猛暑続きにも負けず成長中のペチュニアモリモリっとしてきました❀暑さにはまだ負けてないけれど睡魔には負けであります宜しくお願いいたします(*^^)vカメラはいつもポケットに(^ー^*)心おだやかに過ごして行けますように💛カメラはいつもポケットに(^ー^*) 暑さに負けたくないけれど
まだまだ暑い日が続くというので暫く水やりが出来なければ小さい鉢の花は枯れてしまうと思い昨日実家から持ち帰ったのは2番花の開花が始まった鉢の小さい今年の母の日カーネーションこぼれ種からの発芽を集めた松葉牡丹始めピンク色が咲いて、次が黄色今日は白が開花したので偶然に3色揃って❀そのうち一緒に開花するのが楽しみ3鉢育っていたペチュニアのうちの一鉢余りの暑さにヘタレ気味写真を撮っていたらモンシロチョウが参入ヒラヒラヒラヒラ飛び回るうちに偶然の一枚📷それから小さい鉢の夏菊と葉が枯れてしまったけれど復活してきた白花マンサクその他の花は雨が降るまでの幸運を祈りお別れして・・・今朝母の「快適だね」という言葉に良かったネと思うのでありました居間が変わっただけで、昨日と変わらない涼しい中での今日の暮らしいいかも✨母と一緒にやってきた花と「快適だね」のお言葉
今朝は又一段と早くに目ざめたので早速外へ、日の出前は爽やかで花達もお元気一通り花チェックを済ませてから目標のスギナと笹のはびこる所の草取り開始太陽の暑さが酷くならないうちに何とか終了させて朝食や休憩をしてからゴミ捨てへゴミ集積所方面からの景色その後お墓掃除もして、帰って来ると川の土手にノカンゾウを見つけて📷まだ咲き始めなので蕾がたっくさん❀午後は暑い、トニカク暑い、グッタリ今時クーラーが無い家って・・・扇風機の風が暖かいさ~これが危険な暑さというものでありましょうまだまだ暑さは続くというのでクーラーのある我が家へ行こうというと母その気になったので、夕方迎えの車がやってきて夕飯の後移動することに台所の片付けが終わった頃、窓からピンクの空が見えたので急いで外へ行くと夕焼けがナカナカ綺麗で暫く夕空を眺めて暗くな...母東京へ疎開
ペチュニアは4日間水遣り無しでも お元気 半夏生もいい感じ ダリアは芋なので 花数多く 百合も水やり関係なし? 朝日を浴びた合歓の木の花 蕾が沢山で次々と咲きそう❀ そんな花を見て歩いてから昨日の到着時倒れていたグラジオラスや 咲き始めた花に 支柱を立ててから 苺畑の草取りを始め(6時30分) 飽きた~と思った頃は(8時17分) 日陰が無くなったのでギブアップして日中は暑くて家籠りで洗濯三昧 午後は日陰が出来てからあちこちの草取りしていよいよ薔薇のあたりを始め あまり成果が見えなくて残念だけれどまあまあ取り進んだところ 明日の朝続きをして仕上げたい暑さに負けない花達
昨日の到着時の初咲きは川の土手から種が飛んで住み着いた、ねむの花大木になるので手入れしてないと大変だと思いつつもナカナカ切れず、咲くと嬉しいし❀土手の木は枯れてしまったので・・・花壇でカクトラノオ夏菊と咲きだした花も有りながら4日間水遣り無し状態でかなり元気だったカーネーションが参っておりました鉢植えの白雪草もグッタリ初咲きのピンクのグラジオラス、球根ながら・・・地植えの紫陽花も瑞々しかった紫陽花も暑さバテ地植えの花は元気でいてくれるものもありながらこの急な暑さにはついていけない模様夕方水やり頑張ったので朝に復活いているもの多し❀急な暑さの中
出かけようと外に出ると二日前まで綺麗だった紫陽花がかなりお疲れ状態暑さの為の日焼けであります何時もはナカナカ開花しないミソハギが開花していてビックリ乗換駅の花屋さんは緑の感じ近づいた七夕の設えと涼し気なデルフィニウムがお勧めセルフコーナーでは明るい色の花達もスタンバイ苔玉も涼し気電車を乗り替えての車窓からの風景も緑濃く停留所でバスを降りるとまだまだ暑くどうやら今日は梅雨明けした模様まだ6月なのに、どんな夏になるのか不安な感じでありますネ移動日の写真
二日続けての夏日は室温33℃越えで夕方まで家籠り少し前からクーラーを使っているので花瓶の紫陽花は元気でありますクーラーを使ってない時は時折ダウンして熱湯切りで復活させておりました昨日の早朝には元気だった我が家の紫陽花も今日はかなりお疲れになっております早くに咲き始めた神社の紫陽花はドライ化してきてお気に入りを記録沢山の種類をさかせていたお宅では早々に切り取って向日葵へとチェンジするらしい高温が続き花達はすっかり夏気分な感じ暑さに負け気味な紫陽花
土曜日の仕事は無塩パンの買出し日2時の発売までの待ち時間に行ってみました明治神宮花菖蒲園原宿下車して橋の上の景色はこれぞ原宿的 鳥居はただ今工事中深い緑の中を歩き、明治神宮御苑へ東門から入園すると池が見えてきてここは「お釣台」池にはスイレンが咲いており菖蒲の花は流石にお終いっぽく少しだけの名残りのお花を見てその先は清政の井戸パワースポット全盛の頃は長蛇の列だったけれど今は静まり返って鳥居で一礼山門を潜りお詣りをすると丁度始まった花嫁行列シズシズと進みいつまでもお幸せにと願いました夏日でもお祝いにはお着物姿で暑いので森のテラスでアイスを食べて買い物して帰宅早すぎる夏日各地で高温記録相次ぎました明治神宮の森へ
早くに目覚めたので散歩にでるとなんと朝顔の開花に出会い木槿まで、と思っていたらノーゼンカズラも4日留守にした間に一気に夏の花開花していてガウラもゆらゆら風に揺れ昼咲き月見草はド根性系ニッコウキスゲにアガパンサスちょっと歩いただけで夏の花堪能でありました始めての花づくし
昨日の帰宅日朝から曇り空で庭仕事日和お昼過ぎも続きがしたいと思っていたらザザ~っと突然の雨今日は雨は降らないはずと雨雲レーダーを見ると、当分雨は降りませんと出ているそれなのに勢いよく降る雨☔暫くしたら止んだけれど雨雲レーダーも感知しない雲の流れって不思議明日はお茶の稽古休みだから草取りもっと進めてから帰ろうかと迷っていたのを、帰った方がいいよ~というお知らせだったかな睡蓮は太陽光がないと開花しないようで全開せずに閉じてこの夏は花の苗を植え付けないつもりだけれど草の中に生えていた百日草を抜いてしまわずに植え付けておいたら誰か食べている~新芽ほどおいしいのか・・・頑張れ百日草後を継ぐ人のいない家なのでいずれ墓じまい、家じまいしなければとは思っているのだけれど一番難しいのは庭じまいだな~と感じてる今日この頃垣根...庭終いが難しい・・・
朝の庭で咲いていたのは✨クルマユリ6時30分にはまだ開花途中でくるりんと出来上がったのは8時30分グラジオラスの一番は白から玉すだれも開花午後には虫食いに巨大化したギボウシを見ていると花の中に虫がブンブン丁度花の中からミツバチが出てきた~(*^^)vヘメロカリスや向日葵の子分みたいなガザニアなどなど見て回ってから朝食前の草取り決行途中で蔦物にグルグル巻きされた植木を救出したり(すっきりしたに違いない)虫取り撫子など咲き終わったままだった花がらを片づけ、草取りしたり帰宅日だけれど午前中は庭仕事に集中始めて開花の花色々と庭仕事
雨上がりの朝黄色の薔薇が良い調子でありました❀背の高い草に隠れていたのを発見して草を取り、あたらしい土と肥料をやったらぐんぐん元気になり、蕾も沢山出来て良い感じに赤いバラも2番花がどんどん開花して絶好調な感じ次々と開花するダリヤの花びらが虫食いで誰が食べているのかと見ていたらどうやらカタツムリらしい、小さいカタツムリどうしてくれよう・・・曇空で暑くなく、草取りに良いお天気であちこちの草を抜いて回ったけれどまだまだ手の付けてない所も多く夜に雨が降っては草が成長して、で追いつけていない状況でありますバラと虫食いダリア
朝庭に出てみるとあちこちの紫陽花が綺麗なので お仏壇用に花を集めてみたら ナカナカ良い感じ 紫陽花は水揚げが難しいけれど「熱湯切り」というのを知ったのでやってみたら夜になってもピンシャンしております(*^^)v 紫陽花は今が一番キレイな時✨ 色々な花が開花する中ダリアの花数が増えてきて蕾も多し オルレアの中のダリアも元気出てきました オルレアやムシトリナデシコの花柄も整理しなければ・・・ 午後に雨が降るような予報だったので葉が枯れて掘り時になったジャガイモの 収獲をして 苺が一個 そしてあちこちの草取りも少し紫陽花をお仏壇に・ジャガイモの収穫など
月曜が来て移動中の駅の花屋さんでは父の日セールの元気色なヒマワリから一変してのお勧め品は「リシアンサス」聞きなれない名前なので調べてみると「トルコキキョウ」とのこと大きな花でふわふわ系で水揚げが良いらしいセルフコーナーのお花も百合赤いバラひまわり系菊など色々どのお花もオシャレ度高し✨バスに乗り替えると乗客4名いつものバス友さんがいたのでマスクをしていることもあり、大きめな声でお話していると「うるさい」との声有りあらま「失礼しました~」下車時に運転手さんが「気にしないでね」って💛到着すると、いよいよ緑は濃くなり始めて開花の花色々あり「ヤブミョウガ」桔梗も爽やかに開花しており✨ペチュニアは乾燥に強い模様明日から又草取りであります移動日・駅の花屋さん・開花した花
この所居間に花があり百合の香りにクラクラ状態でありました結婚記念日が50回目でそういう時ジィジ氏はお花を買いますのね注文した時「何のお祝いですか」ときかれ金婚式と言ったので家におじいちゃんとおばあちゃんがいると思ったかも自分で買う人いないよね、なんて言いつつ花はだめになったけれどユリは元気で次々と開花しているので今しばらく甘い香りは続きそうな気配大きな花束・百合の香り
朝のうちはまあまあ過ごしやすかったけれど午後には室温29℃と暑い日になりました花菖蒲見物の誘惑もありつつ夏仕様な住まいへの片づけなどしながら庭の花チェックしたり小さい鉢に挿し木したままのマイ紫陽花の色づきが絶好調で今までで一番の8個咲きであります❀いつもは日焼けしてしまったりでナカナカ綺麗に色づかないのだけれど今年は良い塩梅でウレシイ事であります❀5月初めに蕾発見してグリーンから白へ変身して,更ににピンクに変身中~そして毎年楽しみな捩花もいい感じに7本揃ってネジネジと成長中擬宝珠も開花八重のドクダミ紫つゆ草ティアレア白花万作実家では見つけたら即抹殺している露草も一鉢だけ特別待遇💛赤花沢桔梗も姿勢よく秋海棠・糸ススキ・ヤブミョガなども順調そう小さな茶花達今の所良い感じであります❀マイ紫陽花・ネジ花などなど
昨日のお稽古帰り、お天気が良くなったので天空庭園へ寄ってみるとモネの池の周りの紫陽花が咲いてなかなか良い雰囲気漂い睡蓮の花は少なめだけれど見学しているとミストが出て涼しげな景色大きく咲いたアナベルなど綺麗でありちょっとお疲れも見えるガーデンでありましたそして今日は、歯科治療を済ませ家具売り場を徘徊し、無塩パン売り出しまでの待ち時間にと、飲み物とおやつを持って曇り空の天空庭園へお子様連れが多く、本日は土曜日なりと確認花自転車に乗ったアナベルや小さな睡蓮本当に小さな苗であります休憩してからあれこれ見て回るうち時間になったので、パンを手に入れ近くのバス停に並び家近くまで歩かずに行けるバスにて帰宅🏡天空庭園で時間潰し
茶花充実の季節を迎え紫陽花2色を一種類と数えて半夏生・紫陽花・擬宝珠・赤花夕化粧・糸薄と5種類のモリモリに(*^^)vお花との出会いも一期一会実家から持参したお花小間ならば少なめのお花という雰囲気な所教室のお棚にも豊富なお花がありお菓子は「水無月」単衣のお着物素敵であります稽古の花
帰宅日の朝、気になっていた柿の下の茗荷のでる所を見に行くと大きく成長した草が・・・細いのはセイタカアワダチソウだけれど大きいのは初めて見た感じ茎が太く硬いので引き抜いてはノコギリで切りつつ進み大きいのを切り倒したらようやく茗荷が見えてやれやれ薔薇やカーネーションの切り戻し下野草も短く切り戻して明日の稽古の花には化粧の始まった半夏生紫陽花などを切って桔梗がもう少しで開きそうだけれどあとちょっと❀午前中だけ仕事して、午後に花を見ながらバス停へ帰宅日の仕事と花色々
お隣へ回覧板を届けに出ると菖蒲が綺麗で途中で道草他にも色々開花中アバガンサスも咲き始まって大きな植木の下は花盛りでありますお庭もモチロンあれこれ咲いていて見ごたえ有り一日中お庭にいられるので、隅々まで綺麗であります帰ってきたら母の庭は花と下草の共演で(*^^)vグラジオラスの中のムシトリナデシコは終りかけたのを抜いて、少しスッキリ人の出入りのある所は一先ず見苦しくない程に草取りして・・・赤花サワギキョウが元気ハツラツだったり鬼百合や桔梗も間もなく開花予定帰宅の時が近づいて、次回の花の様子が楽しみ💛夏の花が順番に
予報通り朝から雨ふりでショボショボ小ぶりになった時に外に出てお花見咲き始めた花は元気だけれど先に咲いていた花はこんにちは状態植えて3年目位の紫陽花(日陰過ぎるのかちょっと頼りなさげ?)ようやく花が咲くようになってぜんぜん手入れ出来てないけれど花付き良好なのは植木屋さんの腕かも今年はどれも元気な感じ中にはそうでない物もあったりするけれど咲いた花は可愛い毎年ハズレの無い墨田の花火は今年もお元気ここのは2種類一緒になっていて日当たりのせいか花はまだまだこれから雨が止んだら高額支払いへ行こうと構えていたのだけれど、ゼンゼン止まないのでカッパ着ててるてる坊主姿で出動してきたであります🚴帰ったら水槽にちらりと睡蓮が見えたのでせっかくなので、葉っぱをめくり記念撮影そんなことをしていたらお隣さんが採れたてハマグリを届けて...小雨な時に
どうやらお風呂の天井に陣取っていた(アライグマらしい)は野に旅立ったらしく本日も静かでありました(*^^)vずっと出て行かなかったら・・・などとかなり不安があったけれど害獣追い出し隊さすがプロ✨考えらえる隙間は全部封鎖して縁の下も網を張り巡らせ進入禁止状態にどれ程の間効果があるのかは疑問もあるけれどとりあえず一件落着高額支払いは母のお財布から👛庭では、薔薇の2番花が色鮮やかに開花昨日到着した時には蕾で一番花は寒さなどで不調だったけれど今回は蕾も多く良い感じであります❀赤バラも次々開花して蕾も多し鮮やか色のカラーやダリヤも始動開始こぼれ種からのペチュニアも良い感じ午後は義妹が来て亡き弟の話をしていたら玄関にこんな蝶がヒラヒラヒラヒラ家に入りたそうな雰囲気「ヒラヒラしてたら写真撮れないよ」と言ったらピタリと止...高額支払い・咲きだした夏の花達
移動日なので段取り良く仕事を進めて午後に出発何時ものように乗換駅で買い物と花屋さん見学メインのお花はひまわり父の日には元気色のひまわりを他のお花も元気色多しスモークツリーも良い雰囲気でバスに乗り替えると久しぶりにバス友さんとお会いし乗客は二人だけなので楽しくお話してバス停で降りると田んぼの緑色が濃くなって苗が順調に育っておりますヘメロカリスもまだ咲いていて害獣追い出し隊の方が来ている模様先週帰る時には害獣はまだいたのだけれど母が物音しなくなったというし今宵は静かでありますとうとう出て行ってくれたのかもどうぞこのまま戻って来ませんように~移動日の写真・害獣追い出し成功?
日常が戻りつつあるのねと思えたのはかなり注意深くしていた熟女友さんが躊躇なく松本楼で休もうと行列に並んだ時でありました☕ジィジ氏もお若い訪問者との外ご飯で駅前に出来たビックハンバーガーやさんへ誘われてついて行くとジィジ氏アルコールはドクターストップなんだと再確認(久しぶりにコーラ飲んだって)オニオンリングフライ(塩分?)ビックバーガー頂きます(一名はチキンステーキ)正しく食べたのはじぃじセンセ新しいご飯やさんも偵察して(前日)生姜焼き&クリームコロッケ定食外ご飯増えたら減塩食遠のくような?頑張らねばナラヌ・・・🍚夕方の空のモクモク雲が夏空のようでありましたさて今日は移動日、好天であります外ご飯と夕方の空
昨日は熟女友との約束通り白山神社へ駅で降りて通りへ出るとお~スゴイ人であります✨紫陽花祭り初日のイベントがあった模様これ程の混雑は初めてであります神社到着までにもお好み色の紫陽花を撮る熟女友♡待ち合わせの時にピンク色の人を探せば間違いないナと思っていたら、バッチリピンク色の装いでカバンは赤ね💛鳥居の下で検温&手指の消毒あり紫陽花は満開状態で種類も色々記念に集合写真も撮って戴き📷日比谷公園の百合開花情報により移動したら丁度ご飯時なのでひとまづ松本楼のランチの列に並び熟女友は肉苦手なのでオムレツ・シーフード・カレーのソースセットコーヒーでまったりしてからいよいよ百合の咲く小道へ行くと咲いております~❀これでもまだまだほんの一部なのでこれからの開花が楽しみであります日比谷・有楽町界隈をウロウロし新しくなったビル...熟女友と花散歩・松本楼でご飯
一月ぶりの熟女茶会の花は先月は蕾で使い、いよいよ開花した京鹿の子と下野草デパート開店待ちで購入した「みなづき・仙太郎製」を頂いて各服点で濃茶を頂き薄茶点前は持参した紫陽花茶碗で美味しい一服🍵今年は紫陽花の開花率が良好などと話すうち白山神社の紫陽花祭りが始まるので見にいきましょうという事になり紫陽花散歩の約束をして終了稽古の花と
結局昨日帰る事が出来なかったけれど今日はたった二人の熟女茶会お休みなんて言ったら熟女友ががっかりするので朝一のバスで帰ろうと決め早起きし庭でお茶の花を物色してあれこれ写真を撮ったりするうちこれからは庭の花は増やさず今あるもので何とかしようと思っているのにやはりマリーゴールド位は植えようかなどと思ったりヘメロカリスの花が終盤を迎えたし次に来る時には色々終わってるかもと見て周りのんびりしていたらビックリするほど時間が過ぎていて慌てて支度をして出発いつものように写真を撮りながらバス停へ急ぎバスは朝も貸し切り状態🚌電車に乗り換えての車窓は久しぶりの青空で田植えの時期からこんなふうに明るい青空は初めてかも目的地のデパートに到着したら開店前で始めての開店待ちして購入したのは本日のお菓子「水無月」で家に到着後色々準備し...朝一のバスで
梅雨入り4日目朝は曇っていたけれど、晴れたり曇ったり今日も害獣追い出し隊やって来ました害獣を追い出し、縁の下に侵入できないように網を張り巡らすのでナカナカ面倒な作業手間取っております晴れたら一気に輝きを増すマツバギク別名「砂漠の輝き」太陽の下でキラキラであります✨大きくなっているジャガイモを探して掘り出しました育ってないのはそ~っとそのまま(*^^)v追い出し隊の仕事がナカナカ終わらず帰れない雰囲気帰宅日だけれど帰れないのか?
日曜日に到着した時に撮ったピンク紫陽花 日々順調に色づきつつ 形の変化も見られます 咲きだしたこの紫陽花がダンスパーティっぽくて 楽しげな雰囲気 昨年咲かなかった種類のも今年は 咲きだして、サスガ梅雨時の気候☔ 朝は雨が降ってなかったので草取りをしていたら お隣さんが夕べ漬けたからと白瓜の浅漬け(ご当地物)を届けてくれました 今年初めての瓜の浅漬けありがたい事でございます💛 午後は雨が降りだして外仕事進まず時折外に出てこれから咲く花など見ていると半夏生の色づきを 確認✨ 害獣追い出し隊からどんな感じかと連絡あり上手い具合に出て貰う為の作戦があるらしくしかし・・・まだいます~夕方になるとザワザワと騒がしい明日うまい具合にサヨナラ出来るのだろうか成功を祈るのみ正しい梅雨模様・半夏生の色づき確認
昨日の荒れたお天気の去った明るい朝ヘメロカリスの花数が増えておりヘメロカリスは一日花沢山の蕾もどんどん開いていくと思われ❀明るいお天気と思ったけれど梅雨入りした事が成る程~と思われる雲行きしかし、雨は降らなそうなので農協への払い込み業務の為空色号で出動~🚴坂下のタチアオイが咲いているはずなのでグングン飛ばしていくと咲いておりました✨昨日の風雨で大分揺れたような感じで倒れ気味背の低い所は倒れずにいてくれてうれしいけれど青空が欲しい所であります以前はもっと沢山の花が群生していたのだけれど近頃少し少な目反対側には緑の田園が広がり目に優しく帰りに市場によると母の好物のトウモロコシがあったので初トウモロコシしました母上機嫌🌽ヘメロカリス・タチアオイ・初トウモロコシ
あいにくの大雨だけれど予定通り小動物追い出し隊やって来ました天井に上がったり床下にもぐったり大変な事であります追い出したら床下に入れないように網を張ったりナカナカ大変な作業すぐに出て行く訳ではなく2日間は様子見でまったく大変なこっちゃでございまする一日中雨が降り続きとうとう梅雨入り宣言もありました☔折角色々と花が咲いているのに玄関先から眺めるられるのは紫陽花3種・サツキ・オルレア・シモツケ草京鹿の子・菖蒲・ノイバラ・ダリアなどなど色づいてきた紫陽花は昨年不作だったのに今年はいい感じ軒下ではカーネーションが咲いております❀明日は雨が止むらしいので楽しみ💛小動物追い出し作戦
日曜だけれど移動の為玄関を出て紫陽花の記録して📷駅までのお宅の百合が咲いていてこちらのお宅にも・・・何か書いてあると思ったらお花って持っていかれる事よくあるんですどうか・・・駅の枇杷も絶好調車窓の田んぼは緑色になり稲も着々と成長しております実家のヘメロカリス開花しておりました先週除草剤をかけた塀の中の草少し黄色に・・・荷物を持ったまま苺の収穫明日はお風呂場の天井に居座ってしまった小動物を追い出す為の業者さんがくるのであります山の暮らしって厄介ですわ~都合により一日早く移動
夏時間っぽくちょっと早く目覚めたので外歩きに出てみると昨年まで大きな向日葵を育てていたお宅の庭が紫陽花で一杯になっていました青色の向こうに咲くのはダンスパーティのようピンク色の向こうには墨田の花火その向こうには華やか色これから色づくらしい薄いピンク色7種類沢山植えられましたのね~と、早い時間なのでまだ雨戸も空いていなくゆっくり拝見させて戴いちゃいました玄関先は涼し気になっておりますその近くのお宅のも素敵な色合い♡こちらのもいつもチェ~ック薔薇の終わった後に咲く濃いブルーもステキ柏葉紫陽花は花の重さで枝垂ぎみついでに、代わり映えしないけれどワタシの紫陽花も記録小さい鉢なのに8個の花咲いて❀水切れには注意しませんとネ綺麗なピンクに変身する時が参ります✨紫陽花の季節に
稽古の花は予定通り京鹿の子と下野草下野草は「源平シモツケ」で始め赤と白半々程だったのに近頃赤が減ってきたと思っていたらとうとう紅が一個に・・・❀お菓子は「初鮎」稽古は貴人清次濃茶点前などなど単衣の季節となったけれど👘悪天候に負けて着物姿は先生だけという事にお茶の先生サスガであります✨昨日ヘロヘロだった紫陽花は朝には復活していて大分色白に(*^^)v段々とピンク色に変身していくはず八重のドクダミやティアレアは長く咲いて元気だけれど葉が虫に食べられているものがあり葉の裏側をみるとハラペコ青虫がっ見つけ次第・・・ナム昨日までの暑さで葉が枯れたものもあり鉢の位置を替えて夏の暑さ対策をせねばなりませぬ(*^^)v稽古の花と茶花の事
お天気の良い朝外に出たのは5時半(夏時間の外仕事はもっと早くても良い感じ)始めに目に留まったのは京鹿の子かなり気に入って激写7時過ぎて朝日が当たると雰囲気が更に華やかに✨隣で源平シモツケも咲いているので明日の稽古に使いたいなどとおも思いつつ暑くならないうちにやりたい事が色々球根がギュウギュウで花付きが悪くなったネリネ?リコリス?をひっくり返すと根っこがグルグル球根が38ヶ二つの鉢に分けて植え替えあちこちに散らばっていたヒメヒオウギを集めて鉢に入れニゲラが咲き終わり種になったので全部抜いてスッキリさせ来週にはヘメロカリスが咲きだしそうゴミを捨てながらお墓掃除に行くと土がカパッと持ち上がっていて(,,`・ω・´)ンンン?と思ったら筍の仕業でありました(*^^)v家に帰りツンツンに伸びたボケの剪定をして鬼百合も...帰宅日のあれこれ・京鹿の子が綺麗✨
昨日の雨がちで肌寒い気温と違い爽やかさで明るく気温高めな朝ひとまづ花めぐり昨年の母の日カーネーション開花珍しく冬越しして元気に再生❀オオバナイトタヌキモは小~さい花キキョウソウも小さい花だけれど花色が素敵✨キンケイ菊の花数が増えムシトリナデシコとモンシロチョウ上手い具合にベタベタする所は避けて止まっております花を見て回ってからマタマタ雑草が伸びてきた塀の内側広場これからはグングン草が伸びて手動草取りではとても間に合わないので除草剤のお世話にならなければなりませぬ草の育ちの速さもすごいけれど蕗の増殖もスゴく何処までも増えていく・・・収獲してみると・・・美味しそうかも収獲ついでにじゃが芋の様子も見てみるとナカナカ良い感じに育っております✨まだ小さいのもあるので大きく育ったのだけ探し出して収穫して小さいのはそっとして...今日の花写真とじゃが芋・蕗の収穫
「ブログリーダー」を活用して、カメラはいつもポケットに(^ー^*)さんをフォローしませんか?
猛暑続きにも負けず成長中のペチュニアモリモリっとしてきました❀暑さにはまだ負けてないけれど睡魔には負けであります宜しくお願いいたします(*^^)vカメラはいつもポケットに(^ー^*)心おだやかに過ごして行けますように💛カメラはいつもポケットに(^ー^*) 暑さに負けたくないけれど
7月なので飾り物を茅の輪から山鉾に替えて 匠なAさん作の山鉾、桐箱入りであります 日の当たらないうちの散歩でのお庭見学で夏の庭から公園方面へと行ってみたらグラジオラスが咲いていて あらいつの間に?という感じでヒマワリもチラリ✨桔梗も咲いて良い感じ✨ 7月も元気で良い日々となりますように(*^^)v カメラはいつもポケットに(^ー^*)心おだやかに過ごして行けますように💛カメラはいつもポケットに(^ー^*) 7月の始まりに
暑さゆえの早朝徘徊は夏の庭巡り そしてカボチャものっけて冷やし中華の始まりであります🍚明日から7月、上手に夏を乗り切りませんと カメラはいつもポケットに(^ー^*)心おだやかに過ごして行けますように💛カメラはいつもポケットに(^ー^*) 6月とうとう最終日
6月の真夏日11日目と聞きじわりと疲れを感じたけれど先日のような湿度がないのでまだちょっと増しかなと思ったりしつつ家籠り状態特に母の気分が変わりなきよう温度調整怠りなく(*^^)v昨日の考えではその気になったら百合の花見学に”だったけれど、ゼンゼン行動おこせないまま無理はよそうと青空を見ながらまったり ミソハギが穂の下からじわじわと開花してくるのを見守っていたら開いた花びらが穴あきで誰かが食べているらしい花が小さいのでよく分からないけれど花びら拡大して発覚ミソハギは水辺に育ってる事が多いのだけれど夏日が続いてみると乾燥に弱いのだと良く解り日当り不良好な場所に移動したら元気失わず一安心 ハイビスカスに蕾が出来ないのも花の置き場所が暑すぎるからかも知れない早速明日鉢移動だわ~❀ 夏日続きの嬉しい事は洗濯物が良...すでに夏疲れ
母ディサービスへ行ってらっしゃいの後バタバタと準備してイザ上野へこの時期になると気になる蓮の花の咲き具合上野公園はインバウンドの人々で大賑わい暑いけれどグングン歩き不忍池方面へすれ違う人々は外国の方々ばかり池を左回りに行くと、今年初めての蓮の花 まだまだ花は少なくて 見ごろになるのは7月半ば頃らしい 時々咲いている花は 暑そう 紫陽花の向こうにスワン丸達 眼鏡の碑の上に 藤の花発見 お詣りして 退散しました🚋 池一面の蓮の花のクリ広がる頃又来れますようにカメラはいつもポケットに(^ー^*)心おだやかに過ごして行けますように💛カメラはいつもポケットに(^ー^*) 不忍池蓮の花偵察に
青空の朝となり庭に出ると ミソハギの開花あり❀❀ お店にお盆グッズが並び始めて、サスガ盆花✨ローズマリーも開花して ネギを切っているとハートが見えたので朝から写真そして納豆へ投入~💛 そんな朝ご飯🍚は海の物山の物 母平常に戻り静かな人に・・・熱中症注意たぶん、火曜日の入浴時間が長すぎ温まり過ぎた感じずっと体温高く、夏は長湯要注意と再確認(*^^)vカメラはいつもポケットに(^ー^*)心おだやかに過ごして行けますように💛カメラはいつもポケットに(^ー^*) 6月なれど梅雨明け近づく
明け方まで雨音がしていたけれど朝には止んででも気温湿度共に高くジメジメな空気太陽がでていないので、花の様子を見に行くとノウゼンカズラの落ちた花が塀の上に並び塀の下にも花が落ち 雨で流れた痕跡あり 咲き始めたばかりのピンク百合は良い感じで アガパンサスもどんどん開花❀ そして木槿も開花して ピンクもかわいい事であります❀ カメラはいつもポケットに(^ー^*)心おだやかに過ごして行けますように💛カメラはいつもポケットに(^ー^*) 台風一過・蒸し暑い
朝から典型的台風の一日日記のコピー睡魔に襲われ初挫折カメラはいつもポケットに(^ー^*)心おだやかに過ごして行けますように💛カメラはいつもポケットに(^ー^*) 台風2号通過日記のコピー初挫折
朝散歩で楽しみにしていた百合を見に咲いた咲いたピンク百合、朝から幸せな雰囲気💛今日は母の訪問看護の日、玄関先で看護士さんが蝶が雨宿りしてますというので、見に行くとずっと見守っていたツマグロヒョウモンが蛹から孵化したのでした✨蛹になってから8日猛暑日が続いたのでダメになっちゃったのかと思っていたので素晴らしい~✨少ししたら動き出して飛び立つための準備運動羽ばたいては下に落ちを繰り返し10分程で旅立って行きました🦋幼虫を見つけてから18日鉢を虫籠っぽくして網をしておいたのに網から出て蛹に(半分しか映っていません)ばいば~い(@^^)/~~~🦋カメラはいつもポケットに(^ー^*)心おだやかに過ごして行けますように💛カメラはいつもポケットに(^ー^*) 夏の庭②ツマグロヒョウモン旅立つ
いつも楽しませて貰っているご近所の庭でタイタンビカス開花✨数日前からニッコウキスゲも咲きだしており 暫くは自分の庭のように楽しませて貰う戦略(*^^)v まだアガパンサスも綺麗✨ 我が家ではペチュニアが勢いづいてきて頼もしく暑さに強いのが嬉しい💛夕方買い出しに行くと商店街が何やら楽しげになっていて何かお祭りがあったらしいけれど家籠り激しく情報がなかったそろそろ梅雨が戻って来るというので楽しみのようなジメジメも困るような・・・(*^^)vカメラはいつもポケットに(^ー^*)心おだやかに過ごして行けますように💛カメラはいつもポケットに(^ー^*) 夏の庭始まって
早朝散歩で見つけた朝顔橋の手すりに絡まり 良い雰囲気 野生化して咲いてるようで花は小さい連日の猛暑に負けず根を張って生きているのね✨ジィジ塾のお若い住人に、ペットボトルを捨てる時に蓋を取りラベルを剥がし潰してほしいとお願いしたらなんと縦に潰してあり可笑しいんだけど~横にして足で踏んづけてぺちゃんこにしてネ縦に潰すって発想なかったな~♪野生化した朝顔すでに開花
今日は夏至というので一番昼間の長い日となり弱った花もある中で暑さもなんのそので咲くペチュニアは花数増えてとてもお元気✨母はディサービスへ出かけ、小二お嬢がやってきて見ている動画が熱中症のお話でありましたそうこうするうち姉からスイカのお届け物到着 母帰ってからお礼用の記念写真 スイカ切るときってちょっと楽しい🍉冷蔵庫がギュウギュウでありますスーパー前に咲くノーゼンカズラが見事で 見る度写真撮り❀ いよいよ夏至
午前中まあまあなお天気だったけれど午後は予報通りの夏日となり6月の夏日5日目エアコン充実のおかげで暮らしに困り事は無いものの残念な事に初夏の花々が傷みました昨日の朝泰山木が開きそうだったのを思い出して夕方行ってみたらな、なんとこんなでした~ 確かに泰山木の花は長持ちしないけれど昨日の今日でここまで?暑すぎる太陽に耐え切れなかったのね・・・❀ 我が家でも紫陽花の花の傷み激しく秋海棠などの葉っぱは枯れて。。 半面、夏の花々は元気いっぱいで今朝はニッコウキスゲの初咲確認 アガパンサス咲き揃い ノーゼンカズラの花グングン開き 白蝶草も良い感じに開花 ヒオウギスイセンも次々開花❀ 日中の水やりには井戸水を使う用になり季節の変わり目感じております夏日5日目
朝4時20分頃窓の外を見ると空が赤いので急いで外に出てみるとさっき見たのとは全然違い残念~と思いながら川まで歩き 夜明け前の空あちこちの花を見ながら帰り2度寝お昼頃電車で5つ先に住む元チビッコの母さんが運動自粛の夏日に自転車登場でビックリ🚴好物のスイカがあって良かった(*^^)v午前中で売り切れてしまうお菓子戴きっ 捩花育ての始まりはず~っと以前沢山生えてるからと苗を持ってきてくれてからだったのであれから幾年月随分増えたものだと改めて感謝✨✨✨ じゃあまたねお気をつけて🚴 若さだねみんな元気でうれしか(*^^)v この暑い日に
暑さが始まる前にはかなり良い感じだった紫陽花が痛みました・・・❀大きいのも 小さいのも暑さ負けで残念な姿に・・・❀ しかし夏の花のノーゼンカズラは どんどん開き調子良さそうで素敵✨カメラはいつもポケットに(^ー^*)心おだやかに過ごして行けますように💛カメラはいつもポケットに(^ー^*) 本格的に夏日
梅雨明けか?と思うような青空とノーゼンカズラ空に近い方から咲きだして蕾もた~っくさん❀色々な花が咲き急いでるように感じる事が多い中な~んと水引草も開花して三時草まで 三時草の名前由来は(午後3時頃に咲き始めるので)他にも爆蘭(ハゼラン)・三時花(サンジカ)・三時の天使三時の貴公子・花火草(ハナビグサ)・星月草・米花蘭と、沢山の名前持ち✨ 浜木綿は早いのかどうか?白花山吹は狂い咲きですわね❀ 家籠りのツレヅレにユーチューブクリックしたらぢぶんの動画の隣に・・・✨✨✨恐れ多い事でございます。。。家籠りのつれづれに
暑い日となりお出かけ注意報~明日は更に気温が上がるというので要注意それでもアガパンサスは涼し気に咲いて良い感じ今朝はこの所お世話をしてきたツマグロヒョウモンの幼虫がいよいよ蛹になったのであります色々工夫をして虫籠風なものを作り蛹になりやすいようにしておいたのに外に出て玄関先でとげとげをぬぎ蛹になってました蛹は茶色から段々と色濃くなり教科書通りにぶら下がって後は蝶になるばかりお会いしないうちにいなくなると寂しいので一応工夫してあります(*^^)v 暑さのあまり外出控え家籠りな一日でありました🏡夏日30度超え
日記はいつも夜に書くのだけれど朝の事忘れちゃってるので写真を見て思い出しつつ近頃は捩花の成長記録写真が沢山雨がやんでたのでその辺をグルリお散歩するとアガパンサスが開花しており柏葉紫陽花の房が重くなり 菖蒲の花が咲いて 鉢植え菜園を見回り 月見草が綺麗でスーパーへ行くと可愛いひまわりのブーケが 父の日用だけれどあまり減っててないような スーパー前のお宅のノーゼンカズラ咲き出し 買い物して帰ると空が明るくなり夕方から気温が上がり暑さの前触れのような・・・明日から暑くなるというお知らせ有り今日の事
母月一ショートステイへ「これからお迎え出発します」のお報せから5分程で到着する近距離🚙どうやらディサービスよりも楽しみな感じなので有難い✨顔見知りのお友達がいますようにこの日の行動を色々考えてはいたのだけれど結局一日家で・・・🏡家の中は開きだした百合の香でいっぱい✨ お花はジィジセンセが結婚記念日にお持ち帰りに大きいお花はやめて下さるようにと申し渡されてあることを忘れたようで・・・❀ 用事が済んだら出かけようと思いつつつい、徹子さんが横浜の展示会へ行かれた時のユーチューブを発見してしまいご本人達の意見を聞きながら又展示を見ると更に楽しくて見入ってしまいました✨ジャケットはシャネルパンツはウンガロブラウスもブランドものという事で 紅白歌合戦の総合司会で着用 結局テレビっこな午後に・・・(^ω^)カメラはいつ...土曜日なのに
あらそんなに?と言う感じに花が咲いたウチワサボテン 何やらスゴイ感じ✨ こんなに沢山咲いたのは初めてかも・・・❀南国の花っぽいノーゼンカズラが咲いているのは 2階の屋根の上でずず~っと見上げないと 通過してしまいます~太陽を求めて伸びていったのね❀我が家の捩花段々捻じれてきました(*^^)v カメラはいつもポケットに(^ー^*)心おだやかに過ごして行けますように💛カメラはいつもポケットに(^ー^*) 花数半端ないウチワサボテン・ノーゼンカズラ・捩花
蓮の花を撮りながら池を左回りに散歩していると色々なグループの集まりがあり外国の人々、走る人々チャリダーの集まりと思われる人々が準備運動していたり弁天堂の横ではアカペラで歌う人々どうやら自転車で集まってるらしい遠くで写真撮りつつ一緒に歌い帰りの電車時間が近づいて来たので弁天堂にお参りし急ぎ足にて駅への道をテクテクギリギリ6時25分の電車に間に合い予定通り帰宅することが出来有難かった(*^^)v蓮の花を撮って
げっそり痩せての退院からひと月が過ぎ歩行困難を除けばマア何とか訪問医は今まで通り月一の訪問となり内科的には退院時の衰退ぶりからの回復が著しいと・・・(^ω^)電動ベット・お風呂の椅子・歩行用器具など便利な道具が揃い週二回の訪問介護・筋力強化のリハビリと介護体制整い何とか順調に見えつつこれが老々介護というものネ的日々を実感中中途半端に動ける為に長時間の外出は危険を伴いそうなので、それじゃワタシのお時間は?というとそれは早朝に(*^^)vそんな事で、本日は気になっていた不忍池の蓮の様子を見に🚃駅からの最短距離と思える上野駅下谷口下車して公園内をすたすた歩き清水観音堂横の清水坂を下り清水観音堂を振り返り階段の上から不忍池方面を眺め先を急ぐので弁天堂参拝は後回しで左周りの不忍池・・・あらら蓮の花は?歩いて行くと何...母退院から一か月・不忍池偵察
散歩道の姫リンゴがたわわに実り凄すぎまする~✨ザクロも可愛い💛これってポポー?「樹に実るアケビに似た外観の果物で明治時代に日本に入ってきて病害虫に強く無農薬でも栽培できるということで戦後は広く普及していました」というけれどやまと尼寺精進日記で見るまで知らない存在でありました珍しい~コチラはボケの実だと思われ大分大きい葡萄もあちこちに実っており家の出入り口にまでイチジク栽培のお宅も多く沢山の実が生っておりトマトもイイ感じでトマトのグリーンカーテンも夢じゃなく(*^^)vそれから何と学習塾の駐車場にはトウモロコシ畑✨髭も茶色になってきて実っている感じ写真を撮っていると電車も見えます(*^^)v実りの季節
先日見つけたエンゼルストランペットそろそろ咲きだしたのではと見に行くと咲いてます咲いてます~花は咲き始めの頃が綺麗と思うけれどまだこれから?咲き放題のルリマツリもお天気になったのでとても綺麗✨木槿の花やヤマボウシどの花も見ごたえありアロエの花も満開でありますそれからそれからこんなの見つけちゃってわおこれなんでしょか?まるでパイナップル(*^^)v調べてみたら「パイナップルリリー」ですって見たことない花ってあるんですね~可愛い💛穂が開花するらしいので観察せねば(*^^)vエンゼルストランペットやパイナップルリリーなど
流れに任せて過ごすうちとうとう6月最終日となり6月の行事は夏越の祓近頃出かけずにいるので茅の輪潜りはAさん手作りの手乗りで気持ちだけ(*^^)v地元和菓子やさんの水無月で一服🍵今年の赤坂日枝神社の山王祭りではお若いお茶友さん方がお呈茶席をなさりお茶頂きに行きますと言いつつも母の介護保険デビューの色々と重なり出かけられず、写真でお道具類や「神光照天地」の短冊を懐かしく拝見百合の花に出会う事が多いお祭りの時期整形外科の玄関の山百合が咲きだしておりいつも思い出すのは中学生のころ友人がお祭りに行き山の中の百合の花を折り持っていたら「いくら?」と聞かれたので「売っちゃった」という話(*^^)vちょっと懐かしい夏越の祓・茅の輪・日枝神社呈茶
それ程日にちは立っていないのに百日紅が満開でビックリ❀これも夏の景色でありますね(*^^)v薔薇も切り詰められて静かになっていたはずなのに開花しており又楽しませてもらいます✨薔薇通りの奥のおにゃんこお嬢様の窓辺をみるとに肉球が・・・思わず社写真を撮っているとこっちをご覧になってるミタイ✨welcomeボードのあるお宅ではお花色々咲いて玄関前で2にゃんがまったり💛シャッター音になんや?という感じ失礼しました~おにゃんこ様のいる風景
出かける前に夏の庭を偵察して藪かんぞうや月見草ミセバヤを見ていつものノウゼンカズラ鑑賞ブルースターもまだ良い感じそしてサボテンの花✨仲良く5個揃い嬉しい事💛散歩道を通り線路わきの空を眺め早朝電車はまだガラガラグラジオラスの開き具合も点検して帰宅充実の朝散歩であります✨サボテンの花を見に
通りを行くと甘~い香りがするので塀の中を見るとあららステキな景色✨そんなに?と思う程の百合の花暫く見とれました❀そしてあちこちで見かける百合のあれこれどれも咲きだしたばかりの感じフェンスからあふれ出て向こうから見られている感じにここにいますよ~✨って見て下さい的(*^^)v開花を待っているこちらでは一本だけ咲きだしたけれどどうして空に向かって?そのうち下向きになるのかしらクルマユリは開花前に下向きに体制を整えます❀甘い香り漂う百合の花
初めて見た時はナンジャコリャ状態だったけれど近頃は慣れました早くに咲き始めたものはもう種になっておりますクリーニング店の店先で川沿いのお宅のフェンスの花はふんわり優し気で癒し系花好きなお宅ではそれぞれに昼咲き月見草我が家のは消えてしまったけれどお稽古に行かなくなったので困ることもなしな感じ❀黒のレースフラワーなど
紫陽花はもう終わりかと思う中ピンクに色変わりした紫陽花と朝顔が仲良く咲いておりとっても良い感じ✨アナベルもあちこちで見かけまだまだステキ✨ピンクも可愛らしくてそしてサンパラソルもお見事✨柏葉紫陽花も相変わらず大きくて思わず手が出ますそして赤色のグラジオラス開花天辺までは後少しサボテンの花が明日は5個咲く予定なので見に行かなければ・・・(*^^)v紫陽花と朝顔の競演サンパラソルやグラジオラス開花して
朝晴れていたら外へ・・・突き当りのお宅のタチアオイが見えてそろそろお疲れ気味なんだけれど天を目指す姿勢に力貰って(*^^)vそのまま夏の庭を見に行くとタイタンピカス咲いてます✨太陽を感じたら開くのかしらそのまま歩いていくと名残りの花達まだまだ綺麗モリンモリンになったアイビーハウスの右の空に太陽が・・・横道のノーゼンカズラを見上げながら歩いてサボテンの花観察三個咲きました❀あっちこっち向いて雲が厚く早朝散歩には有難いっ🌞タイタンピカス開花の・花散歩③
昨日の花散歩の続き・梔子の花白いアガパンサスが弦植物にグルグルに巻かれて窮屈そうこれは何だったか?バーバスカムで良かったかしら?花は終わり気味で先っぽに❀浜木綿がキレイと思ったらポッキリ折れて上から落ちていて昨日の雨でやられたらしい公園のキバナコスモスヒオウギアヤメそして二本だけ麦が枯れており麦秋の季節?タチアオイもそろそろ終わりの頃ねと写真を撮り住宅地の小道を入っていくとノーゼンカズラ散るステキな風景お隣では紫陽花が華やかそして又ノーゼンカズラが二階の屋根から降ってますこの枝が凄いっ”窓の手すりをくぐり抜けて屋根まで到達しております✨その先には、エンゼルストランペットが少し咲きだしておりこれからお見事になる気配(*^^)vバス通りにでると、ルリマツリの花が満開なのだけれど昨夜までの雨に打たれてションボリ...早朝花散歩②
雨上がりの朝に初咲のムクゲあり✨お隣の桔梗も良い感じに咲いており涼やか一日中雨に打たれた紫陽花やミソハギ紫つゆ草クルマユリを観察して夏の庭点検してから通りに出ていつもの花達を眺め昨日不思議な方が積んでいたワルナスビ柔らかい所狙いで積んだ後ありグラジオラスに変わりはなく朝顔とルコウソウ薔薇の花を見て近頃の散歩の目的地はこちらの百合の開花一つだけ蕾が膨らんできました✨ワクワク桔梗の花も次々と❀紫式部が花盛りと花散歩していると東の空が明るくなって暑くなる予報でております散歩はまだまだ続いたのだけれどちょっと休憩ムクゲ開花梅雨の晴れ間の花散歩
朝から雨シトシト梅雨だものと思いつつ、小降りになった時外へ出るとお隣のクジャクサボテンが開花しており花壇にはピンクの玉すだれギボウシと一緒にその先のお宅ではグラジオラスが開きそうあちこちでビオラが頑張っていて我が家のも頑張っております道路沿いの空き地にワルナスビが勢いよく増殖していてその枝を収穫している人がいるので知らない人だけれど「何にするんですか?」「食べられるんですか」など聞いてみたけれどその方は振り向きもせず、、、返事なし、何やら不思議な雰囲気日本人じゃないのかも?帰ってから「ワルナスビ」検索してみると毒があるので食べられず、棘もある命名はあの牧野博士で茄子に似た花が咲き毒があるので「ワルナスビ」という事らしいしかし何のために収穫してたのか謎それから虹色の髪のお方が珍しくハラミちゃん?的家に帰ろう...雨の一日
母は何度も足の運動の人は来ないのかと聞くので、そのたび土日はお休みして家族のお世話じゃないのというと残念そうな雰囲気なので昨日届いた新しい道具を使って立つ練習しようと誘ってもそれ程乗り気じゃない模様なので午後からお抹茶遊び紫陽花のお茶碗でお抹茶お菓子は塩羊羹とチビカリントウお菓子を食べてお抹茶グビり🍵私は菖蒲のお茶碗でお花は庭の半夏生ミソハギ捩花家の中では暗いので外に出してお隣の桔梗が開花して良い感じ✨壁掛けの利休七訓①茶は服の良きように②炭は湯の沸くように③花は野にあるように④夏は涼しく、冬は暖かに⑤刻限は早めに⑥降らずとも傘の用意⑦相客に心せよ庭に咲く茶花達もクルマユリも少しづつ早めな開花のようなブルースターも涼しげに使ってみたいヤマボウシの隣で薔薇も良い感じお茶の時間にお抹茶遊び🍵
とうとう待っていたクルマ百合が開花してミソハギの向こうのお隣の桔梗ももうすぐ開きそう夏の庭のニッコウキスゲの咲き具合を点検今朝も良い感じ✨矢車菊も長く咲きダンスパーティーも優しい感じに少し散歩すると白蝶草がピンク多めに下野草や桃色クローバーに出会い帰宅母は時々テレビみたり狭い部屋にリハビリ道具が充実してきて今日はリハビリの先生来ないの?って親切なお若い方々なので楽しみに待ってるらしい(*^^)vクルマ百合開花を見て朝散歩
早朝散歩でちょとコースを替えてみたらいつもと違う夏の花色々月見草浜木綿ヒオウギアヤメそしてノーゼンカズラが朝日に照らされて咲いておりました✨かなり早いんじゃないかしらそしてそしてブルースターがとっても綺麗✨✨に咲いており以前に見た可愛い紫陽花はこんな感じに色変わりしておりましたトマトも着々と色づきブドウの実りも楽しみな事✨月見草・浜木綿・ヒオウギアヤメ・ノーゼンカズラ・ブルースター・紫陽花・・ブドウ
一日中降り続いた雨が上がった朝アガパンサスの咲く庭を見に行くとすでにニッコウキスゲが咲いて様子は夏の庭タイタンピカスも出番待ちで楽しみな事✨我が家のミソハギも着々と紫陽花が自転車に絡まったかして落ちていたので斑入り水引と合わせて籠へ白い紫陽花・捩花・ギボウシ鳴子蘭の葉・源平小菊暑さが戻ったけれど気持ち良い一日母は訪問リハビリが始まり立つ事を目標に筋肉強化40日間の入院生活で大事な筋肉を落としてしまったので復活できるかどうか?夏の庭と茶花
母退院から2週間過ぎようやく日々の暮らしが落ち着いたような気のする昨日今日、母骨折事件の日はジィジ氏75歳の誕生日でお出かけの帰りどこで誕生ケーキ買おうかななどと思っている時家から「今どこ?」のメールがあったのでもうすぐ帰るけど何か?と聞くと「おばあちゃん転んで立てないらしい」の返事「え~も少しで帰ります」という事になり帰宅後すぐに救急車の手配と慌ただしくジィジ氏誕生日は・・・霧の中状態暫くしてから駅前のケーキ屋さんの好物のモンブランで気持ちだけのお祝い黄色はモンブラン茶色はシャモニーいよいよの後期高齢者突入記念日でした(*^^)v我が家では4,5,6月はそれぞれの誕生日+結婚記念日と祝い続きで娘の誕生日には毎年ケーキの他に好物のスイカが恒例だったので先日姉からのスイカを届けたけれどこの日は父の日で来てく...様々なお祝い事
夏日が続くと用事のない限り籠り気味太陽のでない早朝散歩へ出たのにすでに太陽は東の空へ🌞そして出会った朝に咲く昼顔さんもう一枚は又違った感じ❀アガパンサスも咲き始めは濃い色で花の感じも色々柏葉紫陽花も少し違った感じカンナやヒオウギアヤメやヒャクニチソウが咲いてる側でガクアジサイが店じまいして夏の花へバトンを渡している感じ千日紅も茶花の花壇ではディルフィニューム?が涼し気ホタルブクロなどなど鑑賞して帰ると我が家でも夏の花のミソハギの初咲確認紫陽花の隣で準備OK今日も蒸し暑く熱中症に気を付けましょう連絡がしきりに飛び交いました母のリハビリはまだまだこれからなのに歩けるのじゃないかとか立てるかもと勝手に実践し始めたり危ない元気老人となり目が離せず早朝散歩の季節に🌞