データ引き継ぎまで出来るようにご案内いただき、感謝です。引き継ぎ更新に時間がかかりましたが、なんとかギャップほとんどなしで立ち上げできました。こちらになります。高尾高橋屋せいろ大焼き味噌とぬる燗で【20250419】 ボチボチのお疲れ山よろしくお願いします。永い間お世話になりましたが、サービス終了とのことで、Ameabablogへ引っ越しして続けてまいります。
23日に新宿をウロウロしていたのですが、その日寄るのを忘れた店に今日買い物に行ってきました。明日必要な物なので。お昼は、19日からひっそり営業再開しているらしい当店へ。天井は張り替えていましたが、道路側は空調機のグリルも変わってました。大事に至らなくて?良かった。行列も戻っていました。盛りも(笑豚は剥がしに失敗したのか、3枚ありました。サクット完食。ご馳走様でした。歌舞伎町二郎小にんにく少し【20240927】
いろんな事で「先輩」にあたる方と23日、昼間から新宿徘徊。西口は今再開発(小田急百貨店建て替え?)でしばらく歩き難くなってます。いつもの様に線ろっ端の昼呑み出来る店で、3h以上懇談。二人とも、夕飯をナシにして出てきているので、先輩のご案内で、当店へ。私は、お腹にたまりそうなコレ。汁なしに見えたので、混ぜて写真撮るのを忘れて、混ぜてしまいました。いい具合にカレーと混ざっていますが、こんなに太くて腰の強い饂飩は初めてです。旨くて、か~ルく完食。先輩は、牛筋辛饂飩。次回は私もこれかな。でも、この店の名物は「サラダ饂飩」だそうです。「サラダラーメン」てのも聞いた事がありますが、どれも小麦粉ベースで、本家「マカロニサラダ」と親戚?ナンも小麦粉?ご馳走様でした。新宿西口三国一カレー南蛮饂飩大【20240923】
2年前、「麺壁九年」に中々行けない中で、店主さんが上井草に2号店を開いてくれました。中身も麺壁と大分違うテイストのお店になってました。歩いて行ける美味しい店が増えて喜んで、インスタの方でフォローしていました。お店が先日フォローバックしてくださったので、お礼かたがたやっと訪問できました。常に色々なメニューに挑戦していて、どれもおいしいと思うのですが、なかなか行く機会に恵まれず、行く時は、前の記憶がリセットされていて、お店のベース商品を頼んでしまう。(しし唐、つけ麺は頼んだ事はあります。)麺は菅野製麺さん特注だった記憶。大盛で。平打ち手もみ麺。私好みの食感。スーップが良く絡みます。豚の上に生姜を載せてくれてます。後から味変可。そっくりのければ生姜ナシで最後まで・・・。ご馳走様でした。インスタの投稿は食後直ぐに...上井草麺や麟子鳳雛醤油手もみ麺大【20240920】
あきる野に行ってきました。お昼はいつもの「いし川」へ。券売機があったのに、「手作り食券を選んでカウンターで手渡し&支払い」方式に。いつも外待ちまで出来る名店ですが、お二人のオペではこれがちょうど良いのかな。いつも通リの丁寧なつくり。優しい味わいです。レンコン2つ。肉も豚と鶏。ご馳走様でした。あきる野麺処いし川醤油味玉
大宮で宴会の後、高田馬場でボッチ反省会して地元に帰ってきましたが、家族とは、夕飯が「いらない」お約束だったので、こちらへ。夜半の訪問は久しぶりでしたが、外待ちが出そうなほど繁盛していました。軽くで良かったので、普通のラーメンを。ちゃんと写真撮っていたみたいデス。ご馳走様でした。下石神井幸来ラーメン【20240914】
現役の頃、大変お世話になった方のお墓が大宮にあり、存命の恩顧者の一部7人でお参りに行ってきました。集合が大宮駅13:30なので、家を早めに出て大宮で麺活するしかない。と事前行動。電車で一駅先に行ったり、東口に行く事も考えましたが、行列の加減で時間が読めないと困るので、歩き回ってここへ。たまたまでしたが、待ち無く食券購入着席。出る時は中待ち5人。バスで霊園に向かう時横を通ったら、外待ち8人でした。デフォで脂が載るの知りませんでした。横から見ると狂暴に見えますが、丼が小さいので、実際はそんなでもありません。ひっくり返しても量が減らず標高変わらず。たいていのラーメンはひっくり返すと野菜が麺に押されるのか、山が低くなるのですが、ほとんど変わらい。麺は平太ゴワゴワで私好み。もたもた食べるとスープ吸って大変な事になり...大宮どでんラーメンニンニク少し【20240914】
甲武信ヶ岳に行ってきました。降りて、日帰り温泉(はやぶさ温泉定休日、牧丘の花かげの湯へ)に寄って、お昼に当店へ。来月、知り合いの「初ほうとう」にお付き合いの予定なので、ちょっとレパートリー追加で未訪の当店へ。道路沿いに武田氏の復元「のろし台」を設けたり、石灯籠とかいろいろ並べてあって、店内の装飾も「観光地のほうとう屋さん」感もりもりでした。お店の外観は集客に大切な要素ですが、売り物の「中身」も良い様です。パット見、パンプキンスープの様な白みそ仕立てでしっかりした味わいです。変にトッピングの種類を多く盛らず、カボチャとサトイモを中心に麺どっさりぎっしり詰まった物です。美味しかったです。今回は、50年振り位の季節外れの「しゃくなげトンネル」を通ってきた山行でしたが、店内に季節のシャクナゲの写真があり、思わずパ...牧丘富士見茶屋いろりほうとう【20240910】
ヤマ友の地元(経堂)から移転してきたお店の引継ぎ?で、行ってきました。「アド街ック天国」に出た事もある名店だそうです。実は7月にも来ているのですが、改装中でその時は未遂でした。8月中旬くらいに開店していたので、落ち着いた頃を見計らって、本日再訪。一寸、外待ち。並んでいる方達が会話していましたが、烏山とか、代田橋から自転車で来た様子。経堂の頃からのお客さんなんでしょうね。一寸外待ちしましたが、待っている方達の会話を参考に「サンマーメン」に決定。サンマーメンて、モヤシ蕎麦の事ですが、モヤシの形が「馬」に似ているから「〇馬麺」というのでしたよね。今まで見た事も無いくらい、見た目濃いスープですが旨いです。アツアツの油層に守られた麺は、イチイチフウフウしないと啜れません。穴あきレンゲもあるのですが不使用。5杯縛り堅...三鷹台かみ山サンマーメン【20240903】
8月に金沢に行ってしまった娘が、引っ越しの手続等で出たついでにわざわざ当店に煮干しを食べに行った事があって、気になっていました。最近の「練馬区RDB」でも上位をうかがう様子。パッと見は、明るくきれいな店内。FC感モリモリで避けていましたが、良かったです。娘と同じ物を。どろ系の有名店が近くにあるからでもないけれど、透明。これ、火加減が難しいのですよね。メンマが太くて柔らか、味染み。タマネギが大き目の刻みで食感楽しめます。ナルトが表裏が逆さ(笑「の」と読める面が、表と信じています。麺は加水率低めのストレート。スープを良く吸っています。スープ、文句なし。どこか有名店の暖簾分けだった様です。ご馳走様でした。和来石神井公園店煮干しそば【20240903】
「ブログリーダー」を活用して、ボチボチのお疲れ山さんをフォローしませんか?
データ引き継ぎまで出来るようにご案内いただき、感謝です。引き継ぎ更新に時間がかかりましたが、なんとかギャップほとんどなしで立ち上げできました。こちらになります。高尾高橋屋せいろ大焼き味噌とぬる燗で【20250419】 ボチボチのお疲れ山よろしくお願いします。永い間お世話になりましたが、サービス終了とのことで、Ameabablogへ引っ越しして続けてまいります。
復活の限定濁塩ラーメン。次の限定メニュー入れ替えのため、「後何食で終わり」とインスタで盛んに煽ってきます。で、行ってきました。「麺大盛は終わりました。」と一度断られたのですが、「1食だけできます。」と前言訂正いただけたので、味玉も頼んじゃいました。濁塩用の特注麺なので、提供数を1食分減らしたのかな?おかげで、蔦で食べたラーメンの次位の値段になった。湯葉も特製らしい。ご馳走様でした。来週からの新メニューが楽しみです。麵屋寿濁塩大盛味玉【20250416】
8日9日と本沢温泉の露天風呂に入りに行ってきました。後日アップ予定。帰りは、下道を通ってココへ。昔から有名なデカ盛りのお店です。以前は「旨にそば」という大盛で溢れた餡をお盆に受けて提供している物を食べていたのですが、もう食べきれません。これは、どんぶりは一緒ですが餡の山がないので、いくらか食べやすい、熱くない。コップとキーでどんぶり大きさ伝わりますか?普通の割り箸でどんぶりの「怖さ」わかりますよね。(笑だいぶ食べたつもりですが、まだ半分位?3玉位入っている?なんとか完食できましたが、テイクアウトでなく、残った物を持ち帰れる、パックと袋(ドギーバック)を用意してくれています。ご馳走様でした。(竜王)ぼんち食堂五目麺【20250409】
家から一番近いラーメン屋さんが内装工事のため、休業中。近場のお店のココへ。地元の有名店です。お昼セットの上記をいただきました。生姜以外の調味料もタッチ選択です。胡麻と辣油をお願いしました。ご馳走様でした。てっぺん豚骨ラーメン味玉崩し飯【20250407】
雨の中、久しぶりに行ってきました。店主さん、助手さん変わらず元気。「あれ」もやってましたが、案内等を見つけられず、聞くのもどうかと黙っていましたが、隣の方(後の方)がコール。先に言ってよ~。生姜でした。二郎ですが、野猿系・神保町系・関内系ってあると思います。豚の大きさで識別できるかも・・・。右側の豚。子供の拳骨位あります。ご馳走様でした。川越二郎小ニンニク少し【20250403】
まずは登戸中華そば「燈」。手前に見えますのが、喉黒の炙り。スープはしっかり魚の出汁が出ていておいしい。(私には)出すぎで途中で飽きる感があるので、黒胡椒で味変ネライ。良いタイミングで味変出来て二度おいしくいただけました。ココ撮り鉄さんがたくさんいます。花見略。反省会の後の〆はいつもの登喜和屋さんでカレー南蛮蕎麦ご馳走様でした。登戸で花見。前後に喉黒味玉とカレー南蛮そば【20250328】
馬場に山道具の買い出し(27日から31日まで20%引き)に行く前のお昼を近くの当店で。ココは大中小の麺量総て同金額で提供してくれます。お昼時の混雑のせいだったかもしれませんが、小と変わらない。七味をお願いしたら、「ナイ!」と言われました。「辛辛」も同金額なので、スープに七味一杯はわかるけど、麺に振りたい私はどうしたらいいの?玉ねぎと魚粉を一杯振っていただきました。麺とスープとスープ割はしっかり美味しかったので、昼時の忙しい時間は避け、もう一回落ち着いた時に行こうとおもいました。ご馳走様でした。高田馬場やすべいつけ麺中盛り【20250327】
お昼につけ麺をいただいた後の記録です。そのまま南下して、井の頭線のガードを潜って侵入。白い花が咲いていましたが、さくらではなくモクレンです。「春の北国の丘に咲く」コブシと「つぼみが開くたびに涙が溢れる」モクレンは見た目が近いけど、見分け方は、花弁の数だそうです。モクレンの花弁は「モ9レン」だそうで、ワタシャ、これで間違いません。来週当たり満席予定の「宴会場」。これもモクレン。白鳥は皆出払っています。井の頭公園「都市伝説」からか、ボートは家族連れの利用ばかりで、数は少なくなりました。来週は登戸で花見予定。満開の手前位になるので、元気な作荒が期待できそうです。でココに並びまして、もう少し通ったら、道路側で立ち飲みさせて貰えそうです。風向きが変わると結構大変な事に・・・(笑軽く1回目。2回目は、ネズミ(焼酎のス...3月23日お昼の麺活後、井の頭公園散歩してアソコで昼飲みしてました【20250323】
吉祥寺には北口(永福町系)と南口(東池袋系)に大勝軒があります。本日は暑かったのでつけ麺の方へ。半地下のお店ですが、外に向かって看板があります。目線が下向きになる看板でした。出来上がりをカウンターに置かれるので、自分好みに麺を左へ。七味は麺に。スープ割はカウンター上のポットを取って、セルフで加減する様ですが、遠い所にしか置いていない。席立って取るかどうしようかなと食べ進めていたら、いつのまにか、新しいポットが自分の目の前に置かれてました。気遣いがうれしく、完飲してしまいました。気持ちよく公園に行き、モクレンが満開なのを確認し、焼きトンをいただき、帰ってきました。ご馳走様でした。大勝軒吉祥寺つけ麺中井の頭公園偵察の前に寄りました【20250323】
たまには、都心のお散歩という事で、新宿周辺を徘徊してきました。お昼はココ。隣隣は外待ちが少しありましたが、ほぼ満席の混み様。気持ち良いくらい周りに「黒馬油」。味噌ベースなだけで、なんつっ亭とおなじビジュアル。先日246号通ったら、隣が更地になっていました。カウンターにニンニクなかったのですが、お願いすると出してくれます。ワイルドな味噌ラーメンいただきました。ご馳走様でした。新宿味噌屋八郎商店ラーメン大ニンニク
お散歩とお昼で、当店へ。2020,2021年のトライ大賞のお店です。最近、あそこにランク・インしていませんが、ひっきりなしに中待ちの客が入っています。多くの方がつけ麺やまぜそばを頼んでいますが、私は久しぶりなので、「デフォ」のこれ。スープは1食分ごとに温めなおしてアツアツです。前回も書いたけれど、地元のラーメン屋としてしっかり定着してます。ご馳走様でした。わおん魚介とんこつ+味玉【20250318】
床屋に行ったついでに荻窪へ。「二郎連食」は久しぶりです。年齢考えず、胃腸に悪い事しています。ココは、野菜の下に豚が入ってます。どうしても昨日のめじろ台と比較してしまう。野菜はこちらの方がキャベツ率高くクタ。ひっくり返すと、「3枚」出てきました。店主のサービス?小さいから?どちらでもよいけど、得した気分。ご馳走様でした。荻窪二郎小豚2枚ニンニク少し2日続けて二郎行けた【20250311】
今の店主になって初めての訪問です。野猿街道2でよく見かけた方でした。駅から遠いので、「行く!」と決意しないと行きづらいところではあります。デフォで頼むと、ちょっとおとなしい感じ。横から見ると、やっぱり二郎。これで普通盛りです。ひっくりかえすと豚が1枚しか見えない。むっ?底の方にお隠れになっていました。「二郎」は豚2枚。麺量、盛りは直系そのもの。スープと液油が殊の外旨かったです。ご馳走様でした。ラーメン二郎めじろ台小ニンニク少し【20250310】
静岡の先迄行く用事があり、そこの駅そばで夕飯。初訪問なので、良さげな物を。現物は?餃子も美味かったです。普通のレンゲと穴開きレンゲを皿に載せてくれました。初めてだったので、有り難く両方使いました。ご馳走様でした。幸楽苑静岡胡麻味噌ラーメン餃子【20250309】
前回、昼の部定休で振られたので行ってきました。と言っても、「前日からキャンプという宴会」に行ってまして、そちらが早いお昼解散だったので、早い「おやつ」かな(笑お母さん、元気に麺上げ中。大にすると、本気で大盛にしてくれる事を忘れてました。2玉分、完璧にある。ニンニクと辣油のワンポイントトッピング。11時のカレーの後、14時にこれ食べれるか?悩んでいるうちに麺が伸び始める。一気呵成に完食。ご馳走様でした。家から1番近い店幸来ラーメン大【20250307】
雨につき、自宅から2番目に近いラーメン屋さんにお昼を。(1番目は定休日)限定20食濁塩ラーメンも提供中でした。レギュラー入りというより、手間が大変だから提供数を絞って続けてくれているみたい。前回は濁塩、本日はデフォの煎酒醤油を大で。煎酒醤油が売りですが、麺も煎酒用に福島の製麺屋さんから特注で取り寄せ中。喜多方っぽい平打ち太麺で食感楽しめる。何気に鶏脂も、旨いのです。ご馳走様でした。麵屋寿煎酒醤油大【20250305】
墓参りの帰り、いつも通うお店は日曜定休。久しぶりに、「ダブルスープ」のココへ。本店には、隣を吸収する前の小さい店の頃から通っていました。ココは青梅街道を挟んで、両側に駐車場があるので、右折入場しなくて済みます。家族連れがたくさん入ってました。海苔が2枚入ってました。(ラッキー)ナルトのウズが1.5周しているのは、高級?(知らんけど)随分前から、自分の好みがこってりとあっさりの両極端に変わっているので、「ナンカなア」と感じましたが、飲んでいるうちに、やはり旨い!券売機に(ラーメン、つけ麺)×(得製、普通)×(普通、大盛)のボタンしかなく、味玉だけ欲しかったのが残念。次回はつけ麺に行ってみます。ご馳走様でした、東大和青葉大ラーメン【20250302】
知り合いと登戸の登喜和屋さんで、そば屋飲みしてきました。名店なのは勿論なのですが、最近バラエティー番組に露出が多く、有名です。店主が「蕎麦アレルギー持ち」で、マスクして蕎麦打ちする事でも有名です。(笑箸つけた後の写真で申し訳ありません。「南蛮」=「ネギ」だと最近わかりました。これ、連れの「鴨せいろ」ですが、暖かかったら、「鴨南蛮」ですよね。ご馳走様でした。登戸登喜和屋カレー南蛮蕎麦【20250225】
お昼を食べるためだけに行って来ました。色々とバリエーションアップ中。味噌(以前からあった)、黒(からすみ?)や試したいもの多数。偶に行くので、いつもデフォの確認(オーダー)になってしまいます。でも、良いのです。店主、一人オペ中。あの「声」で、トッピング確認しています。「〇〇〇・・・・・?」と言われ、うれしくてただ一言「少し!」。美乳化の優しいビジュアル。麺も美味しいです。ご馳走様でした。いごっそう小ニンニク少し【20250222】
18・19日と「三条の湯天泊&雲取山周回」してきました。こちらは少し時間置いてアップ予定です。その「下山メシ」はここ。13:30位に入店。(ラストオーダー時間だったみたいデス。)前回(初回)は店員さんが並の量を確認してくれましたが、今回は「並ですね」と念押しされただけでした。洗面器みたいなどんぶりに、スープたっぷりに浸かった麺です。見た目とは違う優しい味わいのスープ。大きめの柚子一片がアクセント。下山メシにつきアット言う間に完食。夜の部は、やっていないようです。ご馳走様でした。河辺大勝軒並【20250219】
久し振りの川越。隣客のトッピングの量に恐れをなして、初「野菜少な目」コール。今月、68歳になる身としては段々食べれなくなるのでしょうか。豚もオッキイし、脂タップリ溶け込んだエマルジョンスープ。上手いんだな~。あっと言う間に完食出来てしまいました。トッピングのビビリは何だったのか?若い頃?大から小にした時暫くいったり来たりしたときみたい。「麺少な目」を言いたくなったら、卒業しようと思います。ご馳走さまでした。川越二郎小野菜少な目ニンニク少し【20240502】
今年のGWは。混雑を避けようと、休日にバイトを入れ、中日に山行を計画しました。結局、雨で遠出できず、日帰りでしか予定できなくなりました。という事で、雨の中、地元で麺喰い活動。このお店、いつもメニューにトライアルされていて、いただいてみたい物をたくさん提供してくれるのですが、訪問に間が空いてしまい、注文がいつもデフォにリセットされてしまいます。濃厚煮干し醤油です。手もみ麺の食感良いラーメンです。ご馳走様でした。上井草麟子鳳雛醤油煮玉子【20240501】
前回訪問時にやってみたいなと思っていたのですが、今回、実行。回りの方も結構頼んでました。メンマ皿を当てに「赤星」。ココ、杉並のRDBで今のところ1番の店です。安定のラーメン。ご馳走様でした。たかおワンタン麺大荻窪昼のみしてみた【20240427】
15・16日と夜叉神峠へNO2・3+農取を見に行ってきました。こちらは後日ゆっくりアップできるかなア。16日、本当に何もせずマッタリと飲むだけの為に峠のキャンプ場に泊まってさっさと下山。時間があったので、下道からゆっくりと昼食会場へ。13時くらいだったので、並び(野猿にしては)少なかったです。久し振りの野猿街道2は上から見ると普通に見えるけれどこんなですわ・・・。ひっくり返すのも一苦労。「ぶた2枚」のお約束も、一個一個が厚くて大きい。なんとか、完食。ドクロニンニクとご対面できましたが、もう体調良くないと完食するのは、苦しいです。特に二日酔いの時は胃が荒れていて難しいみたい。「神保町と野猿は体調の良いときに行こう!」来月68才を迎える高齢者言。(笑ご馳走様でした。二郎野猿街道2小ニンニク少し【20240416】
夕方、若松河田で歓迎会の予定があり、事前に少しお腹を充たす為に行ってきた。16時前位だったせいか、奇跡の待ち無しで着席出来ました。自分が出る頃には、店内並びが溢れて外待ちの列も出来ていました。カウンターの仕切り無くなっていました。豚がブロックで3個入ってます。得した気分。麺が更に太広麺になってました。固めのアルデンテ?で、美味しいです。何時より、大分良いです。ご馳走さまでした。歌舞伎町二郎小ニンニク少し夕方の宴会で割勘勝ちしないように小腹を充たすつもりで【20240413】
先週、雨で断念した雲取山へ行ってきました。去年の7月以来、まともに歩いていません。先月末から少しづつリハビリというか、負荷をかけて様子見しています。平日のこの時期の小袖駐車場はガラガラで時間に余裕のある自分には、ありがたい。この将門の伝説ルート。以前は「迷走ルート」とは言っていなかったけど・・・。この時期のダンシングツリーは発見参。元気です。五十人平と言うらしいケ江戸、「奥多摩小屋跡」のほうが若い易い。今秋か来春にキャンプ場として再開されるそうで、楽しみ。小雲取の肩から少し富田新道へ向かうと全景撮れます。来週、もっと近く(分かりづらいですが、白嶺三山)で見るつもり。頂上からこのアングルが(私は)好きです。頂上の3つの三角点の由来が真ん中の石碑に書いてあるんですネ。こっちは観光写真向け標柱。(笑行動食として...雲取山日帰りピストン小袖駐車場から【20240411】
今日は雲取山に日帰りと決めて準備して出たのですが、予報通り青梅あたりでも霧雨状態。運動靴だったし気持ちが折れてしまい、一日ドライブに変更。名栗から秩父に出る方向に変更。芦ヶ久保で休憩して、その先を考えて、「雁坂トンネル初通過。お昼は以前食べたあの店のほうとう!」に決定。トンネル抜けて道の駅で休憩しながら「ほうとう」で検索していると、店名が「歩成」と思い出し、ナビセット。案内のままに行くと、街中に入って行くので変だなと思いつつ本店に到着。後で分かったのですが、以前入った店は「フルーツライン店」でした。こちらは、ほとんど山梨市駅前。メニューの一番初めが豚だったので、豚ほうとうをお願いしました。カセットコンロに未調理のセットが用意され、タイマーを脇に置かれ、店員さんの説明「12分、沸騰したら、吹きこぼれない様火...山梨市歩成本店豚ほうとうナビセット間違えて正解でした【20240405】
墓参りに何時も寄るお店が臨時休業でした。で、次に行くお店に・・・。よくあるロードサイドのFCの中華屋さんですが、ココの餃子は特別に美味いです。酢と胡椒で。ニンニクは頼むと出てきます。バイパス沿いのお店の中では混んでいる方だと思います。母もここに餃子と炒飯が好きでした。ご馳走様でした。東京亭昭島店味噌ラーメン2ケ餃子【20240402】
ほぼ4ケ月、山に行けなかったのが、やっと行けました。体力低下を少し自覚しておりまして「カムバック」は無理なく行ける「高尾山」にしました。天気が約束された10時前の高尾山口駅。ま、少しこんでいました。今回の目的は、もう一つ、行く時は空いていて降りてくると行列で入れない「高橋屋」へ行く。開店5分前に並びました。余裕の2人席にボッチ。焼き味噌をつまに熱燗で・・・・。まだ10時です。鴨葱蒸籠。麺大盛にしてもらいました。「蕎麦屋の昼呑み」、憧れていました。ご馳走様でした。ケーブル下前広場桜。日当たりが良いせいか満開です。頂上の記念撮影は皆さんお行儀よく順番待ち。霞んで良く見えません。頂上脇で、ビールとウィスキーで花見ならぬ「ヒト見」して、新宿へ出て焼き鳥で反省会しました。稲荷山~頂上~1号路を行きましたが、結構いい...高尾山高橋屋鴨葱蒸籠大焼き味噌で熱燗を少々【20240331】
午前中、神田美土代町で用事があり、お昼は当然の様に神保町へ向かいました。街の列が折り返して反対側の四つ角まで伸びてまして、断念。春休みは学生さんの並びが半端ない。いくつか懐かしい店を確認しながらあるいたのですが、ドコモ昼食難民の列だらけ。結局、馬場まで戻って懐かしいこの店に。味噌らしい味噌らーめん。煮卵ですが、しっかり味玉。チャーシューは柔らかで大振り、旨し。麺も味噌向きな固目?久し振りの味噌ラーメンらしい味噌ラーメン。色々工夫されている味噌ラーも好きですが、私はコレが好きです。久し振りに堪能できました。ご馳走様でした。蝦夷菊西早稲田味噌煮卵山の手通リ沿いにあった頃以来の訪問でした【20240328】
雨が降りそうなので、遠出せずに石神井公園をお散歩してました。折角なので、帰りにココヘ。駅から離れているのに、人気で外待ち多数のお店です。メニューの混ぜそば、つけ麺バージョンが確立されていました。私は、久し振りなのでデフォ?のラーメンを。(魚介豚骨以外もあります。)家族連れや、カップルが多いお店。ボッチも適当にいます。ナルトと豚が大きくて好きです。魚介豚骨(ダブルスープ)ってのは、青葉が有名ですが、ココは濃厚で美味しくなっています。寒かったので、ラーメンで正解でした。ご馳走様でした。わおん魚介豚骨ラーメン味玉【20240324】
近所のジョナサンに孫達と行ってきました。孫の「パンケーキ」マストの為、隣のバーミヤンをパスして、ジョナサン。ジージは「ジョナサンの酸辣湯麵」を選択。バーミヤンより白い?酢もマイルド。椎茸がたくさんはいって、コク深し。溶き玉子濃く美味かったです。ご馳走様でした。ジョナサン酢辣油湯麺【20240322】
荻窪までお散歩。空いていたら並ぼうと行ってみたら、まさかの待ち無し。即入店できました。最近、アド街ック〇〇や、モロモロの荻窪紹介番組で顔出し機会の多いお店です。RDBでも杉並区一等賞。いつも、二郎に行く途中横目で混雑を見ていたのですが、今日は並びが無かったです。居ぬきで入れ替わったお店ですが、看板等一切なし。郵便受けで分かります(笑ワンタン麺にしました。100円差でチャーシュー麺を頼む人が多かった。このお店のコスパ良いメニューかも。ワンタンもタップリあって、美味しいです。スープが良かったなあ。ご馳走様でした。thereisramenワンタン麺【20240319】
本日も午前中、立川北口で用事を済ませ、南口へ。前回と同じパターン(立川二郎)を避けて、久しぶりの「ラーメンたま館」のココへ。息子さんが暖簾分けで出店したと記憶していますが、それらしい人はいません。若い方とオヤジみたいな人がやってました。色々なメニューを提供しています。久し振りの「がんこ」なら醤油でしょという事で。(体調良いので)醤油にガッツリやられたい。「L5」をお願いしてます。おっきい豚旨し。味玉も。青唐がピリッとアクセントになってます。ご馳走様でした。一条流がんこ立川店醤油レベル5味玉【20240318】
家にお客さんが逗留されていまして、外麺を食す機会無く、更新できませんでした。本日は、久しぶりのひとりの外出機会となり、当店へ。前回と比較して、値上がりしていました。中盛りサービスが無くなり、別ボタンでの注文となってました。世の中流れで仕様もない事ですが、ココの麺をたくさん食べたい身としては、「ダブル」に痛い。物心ついた頃(いつ頃じゃい笑)より倍近い値段になっている。お店の作法通りの配膳。私流の置き方に変更。この方が私は食べやすい。「辛辛」はいりません。麺側に振ると香りも楽しめます。スープの上に浮いているのは、カエし?久し振りに美味しくお腹一杯食べれました。ご馳走様でした。井の庄石神井公園つけ麺中盛り【20240315】
午前中、立川北口でちょっとお仕事してました。お昼時の日曜はどこも混むけど、どうしようかと悩み、並びが「酷く」なかったらと、「遠目」の店から見て回ることに。タイミング良かったのか、駐車場入り口手前に接続。荻窪は950円でしたが、立川は頑張って未だ750円。キャベツも入った彩り「は」良い野菜。(笑豚も手抜いていません。今日特に良かったのは、スープ。しっかりと乳化度高いとろ~りスープ。身体に悪そうな仕上がり。店主と助手さんで「東京マラソン」の話題で盛り上がっていました。10万円で抽選なし枠で出場できるとか・・・。三田で総帥がはなしていたのを聞いた事ある話題。ご馳走様でした。立川二郎小豚2枚ニンニク少し
開店前に並びました。小のボタンはないけれど、豚2枚と1枚のボタン(50円差)があります。助手さんが野菜もりされなかったので普通の形盛り豚隠れてます。小振りだから、3個?オッキイの3個で得した気分。ご馳走さまでした。荻窪二郎小豚2枚ニンニク少し店主のトッピングは普通でした。【20240226】
雨の中、車を車検に出し、荻窪まで歩いたのですが、途中のこの店の並びがいつもより少なかった。開店して、満席になった所の外待ち4人目でした。1年振りくらいのご対麺。ラードの香りが香ばしい。モヤシにまといついて、美味しいんです。どこかで見たことのある積み方(笑。一味で味〆と色付け味噌ラーメンはココが一番好きです。ご馳走様でした。味噌っ子ふっく味玉味噌モヤシ大盛【20240219】
上野迄歩いてみました。真っ直ぐ東進で行けます。私と似たような姿形の年配者が結構歩き回っています。街歩きなんでしょうか、ハイキングッポイ服装にキャップ・ザック・ナビ利用の片手スマホ。中には夫婦連れの姿も。春日町や御徒町近辺でお昼(麺食い)にしようと思ったのですが、土曜日で、有名店は外待ちだらけ。んじゃと、ガード下の焼きとん屋さんに向かうも、線路に近い店程混んでます。それも女性や外人グループだらけ。○へいなんて、12時に「予約で満席」と張り紙出して店の人も出て来ません。昭和通り近くに行くと少し静かになりますが、初訪問は、少し悩みます。いかにも「飲んべえ、センベロ族」見たいな客が少し外待ちしているここに並びました。飲み物食べ物の提供のタイミングなのか、ゆっくり入れていたみたいで、ほとんど待たずにカウンターに着席...街歩き・昼飲み上野おとんば【20210217】
今日は歩いて、「中野ブロードウェイ」・中野周辺探検、新井薬師、沼袋とお写ん歩してきました。お昼は、青葉本店を目指したのですが、道を挟んでこのお店が気になり入ってしまいました。私は、「鶏パイタンは新橋の○一」と言うのがあったのですが、この店の名前も聞いた記憶があり、一度と入ってみました。店外の券売機で、一番左上のボタンをポチ。レモンがついてます。スープが爽やかに味変します。カウンターには、昆布酢も。久し振りに、「濃厚鶏パイタン」を飲めました。青葉本店の前でしっかり行列作っているお店なのがわかります。ご馳走さまでした。色々、興味深い未食のお店が沢山有りました。ちょっとなようかなァ。中野麺匠ようすけ濃厚鶏パイタン塩【20240213】