この前、新潟市は全国で3番目に梨を食べるみたいなネットニュースをチラリと見かけました。意外だなぁとは思いますが、新潟は洋梨のル レクチエ?が有名なので、もしかしたらそれも含まれているんですかね。こうやってみると、新潟市は色々な食べ物の消費量が多いことでよく
新潟の交通を支える新潟交通バスが不便だとか、BRTがどうのこうのだとか、なにかと批判されることが多いバス会社ですが、実はいろいろな事業を行っています。もっとも大きなのが万代シテイ関連の運営ですね。新潟市屈指の繁華街、万代シテイを作ったのは新潟交通です。ビルボ
今年の春、新潟駅南口にある「ドンキホーテ新潟店」の上の階にある「ナムコ 新潟店」内に「ガシャポンのデパート」がオープンしました。何百というガチャポンが勢ぞろいしていて圧倒され、思わずデジモンのガチャを回してしまいました(笑)関連記事そして先月、新潟駅南口
どうも、エチ五郎です(まだ慣れない)。新潟の皆さん、新潟を代表するアイスで一番メジャーな商品といったら「もも太郎」ですよね。色はピンク色ですが、味はイチゴ味、リンゴ果汁が入っています。この説明、何度したかわからん(笑)ところで、リンゴ果汁が入っているのに
七夕の季節になると、新潟県五泉市にある五泉八幡宮の「七夕風鈴祭・天の川巡り」が話題になります。今年も規模を縮小した上で開催されています。五泉八幡風鈴に加え、日本全国の風鈴、人気キャラクターの風鈴が飾り付けられ、その美しさや可愛さに加え、日本人なら聞きなれ
先週、万代を歩いていたら、万代シテイバスセンター2階、つまりステージがある万代シテイパークのところに東屋?のようなものが設置されているのを見かけました。それがこれです。工事のための衝立があったので気づきにくかったのですが、確かに東屋のようなものがあります。
どうも新潟のご当地情報を発信する「地方で暮らしちゃえば?-新潟のポテンシャル-」管理人です。2014年秋からこのブログを運営してきましたが、ブロガーの僕自身、これといって名乗ったことがなかったです。ある意味、すごいことかも(笑)なので、ブロガー名というか、この
新潟市の古町で江戸時代から続く古町芸妓を支援するため、クラウドファンディングが行われていました。多くの人の協力があり、6月30日の締め切りまでに目標金額を達成できたようです。柳都振興👘古町芸妓@ryutoshinko『クラウドファンディング終了の御礼』 https://t.co/0tFT
ピアBandai「万代島鮮魚センター」のサザエのつぼ焼きが美味しそう!
新潟に観光に来た人に「新潟市中心部の観光スポットで最も暑いのはどこか?」と聞かれたら、僕はピアBandaiと答えるでしょう。ピアBandaiには新潟のウマい!が凝縮されています。特にピアBandaiの「万代島鮮魚センター」の浜焼きは訪れた人をほぼ100%魅了します。新潟では、
僕、ツイッターで(主に新潟に住んでいる)レトロな街並みが好きな人をたくさんフォローしているのですが、その皆さんが絶賛するスポットが新発田市の大栄町1にある「公設鮮魚市場」です。「公設鮮魚市場」は新発田川の上に設置された市場で、新潟県民のみならず、多くの昭和
新潟市中央区「新潟県立万代島美術館」で7月3日(土)から「大地のハンター展~陸の上にも4億年~」が開催されています。9月5日(日)まで約2か月間、開催されます。「大地のハンター展」かぁ… なんだか「新潟県立自然科学館」でよくやってそうな企画ですね。古代から現代
ブログを書いていると、読者さんたちから(主にツイッターのリプやDMで)連絡をもらうことがありますが、よく、僕のことを何と呼ぶかで困らせてしまっています。「地方で暮らしちゃえばさん」「地方で~さん」など、僕に連絡を取ってくれる人は何パターンかの呼び方で呼んで
新潟市の沼垂テラス商店街7月の朝市は4日開催されます!感染症のせいでなかなかイベントやお祭りが大規模に開催できませんが、沼垂テラス商店街は少しずつ以前の朝市に戻ってきている気がします。沼垂テラス商店街・朝市&冬市&夜市@nuttarimmもう少しだけ、こじんまりとした沼
今度は緑!一正蒲鉾の「サラダスティック 枝豆風味」が美味しそう!
新潟市東区に本社がある一正蒲鉾のスマッシュヒット商品サラダスティックはそのまま食べてもよし、料理に加えてもよしですね。今、サラダスティックの枝豆風味が期間限定で販売されています!ライブドアニュース@livedoornews【カニかま】おつまみにも◎サラダスティック「枝
肉好き集合!新潟の「ホテル日航新潟」で肉のサマーブッフェ開催!
出典:ホテル日航新潟 公式ホームページ新潟の肉好きの皆さん、注目です!新潟市中央区万代島にある「ホテル日航新潟」で7月1日から肉中心のブッフェ「肉!NIKU!スタミナサマーブッフェ」が始まりました!色々なお肉がたくさんあります!【公式】ホテル日航新潟@h_nikko_ni
新潟市江南区「イオンモール新潟南」で7月1日から7日までの一週間、「ウラジオストクフェア~ 見トク!知っトク!ウラジオストク ~」が開催されています!ご存知のように、ウラジオストクは新潟市と1991年から姉妹都市になっているロシアの都市です。人口は60万人の中規模都
新潟市の中心部でまたもイノシシが出現したかもしれません。6月30日の夜8時頃、新潟市中央区西船町の護国神社近くで野生のイノシシの目撃情報がありました。危険動物NEWS@fushinsha_kuma(新潟)新潟市中央区西船見町付近でイノシシ出没 6月30日夜 https://t.co/3QKZZp2D
新潟市西区に「スターバックスコーヒー 新潟小新店」がオープン予定!
出典:スターバックスコーヒーホームページこの数年で新潟県内にスタバがだいぶ増えてきました。人口の多い新潟市内はもちろん、長岡、三条、上越など新潟市街でも続々とオープンしています。10年ほど前までは、新潟でスタバというと万代バスセンター1階にあるスタバくらいし
新潟の白山神社で七夕まつり始まる!芸術性が高い風鈴は聴覚だけでなく視覚でも楽しめる!
今年も新潟市に鎮座する新潟総鎮守白山神社で七夕まつりが始まりました。6月30日(水)から7月18日(日)まで開催されます。白山神社の七夕まつりでは、風鈴が芸術性高く展示され、参拝客を目で、そして耳で楽しませます。以前の七夕まつりの様子です。 七夕まつり期間中、
新潟駅に「妙ちくりん」の生クリーム大福が買える自販機が設置された!
ネット上で新潟駅構内に「妙ちくりん」の生クリーム大福の自動販売機が出現したと話題になっています。「妙ちくりん」は群馬県で創業したお菓子屋さんで、めちゃくちゃ美味しそうな個性ある生クリーム大福を販売しています。現在、12種類の味が販売されています。この度、「
新潟に全国のグルメが集合!「NST新潟伊勢丹 グルメ&スイーツフェスタ」スタート!
6月30日(水)から新潟市中央区の「新潟伊勢丹」で「第2回 NST新潟伊勢丹 グルメ&スイーツフェスタ」が始まりました。第1弾は7月5日(月)まで、第2弾は7月7日(水)~12日(月)の期間、開催されます。※7月6日は準備日です【公式】新潟伊勢丹/グルメ催事@n_isetangourmet【
「ブログリーダー」を活用して、YUTAさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。