chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
煙草と珈琲とお月様 https://blog.goo.ne.jp/layout3

煙草と珈琲とお月様

趣向品は健康によくない煙草と珈琲。 趣味は、星空観察で寝不足で、こちらも不健康。 星空の中でも、お月様が大好きな天体バカ。 是非ご覧ください。

layout3
フォロー
住所
埼玉県
出身
未設定
ブログ村参加

2014/11/12

arrow_drop_down
  • 24/11/30 今日も太陽黒点撮影でした…。

    今朝もいいお天気です♪今夜も夜遊びに出掛けたい気分ですが、今夜は?今夜も?ゆっくりお休みしておいて、新月あけの夜遊びに体力温存しておきます。で、天気が良いのなら、黒点も賑やかなのでベランダにレッツゴぉ〜!さて、そろそろ夜遊び遠征記用の画像を処理しなきゃ!ではまた!(^_^)/24/11/30今日も太陽黒点撮影でした…。

  • 24/11/29 朝のマジックアワーのタイミングに逢ったお月様と今日の太陽黒点でした…。

    昨夜、天気予報で唯一風の弱い場所がありましたので、少し遠出してました…。実際には、時より吹く冷たい風がありましたが、雲の影響の無い一夜を過ごすことが出来ました…。でも、色々ちょんぼしちゃって、次回の夜遊びには「撮り増し」か「撮り直し」が…。…>_<…で…。今朝、機材の撤収後の帰る直前に見たマジックアワーのタイミングにお月様を眺めていました…。機材は撤収済みでしたので、iPhoneで記念撮影してみました…。そして…。朝、夜遊び遠征先から帰宅し、機材を車から下ろして、風呂に入る前に今日の太陽黒点の撮影をしました…。黒点のニューフェイスの登場で、まだまだ目が離せません!ではまた!(´-`).。oO24/11/29朝のマジックアワーのタイミングに逢ったお月様と今日の太陽黒点でした…。

  • 24/11/28 昨日と今日の太陽黒点でした…。

    昨日は午後から晴れて、西の空で黒点撮影でした…。今日は朝から晴天…。でも、大気の影響なのか、何度撮ってもピントが合わない…。結果あまピンになっちゃいました…。そして…。今夜は夜遊び出来そうな予報です!昔行ったことがある山の中に出掛ける予定です。ココは携帯が圏外なので、皆さんのブログを読んだり、こちらへのコメントの返信が出来ないと思います。では、行ってきます♪(^_^)/24/11/28昨日と今日の太陽黒点でした…。

  • 24/10/30 「風と雲の陣」 part.5 ver.2 IC1396を再処理…。

    今日の画像ですが、諸先輩方々からご意見を頂き、もう一度元画像を確認して、再処理してみました…。暗黒帯をシャキッと出せませんでしたが、コレが限界です…。前の画像よりはマシかな…。ってか、北側左側のまま仕上げてました…。(≧∇≦)お騒がせしましたが、コレが私の限界でした…。ではまた…。m(__)m24/10/30「風と雲の陣」part.5ver.2IC1396を再処理…。

  • 24/10/30 「風と雲の陣」 part.5 撮影も処理も散々な目にあったIC1396…。

    当夜の強い風と雲に散々な目にあいましたが…。このIC1396はフラットフレームが何度も作り直しても合わない…。一旦はフラットフレームが合わないまま仕上げたのですが、どうしてもおかしな画像に…。ならばと…。フラットフレーム無しで再処理して、ありとあらゆるソフトを使って…。結局、画像がなんかおかしいんですよねぇ〜。まっ仕方ないか…。つづく…。(≧∀≦)24/10/30「風と雲の陣」part.5撮影も処理も散々な目にあったIC1396…。

  • 24/11/26 早朝出勤で月齢24日目のお月様と通常出勤で太陽黒点撮影でした…。

    昨夜の天気予報では、朝から曇りの予報でした…。そうなるとお月見は深夜か?早朝か?って悩んだ末に、午前3時半に起きて、薄明前の午前4時から早朝出勤してきました…。(苦笑)モニターで観るお月様は、メラメラ・ボヤボヤで、ピント合わせに苦労しました…。拡大撮影の動画も、数組撮りましたが、スタックが上手くいかず、スタック枚数を減らしてなんとか処理出来ました…。そろそろ地球照付きのお月様が撮れるかと思って撮ってみたら、6枚目以降でカメラの電池切れ…。(//∇//)そして、今朝…。意外にも青空が広がっていました…。目の前の電線を通過するのを待って黒点撮影の開始…。左側から、また新しい黒点が観えてきましたよ!新しい黒点、分かりますよね。その後、お月様も撮れるかと思って、西の空を見たら、がっつり曇り…。このタイミングで、昨...24/11/26早朝出勤で月齢24日目のお月様と通常出勤で太陽黒点撮影でした…。

  • 24/11/25 昨日と今日の月齢22日目と23日目のお月様と太陽黒点でした。

    一昨日は風の強い晴天でしたが、昨日と今日は風のほとんど無い晴天!そして太陽黒点も賑やかに!!こうなると「日課」が忙しくなります。「日課」は午前中に仕事を始める前に済ませますが、黒点撮影は東の空で、お月様は西の空…。機材を移動しながらのダブル撮影と画像処理…。バタバタです…。(苦笑)で、先ずは青空の中のお月様…。そして太陽面の全景と…。太陽中央部の拡大版…。画像盛沢山の記事でした…。ではまた!(^_^)/24/11/25昨日と今日の月齢22日目と23日目のお月様と太陽黒点でした。

  • 24/10/30 「風と雲の陣」 part.4 今シーズンも昴に逢ってきました♪

    今朝も良いお天気で、日課の太陽黒点とお月様の撮影をしましたが、遠征記がどんどん遅延してしまうので、日課記事は改めて後日に書きます。今回から10月末の出掛けた夜遊び遠征記の続きを書いていきます。前回の遠征記に書いた「ボツ画像」ですが、まぁそのうち覚えていたら「ボツ画像記事シリーズ」で出しますね。で…。この日、紫金山・アトラス彗星撮影後は、終始吹く風と頻繁にやってくる雲に振り回された一夜でした…。マジで何度も「帰ろうか?」って思った一夜でした…。撮影結果も総撮影枚数の1割以上が星増びよぉ〜んか雲の通過で撮れ高の悪い状態でした…。まあ何はともあれ、なんとか仕上げたい昴でした…。これからしばらくつづく…。(^_^)/24/10/30「風と雲の陣」part.4今シーズンも昴に逢ってきました♪

  • 24/11/23 今日の月齢21日目の下弦のお月様と久しぶりの太陽黒点!

    昨日の日中は暖かくて良かったですが、昨夜から風が強くなり、今日も風があり、良いお天気ですが寒いです…。今日は最高気温も16度止まり…。明日も14度と寒い日が続くようです…。で…。そんな強い風の吹く寒い中…。午前3時にお月様とご対面…。(苦笑)そして今朝…。洗濯完了後に、久しぶりに太陽黒点撮影をしましたが…。あまピアか?風の影響か?新しい黒点が観えてきたのに…。そして、下弦のお月様の鏡面率ジャスト50%狙いで、青空の中のお月様と再会して…。今日の日課の完了でした。ではまた!(^_^)/24/11/23今日の月齢21日目の下弦のお月様と久しぶりの太陽黒点!

  • 24/11/22 昨夜と今朝の月齢20日目のお月様と相棒MINI CLUBMANの冬支度…。

    昨日、相棒のMINICLUBMANの冬支度のタイヤ交換があり例年よりもかなり早いタイミングでディーラーに行ってきました。「なぜこんなに早いタイミングで?」って思いますよね。実は前にもあったのですが、窓の下に付いているモールのゴムパッキンが劣化して、ベロォ〜ンって剥がれちゃったんですよ。見積もり取ったらめちゃくちゃ高くて、とりあえずリアの観音開きのドア2箇所と横のFIX窓の2箇所を交換しました…。たったコレだけけで万札が6枚ちょい吹っ飛びました…。痛い出費でした…。(≧∇≦)国産車ではあり得ないですよね。相変わらずお金の掛かる相棒です…。まあ好きで乗ってるから仕方ないですよね。こんなことがありましたので、ついでに冬支度で早くもスタッドレスタイヤに履き替えた相棒でした…。そして昨夜…。スッキリした夜空に逢った...24/11/22昨夜と今朝の月齢20日目のお月様と相棒MINICLUBMANの冬支度…。

  • 24/10/01 「台風一過?の陣」 part.4 最終回 今年も撮ってきたNGC7000とIC5067…。

    この日の夜遊び遠征記の最終回になります。毎年撮っている通称「オカペリ」のNGC7000とIC5067を撮ってきました。さてと…。本当はもう一対象の画像があるのですが…。コレがもうどうにもこうにもならなくて…。処理はしたのですが、記事にするか?ボツにするか?とは言え、この続きの遠征記画像の処理が、コレまた苦戦してるので、場合によってはお蔵入り画像で続けるかもしれません…。どぉ〜しましょうぉ〜(≧∇≦)つづく?ではまた?(≧∀≦)24/10/01「台風一過?の陣」part.4最終回今年も撮ってきたNGC7000とIC5067…。

  • 24/11/19 昨夜も雲もある中に逢った月齢16日目のお月様でした…。

    昨日から急に寒くなってきました…。午前中の曇り空も午後から晴れましたが…。月の出時刻にはがっつり曇り空に…。しばらく様子を見てベランダに機材を出して待機…。雲の大きな穴ボコが来るのを待って…。今日は朝から青空が広がっていますが、午後から曇りの予報…。果たして今夜のお月見は?ではまた!(^_^)/24/11/19昨夜も雲もある中に逢った月齢16日目のお月様でした…。

  • 24/11/18 昨夜薄曇りの中に逢った月齢15日目のお月様でした…。

    昨夜、晴れていそうで、なんとなくぼやっとした夜空の中、たまに通る分厚い雲のある中に月齢15日目のお月様と木星が観えていました。※iPhoneにて少し様子を見ながら雲の影響の少なそうなタイミングでシャッターを切りました…。動画撮影もなんとかなったようです…。今日は朝から曇っていて、少し寒い陽気です…。午後から晴れるらしいのですが、本当かな?風も強いとの予報です…。さて、今夜のお月見はどぉ〜なるかなぁ〜。ではまた!(^_^)/24/11/18昨夜薄曇りの中に逢った月齢15日目のお月様でした…。

  • 24/10/01 「台風一過?の陣」 part.3 今年撮っても納得の出来ないM33…。

    このM33も毎年撮っていますが、相変わらず赤いポチポチが出なくて苦労しています…。過去にはフィルター使ったり、長時間撮ってみたりと色々試していますが、なかなか納得の出来る仕上がりになりません…。まだまだ修行が足りないようです…。…>_<…もうちょいつづく…。(^_^)/24/10/01「台風一過?の陣」part.3今年撮っても納得の出来ないM33…。

  • 24/11/16 昨夜あった満月前のお月様…。 月齢13日目でした…。

    昨夜って言うか、夕方の月の出時刻から1時間程しか経っていない16時過ぎ、東の空にお月様が観えてきましたので、ベランダへgo!その後、雲が増え始め、嫌な予感がしたので、17時過ぎに早目に撮影して撤収…。案の定、その後は曇ってしまいました…。今日は今月の満月で月の出時刻は16時32分ですが、天文学上の鏡面率100%は今朝の6時29分でしたので、今日観えるお月様は、既に欠け始めた状態となっています…。コチラでは、ワンチャンも無さそうな位曇っていて今夜のお月見は絶望的です…。…>_<…ちなみに…。星友先輩のブログ「のぼうの星」のひろたろうさんが、今朝早朝の4時半過ぎに鏡面率99.99%のお月様を見事に捉えていました!↓https://keijuhirota.livedoor.blog/archives/27294...24/11/16昨夜あった満月前のお月様…。月齢13日目でした…。

  • 24/10/01 「台風一過?の陣」 part.2 今年も撮ったNGC6992…。

    遠征記は書いてきましたが、ズッと紫金山・アトラス彗星記事が続いてしまった為、ふつぅ〜の遠征記が、がっつり止まっていました…。(苦笑)前回のpart.1では網状星雲の西側にあるNGC6960でしたが、今回は東側のNGC6992となります。さて、このつづきですが、コレまた毎年撮ってはいますが、いまだに納得のいく仕上がりになった事のない対象を撮ってきました。つづく…。(^_^)/24/10/01「台風一過?の陣」part.2今年も撮ったNGC6992…。

  • 24/11/13 3日分の太陽黒点と月齢9〜11日目のお月様…。

    撮り溜めてしまった3日分の画像です…。先ずは太陽黒点画像…。拡大版も…。お月様は…。一昨日の月齢9日目から…。月面Nもありました…。昨日の月齢10日目…。今日の月齢11日目は…。この後曇ってしまいました…。…>_<…ではまた!(^_^)/24/11/133日分の太陽黒点と月齢9〜11日目のお月様…。

  • 24/11/03 「ど快晴の陣!」 part.3 一旦コレでお終い!紫金山・アトラス彗星(C/2023 A3)!

    昨夜、お月見撮影の後から身体がダルくなって、微熱が…。夕飯を食べて、片付けをし、奥さんが寝てから私も就寝…。朝まで11時間の爆睡…。そしたら、今朝から復活!お月様画像も太陽黒点画像も未処理のままなので、とりあえず事前に処理してあった遠征記の紫金山・アトラス彗星画像のご紹介…。当夜は赤猫ちゃんとカメラレンズで撮影した以外にイプくんでも撮ってきました。ここ数回の遠征記は、日付を飛ばしながら彗星画像で書いてきました。一旦コレで私の「彗星祭り」はお終いです。楽しませてくれた彗星に感謝してますよ♪さてと…。遠征記の次回は10/1の「台風一過?の陣」からの再開となります…。なので、コッチの遠征記のつづきはズッとあとにつづくのでした…。年越すんじゃない?(^_^)/24/11/03「ど快晴の陣!」part.3一旦コレでお終い!紫金山・アトラス彗星(C/2023A3)!

  • 24/11/11 一昨日逢ってた月齢7日目の上弦のお月様…。

    一昨日…。上弦のお月様に…。逢ってました…。ではまた!(^_^)v24/11/11一昨日逢ってた月齢7日目の上弦のお月様…。

  • 24/11/03 「ど快晴の陣!」 part.2 天の川と一緒に紫金山・アトラス彗星(C/2023 A3)!

    昨夜の上弦のお月様に逢いましたが、昨日も今日も仕事があって処理出来ていないので、遠征記の続きを書きます…。この時期、彗星は天の川の近くにいますよね。10/30の時には広角レンズで撮りましたが、彗星がめちゃくちゃ小さくて、少し残念な構図でした…。今回は40mmレンズをセットして撮ってみました。どうでしょうか?もう一回つづく…。(^_^)/24/11/03「ど快晴の陣!」part.2天の川と一緒に紫金山・アトラス彗星(C/2023A3)!

  • 24/11/09 一昨日と昨日の月齢5・6日目のお月様と昨日と今日の太陽黒点でした。

    今日のブログは画像満載です…。(苦笑)一昨日の月齢5日目のお月様と…。昨夜の月齢6日目のお月様…。そして昨日の太陽黒点と…。今日の太陽黒点でした…。ではまた!(^_^)/24/11/09一昨日と昨日の月齢5・6日目のお月様と昨日と今日の太陽黒点でした。

  • 24/11/03 「ど快晴の陣!」 part.1 楽しませてくれてありがとう!紫金山・アトラス彗星(C/2023 A3)!

    えっとですねぇ〜、10月前半と後半の遠征記の途中なのですが、11/3に晴天予報が出ましたので、夜遊びに行ってきました。この日は三連休の2日目。前日が大雨だったので、午前中から観光地へ向けての人民大移動…。案の定、この大渋滞の影響で家から上州のお山までの移動が大変なことになりました…。いつもなら2時間ちょいの移動で現地入り出来るのですが…。全行程の1/3程下道で移動し、その後渋滞の終わった区間から高速を使って現地入り…。3時間以上かかっての現地入りでした…。観光地も大賑わいなら、夜遊び撮影地も大盛況!普段ならあっちこっちに散らばるのですが、皆さんお目当ては紫金山・アトラス彗星を撮るために、東側に片寄って勢揃いでした。現場では夜遊び遠征でよくお会いする星友先輩方々が勢揃い。皆さんお世話になりました。m(__)...24/11/03「ど快晴の陣!」part.1楽しませてくれてありがとう!紫金山・アトラス彗星(C/2023A3)!

  • 24/11/07 今朝の太陽黒点と青空の中の月齢5日目のお月様!と豚汁…。

    今朝からド晴天!でも風が強いです…。(//∇//)奥さんをデイサービスに送って行った後に太陽黒点を撮影していましたが、そのまま打ち合わせで昼まで出掛けていました…。またもやあまピンか?風の影響かな?ピント合わせに自信喪失です…。午後になり、青空の中に浮かぶお月様が見えましたので…。この天気ならば、夜の部のお月見も出来そうですが、風はおさまるのでしょうか?強風で体感温度が低くて、今夜のお月見は寒そうです…。(≧∇≦)ところで…。昨夜も寒かったので、夕飯に豚汁を作りました。豚汁と焼き鳥…おかしな組み合わせの夕飯でした…。豚汁は、ちょぉ〜たくさん作っちゃって夫婦2人なのに4日分位ありそうです…。(苦笑)ではまた!(^_^)/24/11/07今朝の太陽黒点と青空の中の月齢5日目のお月様!と豚汁…。

  • 24/10/30 「風と雲の陣」 part.3 もう一回紫金山・アトラス彗星(C/2023 A3)に逢ってきました♪

    この日の彗星撮影はpart.1は赤猫ちゃん、part.2がカメラの広角レンズでの画像でした。そして今回のpart.3は、やっぱりcanonのオールドレンズでの撮影!このレンズ、今回の撮影では大活躍でした♪元々f2.8の明るいレンズですが、それをfを3.5に絞って撮ってきましたが、赤猫ちゃんのf4.9より明るい条件(状態)で撮影しましたので、結果的に赤猫ちゃんより良い画像が撮れていた気がします。重たくて、ちょぉヘビー級のオールドレンズなので、ポタ赤には使えませんが、今回のように赤道儀ならば、まだまだ現役続行のレンズです。大事に使っていきます♪で!肝心の紫金山・アトラス彗星ですが…。尾っぽもかなり短くなってしまいました。でも、まだまだ撮れますので、引き続き追いかけてみます!ってか、4日後の11/3に撮ってきま...24/10/30「風と雲の陣」part.3もう一回紫金山・アトラス彗星(C/2023A3)に逢ってきました♪

  • 24/11/05 久しぶりの日課!昨日の太陽黒点と月齢2日目のお月様でしたぁ〜!

    昨日は夜遊び遠征から帰宅して、一日中ボォ〜としてました…。寝ても仮眠程度しか寝れず…。仕方なく機材を片付けて、洗濯して、家事して…。(//∇//)午前中撮れなかった太陽黒点を午後に撮影して…。黒点凄いですね!夕方には、まだ空の明るい時間帯にお月様に逢って…。マンション上階からキラキラ輝く金星とお月様を眺めながら…。さすがにこの頃から睡魔が襲ってきて、ササっと夕飯を食べて19時過ぎに就寝…。そしたら今朝?4時にパッと目が覚めて…。早寝し過ぎました…。5時過ぎから仕事を始めたので、午後には今日の業務は終了します!ではまた!(^_^)/24/11/05久しぶりの日課!昨日の太陽黒点と月齢2日目のお月様でしたぁ〜!

  • 24/10/30 「風と雲の陣」 part.2 もう一回紫金山・アトラス彗星(C/2023 A3)に逢ってきました♪

    昨夜、もう一回夜遊びに出掛けることが出来ました!昨夜は休日って事もあり、知り合いの星友先輩方々以外にもたくさんの星屋さんが上州のお山に大集合でした。コッチの記事は、いずれ順を追って書きますね。で…。冷たい風と雲にやられた10/30の彗星撮影時に天の川と一緒に彗星を撮ってみましたが…。構図に失敗してなんだか中途半端な絵面になってしまいました…。…>_<…彗星はどぉ〜こだ!(笑)つづく!(^_^)/24/10/30「風と雲の陣」part.2もう一回紫金山・アトラス彗星(C/2023A3)に逢ってきました♪

  • 24/10/30 「風と雲の陣」 part.1 もう一回紫金山・アトラス彗星(C/2023 A3)に逢ってきました♪

    またまた遠征記の割り込みです…。先日の10/30に良い予報が出ましたので、いつもの上州のお山にレッツゴぉ〜!現場では平日にも関わらず大賑わい!しかぁ〜し…。常に吹く冷たい風…。そして頻繁に出てくる雲…。散々な目に…。(≧∇≦)取り急ぎ「旬のネタ」の紫金山・アトラス彗星(C/2023A3)を処理してみました。今回も赤猫ちゃんと6Dのコンビ画像です。相変わらず同じ構図で、そろそろ飽きられそう…。\(//∇//)\彗星は若干暗くなってきましたね…。でも彗星自体は、まだまだ撮り応えがあります♪次回からは反射で大きく撮ってみようかな?さて、遠征記の割り込み記事はあと2回続きます♪つづく!(^_^)/24/10/30「風と雲の陣」part.1もう一回紫金山・アトラス彗星(C/2023A3)に逢ってきました♪

  • 24/11/01 久しぶりの今日の太陽黒点でした。

    2週間ぶりに太陽黒点の撮影が出来ましたが…。雲の隙間からの撮影でした…。少しあまピンか?せっかくたくさんの黒点があったのに…。\(//∇//)\ではまた!(^_^)/24/11/01久しぶりの今日の太陽黒点でした。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、layout3さんをフォローしませんか?

ハンドル名
layout3さん
ブログタイトル
煙草と珈琲とお月様
フォロー
煙草と珈琲とお月様

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用