今朝はゴミ捨てがあって、寒くて布団が恋しかったですが少し早めに起床…。傘がいらない位の雨が降っていました…。片道8分程のゴミ集積場へ…。昼前から雨が降りだし、気温も上がらずストーブと電気絨毯がフル稼働しています…。そしたら眠くなっちゃって、ストーブの前で寝落ち…。(__).。o○今日もボォ〜っとしながら過ごしています…。ではまた!(^_^)/25/05/02山小屋生活開始です…。9日目…。
煙草と珈琲とお月様
趣向品は健康によくない煙草と珈琲。 趣味は、星空観察で寝不足で、こちらも不健康。 星空の中でも、お月様が大好きな天体バカ。 是非ご覧ください。
今朝もいいお天気です♪今夜も夜遊びに出掛けたい気分ですが、今夜は?今夜も?ゆっくりお休みしておいて、新月あけの夜遊びに体力温存しておきます。で、天気が良いのなら、黒点も賑やかなのでベランダにレッツゴぉ〜!さて、そろそろ夜遊び遠征記用の画像を処理しなきゃ!ではまた!(^_^)/24/11/30今日も太陽黒点撮影でした…。
24/11/29 朝のマジックアワーのタイミングに逢ったお月様と今日の太陽黒点でした…。
昨夜、天気予報で唯一風の弱い場所がありましたので、少し遠出してました…。実際には、時より吹く冷たい風がありましたが、雲の影響の無い一夜を過ごすことが出来ました…。でも、色々ちょんぼしちゃって、次回の夜遊びには「撮り増し」か「撮り直し」が…。…>_<…で…。今朝、機材の撤収後の帰る直前に見たマジックアワーのタイミングにお月様を眺めていました…。機材は撤収済みでしたので、iPhoneで記念撮影してみました…。そして…。朝、夜遊び遠征先から帰宅し、機材を車から下ろして、風呂に入る前に今日の太陽黒点の撮影をしました…。黒点のニューフェイスの登場で、まだまだ目が離せません!ではまた!(´-`).。oO24/11/29朝のマジックアワーのタイミングに逢ったお月様と今日の太陽黒点でした…。
昨日は午後から晴れて、西の空で黒点撮影でした…。今日は朝から晴天…。でも、大気の影響なのか、何度撮ってもピントが合わない…。結果あまピンになっちゃいました…。そして…。今夜は夜遊び出来そうな予報です!昔行ったことがある山の中に出掛ける予定です。ココは携帯が圏外なので、皆さんのブログを読んだり、こちらへのコメントの返信が出来ないと思います。では、行ってきます♪(^_^)/24/11/28昨日と今日の太陽黒点でした…。
24/10/30 「風と雲の陣」 part.5 ver.2 IC1396を再処理…。
今日の画像ですが、諸先輩方々からご意見を頂き、もう一度元画像を確認して、再処理してみました…。暗黒帯をシャキッと出せませんでしたが、コレが限界です…。前の画像よりはマシかな…。ってか、北側左側のまま仕上げてました…。(≧∇≦)お騒がせしましたが、コレが私の限界でした…。ではまた…。m(__)m24/10/30「風と雲の陣」part.5ver.2IC1396を再処理…。
24/10/30 「風と雲の陣」 part.5 撮影も処理も散々な目にあったIC1396…。
当夜の強い風と雲に散々な目にあいましたが…。このIC1396はフラットフレームが何度も作り直しても合わない…。一旦はフラットフレームが合わないまま仕上げたのですが、どうしてもおかしな画像に…。ならばと…。フラットフレーム無しで再処理して、ありとあらゆるソフトを使って…。結局、画像がなんかおかしいんですよねぇ〜。まっ仕方ないか…。つづく…。(≧∀≦)24/10/30「風と雲の陣」part.5撮影も処理も散々な目にあったIC1396…。
24/11/26 早朝出勤で月齢24日目のお月様と通常出勤で太陽黒点撮影でした…。
昨夜の天気予報では、朝から曇りの予報でした…。そうなるとお月見は深夜か?早朝か?って悩んだ末に、午前3時半に起きて、薄明前の午前4時から早朝出勤してきました…。(苦笑)モニターで観るお月様は、メラメラ・ボヤボヤで、ピント合わせに苦労しました…。拡大撮影の動画も、数組撮りましたが、スタックが上手くいかず、スタック枚数を減らしてなんとか処理出来ました…。そろそろ地球照付きのお月様が撮れるかと思って撮ってみたら、6枚目以降でカメラの電池切れ…。(//∇//)そして、今朝…。意外にも青空が広がっていました…。目の前の電線を通過するのを待って黒点撮影の開始…。左側から、また新しい黒点が観えてきましたよ!新しい黒点、分かりますよね。その後、お月様も撮れるかと思って、西の空を見たら、がっつり曇り…。このタイミングで、昨...24/11/26早朝出勤で月齢24日目のお月様と通常出勤で太陽黒点撮影でした…。
24/11/25 昨日と今日の月齢22日目と23日目のお月様と太陽黒点でした。
一昨日は風の強い晴天でしたが、昨日と今日は風のほとんど無い晴天!そして太陽黒点も賑やかに!!こうなると「日課」が忙しくなります。「日課」は午前中に仕事を始める前に済ませますが、黒点撮影は東の空で、お月様は西の空…。機材を移動しながらのダブル撮影と画像処理…。バタバタです…。(苦笑)で、先ずは青空の中のお月様…。そして太陽面の全景と…。太陽中央部の拡大版…。画像盛沢山の記事でした…。ではまた!(^_^)/24/11/25昨日と今日の月齢22日目と23日目のお月様と太陽黒点でした。
24/10/30 「風と雲の陣」 part.4 今シーズンも昴に逢ってきました♪
今朝も良いお天気で、日課の太陽黒点とお月様の撮影をしましたが、遠征記がどんどん遅延してしまうので、日課記事は改めて後日に書きます。今回から10月末の出掛けた夜遊び遠征記の続きを書いていきます。前回の遠征記に書いた「ボツ画像」ですが、まぁそのうち覚えていたら「ボツ画像記事シリーズ」で出しますね。で…。この日、紫金山・アトラス彗星撮影後は、終始吹く風と頻繁にやってくる雲に振り回された一夜でした…。マジで何度も「帰ろうか?」って思った一夜でした…。撮影結果も総撮影枚数の1割以上が星増びよぉ〜んか雲の通過で撮れ高の悪い状態でした…。まあ何はともあれ、なんとか仕上げたい昴でした…。これからしばらくつづく…。(^_^)/24/10/30「風と雲の陣」part.4今シーズンも昴に逢ってきました♪
24/11/23 今日の月齢21日目の下弦のお月様と久しぶりの太陽黒点!
昨日の日中は暖かくて良かったですが、昨夜から風が強くなり、今日も風があり、良いお天気ですが寒いです…。今日は最高気温も16度止まり…。明日も14度と寒い日が続くようです…。で…。そんな強い風の吹く寒い中…。午前3時にお月様とご対面…。(苦笑)そして今朝…。洗濯完了後に、久しぶりに太陽黒点撮影をしましたが…。あまピアか?風の影響か?新しい黒点が観えてきたのに…。そして、下弦のお月様の鏡面率ジャスト50%狙いで、青空の中のお月様と再会して…。今日の日課の完了でした。ではまた!(^_^)/24/11/23今日の月齢21日目の下弦のお月様と久しぶりの太陽黒点!
24/11/22 昨夜と今朝の月齢20日目のお月様と相棒MINI CLUBMANの冬支度…。
昨日、相棒のMINICLUBMANの冬支度のタイヤ交換があり例年よりもかなり早いタイミングでディーラーに行ってきました。「なぜこんなに早いタイミングで?」って思いますよね。実は前にもあったのですが、窓の下に付いているモールのゴムパッキンが劣化して、ベロォ〜ンって剥がれちゃったんですよ。見積もり取ったらめちゃくちゃ高くて、とりあえずリアの観音開きのドア2箇所と横のFIX窓の2箇所を交換しました…。たったコレだけけで万札が6枚ちょい吹っ飛びました…。痛い出費でした…。(≧∇≦)国産車ではあり得ないですよね。相変わらずお金の掛かる相棒です…。まあ好きで乗ってるから仕方ないですよね。こんなことがありましたので、ついでに冬支度で早くもスタッドレスタイヤに履き替えた相棒でした…。そして昨夜…。スッキリした夜空に逢った...24/11/22昨夜と今朝の月齢20日目のお月様と相棒MINICLUBMANの冬支度…。
24/10/01 「台風一過?の陣」 part.4 最終回 今年も撮ってきたNGC7000とIC5067…。
この日の夜遊び遠征記の最終回になります。毎年撮っている通称「オカペリ」のNGC7000とIC5067を撮ってきました。さてと…。本当はもう一対象の画像があるのですが…。コレがもうどうにもこうにもならなくて…。処理はしたのですが、記事にするか?ボツにするか?とは言え、この続きの遠征記画像の処理が、コレまた苦戦してるので、場合によってはお蔵入り画像で続けるかもしれません…。どぉ〜しましょうぉ〜(≧∇≦)つづく?ではまた?(≧∀≦)24/10/01「台風一過?の陣」part.4最終回今年も撮ってきたNGC7000とIC5067…。
24/11/19 昨夜も雲もある中に逢った月齢16日目のお月様でした…。
昨日から急に寒くなってきました…。午前中の曇り空も午後から晴れましたが…。月の出時刻にはがっつり曇り空に…。しばらく様子を見てベランダに機材を出して待機…。雲の大きな穴ボコが来るのを待って…。今日は朝から青空が広がっていますが、午後から曇りの予報…。果たして今夜のお月見は?ではまた!(^_^)/24/11/19昨夜も雲もある中に逢った月齢16日目のお月様でした…。
24/11/18 昨夜薄曇りの中に逢った月齢15日目のお月様でした…。
昨夜、晴れていそうで、なんとなくぼやっとした夜空の中、たまに通る分厚い雲のある中に月齢15日目のお月様と木星が観えていました。※iPhoneにて少し様子を見ながら雲の影響の少なそうなタイミングでシャッターを切りました…。動画撮影もなんとかなったようです…。今日は朝から曇っていて、少し寒い陽気です…。午後から晴れるらしいのですが、本当かな?風も強いとの予報です…。さて、今夜のお月見はどぉ〜なるかなぁ〜。ではまた!(^_^)/24/11/18昨夜薄曇りの中に逢った月齢15日目のお月様でした…。
24/10/01 「台風一過?の陣」 part.3 今年撮っても納得の出来ないM33…。
このM33も毎年撮っていますが、相変わらず赤いポチポチが出なくて苦労しています…。過去にはフィルター使ったり、長時間撮ってみたりと色々試していますが、なかなか納得の出来る仕上がりになりません…。まだまだ修行が足りないようです…。…>_<…もうちょいつづく…。(^_^)/24/10/01「台風一過?の陣」part.3今年撮っても納得の出来ないM33…。
24/11/16 昨夜あった満月前のお月様…。 月齢13日目でした…。
昨夜って言うか、夕方の月の出時刻から1時間程しか経っていない16時過ぎ、東の空にお月様が観えてきましたので、ベランダへgo!その後、雲が増え始め、嫌な予感がしたので、17時過ぎに早目に撮影して撤収…。案の定、その後は曇ってしまいました…。今日は今月の満月で月の出時刻は16時32分ですが、天文学上の鏡面率100%は今朝の6時29分でしたので、今日観えるお月様は、既に欠け始めた状態となっています…。コチラでは、ワンチャンも無さそうな位曇っていて今夜のお月見は絶望的です…。…>_<…ちなみに…。星友先輩のブログ「のぼうの星」のひろたろうさんが、今朝早朝の4時半過ぎに鏡面率99.99%のお月様を見事に捉えていました!↓https://keijuhirota.livedoor.blog/archives/27294...24/11/16昨夜あった満月前のお月様…。月齢13日目でした…。
24/10/01 「台風一過?の陣」 part.2 今年も撮ったNGC6992…。
遠征記は書いてきましたが、ズッと紫金山・アトラス彗星記事が続いてしまった為、ふつぅ〜の遠征記が、がっつり止まっていました…。(苦笑)前回のpart.1では網状星雲の西側にあるNGC6960でしたが、今回は東側のNGC6992となります。さて、このつづきですが、コレまた毎年撮ってはいますが、いまだに納得のいく仕上がりになった事のない対象を撮ってきました。つづく…。(^_^)/24/10/01「台風一過?の陣」part.2今年も撮ったNGC6992…。
24/11/13 3日分の太陽黒点と月齢9〜11日目のお月様…。
撮り溜めてしまった3日分の画像です…。先ずは太陽黒点画像…。拡大版も…。お月様は…。一昨日の月齢9日目から…。月面Nもありました…。昨日の月齢10日目…。今日の月齢11日目は…。この後曇ってしまいました…。…>_<…ではまた!(^_^)/24/11/133日分の太陽黒点と月齢9〜11日目のお月様…。
24/11/03 「ど快晴の陣!」 part.3 一旦コレでお終い!紫金山・アトラス彗星(C/2023 A3)!
昨夜、お月見撮影の後から身体がダルくなって、微熱が…。夕飯を食べて、片付けをし、奥さんが寝てから私も就寝…。朝まで11時間の爆睡…。そしたら、今朝から復活!お月様画像も太陽黒点画像も未処理のままなので、とりあえず事前に処理してあった遠征記の紫金山・アトラス彗星画像のご紹介…。当夜は赤猫ちゃんとカメラレンズで撮影した以外にイプくんでも撮ってきました。ここ数回の遠征記は、日付を飛ばしながら彗星画像で書いてきました。一旦コレで私の「彗星祭り」はお終いです。楽しませてくれた彗星に感謝してますよ♪さてと…。遠征記の次回は10/1の「台風一過?の陣」からの再開となります…。なので、コッチの遠征記のつづきはズッとあとにつづくのでした…。年越すんじゃない?(^_^)/24/11/03「ど快晴の陣!」part.3一旦コレでお終い!紫金山・アトラス彗星(C/2023A3)!
24/11/11 一昨日逢ってた月齢7日目の上弦のお月様…。
一昨日…。上弦のお月様に…。逢ってました…。ではまた!(^_^)v24/11/11一昨日逢ってた月齢7日目の上弦のお月様…。
24/11/03 「ど快晴の陣!」 part.2 天の川と一緒に紫金山・アトラス彗星(C/2023 A3)!
昨夜の上弦のお月様に逢いましたが、昨日も今日も仕事があって処理出来ていないので、遠征記の続きを書きます…。この時期、彗星は天の川の近くにいますよね。10/30の時には広角レンズで撮りましたが、彗星がめちゃくちゃ小さくて、少し残念な構図でした…。今回は40mmレンズをセットして撮ってみました。どうでしょうか?もう一回つづく…。(^_^)/24/11/03「ど快晴の陣!」part.2天の川と一緒に紫金山・アトラス彗星(C/2023A3)!
24/11/09 一昨日と昨日の月齢5・6日目のお月様と昨日と今日の太陽黒点でした。
今日のブログは画像満載です…。(苦笑)一昨日の月齢5日目のお月様と…。昨夜の月齢6日目のお月様…。そして昨日の太陽黒点と…。今日の太陽黒点でした…。ではまた!(^_^)/24/11/09一昨日と昨日の月齢5・6日目のお月様と昨日と今日の太陽黒点でした。
24/11/03 「ど快晴の陣!」 part.1 楽しませてくれてありがとう!紫金山・アトラス彗星(C/2023 A3)!
えっとですねぇ〜、10月前半と後半の遠征記の途中なのですが、11/3に晴天予報が出ましたので、夜遊びに行ってきました。この日は三連休の2日目。前日が大雨だったので、午前中から観光地へ向けての人民大移動…。案の定、この大渋滞の影響で家から上州のお山までの移動が大変なことになりました…。いつもなら2時間ちょいの移動で現地入り出来るのですが…。全行程の1/3程下道で移動し、その後渋滞の終わった区間から高速を使って現地入り…。3時間以上かかっての現地入りでした…。観光地も大賑わいなら、夜遊び撮影地も大盛況!普段ならあっちこっちに散らばるのですが、皆さんお目当ては紫金山・アトラス彗星を撮るために、東側に片寄って勢揃いでした。現場では夜遊び遠征でよくお会いする星友先輩方々が勢揃い。皆さんお世話になりました。m(__)...24/11/03「ど快晴の陣!」part.1楽しませてくれてありがとう!紫金山・アトラス彗星(C/2023A3)!
24/11/07 今朝の太陽黒点と青空の中の月齢5日目のお月様!と豚汁…。
今朝からド晴天!でも風が強いです…。(//∇//)奥さんをデイサービスに送って行った後に太陽黒点を撮影していましたが、そのまま打ち合わせで昼まで出掛けていました…。またもやあまピンか?風の影響かな?ピント合わせに自信喪失です…。午後になり、青空の中に浮かぶお月様が見えましたので…。この天気ならば、夜の部のお月見も出来そうですが、風はおさまるのでしょうか?強風で体感温度が低くて、今夜のお月見は寒そうです…。(≧∇≦)ところで…。昨夜も寒かったので、夕飯に豚汁を作りました。豚汁と焼き鳥…おかしな組み合わせの夕飯でした…。豚汁は、ちょぉ〜たくさん作っちゃって夫婦2人なのに4日分位ありそうです…。(苦笑)ではまた!(^_^)/24/11/07今朝の太陽黒点と青空の中の月齢5日目のお月様!と豚汁…。
24/10/30 「風と雲の陣」 part.3 もう一回紫金山・アトラス彗星(C/2023 A3)に逢ってきました♪
この日の彗星撮影はpart.1は赤猫ちゃん、part.2がカメラの広角レンズでの画像でした。そして今回のpart.3は、やっぱりcanonのオールドレンズでの撮影!このレンズ、今回の撮影では大活躍でした♪元々f2.8の明るいレンズですが、それをfを3.5に絞って撮ってきましたが、赤猫ちゃんのf4.9より明るい条件(状態)で撮影しましたので、結果的に赤猫ちゃんより良い画像が撮れていた気がします。重たくて、ちょぉヘビー級のオールドレンズなので、ポタ赤には使えませんが、今回のように赤道儀ならば、まだまだ現役続行のレンズです。大事に使っていきます♪で!肝心の紫金山・アトラス彗星ですが…。尾っぽもかなり短くなってしまいました。でも、まだまだ撮れますので、引き続き追いかけてみます!ってか、4日後の11/3に撮ってきま...24/10/30「風と雲の陣」part.3もう一回紫金山・アトラス彗星(C/2023A3)に逢ってきました♪
24/11/05 久しぶりの日課!昨日の太陽黒点と月齢2日目のお月様でしたぁ〜!
昨日は夜遊び遠征から帰宅して、一日中ボォ〜としてました…。寝ても仮眠程度しか寝れず…。仕方なく機材を片付けて、洗濯して、家事して…。(//∇//)午前中撮れなかった太陽黒点を午後に撮影して…。黒点凄いですね!夕方には、まだ空の明るい時間帯にお月様に逢って…。マンション上階からキラキラ輝く金星とお月様を眺めながら…。さすがにこの頃から睡魔が襲ってきて、ササっと夕飯を食べて19時過ぎに就寝…。そしたら今朝?4時にパッと目が覚めて…。早寝し過ぎました…。5時過ぎから仕事を始めたので、午後には今日の業務は終了します!ではまた!(^_^)/24/11/05久しぶりの日課!昨日の太陽黒点と月齢2日目のお月様でしたぁ〜!
24/10/30 「風と雲の陣」 part.2 もう一回紫金山・アトラス彗星(C/2023 A3)に逢ってきました♪
昨夜、もう一回夜遊びに出掛けることが出来ました!昨夜は休日って事もあり、知り合いの星友先輩方々以外にもたくさんの星屋さんが上州のお山に大集合でした。コッチの記事は、いずれ順を追って書きますね。で…。冷たい風と雲にやられた10/30の彗星撮影時に天の川と一緒に彗星を撮ってみましたが…。構図に失敗してなんだか中途半端な絵面になってしまいました…。…>_<…彗星はどぉ〜こだ!(笑)つづく!(^_^)/24/10/30「風と雲の陣」part.2もう一回紫金山・アトラス彗星(C/2023A3)に逢ってきました♪
24/10/30 「風と雲の陣」 part.1 もう一回紫金山・アトラス彗星(C/2023 A3)に逢ってきました♪
またまた遠征記の割り込みです…。先日の10/30に良い予報が出ましたので、いつもの上州のお山にレッツゴぉ〜!現場では平日にも関わらず大賑わい!しかぁ〜し…。常に吹く冷たい風…。そして頻繁に出てくる雲…。散々な目に…。(≧∇≦)取り急ぎ「旬のネタ」の紫金山・アトラス彗星(C/2023A3)を処理してみました。今回も赤猫ちゃんと6Dのコンビ画像です。相変わらず同じ構図で、そろそろ飽きられそう…。\(//∇//)\彗星は若干暗くなってきましたね…。でも彗星自体は、まだまだ撮り応えがあります♪次回からは反射で大きく撮ってみようかな?さて、遠征記の割り込み記事はあと2回続きます♪つづく!(^_^)/24/10/30「風と雲の陣」part.1もう一回紫金山・アトラス彗星(C/2023A3)に逢ってきました♪
2週間ぶりに太陽黒点の撮影が出来ましたが…。雲の隙間からの撮影でした…。少しあまピンか?せっかくたくさんの黒点があったのに…。\(//∇//)\ではまた!(^_^)/24/11/01久しぶりの今日の太陽黒点でした。
「ブログリーダー」を活用して、layout3さんをフォローしませんか?
今朝はゴミ捨てがあって、寒くて布団が恋しかったですが少し早めに起床…。傘がいらない位の雨が降っていました…。片道8分程のゴミ集積場へ…。昼前から雨が降りだし、気温も上がらずストーブと電気絨毯がフル稼働しています…。そしたら眠くなっちゃって、ストーブの前で寝落ち…。(__).。o○今日もボォ〜っとしながら過ごしています…。ではまた!(^_^)/25/05/02山小屋生活開始です…。9日目…。
昨夜はいつもの上州のお山で夜遊びを楽しんで来ました♪昨夜の夜遊びは、地元の星友先輩方のdemioさん、テナーさん、ロスマンディTさんとその他数名での夜遊びでした。現地では夕方にちょっとした事故があり、一時的に「プチ騒ぎ」になっていました…。皆さん、GW中で各地にお出掛けでしょうから、くれぐれも気をつけてお過ごしくださいね。肝心の夜遊びの収穫ですが、何せ短い夜なので、まぁ〜数点の対象に筒を向けてきました。結果はのぉ〜んびりお待ちくださいね♪日の入り後にお月様の姿が観えてきましたので、iPhoneで…。最初は旅客機とお月様…。次はお月様と木星…。ノーマルカメラを忘れてしまい、改造カメラですが、主砲の反射で撮ったお月様!そのあとは風も無く、短い夜を楽しみました♪現地を4時過ぎに出発し、1時間ちょいで山小屋に帰宅...25/05/01山小屋生活開始です…。8日目…。と月齢2日目のお月様!
昨日の4/29は、前日の雨も上がり、青空が広がっていました…。しかし…。冷たい風が吹き荒れてました…。グリム童話の「太陽と風」と同じで、日差しがあっても風が冷たく、外に出るのも億劫で、今朝のゴミ捨てと一服に出る以外は部屋の中に引きこもっていました…。ʅ(◞‿◟)ʃ昨日の最高気温は12度で今日の朝は3度…。ストーブの灯油が無くなりそうだったので、早めに給油しました…。特にする事もないので、洗濯して、小さなノートパソコンで画像処理して過ごしました…。そして今日は…。朝からド快晴です♪とは言え冷たい風が時より吹いていますが、午後には納まるようです。今日はまだ新月期なので、2回目の出陣をしてきます。地元の聖地に行こうか?地元で天の川散策をするか?いつものお山か?それとも先日誘われた信濃国か?色々悩んでいるウチに地...25/04/29・30山小屋生活開始です…。6日目・7日目…。
今日も上州の山小屋にいますが、遠征記が遅延しちゃっていますので、天体記事の遠征記でブログを更新します…。この日、南天低空にあるNGC5128に筒を向けてみました…。撮ったはイイけど…。初めて撮ったので、どんな風に仕上げたら良いのか?って悩みながら試行錯誤…。枚数不足なのか、画像が少し荒れてしまいました…。難しいです…。(//∇//)もうちょいつづく…。(^_^)/25/02/26「再び上総国の陣」part.4初めてお目にかかったNGC5128ケンタウルス座Aの電波銀河…。
今日、コチラは全天曇り空で、日差しも無くてちょい寒いです…。いつもは庭先で珈琲&(^O^)y-~~~タイムを楽しんでいますが、今日は寒くて、のんびり居られない感じです…。夕方から雨の予報で、気温も明日の朝にかけてググッと下がるようで、予報では明日朝は気温3度ですって!\(//∇//)\明日の朝6時から8時にゴミ捨てがあるのに…。今日はお仕事dayなのですが、今日から溜まりに溜まった代休処理で、いよいよGWとしてのちょぉ〜大型連休となります…。(^_^)vでも…。仕事のメールや電話連絡等々…。まあ仕方ないですね。午前中に食材の買出しに車で10分、6km先のスーパーまで行ってきました。ココの桜はこれからのようです。さてと…。今日は先日撮った夜遊び画像のデーターを引っこ抜いて、確認しておこうかな…。ではまた!(...25/04/28山小屋生活開始です…。5日目…。
昨夜から今朝まで夜遊び遠征で、いつもの上州のお山で遊んできました。途中まで数えていたのですが、最終的には現地では30組ほどいたような気がします…。地元の星友先輩のテナーさんやひろたろうさんとそのお仲間の先輩方々が勢揃い!「夜遊び」って言うより「撮影フェス」で私を含めて一人で数台の機材を出していて、一体何台の天体望遠鏡が並んでいたんだか?現場ではたくさんの先輩方々からお声がけ頂き、恥ずかしながら知らぬ間に「プチ有名人」でした…。夏の短い夜遊びタイムでは、複数台の機材でも撮った対象数は少ないのですが、薄明前には夏の色濃い天の川を堪能できて、楽しい一夜を過ごせました…。画像ですが、私のことなので、相当遅くなってお披露目かと…。(苦笑)現場を4時半に出発し、帰宅途中、ご近所の学校の桜の前で写真を撮って…。5時半過...25/04/27山小屋生活開始です…。4日目…。
今朝はめちゃくちゃ寒かったです…。布団から出れませんでした…。(//∇//)でも…。ど晴天!お天道様が昇ってくると暑いぐらいです♪でも…。風が強いです…。今夜は晴れそうなので、峠を二つ越えて、いつもの上州のお山にレッツゴぉ〜!上州の有名な避暑地の渋滞を考えて早めに山小屋を出て現地入りしましたが、既に数組の星屋さんが来ていましたよ。ココの神社でお参りもして、奥さんと私のお守りを買って来ました♪さてと、今夜の夜遊びはどうなることやら…。ではまた!(^_^)/25/04/26山小屋生活開始です…。3日目…。
今日は雲が多く、日差しがほとんど無くて風もあり、少し寒いです…。\(//∇//)\でも雲の切れ間からお天道様が顔を出すと暑い!(^◇^;)明日はもっと寒い予報でドキドキしています…。山小屋生活と言っても、普段と変わらず「仕事と家事」がありますので「超のんびり生活」とはいきませんが、気持ちはリフレッシュできます…。今朝は朝食後に洗濯をしてから仕事をし、昼前に散歩に出掛けました…。午後も、もちろん仕事です…。\(//∇//)\鳥の囀りをBGMに頑張ります…。ではまた!(^_^)/25/04/25山小屋生活開始です…。2日目…。
実は昨夜から食料や生活用品と仕事を持って上州の山小屋に移住してます。もちろん夜遊び機材も一式持ってきました…。小さなMINIの車内は運転席以外は、全て荷物…。その荷物のほとんどが夜遊び機材ですが…。(苦笑)給料減額が条件で在宅ワークになりましたので、自由気ままに今日から山小屋での在宅ワークです…。家での仕事とは違って、鳥の囀りをBGMに仕事するって気持ちが良いです…。でも…。まだまだ寒い山小屋暮らし…。灯油を買いに行き、夜にはストーブ2台がフル稼働してます…。そんな気候ですから、場所によっては、まだ桜が綺麗に咲いています…。今年のGWは、2月にほとんど休めず、3月も半分しか休めなかったので、代休を使ってのんびりと過ごします…。さて、「のんびり山小屋生活」をいつまでやれるかな?ではまた!(^_^)/25/04/24山小屋生活開始です…。
この日、久しぶりにNGC5139が撮れそうだったので、狙ってきました…。が、しかし…。機材の選定をミスってしまいました…。筒はVISACのVC200L…。カメラはフルサイズの6DMarkⅡ…。ココでやめとけば良かったのですが…。広く撮りたくて…。旧タイプのレデューサーを付けて撮ったら…。コマ収差が半端なくて…。結局、大きくトリミングして…。画像処理で補正して…。レデューサーを付けなきゃ良かった…。…>_<…つづく…。\(//∇//)\25/02/26「再び上総国の陣」part.3機材選定ミスったぁ〜。NGC5139のオメガ星団…。
今日も暑いですよ。春を飛び越して夏日です。(^◇^;)午前中、少し白っぽい感じの空でしたが、黒点撮影を決行…。大きな黒点が真正面に来ていました…。ではまた!(^_^)/25/04/21今日の太陽黒点でした…。
gooブログ終了に伴い、フォロワーの方々が引越しをし始めました…。私はまだ引越し先も考えていない状況です…。どうしたものか?いずれにせよ、GW辺りには目星をつけて準備を始めないと…。ʅ(◞‿◟)ʃで…。今日は暑いです…。(^◇^;)午前中、奥さんの薬を取りに駅前の調剤薬局に行き、買い物をして帰宅した際には一汗かく程の暑さでした…。空は白っぽい感じで、晴天では無かったのですが、日差しがキツイ!午後、暑い日差しを浴びながら太陽黒点撮影を強行…。ボヤッとした眠たげな空でしたが、なんとか撮れました。夕方前に奥さんのデイサービスにお迎えに行き、少し遠回りして奥さんとお花見してきました。やっぱり八重桜は好きだなぁ〜。ではまた!(^_^)/25/04/19久しぶりに今日の太陽黒点とご近所の桜…。
昨日投稿する予定で準備していたのですが、なんだか仕事と家事と介護で一日中バタバタしていて、結局ブログの更新が出来なくて、今日になっての投稿になります…。2月の夜遊びですが、夜空は「春の銀河祭り」でしたが、まだ赤いのがありましたので筒を向けてみました…。オリオン座の薔薇星雲の南側にある星雲でした…。ネット情報だと1930年代にアマチュアのHaroldLowerさんが息子さんと発見したらしく、「Lower'sNebula」って言われているそうです…。つづく…。(^_^)/25/02/26「再び上総国の陣」part.2赤いのを撮ってました…。sh2-261…。
昨日、自分のブログを更新した後、gooブログのフォロワーさんの記事を読んでいてびっくり!なっ、なんとgooブログが今年の11月18日に閉鎖!私のSNSはX(旧Twitter)とfacebookから始まり、ブログへの参加が遅い方で、2014年11月6日からこのブログを始めてきました…。gooブログではたくさんの方と繋がり、下手っぴな画像でも、たくさんの評価をしていただき、本当に励みになりました。皆さんへの感謝の気持ちでいっぱいです。gooブログ閉鎖まで、まだ時間がありますので、しばらくはこのまま記事を更新していきます。が、何処のブログに引越しするか?引越し先の状況も分からないし…。そもそも引越し作業も面倒…。もしかしたらブログ自体を閉鎖しちゃうかも…。で…。昨夜、まだお月様が低い位置でしたが、お月見してきま...25/04/15ちょいショッキングなNEWSで「gooブログ閉鎖」と昨夜の月齢16日目のお月様…。
仕事でズッとデスクに向かっていたので…。夕方…。少し散歩してきました…。ご近所のソメイヨシノは既に散ってしまいましたが…。サトザクラ?八重桜?がいい感じに咲いています♪私個人としてはソメイヨシノよりもコッチの方が好きなんですよね。ではまた!(^_^)/25/04/14ご近所のサトザクラ?八重桜?でちょびっとお花見…。
久しぶりの遠征記になります…。2月の夜遊びも上総国に出撃しました…。この日は主砲のR200SSと久しぶりにVISACのVC200Lの2台体制での夜遊びでした…。今回の遠征記最初の画像ですが…。前にも撮影したことがあるNGC1514の別名クリスタルボール星雲ですが…。いまだにシャキッと撮れません…。露光不足なのか?技量不足なのか?なんとも辛い結果でした…。つづく…。(^_^)/25/02/26「再び上総国の陣」part.1相変わらず上手く撮れないNGC1514のクリスタルボール星雲…。
今朝は夏用タイヤ交換とナビソフトの更新があって車でディーラーさんへ…。タイヤ交換とナビソフトの更新だけですが…。相変わらずお高い見積もりにびっくりしました…。そして作業に一泊二日って…。で、今日はそのまま本社へ出勤…。長く忙しい一日になります…。\(//∇//)\昨夜もお月見出来ました…。本当はちゃんと月齢が11日目になってから撮りたかったのですが、天気予報が怪しい予報でしたので、フライングしてベランダへ…。風が強くて、月面散歩は1箇所だけで撤収しました…。早目にベランダ出勤しましたが、その後もしばらく晴れていました…。(苦笑)さてと…。今日からしばらく天気が悪いようです…。そろそろ遠征記を書かないと…。ではまた!(^_^)/25/04/10昨夜もお月見!月齢11日目直前のお月様とちょびっと月面散歩…。
昨夜もお月見出来ました…。とは言え撮影途中に雲の通過があって「ドキドキしながらの撮影」でしたけど…。昨夜も欠け際の月面散歩をしてきました…。今日の午後から奥さんはショートステイなのですが、朝からガッサガサの声…。昨夜の就寝までは普通だったのに…。熱も無い状態ですが…。私は明日大事な打ち合わせと明後日にはMINIのタイヤ交換があるんだけど…。どうなっちゃうのか、ドキドキです…。ではまた!(^_^)/25/04/09昨夜の月齢10日目直前のお月様と月面散歩でした…。
昨日の太陽黒点と…。青空の中のお月様と…。夜の部のお月様…。さらに月面散歩でした…。今日は朝は曇っていましたが、今は青空が見えていますけど…。色々あって黒点撮影はお休みです…。ではまた!(^_^)/25/04/08昨日の太陽黒点と月齢9日目ちょい前のお月様と月面散歩でした…。
明日からGW後半がスタートですね。明日は高速も大渋滞になりそうなので、早めに出発して山小屋へ来ちゃいました。早めに到着したので「山小屋でのんびりと!」って訳にもいかず、到着後から仕事をし、夕飯作って、片付けをしてから仕事を再開し、息抜きに記事を書いてます…。在宅勤務なので、ちょぉ〜適当な勤務状況ですが、しっかり一日8時間分は仕事してますよ。\(//∇//)\不真面目そうな私ですが、実はめちゃくちゃ真面目なんですよ!(≧∀≦)あれぇ〜、今笑った人がいたでしょぉ〜!\\\٩('ω')و////さぁ〜明日から「晴れたらgo!」、曇ったら「庭木の剪定!」です。ではまた!(^_^)/24/05/02渋滞避けてフライングで山小屋へ帰ってきましたぁ〜。
とも座の散開星団のM93になります。過去には4年前に一度だけ撮ったまま、その後筒を向けることのなかった対象でした。つづく…。(^_^)/24/03/10・13弥生新月の陣part.8散開星団のM93…。
今朝の山小屋は10度…。午前中に帰宅準備をした頃は18度…。早々にアッチを出発して、帰宅したら28度…。1日で気温差18度の体験となりました…。数日コッチで仕事をして、また山小屋に戻ります!ではまた!(^_^)/24/04/29ちょい遠出して山小屋から一時帰宅…。下界は暑いっス(^◇^;)
今日は朝から雲ひとつ無いド晴天!朝ごはんを食べてから、ココでの日課のお散歩へ…。1時間半ほど散歩して、帰宅後に愛車のMINIを洗車…。標高920mの農村部ですが、陽射しがキツかったぁ〜。汗かいちゃいました(^◇^;)水分補給と一服(^O^)y-~~~しながら携帯を見たら!あれま!人間より先に携帯が熱中症になってしまいました。(笑)今年のGWは各地で真夏日が続くらしいですね。皆さん、気をつけてGWを楽しんでくださいね。私は明日の午前中には、一旦帰宅します…。数日自宅滞在後に、またコッチに戻って来ますけど…。(苦笑)ではまた!(^_^)24/04/28今日もちょい遠出して山小屋に来ています…。暑いっス(^◇^;)
いよいよサラリーマンにとっては楽しみなゴールデンウィークが始まりました!実家に帰省される方。家族サービスで国内外に旅行される方。皆さん、気をつけてお出掛けくださいね。私は、このタイミングに合わせて、家でゆっくり介護と思いきや!仕事もせず、のんびり出来る時期なので、奥さんには泊まりで施設に行ってもらい、久しぶりに山小屋に「山開き」に来ています。※奥さんには内緒ですけどね(苦笑)(≧∀≦)日中は陽射しがあると暖かいですが、朝晩はまだまだ寒くて、ストーブを焚いて、毛布に掛け布団をかけて寝ています。とは言え、例年よりも暖かいようで、普段なら山の残雪もたくさんあり、桜も咲く頃なのに…。残雪もほとんど無くなって、桜も散っていました…。周囲の町営住宅エリアにも、新しく家が建っていて、半世紀で温暖化と都会化が進み、悲しい...24/04/27ちょい遠出して山小屋に来ています…。
昨日、太陽黒点と…。月齢16日目のお月様を…。ともにゲットしていました…。さぁ〜GWの前半戦のスタートです♪ではまた!(^_^)24/04/26昨日の太陽黒点と月齢16日目のお月様。
まさかこの季節になってこの画像を出す事になるとは思ってもいませんでした…。そもそも西に傾いたオリオン座周辺をこのタイミングで撮っている時点で遅いし…。今年はオリオン座周辺をあまり撮れませんでした…。来シーズンは、アレやコレやと撮りたいですね。つづく…。(^_^)/24/03/10・13弥生新月の陣part.7今更だけど馬頭&燃木星雲でした…。
昨日は午前中雨…。昼前からズッと曇っていました…。流石にお月見は無理かと思っていましたが、雲が薄くなるタイミングがあったので、BLANCAくんで出陣!その後しばらくすると、またお月様が夜空に顔を出していたので、今度はMAKくんで出陣!満月期の明るいお月様なので、雲が薄ければ、それなりに撮れました。ではまた!(^_^)24/04/23雲のある中逢った、昨夜の月齢13日目のお月様でした…。
やっと2月の夜遊び遠征画像の最後になります…。「春の銀河祭り」のメイン会場のマルカリアン・チェーン付近を撮ってきましたが…。赤猫ちゃんだと広角すぎますね…。ナンバーを書き入れるのも面倒でやめちゃいました…。でも!最近、悠々遊さんのブログ記事にあったネット上のサイトを活用すると!楽ちんです♪コレでやっと2月の遠征記がお終いとなります。次回からは彗星画像のみを書いていた3月の遠征記「24/03/10・13弥生新月の陣」の続きとなります。ではまた!(^_^)/24/02/12「寒暖差大の陣」part.9最終回銀河通り商店街?!「マルカリアン・チェーン周辺」…。
昨日は朝から強風の吹き荒れる一日でした。iPhoneの天気予報だと風速10m/sとの表示。短い筒なら黒点撮影が出来るかな?と思っていつも通りにBLANCAくんとベランダへ…。いくらベランダの手すりを風除けにしても、ベランダに巻き込んだ風で結局煽られちゃいましたが…。今回のちびっ子黒点群は見応えがあります。そして昨夜…。多少風が弱くなったようなので、MAKくんでお月見…。モニターで観るお月様はメラメラしていましたが、全景は良い感じに撮れていました。しかし…。月面Nはモヤっとした仕上がりになってしまいました。…>_<…ではまた!\(//∇//)\24/04/20昨日撮った太陽黒点と月齢10日目のお月様と月面Nでした。
久しぶりに遠征記の復活です…。まだめちゃくちゃ寒かった時に撮ってた、渦巻銀河のM99です…。主砲で撮りましたが、コレは長焦点で撮るべきでした…。来シーズンへの課題かな?もう一回だけつづく…。(≧∀≦)24/02/12「寒暖差大の陣」part.8渦巻銀河のM99…。
昨日、日中は雲の多い空でしたが、雲の切れ間もありました。朝見た宇宙天気予報の太陽黒点の画像で、小さな黒点がたくさん出ていたので、どうしても撮りたかったのですが、午前中はタイミングが合わなくて撮れませんでした…。午後になり、やっと撮ることが出来ました!小さな黒点ですが、あっちこっちに散らばって点在しています。拡大版で見ると…。ねっ、凄いでしょ!その後はどんどん雲が増えてしまい、お月見は出来ませんでした…。…>_<…ではまた!(^_^)/24/04/18久しぶりの太陽黒点は、小さな黒点がたくさんありました!
先ずは…。昨日のブログとコメントのやり取りで月面Xの観測時間を間違えてしまい、すみませんでした。何を見間違えたのか、全く違う時間帯をお知らせしてしまいました。申し訳ございませんでした。m(__)m-----------------------------------昨日は、奥さんの訪問看護師さんやケアマネジャーさんが入れ替わりで来たため、お月見の良いタイミングを逃していました。最初はBLANCAくんで青空の中の上弦のお月様を撮ろうと準備していると、訪問看護師さんがいらっしゃって、色々やって頂いている隙を見てベランダに出ると、雲の通過待ち…。しばらく出たり入ったりしながら、なんとか撮影…。その後に月面Xの時間帯を間違えていたことに気づき、MAKくんを持って慌ててベランダに出ると、コレまた雲の通過待ち…。モニ...24/04/17昨日のお月様…。月齢7日目はたまたま撮れてた月面V&XとRay現象?!
昨夜、最初に撮ろうと思った20時頃は朧月で撮影を断念していました…。でも22時頃には、見た感じ良さそうな夜空になっていましたので、準備をしてgo!でも、モニター越しのお月様は…。やっぱりモヤモヤしていました。で、画像ですが…。そこそこ撮れていましたのでホッとしました♪空の状態は良くありませんでしたが、前日に撃沈したクレーターのテオフィルスに見える月面グゥ〜のリベンジ撮影もしました…。昨日の画像よりかはマシかな?さて今夜は楽しみな月面X-dayですが、果たして観れるのか?でも…。ここ数日、毎日順調にお月見しちゃっているので、夜遊び遠征記が…。\(//∇//)\ではまた!(^_^)24/04/16昨夜もお月見!上弦前の月齢6日目と月面グゥ〜のリベンジでした。
昨日は夏日で暑かったです。(^◇^;)日曜日でしたけど、仕事が詰まっていたので仕事してました。仕事の途中、ベランダでお月様を撮ろうと思って出てみたら…。晴れてはいましたが、白っぽい空…。お月様もかすかに見える感じ…。撮ってみたら…。かなり霞のかかった状態でした…。…>_<…夕飯前にご近所の八重桜を見に行くと…。※iPhoneにて桜の隙間にお月様が見えていました♪※iPhoneにて夕食後の片付けが終わってから夜の部のお月様を撮影しましたが…。突然雲が湧いて出てきたり、薄い雲の通過もあり、カメラのモニターに映るお月様はモヤモヤでした…。強引に月面グゥ〜も撮ってみましたが…。大気の影響も悪くて、秤動の関係なのか、グゥ〜もシャキッとしませんでした…。…>_<…ではまた!\(//∇//)\24/04/15昨日逢ったお月様…。月齢5日目はモヤっとした空でしたが月面グゥ〜も…。
昨夜、新月期の夜遊びに出掛けるか?って悩んだのですが、スッキリしない予報だったので自宅待機…。地元でも雲の多い一日でした…。しかし…。夕方から天気が良くなって…。無事にお月様に逢うことができました!v(^_^)vでも…。お月様に逢えて嬉しい反面、夜遊びに出掛けるべきだったのか?って言うモヤモヤした気分になりました…。(苦笑)ではまた!(^_^)/24/04/14昨夜のお月様。月齢4日目でした。
この新月期は、天気に恵まれず、自宅待機となりました…。昨夜も晴れているようでも、実際には薄い雲が広がっていました…。ぼんやり観えるお月様でしたが、筒を向けてみました…。BLANCAくんで地球照付きのお月様を撮ろうとしたのですが、雲の影響でどぉ〜やっても撮れませんでした…。…>_<…ではまた!(^_^)/24/04/13昨夜、薄曇りの中に出逢ったお月様…。月齢3日目でした…。
新月期なのですが、天気はイマイチです…。桜も満開なのでお花見もしたいけど、ちょうど良い時期に暴風雨…。今年は通勤途中の桜をチラッと観る程度のお花見でした…。昨日は久しぶりに良いお天気でした。花粉症対策をしながらお天道様の暖かい陽射しの下で太陽黒点の撮影。目立つ黒点があって良かったです。でなきゃぁ〜スルーですよ。天気予報だと、昨日は夕方から曇ってしまう予報でした…。確かに雲が増えていましたが、お月様の観える北西部には、まだ撮影のチャンスがありましたので出陣!先ずはBLANCAくんでサクッと…。その後に撮影設定値を変えて…。さらに筒をMAKくんに載せ替えて!昨日はお月様の近くに木星があり、その間に12Pがいたのですが…。雲が広がってしまい、一旦撤収…。少し時間をあけてから、今度はカメラの望遠レンズと三脚の組み...24/04/11昨日逢った太陽黒点と月齢1日目のちょぉ〜スマートなお月様!
昨日の暴風雨は凄かったです…。出掛けようと準備はしていましたが、風が強くて、ジッとしていました…。2月に撮影した画像なのですが…。過去に一度だけ撮ったことのあるカタツムリ星雲のIC2169…。いまだに何処をどう見たらカタツムリなのか?想像力に欠ける私にはさっぱりわかりません…。\(//∇//)\つづく…。(≧∀≦)24/02/12「寒暖差大の陣」part.7やっぱり分からない…。「夜空のカタツムリ」…。IC2169…。
この日はポンス・ブルックス彗星撮影のみで出陣した夜遊び遠征でした。なので筒を3台出して挑んだのですが、屈折望遠鏡での撮影は人工衛星だらけ…。悲しかったけど、まあまあ撮れたので満足しています。そして期待の主砲での撮影ですが、フルサイズカメラでの撮影でした。ところが…。帰宅し、フラット&ダーク処理してみたら大問題が発生!まあその大問題はあとにして…。諸事情により少し暗めの仕上げになっていますがご勘弁ください…。カメラ構図を横構図にしなかったのが悔やまれます…。で…。大問題ってのがコレ…。周辺部の色違いだけでは無く、円状にも色違いのかぶりのような赤いエリアが大発生…。フラット&ダーク処理をしても全く消えない…。フラット&ダーク処理無しの画像でも処理しましたが、尾っぽが出てこない状態で、この厄介な画像から仕上げる...24/03/29「再び彗星祭りの陣」part.3最終回主砲で撮ったポンス・ブルックス彗星(12P)は大問題が…。