新潟で牛乳といったらココ!塚田牛乳のシンボルマークができた!記念キャンペーンも実施中
日本各地には、ご当地牛乳ともいえる地元の牛乳メーカーはありますね。新潟県なら新潟市江南区に本社がある塚田牛乳が有名です。近くには、あの亀田製菓もあります。もちろん、新潟には他にも牛乳メーカーはたくさんありますが、新潟市で最も有名なのは塚田牛乳でしょう。最
新潟に新たな韓国ショップ出現!万代にオープンした韓国の輸入品を扱う「ヨウビ」でジュースを買ってみた
今月、新潟市の万代で韓国の輸入食品やコスメを扱うお店「ヨウビ」がオープンしました。この前、万代に買い物に行った時に早速店内に入ってました。看板はハングル表記なのでお店の位置は分かりやすいです。新潟でも韓国のグルメが味わえるお店が徐々に増えてきましたが、現
新潟県長岡市で9月17日(金)~19日(日)に開催予定の「長岡米百俵フェス」が開催延期になりました。「長岡米百俵フェス」は昨年も開催され、今年も「長岡市東山ファミリーランド」で開催される予定でした。米百俵フェス〜花火と食と音楽と〜@n_comefes《長岡 米百俵フェス2
出典:NGT48公式ホームページ新潟で活動するNGT48の一期メンバー、西潟茉莉奈さんも自身初となる写真集を出すことが発表されました。10月26日に発売されます。NGT48・西潟茉莉奈1st写真集公式。10/26日発売♪予約受付中!@nishigata1st1月のイベントでの発表から7か月!みな
新潟市内にどんどん清涼飲料水以外の自販機が設置されています!この前、新潟市西区の人気ラーメン店「がんこ屋」かラーメンを販売する自動販売機(無人販売所)を設置したことをブログに書きました。関連記事ラーメン好き注目!新潟市西区の「がんこ屋」がラーメン自販機を
世の中は落ち着きませんが、それでも密にならない場所で自然に触れることは大事です。新潟県聖篭町にある19の観光農園で9月1日(水)からぶどう狩りが始まります!月刊にいがた 日刊にいがたWEBタウン情報@gekkanniigata9月1日からぶどう狩りスタート!聖籠町にある19の農園
新型コロナウイルスの感染拡大が続く中、新潟県は全県に独自の特別警報を拡大し、営業時間短縮を発令しました。まん防は適用されません。また、9月3日から16日まで県施設の休館させ、県立の学校の部活動も休止させます。その関係で、北信越高校野球県大会が延期されることに
海から最も離れている駅が長野県佐久穂町にあるJR小海線海瀬駅であることがわかりました。最寄りの海は新潟県糸魚川市ですが、海岸から約112.77kmも離れているそうです。ライブドアニュース@livedoornews【調査】日本で最も海から離れている駅は長野県の「海瀬駅」https://t.
馴染みの店に飲みに行けない。楽しみだったお祭りもない、仕事はリモートワークしなきゃならない…中国発の某ウイルスのせいで本当にクソみたいな世の中になってしまいました。この「災害」に対して人間がやれることは多くないです。クソウイルスを殲滅するためにも、こちら
新潟県には2020年~2022の間に50周年を迎える大きなインフラがいくつかあります。新潟バイパスや関屋分水路がそれに当たりますが、鉄道でも半世紀を迎える路線がありました。1971年8月29日に開業、全線開通し、新潟県魚沼市と福島県会津若松市を結ぶJR只見線がそれです!屈指
出典:新潟市西蒲区ホームページ8月29日(日)から、新潟市西蒲区の上堰潟公園で「わらアートまつり」が開催されました。2年ぶりの開催です。「わらアートまつり」はアート関連のイベントが多い新潟県内でもそのインパクトが特に大きいです。わらアート|にいがた観光ナビ今
出典:みかづきホームページ新潟のB級グルメを代表するイタリアンが面白ネタを扱うサイトBuzzFeedで紹介されていました。「みかづき」ここ数年は「秘密のケンミンSHOW」など全国で放送されるテレビ番組でもイタリアンが度々紹介されることがありますが、まだまだ謎な食べ物と
新潟市の高校や大学が集まる学校町を歩くと懐かしい街並みに出会える
新潟のノスタルジックな街を歩くのが好きなエチ五郎です。今回は新潟市中央区学校町辺りを歩きました。学校町はその名の通り、昔から多くの学校が集まっているエリアです。新潟商業高校、新潟中央高校、新潟青陵高校、新潟高校があります。大学では新潟大学医学部、青陵大学
新潟の空に打ち上げ花火が!新潟の子供たちの思い出を作る「花鎮祭」が行われた!
8月28日の夜、外でド~ン、ド~ンと音がしたので外を見たら、信濃川の方で花火が打ち上げられていました。え?この時期に花火?もしかしたら結婚式場の花火かな?と思いましたが、実はこれ、新潟商工会議所が企画した「花鎮祭(はなしずめまつり)」の一環で打ち上げられた花
出典:新潟グランドホテルホームページ新潟市を流れる信濃川河口付近、萬代橋の新潟島側すぐ近くに立つ「新潟グランドホテル」は市民なら誰しもが見たことがあるホテルです。萬代橋の写真(古町側)を見れば、確実に目に入ってきますからね。ところがコロナ禍の今、「新潟グ
新潟交通の路線図Tシャツほしいぃぃ!「ヒッコリースリートラベラーズ」で買えるぞ!
新潟には東京やニューヨークのような地下鉄はないけれど、新潟交通の築き上げてきたバス網があります。萬代橋や新潟駅前を走る銀バス、あれこそ新潟の象徴。新潟を離れて暮らしている人も、テレビで赤い屋根の銀バスが走っているのを見れば「あ、新潟がテレビ出てるな」って
NGT48のメンバー西村菜那子さんと安藤千伽奈さんの二人は舞台「家族のはなし」に出演していたのですが、8月20日に共演者に新型コロナウイルス陽性が確認され、自宅待機状態でした。舞台「家族のはなし」は長野県で行われたものでした。なので、新潟に帰って来てから共演者の
精肉担当がワクチンの副反応でお休みしたスーパー「エチゴヤ」が話題に
青森県むつ市のスーパー「エチゴヤ」に勤める精肉担当のスタッフが新型コロナウイルスのワクチンの副反応で出勤できなくなりました。「エチゴヤ」はお客さんに対して「肉を切れる人がいません」「売り場はこんな感じです」と直球の謝罪文を掲示しましたが、これが高感度が高
万代に立つレインボータワーのモニュメント内側は… 新潟市民の思い出いっぱい!?
以前、このブログで万代シテイに作られているレインボータワーのモニュメントを紹介しました。「新潟伊勢丹」を背に、元の場所に作られています。あくまでモニュメントとはいえ、新潟市民に愛されていたレインボータワーが復活するので懐かしさに狂いそうになる人も多いはず
アイスマン福留さんが選ぶご当地アイストップ10に新潟のアレはあるか?
日本には色々なモノ好きがいるものですが、一年間に1,000個アイスを食べるアイスマン福留さんという方がいます。アイスを食べた感想を自身のサイトに書いているので、アイス好きにはとても参考になると思います。そのアイスマン福留さんが日本のご当地アイストップ10を発表し
新潟県出身の僕は関東に住んでいた時、新潟にいた頃と同じように話していましたが、向こうの人から「方言隠してるの?」と言われることが多々ありました。きっと新潟=田舎=方言がどぎついみたいなイメージがあったのでしょう。正直、新潟市はたいして方言という方言もない
新潟市の万代バスセンターでマスコットキャラクター、ばんにゃいと一緒にお仕事をする「にゃいフレンズ」の2期メンバーを募集しています。「にゃいフレンズ」は現在、4名の女性で構成されていますが、さらに新しいメンバーを募集するみたいですね。ばんにゃい【公式】@bandai
新潟県小千谷市で開催予定だった「片貝まつり」の花火大会が567ウイルスのせいで中止になることが発表されました。これで今年も越後三大花火大会は全て中止になりました。片貝まつり迎賓館@katafes_geihin残念ながら中止が決定しました#片貝まつり #四尺玉 #花火 #奉納煙火 #
1958年8月25日、安藤百福氏の日清食品が「チキンラーメン」を販売し、世界で初めて即席ラーメンが発売されました。日本のみならず、なので、8月25日は「即席ラーメン記念日」だそうです。へぇ、知らなかった。「チキンラーメン」の登場から半世紀以上経ち、いまや日本中に色
Hi-STANDARD難波章浩さんが新潟市西区の人気ラーメン&炒飯店が閉店
新潟市西区、新潟大学近くにあるラーメン店「楽久」が今年11月28日に閉店します。しかし、新潟市駅近くにある酒蔵「今代司酒造」の社長、タナカヨースケさんによると、ロックバンドHi-STANDARDの難波章浩さんが「楽久」を継承する?らしいのです!タナカヨースケ 今代司酒造
8月24日、2020東京パラリンピックが開幕しました。開会式では新潟県三条市出身で全盲の音大生、佐藤ひらりさんが国歌を斉唱しました。新型コロナウイルスで大変な状況ですが、この晴れ舞台が実現できて本当に良かったと思います。佐藤ひらり/全盲の音大生シンガーソングライ
「フジロック」参加者から感染爆発してもおかしくない… 新潟市は「音楽と髭達」開催予定
8月20日から22日まで、新潟県湯沢町の苗場スキー場で音楽フェス「フジロックフェスティバル」が開催されました。「フジロック」運営者は感染症対策を徹底するとしていましたが、実際はルールを守らない観客が多く、三密回避どころか、人が密集していた場面もあったようです。
近年、新潟のラーメン界では新潟麻婆麺というジャンルが注目されるようになってきました。麻婆麺発祥の地とされる新潟で、新しい形として麻婆麺が発展しているのです。新潟市中央区南笹口にあり、「だるまやグループ」が運営していた「ごはん酒場 大福家」が業態を大幅にチェ
今年の夏に入った頃から新潟県内を徒歩で移動している例の原始人さんに新たな動きがありました。7月1月後半からつい最近まで、長岡、柏崎、出雲崎あたりで目撃情報があり、特に長岡は一度行ったのに再び戻ったりしていましたが、ついに新潟市に入りました。この数日間で新潟
新潟県佐渡市にあるご当地スーパー「フレッシュマツヤ」が従業員のワクチン接種のため、8月22日の日曜日を摂取日として全店休業すると発表し、これが日本中で話題になっています。チラシの右下に休業のお知らせを掲載したらしく、これが社長の英断だということでSNSで拡散さ
新潟市でも妊産婦、12~18歳、49歳以下のワクチン接種が予約できるようになる!
新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐには、今はワクチンを接種するのが一番効果的といえます。新潟市の中原市長が新潟市においても、49歳以下のワクチン接種の予約が23日から可能になったことを発表しました。重要なことですが、妊産婦や12~18歳子供もの23日から予約が可能
学校の給食費が高い自治体トップ30に新潟県から2都市がランクイン
皆さん、小学生や中学生の頃、学校給食楽しみでしたか?エチ五郎が小学生の頃、学校給食があったので楽しみとまでは言わなくても、お気に入りの献立の時はテンション上がりました。揚げパン、ソフト麺、あの独特のデザートたち… どれもいい思い出です。関連記事親御さんと
ラブラに出店していた「菓匠 将満」でメロン味の餅大福を買って食べた
※トップ画像は「菓匠将満」の餅大福ではありません滋賀県大津市発祥の大福餅で有名な和菓子店「菓匠 将満」が8月1日から31日までの間、新潟市の「ラブラ万代」1階に出店しています。おいしそうだったので、この前、ラブラで買い物をした時に買ってきました。個110円(税込)
新潟駅万代口駅舎の高架工事の進捗状況をチェックしに行きました。めまぐるしく変わる新潟駅万代口の中でも、最も大きく変わっているのは新潟駅駅舎そのものです。今年6月はこんな感じでした。駅構内から眺めるとこんな感じ。こうやって見るとまるで廃墟ですね。約2か月後、8
新潟のうなぎ好きの皆さん!朗報です!新潟市中央区米山の北越高校の向かいに、うなぎ屋「炭火焼うなぎ 金字塔」が9月上旬にオープンします。この前、「鳥屋野総合体育館」に行く途中で見かけたのですが、今日見てみたらかなり外観ができていますた。外観はいかにもウナギ屋
島暮らし希望者は要チェック!佐渡の集落で「お試し住宅」の提供が始まった!
日本の地方自治体の悩みは挙げたらキリがないですが、年々大きくなっている関心事の一つに空き家問題があります。現在、日本の空き家は20年で757万戸(空き家率11%)、25年には約820万戸(空き家率12.5%)に達すると予測されています。空き家が増えれば景観が悪くなるだけ
NEXT21前のライオン像がマスクをして感染症対策をアピール
2020年3月に「新潟三越」が閉店してから、2匹のライオン像が今はNEXT21の前に鎮座しています。三越が閉店したあとも、このライオン像がNEXT21の前に残ることは知った時はほっとしましたこのライオン像は四季折々のイベントの際には、法被を着たりサンタクロースになったりと
佐渡汽船の債務超過は依然として大きい… 佐渡金山の世界遺産登録で状況を変えられるか?
新潟県の佐渡島と新潟本土をつなぐ佐渡汽船の負債がまた大きくなりま士や。先日、6月中間連結決算が発表され、佐渡汽船の債務超過額が27億円に達しようとしていることがわかりました。コロナ禍が観光客の来島を阻み、利用者低迷に拍車をかけています。佐渡汽船 債務超過26億
弘法大師が見下ろし、レトロなお店が並ぶ西堀の懐かしい街並みを歩く
新潟市中央区の西堀前通6番町は昔懐かしいノスタルジックな街並み。いつ来ても歩くのが楽しくなります。ここにはSNSで注目される新しいお店はないけれど、昔懐かしく感じる街並みを見て歩くと落ち着きます。新潟市民ならほとんどがしているであろう、弘願寺の巨大な弘法大師
「ホテルイタリア軒」で甘くて美味しそうな白桃のタルトが買える!
出典:ホテルイタリア軒ホームページ今、新潟市中央区「ホテルイタリア軒」1階のレストラン「マルコポーロ」で、美味しそうなタルトが購入できるタルトフェアが開催されています!3種類のタルトがあるのですが、特に白桃のタルトがすごくおいしそう!ホテルイタリア軒@hoteli
新潟市の白新中学が男子バスケ全中優勝!だけど異例の4校同時優勝?
新潟市中央区にある白新中学校の男子バスケットボールが全国中学校体育大会(全中)を制覇して優勝しました。おめでとうございます!!!でも、これにはちょっと複雑な事情があります。実は、準決勝に進出した4校のうち、新型コロナウイルス感染者感染が疑われる生徒が確認さ
日本人なら誰しもが知っている通り、新潟県は海岸線が長い県として有名です。それゆえ、日本海岸の村上市から糸魚川市までの距離は首都圏の人の想像をはるかに超えます。もし、新潟県がさらに長かったら…そんな妄想をしてしまった人がいました。ツイッターユーザーの鳥辺茜
感染症対策がザル過ぎて唖然… 「フジロックフェスティバル」では密な状態が…
8月20日(金)、新潟県湯沢町で「フジロックフェスティバル」が開幕しました!「フジロック」は日本最大級の野外音楽フェスなので、感染症対策の徹底が求められています。例年通りなら、新潟の夏を彩る一大イベントで、出演アーティストもお客さんも大歓迎されるはずでした…
「蔦屋書店 新潟万代店」にNegicco&サトウ食品の期間限定ショップが出現!限定商品も販売!
出典:サトウ食品ホームページ「玄関開けたらサトウのごはん」で知られるサトウ食品とNegiccoは8年間に渡り、良いパートナー関係を築いてきました。お正月には Negiccoのライブ鏡餅が抽選で当たる「Negicco鏡餅」が新潟県限定で販売されますね。8月20日(金)、新潟市の「蔦
「沼ネコ焼」のずんだ味に感動!最高レベルのモチモチ食感とぶんだの相性が良すぎ!
この前、沼垂テラス商店街の8月の朝市に行ったとき、沼垂の台所「ルルックキッチン」で沼ネコ焼を買ってきました。定番の味もおいしいものが多いのですが、せっかくなので夏限定の「涼味ずんだ」にしてみました。新潟は枝豆の生産が盛んなので、夏はずんだが入ったお菓子がた
NGT48の西村菜那子さんと安藤千伽奈さんの新型コロナウイルスに感染
8月20日(金)、NGT48の西村菜那子さんと安藤千伽奈さんが新型コロナウイルスの陽性が確認されました。二人は舞台「家族のはなし」に出演していたのですが、主演者の乃上夏樹さんの陽性が確認され、関係者にPCR検査を実施したことでNGT両名の感染が確認されました。「家族の
粟島でも光回線が利用できるようになる!2022年から快適なネット利用が可能に
新潟県沖に浮かぶ離島といったら、佐渡島をイメージする人がほとんどだと思います。佐渡は離島の中でも圧倒的に知名度が高いので、それはそうですね。でも、新潟には粟島(粟島浦村)という人口350人ほどの小さな島があります。自然が豊富でわっぱ煮という独自の食文化を持つ
新潟市中央区紫竹山にある人気ラーメン店「吟醸味噌 まごころ亭」に行ってきました。「まごころ亭」は吟醸味噌が看板メニューですが、今回食べたのはチャーハンです。ここはチャーハンや唐揚げも評判なので、食べてみることにしました。実際、唐揚げを食べた時、サイドメニュ
新潟のアイスは「もも太郎」だけじゃない!新発田の「アイスクリームショップスギサキ」に注目
出典:ふるさとチョイス新潟県のご当地アイスといえば「もも太郎」が真っ先ん思い浮かぶ人が多いと思います。僕もそうです。子供の頃から「もも太郎」を食べて来たし、このブログでも繰り返しネタにしています。でも、新潟県新発田市の商店街には地元民が愛する「アイスクリ
「サントピアワールド」が今シーズンも「ぎりぎりアトラクション」実施!気になる第1弾・第2弾はコレだ!
出典:サントピアワールド公式ホームページ昨年秋、新潟県阿賀野市にある「サントピアワールド」が集客の起死回生を図るため実施した「ぎりぎりアトラクション」を実施しました。「ぎりぎりアトラクション」は既存のアトラクションにひと工夫してお客さんを「おい、そんなん
「フジロック」出演者からコロナウイルス陽性者確認!!!新潟県は「中止」できないから「注視」するしかない
8月20日(金)から22日(日)の3日間、新潟県湯沢町で「フジロックフェスティバル」が開催されます。しかし、新潟県では19日に新規感染者が132人も確認されました。これは新潟で過去最高の人数です。新潟県にまん防適用も現実味を帯びてきました。正直、こんな世の中なのに「
現在、夏の高校野球が開催されている真っ最中ですが、近畿地方に長く雨が降っているせいで、なかなか試合が消化できていません。そうなると、必然的に甲子園出場校の宿代が逼迫してきます。今年、新潟県から日本文理高校が出場しています。初戦は敦賀気比高校と14日に対戦す
ラーメン好き注目!新潟市西区の「がんこ屋」がラーメン自販機を設置
この1年ほどで、感染症対策として接触を避ける風潮が強くなり、日本各地に様々な自動販売機が設置されるようになりました。新潟の人気ラーメン店「だるまや」が餃子の24時間営業の無人販売所を設置ましたが、ラーメン業界でも無人販売所に舵を切ることが多いですね。新潟市で
来年で大河津分水が通水100周年!中越の人たちの生活を守る分水路の重要性を再確認しよう
1922年(大正11年)、越後平野を流れる信濃川の流水量を分散させるため、大河津分水路が作られました。新潟県燕市と長岡市の境界辺りですね。ということは、来年2022年で大河津分水が通水して100年周年を迎えることになります。この前、新潟市の関屋分水が来年、50周年を迎え
新潟のラーメンマニアにとって大きなニュースです!以前もブログに書きましたが、新潟市東区物見山にあった「吉相 物見山店」が8月23日(日)にプレオープンします!9月1日に正式にオープンします。だるまちゃん (だるまやグループ公式アカウント)@darumachan_025ラーメン亭
「デッキィ401」でNGT48らーめん部とスイーツ部の食レポ対決
出典:DEKKY401ホームページ新潟に住むNGT48ファンの人に朗報!8月28日(土)、新潟市中央区の「デッキィ401」でNGT48らーめん部とスイーツ部の食レポ対決「NGT48 食リポ対決!! 401の陣」が行われます!小越 春花 (NGT48)@haruka_ogoe6268月28日 にDEKKY401でラーメン部と新
一昨日、石川県発祥のラーメンチェーン「8番らーめん」が新潟市内のどこかにあった気がするとブログに書きました。その記事に対して、ツイッターでは親切にも色々と教えてくれる人がいました。関連記事昔、新潟に「8番らーめん」ってあったっけ?結論からいうと、新潟県にも
新潟県弥彦村が新しい枝豆ブランドを立ち上げた!枝豆大国になる
新潟県弥彦村が枝豆に非常に力を入れています!弥彦村は新しい枝豆ブランド「伊彌彦ちゃまめ」と「伊彌彦えだまめ」を作り、枝豆大国の道を突き進むようです。「伊彌彦ちゃまめ」は夏から秋、「伊彌彦えだまめ」は秋に収穫できる品種になるようですね。弥彦村の枝豆に2つの
出典:にいがた総おどり公式ホームページ新潟市で毎年秋に開催される大型の踊りイベント「にいがた総おどり」が今年で20周年を迎えます!おめでとうございます!あの「にいがた総おどり」も20年目になるんですね。ということは、僕が子供の頃からあったお祭りということにな
石川加賀市発祥のラーメンチェーン「8番ラーメン」をご存知でしょうか?色々な種類のラーメンが食べられる、ザ・ラーメンチェーンっていう感じのお店です。最近、カップラーメン化したことが話題になっていました。けっこう人気があるラーメン店のようですが、僕は食べに行
先日、新潟市東区大形本町にある「麺屋 ゆゆ多」にラーメンを食べに行きました。「グラッチェガーデンズ 新潟大形本町店」の斜め向かいにあるラーメン店です。今回は二度目の「ゆゆ多」で、初めて行った時は金胡麻烏龍担々麺を食べました。「ゆゆ多」の坦々麺は明らかにアタ
サザエさんのオープニングに新潟市の「あの名所」も登場していた
皆さんは『サザエさん』を見ているでしょうか?国民的アニメとして親しまれている『サザエさん』ですが、僕はいつからか見なくなってしまいました。「サザエさんシンドローム」という言葉があるように、『サザエさん』がテレビで放送されることは月曜日が迫っていることを意
今年も7月後半、8月前半の40度近くになるような猛烈な暑さが和らぎ、だんだんと秋が近づいてまいりました。それは収穫される農作物にも現れています。新潟県新潟市南区の白根地区では、早生品種の梨「幸水」が収穫され始めました。いやぁ、「幸水」っておいしいですよね!ナ
新潟県内で「フジロック」や「音楽と髭達」は開催予定… 大丈夫なのか?
新型コロナウイルスの感染爆発でついに緊急事態宣言の対象地域がさらに拡大されました。新潟県も感染が拡大し続けていて、新潟市は特に深刻です。まん延防止等重点措置(まん防)も検討されているようです。さて、新潟県湯沢町では8月20日~22日の3日間、「フジロックフェス
巣作りする鳥で思いつくのは何ですか?やっぱりツバメですよね。都市部でも田舎でも、よく家や店の軒先にツバメが巣を使うことがあります。でも、新潟県の燕市ではちょっと面白い出来事が起こりました。ある男性がJR燕駅の駐輪場に2週間ほど自転車を止めていました。久しぶり
「ケンミンSHOW」で紹介された新潟の「三宝亭」は海老入り餃子もおいしそう!
先週、「秘密のケンミンSHOW極」で新潟で有名なラーメンチェーン「三宝亭」が紹介されました。案の定、翌日以降は各店舗に行列ができていたそうです。番組では「三宝亭」が誇る五目うま煮めんや究極のチャーハンも紹介され、スタジオでゲストが美味しそうに食べていました。
え?なんで?「東横 愛宕店」が宮迫さんプロデュースの「みたやこもじや」とのコラボ店に?
新潟市中央区にある人気ラーメン店「東横 愛宕店」が大きく変わる。なんと、たこ焼き屋になる!新潟の人たちの間でこのような話が出ていました。情報源はガタ子さんのブログのようです。誰かがガタ子さんに情報提供したのでしょう。「東横 愛宕店」は芸人の宮迫さんがプロデ
僕が小学生ぐらいの頃、天気予報で新潟県の形がクローズアップされる度に思ったことがあります。僕だけじゃなく、多くの人が思ったことでしょう。新潟県って怪獣の形ですよね。まるでゴジラを横から見たような形をしていますよね?ゴジラといえるし、ウルトラマンに出てくる
新潟でDeNA vs ヤクルトの試合開催!DeNAのスターマンが新潟ではしゃぐ姿がかわいい
8月14日(土)・15日(日)の二日間、新潟市の「ハードオフエコスタジアム新潟」で横浜DeNAベイスターズと東京ヤクルトスワローズの試合が予定されていました。雨により14日の試合は中止になってしまいましたが、15日は開催されました。地上波で放送はなかったようですけど。
レインボータワーが再び万代に立つ!かなり本格的なものになりそう
新潟生まれ新潟育ちならみんなご存知、万代のレインボータワーは日本が高度経済成長に沸く1973年に建てられ、新潟のランドマークとして一躍有名になりました。営業休止になっても、多くの人に新潟の街のシンボルとして親しまれてきました。しかし、2018年秋に老朽化のため解
懐古厨と言われてもいい!昭和・平成初期のマクドナルドはよかった
今年でマクドナルドが日本に来て50周年です。最近、宮崎美子さんが日本初の店舗銀座1号店で初デートしている中学生を、そして孫と一緒にハンバーガーを食べに来たおばあちゃんをダブルで演じたエモいCMが放送されましたね。出典:マクドナルド公式いいなぁ、あの頃のマックの
新型コロナウイルス感染拡大集中豪雨や地震のような自然災害、どれもこれも我々にとって恐ろしいものです。さらに、地域によってはクマによる被害も十分に注意しなければいけませんね。特に、今までクマによる被害が頻繁に出ている地域は。新潟県はこの数年で非常に高い頻度
この前、新潟市中央区弁天橋通にある「中華そば石黒」に食べに行ってきました。「中華そば石黒」は煮干し系ラーメンが本当に美味しいお店です。今回は久々に僕が「石黒」で一番美味しいと思う極にぼ肉増しを食べてみました。見てください、この上質なチャーシュー。本当に新
例の原始人さん、ジャンパーのようなものを着ているところを目撃される!しかも、「ある場所」に出入りしていた?
この2ヶ月、新潟県内を原始人のような格好で移動している男性がネットでな場所で目撃されています。一応、旅行者ということらしいですが…このブログでも原始人さんの行動を何度かまとめてみました。関連記事新潟県に原始人が現れた???2週間ほど前、原始人さんは長岡辺り
名前が同じ!?風評被害を吹っ飛ばせ!株式会社コロナを応援しよう!
最近、ツイッターで大喜利をやる坊主(bozu_108)がフォロワーに対し、コロナ禍で苦しむ日本各地の会社やお店の中で応援してほしいところを教えてくれとツイートました。新潟県版でも坊主の元にたくさんのリプがあり、みんなが知っている有名な新潟の会社やお店の名前が挙が
いつから出店するようになったのか分かりませんが、沼垂テラスの辺りは寺町たくさんのお寺がありお盆はお参り客が訪れるのでポッポ焼き屋さんやかき氷屋さんが現れます。今年のお盆も沼垂にポッポ焼き屋さんが出ていたようです。沼垂テラス商店街・朝市&冬市&夜市@nuttarimmお
新潟市が14日から市が運営するキャンプ場・バーベキュー場を利用停止!新型コロナの脅威はすぐそこ!
日本では、かつてない勢いで新型コロナウイルスの感染が拡大しています。8月13日、東京は6千人に迫る勢い、神奈川、千葉、埼玉もそれぞれ千人以上感染者が出ました。地方の新潟県ですら、ここ数日は100人を超すようになってきました。病床が限られている新潟県では深刻な事態
新潟では「イタリアン食べに行こうか?」と誘われたら二つの意味がある
世の女の子たちよ、彼氏とデートしてる時に「イタリアン食べに行こうか?」と言われたら、きっとリッチでパスタやワインが出てくるイタリアンレストランを想像するでしょう。うん、そうですよね。それが普通です。でも、新潟県の長岡やその周辺地域では、必ずしもその限りで
関屋分水路が来年、50周年を迎える!新潟を支える関屋分水に注目しよう
新潟市中央区と西区の間にあり、信濃川から流れてくる水流の一部を日本海に放出する人工の水路、関屋分水路をご存知ですか?新潟の人なら知っている人が圧倒的に多いと思いますが、市外の人からすれば元々ある川のように思えます。実はこの関屋分水路ができて50周年になり、
出典:亀田製菓ホームページ新潟県の製菓メーカーについて語る時、売上高やシェアなどを考えると亀田製菓とブルボンが双璧をなしてると言えます。ここ最近、亀田製菓の「亀田の柿の種」が話題になることが多いです。この夏、スタバの47都道府県限定のフラペチーノ新潟ver.に
「三宝亭」の五目うま煮めん&究極の炒飯が「秘密のケンミンSHOW極」で全国に紹介された!僕がオススメするのはまた別なメニュー
出典:三宝グループホームページ今日、放送された「秘密のケンミンSHOW極」で新潟県民が心から愛するラーメン店チェーン「三宝亭」が紹介されました。多くの新潟県民が注目したはずです(笑)「三宝亭」といったら、やはり五目うま煮めんですよね。番組でもめちゃくちゃ推さ
坊主(@bozu_108)が応援してほしい日本各地の会社・お店を募集中
この夏、日本中で567ウイルスの感染がかつてな勢いで爆発しています。日本各地のお店や企業がこの1年半、深刻な打撃を受けていましたが、さらに状況は厳しくなるでしょう。大都市に比べればまだマシな新潟県内でも、この一年半で倒産する企業、閉店するお店が増えています。
このブログで何度となく取り上げてきましたが、2022年、新潟空港を拠点にする格安航空会社(LCC)トキエアが運航を開始する予定です。来年から営業を開始するにあたり、トキエアではパイロット、運航乗務員、客室業務員教官職、整備士などいくつかの職種で人材を募集していま
「秘密のケンミンSHOW極」に新潟県民が愛する「三宝亭」が登場!
出典:三宝グループホームページ8月12日(木)に放送される「秘密のケンミンSHOW極」の番組内で新潟県が誇る有名なあの飲食チェーンが登場します。新潟の飲食チェーンといったらあそこです!「三宝亭」です!【公式】株式会社三宝@sanpougroup✨✨朗報✨✨ついにーー⁉️秘密
出典:佐渡汽船ホームページ8月11日(水)、午後4時頃、佐渡汽船のジェットフォイル「ぎんが」が佐渡の小木港を出発し、新潟県上越市の直江津港に向かっている途中、何かとぶつかる事故が起きました。ジェットフォイルならではの翼走航行ができなくなり、速度を落としてゆっ
このブログで僕は思わず「懐かしい!」と反応してしまうネタを多く扱っているので、僕がノスタルジックなモノや雰囲気が好きだということを知っている読者さんも多いと思います。ただ、平成初期の雰囲気が好きってだけで、戦後間もない頃のようなザ・昭和には、別にそれほど
出典:翔んで埼玉公式ホームページ新潟県出身の漫画家、魔夜峰央先生の人気作品『翔んで埼玉』が2019年に映画化して大ヒットしましたね。ご存知のように『翔んで埼玉』は埼玉をディスる作品ですよね。ポリティカルコレクトネスにうるさい現代において、この作品が大ヒットし
新潟市の亀田製菓が誇るスマッシュヒット商品「亀田の柿の種」は今まで様々な商品を出してきましたが、期間限定商品も数多く販売してきました。今、期間限定でチーズ黒胡椒味の柿の種と塩がけアーモンドの相性が抜群の「亀田の柿の種 チーズ&アーモンド」が全国のセブンイレ
今年7月頃から日本を騒がせている「原始人さん」が新潟県三条市から燕市に向かったという情報が流れています。実際、ネットには燕市内で原始人さんを目撃したという情報が溢れています。三条からどこに行くのかと思いましたが、やや北に行って燕市の方に向かうようです。吉田
「ホテル日航新潟」Befcoばかうけ展望室で『東京リベンジャーズ』のコラボカフェ開催!
出典:ホテル日航新潟ホームページ今、アニメ『東京リベンジャーズ』がすごく人気ですね。原作は『週刊少年マガジン』で連載されている漫画ですが、実写で映画化もされています。新潟市中央区「ホテル日航新潟」31階ので「Befcoばかうけ展望室」で8月20日(金)〜10月17日(
過去最高レベルに暑い今年の夏、新潟のご当地アイス「もも太郎」が注目されている!
BuzzFeedというサイトで新潟県民なら誰もが知る「あのアイス」が取り上げられていました。そうです、新潟でアイスといえばセイヒョーの「もも太郎」しかありません!このブログで何回取り上げたか分かりませんが、それだけ「もも太郎」アイスは特別なアイスなんです。地元で
出典:みかづきホームページ日本には各地に色々なご当地グルメがありますよね。数年前、B級グルメがすごく流行った時期があったように、日本各地のグルメに日本人は興味津々です。文春オンラインで「ローカル外食チェーン」の東日本編をやっていたのでご紹介します。千葉ホワ
「海老寿デラックス」で海老味噌ラーメンを食べた!海老と味噌の最高のハーモニーに感動
新潟市中央区こんぴら通りにある「海老寿デラックス」に行ってきました。ここはエビ系のラーメンが本当に本当に美味しいお店です!とはいえ「海老寿デラックス」は久しぶりなので何を食べようか迷いました。僕が直感で海老味噌ラーメンにしました!新潟ラーメン巡りのクーポ
出典:新潟グランドホテルホームページ新潟市中央区、信濃川沿いに立つ「新潟グランドホテル」2階ロビーフロアの「ティーラウンジ スパークル」では、今こんな美味しそうなかき氷とクリームソーダが提供さされています!【公式】新潟グランドホテル@nigrandhotelティーラウン
万代バスセンターの新しい階段を見てきた!改修工事を経てアートな空間に様変わり!
昨日、このブログに万代バスセンター1階、スターバックス裏にある階段の改修工事が終了し、8月7日に一般に開放されたと書きました。バスセンターが気になるので、早速僕も8日、買い物がてらチェックに行きました!ばんにゃいのツイートにもあったように、階段や壁に英文や手
「峰村醸造」が味噌を使った餃子を販売!餃子フェアは8月いっぱいまで開催!
新潟市中央区にあり、新潟駅から徒歩で行ける人気味噌蔵「峰村醸造」が8月31日まで餃子フェアを実施しています。「峰村醸造」ではお味噌汁で使う味噌や漬物意外にも色々な食品を販売しています!峰村醸造@minemurajozo🥟餃子フェア開催中🥟8/31まで特別価格税込1000円✨隠し
新潟市の皆さん、いや新潟県全域のみなさん、質問があります。小学生や中学生の頃、学校行事の林間学校ってありましたか?林間学校は夏に比較的近くの自然豊かな場所へ行き、集団行動や野外活動を学ぶ行事ですね。修学旅行とは区別されるものです。一般的に、日本の学校では
新潟東港に護衛艦「みょうこう」がやってきた!日本を守るイージス艦の雄姿がかっこいい!
出典:海上自衛隊ホームページ8月8日(日)、新潟東港で海上自衛隊が所有する護衛艦「みょうこう」の限定艦内見学会が行われました。自衛隊新潟地方協力本部@niigata_pco【艦艇広報第5弾!】8月8日(日)、新潟東港にて護衛艦「みょうこう」の限定艦内見学を開催します!
万代バスセンターの1階と2階をつなぐ階段がリニューアルして開放
改修工事がほぼ完了した万代シテイパークでは現在イベントが行われて盛り上がっています。最後まで工事をやっていたバスセンター1階スターバックス裏から2階の万代シテイパークにつながる階段も8月7日、ついに解放されました。ばんにゃい【公式】@bandai_bannyaiスターバック
「TOKYO TORCH 常盤橋タワー」に新潟の錦鯉が泳ぐ「錦鯉が泳ぐ池」が出現
新潟県で有名なものの一つに錦鯉があります。錦鯉発祥の地である小千谷市や長岡市山古志村の錦鯉が特に有名ですね。ところが、錦鯉はシブくて敷居が高い存在なため、知っている人は知っていると思いますが、新潟県民であっても若い人は新潟と錦鯉がつながらない人は多いです
「ブログリーダー」を活用して、YUTAさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。