chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ボチボチのお疲れ山 https://blog.goo.ne.jp/bochibochi0528

ボチボチの山行を中心にしたブログです。 昔からボチボチと続けてきた山行を中心に綴ります。 最近、

ボチボチのお疲れ山
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2014/11/18

arrow_drop_down
  • 登戸 登喜和屋 カレー南蛮蕎麦 【20250225】

    知り合いと登戸の登喜和屋さんで、そば屋飲みしてきました。名店なのは勿論なのですが、最近バラエティー番組に露出が多く、有名です。店主が「蕎麦アレルギー持ち」で、マスクして蕎麦打ちする事でも有名です。(笑箸つけた後の写真で申し訳ありません。「南蛮」=「ネギ」だと最近わかりました。これ、連れの「鴨せいろ」ですが、暖かかったら、「鴨南蛮」ですよね。ご馳走様でした。登戸登喜和屋カレー南蛮蕎麦【20250225】

  • いごっそう 小ニンニク少し 【20250222】

    お昼を食べるためだけに行って来ました。色々とバリエーションアップ中。味噌(以前からあった)、黒(からすみ?)や試したいもの多数。偶に行くので、いつもデフォの確認(オーダー)になってしまいます。でも、良いのです。店主、一人オペ中。あの「声」で、トッピング確認しています。「〇〇〇・・・・・?」と言われ、うれしくてただ一言「少し!」。美乳化の優しいビジュアル。麺も美味しいです。ご馳走様でした。いごっそう小ニンニク少し【20250222】

  • 河辺大勝軒 並 【20250219】

    18・19日と「三条の湯天泊&雲取山周回」してきました。こちらは少し時間置いてアップ予定です。その「下山メシ」はここ。13:30位に入店。(ラストオーダー時間だったみたいデス。)前回(初回)は店員さんが並の量を確認してくれましたが、今回は「並ですね」と念押しされただけでした。洗面器みたいなどんぶりに、スープたっぷりに浸かった麺です。見た目とは違う優しい味わいのスープ。大きめの柚子一片がアクセント。下山メシにつきアット言う間に完食。夜の部は、やっていないようです。ご馳走様でした。河辺大勝軒並【20250219】

  • いせや本店 三週続けて行ってしまった。 【20250215】

    先々週は昔の職場同僚と3軒目の反省会で。先週は山友と2軒目の反省会。今回は、散歩ついでに昼からのボッチ飲み。ちょっと並んでからの入店。ボッチの時に良く座るカウンターに。今回はいつもの風が逆方向で、快適でした。知る人ぞ知る(笑。ビール1本とネズミ(焼酎の梅ジュース割)1杯。この後歩いて帰って夕飯を素知らぬ顔で食べなければならないので、ほどほどに。1回目の串。2回目は3本(撮り忘れ)。ココは「酒場放浪記」の記念すべき第1回放送店。高校生の頃からお世話になっているお店です。ご馳走様でした。いせや本店三週続けて行ってしまった。【20250215】

  • この時期に露天風呂に入ろうと本沢温泉めざしましたが、敗退。【20250213】

    いつも美濃戸口から行く八ヶ岳に、偶には違うコースで行こうと、野湯(本沢温泉)につかる事を含めて稲子湯から向かう天泊コースを選定。みどり池登山口バス停。ナビは上から下るルートを案内しましたのでその通りいきましたが、帰りに上る自信なし。帰りは稲子湯経由でくだりました。バス停脇の駐車場には、私一人・・・・。11月に桜台口から本沢温泉周辺を周遊してきたのですが、今回は、稲子湯からシラビソ小屋までの赤線繋ぎと、3年ぶりくらいに、宴会、ヘルメット、スコップ、ワカン、入浴お着換えのフル天泊装備のボッチ山行。外付けの装備を付けている間に、吹雪いて、ザックがこんな感じに。昨年11月に行った時の本沢温泉、しらびそ小屋間の道が(自分には)わかりにくい事が気になり、しらびそ小屋まで赤線繋ぎをして帰って来てしまいました。お茶しよう...この時期に露天風呂に入ろうと本沢温泉めざしましたが、敗退。【20250213】

  • 荻窪二郎 豚2枚ニンニク少し 【20250206】

    午前中、井の頭通り沿いのクリニックに行ってきました。帰りは高井戸方面に麺食い活動しようと歩いていたのですが、荻窪行のバスが偶々通ったので、思わず乗車。ほぼ2ケ月ぶりの二郎に行く事が出来ました。入店は12:40くらいだったのですが、待ちなしでギリギリ初めて着席できました。ビックリ&動揺で券購入、水セルフ、レンゲ取得、テッシュ3枚、食券カウンター置きの一連の作法?がぎこちなく・・・。久しぶりのご対麺。店主盛り付けの野菜は横から見ないと「気持ち」が伝わりません。天地返しすると野菜の下に隠れていた肉が4枚・・・。何時もより薄かったので、4枚?得した気分。本日だけだったかもしれませんが、お昼は昼休み時間が終わるくらいに行くと比較的楽に座れる様に思いました。ご馳走様でした。荻窪二郎豚2枚ニンニク少し【20250206】

  • 上井草 大幸家 ラーメン大 ライス中 【20250204】

    家から一番近くのお店は昼の部お休みで、2番目のお店は先週行ったので、3番目のお店のココに。家系のお店で、2回目の訪問です。チャーシュー、ほうれん草、海苔3枚は家系ラーメンのお約束。ラーメンを大盛にしたのに、ライス1回サービスに思わず「中盛り」をお願いしてしまった。トッピングも自分好みに多くの種類を乗っけます。ニンニク、玉ねぎ、豆板醤、ごま・・・・。濃厚こってりのお昼でした。家系は、白メシが合いますねえ。ごちそうさまでした。上井草大幸家ラーメン大ライス中【20250204】

  • 武蔵村山大勝軒 ラーメン中 【20250202】

    あきるの市に行った帰りに、無性に大勝軒のつけ麺が食べたくなり、こちらへ。東池袋系ですが、のれん会系?なのか、直系?なのかわかりません。青梅街道ロードサイドの中国料理店を居抜きで始めたという店内です。随分と前からあるお店ですが、私は二回目の訪問になります。券売機の前までは、つけ麺一本だったのですが、何故かラーメンのボタンを押してしまいました。店員さんに、「中盛り」へ変更お願いしています。つけ麺のスッパ甘のスープは味わえませんでしたが、麺の丸い形は食感はなつかしかったです。ボリュームが半端ない事は忘れていました。このどんぶり、洗面器みたい。「蓮華五杯縛り」を守るとスープがたくさん残ります。(東池袋系)大勝軒は、新橋に行ったのが最後ですから、ずいぶんと久しぶりでした。荻窪、西荻窪、吉祥寺にも行ってみるかな・・・...武蔵村山大勝軒ラーメン中【20250202】

  • 麵屋寿 限定濁塩 【20250128】

    自宅から二番目に近いお店に。食べ逃ししていた「濁塩」が再開したとのことで、行ってきました。ココは「煎酒醤油」ラーメンを提供するお店として有名です。どちらかというと、ガッツリ系が好みの私からすると、その反対側のラーメン屋さんです。でも、煎酒の上品さは大丈夫。で、濁塩は・・・ま、塩ラーメン?かと思うも、ちょっと違う。コクのある深い味わいです。チャーシュー大振り2枚。湯葉、紫蘇の実、玉ねぎがおしゃれにトッピング。見た目も味わいも、いい感じです。何年かぶりに禁断の「完飲」までしてしまいました。「レギュラーメニューに入れて」とお願いしましたが、「手間が大変なので、やはり限定」なのだそうです。ごちそうさまでした。麵屋寿限定濁塩【20250128】

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ボチボチのお疲れ山さんをフォローしませんか?

ハンドル名
ボチボチのお疲れ山さん
ブログタイトル
ボチボチのお疲れ山
フォロー
ボチボチのお疲れ山

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用