10月から新潟県は自転車保険加入が義務化!自転車を利用する県民の皆さん、加入してるよね?
今年度も上半期が終わり、いよいよ下半期が始まりましたね。そういえば、新潟県では10月1日から自転車保険の加入が義務付けられました。自転車事故で万が一、相手をケガさせた場合に補償をする保険です。自転車の安全利用に関する県の条例で2022年10月1日から自転車保険の加
「にいがた2km」を盛り上げる!新潟駅前で「東大通みちばたリビング」の実証実験がスタート!
新潟駅前ー万代古町を結ぶ都心軸「にいがた2km」を活性化させるために新潟市は多数の取り組みをしています。その一環として、新潟駅前の東大通を利用し、飲食ができるエリアが設置され、にぎわいを創出するプランがあると今年夏前頃に報じられましたが、これがいよいよ始動し
万代にあった「世界で二番めにおいしい焼きたてメロンパンアイス」を思い出す… 新潟に再進出はあるか?
出典:世界で二番めにおいしい焼きたてメロンパンアイス10月7日、新潟市中央区万代バスセンター2階に「サーティワンアイスクリーム」が新しくオープンします。日曜日に通りかかりましたが「baskin robbins」の看板もついて、店舗外観もだいぶ完成に近づいてきましたよ。開店
おい、しっかり!JR只見線が11年ぶりに全線再開!した後にすぐトラブルで運転見合わせになっていた
10月1日(土)、新潟県の小出駅と福島県の会津若松駅を結ぶJR只見線が、集中豪雨による鉄橋の落下から11年ぶりに全線開通しました!これは福島県民だけでなく、新潟県民、そして只見線を愛する人にとって嬉しいことですね。しかし!ニュースでも報じられた通り、只見線は全線
はたらく車が万代に集結!「BSNキッズフェスティバル」を見てきた
10月2日、新潟市中央区万代でBSN新潟放送の「BSNキッズプロジェクト キッズフェスティバル2022」が開催されました。「BSNキッズプロジェクト」では新潟の子ども達のために多種多様な活動をしていますが、「キッズフェスティバル」の中心は仕事体験がテーマです。BSNのイベン
新潟名物「せきとり」の半身揚げが過去一レベルでデカい!そして過去一レベルで柔らかい!?
前の記事のポッポ焼きに続き、またまた新潟の名物グルメネタです。今回は新潟市が世界に誇る「せきとり」の鶏の半身揚げです。年に何回か「せきとり」の鶏の半身揚げを食べるのですが、ここ最近は半身揚げのそれが大きいんですね。去年も鶏が大きくなっているとお店が宣言し
10月の沼垂テラス商店街の朝市でうまい珈琲を飲む!もちろん沼ネコ焼も!
新潟市中央区の沼垂テラス商店街の朝市に行ってきました!前日に「旅サラダ」で全国に紹介された新潟市の人気スポットです。まぁ、新潟の人は説明しなくても分かりますね。僕のクラスの朝市に行くときはいつも10時過ぎだったんですが、今回は朝市オープンとほぼ同時に行きま
新潟名物ポッポ焼きといえば縁日の露店で長い行列に並んで買い、アツアツのものを食べるイメージを持ってる人が多いのではないでしょうか?少なくとも、僕はそんなイメージですね。もっとも、近年はポッポ焼きが新潟名物として県外にも広く知れ渡ってきたこともあり、縁日の
万代に半世紀以上立っていた東港線十字路交差点の歩道橋が撤去完了していた
新潟市中央区万代の東港線十字路交差点にあった歩道橋が9月29日に完全に撤去されました。夜間に撤去が完了したようで、重機で歩道橋が取り外されました。万代の「モスバーガー」前にあった、あの歩道橋がついに撤去か。みちナビ にいがた@mlit_niikoku_SS【#お知らせ】9月2
新潟市の老舗布店「布(きれ)」が入っているマンション1階は昔、「ナルス」だった!
新潟市中央区日の出にある老舗布店「布(きれ)」は多種多様な布を販売するお店です。新潟市中心部に住む人で手芸をたしなむ人なら知っている人も多いと思います。店名ですが、「布」と書いて「きれ」と読みます。東堀前通りにも店舗がありますね。実はこの「布」ですが、昔
「旅サラダ」で中丸雄一さんが新潟の沼垂テラス商店街を訪れた!沼ネコ焼きも登場
10月1日(土)、テレビをつけたら「旅サラダ」の「発掘ニッポン! なかまる印」で新潟市の沼垂テラス商店街が紹介されました!新潟の沼垂テラス商店街に中丸雄一さんがやってきました!「旅サラダ」で新潟の沼垂テラスが紹介されるとは、本当に嬉しい!朝だ!生です旅サラダ
電車の中でプロレスの試合開催!大日本プロレス×新潟プロレスがJR東日本の鉄道開業150周年記念イベントとして奥房総久留里線の列車内でプロレスの試合を開催!
先月、新潟市の古町にある「古町ルフル」前の広場で「新潟プロレス」がリングを出してプロレスをやっていました。プロレス×商店街は斬新な感じがしますが、最近は商店街の活性化のためにプロレス団体が出張することがよくあるみたいなんです。実は「新潟プロレス」は電車の
「ブログリーダー」を活用して、YUTAさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。