛り」で有名な超老舗です。グラスと比べてください。トッピングは玉子、きくらげ、豚、鶏、キャベツ、ニンジン、もやし、メンマ。...竜王ぼんち食堂五目麺【20241105】
高田馬場 さっぽろ羅緯伝 味噌ラーメン 【20241103】
馬場の山道具屋さんが60周年セールを明日(4日)までやっているので、行ってみました。特に欲しい物が無かったので、食料とか小物を買い足しました。で、久しぶりの「羅緯伝」。詳しくはわからないのですが、「すみれ・純連」からの関係が強い店だと聞いています。馬場の純連が閉じて看板かけかえて味噌ラーメンのお店になっていたし・・。トッピングのレイアウトも似てますよね。(札幌の本店を参考に)本店の生姜は豚の上?黄色っぽい多加水の中太ちぢれ麺。味噌の風味が強めで、豚出汁に生姜が効いていて、ほんのり甘く香ばしいスープ。総じて味は濃いめ。油が厚くてアツアツ、美味しい味噌ラーメンでした。ご馳走様でした。高田馬場さっぽろ羅緯伝味噌ラーメン【20241103】
26・27日に、昔からお世話になっている山の会の方達と笠取小屋に行ってきました。きりたんぽ鍋パーティでしたが、そちらは気が向いたらアップします。1枚だけ、今回、一番の紅葉帰りの「麺食い」活動。夕方用事があるので、車で奥多摩駅まで同行者を送って、一人でいつものこの店に。奥多摩駅で降りた人達は、餃子屋さんに行きました。箸をつけて、少し天地返しをしてしまいました。もう少し、きれいに盛られています。大型も停まれる広い駐車場のあるお店で、常連の方達がよく利用するお店だから、味に問題ありません。おろしニンニクは見えませんが、頼むと出てきます。ご馳走様でした。満北亭瑞穂味噌ラーメン餃子3ケ【20241027】
期日前投票に行って、いろいろ回っているうちにココへ。立川の「丸源」とは違う全国区のラーメン屋さん。初訪問です。ファミレスですな。カウンターに一人一台。いろいろ悩んでデフォっぽいこれを。真ん中は「ゆずおろし」。少しずつ溶いて味変出来ます。アツアツのスープがなかなか冷めずに、良い感じです。見た目より割とすっきりしていておいしかったです。ご馳走様でした。丸源ラーメン関町味肉そば【20241024】
本日は、午前中眼科検診。右目の緑内障は薬の点眼が効いているので、変化なし。左目に経過観察する程度の軽い白内障が始まっている。想定内なので、気分良く自転車を飛ばして当店へ。いつも開店前に並んでいたせいか、通常の券(プラ板)購入ルール、並ぶ前に券購入する事を忘れていました。普通でも大きい盛りいつもの平打ち太麺今日はカエシがとんがる感じのスッチリしたスープでした。これも良い。ご馳走様でした。荻窪二郎小豚2ニンニク少し【20241022】
いつものところへ行って、お昼にココへ。11時(開店時間)過ぎでしたが、何とか着席できました。たまには「塩」と思いましたが、一番取りやすい「醤油」を。(笑実際に店に行ったら、この言い回しの意味わかりますよ。ネギの下に刻み玉ねぎ?肉は鶏と豚。途中経過、半分くらいづつ食べたところ。食べ終えた頃には外待ちができていました。ご馳走様でした。あきる野市いし川醤油味玉【20241017】
家のパソコンをやっと買い替えに行ってきました。今迄の物は、11に物理的にアップグレードできない物。立ち上げに30分位かかっていました。騙し騙し使っていたけど、ショップの人は「壊れているのと一緒」との事。これから、ボチボチ乗り換え作業していくつもり。本日は、お店に行く前の外食。途中、少し遠回りして、トッピング終えてから、野菜をチョコット。昔の二郎みたいな丼へのチラシ方。胡椒ふって、もっさり麺を美味しく頂きました。油コーティングが良い具合。ご馳走様でした。いごっそうラーメン煮卵ニンニク少し【20241015】
河口湖で内輪のイベントがあり、初参加の二人をご案内しました。二人とも「本当のほうとう」を食べた事が無いというのを聞いていまして、実は4月ぐらいから山梨方面に行った際に試食して回っていたのですが、結局、当り障りのない当店が良いかな?と思い、ご案内しました。周辺にも多くのお店がありましたが、順番待ちになっていたのは、当店だけでした。「最初は、お店のデフォを頼むのよ。」って事で、三人とも「カボチャほうとう」。椎茸は1個丸ごと。カボチャは初めてと思う位大きい物が2ケ入っていました。味噌が良い意味で普通の味噌なので、食べやすかったです。でも、連れの女性は半分しか食べれず残し。もう一人もかなり残していました。本番の夜の宴会に向かって既に体調管理していた?1時過ぎまで起きて騒いでいたもんね。ご馳走様でした。河口湖小作かぼちゃほうとう【20241011】
お昼を食べに自転車で荻窪方面に向かったら、外待ちがなかったので、入ってしまいました。中待ちもなく、カウンターに着席。ラッキー。メンマ、ネギはトッピングセルフサービス。来るまでに摘んでしまいます。ビール飲みたい・・・。昼だけ営業の店ですが、缶ビールは準備されています。載せて、胡椒振って頂きました。デフォで載ってる豚、肉ワンタン、エビワンタン、丁寧なつくりで皆美味しいです。煮干し出汁のスープも、優しい味わい。ナルト以外、皆無化調で手間のかかった一品です。ご馳走様でした。井荻あんくるていニコニコ【20241010】
前回訪問時にも、小に豚1枚と2枚のボタンはありました。二郎のトッピング標準スペックは、「豚2枚」と心得ております。野菜盛りも店主。豚が野菜の下。助手さんの「屏風盛」より、野菜は多くなってます。豚3枚ありました。ラッキー。胡椒が新しい瓶?に入っていたのか粉が新しかったのか、振ったら舞い上がって、むせてしまった。麺が平打ち太麺から、少し丸くなったかな?アルデンテで、大好きな食感。その他安定の荻窪二郎。涼しくなったので、通いやすくなりました。ご馳走様でした。荻窪二郎小(豚2枚)ニンニク少し【20241003】
29日30日と那須の「煙草屋」さんへ煙草吸い行ってきました。(笑山行のレコは、気が向けばアップします。下山して日帰り温泉浸かって早く帰って来たのですが、夕飯いらないと言っていた手前、洗濯物や装備の始末してから、ボッチ外食に出まして。無性にガッツリ食べたかったので、当店の油そば大を。個人的には、ココは、普通のラーメンが好きなのですが、しっかりカーボローディングために。麺の食感は油そばの方が楽しめる。ラーメンより割高な感じがしますが、コチラは味玉がデフォで載っている。味玉の価格差を考えると、「値段」一緒です。今頃気づいた。ご馳走様でした。幸来油そば大【20240930】
23日に新宿をウロウロしていたのですが、その日寄るのを忘れた店に今日買い物に行ってきました。明日必要な物なので。お昼は、19日からひっそり営業再開しているらしい当店へ。天井は張り替えていましたが、道路側は空調機のグリルも変わってました。大事に至らなくて?良かった。行列も戻っていました。盛りも(笑豚は剥がしに失敗したのか、3枚ありました。サクット完食。ご馳走様でした。歌舞伎町二郎小にんにく少し【20240927】
いろんな事で「先輩」にあたる方と23日、昼間から新宿徘徊。西口は今再開発(小田急百貨店建て替え?)でしばらく歩き難くなってます。いつもの様に線ろっ端の昼呑み出来る店で、3h以上懇談。二人とも、夕飯をナシにして出てきているので、先輩のご案内で、当店へ。私は、お腹にたまりそうなコレ。汁なしに見えたので、混ぜて写真撮るのを忘れて、混ぜてしまいました。いい具合にカレーと混ざっていますが、こんなに太くて腰の強い饂飩は初めてです。旨くて、か~ルく完食。先輩は、牛筋辛饂飩。次回は私もこれかな。でも、この店の名物は「サラダ饂飩」だそうです。「サラダラーメン」てのも聞いた事がありますが、どれも小麦粉ベースで、本家「マカロニサラダ」と親戚?ナンも小麦粉?ご馳走様でした。新宿西口三国一カレー南蛮饂飩大【20240923】
2年前、「麺壁九年」に中々行けない中で、店主さんが上井草に2号店を開いてくれました。中身も麺壁と大分違うテイストのお店になってました。歩いて行ける美味しい店が増えて喜んで、インスタの方でフォローしていました。お店が先日フォローバックしてくださったので、お礼かたがたやっと訪問できました。常に色々なメニューに挑戦していて、どれもおいしいと思うのですが、なかなか行く機会に恵まれず、行く時は、前の記憶がリセットされていて、お店のベース商品を頼んでしまう。(しし唐、つけ麺は頼んだ事はあります。)麺は菅野製麺さん特注だった記憶。大盛で。平打ち手もみ麺。私好みの食感。スーップが良く絡みます。豚の上に生姜を載せてくれてます。後から味変可。そっくりのければ生姜ナシで最後まで・・・。ご馳走様でした。インスタの投稿は食後直ぐに...上井草麺や麟子鳳雛醤油手もみ麺大【20240920】
あきる野に行ってきました。お昼はいつもの「いし川」へ。券売機があったのに、「手作り食券を選んでカウンターで手渡し&支払い」方式に。いつも外待ちまで出来る名店ですが、お二人のオペではこれがちょうど良いのかな。いつも通リの丁寧なつくり。優しい味わいです。レンコン2つ。肉も豚と鶏。ご馳走様でした。あきる野麺処いし川醤油味玉
大宮で宴会の後、高田馬場でボッチ反省会して地元に帰ってきましたが、家族とは、夕飯が「いらない」お約束だったので、こちらへ。夜半の訪問は久しぶりでしたが、外待ちが出そうなほど繁盛していました。軽くで良かったので、普通のラーメンを。ちゃんと写真撮っていたみたいデス。ご馳走様でした。下石神井幸来ラーメン【20240914】
現役の頃、大変お世話になった方のお墓が大宮にあり、存命の恩顧者の一部7人でお参りに行ってきました。集合が大宮駅13:30なので、家を早めに出て大宮で麺活するしかない。と事前行動。電車で一駅先に行ったり、東口に行く事も考えましたが、行列の加減で時間が読めないと困るので、歩き回ってここへ。たまたまでしたが、待ち無く食券購入着席。出る時は中待ち5人。バスで霊園に向かう時横を通ったら、外待ち8人でした。デフォで脂が載るの知りませんでした。横から見ると狂暴に見えますが、丼が小さいので、実際はそんなでもありません。ひっくり返しても量が減らず標高変わらず。たいていのラーメンはひっくり返すと野菜が麺に押されるのか、山が低くなるのですが、ほとんど変わらい。麺は平太ゴワゴワで私好み。もたもた食べるとスープ吸って大変な事になり...大宮どでんラーメンニンニク少し【20240914】
甲武信ヶ岳に行ってきました。降りて、日帰り温泉(はやぶさ温泉定休日、牧丘の花かげの湯へ)に寄って、お昼に当店へ。来月、知り合いの「初ほうとう」にお付き合いの予定なので、ちょっとレパートリー追加で未訪の当店へ。道路沿いに武田氏の復元「のろし台」を設けたり、石灯籠とかいろいろ並べてあって、店内の装飾も「観光地のほうとう屋さん」感もりもりでした。お店の外観は集客に大切な要素ですが、売り物の「中身」も良い様です。パット見、パンプキンスープの様な白みそ仕立てでしっかりした味わいです。変にトッピングの種類を多く盛らず、カボチャとサトイモを中心に麺どっさりぎっしり詰まった物です。美味しかったです。今回は、50年振り位の季節外れの「しゃくなげトンネル」を通ってきた山行でしたが、店内に季節のシャクナゲの写真があり、思わずパ...牧丘富士見茶屋いろりほうとう【20240910】
ヤマ友の地元(経堂)から移転してきたお店の引継ぎ?で、行ってきました。「アド街ック天国」に出た事もある名店だそうです。実は7月にも来ているのですが、改装中でその時は未遂でした。8月中旬くらいに開店していたので、落ち着いた頃を見計らって、本日再訪。一寸、外待ち。並んでいる方達が会話していましたが、烏山とか、代田橋から自転車で来た様子。経堂の頃からのお客さんなんでしょうね。一寸外待ちしましたが、待っている方達の会話を参考に「サンマーメン」に決定。サンマーメンて、モヤシ蕎麦の事ですが、モヤシの形が「馬」に似ているから「〇馬麺」というのでしたよね。今まで見た事も無いくらい、見た目濃いスープですが旨いです。アツアツの油層に守られた麺は、イチイチフウフウしないと啜れません。穴あきレンゲもあるのですが不使用。5杯縛り堅...三鷹台かみ山サンマーメン【20240903】
8月に金沢に行ってしまった娘が、引っ越しの手続等で出たついでにわざわざ当店に煮干しを食べに行った事があって、気になっていました。最近の「練馬区RDB」でも上位をうかがう様子。パッと見は、明るくきれいな店内。FC感モリモリで避けていましたが、良かったです。娘と同じ物を。どろ系の有名店が近くにあるからでもないけれど、透明。これ、火加減が難しいのですよね。メンマが太くて柔らか、味染み。タマネギが大き目の刻みで食感楽しめます。ナルトが表裏が逆さ(笑「の」と読める面が、表と信じています。麺は加水率低めのストレート。スープを良く吸っています。スープ、文句なし。どこか有名店の暖簾分けだった様です。ご馳走様でした。和来石神井公園店煮干しそば【20240903】
馬場の山道具屋さんが1日までセールをやっていたので、大物狙いで行ってきました。台風と被って土日は来づらいだろうと思って。お昼を食べてから、といつもの渡なべへ。安定の煮干しチャーシューも綺麗でおいしそう。葱を青と白に分けてトッピングされてます。ご馳走様でした。渡なべ味玉ラーメン【20240828】
自転車で食べに行ってきました。風が強かったけれど月初のような「苦しい暑さ」はありませんでした。そろそろ、外歩きの麺喰い活動復活です。トッピングは店主の盛り付け。2枚を頼んだのだけれど、ブロックが小さいから?4枚です。味、厚さはいつも通り。天地返しして、確認。豚の上に胡椒タップリ振っていただきます・・。汗をかきながら完食。ご馳走様でした。荻窪二郎小豚2枚【20240826】
20日から22日にかけて槍ヶ岳、西鎌尾根、双六とテント担いで縦走してきました。年齢と体力に見合う様に、昔の様な遊びは控えて、ご安全に行ってきました。双六小屋のテーブルでボッチ宴会しながら名物を探しました。スイーツが有名みたいでしたが、私を上記を。「お疲れ山」と「麺喰い」の初コラボです。番号札をもらって、出来上がりを待ちます。限られた環境の中で提供してもらえるのは有難い事です。ご馳走様でした。双六小屋五目餡かけラーメン【20240821】
いつものお店でいつものメニューニンニクは耳かきスプーンで3杯。にんにくは普段カウンターには置かれていませんが、頼むと奥から出てきます。餃子は半分(3個)を注文レンゲ5杯縛り遵守。汗だ開くでお店出ました。ご馳走様でした。箱根ヶ崎満北亭味噌ラーメン+餃子3【20240818】
5日から尾瀬の御池前泊燧ケ岳見晴らし兎田代と歩いてきました。日中降ったりやんだり。夕方雷雨と散々でしたが、前回同様、静かな山歩きができました。今回も気が向いたら、遅いレコ上げます。ココでは前後の「麺喰い」を。5日午前中、車の半年点検を行い、その足で「栃木街道店」を目指し、14:15に到着し、並ぼうとしたら、最後部の人が「ここまでしか並べません。」と言って、足切りしてくれました。午前の部が14:45までだと確認して余裕で並んだつもりが、アウトでした。「麺切れ」とか「スープ切れ」で閉店と表示するなら、納得できるが、HPに「14:45まで」と表記しているなら、行列が長くなっても時間内に並んだ人も受け入れて欲しいと思いました。ギリで向かう人、要注意です。遠路向かった人間としては、なんだかなアでした。で、帰りは走っ...川越二郎小にんにく少し【20240807】
一口に二郎と言っても、店ごとに量・味・盛り付けが違います。で、自分なりに「三田」的な乳化とデロリ度のお店に行ってみたくなり、ココへ。店主は有名な酒井さん。二郎系は、二郎各店の助手さんで、三田で修行したけれど、「二郎」と名乗らないお店。ココと高崎の店と富士宮、夢を語れ1号店、大1号店・・・(間違っているかもしれません。)それ以外のお店を「二郎インスパイア」と自分なりに呼び分けています。ココのデフォは豚1枚です。でも、大きいです。乳化度高いですが、脂が暑い時期でも5mmくらいの層維持。デロ麺!一寸塩分不足?と感じたけれど、天地返しが早すぎたせいで茶色く染まっていない麺を食べていました。失礼しました。ご馳走様でした。いごっそうラーメンニンニク少し【20240727】
お昼は外食と決めて家に籠っていたのですが、外出は暑く面倒で自転車も車も乗る気になれない。こんな時は家から歩いて5分のココヘ。朝の涼しい時間に自転車で一仕事して帰る途中に、「お母さん」の出勤中を目撃し、「母さんオペ期待」が膨らんだ事も一つ。最近、人気が再燃したのか、来店者が多く、初めて外待ちしました。暑いけど、この店で「一番」と思っているラーメンを。大+味玉で。期待通り、お母さんの麺上げです。皿に載って出てきます。カウンターのニンニク、紅生姜、辣油をお好みの位置トッピングしていただきました。強烈でしたが、私好みのスタミナ満点大ラーメン。美味かった。ご馳走様でした。幸来ラーメン大味玉【20240723】
夏休み前半の長期山行が家族の都合で行けなくなりました、代案で「ドライブ&麺喰い&車中泊」をこの時期に。縛り(ヤマに入れない様に)で山道具を置いて家をでました。余裕の到着。店主元気でした。最近体調が悪い時が多く臨休が良くあったので、行く時はいつも「行くよ」と連絡していたのですが、今回は無理してもらっては悪いかと、サプライズ訪問でした。社会人の頃、職場の近くの食事処で知合いになった方と今でも時々訪問して会っている方がいます。ココ、栃木、新橋、蓮根・・・。ココに寄ったら、次に栃木で連食するのですが、(二郎)本流の盛り。これで小、ニンニク少し。高さ半端ない。豚が中にしっかり隠れているけど、怖い。店主の(よく来たな)盛サービス。以前はうれしかったものですが、流石につらい。ロット勝負ベケになってしまいました。さる変人...ひたちなか二郎小ニンニク少し【20240709】
上石神井一圓 Bセット(味噌ラーメン+ジャンボ餃子3) 【20240708】
世田谷に住むヤマ友から、三鷹台に移転するお店の引継ぎ?を受けていたのですが、店のXをフォローすると、当面ごはん物だけの提供との事でした。本日、一寸探し物があって吉祥寺方面に行く様になりまして、「飯食い」をしようと自転車で行ってみました。Xでは麺提供時期は未定でしたが、現地では掲示した?店内は改装中でとても調理が出来る状態ではないのに、どこでで作って提供してんだろう?吉祥寺周辺は駐輪場を探さないと難しい。大学のそばのお店は長打の列。関町のお店は定休。ここまで来て地元で昼食は癪なので、上石神井のココに行った訳です。前置きが長くなりましたが、お盆に載らないジャンボ餃子。近所の勤め人さんの昼中華屋さんです。ジャンボ餃子は手小ね、手ばし、手クルミで名物です。餃子というより、「変形肉まん」。餡も旨いが皮がモッチリ柔ら...上石神井一圓Bセット(味噌ラーメン+ジャンボ餃子3)【20240708】
「暑気払い会の打合せ(本番は23日)という呑み会」を、小学校同窓生の3人で標記の店でやりました。メンバーの知り合いの推し店という事で予約していきました。溝の口の「ディープストリート」の奥にこんな素晴らしいお店があった事に驚かせられました。7点盛お通し(焼き玉蜀黍)、おつまみ3点盛、みずなす、串揚げタルタル。ハマグリ(ホンビノス?)酒蒸し。壮絶じゃんけんで2個食べれたヤツは幸せそうでした。珍しい日本酒もどの銘柄でも同じ値段なので、1合徳利で多種類頼んで飲み比べもしました。バイトの子が気をきかして、すべて新しいおちょこ3ケ出してくれたのも嬉しかった。気持ちよく2.5h食べ飲みして、反省会は南武線脇のお店へ。どの店も一杯で、たまたま入れたお店は、初めてのお店。隣席の女性たちに声掛けして、「頼むべき物」(お店の...溝の口魚~ずまんじい3ずで行ってきた
井荻で人気の煮干しラーメンのお店が、ワンタン麺をメニューに出してきた。きっとこちらを意識しているのだろうと勝手に思って、確認に行ってきた。ニコニコを注文。豚とエビワンタンが2個づつはいっているからのネーミングメンマとネギはサービスで自分で好きなだけ取ってこれます。半分くらい摘んで、トッピングへ移動。煮干しの優しい味わい。レンゲ5杯までを死守してスープ残します。ご馳走様でした。井荻あんくるていニコニコ【20240705】
2回続けて振られていたお店にやっと行けました。1回は休業日。2回目は「昼顔(夜・昼と同一店舗でお店が変わる)」というか、曜日で入れ替わる状態。久し振りのお店は、かなりオペレーションも変わっていました。特製醤油をお願いしましたが、常連さんポイ人の多くはつけ麺、油そば、丼物を食べていました。変わらぬ丁寧で綺麗なつくり。特製は煮玉子と肉ワンタンが付きます。変わらず、美味しかったのですが、今日は特にスープが美味しかった。血圧対策で「スープはレンゲ5杯まで」と自ら決めて永く食べれる様にしていますが、禁を破ってしまいました。隣の隣の客が丼を両手に持って、うまそうに飲み干していたのを見たせいもあります。(笑ご馳走様でした。あきる野市いし川特製醬油【20240702】
雨が続いて今年はお参りできるか心配しましたが、大丈夫でした。先週の日曜日には、まだ置かれていなくその後雨が続いたので、「夏越の祓い」に出来ているか少し心配したのですが、大変失礼な心配でした。右にくぐり方の案内が。その左にちぎりの説明があります。大晦日のお参りには大勢の方が出向きますが、半年目のお祓いも余裕あったら是非お参りに行くべきと思います。散歩の中でお参りしましたので、喉が渇いたので、駅前のお店に寄ってお清め導入。本当に美味かった。ご馳走様でした。地元神社の茅の輪4くぐりして来ました【20240629】
折角の外食機会なのに、大雨。歩いて一番近いこの店にしました。最近はアブラムシそばで人気の店ですが、昔からの背脂チャッチャのラーメンもかなり濃くて、オイシイです。カラフル煮玉子とネギがデフォで載ってる。素油そばはラーメンと一緒の値段?よ〜くかき混ぜ馴染ませるとこんな感じ。カウンターのニンニク、生姜、辣油、酢はかけ放題。混ぜる前に1回、写真のように上に二回目のニンニクを気持ち良く載せ、辣油振っていただきました。旨し。ご馳走様でした。幸来油そば大【20240628】
現役の頃の名古屋に転勤した部下が、仕事で上京するが夜開いているので会う事に。本人を囲む4人の会を浜松町で開催することになりまして。このために終日開けておいた身は久しぶりの浜松町に、「アソコ行こう!」と集合時間より30分早く出撃。16:00に着きましたが、店内リーマン中心に満席でした。(15:30開店だった。)わたしは外のビール箱テーブルでヒトリ立ち飲み。ココ、某国営放送の料理番組で唯一取り上げられた焼き鳥(豚)の大老舗。「タタキ」が名物で、1本/一人の制限付きメニュー。タタキ1本を生ビールで待ちました。20分くらいかかってきたので、即「お勘定!」本会場には、3分前に到着できました。10年振りくらいの「たたき」でしたが、喉軟骨の食感、旨さ、たれの柔らかな甘さが変わらず大満足でした。本会場が終わって、また4人...浜松町秋田屋【20240625】
知合いと会う(呑む)予定がキャンセルになったのですが、折角の外出機会なので、ボッチ出撃。馬場の由緒正しき居酒屋。30年くらい前から通ったりしてましたが、引退してからの5年振りくらいの訪問です。店主、おばちゃんお元気でした。引退者には、4:30開店と言う微妙に嬉しいタイミング。冷製レバ刺しと赤星。コハダとニラ玉、酒×2でサクット退店。早い時間は常連さんと予約でテーブル席は一杯でした。一寸モノ足りなかったので、地元に帰って、Hoppy中4つ、串6本。気持ちよくて、風呂にも入らず寝てしまいました。ご馳走様でした。高田馬場とん八ボッチ呑み【20240621】
二週間ほど外麺を食べていませんでした。ので、歩いて5分の「寿」へ。期間限定の標記つけそばを。カウンターの写真をサっと撮ったので、見難くてすみません。「魚介醤油」とわざわざ標記するのは、デフォのラーメンスープを古代調味料の煎酒醤油を売りにして出しているので、分かる様にカエし?まで標記しているのだと思います。昨年も夏に出してもらっていた記憶。麺もスープも器も冷え冷えです。つけ麺や盛り蕎麦の時は麺を左に奥のが私の流儀。綺麗な麺ですが、細身のシコシコ麺です。スープ割は、別にトリガラスープを足してくれます。いつも丁寧なつくり方でおいしいラーメンを出していただきありがとうございます。ココ昨年のトライ大賞ノミネート店です。ご馳走様でした。麺屋寿冷やしつけ蕎麦「魚介醤油」大【20240620】
47年振りに、燕岳へ合戦尾根から行ってきました。学生の頃、この尾根を4ケ月の間に4回(登り3下り1)通って北アルプスにここだけ通うのどうよ?って事で、行くことをずっと封印していました。最近、私の北アルプスの冬山の原点ともいうべきこの道、後ろ立山連峰を歩きたくなりました、行きました。前日(日曜)の夕方に入りました。第1駐車場も開いていましたが、第2の下段は私も含めて2台のみ。静かで、爆睡できました。登山道入り口。昔、雨の中下山して、ここの軒下でビショビショになりながら、雑魚寝しました。1週間近く稜線にいて、寒かったので、雨に濡れるのは全く気にならず、熟睡できた思い出。ピンぼけ第1ベンチ第2ベンチ下から1/3くらい第3ベンチ合戦小屋下から2/3くらいいい場所に構えています。森林限界に出て、燕山荘が遠望。ここら...燕岳に行ってきました。【2024061718】
伊勢屋総本店 吉祥寺に買い物ついでの徘徊散歩 【20240615】
先週の阿弥陀岳の上りでストックのゴムキャップ1ケ紛失したので、補充がてら吉祥寺徘徊。ゴムキャップの収支はズット黒字だったのですが、初めて赤字になりました。注意低下か?他社の物だと抜けやすいかなと思い、純正品を。2ケ1400円を購入。お昼は麺喰い活動と思っていたのですが、良い時間だったので、「伊勢屋」さんに。カウンターに座れました。開店直後は焼きに時間がかかるかと思い、シューマイ。隣はガツ刺しだったかな。どちらかを最初に頼むのが、ココの極意。(笑それと、焼きの煙も良い摘み(笑人心地着いた頃に、串着。ビールが無くなり、「ネズミ」へ変更。(焼酎の生=チュウ→チュウチュウ=ネズミ下町の方では言いますよね)カウンターの梅シロップ(無料)で割って、一応梅割り。2杯、2合で気持ちよくなって退席。ご馳走様でした。16...伊勢屋総本店吉祥寺に買い物ついでの徘徊散歩【20240615】
ツクモグサに会いに行こうとしたけど 【2024060910】
八ヶ岳の横岳周辺にしか自生していないツクモグサの開花時期です。(もう1ケ所あるみたいです。)5年前に見に行ったのですが、見過ごして登山道通過してしまいました。今回は、ただ行くだけではつまらないので、御小屋尾根から周回で行こうと・・・・美濃戸口に駐車して、別荘地の中を一番上まで歩いて行きます。道路が尾根から外れ始めたのと、割合しっかりした道とテープがあったので、間違って入ってしまいました。舗装道路を最後まで上がって登山道煮はいるのが正解。途中、脇道があり、これが・・・。合掌。御小屋山。御柱山ともいわれるそうで、麓の諏訪神社(奥の院?)からココまで別道が上がって来ていました。不動清水でヘルメット当装着。(水はちゃんと出ていました。)お花1.2以前購入した3代目のヘルメット。キャップの上からだとなんか合わない。...ツクモグサに会いに行こうとしたけど【2024060910】
丸長目白 野菜つけそば中 天気良すぎ道路南側(日陰)を縫って行ってきた 【20240605】
まだ気温がそれほどではないので、気持ちよく歩けるが、そろそろ早朝・夜間散歩にシフトしないといかんかも。麺喰いの為に散歩の遠出は難しくなるって事です。本日は、丸長目白店。「丸長のれん会」の荻窪、桜台はすでになく、最寄りはココってのも通う理由の一つ。つけ汁の中身により、丼の大きさが変化します。野菜は真ん中の大きさ?チャーシューだと普通のラーメン丼くらいの大きさ。普通は小さい。現役の頃、某顧問が「ココの麺が好き」と仰って、連れて行ってくださった店です。どこでどんな製麺をしているのか分かりませんが、私もつけ麺にあう麺だと思います。ご馳走様でした。丸長目白野菜つけそば中天気良すぎ道路南側(日陰)を縫って行ってきた【20240605】
日高屋 半ラーメン半チャーハン3餃子 日高屋ちょい呑みやってみた 【20240603】
夕方、雷雨注意報の下、傘持参で公園の方へ散歩に行きました。通り雨だろうと、やり過ごしに寄るつもりのお店は休業日でした。ならば、最近耳にする「○将呑み」にトライしようと思ったが、隣の駅にしかないのです。で、「日高屋呑み」に挑戦!(こういうちょい呑み初めてです)麺喰いカウント増やす為に、標記の内容をチョイス。帰宅後、正規の夕飯が待っています(家族には内緒の散歩呑み)ので、アテは軽めにお願いしました。しかし、ビールが中瓶だったので宛てのビールのペースが合わず2本目追加したら、餃子食べたくなって、6個を追加。日高屋ですから、餃子チャーハンラーメンは安定のおいしさです。自分はまさにちょい呑みだったので、こんな感じになりましたが、店内は場慣れたグループやボッチでにぎわっていました。ご馳走様でした。「町中華で・・・」っ...日高屋半ラーメン半チャーハン3餃子日高屋ちょい呑みやってみた【20240603】
月命日のお参りに行ったら、反対側のお墓の前で法事中のご家族。結構大きい霊園なのに、同じ日同じ時間に鉢合わせって、運命感じるわ。(笑花生け?を洗うために持参した「コップ洗い」をお貸し、少しお話しました。お昼は、餃子が食べたくてココへ。いつもの2ケコース。配膳直後の絵はニンニクと辣油載せてまぜていたら、餃子も酢胡椒でいただきました。この店は結構古くから流行っていまして、今日も空き待ちの客で混雑していました。ご馳走様でした。東京亭昭島支店味噌ラーメン餃子2【20240602】
午前中、病院に行き、薬屋さんで薬を処方してもらい、床屋に寄ったらお昼でしたので、近場のお店を探します。2週間ぶりですが、ニンニクを好きなだけ入れれるラーメンが無性に食べたくて、少し遠いですが歩いて行ってきました。テボ2つに麺を入れて茹でていました。ニンニクとゴマ辣油入れていただきます。最近は、油そばが人気ですが、基本、「背油ちゃっちゃの濃厚豚骨醤油ラーメン屋さん」で、色々な物が濃くて体に効く感じが好きです。ご馳走様でした。幸来」大ラーメン【20240527】
荻窪二郎 小豚2枚 街歩きと徘徊の欲張り活動 【20240523】
2ケ月振りの訪問です。昼過ぎ、自販機の右側に接続。30分かからずに着席。微妙に助手さんとの役割分担に変化あり。丁寧な野菜盛りでなくなってしまいました。(笑豚2枚のボタン押したけど、1枚(個)しか見えない。おっきいから、マっいいか。もう少しホジルと出てきました。下にお隠れになっていました。「豚マシ」ボタンいらないね。ご馳走様でした。本日は自宅から新宿まで歩いてきました。自宅を出てから、二郎を出るまでのログは何でしょうか?飛んでます。中野の公園前の交差点。痛ましいけど、お供えの飲み物を飲んでしまうの?空き缶をお供えする?鳴子坂下で随分と長く工事していたけど、最近建つビルって、軒並みこのお会社が手掛けている様な気がします。この店が気になって偵察方々歩いてきたけど、まだ14時で開いていません。素通りして、ハンズを...荻窪二郎小豚2枚街歩きと徘徊の欲張り活動【20240523】
荻窪二郎 小豚2枚 街歩きと徘徊の欲張り活動 【20240523】
2ケ月振りの訪問です。昼過ぎ、自販機の右側に接続。30分かからずに着席。微妙に助手さんとの役割分担に変化あり。丁寧な野菜盛りでなくなってしまいました。(笑豚2枚のボタン押したけど、1枚(個)しか見えない。おっきいから、マっいいか。もう少しホジルと出てきました。下にお隠れになっていました。「豚マシ」ボタンいらないね。ご馳走様でした。本日は自宅から新宿まで歩いてきました。自宅を出てから、二郎を出るまでのログは何でしょうか?飛んでます。中野の公園前の交差点。痛ましいけど、お供えの飲み物を飲んでしまうの?空き缶をお供えする?鳴子坂下で随分と長く工事していたけど、最近建つビルって、軒並みこのお会社が手掛けている様な気がします。この店が気になって偵察方々歩いてきたけど、まだ14時で開いていません。素通りして、ハンズを...荻窪二郎小豚2枚街歩きと徘徊の欲張り活動【20240523】
久し振りの山登りの記録を投稿。どなたかの記録を参考に、記載されていた駐車場を目指しましたが、「無断駐車禁止」の看板があって断念。しばらく走り回って有料の夜間無人駐車に。前乗り車中泊宴会後就寝しました。5時前に駐車場出発。直ぐに登山口に(ココの前に駐車できる様に案内されてました)苗場のタワーが望めます。帰りに向かったら、国道沿いの土産物屋、酒屋はどこも閉じていました・シーズンが終わったとはいえ、日曜なんだから開いていてもイイんじゃない?若い頃の思い出もあり、清里と同じ様な寂れように黄昏ました。この鉄塔(4合目)までが、梯子やお助けロープのある急な直登でした。緩やかになって、プロナードコース。だけど長い。ミネザクラ?が見ごろちょっと前。平標山。広い山頂。仙の倉山への道。晴れていたらもっと気持ち良いのだろうなア...平標、仙の倉山日帰り【20240519】
土曜の晩から前乗りで平標、仙の倉へ行ってきました。こちらは気が向いたら、別にアップする予定。近所の温泉にも寄らず早く帰って、家でシャワーして、出撃しました。「再」帰宅してから風呂に入り直ししました。達磨、串が@70円~です。レバ、つくね、はつ2本ずつ。水餃子。ガツ刺し。ホッピー中4つ。家で夕飯を押し込む余地を考えなくてよいので、ホッピーを最初から。てっぺんで仕上げ?丼にスノコはしいていないので、底までびっしり麺が詰まってます。超久し振りのてっぺんでしたが、安定の旨さでした。麺の太さが3種類チョイス出来ようでした。これは中太麺。ご馳走様でした。上井草徘徊達磨&てっぺん【20240519】
午前中、神田の免許更新センターへ行ってきました。一昨年の九月に「横断歩道等歩行者等安全措置違反?」で、青免許に降格、1h講習です。駅前の「人通りが多く気を遣う横断歩道」と意識していた場所なのですが、(私からは)見えない所に歩行者がいたらしく、自転車のおまわりさんに追いかけられて捕まりました。(ちょっと、グチ)小金井に行くより便利かなと行ってみましたが、便利です。何度も行く所ではないですが、(2月から)講習が完全予約制になって、バスを使わなく済むので忙しい方には便利な所と思います。終わってから、新宿に用事が2件あったので、移動。お昼は良く行くお蕎麦屋さんに。具が一杯の漬け汁。半分くらいのリーマンが頼んでいました。麺はちゃんと更科で、うす緑です。ご馳走様でした。新宿2丁目更科中冷肉南【20240516】
there is ram チャーシュー麺 店の前を通ったら空いていました 【20240514】
先月も行けていないあの店に向かったのですが、ドアが開いていて空席が・・・。即、変更。券売機の左上のボタンを押します。この位置の商品が店の推しだと思っていますし、前回、頼んでいる人が多かったので押しました。喜多方のチャーシューみたいな盛り。無化調らしいですが、私は旨味調味料との差は分かりません。昆布、魚介の出汁加減が濃いところが違うのかな。荻窪ラーメン激戦区で唯一の「ピブグルメン」受賞店。ご馳走様でした。thereisramチャーシュー麺店の前を通ったら空いていました【20240514】
山の帰り、高速に乗るかSA等で食事を摂らないと、車を止めれるお店がありません。家には、「夕食いらない。」と伝えていたので、帰ってから歩いてお店へ。先日は、油そばだったので、今回はラーメンを。スープはこちらの方がいい塩梅で、私には合っています。ホープ軒の背油少な目?って感じですが、旨っい。紅生姜とニンニクタップリで美味しくいただきました。ご馳走様でした。幸来ラーメン大【20240512】
連休の予定と天気が合わず、今年のロングランはどこにも行けずじまい。で、11日の晩から前乗りでココに前泊。月曜は大雨予想なので、「遠くの日帰りコース」にした訳です。狙い通りでよかったのですが、車は3台しか止まってませんでした。そのうち2台は車内待機?していました。風がかなり強く、山陰に車を止めないとフワフワ煽られてしまいます。行く気も失せてしまい、行ける所まで行くか~と。雪はほとんどなく、新7合目まで行って引き返してきました。今シーズン、アイゼン・ピッケル・ヘルメットの「使用ナシ」で終わりです。こんな年もありますかね。次回いこうは、夏仕様でのお山です。富士山新7合目まで【20240512】
お昼を幸来で摂った(前述)後、あまりの寒さに帰宅したのですが、日差しが回復し暖かくなってきたので、再度‘出撃‘しました。バス代浮かしに歩いて行って、下校途中の小学生に遭遇。半袖Tシャツの子がいました。朝寒かったろうに・・・。駅ガードを通過して、いつもは本店に向かうのですが、本日は公園口店に寄ってみる事に。テイクアウトは行列でしたが、店飲みの行列は0。窓側のカウンター席に坐れ、公園を眺めながらの昼のみ。折角の眺めなのに、窓が汚れているのが残念。大びん頼んで、900円。「センベロ」実践!両隣のボッチの方達は、生ビールにお任せ焼き鳥4本で900円。どちらも「通いなれたセンベロジジイ」体現。色々と参考になるお店でした。店内の案内に「当店が休みの日でも、本店は営業しています。」って。泣かせるねエ。久し振りに「いせ屋公園口」へお散歩【20240509】
前回気になっていた油そばを食べてきました。地元のロードサイド(新青梅街道)の店で、夜中に繁盛している有名店なのですが、最近は昼の部でも人気です。開店時に行ったら、おばちゃんも元気に仕事していました。前回、多くの人が注文していた油そばを初トライ。味玉が2種類半分ずつ。チャ-シューが軟目でフワフワ。タレ?はアブラたっぷりカエシ強めのものでした。強烈でおいしかったです。ご馳走様でした。お昼を外食して散歩しようと思ったのですが、あまりに寒かったので、一旦帰宅しました。14時過ぎに日差しが暖かくなったので、吉祥寺まで散歩してきました。「おいせ詣り」してきました。(笑幸来油そば【20240509】
「ブログリーダー」を活用して、ボチボチのお疲れ山さんをフォローしませんか?
データ引き継ぎまで出来るようにご案内いただき、感謝です。引き継ぎ更新に時間がかかりましたが、なんとかギャップほとんどなしで立ち上げできました。こちらになります。高尾高橋屋せいろ大焼き味噌とぬる燗で【20250419】 ボチボチのお疲れ山よろしくお願いします。永い間お世話になりましたが、サービス終了とのことで、Ameabablogへ引っ越しして続けてまいります。
復活の限定濁塩ラーメン。次の限定メニュー入れ替えのため、「後何食で終わり」とインスタで盛んに煽ってきます。で、行ってきました。「麺大盛は終わりました。」と一度断られたのですが、「1食だけできます。」と前言訂正いただけたので、味玉も頼んじゃいました。濁塩用の特注麺なので、提供数を1食分減らしたのかな?おかげで、蔦で食べたラーメンの次位の値段になった。湯葉も特製らしい。ご馳走様でした。来週からの新メニューが楽しみです。麵屋寿濁塩大盛味玉【20250416】
8日9日と本沢温泉の露天風呂に入りに行ってきました。後日アップ予定。帰りは、下道を通ってココへ。昔から有名なデカ盛りのお店です。以前は「旨にそば」という大盛で溢れた餡をお盆に受けて提供している物を食べていたのですが、もう食べきれません。これは、どんぶりは一緒ですが餡の山がないので、いくらか食べやすい、熱くない。コップとキーでどんぶり大きさ伝わりますか?普通の割り箸でどんぶりの「怖さ」わかりますよね。(笑だいぶ食べたつもりですが、まだ半分位?3玉位入っている?なんとか完食できましたが、テイクアウトでなく、残った物を持ち帰れる、パックと袋(ドギーバック)を用意してくれています。ご馳走様でした。(竜王)ぼんち食堂五目麺【20250409】
家から一番近いラーメン屋さんが内装工事のため、休業中。近場のお店のココへ。地元の有名店です。お昼セットの上記をいただきました。生姜以外の調味料もタッチ選択です。胡麻と辣油をお願いしました。ご馳走様でした。てっぺん豚骨ラーメン味玉崩し飯【20250407】
雨の中、久しぶりに行ってきました。店主さん、助手さん変わらず元気。「あれ」もやってましたが、案内等を見つけられず、聞くのもどうかと黙っていましたが、隣の方(後の方)がコール。先に言ってよ~。生姜でした。二郎ですが、野猿系・神保町系・関内系ってあると思います。豚の大きさで識別できるかも・・・。右側の豚。子供の拳骨位あります。ご馳走様でした。川越二郎小ニンニク少し【20250403】
まずは登戸中華そば「燈」。手前に見えますのが、喉黒の炙り。スープはしっかり魚の出汁が出ていておいしい。(私には)出すぎで途中で飽きる感があるので、黒胡椒で味変ネライ。良いタイミングで味変出来て二度おいしくいただけました。ココ撮り鉄さんがたくさんいます。花見略。反省会の後の〆はいつもの登喜和屋さんでカレー南蛮蕎麦ご馳走様でした。登戸で花見。前後に喉黒味玉とカレー南蛮そば【20250328】
馬場に山道具の買い出し(27日から31日まで20%引き)に行く前のお昼を近くの当店で。ココは大中小の麺量総て同金額で提供してくれます。お昼時の混雑のせいだったかもしれませんが、小と変わらない。七味をお願いしたら、「ナイ!」と言われました。「辛辛」も同金額なので、スープに七味一杯はわかるけど、麺に振りたい私はどうしたらいいの?玉ねぎと魚粉を一杯振っていただきました。麺とスープとスープ割はしっかり美味しかったので、昼時の忙しい時間は避け、もう一回落ち着いた時に行こうとおもいました。ご馳走様でした。高田馬場やすべいつけ麺中盛り【20250327】
お昼につけ麺をいただいた後の記録です。そのまま南下して、井の頭線のガードを潜って侵入。白い花が咲いていましたが、さくらではなくモクレンです。「春の北国の丘に咲く」コブシと「つぼみが開くたびに涙が溢れる」モクレンは見た目が近いけど、見分け方は、花弁の数だそうです。モクレンの花弁は「モ9レン」だそうで、ワタシャ、これで間違いません。来週当たり満席予定の「宴会場」。これもモクレン。白鳥は皆出払っています。井の頭公園「都市伝説」からか、ボートは家族連れの利用ばかりで、数は少なくなりました。来週は登戸で花見予定。満開の手前位になるので、元気な作荒が期待できそうです。でココに並びまして、もう少し通ったら、道路側で立ち飲みさせて貰えそうです。風向きが変わると結構大変な事に・・・(笑軽く1回目。2回目は、ネズミ(焼酎のス...3月23日お昼の麺活後、井の頭公園散歩してアソコで昼飲みしてました【20250323】
吉祥寺には北口(永福町系)と南口(東池袋系)に大勝軒があります。本日は暑かったのでつけ麺の方へ。半地下のお店ですが、外に向かって看板があります。目線が下向きになる看板でした。出来上がりをカウンターに置かれるので、自分好みに麺を左へ。七味は麺に。スープ割はカウンター上のポットを取って、セルフで加減する様ですが、遠い所にしか置いていない。席立って取るかどうしようかなと食べ進めていたら、いつのまにか、新しいポットが自分の目の前に置かれてました。気遣いがうれしく、完飲してしまいました。気持ちよく公園に行き、モクレンが満開なのを確認し、焼きトンをいただき、帰ってきました。ご馳走様でした。大勝軒吉祥寺つけ麺中井の頭公園偵察の前に寄りました【20250323】
たまには、都心のお散歩という事で、新宿周辺を徘徊してきました。お昼はココ。隣隣は外待ちが少しありましたが、ほぼ満席の混み様。気持ち良いくらい周りに「黒馬油」。味噌ベースなだけで、なんつっ亭とおなじビジュアル。先日246号通ったら、隣が更地になっていました。カウンターにニンニクなかったのですが、お願いすると出してくれます。ワイルドな味噌ラーメンいただきました。ご馳走様でした。新宿味噌屋八郎商店ラーメン大ニンニク
お散歩とお昼で、当店へ。2020,2021年のトライ大賞のお店です。最近、あそこにランク・インしていませんが、ひっきりなしに中待ちの客が入っています。多くの方がつけ麺やまぜそばを頼んでいますが、私は久しぶりなので、「デフォ」のこれ。スープは1食分ごとに温めなおしてアツアツです。前回も書いたけれど、地元のラーメン屋としてしっかり定着してます。ご馳走様でした。わおん魚介とんこつ+味玉【20250318】
床屋に行ったついでに荻窪へ。「二郎連食」は久しぶりです。年齢考えず、胃腸に悪い事しています。ココは、野菜の下に豚が入ってます。どうしても昨日のめじろ台と比較してしまう。野菜はこちらの方がキャベツ率高くクタ。ひっくり返すと、「3枚」出てきました。店主のサービス?小さいから?どちらでもよいけど、得した気分。ご馳走様でした。荻窪二郎小豚2枚ニンニク少し2日続けて二郎行けた【20250311】
今の店主になって初めての訪問です。野猿街道2でよく見かけた方でした。駅から遠いので、「行く!」と決意しないと行きづらいところではあります。デフォで頼むと、ちょっとおとなしい感じ。横から見ると、やっぱり二郎。これで普通盛りです。ひっくりかえすと豚が1枚しか見えない。むっ?底の方にお隠れになっていました。「二郎」は豚2枚。麺量、盛りは直系そのもの。スープと液油が殊の外旨かったです。ご馳走様でした。ラーメン二郎めじろ台小ニンニク少し【20250310】
静岡の先迄行く用事があり、そこの駅そばで夕飯。初訪問なので、良さげな物を。現物は?餃子も美味かったです。普通のレンゲと穴開きレンゲを皿に載せてくれました。初めてだったので、有り難く両方使いました。ご馳走様でした。幸楽苑静岡胡麻味噌ラーメン餃子【20250309】
前回、昼の部定休で振られたので行ってきました。と言っても、「前日からキャンプという宴会」に行ってまして、そちらが早いお昼解散だったので、早い「おやつ」かな(笑お母さん、元気に麺上げ中。大にすると、本気で大盛にしてくれる事を忘れてました。2玉分、完璧にある。ニンニクと辣油のワンポイントトッピング。11時のカレーの後、14時にこれ食べれるか?悩んでいるうちに麺が伸び始める。一気呵成に完食。ご馳走様でした。家から1番近い店幸来ラーメン大【20250307】
雨につき、自宅から2番目に近いラーメン屋さんにお昼を。(1番目は定休日)限定20食濁塩ラーメンも提供中でした。レギュラー入りというより、手間が大変だから提供数を絞って続けてくれているみたい。前回は濁塩、本日はデフォの煎酒醤油を大で。煎酒醤油が売りですが、麺も煎酒用に福島の製麺屋さんから特注で取り寄せ中。喜多方っぽい平打ち太麺で食感楽しめる。何気に鶏脂も、旨いのです。ご馳走様でした。麵屋寿煎酒醤油大【20250305】
墓参りの帰り、いつも通うお店は日曜定休。久しぶりに、「ダブルスープ」のココへ。本店には、隣を吸収する前の小さい店の頃から通っていました。ココは青梅街道を挟んで、両側に駐車場があるので、右折入場しなくて済みます。家族連れがたくさん入ってました。海苔が2枚入ってました。(ラッキー)ナルトのウズが1.5周しているのは、高級?(知らんけど)随分前から、自分の好みがこってりとあっさりの両極端に変わっているので、「ナンカなア」と感じましたが、飲んでいるうちに、やはり旨い!券売機に(ラーメン、つけ麺)×(得製、普通)×(普通、大盛)のボタンしかなく、味玉だけ欲しかったのが残念。次回はつけ麺に行ってみます。ご馳走様でした、東大和青葉大ラーメン【20250302】
知り合いと登戸の登喜和屋さんで、そば屋飲みしてきました。名店なのは勿論なのですが、最近バラエティー番組に露出が多く、有名です。店主が「蕎麦アレルギー持ち」で、マスクして蕎麦打ちする事でも有名です。(笑箸つけた後の写真で申し訳ありません。「南蛮」=「ネギ」だと最近わかりました。これ、連れの「鴨せいろ」ですが、暖かかったら、「鴨南蛮」ですよね。ご馳走様でした。登戸登喜和屋カレー南蛮蕎麦【20250225】
お昼を食べるためだけに行って来ました。色々とバリエーションアップ中。味噌(以前からあった)、黒(からすみ?)や試したいもの多数。偶に行くので、いつもデフォの確認(オーダー)になってしまいます。でも、良いのです。店主、一人オペ中。あの「声」で、トッピング確認しています。「〇〇〇・・・・・?」と言われ、うれしくてただ一言「少し!」。美乳化の優しいビジュアル。麺も美味しいです。ご馳走様でした。いごっそう小ニンニク少し【20250222】
18・19日と「三条の湯天泊&雲取山周回」してきました。こちらは少し時間置いてアップ予定です。その「下山メシ」はここ。13:30位に入店。(ラストオーダー時間だったみたいデス。)前回(初回)は店員さんが並の量を確認してくれましたが、今回は「並ですね」と念押しされただけでした。洗面器みたいなどんぶりに、スープたっぷりに浸かった麺です。見た目とは違う優しい味わいのスープ。大きめの柚子一片がアクセント。下山メシにつきアット言う間に完食。夜の部は、やっていないようです。ご馳走様でした。河辺大勝軒並【20250219】
世田谷に住むヤマ友から、三鷹台に移転するお店の引継ぎ?を受けていたのですが、店のXをフォローすると、当面ごはん物だけの提供との事でした。本日、一寸探し物があって吉祥寺方面に行く様になりまして、「飯食い」をしようと自転車で行ってみました。Xでは麺提供時期は未定でしたが、現地では掲示した?店内は改装中でとても調理が出来る状態ではないのに、どこでで作って提供してんだろう?吉祥寺周辺は駐輪場を探さないと難しい。大学のそばのお店は長打の列。関町のお店は定休。ここまで来て地元で昼食は癪なので、上石神井のココに行った訳です。前置きが長くなりましたが、お盆に載らないジャンボ餃子。近所の勤め人さんの昼中華屋さんです。ジャンボ餃子は手小ね、手ばし、手クルミで名物です。餃子というより、「変形肉まん」。餡も旨いが皮がモッチリ柔ら...上石神井一圓Bセット(味噌ラーメン+ジャンボ餃子3)【20240708】
「暑気払い会の打合せ(本番は23日)という呑み会」を、小学校同窓生の3人で標記の店でやりました。メンバーの知り合いの推し店という事で予約していきました。溝の口の「ディープストリート」の奥にこんな素晴らしいお店があった事に驚かせられました。7点盛お通し(焼き玉蜀黍)、おつまみ3点盛、みずなす、串揚げタルタル。ハマグリ(ホンビノス?)酒蒸し。壮絶じゃんけんで2個食べれたヤツは幸せそうでした。珍しい日本酒もどの銘柄でも同じ値段なので、1合徳利で多種類頼んで飲み比べもしました。バイトの子が気をきかして、すべて新しいおちょこ3ケ出してくれたのも嬉しかった。気持ちよく2.5h食べ飲みして、反省会は南武線脇のお店へ。どの店も一杯で、たまたま入れたお店は、初めてのお店。隣席の女性たちに声掛けして、「頼むべき物」(お店の...溝の口魚~ずまんじい3ずで行ってきた
井荻で人気の煮干しラーメンのお店が、ワンタン麺をメニューに出してきた。きっとこちらを意識しているのだろうと勝手に思って、確認に行ってきた。ニコニコを注文。豚とエビワンタンが2個づつはいっているからのネーミングメンマとネギはサービスで自分で好きなだけ取ってこれます。半分くらい摘んで、トッピングへ移動。煮干しの優しい味わい。レンゲ5杯までを死守してスープ残します。ご馳走様でした。井荻あんくるていニコニコ【20240705】
2回続けて振られていたお店にやっと行けました。1回は休業日。2回目は「昼顔(夜・昼と同一店舗でお店が変わる)」というか、曜日で入れ替わる状態。久し振りのお店は、かなりオペレーションも変わっていました。特製醤油をお願いしましたが、常連さんポイ人の多くはつけ麺、油そば、丼物を食べていました。変わらぬ丁寧で綺麗なつくり。特製は煮玉子と肉ワンタンが付きます。変わらず、美味しかったのですが、今日は特にスープが美味しかった。血圧対策で「スープはレンゲ5杯まで」と自ら決めて永く食べれる様にしていますが、禁を破ってしまいました。隣の隣の客が丼を両手に持って、うまそうに飲み干していたのを見たせいもあります。(笑ご馳走様でした。あきる野市いし川特製醬油【20240702】
雨が続いて今年はお参りできるか心配しましたが、大丈夫でした。先週の日曜日には、まだ置かれていなくその後雨が続いたので、「夏越の祓い」に出来ているか少し心配したのですが、大変失礼な心配でした。右にくぐり方の案内が。その左にちぎりの説明があります。大晦日のお参りには大勢の方が出向きますが、半年目のお祓いも余裕あったら是非お参りに行くべきと思います。散歩の中でお参りしましたので、喉が渇いたので、駅前のお店に寄ってお清め導入。本当に美味かった。ご馳走様でした。地元神社の茅の輪4くぐりして来ました【20240629】
折角の外食機会なのに、大雨。歩いて一番近いこの店にしました。最近はアブラムシそばで人気の店ですが、昔からの背脂チャッチャのラーメンもかなり濃くて、オイシイです。カラフル煮玉子とネギがデフォで載ってる。素油そばはラーメンと一緒の値段?よ〜くかき混ぜ馴染ませるとこんな感じ。カウンターのニンニク、生姜、辣油、酢はかけ放題。混ぜる前に1回、写真のように上に二回目のニンニクを気持ち良く載せ、辣油振っていただきました。旨し。ご馳走様でした。幸来油そば大【20240628】
現役の頃の名古屋に転勤した部下が、仕事で上京するが夜開いているので会う事に。本人を囲む4人の会を浜松町で開催することになりまして。このために終日開けておいた身は久しぶりの浜松町に、「アソコ行こう!」と集合時間より30分早く出撃。16:00に着きましたが、店内リーマン中心に満席でした。(15:30開店だった。)わたしは外のビール箱テーブルでヒトリ立ち飲み。ココ、某国営放送の料理番組で唯一取り上げられた焼き鳥(豚)の大老舗。「タタキ」が名物で、1本/一人の制限付きメニュー。タタキ1本を生ビールで待ちました。20分くらいかかってきたので、即「お勘定!」本会場には、3分前に到着できました。10年振りくらいの「たたき」でしたが、喉軟骨の食感、旨さ、たれの柔らかな甘さが変わらず大満足でした。本会場が終わって、また4人...浜松町秋田屋【20240625】
知合いと会う(呑む)予定がキャンセルになったのですが、折角の外出機会なので、ボッチ出撃。馬場の由緒正しき居酒屋。30年くらい前から通ったりしてましたが、引退してからの5年振りくらいの訪問です。店主、おばちゃんお元気でした。引退者には、4:30開店と言う微妙に嬉しいタイミング。冷製レバ刺しと赤星。コハダとニラ玉、酒×2でサクット退店。早い時間は常連さんと予約でテーブル席は一杯でした。一寸モノ足りなかったので、地元に帰って、Hoppy中4つ、串6本。気持ちよくて、風呂にも入らず寝てしまいました。ご馳走様でした。高田馬場とん八ボッチ呑み【20240621】
二週間ほど外麺を食べていませんでした。ので、歩いて5分の「寿」へ。期間限定の標記つけそばを。カウンターの写真をサっと撮ったので、見難くてすみません。「魚介醤油」とわざわざ標記するのは、デフォのラーメンスープを古代調味料の煎酒醤油を売りにして出しているので、分かる様にカエし?まで標記しているのだと思います。昨年も夏に出してもらっていた記憶。麺もスープも器も冷え冷えです。つけ麺や盛り蕎麦の時は麺を左に奥のが私の流儀。綺麗な麺ですが、細身のシコシコ麺です。スープ割は、別にトリガラスープを足してくれます。いつも丁寧なつくり方でおいしいラーメンを出していただきありがとうございます。ココ昨年のトライ大賞ノミネート店です。ご馳走様でした。麺屋寿冷やしつけ蕎麦「魚介醤油」大【20240620】
47年振りに、燕岳へ合戦尾根から行ってきました。学生の頃、この尾根を4ケ月の間に4回(登り3下り1)通って北アルプスにここだけ通うのどうよ?って事で、行くことをずっと封印していました。最近、私の北アルプスの冬山の原点ともいうべきこの道、後ろ立山連峰を歩きたくなりました、行きました。前日(日曜)の夕方に入りました。第1駐車場も開いていましたが、第2の下段は私も含めて2台のみ。静かで、爆睡できました。登山道入り口。昔、雨の中下山して、ここの軒下でビショビショになりながら、雑魚寝しました。1週間近く稜線にいて、寒かったので、雨に濡れるのは全く気にならず、熟睡できた思い出。ピンぼけ第1ベンチ第2ベンチ下から1/3くらい第3ベンチ合戦小屋下から2/3くらいいい場所に構えています。森林限界に出て、燕山荘が遠望。ここら...燕岳に行ってきました。【2024061718】
先週の阿弥陀岳の上りでストックのゴムキャップ1ケ紛失したので、補充がてら吉祥寺徘徊。ゴムキャップの収支はズット黒字だったのですが、初めて赤字になりました。注意低下か?他社の物だと抜けやすいかなと思い、純正品を。2ケ1400円を購入。お昼は麺喰い活動と思っていたのですが、良い時間だったので、「伊勢屋」さんに。カウンターに座れました。開店直後は焼きに時間がかかるかと思い、シューマイ。隣はガツ刺しだったかな。どちらかを最初に頼むのが、ココの極意。(笑それと、焼きの煙も良い摘み(笑人心地着いた頃に、串着。ビールが無くなり、「ネズミ」へ変更。(焼酎の生=チュウ→チュウチュウ=ネズミ下町の方では言いますよね)カウンターの梅シロップ(無料)で割って、一応梅割り。2杯、2合で気持ちよくなって退席。ご馳走様でした。16...伊勢屋総本店吉祥寺に買い物ついでの徘徊散歩【20240615】
八ヶ岳の横岳周辺にしか自生していないツクモグサの開花時期です。(もう1ケ所あるみたいです。)5年前に見に行ったのですが、見過ごして登山道通過してしまいました。今回は、ただ行くだけではつまらないので、御小屋尾根から周回で行こうと・・・・美濃戸口に駐車して、別荘地の中を一番上まで歩いて行きます。道路が尾根から外れ始めたのと、割合しっかりした道とテープがあったので、間違って入ってしまいました。舗装道路を最後まで上がって登山道煮はいるのが正解。途中、脇道があり、これが・・・。合掌。御小屋山。御柱山ともいわれるそうで、麓の諏訪神社(奥の院?)からココまで別道が上がって来ていました。不動清水でヘルメット当装着。(水はちゃんと出ていました。)お花1.2以前購入した3代目のヘルメット。キャップの上からだとなんか合わない。...ツクモグサに会いに行こうとしたけど【2024060910】
まだ気温がそれほどではないので、気持ちよく歩けるが、そろそろ早朝・夜間散歩にシフトしないといかんかも。麺喰いの為に散歩の遠出は難しくなるって事です。本日は、丸長目白店。「丸長のれん会」の荻窪、桜台はすでになく、最寄りはココってのも通う理由の一つ。つけ汁の中身により、丼の大きさが変化します。野菜は真ん中の大きさ?チャーシューだと普通のラーメン丼くらいの大きさ。普通は小さい。現役の頃、某顧問が「ココの麺が好き」と仰って、連れて行ってくださった店です。どこでどんな製麺をしているのか分かりませんが、私もつけ麺にあう麺だと思います。ご馳走様でした。丸長目白野菜つけそば中天気良すぎ道路南側(日陰)を縫って行ってきた【20240605】
夕方、雷雨注意報の下、傘持参で公園の方へ散歩に行きました。通り雨だろうと、やり過ごしに寄るつもりのお店は休業日でした。ならば、最近耳にする「○将呑み」にトライしようと思ったが、隣の駅にしかないのです。で、「日高屋呑み」に挑戦!(こういうちょい呑み初めてです)麺喰いカウント増やす為に、標記の内容をチョイス。帰宅後、正規の夕飯が待っています(家族には内緒の散歩呑み)ので、アテは軽めにお願いしました。しかし、ビールが中瓶だったので宛てのビールのペースが合わず2本目追加したら、餃子食べたくなって、6個を追加。日高屋ですから、餃子チャーハンラーメンは安定のおいしさです。自分はまさにちょい呑みだったので、こんな感じになりましたが、店内は場慣れたグループやボッチでにぎわっていました。ご馳走様でした。「町中華で・・・」っ...日高屋半ラーメン半チャーハン3餃子日高屋ちょい呑みやってみた【20240603】
月命日のお参りに行ったら、反対側のお墓の前で法事中のご家族。結構大きい霊園なのに、同じ日同じ時間に鉢合わせって、運命感じるわ。(笑花生け?を洗うために持参した「コップ洗い」をお貸し、少しお話しました。お昼は、餃子が食べたくてココへ。いつもの2ケコース。配膳直後の絵はニンニクと辣油載せてまぜていたら、餃子も酢胡椒でいただきました。この店は結構古くから流行っていまして、今日も空き待ちの客で混雑していました。ご馳走様でした。東京亭昭島支店味噌ラーメン餃子2【20240602】
午前中、病院に行き、薬屋さんで薬を処方してもらい、床屋に寄ったらお昼でしたので、近場のお店を探します。2週間ぶりですが、ニンニクを好きなだけ入れれるラーメンが無性に食べたくて、少し遠いですが歩いて行ってきました。テボ2つに麺を入れて茹でていました。ニンニクとゴマ辣油入れていただきます。最近は、油そばが人気ですが、基本、「背油ちゃっちゃの濃厚豚骨醤油ラーメン屋さん」で、色々な物が濃くて体に効く感じが好きです。ご馳走様でした。幸来」大ラーメン【20240527】
2ケ月振りの訪問です。昼過ぎ、自販機の右側に接続。30分かからずに着席。微妙に助手さんとの役割分担に変化あり。丁寧な野菜盛りでなくなってしまいました。(笑豚2枚のボタン押したけど、1枚(個)しか見えない。おっきいから、マっいいか。もう少しホジルと出てきました。下にお隠れになっていました。「豚マシ」ボタンいらないね。ご馳走様でした。本日は自宅から新宿まで歩いてきました。自宅を出てから、二郎を出るまでのログは何でしょうか?飛んでます。中野の公園前の交差点。痛ましいけど、お供えの飲み物を飲んでしまうの?空き缶をお供えする?鳴子坂下で随分と長く工事していたけど、最近建つビルって、軒並みこのお会社が手掛けている様な気がします。この店が気になって偵察方々歩いてきたけど、まだ14時で開いていません。素通りして、ハンズを...荻窪二郎小豚2枚街歩きと徘徊の欲張り活動【20240523】
2ケ月振りの訪問です。昼過ぎ、自販機の右側に接続。30分かからずに着席。微妙に助手さんとの役割分担に変化あり。丁寧な野菜盛りでなくなってしまいました。(笑豚2枚のボタン押したけど、1枚(個)しか見えない。おっきいから、マっいいか。もう少しホジルと出てきました。下にお隠れになっていました。「豚マシ」ボタンいらないね。ご馳走様でした。本日は自宅から新宿まで歩いてきました。自宅を出てから、二郎を出るまでのログは何でしょうか?飛んでます。中野の公園前の交差点。痛ましいけど、お供えの飲み物を飲んでしまうの?空き缶をお供えする?鳴子坂下で随分と長く工事していたけど、最近建つビルって、軒並みこのお会社が手掛けている様な気がします。この店が気になって偵察方々歩いてきたけど、まだ14時で開いていません。素通りして、ハンズを...荻窪二郎小豚2枚街歩きと徘徊の欲張り活動【20240523】
久し振りの山登りの記録を投稿。どなたかの記録を参考に、記載されていた駐車場を目指しましたが、「無断駐車禁止」の看板があって断念。しばらく走り回って有料の夜間無人駐車に。前乗り車中泊宴会後就寝しました。5時前に駐車場出発。直ぐに登山口に(ココの前に駐車できる様に案内されてました)苗場のタワーが望めます。帰りに向かったら、国道沿いの土産物屋、酒屋はどこも閉じていました・シーズンが終わったとはいえ、日曜なんだから開いていてもイイんじゃない?若い頃の思い出もあり、清里と同じ様な寂れように黄昏ました。この鉄塔(4合目)までが、梯子やお助けロープのある急な直登でした。緩やかになって、プロナードコース。だけど長い。ミネザクラ?が見ごろちょっと前。平標山。広い山頂。仙の倉山への道。晴れていたらもっと気持ち良いのだろうなア...平標、仙の倉山日帰り【20240519】
土曜の晩から前乗りで平標、仙の倉へ行ってきました。こちらは気が向いたら、別にアップする予定。近所の温泉にも寄らず早く帰って、家でシャワーして、出撃しました。「再」帰宅してから風呂に入り直ししました。達磨、串が@70円~です。レバ、つくね、はつ2本ずつ。水餃子。ガツ刺し。ホッピー中4つ。家で夕飯を押し込む余地を考えなくてよいので、ホッピーを最初から。てっぺんで仕上げ?丼にスノコはしいていないので、底までびっしり麺が詰まってます。超久し振りのてっぺんでしたが、安定の旨さでした。麺の太さが3種類チョイス出来ようでした。これは中太麺。ご馳走様でした。上井草徘徊達磨&てっぺん【20240519】