chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ボチボチのお疲れ山 https://blog.goo.ne.jp/bochibochi0528

ボチボチの山行を中心にしたブログです。 昔からボチボチと続けてきた山行を中心に綴ります。 最近、

ボチボチのお疲れ山
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2014/11/18

  • 上石神井一圓 Bセット(味噌ラーメン+ジャンボ餃子3) 【20240708】

    世田谷に住むヤマ友から、三鷹台に移転するお店の引継ぎ?を受けていたのですが、店のXをフォローすると、当面ごはん物だけの提供との事でした。本日、一寸探し物があって吉祥寺方面に行く様になりまして、「飯食い」をしようと自転車で行ってみました。Xでは麺提供時期は未定でしたが、現地では掲示した?店内は改装中でとても調理が出来る状態ではないのに、どこでで作って提供してんだろう?吉祥寺周辺は駐輪場を探さないと難しい。大学のそばのお店は長打の列。関町のお店は定休。ここまで来て地元で昼食は癪なので、上石神井のココに行った訳です。前置きが長くなりましたが、お盆に載らないジャンボ餃子。近所の勤め人さんの昼中華屋さんです。ジャンボ餃子は手小ね、手ばし、手クルミで名物です。餃子というより、「変形肉まん」。餡も旨いが皮がモッチリ柔ら...上石神井一圓Bセット(味噌ラーメン+ジャンボ餃子3)【20240708】

  • 溝の口 魚~ずまん じい3ずで行ってきた

    「暑気払い会の打合せ(本番は23日)という呑み会」を、小学校同窓生の3人で標記の店でやりました。メンバーの知り合いの推し店という事で予約していきました。溝の口の「ディープストリート」の奥にこんな素晴らしいお店があった事に驚かせられました。7点盛お通し(焼き玉蜀黍)、おつまみ3点盛、みずなす、串揚げタルタル。ハマグリ(ホンビノス?)酒蒸し。壮絶じゃんけんで2個食べれたヤツは幸せそうでした。珍しい日本酒もどの銘柄でも同じ値段なので、1合徳利で多種類頼んで飲み比べもしました。バイトの子が気をきかして、すべて新しいおちょこ3ケ出してくれたのも嬉しかった。気持ちよく2.5h食べ飲みして、反省会は南武線脇のお店へ。どの店も一杯で、たまたま入れたお店は、初めてのお店。隣席の女性たちに声掛けして、「頼むべき物」(お店の...溝の口魚~ずまんじい3ずで行ってきた

  • 井荻 あんくるてい ニコニコ 【20240705】

    井荻で人気の煮干しラーメンのお店が、ワンタン麺をメニューに出してきた。きっとこちらを意識しているのだろうと勝手に思って、確認に行ってきた。ニコニコを注文。豚とエビワンタンが2個づつはいっているからのネーミングメンマとネギはサービスで自分で好きなだけ取ってこれます。半分くらい摘んで、トッピングへ移動。煮干しの優しい味わい。レンゲ5杯までを死守してスープ残します。ご馳走様でした。井荻あんくるていニコニコ【20240705】

  • あきる野市 いし川 特製醬油 【20240702】

    2回続けて振られていたお店にやっと行けました。1回は休業日。2回目は「昼顔(夜・昼と同一店舗でお店が変わる)」というか、曜日で入れ替わる状態。久し振りのお店は、かなりオペレーションも変わっていました。特製醤油をお願いしましたが、常連さんポイ人の多くはつけ麺、油そば、丼物を食べていました。変わらぬ丁寧で綺麗なつくり。特製は煮玉子と肉ワンタンが付きます。変わらず、美味しかったのですが、今日は特にスープが美味しかった。血圧対策で「スープはレンゲ5杯まで」と自ら決めて永く食べれる様にしていますが、禁を破ってしまいました。隣の隣の客が丼を両手に持って、うまそうに飲み干していたのを見たせいもあります。(笑ご馳走様でした。あきる野市いし川特製醬油【20240702】

  • 地元神社の茅の輪4くぐりして来ました 【20240629】

    雨が続いて今年はお参りできるか心配しましたが、大丈夫でした。先週の日曜日には、まだ置かれていなくその後雨が続いたので、「夏越の祓い」に出来ているか少し心配したのですが、大変失礼な心配でした。右にくぐり方の案内が。その左にちぎりの説明があります。大晦日のお参りには大勢の方が出向きますが、半年目のお祓いも余裕あったら是非お参りに行くべきと思います。散歩の中でお参りしましたので、喉が渇いたので、駅前のお店に寄ってお清め導入。本当に美味かった。ご馳走様でした。地元神社の茅の輪4くぐりして来ました【20240629】

  • 幸来 油そば大 【20240628】

    折角の外食機会なのに、大雨。歩いて一番近いこの店にしました。最近はアブラムシそばで人気の店ですが、昔からの背脂チャッチャのラーメンもかなり濃くて、オイシイです。カラフル煮玉子とネギがデフォで載ってる。素油そばはラーメンと一緒の値段?よ〜くかき混ぜ馴染ませるとこんな感じ。カウンターのニンニク、生姜、辣油、酢はかけ放題。混ぜる前に1回、写真のように上に二回目のニンニクを気持ち良く載せ、辣油振っていただきました。旨し。ご馳走様でした。幸来油そば大【20240628】

  • 浜松町 秋田屋 【20240625】

    現役の頃の名古屋に転勤した部下が、仕事で上京するが夜開いているので会う事に。本人を囲む4人の会を浜松町で開催することになりまして。このために終日開けておいた身は久しぶりの浜松町に、「アソコ行こう!」と集合時間より30分早く出撃。16:00に着きましたが、店内リーマン中心に満席でした。(15:30開店だった。)わたしは外のビール箱テーブルでヒトリ立ち飲み。ココ、某国営放送の料理番組で唯一取り上げられた焼き鳥(豚)の大老舗。「タタキ」が名物で、1本/一人の制限付きメニュー。タタキ1本を生ビールで待ちました。20分くらいかかってきたので、即「お勘定!」本会場には、3分前に到着できました。10年振りくらいの「たたき」でしたが、喉軟骨の食感、旨さ、たれの柔らかな甘さが変わらず大満足でした。本会場が終わって、また4人...浜松町秋田屋【20240625】

  • 高田馬場 とん八 ボッチ呑み 【20240621】

    知合いと会う(呑む)予定がキャンセルになったのですが、折角の外出機会なので、ボッチ出撃。馬場の由緒正しき居酒屋。30年くらい前から通ったりしてましたが、引退してからの5年振りくらいの訪問です。店主、おばちゃんお元気でした。引退者には、4:30開店と言う微妙に嬉しいタイミング。冷製レバ刺しと赤星。コハダとニラ玉、酒×2でサクット退店。早い時間は常連さんと予約でテーブル席は一杯でした。一寸モノ足りなかったので、地元に帰って、Hoppy中4つ、串6本。気持ちよくて、風呂にも入らず寝てしまいました。ご馳走様でした。高田馬場とん八ボッチ呑み【20240621】

  • 麺屋寿 冷やしつけ蕎麦「魚介醤油」大 【20240620】

    二週間ほど外麺を食べていませんでした。ので、歩いて5分の「寿」へ。期間限定の標記つけそばを。カウンターの写真をサっと撮ったので、見難くてすみません。「魚介醤油」とわざわざ標記するのは、デフォのラーメンスープを古代調味料の煎酒醤油を売りにして出しているので、分かる様にカエし?まで標記しているのだと思います。昨年も夏に出してもらっていた記憶。麺もスープも器も冷え冷えです。つけ麺や盛り蕎麦の時は麺を左に奥のが私の流儀。綺麗な麺ですが、細身のシコシコ麺です。スープ割は、別にトリガラスープを足してくれます。いつも丁寧なつくり方でおいしいラーメンを出していただきありがとうございます。ココ昨年のトライ大賞ノミネート店です。ご馳走様でした。麺屋寿冷やしつけ蕎麦「魚介醤油」大【20240620】

  • 燕岳に行ってきました。 【2024061718】

    47年振りに、燕岳へ合戦尾根から行ってきました。学生の頃、この尾根を4ケ月の間に4回(登り3下り1)通って北アルプスにここだけ通うのどうよ?って事で、行くことをずっと封印していました。最近、私の北アルプスの冬山の原点ともいうべきこの道、後ろ立山連峰を歩きたくなりました、行きました。前日(日曜)の夕方に入りました。第1駐車場も開いていましたが、第2の下段は私も含めて2台のみ。静かで、爆睡できました。登山道入り口。昔、雨の中下山して、ここの軒下でビショビショになりながら、雑魚寝しました。1週間近く稜線にいて、寒かったので、雨に濡れるのは全く気にならず、熟睡できた思い出。ピンぼけ第1ベンチ第2ベンチ下から1/3くらい第3ベンチ合戦小屋下から2/3くらいいい場所に構えています。森林限界に出て、燕山荘が遠望。ここら...燕岳に行ってきました。【2024061718】

  • 伊勢屋総本店 吉祥寺に買い物ついでの徘徊散歩 【20240615】

    先週の阿弥陀岳の上りでストックのゴムキャップ1ケ紛失したので、補充がてら吉祥寺徘徊。ゴムキャップの収支はズット黒字だったのですが、初めて赤字になりました。注意低下か?他社の物だと抜けやすいかなと思い、純正品を。2ケ1400円を購入。お昼は麺喰い活動と思っていたのですが、良い時間だったので、「伊勢屋」さんに。カウンターに座れました。開店直後は焼きに時間がかかるかと思い、シューマイ。隣はガツ刺しだったかな。どちらかを最初に頼むのが、ココの極意。(笑それと、焼きの煙も良い摘み(笑人心地着いた頃に、串着。ビールが無くなり、「ネズミ」へ変更。(焼酎の生=チュウ→チュウチュウ=ネズミ下町の方では言いますよね)カウンターの梅シロップ(無料)で割って、一応梅割り。2杯、2合で気持ちよくなって退席。ご馳走様でした。16...伊勢屋総本店吉祥寺に買い物ついでの徘徊散歩【20240615】

  • ツクモグサに会いに行こうとしたけど 【2024060910】

    八ヶ岳の横岳周辺にしか自生していないツクモグサの開花時期です。(もう1ケ所あるみたいです。)5年前に見に行ったのですが、見過ごして登山道通過してしまいました。今回は、ただ行くだけではつまらないので、御小屋尾根から周回で行こうと・・・・美濃戸口に駐車して、別荘地の中を一番上まで歩いて行きます。道路が尾根から外れ始めたのと、割合しっかりした道とテープがあったので、間違って入ってしまいました。舗装道路を最後まで上がって登山道煮はいるのが正解。途中、脇道があり、これが・・・。合掌。御小屋山。御柱山ともいわれるそうで、麓の諏訪神社(奥の院?)からココまで別道が上がって来ていました。不動清水でヘルメット当装着。(水はちゃんと出ていました。)お花1.2以前購入した3代目のヘルメット。キャップの上からだとなんか合わない。...ツクモグサに会いに行こうとしたけど【2024060910】

  • 丸長目白 野菜つけそば中 天気良すぎ道路南側(日陰)を縫って行ってきた 【20240605】

    まだ気温がそれほどではないので、気持ちよく歩けるが、そろそろ早朝・夜間散歩にシフトしないといかんかも。麺喰いの為に散歩の遠出は難しくなるって事です。本日は、丸長目白店。「丸長のれん会」の荻窪、桜台はすでになく、最寄りはココってのも通う理由の一つ。つけ汁の中身により、丼の大きさが変化します。野菜は真ん中の大きさ?チャーシューだと普通のラーメン丼くらいの大きさ。普通は小さい。現役の頃、某顧問が「ココの麺が好き」と仰って、連れて行ってくださった店です。どこでどんな製麺をしているのか分かりませんが、私もつけ麺にあう麺だと思います。ご馳走様でした。丸長目白野菜つけそば中天気良すぎ道路南側(日陰)を縫って行ってきた【20240605】

  • 日高屋 半ラーメン半チャーハン3餃子 日高屋ちょい呑みやってみた 【20240603】

    夕方、雷雨注意報の下、傘持参で公園の方へ散歩に行きました。通り雨だろうと、やり過ごしに寄るつもりのお店は休業日でした。ならば、最近耳にする「○将呑み」にトライしようと思ったが、隣の駅にしかないのです。で、「日高屋呑み」に挑戦!(こういうちょい呑み初めてです)麺喰いカウント増やす為に、標記の内容をチョイス。帰宅後、正規の夕飯が待っています(家族には内緒の散歩呑み)ので、アテは軽めにお願いしました。しかし、ビールが中瓶だったので宛てのビールのペースが合わず2本目追加したら、餃子食べたくなって、6個を追加。日高屋ですから、餃子チャーハンラーメンは安定のおいしさです。自分はまさにちょい呑みだったので、こんな感じになりましたが、店内は場慣れたグループやボッチでにぎわっていました。ご馳走様でした。「町中華で・・・」っ...日高屋半ラーメン半チャーハン3餃子日高屋ちょい呑みやってみた【20240603】

  • 東京亭昭島支店 味噌ラーメン餃子2 【20240602】

    月命日のお参りに行ったら、反対側のお墓の前で法事中のご家族。結構大きい霊園なのに、同じ日同じ時間に鉢合わせって、運命感じるわ。(笑花生け?を洗うために持参した「コップ洗い」をお貸し、少しお話しました。お昼は、餃子が食べたくてココへ。いつもの2ケコース。配膳直後の絵はニンニクと辣油載せてまぜていたら、餃子も酢胡椒でいただきました。この店は結構古くから流行っていまして、今日も空き待ちの客で混雑していました。ご馳走様でした。東京亭昭島支店味噌ラーメン餃子2【20240602】

  • 幸来」大ラーメン 【20240527】

    午前中、病院に行き、薬屋さんで薬を処方してもらい、床屋に寄ったらお昼でしたので、近場のお店を探します。2週間ぶりですが、ニンニクを好きなだけ入れれるラーメンが無性に食べたくて、少し遠いですが歩いて行ってきました。テボ2つに麺を入れて茹でていました。ニンニクとゴマ辣油入れていただきます。最近は、油そばが人気ですが、基本、「背油ちゃっちゃの濃厚豚骨醤油ラーメン屋さん」で、色々な物が濃くて体に効く感じが好きです。ご馳走様でした。幸来」大ラーメン【20240527】

  • 荻窪二郎 小豚2枚 街歩きと徘徊の欲張り活動 【20240523】

    2ケ月振りの訪問です。昼過ぎ、自販機の右側に接続。30分かからずに着席。微妙に助手さんとの役割分担に変化あり。丁寧な野菜盛りでなくなってしまいました。(笑豚2枚のボタン押したけど、1枚(個)しか見えない。おっきいから、マっいいか。もう少しホジルと出てきました。下にお隠れになっていました。「豚マシ」ボタンいらないね。ご馳走様でした。本日は自宅から新宿まで歩いてきました。自宅を出てから、二郎を出るまでのログは何でしょうか?飛んでます。中野の公園前の交差点。痛ましいけど、お供えの飲み物を飲んでしまうの?空き缶をお供えする?鳴子坂下で随分と長く工事していたけど、最近建つビルって、軒並みこのお会社が手掛けている様な気がします。この店が気になって偵察方々歩いてきたけど、まだ14時で開いていません。素通りして、ハンズを...荻窪二郎小豚2枚街歩きと徘徊の欲張り活動【20240523】

  • 荻窪二郎 小豚2枚 街歩きと徘徊の欲張り活動 【20240523】

    2ケ月振りの訪問です。昼過ぎ、自販機の右側に接続。30分かからずに着席。微妙に助手さんとの役割分担に変化あり。丁寧な野菜盛りでなくなってしまいました。(笑豚2枚のボタン押したけど、1枚(個)しか見えない。おっきいから、マっいいか。もう少しホジルと出てきました。下にお隠れになっていました。「豚マシ」ボタンいらないね。ご馳走様でした。本日は自宅から新宿まで歩いてきました。自宅を出てから、二郎を出るまでのログは何でしょうか?飛んでます。中野の公園前の交差点。痛ましいけど、お供えの飲み物を飲んでしまうの?空き缶をお供えする?鳴子坂下で随分と長く工事していたけど、最近建つビルって、軒並みこのお会社が手掛けている様な気がします。この店が気になって偵察方々歩いてきたけど、まだ14時で開いていません。素通りして、ハンズを...荻窪二郎小豚2枚街歩きと徘徊の欲張り活動【20240523】

  • 平標、仙の倉山 日帰り 【20240519】

    久し振りの山登りの記録を投稿。どなたかの記録を参考に、記載されていた駐車場を目指しましたが、「無断駐車禁止」の看板があって断念。しばらく走り回って有料の夜間無人駐車に。前乗り車中泊宴会後就寝しました。5時前に駐車場出発。直ぐに登山口に(ココの前に駐車できる様に案内されてました)苗場のタワーが望めます。帰りに向かったら、国道沿いの土産物屋、酒屋はどこも閉じていました・シーズンが終わったとはいえ、日曜なんだから開いていてもイイんじゃない?若い頃の思い出もあり、清里と同じ様な寂れように黄昏ました。この鉄塔(4合目)までが、梯子やお助けロープのある急な直登でした。緩やかになって、プロナードコース。だけど長い。ミネザクラ?が見ごろちょっと前。平標山。広い山頂。仙の倉山への道。晴れていたらもっと気持ち良いのだろうなア...平標、仙の倉山日帰り【20240519】

  • 上井草徘徊 達磨&てっぺん 【20240519】

    土曜の晩から前乗りで平標、仙の倉へ行ってきました。こちらは気が向いたら、別にアップする予定。近所の温泉にも寄らず早く帰って、家でシャワーして、出撃しました。「再」帰宅してから風呂に入り直ししました。達磨、串が@70円~です。レバ、つくね、はつ2本ずつ。水餃子。ガツ刺し。ホッピー中4つ。家で夕飯を押し込む余地を考えなくてよいので、ホッピーを最初から。てっぺんで仕上げ?丼にスノコはしいていないので、底までびっしり麺が詰まってます。超久し振りのてっぺんでしたが、安定の旨さでした。麺の太さが3種類チョイス出来ようでした。これは中太麺。ご馳走様でした。上井草徘徊達磨&てっぺん【20240519】

  • 新宿2丁目更科 中冷肉南 【20240516】

    午前中、神田の免許更新センターへ行ってきました。一昨年の九月に「横断歩道等歩行者等安全措置違反?」で、青免許に降格、1h講習です。駅前の「人通りが多く気を遣う横断歩道」と意識していた場所なのですが、(私からは)見えない所に歩行者がいたらしく、自転車のおまわりさんに追いかけられて捕まりました。(ちょっと、グチ)小金井に行くより便利かなと行ってみましたが、便利です。何度も行く所ではないですが、(2月から)講習が完全予約制になって、バスを使わなく済むので忙しい方には便利な所と思います。終わってから、新宿に用事が2件あったので、移動。お昼は良く行くお蕎麦屋さんに。具が一杯の漬け汁。半分くらいのリーマンが頼んでいました。麺はちゃんと更科で、うす緑です。ご馳走様でした。新宿2丁目更科中冷肉南【20240516】

  • there is ram チャーシュー麺 店の前を通ったら空いていました 【20240514】

    先月も行けていないあの店に向かったのですが、ドアが開いていて空席が・・・。即、変更。券売機の左上のボタンを押します。この位置の商品が店の推しだと思っていますし、前回、頼んでいる人が多かったので押しました。喜多方のチャーシューみたいな盛り。無化調らしいですが、私は旨味調味料との差は分かりません。昆布、魚介の出汁加減が濃いところが違うのかな。荻窪ラーメン激戦区で唯一の「ピブグルメン」受賞店。ご馳走様でした。thereisramチャーシュー麺店の前を通ったら空いていました【20240514】

  • 幸来 ラーメン大 【20240512】

    山の帰り、高速に乗るかSA等で食事を摂らないと、車を止めれるお店がありません。家には、「夕食いらない。」と伝えていたので、帰ってから歩いてお店へ。先日は、油そばだったので、今回はラーメンを。スープはこちらの方がいい塩梅で、私には合っています。ホープ軒の背油少な目?って感じですが、旨っい。紅生姜とニンニクタップリで美味しくいただきました。ご馳走様でした。幸来ラーメン大【20240512】

  • 富士山 新7合目まで 【20240512】

    連休の予定と天気が合わず、今年のロングランはどこにも行けずじまい。で、11日の晩から前乗りでココに前泊。月曜は大雨予想なので、「遠くの日帰りコース」にした訳です。狙い通りでよかったのですが、車は3台しか止まってませんでした。そのうち2台は車内待機?していました。風がかなり強く、山陰に車を止めないとフワフワ煽られてしまいます。行く気も失せてしまい、行ける所まで行くか~と。雪はほとんどなく、新7合目まで行って引き返してきました。今シーズン、アイゼン・ピッケル・ヘルメットの「使用ナシ」で終わりです。こんな年もありますかね。次回いこうは、夏仕様でのお山です。富士山新7合目まで【20240512】

  • 久し振りに「いせ屋公園口」へお散歩 【20240509】

    お昼を幸来で摂った(前述)後、あまりの寒さに帰宅したのですが、日差しが回復し暖かくなってきたので、再度‘出撃‘しました。バス代浮かしに歩いて行って、下校途中の小学生に遭遇。半袖Tシャツの子がいました。朝寒かったろうに・・・。駅ガードを通過して、いつもは本店に向かうのですが、本日は公園口店に寄ってみる事に。テイクアウトは行列でしたが、店飲みの行列は0。窓側のカウンター席に坐れ、公園を眺めながらの昼のみ。折角の眺めなのに、窓が汚れているのが残念。大びん頼んで、900円。「センベロ」実践!両隣のボッチの方達は、生ビールにお任せ焼き鳥4本で900円。どちらも「通いなれたセンベロジジイ」体現。色々と参考になるお店でした。店内の案内に「当店が休みの日でも、本店は営業しています。」って。泣かせるねエ。久し振りに「いせ屋公園口」へお散歩【20240509】

  • 幸来 油そば 【20240509】

    前回気になっていた油そばを食べてきました。地元のロードサイド(新青梅街道)の店で、夜中に繁盛している有名店なのですが、最近は昼の部でも人気です。開店時に行ったら、おばちゃんも元気に仕事していました。前回、多くの人が注文していた油そばを初トライ。味玉が2種類半分ずつ。チャ-シューが軟目でフワフワ。タレ?はアブラたっぷりカエシ強めのものでした。強烈でおいしかったです。ご馳走様でした。お昼を外食して散歩しようと思ったのですが、あまりに寒かったので、一旦帰宅しました。14時過ぎに日差しが暖かくなったので、吉祥寺まで散歩してきました。「おいせ詣り」してきました。(笑幸来油そば【20240509】

  • 川越二郎 小野菜少な目ニンニク少し 【20240502】

    久し振りの川越。隣客のトッピングの量に恐れをなして、初「野菜少な目」コール。今月、68歳になる身としては段々食べれなくなるのでしょうか。豚もオッキイし、脂タップリ溶け込んだエマルジョンスープ。上手いんだな~。あっと言う間に完食出来てしまいました。トッピングのビビリは何だったのか?若い頃?大から小にした時暫くいったり来たりしたときみたい。「麺少な目」を言いたくなったら、卒業しようと思います。ご馳走さまでした。川越二郎小野菜少な目ニンニク少し【20240502】

  • 上井草 麟子鳳雛 醤油煮玉子 【20240501】

    今年のGWは。混雑を避けようと、休日にバイトを入れ、中日に山行を計画しました。結局、雨で遠出できず、日帰りでしか予定できなくなりました。という事で、雨の中、地元で麺喰い活動。このお店、いつもメニューにトライアルされていて、いただいてみたい物をたくさん提供してくれるのですが、訪問に間が空いてしまい、注文がいつもデフォにリセットされてしまいます。濃厚煮干し醤油です。手もみ麺の食感良いラーメンです。ご馳走様でした。上井草麟子鳳雛醤油煮玉子【20240501】

  • たかお ワンタン麺大 荻窪昼のみしてみた 【20240427】

    前回訪問時にやってみたいなと思っていたのですが、今回、実行。回りの方も結構頼んでました。メンマ皿を当てに「赤星」。ココ、杉並のRDBで今のところ1番の店です。安定のラーメン。ご馳走様でした。たかおワンタン麺大荻窪昼のみしてみた【20240427】

  • 二郎野猿街道2 小ニンニク少し 【20240416】

    15・16日と夜叉神峠へNO2・3+農取を見に行ってきました。こちらは後日ゆっくりアップできるかなア。16日、本当に何もせずマッタリと飲むだけの為に峠のキャンプ場に泊まってさっさと下山。時間があったので、下道からゆっくりと昼食会場へ。13時くらいだったので、並び(野猿にしては)少なかったです。久し振りの野猿街道2は上から見ると普通に見えるけれどこんなですわ・・・。ひっくり返すのも一苦労。「ぶた2枚」のお約束も、一個一個が厚くて大きい。なんとか、完食。ドクロニンニクとご対面できましたが、もう体調良くないと完食するのは、苦しいです。特に二日酔いの時は胃が荒れていて難しいみたい。「神保町と野猿は体調の良いときに行こう!」来月68才を迎える高齢者言。(笑ご馳走様でした。二郎野猿街道2小ニンニク少し【20240416】

  • 歌舞伎町二郎 小ニンニク少し 夕方の宴会で割勘勝ちしないように小腹を充たすつもりで 【20240413】

    夕方、若松河田で歓迎会の予定があり、事前に少しお腹を充たす為に行ってきた。16時前位だったせいか、奇跡の待ち無しで着席出来ました。自分が出る頃には、店内並びが溢れて外待ちの列も出来ていました。カウンターの仕切り無くなっていました。豚がブロックで3個入ってます。得した気分。麺が更に太広麺になってました。固めのアルデンテ?で、美味しいです。何時より、大分良いです。ご馳走さまでした。歌舞伎町二郎小ニンニク少し夕方の宴会で割勘勝ちしないように小腹を充たすつもりで【20240413】

  • 雲取山日帰りピストン 小袖駐車場から 【20240411】

    先週、雨で断念した雲取山へ行ってきました。去年の7月以来、まともに歩いていません。先月末から少しづつリハビリというか、負荷をかけて様子見しています。平日のこの時期の小袖駐車場はガラガラで時間に余裕のある自分には、ありがたい。この将門の伝説ルート。以前は「迷走ルート」とは言っていなかったけど・・・。この時期のダンシングツリーは発見参。元気です。五十人平と言うらしいケ江戸、「奥多摩小屋跡」のほうが若い易い。今秋か来春にキャンプ場として再開されるそうで、楽しみ。小雲取の肩から少し富田新道へ向かうと全景撮れます。来週、もっと近く(分かりづらいですが、白嶺三山)で見るつもり。頂上からこのアングルが(私は)好きです。頂上の3つの三角点の由来が真ん中の石碑に書いてあるんですネ。こっちは観光写真向け標柱。(笑行動食として...雲取山日帰りピストン小袖駐車場から【20240411】

  • 山梨市 歩成本店 豚ほうとう ナビセット間違えて正解でした 【20240405】

    今日は雲取山に日帰りと決めて準備して出たのですが、予報通り青梅あたりでも霧雨状態。運動靴だったし気持ちが折れてしまい、一日ドライブに変更。名栗から秩父に出る方向に変更。芦ヶ久保で休憩して、その先を考えて、「雁坂トンネル初通過。お昼は以前食べたあの店のほうとう!」に決定。トンネル抜けて道の駅で休憩しながら「ほうとう」で検索していると、店名が「歩成」と思い出し、ナビセット。案内のままに行くと、街中に入って行くので変だなと思いつつ本店に到着。後で分かったのですが、以前入った店は「フルーツライン店」でした。こちらは、ほとんど山梨市駅前。メニューの一番初めが豚だったので、豚ほうとうをお願いしました。カセットコンロに未調理のセットが用意され、タイマーを脇に置かれ、店員さんの説明「12分、沸騰したら、吹きこぼれない様火...山梨市歩成本店豚ほうとうナビセット間違えて正解でした【20240405】

  • 東京亭昭島店 味噌ラーメン2ケ餃子 【20240402】

    墓参りに何時も寄るお店が臨時休業でした。で、次に行くお店に・・・。よくあるロードサイドのFCの中華屋さんですが、ココの餃子は特別に美味いです。酢と胡椒で。ニンニクは頼むと出てきます。バイパス沿いのお店の中では混んでいる方だと思います。母もここに餃子と炒飯が好きでした。ご馳走様でした。東京亭昭島店味噌ラーメン2ケ餃子【20240402】

  • 高尾山 高橋屋 鴨葱蒸籠大 焼き味噌で熱燗を少々 【20240331】

    ほぼ4ケ月、山に行けなかったのが、やっと行けました。体力低下を少し自覚しておりまして「カムバック」は無理なく行ける「高尾山」にしました。天気が約束された10時前の高尾山口駅。ま、少しこんでいました。今回の目的は、もう一つ、行く時は空いていて降りてくると行列で入れない「高橋屋」へ行く。開店5分前に並びました。余裕の2人席にボッチ。焼き味噌をつまに熱燗で・・・・。まだ10時です。鴨葱蒸籠。麺大盛にしてもらいました。「蕎麦屋の昼呑み」、憧れていました。ご馳走様でした。ケーブル下前広場桜。日当たりが良いせいか満開です。頂上の記念撮影は皆さんお行儀よく順番待ち。霞んで良く見えません。頂上脇で、ビールとウィスキーで花見ならぬ「ヒト見」して、新宿へ出て焼き鳥で反省会しました。稲荷山~頂上~1号路を行きましたが、結構いい...高尾山高橋屋鴨葱蒸籠大焼き味噌で熱燗を少々【20240331】

  • 蝦夷菊西早稲田 味噌煮卵 山の手通リ沿いにあった頃以来の訪問でした 【20240328】

    午前中、神田美土代町で用事があり、お昼は当然の様に神保町へ向かいました。街の列が折り返して反対側の四つ角まで伸びてまして、断念。春休みは学生さんの並びが半端ない。いくつか懐かしい店を確認しながらあるいたのですが、ドコモ昼食難民の列だらけ。結局、馬場まで戻って懐かしいこの店に。味噌らしい味噌らーめん。煮卵ですが、しっかり味玉。チャーシューは柔らかで大振り、旨し。麺も味噌向きな固目?久し振りの味噌ラーメンらしい味噌ラーメン。色々工夫されている味噌ラーも好きですが、私はコレが好きです。久し振りに堪能できました。ご馳走様でした。蝦夷菊西早稲田味噌煮卵山の手通リ沿いにあった頃以来の訪問でした【20240328】

  • わおん 魚介豚骨ラーメン味玉 【20240324】

    雨が降りそうなので、遠出せずに石神井公園をお散歩してました。折角なので、帰りにココヘ。駅から離れているのに、人気で外待ち多数のお店です。メニューの混ぜそば、つけ麺バージョンが確立されていました。私は、久し振りなのでデフォ?のラーメンを。(魚介豚骨以外もあります。)家族連れや、カップルが多いお店。ボッチも適当にいます。ナルトと豚が大きくて好きです。魚介豚骨(ダブルスープ)ってのは、青葉が有名ですが、ココは濃厚で美味しくなっています。寒かったので、ラーメンで正解でした。ご馳走様でした。わおん魚介豚骨ラーメン味玉【20240324】

  • ジョナサン 酢辣油湯麺 【20240322】

    近所のジョナサンに孫達と行ってきました。孫の「パンケーキ」マストの為、隣のバーミヤンをパスして、ジョナサン。ジージは「ジョナサンの酸辣湯麵」を選択。バーミヤンより白い?酢もマイルド。椎茸がたくさんはいって、コク深し。溶き玉子濃く美味かったです。ご馳走様でした。ジョナサン酢辣油湯麺【20240322】

  • there is ramen ワンタン麺 【20240319】

    荻窪までお散歩。空いていたら並ぼうと行ってみたら、まさかの待ち無し。即入店できました。最近、アド街ック〇〇や、モロモロの荻窪紹介番組で顔出し機会の多いお店です。RDBでも杉並区一等賞。いつも、二郎に行く途中横目で混雑を見ていたのですが、今日は並びが無かったです。居ぬきで入れ替わったお店ですが、看板等一切なし。郵便受けで分かります(笑ワンタン麺にしました。100円差でチャーシュー麺を頼む人が多かった。このお店のコスパ良いメニューかも。ワンタンもタップリあって、美味しいです。スープが良かったなあ。ご馳走様でした。thereisramenワンタン麺【20240319】

  • 一条流がんこ 立川店 醤油レベル5味玉 【20240318】

    本日も午前中、立川北口で用事を済ませ、南口へ。前回と同じパターン(立川二郎)を避けて、久しぶりの「ラーメンたま館」のココへ。息子さんが暖簾分けで出店したと記憶していますが、それらしい人はいません。若い方とオヤジみたいな人がやってました。色々なメニューを提供しています。久し振りの「がんこ」なら醤油でしょという事で。(体調良いので)醤油にガッツリやられたい。「L5」をお願いしてます。おっきい豚旨し。味玉も。青唐がピリッとアクセントになってます。ご馳走様でした。一条流がんこ立川店醤油レベル5味玉【20240318】

  • 井の庄石神井公園 つけ麺中盛り 【20240315】

    家にお客さんが逗留されていまして、外麺を食す機会無く、更新できませんでした。本日は、久しぶりのひとりの外出機会となり、当店へ。前回と比較して、値上がりしていました。中盛りサービスが無くなり、別ボタンでの注文となってました。世の中流れで仕様もない事ですが、ココの麺をたくさん食べたい身としては、「ダブル」に痛い。物心ついた頃(いつ頃じゃい笑)より倍近い値段になっている。お店の作法通りの配膳。私流の置き方に変更。この方が私は食べやすい。「辛辛」はいりません。麺側に振ると香りも楽しめます。スープの上に浮いているのは、カエし?久し振りに美味しくお腹一杯食べれました。ご馳走様でした。井の庄石神井公園つけ麺中盛り【20240315】

  • 立川二郎 小豚2枚ニンニク少し

    午前中、立川北口でちょっとお仕事してました。お昼時の日曜はどこも混むけど、どうしようかと悩み、並びが「酷く」なかったらと、「遠目」の店から見て回ることに。タイミング良かったのか、駐車場入り口手前に接続。荻窪は950円でしたが、立川は頑張って未だ750円。キャベツも入った彩り「は」良い野菜。(笑豚も手抜いていません。今日特に良かったのは、スープ。しっかりと乳化度高いとろ~りスープ。身体に悪そうな仕上がり。店主と助手さんで「東京マラソン」の話題で盛り上がっていました。10万円で抽選なし枠で出場できるとか・・・。三田で総帥がはなしていたのを聞いた事ある話題。ご馳走様でした。立川二郎小豚2枚ニンニク少し

  • 荻窪二郎 小豚2枚ニンニク少し 店主のトッピングは普通でした。 【20240226】

    開店前に並びました。小のボタンはないけれど、豚2枚と1枚のボタン(50円差)があります。助手さんが野菜もりされなかったので普通の形盛り豚隠れてます。小振りだから、3個?オッキイの3個で得した気分。ご馳走さまでした。荻窪二郎小豚2枚ニンニク少し店主のトッピングは普通でした。【20240226】

  • 味噌っ子ふっく 味玉味噌モヤシ大盛 【20240219】

    雨の中、車を車検に出し、荻窪まで歩いたのですが、途中のこの店の並びがいつもより少なかった。開店して、満席になった所の外待ち4人目でした。1年振りくらいのご対麺。ラードの香りが香ばしい。モヤシにまといついて、美味しいんです。どこかで見たことのある積み方(笑。一味で味〆と色付け味噌ラーメンはココが一番好きです。ご馳走様でした。味噌っ子ふっく味玉味噌モヤシ大盛【20240219】

  • 街歩き・昼飲み 上野おとんば 【20210217】

    上野迄歩いてみました。真っ直ぐ東進で行けます。私と似たような姿形の年配者が結構歩き回っています。街歩きなんでしょうか、ハイキングッポイ服装にキャップ・ザック・ナビ利用の片手スマホ。中には夫婦連れの姿も。春日町や御徒町近辺でお昼(麺食い)にしようと思ったのですが、土曜日で、有名店は外待ちだらけ。んじゃと、ガード下の焼きとん屋さんに向かうも、線路に近い店程混んでます。それも女性や外人グループだらけ。○へいなんて、12時に「予約で満席」と張り紙出して店の人も出て来ません。昭和通り近くに行くと少し静かになりますが、初訪問は、少し悩みます。いかにも「飲んべえ、センベロ族」見たいな客が少し外待ちしているここに並びました。飲み物食べ物の提供のタイミングなのか、ゆっくり入れていたみたいで、ほとんど待たずにカウンターに着席...街歩き・昼飲み上野おとんば【20210217】

  • 中野 麺匠ようすけ 濃厚鶏パイタン塩 【20240213】

    今日は歩いて、「中野ブロードウェイ」・中野周辺探検、新井薬師、沼袋とお写ん歩してきました。お昼は、青葉本店を目指したのですが、道を挟んでこのお店が気になり入ってしまいました。私は、「鶏パイタンは新橋の○一」と言うのがあったのですが、この店の名前も聞いた記憶があり、一度と入ってみました。店外の券売機で、一番左上のボタンをポチ。レモンがついてます。スープが爽やかに味変します。カウンターには、昆布酢も。久し振りに、「濃厚鶏パイタン」を飲めました。青葉本店の前でしっかり行列作っているお店なのがわかります。ご馳走さまでした。色々、興味深い未食のお店が沢山有りました。ちょっとなようかなァ。中野麺匠ようすけ濃厚鶏パイタン塩【20240213】

  • 麺屋 高尾 ワンタン麺大 【20240212】

    お昼を外でと、自転車でお散歩に出たのですが、本日は祝日の休店が多かったです。井荻、下井草、阿佐ヶ谷、荻窪と回って、開いていた二郎では行列が長くて断念。困った時の「ココ!」と行きました。前の客の整理待ちだけですぐに座れました。麺大ですが、ワンタンも大盛みたい。チャーシューの上にナルトが鎮座(笑安定のお蕎麦でした。ごちそうさまでした。麺屋高尾ワンタン麺大【20240212】

  • 新宿二丁目更科 鴨せいろ中 【20240208】

    更科と言ってもココは「近所の務め人の昼飯所」。お昼休みに丸被りでしたが、タイミングよく座れました。店を出る時は外に五人待ちでしたけど。近所で仕事していた頃、冷やし肉南が高コスパでよく頂いていたのですが、久しぶりなので、鴨を。相席で衝立の向こうは若いボッチOLでオジサンドキドキ。ちゃんと、薄緑です。鴨の脂を味わいたかったけど、少し薄かったかな。一杯のネギのしたに鴨肉は沢山入ってました。一応、お酒とかもありますが、お昼時は遠慮した方が良いと思います。一度、ゆっくり「昼酒」してみたいと思います。ご馳走様でした。新宿二丁目更科鴨せいろ中【20240208】

  • 立川二郎 小ニンニク少し 【20240204】

    久し振りの訪問。遅めのお昼で、並びなく中待ちからスタートできました。出る時は10人位並んでいたので、たまたま空いた時に行けたみたい。いい感じです。天地返し&胡椒タップリ。崩れているけど、柔らかくおいしい肉です。微乳化です。麺につぶつぶが見えなかったから、オーションではない?よくわかりませんが、平打ち太麺で食感よく小麦の香りもチョットあって美味しかったです。ご馳走様でした。立川二郎小ニンニク少し【20240204】

  • 味噌屋八郎商店 味玉大ニンニク少し 【20240131】

    今年最後の新年会(2月の飲み会は「新年会」とは言わんでしょ。)に二子玉川に行ってきました。「二子玉川遊園地」があった頃に遊びに行った事があるくらいで、「ニコタマ」と言われるようになって初めてです。折角の機会ですので、早目に家を出て集合時間まで駅周辺を探検していました。平日の午後、私の様なジジイは結構うろついていますが、練馬辺りと違って、キャップを被っている人が少ない印象。妙な所に文化?地域?性を感じておりました。その前に新宿でお昼。隣の店に行列が出来ていましたので、さっと味噌ラーメンへ転進。黒馬油が好きです。味噌ベースによく合います。カウンターにニンニクはありませんが、頼むと出してくれます。昔は、ガーリッククラッシャーだったけど、刻みニンニクです。ガッツリ濃厚な味噌ラーメンでおいしかったです。ご馳走様でし...味噌屋八郎商店味玉大ニンニク少し【20240131】

  • 桜台駅麺処まる嘉商店 赤玉野菜タンメン中盛 【20240113】

    午前中、練馬で講習会があり自転車で行って来ました。当然お昼は、桜台駅前二郎に向かったのですが、定休日?結局訪問できずに閉店した丸長も✕だし、気になっていたこちらのお店に並ぶ事に。何時も外待ちの行列の出来るお店でしたが、何が売りなのかわからず、並んでいる方に聞いて、標題のメニューへ。カウンターにコショーがなかったのですが、タップリデフォで振ってくれてます。赤玉ってのは、唐辛子と味噌と豆板醤?途中で、スープに好みで溶かしながら、味変出来るので、いろいろ味わえてグ~。野菜はキャベツタップリの木耳モヤシニンジンとまさにタンメン。「野菜」って、「モヤシ」だけだと思っていた身には、「笑激」でした。(笑当たりのお店に出会えて良かったです。ご馳走さまでした。桜台駅麺処まる嘉商店赤玉野菜タンメン中盛【20240113】

  • 池袋東口二郎 ラーメンニンニク少し 【20240120】

    最近、(二郎で)普通麺量を「小」と言うのを、省略してただ「ラーメン」と言う店が増えて来ました。本日、雨の中行列待ちして、食券を買う前に店員さんに麺量をきかれたので、「小」と言ったら怪訝な顔されました。券売機のボタンを見ると、「ラーメン」と「大ラーメン」の二択なので、麺少な目ととられるかと、あわてて「普通」と訂正申告。多くの二郎は、「小」が、普通のラーメン屋さんの「普通(実際の量は大盛クラス)」なのですが、混乱しない様に「普通」のボタン設定にしているお店が増えてます。店ごとのギルティ、作法が多い二郎ですが、また一つ気を遣う事が増えました。コーナーに着席。仕切り板、復活。(また、新型コロナが流行ってきている様です。)?、豚が3ッ枚。(嬉小さい、薄いから3枚?いつものようにひっくりかえして、麺の確認とモヤシの味...池袋東口二郎ラーメンニンニク少し【20240120】

  • 荻窪 麵処高尾 ワンタンメン大 【20240118】

    荻窪の方に行く用事の後、いつものココへ。年末から色々あって、「喪明けの昼呑み」したい気分だったので行きました。この店は、ドライ、赤星、黒、あと一つ銘柄を選べるお店。カウンター席で、回りの人を差し置いて先に頼んでいる人がいたのを、なんかなあと思ったりして麺喰いに専念。かわいいナルトがうれしい。ワンタンも大盛?美味しく頂き、真っすぐ帰宅。ご馳走様でした。荻窪麵処高尾ワンタンメン大【20240118】

  • 新橋 ほりうち ラーメン大 【20240116】

    16・17日と新年会を兼てキャンプ予定だったのですが、急遽中止に。予定のあいた人と新橋で「街活動」に変更。計画の概要は、13:00某所集合。途中、適当に店を変えながら、18:30開店の店にご挨拶に行く。っていう年甲斐もなく体に悪そうな計画。長丁場だし、小腹をみたして臨もうと、「ほりうち」に出撃。遅いお昼の時間でリーマンがまだ多く、店外にも行列で集合には遅刻してしまいました。。さて、ほりうち券売機でラーメンを購入したのですが、「大盛=+30円」とあり、後先考えず思わずポチってしまいました。どっさりの麺です。新宿と違い、リーズナブルのお店ですが、「豚」で調整しているのかな?(笑胡椒はフリーです。ご馳走様でした。久し振りの新橋で、十分堪能しました。帰る途中に新宿で「ボッチ反省会」しました。帰宅は23:00でした...新橋ほりうちラーメン大【20240116】

  • 麺処 井の庄 つけ麺中熱盛 【20240115】

    遅いお昼を石神井公園の本店さんへ。若いスタッフばかり、元気にフレンドリーに営業中。最初は何も言わずに食券提出したのですが、あまりに寒かったので、「熱盛にできますか?」。麺上げ寸前だったので、大丈夫でした。私の作法で、左右交換。何故か、この方が食べやすい。蕎麦と違って蕎麦ちょくのように左手で持てないからな。とかってに思ってます。七味は麺の方に。取り方で、細かい辛さを楽しめます。さくっと完食。蕎麦湯割りは、この入れ物に個別に入れてくれます。割る量を好みで調整できるので、好きです。コレ売っていないのかな?ご馳走様でした。麺処井の庄つけ麺中熱盛【20240115】

  • 令和6年初二郎は荻窪 小豚2枚ニンニク少し 【20240109】

    年末にアクシデントがあり、二郎詣出を控えていたのですが、昨日で喪が明けまして。(単に行くのを控えたいただけ。)正面側面から。野菜増しは野菜を左右に膨らませばOK。「二郎」は豚二枚がお約束。久し振りに丼の縁より溢れた麺を美味しく頂けました。一寸きつかったけど、ご馳走様でした。令和6年初二郎は荻窪小豚2枚ニンニク少し【20240109】

  • 七福神巡りは深川。遅いお昼は馬場羅偉伝。【20240105】

    馬場の山道具屋の初売りに行って、年末に買い忘れたヘッド電とアルファ米を適当に購入。おみくじを引いて、15%引きでした。「新宿山の手七福神」は以前回った事があるので、今年は、「深川七福神巡り」に決定。ついでにあのお店でボッチ新年会と考え、逆回りの門仲スタートで。深川不動尊にはじめに回って、富岡八幡宮へ。脇にある恵比寿神は行列なので、脇から参拝。(写真撮れませんでした。)冬木弁天堂の弁財天。御朱印や鈴をお止める行列がこの辺まで多かった。心行寺福禄寿。一寸開けるとどこからでもスカイツリー。円珠院大黒天龍光院毘沙門天途中、資料館通リにある「深川背戸資料館」。走る様に見たけど、おもしろい物が。通りにも興味深いお店が多かった。深川稲荷神社布袋尊深川神明宮寿老神脇の山車倉庫が多かった。富岡八幡の千貫神輿も見ものだけど、...七福神巡りは深川。遅いお昼は馬場羅偉伝。【20240105】

  • 初ラーは麟子鳳雛味玉醤油 【20240103】

    年始の墓参りの帰り、福生の駅前をウロウロしてました。基地の方にあるのかとおもったら、想いの他駅近でした。混んでいたので、次回にして、地元へ帰ります。店に着いたのは、2時チョイ前でしたが、外に行列。レギュラーのみのメニューだそうで、醤油を。生姜が肉の上にトッピングされているので、味変はお好みに出来ます。ネギの刻みの丁寧さで、作り方の姿勢が伺えます。年末、私事ですが、アクシデントで麺類は饂飩以外禁止され、ほぼ10日振りのラーメンでした。禁断症状という薬味も加わり、大変美味しく頂けました。初ラーに相応しいお店にした事、少し誇らしかったりして。ご馳走さまでした。初ラーは麟子鳳雛味玉醤油【20240103】

  • 高田馬場 わたなべ 味玉ラーメン 【20231223】

    クリスマスセールとかで、山道具が20%引きとかで、馬場のお店に行ってきました。特に欲しい物はなかったのですが、どうかな?と思って・・・。ラーメンも値上がりしましたが、道具もすごくない?て、事で何も買わずに「わたなべ」に。6人並んでいましたが、回転率良く割と早く着席。安定のドロ系煮干し。ふっとい柔らかメンマ。味玉もいい具合に味染みでおいしかったです。また、スープを完飲してしまった。ご馳走様でした。高田馬場わたなべ味玉ラーメン【20231223】

  • 石神井 とら 味玉つけ麺中 初訪問 【20231222】

    大泉方面へサイクリングして石神井公園駅まで戻って、お昼へ。以前偵察しており、時間をずらしての訪問なので、即着席できました。つけ麺が売りみたいなので、味玉つけ麺を。サービスで中盛り。「荻窪のつけ蕎麦」みたいに海苔、玉子が麺皿、なるとが汁側に載ってます。新しい・明るい店内でモッチリ麺が美しく見えて、チャーシューがメンマと同じ切り方でおいしくて食感良し。スープ割をお願いすると、何気に柚子イン。味変楽しめました。食器に拘り。店名由来は予想通り「あれ」でした。でも、ビリケンでなく、仙台四郎さんのお札が・・・。ご馳走様でした。石神井とら味玉つけ麺中初訪問【20231222】

  • 麺屋寿 煎酒醤油 大 【20231220】

    地元近所でチョロット用事2件があり、歩いてお昼はここへ。開店以来、柴漬けが小皿でサービスにつきます。口直しに丁度良い。今年のトライ大賞、「審査員特別賞」受賞店。数多くのお店の盛衰を見てきたつもりですが、トライ大賞受賞店は、自分の知っている範囲では、頑張って生き残り、老舗店になっている店が多いです。変わらぬ優しいスープ。平太い麺はモチモチ。ご馳走様でした。1月に入ったら1け月くらい休業するらしいです。更なる目標があるようで、その仕込みだそうです。頑張ってください。麺屋寿煎酒醤油大【20231220】

  • べんてん 醤油中盛(350g)味玉 【20231212】

    午前中、雨の止むのを待って自転車で「べんてん」に行ってきました。和光市で買い物目的を抱き合わせて行きました。高田馬場にあった頃行ったきりのお店です。店主は代わっているのですが、大盛の店である事を忘れていまして、中盛(350g)サービスを頼んでしまいました。丼にぎっちり詰まってす。味玉もメンマもいい味でした。塩を頼んでいる人が多かった様に思いますが、醤油うまかった。スープが具合良く、春木屋に行きたくなりました。なんでや?ご馳走様でした、べんてん醤油中盛(350g)味玉【20231212】

  • 成蹊前ラーメン吉祥寺店 普通豚1枚ニンニク少し 【20231209】

    吉祥寺へお買い物へ歩いて行ってきました。買ったのは、お散歩シューズとピッケルの3点カバー。その途中のお店で麺活を。開店前に並んだけど、なかなか開きません。助手さんが新人みたいでいろいろあるみたい。頑張ってください。豚1枚と言うより、1個。ふわふわで旨かった。こんなに太かった?ポキポキなくらい固目の麺。隣が固目大盛だったけど、割りばしを食べてるみたい。(笑麺の感じ、天地返しするからかも知れません。そのうちちょうど良くなりました。どっちも、「食感」があり、ワシャ好きです。ご馳走様でした。成蹊前ラーメン吉祥寺店普通豚1枚ニンニク少し【20231209】

  • 二郎三田本店 小ニンニク少し 【20231205】

    毎年この時期に西新橋で健康診断を受けています。終わってから三田本店に昼食を頂きに行くのが、習わしになってます。今年で5回目。昨年は内視鏡でしたが、今年は胃部レントゲン検査にしたので、「バリウム流し」を。歩いて最短に向かうのでこの撮影ポイントは「通り道」。総帥、お元気に麺上げ中。カウンターへのデリバリーは助手さんでした。親指出汁は不明。人差し指と中指だけにテープを巻いていたので、もうやってやっていないんだろうナ。安定の液脂層の厚さ、甘じょっぱいエマルジョンスープ、ふわふわの脂多め豚2枚。そして、太め、少し軟目の太麺。三田はレンゲがないので、天地返しは自粛です。「聖地」という香辛料もありますが、当たり前に、旨かったです。ご馳走様でした。店の裏側の20人待ち位に接続。毎年毎年、行列が長くなってます。二郎三田本店小ニンニク少し【20231205】

  • 八王子野猿街道2号 小ニンニク少し 【20231203】

    昨晩(2日)は、山友の忘年会があり、山梨のコテージで泊まり込みで「浴びて」まいりました。エアコン、お湯の出るコテージですから、ほとんど貸別荘です。天気が良くもったいないくらいの日差しでしたが、二日酔いっぽくて調子が出ないので、どこにも寄らず真っすぐ帰宅。のつもりで走ったら、12時前に小仏トンネルを抜けてしまいました。そりゃお昼は八王子でしょ。食券がモギリ出来るようなミシン目の入った物に変更されてた。「猿」が印字されないのは仕込み?昨晩はかなり激しかったので、胃が心配でしたが、「エイッ!ママよ」と押してしまった。この時点で心配。「御免なさい。」と発声を頭の中でシュミユレーション。野菜の盛り方が、「荻窪風」になってる。相変わらずの漢前。この時点でますます屈辱の敗退色。食べ始めたら一気に・・・。なんとかドクロニ...八王子野猿街道2号小ニンニク少し【20231203】

  • 立川二郎 小ニンニク少し 【20231130】

    久し振りに電車で立川に行ったので、お昼はこちらへ。11:30頃、行列覚悟で行きましたが、それほど並ばずに済みました。代わり映えのしない風景・・・。角度変えると豚がおっきい。食べる前のルーティンを行いまして、グワッシといただきました。代わり映えのしないオアジでほっこり安心。ご馳走様でした。立川二郎小ニンニク少し【20231130】

  • 麺壁九年 醤油味玉 【20231121】

    地元に2号店(麟子鳳雛)が出来て、そちらに繁く通ったので、ご無沙汰でした。コチラはベースの醤油やイリコ出汁に拘りをもっているのかな?醤油味玉を安定のおいしさ。味玉も半熟加減が絶妙で染みています。知りあいから西巣鴨の「鷹の眼」をしってるか?と聞かれて、蒲田は行った事があると答えていたのだけど、ここのオーナーも関係あるみたい。今度、上井草で聞いてみよう。ご馳走様でした。麺壁九年醤油味玉【20231121】

  • 新宿 味噌屋八郎商店 味噌ラーメン大 【20231116】

    生活パターンが変わって、バタバタしていたのと、モチベが下がっていたせいもあり、ヒトリの山歩ができていません。体力も落ちているだろうし、復活&リセットを兼て「高尾山、6号道・1号道」に行ってきました。天気も良く紅葉も真っ盛り?、人出も平日なのに凄い事に。(この時期の高尾山では、当たり前?)お蕎麦屋さんを狙って行ったのですが、急に一昨日の真反対「こってり味噌ラーメン」を食べたくなり、新宿まで戻って小滝橋通りへ。入るつもりはなかったけれど、小滝橋通りの二階の店、味噌屋の隣の店は大行列でした。この店、渋沢の「なんつっ亭」の支店(と呼んでいいのかわかりません)なんですよね~。味噌ラーメン大ニンニク。黒馬油がタップリ浮かんでます。熊本ラーメンと似た感じがしますが、にんにくの効いたこってり味噌ラーメン。トッピングのニン...新宿味噌屋八郎商店味噌ラーメン大【20231116】

  • 上石神井 味噌一 味噌コーン 【20231112】

    吉祥寺までお散歩と思って家を出たけれど、霧雨が。DIYのお店に入ったり、古本屋を回って、こちらへ。昔ながらの味噌ラーメン?最近は赤味噌っぽくてこってりのお店が多いですが、札幌時代を思い起こすテイスト。れんげが2つ一方は穴あきレンゲ。コーンをすくえる様に?半分くらいスープ飲んでしまいました。ご馳走様でした。上石神井味噌一味噌コーン【20231112】

  • 新橋 味方 ラーメンニンニク少し 飲み会前の小腹満たしのつもりだったのに 【20231109】

    新橋に出た時は出来るだけ行く様にしているお店なのですが、昼時は長打の列。飲んだ後の仕上げに行くと麺切れで閉店と、なかなか入れません。本日は、遅い昼時間(14時前)に行くと4人待ちでしたので接続しました。いつも行くラーメン屋とはかなり違う佇まい。(笑道路を挟んで反対側にリーマンとガテン系の漢たち。(ある意味シュール。夕方の飲み会前に「割り勘勝ち」しないよう小腹を満たすべく、「200g」と伝えたはずなのに、出てきたのは、普通(300gくらいだと思います。)盛。丼が大きいお店なので、少ない様に見えますが、そうではありません。忙しく立ち回っている店主ですが、私を覚えていてくれたのか、野菜の下に隠れていた豚も大きい!平打ち太麺、香ばしい脂、エマルジョン状態の甘じょっぱいスープ。以前と変わっていません。サクット完食し...新橋味方ラーメンニンニク少し飲み会前の小腹満たしのつもりだったのに【20231109】

  • 荻窪二郎小豚2枚 2ケ月振り 【20231107】

    生活パターンが変わり、荻窪に出る機会が減りましたので、2ケ月振りとなります。またちょっと値上がりしたみたいですが、豚と麺の量でしばらくは値差吸収中。助手さんの野菜盛り姿はもはや名物?早く食べないと麺がスープを吸って汁なしに・・・(笑無口な店主、ごっつく塊カットで供給中。値段はアップしましたが、豚麺野菜の量、スープの濃さで、私はかえって割安感モリモリ。そんなこんなと、久しぶりの直系訪問で胃がびっくりしてしまいました。途中で水一口、口付けてしまった。ご馳走様でした。某サイトで丸長が閉店とかあったので、確認の為見に行ってきました。「いつもの」休業みたいな張り紙がありました。閉店ではないけれど、お店の佇まいがなんとなく違う・・・。親父さん、無理せずのんびり頑張ってください。荻窪二郎小豚2枚2ケ月振り【20231107】

  • あきる野 麺処いし川 平子節ラーメン 【20231102】

    あきる野にドライブの帰り、いつもの「いし川」へ。ワンオペ中と張り紙ありましたが、奥様の妹?さんが助手で入っていました。平子節一本、並み・大のみの提供中。来週、中過ぎには戻る様です。大根がいい味に染みています。手もみ麺の食感もいいです。平子節も良い味でした。今のラーメンも旨いから、標準メニューに昇格するとよいなあ。早く元の体制に戻られます様に。ご馳走様でした。あきる野麺処いし川平子節ラーメン【20231102】

  • 麟子鳳雛 醤油手もみ麺 【20231029】

    28・29日といつものお気楽メンバーで笠取山に行ってました。登り降りに5h以下で行ける日帰りコースを小屋泊まりで宴会してくるパターンです。小屋から先の頂上にも行かないある意味「贅沢」な山行です。夜は秋田から取り寄せたしたキリタンポ鍋。写真は省略。小屋前からの大菩薩嶺。山頂はタイラのイメージですが、尖って見える。今年は時期が早かったのか、夏の天気の影響なのか、もう一つの紅葉でした。帰りは車の人が多かったので駅前反省会ナシで電車でまっすぐ帰宅。12時過ぎに地元駅についたのですが、お昼は無いだろうと、「麟子鳳雛」へ。昨晩の暴飲暴食で胃が痛んでいるだろうからと、デフォの手もみ醤油をシンプルな感じですけど、肉は2枚違う物。生姜がワンポイント。脂がキラキラそそります。完食、禁断の完飲でした。ご馳走様でした。麟子鳳雛醤油手もみ麺【20231029】

  • 新宿 町田家 ラーメン 【202310120】

    19.20日と河口湖で同窓会がありまして、20日は皆で忍者村?とか忍野八海に向かったみたいです。私は、2日に生まれた孫が両親ともども、実家(自宅)に里帰りしていますので、早々に帰宅しました。行の電車の乗り継ぎの不便さと混雑に凝りて、帰りはバスにしました。で、新宿で遅い昼。家系は久しぶりです。ほうれん草がこんなに盛られて嬉し。随分昔からあるお店で、高島屋当たりをうろつく時はいつも入っていました。家系の中では、私は好きなお店で結構通っていました。白ごはんが食べたくなるラーメンです。ご馳走様でした。新宿町田家ラーメン【202310120】

  • 福生 八王子一陽来福 ラーメン味玉 【20231019】

    本日は父の命日&河口湖で同窓会の日。2日に生まれた孫と自宅に里帰りしている夫婦の為、車を置いて行動。平日の霊園送迎バスは1本/h。青梅線と富士吉田行き接続がすこぶる悪く、これも1時間くらい待ち。親父に線香あげて(11:20)から、福生駅から電車に乗ったのは、13:15でした。福生駅前でちょうど昼食時間の為、散策。お目当ての店は閉店。で目に入ったココへ。八王子ラーメンは20年振りくらいじゃないだろうか?濃いめ醤油でコクと油が濃厚。玉ねぎが良く合います。福生で八王子ラーメンをたべました。ご馳走様でした。福生八王子一陽来福ラーメン味玉【20231019】

  • 麺屋寿 限定麺が終わるので行ってきました。 【20231017】

    季節限定麺(つけそば)が、もうすぐ終わるとか。RDBで、一瞬練馬区一等賞になり、認知も進んだと喜んでもいたのです。で、行ったのです。細麺の大盛。ミカンだったかな?スープは魚介醤油。器もしっかり冷え冷えです。味玉の黄身はしっかり味染み。チャーシュー、ノリが絶妙にスープに合います。スープ割は、アツアツの鶏ガラスープで割ると、鶏あぶらが細かく浮く暖かい物に。(写真撮り忘れました。)美味かった。ご馳走様でした。来シーズンも、出たら「煎酒醤油」の方の平打太麺でいいただけるか試してみよう。ご馳走様でした。麺屋寿限定麺が終わるので行ってきました。【20231017】

  • 井荻 あんくる亭 ニコニコ

    あんくる亭の「ニコニコ」を食べに行ってきました。ココのワンタンは焼売みたいなボリュームで中身もタップリでおいしいです。海老もなかまでぎっしり詰まってます。隣の若者が「エビワンタン」に「エビトッピング」+「エビスープ」を頼んでました。全部で12個あったんじゃないかな?ウンマイので頼むのわかるけど、エビワンタン切れになっちゃう?これが、私のデフォのお姿。メンマ、ネギはフリーです。周りにトッピングしていただきます。ご馳走様でした。井荻あんくる亭ニコニコ

  • 歌舞伎町二郎 半年ぶりに訪問。 【20231005】

    先週作りに行ったメガネの引き取りに新宿へ。外出機会が減ったので、極力外食できるタイミングで出ます。お店はタイミングよく、中待ち3人に接続。後から外待ちまで並びました。(外の並びの方向が変わったようです。)いつもの物を。二郎の中では味と盛りがライトと言われる歌舞伎町。これだったら、(仕事)現役の頃みたいに「野菜・ニンニク増し」でも行けるなア。豚は大きくなってました。麺、刀削麺みたいで不揃いの太い平打ち麺。製麺機でどうやって作るのだろう?ご馳走様でした。歌舞伎町二郎半年ぶりに訪問。【20231005】

  • 新宿更科 中冷肉南蛮 ここまでくれば昼食難民にならずに済みます 【20230928】

    昼過ぎまで家にいて、遅い昼食を新宿で摂ろうと行ったのですが、ココはと思う所はどこも大行列。花園の凪に行ったら一人だけ下に並んで見えて、ほっとしたのですが、近づくと路地裏の方に長蛇の列。諦めて「リーマンのお食事処」へ。並ばずにすわれました。人の出入りは激しいのですが、相席でタイミング良く出たり入ったりする客で、どこか必ず席が空いている状態です。3丁目ですが、困ったときは、ココかな?鴨南蛮もあるのですが、肉(豚)南蛮。エノキタップリでとくした気分。中盛りは+50円。薄緑を思い切り食べれます。ご馳走様でした。新宿でメガネ屋に行って、山道具屋に行ってプラプラしてから、夜は若松河田の宴会場へ。本日は、大月、鎌倉、藤沢方面からも参加。知合いのお店なので(お酒)持ち込みOK。店のお酒も飲み放題のお店。肴は、ご主人が毎日...新宿更科中冷肉南蛮ここまでくれば昼食難民にならずに済みます【20230928】

  • 下石神井幸来 ラーメン大 【20230925】

    インフル・プール熱も季節外れの流行始めとか。高齢者としては、マスク外せませんねエ。本日は地元の幸来でお昼の麺食活動。以前は夜にしか会えなかったお母さん(最近は「店長」と言われているらしい)。本日昼の部、熱烈麺上げ中。昼麺上げしている方が助手についていました。「東京豚骨」というのでしょうか?ホープ軒やブブカみたいな感じ。背油チャッチャ系?海苔2枚はサービス?くっついて離れない?(笑青梅街道のロードサイドでもありますので、仕事中の方でいい具合に混んでます。営業時間の案内が店内に掲示中。凄いな、分かり難いなあと思ったけど、「火・水のみ昼の部休み&第2.3火曜日は定休」って事でしょうかね。(笑ご馳走様でした。下石神井幸来ラーメン大【20230925】

  • 麺屋寿 煎酒醤油味玉 インスタでフォローしちゃいました 【20230922】

    自宅のお昼に飽きたので、ちょっとお出かけ。鉄板「煎酒醤油」をお通し?の柴漬けが良いアクセントになります。スープは煎酒ベースの九州醤油添加?喜多方ラーメンの豚コクを薄めた感じ、かな?優しい味わい。梅干しも入っているような・・・・。味玉は、中も普通の半熟茹で卵みたいですが、しっかり味入っています。手もみ麺。福島からの取り寄せです。これも喜多方っぽい。個人としては、かなり良い出来のお店と思うのですが、なんせラーメンのローカル地帯。最寄り駅が杉並区なのに、住所が練馬区ってのは、ランキングでも不利かと思っています。もう少しメジャーになっても良いと思っていましたら、各種SNSへのQRコードがカウンターに掲示されていました。インスタだけとって、フォローするようにしました。ご馳走様でした。麺屋寿煎酒醤油味玉インスタでフォローしちゃいました【20230922】

  • 登戸 妙義 TV番組を見て行ってみました。

    時々登戸で飲む喰うをやっていたのですが、先日のアドマチックで気になるお店があって、予約して4人で行ってみました。駅で待ち合わせでしたが、早く着き過ぎたので、一人でオシャレな角打ちのお店に。軽く2杯呑んで合流後、開店時間にTAXでお店に・・・。お年寄りのご夫婦が開いている店なので、予約は確実にした方が良いと思います。お通し替わりの漬物(4人前)とメカブ(1人前)。サザエ、トコブシ、巻貝(名前聞きましたが、忘れました。)鰈は1匹/一人ウニ刺身盛り合わせ。(マグロ、カツオ、ホタテ、烏賊)コレ1人前!ワサビ4人前。だそうです。我々は一人鰈1匹でしたが、大きい金目煮つけ1匹の組もありました。呑みものは最初生中、後は1升瓶1.5本・・・・。良く呑むメンバーです。終わって、いつものお蕎麦屋さん(ここもアドマチックで紹介...登戸妙義TV番組を見て行ってみました。

  • 麟子鳳雛 醤油煮玉子 夕食で行ってきました。【20230917】

    霧ヶ峰に行っていました。(渋いばしょをまわったので空いていました。後日あげるかも・・・)帰りの渋滞で帰宅時間が読めず、「夕飯いらない。」と伝えていたら、思いの外は早く帰宅できました。行ってきました。久し振りだったので、お店のデフォを。手もみ麺が沈んで見えませんが、刀削麺風の平打ちビラビラ麺です。葱が不思議と幅広い?んです。食感が面白いです。その他は言う事ナシ。ご馳走様でした。麟子鳳雛醤油煮玉子夕食で行ってきました。【20230917】

  • 二郎桜台駅前店 午前中の練馬での用事が早く終わったので行ってきました。 【20230912】

    練馬駅前で10:30に用事終了。そりゃあ行くでしょ。「私デフォ」の「小ニンニク少し」店頭の張り紙に「微乳化、生姜スープ」とありました。どこでも生姜は入っていると思うけど、飲んでみると生姜あるある。豚は2.5枚入ってました。こういうのがうれしい。ほぼ一年振り。味わい格別。今日の助手さんはどこの子でしょうか?どこに出店するのでしょうか?又、楽しみが増えました。ご馳走様でした。二郎桜台駅前店午前中の練馬での用事が早く終わったので行ってきました。【20230912】

  • 東京亭昭島店 味噌ラー+2コ餃子 【20230911】

    実家の片づけに行って、速攻で食べてきた。FC利用する店でよく利用するお店ですが、ココは仕事中の方が良く寄るお店っぽくて「実」のある感じ。多く他店を回ったわけではありませんが、少し違うなといつも思っています。味噌ラーメンと(ジャンボ)2ケ餃子を。通ぶって、酢胡椒しましたが、この餃子は酢醤油辣油の方が合うみたい。ちゃんと2ケですよ。味噌ラーメンはいつも頼む物。おろしニンンニクはカウンターにありませんが、頼むと冷蔵庫から出してくれます。「ニンニクありますか?」と聞くと、無料で出してくれます。(時節ネタ)ご馳走様でした。東京亭昭島店味噌ラー+2コ餃子【20230911】

  • 立川二郎 小ニンニク少し 時間をずらすと良いみたい 【20230910】

    昼食には遅かったのですが、13時過ぎに行ってきました。中待ち3人目接続でしたが、着席即カウンターに。(その後、行列は店外まで増えましたけど。)タイミングかもしれませんが、開店前・昼前に並ぶより楽に座れるみたいです。キャベツが多くて嬉し。いつも通リ頼んだのだけど、本日は豚多し。味染みはいつも通り。いつも通リの「ご対麺」。余裕で完食。でしたが、夕食時間はいつも通りだったので「ところてん」進まず、お腹きつかったです。ご馳走様でした。立川二郎小ニンニク少し時間をずらすと良いみたい【20230910】

  • いごっそうに移転後(何年前だ?)初訪問 ラーメン煮玉子ニンニク少し 【20230906】

    前のお店の頃は、よく通っていたのですが、ココに移ってからは、車で前を素通りするばかりでした。本日は、ココに行く事を第一目標に、自転車で行って来ました。自宅からは、荻窪二郎より近いかも知れない・・・・。ココの店主は知る人ぞ知る、「さかい」さん。少し渋くなってました。二郎との関わり合いについては、長くなるので割愛。個別にどこかを捜してください。「二郎>二郎系(and≠二郎)>二郎系インスパイア」ってのが私の公式です。昔ながらの軽い盛り。トッピングを聞く時の懐かしい声が。助手?の女性の声も何故か酒井さん似。(笑シャキッとモヤシとキャベツの食感残していい感じです。豚は1枚でしたが、厚く大きいものが半分隠れていました。アツアツ脂が麺と野菜に絡み、香ばしく(?)美味しいです。スープは甘じょっぱい濃いめのエマルジョン。...いごっそうに移転後(何年前だ?)初訪問ラーメン煮玉子ニンニク少し【20230906】

  • 買い物ついでに「わたなべ」に 【20230830】

    期末セールの始まったお店に、買うか悩んんでいた物を買いに高田馬場に行ってきました。目当ての物はあったのですが、現物の前でしばらく悩んで、結局買いませんでした。気を取り直して、お昼は久しぶりの「わたなべ」へ。「コロナ以来」です。つけ麺もおいしい記憶でしたが、あっついお昼にもかかわらず、ほとんどの客はラーメン。私も・・・。八丁味噌みたいなスープの色合いですが、魚介醤油です。煮干しの味と香りがしっかり、こってり。レンゲでなく木の柄杓なのがうれしい。煮玉子の黄身が不思議なくらいスープと味違いで良いアクセントです。久し振りにれんげ10杯呑んでしまいました。ご馳走様でした。買い物ついでに「わたなべ」に【20230830】

  • 荻窪二郎 久し振りに行けました。【20230808】

    ココしばらく外出機会がなく、「外麺活動」自粛しておりました。放っておくと今月の二郎が「0」に・・・・。自転車で日陰を拾いながら行ってきました。券売機の小のボタンが無くなり、「豚1枚」(△50円)というのが新しくありました。麺の量は口頭で頼めばいいのだから、合理的?助手さんのオリジナル野菜盛り。豚1cm以上の厚さ。旨し。夏向き熱中症対策醤油味。麺豚スープ野菜がみんなガツンとくる濃さ多さでした。ご馳走様でした。荻窪二郎久し振りに行けました。【20230808】

  • わおん 魚介つけ麺中 【20230816】

    石神井の「わおん」に行ってきました。このお店、どこの最寄り駅(石神井公園、上石神井、上井草)からも10分近く歩くお店。この時期、行くのに「勇気」がいります。(笑でも、地元の常連さんを中心に賑わっています。20年の「トライ」入賞店でもあります。色々な種類のラーメンが出ているようですが、久しぶりの訪問の身は、看板メニューのコレ。大きな海苔と、太く濃いめの味付けメンマ。ナルトがココにあるお店って珍しくない?私流、「麺側に一味」。スープは酸っぱさ強めの軽い泥系。上のカウンターにアツアツの「スープ割用」の魔法瓶があって、食べ後は割り放題。ご馳走様でした。わおん魚介つけ麺中【20230816】

  • ラーメン高尾 ワンタン麺大 家族連れでにぎわってました。 【20230810】

    荻窪まで自転車で行って、いくつか店の前をまわったのですが、龍の並びがすごかったです。丸長が休みでそれが流れたにしても、暑い中、外待ち大丈夫?最近、真昼の外出が減って外待ちしていたら肌が焦げ付いてしまう。空いていそうなお店へ転進。開店時間にいけば必ず座れたお店でしたが、半日は中待ち4人目。小さい子を連れた家族連れが多くいつも行く店とは違った「町中華」。すべてのメニューに冷やし可能なののはうれしいのですが、中にいるうちに落ち着いてきて、アツアツを頼んでしまった。ワンタン麺大。麺ぎっしり詰まってます。普通のワンタンですが、自家製。胡椒は白と黒があって、迷わず黒。三鷹の有名店で長らく務められた店主。荻窪の地でもう2年になりますが、良いお店を続けられています。券売機を使われていない店に慣れていないせいか、2回も勘定...ラーメン高尾ワンタン麺大家族連れでにぎわってました。【20230810】

  • 久し振りの尾瀬周遊 いつもの富士見下から 【20230726・27】

    表題の通り、久しぶりの山行記録アップです。実は、7月2日に母が亡くなってまして、5月末から忙しく、山に行けてませんでした。まだ四十九日も終わっていないのですが、手続き届け出等の目途が付き、少し時間に余裕ができたので、親戚には秘密にして行って来ました。この3年は、週の半分くらい実家に泊まって老々介護、自宅からは毎朝の生存確認電話をする都合で、永く家を開けられなかった生活が終わりました。やっと「引退」生活突入できます。今回はヤマ行き生活復活のリハビリ兼て無理のない計画を立案しました。とは言っても、遣りたい事がたくさんあって、24日に出たのですが、免許証がいつもある所になく、再発行の為に免許試験場へ行って1日遅れ。25日は、かねてから「麺活」で回らなければないお店に二軒まわってました。(全部、麺喰いしてます。)...久し振りの尾瀬周遊いつもの富士見下から【20230726・27】

  • 花咲の湯 花咲地粉生粉打ち大盛 【20230727】

    尾瀬の帰り、日帰り温泉に寄ってから帰宅しました。以前、奥方と尾瀬に通っていたころはよく寄っていました。5回は行った記憶。お風呂は当然明るくて綺麗で良い所なのですが、ココでいただく蕎麦が絶品でした。コロナ前の食事では、浴場フロアにある和室の大広間でも提供されていたのですが、今はレストランの方に集約しています。まあ、しょうがないなあと思いましたが、湯上りに畳の上に座布団並べて寝っころがるのは気持ち良かったなあ。そば粉を普通(全国外国?)、地粉(群馬県産?)、花咲産(村内産)の中からチョイスできます。普通は2-8と生粉打ちも選べます。折角なので、ハレの「花咲を」大盛で(^^)/。二郎ラーメン2杯分の値段だ~。天ざるに行く余裕なし!平日のお昼で空いていたのと、お店の方の配慮か「倍」の盛り、蕎麦猪口の中と出汁徳利に...花咲の湯花咲地粉生粉打ち大盛【20230727】

  • 連食きつかったです ひたちなか二郎・宇都宮貴丸 【20230726】

    色々と貯めていた夏の計画Vol.1、初日に遠方の知り合い店主さんへの訪問ドライブ日であります。25日が免許証の再発行となり、計画より一日遅くなりましたが、高速経由で茨城へ。開店前に並べて、日よけスクリーンがアップする時に店主とご対面できました。夕食に、4月にオープンした「貴丸に寄る」というと、「連食なら、少な目にする?」といわれましたが、そのままにしてもらいました。それが大きな誤りというか、(うれしいのですが)はめられた感。この方、色々なお店で麺上げしていた方で、その時々で、大盛伝説を作ってきた方です。全店制覇された方がランキングした「二郎大マシマシで大盛一番」(於新橋)、「小で一番大盛」(於ひたちなか)等、以外と野猿や神保町ではないのですよ~。お腹パンパンで夕食までの腹ごなしに、ひたちなか海浜公園へ。前...連食きつかったですひたちなか二郎・宇都宮貴丸【20230726】

  • 府中自動車試験場食堂 味噌ラーメン 折角の機会なので食べてきました 【20230724】

    ちょっとお恥ずかしい話です。最近この手の「ボンミス」が多くなってきました。朝、車で遠出しようとガソリンカードを確認すると、いつもあるはずの財布の中に免許証が見当たりません。家中探すもありません。最近財布を使い分けたり、本人確認の為に出し入れした事があり、その時に紛失したか?思い当たる所に確認電話するもナイとの事。交番に届けると、免許試験場に16時までなら当日更新可能な事がわかりました。拾得を待っていても時間かかるし、出てこないかも知れないので、即家を出ました。保険証、マイナンバーカードもって、写真撮って、電車とバスで試験場へ。免許取得と一度だけ更新時講習で来た事があります。平日の昼前くらいでしたので、空いていました。手続きが終わり、手交まで1時間くらいかかるので、時間まで近所の食事処に行こうと思いましたが...府中自動車試験場食堂味噌ラーメン折角の機会なので食べてきました【20230724】

  • 麟子鳳雛 青唐生姜味玉ラーメン 辛サッパリを空調の効いたお店で 【20230723】

    午前中、隣町まで自転車で行ってました。用事は、直ぐ終わったのですが、アソコ(土佐の店)の開店までは時間はタップリあって・・。アウトドアショップや体育館で時間をつぶして調整したのですが、どうにもなりません。一旦家に帰って、歩いて行きました。11:30開店です。今日は、青唐生姜に挑戦。外の日差しは夏真っ盛りで、大汗警報発令中ですが、店内はゆったり空間に空調を効かせてくれて、辛くても関係なく、なんでも来いデス。スープは最初に生姜が来てサッパリと。後からジワジワと青唐の香りと辛みがきます。青唐といいますが、青南蛮みたい。食感もあって楽しめました。後は「醤油」と同じ食材で、平打ちチジレ太麺がスープによく絡んで美味しく頂けました。いつもながら、丁寧なつくりに感動しています。ご馳走様でした。家への帰り道、長岡ラーメン屋...麟子鳳雛青唐生姜味玉ラーメン辛サッパリを空調の効いたお店で【20230723】

  • やすべい高田馬場店 生まれて初めてのつけ麺、普通盛 【20230721】

    一週間空いてしまいましたが。いし川の特製ラーメンと麟子鳳雛の醤油ラーメン食べてます。スマホ忘れで写真撮れてなかった。本日は水道橋に都市対抗野球の応援に行って、帰りに神保町辺りをうろついて、じぇじぇしぇ!10年くらい前に閉店になっているのに、そのまんま?いくつか廻りましたがどこも行列なので、馬場へ転進。つけ麺を。2回目の訪問。大泉学園の頃は行ってました。大中小毎のボタンがある。普通、量はサービスだから、別々のボタンて恐怖。思わず、小を押してしまったけれど、どのボタンも料金一緒でした。モッチリしたカタマリ。スープが甘辛くて美味しかったです。レンゲが無いのだけど・・・。玉ねぎ、魚粉たっぷり入れて、食べて、スープ割して、完飲でした。ご馳走さまでした。やすべい高田馬場店生まれて初めてのつけ麺、普通盛【20230721】

  • 車や 酸辣湯面 高校生の頃からお世話になってました 【20230712】

    地元で高校生のころから通っていたお店です。50年以上前からのお付き合いで、店内レイアウトもその頃と変わっています。店主も若がえり、息子さん?がやっている?いつもは味噌ラーメンをたべるのですが、ぶら下がり(メニュー)で目に付いた酸辣湯面をお願いしました。横浜の中華街で見る物と大分違いますが、しっかり酸辣です。麻婆が崩れていないのがいい。餡の中からしっかりシイタケ、筍、肉が出てきます。私は、辣油と胡椒を少し振って好みに整えまして、フーフー冷ましながらいただきました。餡スープは麺によく絡み、麺と一緒にお腹の中に行ってしまいました。完飲でした。汗だくでいただきましたが、すっきりします。サービスでつくアイスコーヒーが絶妙なのであります。ご馳走様でした。車や酸辣湯面高校生の頃からお世話になってました【20230712】

  • 夜 立川二郎 小ニンニク少し 昼 トロロ蕎麦 【20230711】

    久し振りに実家に泊り、昼夜と麺食いしました。昼前に着いたのですが暑くて外食する気がせず、近所のスーパーでトロロ蕎麦を購入。五割蕎麦です。😅軽く頂きました。ツユが少ない。夜は意を決して出まして、19:00位に二郎へ。いつもの二人でやってました。後から並んだ子達が皆大の注文だったせいか、私の分は野菜少な目豚多めでした。何でかはわかりません。ニンニクも多目?ブレ無し、いつも通りの美味しいものでした。小島くん、顔覚えてくれたみたい。これだけ暑い日が続くと、二郎は並びが減るので、有り難いです。ご馳走さまでした。夜立川二郎小ニンニク少し昼トロロ蕎麦【20230711】

ブログリーダー」を活用して、ボチボチのお疲れ山さんをフォローしませんか?

ハンドル名
ボチボチのお疲れ山さん
ブログタイトル
ボチボチのお疲れ山
フォロー
ボチボチのお疲れ山

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用