chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • キジが散歩に来る庭

    夜から降りだした雨が朝も降っていて草が喜んでいそうでイヤな感じ小ぶりになったら草取りしたけれど夏草の勢いに追われております水槽には睡蓮が一輪そしてムシトリナデシコの向こうには桔梗が出番を待っており同じ頃に咲きそうな百合も勢い増しております田舎家写真を撮っているとムシトリナデシコの向こうに動くものがと思ったら、キジであります近づくと行ってしまうのでズームしてキジは散歩するだけなので良いけれど裏の方には小動物の気配があるので来週は小動物出入り禁止な家回りの手入れをする事に・・・田舎暮らしでは常にそれらの対処していなければならないのだけれど、外回りまでは特に母だけの時はそうもいかず・・・とうとう負けたであります草にも負けているし、降参の時が近づいてきたやもしれずな雰囲気強しキジが散歩に来る庭

  • 手助けなしに開花する花達

    昨日到着して咲いていたのはガザニアお約束通りのに様子見の一番乗り軒下水遣り無しで寒くなると枯れてしまうので毎年もうこれで終わりかと思うのに春には芽を出して復活アナタもエライっ❀先週帰る時にはプチプチ状態だった京鹿の子綺麗に咲いておりました菖蒲も花数増えてペチュニアもあちこちで開花鉢の下で育っていた夏の花のピンクセージもいち早く開花留守の4日間雨が降らなかったようなのに栄養無しでカラッカラの三角花壇に育っていたちびっこマリーゴールドも開花していて自然の力強さ感じたけれど今年三角花壇に花は植えないつもり花壇の花は自生したものを選抜するだけにして段々と自然に帰ってもらう予定(草ボウボウ)手助けなしに開花する花達

  • 移動時の花写真

    移動日の朝買い物に出かけると神社の紫陽花朝の光が強すぎてすでにお疲れ気味な花びら、今日も暑くなりそう矢車草を育てているお宅では紫陽花(ダンスパーティ)も咲きだしております❀お花の手入れをしていた奥さんとしばしお花談義して午後に出かけ、駅の花やさんのメインは今日も芍薬ブラシの木の花は薄いオレンジバスに乗るとお久しぶりのバス友さん(勝手に友と言っております)とお会いしてお話しついでにブログの紹介してみましたバス停を降りるといつもの景色ニゲラの花が終わりに近づき蕾がユラユラグラジオラスの中のムシトリナデシコあちこちムシトリナデシコに乗っ取られて泡盛草やキンケイソウも咲いてオルレアは片付けの時がちかづいたような気配移動時の花写真

  • ソーメン始めました

    昨日に続き部屋の片づけ&夏仕様にいつもながら要らないものがこんなに?と思う程でて、少しだけスッキリお昼は今年初めてのソーメンランチにデザートは黄色西瓜果物は頂き物の苺もあって充実さ~ジィジ氏のベジタリアンなお弟子さんから手作り肉なしまん?戴きました皮はモチモチ中身は海老や玉子などなど手作りは素晴らしい、減塩で有りますもの(*^^)vソーメン始めました

  • マツバギク「砂漠の宝石」・アマリリス・枇杷

    暑くなるという今日は片づけの日と決め朝からガタガタナカナカチャンスの来なかった厚めの服などの片づけ次々と大物の洗濯もして、ふと気づくと、無塩パンの発売時間が近づいていたので急ぎ支度して駅へ・・・🚆急いでいるのに花をみると写真タイム📷ピンク薔薇の下に広がるマツバギクがそれは見事で素通りはできませぬマツバギクは別名「砂漠の宝石」花との出会いも「一期一会」こんな日には撮っておきませんとネ✨そして満開のアマリリス八重のアマリリスは珍しいであります駅前では枇杷の実の色づきが気になり沢山なる年は実が小さく行きも帰りも枇杷のトンネルを潜って今日はちびっこママの誕生日お祝いのお印は後でねワタシ達も人の親となってから幾年月良い日々を過ごさせて貰っている事や皆が健康である事に感謝しつつ我が家は4,5,6月と連続で記念日あり忙しない...マツバギク「砂漠の宝石」・アマリリス・枇杷

  • 稽古の花と紫陽花の季節到来

    本日の花は実家から持参したのはこんなんでしたが教室に白い京鹿の子のがあって白は珍しいのでお借りして籠にいれてみたけれどちょこっとサッパリし過ぎましたお菓子はこちらで貴人清次濃茶点前の貴人さんのお役や薄茶点前をして、今日の着物であります👘午前中かなり強い雨が降ったけれど予報通り出かける頃には晴れ間が見えて楽しいお稽古日和となり行き帰りに見る花はすでに紫陽花で紫陽花といえばブルーやピンクの優しい色が主流だった頃に見たこのお宅の紫陽花色が衝撃的色だったのに今でもスゴイ色と思いながらも楽しみでもあり♡色付いていく過程もわくわく💛稽古の花と紫陽花の季節到来

  • あれこれな帰宅日

    早くなった朝時間のキラキラな中で花達も✨キラキラ✨ペチュニアの花が増えていたり薔薇もいい感じ芍薬はもう終わりなので枝を切り取って昨年のカーネーションがもうすぐ開きそうで楽しみだったりと、色々見て回ったりしてから昨日の続きをして予定の場所まで到達であります(*^^)v(左の水仙の咲いた後は来週整理するとして)草の中から救出したベコニアを植え替えして明日は弟の命日に付き、お花の調達🚴お墓掃除と大忙しそして台所仕事も順調にこなして午後に帰宅となりました🚌あれこれな帰宅日

  • 次々開花する花達

    母の黄色バラの一番花が開いたけれどあまり元気ではない様子花の形が今一つ赤薔薇も小さめ新しいシュートが伸びて蕾もできてきたので元気を取り戻せるかと見守り中🌹こぼれ種からのペチュニアはまだまだ小さいのに花を咲かせていて今日はまた一つ開花❀菖蒲も開き到着した日に蕾だったキンケイ草の一番花3日目に開花これからドンドン開きそうアスチルベ京鹿の子ベコニアは冬越ししたものが元気でシモツケ草はまだこれからそんな中から明日も何か茶花は用意できそうな気配草取りに飽きたら花を見て歩いたり空をながめたり農園の方が川べりを刈ってくださり感謝感謝でございました次々開花する花達

  • ムシトリナデシコと睡蓮

    早朝の田舎家光の中でムシトリナデシコが咲き放題✨睡蓮も咲いて早春の頃ピンクパンサーの花をほしかったのだけれどいずれ咲くムシトリナデシコと同じ花色なのでこの時を待ってました❀ムシトリナデシコもオルレアもみんなこぼれ種から咲いたらまもなく終わる訳だけれどかなり好みであります❀そんな本日は早朝よりこのように草深い東の庭の草取り、というか草堀り朝からお昼までで、これ位の進み具合帰るまでには向こうまで終わらせたいっ日中暑かったので休憩委して夕方続きの予定でありますムシトリナデシコと睡蓮

  • 母3回目予防接種・ニゲラの記録

    晴れ渡り気持ちの良い朝93歳母3回目コロナ予防接種へ掛かりつけ医には「おばあちゃん今日も元気だね」なんて言われちゃって母見た目はキレイで健康そうなので、年齢による相当なしんどさや大変なのね、と思われる日々の行動は見た目ではうかがい知れず・・・(それにしても介護保険申請の進みは遅い)かかりつけ医の待合室は沖縄チックで明るく熱帯魚の水槽があちこちに予約時間より早めに終わり帰ってくるといい感じにニゲラが風にゆれていて白や薄いブルーが多い中で珍しく紺色発見✨少ないながらピンク色も咲いてすでに種になっているのもあり花もあれこれ咲き進んでおります❀母3回目予防接種・ニゲラの記録

  • 移動日の写真

    移動日に付き出かけると駐車場のタチアオイの花が咲き始めていてもうそんな季節に・・・と驚くばかり駅前の枇杷の実も色づいていて更に驚く乗換駅の花屋さんは相変わらず華やかで車窓からの田んぼの稲が育ち緑が濃くなってきた感じ実家回りの風景も緑色でこれはもう初夏の景色花数増えたサツキも夕日に映えグラジオラスの中のムシトリナデシコが咲いて芍薬はもう終わりオルレアの向こうに田舎家・・・良いお天気でした明日は母の3回目予防接種へ移動日の写真

  • 検査キットを買いに(薔薇通りを点検しながら)

    近頃ジィジ氏の回りでドキドキ感ありどうやらお弟子さん家族が陽性者となったようで濃厚接触者になったかも的でドキドキ接触してから大分たつので大丈夫と思うけれど、検査してみるというのでキットを買いに出かける時に・・・好みの薔薇通りを通って参ります一月程前から始まった薔薇の競演はすっかり終盤を迎えておりますあちらもこちらも静かに二階にまで届いている黄色バラは赤みが増して殆どお手入れ無しのお宅のは自力で頑張ってる様子いよいよ終わりを迎えた感じのお庭には鉄線の花が咲いて小さい窓辺にはミニ薔薇が良いお仕事をしておりました午後の空は夏のよう薬局で検査キットを購入して帰り早速検査した結果は検出なし✨まあ良かった事~濃厚接触者の接触者にならずにすんでありがたやありがたや・・・明日安心して高齢母の元へ出かけられます(*^^)v検査キットを買いに(薔薇通りを点検しながら)

  • 庭の花を見たりしてから能楽堂へ

    ジィジ氏がお弁当を持って出かけた後庭に咲いている花達を眺めていると白からピンクへと変わっていくはずの紫陽花がまずは緑から準備を整えていて便利に使っているパセリにも蕾が出来ております本日は午前の早いうちから能楽堂へお茶友さんのお能の発表会でありましたゆったりと能楽堂を楽しませて頂いてから記念撮影などしてお昼過ぎ、いつものパン購入の為「サヨナラ」して出かけると発売までまだ少し時間があるのでちょこっと腹ごしらえにと美味しそうなパンを選び、とろとろチーズの他にこれは薔薇っぽいではないか・・・と思えるパンををみてしまい購入♡飲み物はホットチョコレートイケナイこれはもう食べすぎでありましたしっぱい・失敗^^;庭の花を見たりしてから能楽堂へ

  • 稽古の花と

    昨日帰宅したら庭の花が色々開花してて姫檜扇アヤメや田舎で徹底的に抜いていたドクダミそして八重のドクダミ紫つゆ草源平小菊小葉の髄菜(コバノズイナ)田舎から京鹿の子を持ってきたけれど色々咲いた花も使おうかと(来週にはもうないかもしれないし)電車に乗ってお茶室デビュ~何でもかんでも入れてみました❀(あまり形良く無いけれど)床の写真を撮る人を撮る人を撮るお菓子は「青梅」今日もステキなお点前姿でございました💛稽古の花と

  • 帰宅日の景色

    太陽を浴びて色づいてきた黄色バラの一番花✨開花準備中の蕾赤バラも開花した~🌹と思ったら、ちょっと虫くい蕾になってから開花まで長かったせいかどちらの花も小さめ・・・芍薬は良い調子♡朝あちこち草取りしてから台所仕事をして、午後バス停に向かうと咲き始めたニゲラお隣の紅花空木さつき田んぼと田舎家バス停でお花見してバス停の上には青楓でありました✨帰宅日の景色

  • 久しぶりに太陽が出て

    雨上がりの朝長く蕾状態だった黄色バラようやく開き始めて久しぶりに太陽を浴びた芍薬も開いてきて花の回りのドクダミ取りをするとちょっとスッキリカトレアクローバーの花数も増えてきた感じ手入れ無しで咲いているオルレアにムシトリナデシコが参加してきたので田舎家とオルレアを撮ってみたりしてあちこちの草取りが進んだと思ったら先に草取り始めた花壇に又草生え始めていて草取りのグルグルはこれで良しという事が無いという事を思い知る・・・いつもの事だけれどサ手入れ無しの貧弱苺を収穫して久しぶりの夕空を眺めて📷久しぶりに太陽が出て

  • 花の手入れや買い物など

    梅雨時のようなお天気だけれど雨は降りだしていないので咲きだしたのに0雨で倒れてしまった芍薬に添え木をしてじゃが芋に花が咲いているので摘み取ったり一週間前に開花したブルーのニゲラに次いでピンクや白の開花を確認(*^^)v冬越ししたベコニアも確認雨が降りだす前にと買い物へ出かけると🚴道中のアカツメ草に反応して一時停止し、写真時間📷昼食後義妹来ました近頃母との関係修復気味になった義妹母の入浴介助にやってきますいいかも☕花の手入れや買い物など

  • いざ 緑の中へと移動

    月曜日の朝は薔薇の夢から覚めたように午前中は台所仕事に集中して午後の電車で実家移動でありました🚃乗換駅のお花屋さんは華やか色な✨芍薬がぎゅうぎゅう詰め✨✨✨梅雨時のようなお天気の中バスをおりると静かな田舎の景色であります停留所前のお宅の菖蒲かな田んぼの景色はあいかわらず長閑でサツキの花が咲きだしてニゲラも開花咲きだした芍薬が雨に打たれ倒れているので明日一番の仕事は支柱を立ててあげる事からネ先週帰る時に植えたこぼれ種のペチュニアがもう蕾をつけているのを発見✨肥料をあげなくちゃ♡いざ緑の中へと移動

  • 鳩山会館で③

    雨の為閉鎖されていたバルコニーへの出口を開ける準備をなさっていたので外へでてもよさそうだと待っていると「モスコシお待ちください」とバルコニーの水を拭いて下さり・・・(執事のように丁寧なお仕事でございました♡)明るい玄関上のバルコニーで「秋には真っ赤になります」とか「あのビルが建つまでは高速道路から会館が見えたんですけれど」などのお話を聞きながら目の前に広がる楓の緑をたのしんでお庭も見えます赤絨毯の階段を下りると食堂では使用していた食器なども拝見出来左に備え付けの自販機で購入の飲み物は食堂やこちらで頂く事ができますので「なっちゃん」を購入して買い物してきた薔薇の生菓子をだして(食は禁止ですけれど)ちょっと写真だけ(*^^)v遊ばせて戴きました✨(お菓子はすぐにしまい)ジュースを頂いてからリビングのソファーでゆっく...鳩山会館で③

  • 鳩山会館で洋館と薔薇を堪能②

    御殿奥の庭は薔薇の季節だけ解放され展示用に手入れはされてないらしいけれど手前はミユキ夫人の「マダムミユキ」ピンクの「フラミンゴ」や優しい色のお花が多く咲いており奥の庭へのアーチは白いツルバラであります❀庭園にに戻ると美しい薔薇が色々気品溢れる白薔薇も紫蘭の花に遊びに来た(お食事かも)アゲハ蝶にも会い辛うじて水色系になった空と鳩のいる屋根を意識した写真を撮り薔薇と一郎氏の銅像も収めお玄関から再入場するといつも紳士な案内係さんがお疲れでしたらごゆっくりしてからどうぞと言って下さったけれど赤い絨毯を上階へ進み2階の窓からお庭を眺めてみました一郎氏の銅像は緑と薔薇に包まれております朝雨だった事も有り、人の少ない洋館をゆっくりと見学させて頂いたので下の階のリビングで、、、(*^^)v鳩山会館で洋館と薔薇を堪能②

  • 音羽御殿の薔薇を見に①

    春薔薇には必ず行こうと思っていた音羽御殿朝は雨が降っていたけれど出かける頃には明るくなっていてお庭には薔薇のアーチがステキで✨素敵で✨どうしましょ的✨秋に御庭番さんに教えて戴いた位置で📷ここはモデルがいたら立って貰う所雨上がりなので今日もバラと水滴見たかったのは奥のお庭の「ベルサイユのばら」関係の植え込みでもどのバラもちょっと早すぎたようでまだ蕾だったり雨に打たれていたりあまり手入れ行き届かずっぽくてちょっとザンネン感でも、ミユキ夫人のバラは色鮮やかに咲き誇っております✨裏表ハッキリな感じお庭を手入れする工具置き場がスッキリしていて気持ち良し♡音羽御殿の薔薇を見に①

  • 雨の朝の薔薇散歩②

    薔薇咲く季節には毎日でも見に行くワタシの薔薇通りの麗しき薔薇雨の重さでどどっと枝垂れましたずっと見ていられるけれど適当な所で退散せねばなりませぬ❀雨の朝の薔薇散歩②

  • 雨の日でも薔薇散歩①

    庭の様子を堪能したら傘をさしていつもの薔薇通りへ行くと咲いてます❀咲いてます四日見ぬまに絶好調✨後続の花達も(ヒペリカム)行く花・来る花植え込みは賑やかさを増してきて花の見ごろの一期一会を感じつつ♡雨の日でも薔薇散歩①

  • 雨の庭で

    四泊五日の出張家政婦から帰ると庭の様子も進展していて(紫つゆ草)小葉のズイナ一鉢だけのミニ薔薇・源平小菊紫陽花も淡々と紫蘭もいい感じお隣のアッツザクラも満開で小さな庭での小さな季節の進み良いかも❀雨の庭で

  • 熟女茶会・初風炉

    先月から始まった熟女な稽古いよいよ風炉の季節であります🍵花は田舎の「京鹿の子」香合は「胡蝶の夢」風炉の設えして主菓子「牡丹」を頂いて濃茶点前お干菓子を頂いて薄茶点前ゆっくりまったりお茶の時間を楽しんで又来月ね🍵熟女茶会・初風炉

  • 薔薇の変身・帰宅日の色々

    さてさて帰宅日の朝が来て今日から雨降りというけれど朝はまだ好天これは嬉しい、昨日の続きをしようと外に出るとあら~そんな事ってあり?な感じの薔薇の開花であります 何故ならここの薔薇はこれのハズ 一昨年わき枝から新しいシュートが出てそれまで咲いていた枝は枯れてしまい昨年は花が咲かなくて今年は蕾が付いたけれど何やら様子が違うとは思っていたけれど、こんな変身ってあり? どうやら、園芸的に作られたものは原種にかえっていくという性質があるらしく、そういう事かと思われますノイバラ? これはこれで悪くはないけれど薫り高く華やかなオレンジ薔薇が懐かしい💛 そんな朝、芍薬や カトレアクローバーは美しく色づき 昼食後,台所仕事をしているとお隣りさんが赤花サワギキョウの苗を貰いに来たので一緒に庭に出ると苺が赤くなっているのに気づき初い...薔薇の変身・帰宅日の色々

  • 芍薬開花&草取り3日目と初咲きな花

    毎日お天気良く充実の草取り日和な朝外に出て目に入ったのは芍薬の花(7時半) 先週お稽古に持参した花から2個目で他の蕾よりだいぶ早いであります ふらりと昨日の作業後を 見てまわると スギナに埋もれていたグラジオラスの花壇もまあまあ見られるようになり 都忘れと田舎家や ネモフィラと田舎家を撮ってみたりして 通りへ出てみると気になっていたポピーと その向こうの背の高い雑草 どんどん増えてしまうので今のうちにと草取りして、ちょっとだけスッキリ グングン育っていたニゲラの一番花開花  どうやらブルーばかりのようで赤や白を見つけるのが難しい カトレアクローバーも咲きだして夏の花続々開花であります 午後に遅れてやってきた花屋の姉のカーネーションはサスガ花屋さん的  色とりどり✨ そして最後に草取り始めたこちらは ワッシワシ草...芍薬開花&草取り3日目と初咲きな花

  • 写真

    夜中降っていた雨が止んだ明るい朝の東の空と 西の空 さて今日もどこかの草取りするぞと井戸の淵で鎌のはを研いで 7時前から昨日の続きをして飽きたのは8時半過ぎ井戸で洗い物をして 朝日を浴びたいつもの ビオラを眺めてから 朝食&お茶&休憩をしてから外に出て 梅の実の確認 こういうのを鈴なりという? かなりの老木だけれど豊作っぽい(*^^)v 水槽では睡蓮が咲きだしていて いい感じ そして花と田舎家写真の季節がやってきて オルレアとも 記念の一枚 この後あちこちの草取りをして昼食休憩休憩中に義妹がやって来たので色々してからお土産でお茶をして☕ 夕方には咲きだしているカラーを 雑草の中から救出して 不毛な土地のツンツンに伸びた背の高い雑草を 倒しに倒して 本日の労働終了~沢山さいたカラーを 持ち帰り瓶に入れて 家に入る...写真

  • カーネーションの手入れ・今日の仕事

    朝一で戴き物のカーネーションに水をやり 鉢を一回り大きいのにしてあげて 戴いたままの花はちょっとお疲れ気味 鉢は小さく可愛いカバーに入っていて このままでは短い命間違いなしなので痛んだ花は取って最後の蕾まで咲きますように~❀ そのうち雨が降りだすらしいのでそれまでどこの草取りしましょなんて考えながら再生したビオラを眺めていると 花の色が変わった感じがするのは 先週帰る時に花柄を取ったせいかしら そろそろ終わりかなと思っていたけれど 雨が続くらしいのでもう少し長持ちしそうで嬉しいっ♡  そして始めたのは一番広い所(始まってからの写真) もう大変な事になっている 椿がカラスのエンドウにやられております カラスのエンドウを刈り取るのはそう大変でなくわりと短時間でした(前の方はムシトリナデシコが咲きます) 次はここ 霧...カーネーションの手入れ・今日の仕事

  • 薔薇のお花見して移動

    母の日の本日、目覚めのお散歩は保育園の薔薇のアーチ見学 薔薇のアーチを潜って登園って素敵ね✨  濃淡のピンク色で出来てます.  そしていつもの薔薇散歩へ 今年の春バラは とっても良い感じであります 矢車草とバラのお庭を眺めて バラ通りへ出たら こちらも満開 あちらも満開     いいねいいね 少しの土から、ぐぐ~っと伸びて 沢山の花をつけております あちこち早朝徘徊をして家に帰り朝ご飯と移動の為の準備 母の日にぽつりと一人な母はイヤだなと思い、早めの移動を決めたけれど義妹が来たようでちょっと嬉しい そうそうこれからは私がいる時でなくて母一人の時に様子見お願いねん薔薇のお花見して移動

  • 旧古河庭園の薔薇

    旧古河庭園は長く通っている所お茶席だったり小さい頃から馴染みがあったのでちびっこ達の父母はこちらで結婚式館内貸し切りで洋館を堪能💛テルミンようこさんやお友達に演奏をして戴いた事は貴重な思い出に・・・✨薔薇の季節には吸い寄せられるように通っております🌹🌹🌹そして本日も購入した無塩パンを持ったまま駒込へと🚆駅前のポストいつから桜模様に?少し前に雨がふったせいか人が少なく咲き始めな感じの花達は水滴を纏ってかなりの美しさ✨バラの名はエレガント・レディ雅子皇后陛下のバラは優しいピンク色愛子さまのバラはクリームホワイト・これからの開花であります水滴と薔薇バラの花は開花時期が長いので当分楽しませてもらえそう♡こちらの花は黒真珠雨上がりの空気の中で薔薇の香りに包まれました🌹旧古河庭園の薔薇

  • 初風炉の稽古

    風炉のお花が色々咲きだしている中芍薬の蕾には蜜があるのでそれを洗い流すと花が開くという事を耳にしたので、実践したくて可愛い蕾の芍薬にしてみました❀しかし余りにも堅いらしくナカナカ開きそうもないので、先生がお稽古終わったら持ち帰り、開花を見守って下さることになりました(*^^)v濃茶のお稽古の準備してお菓子は「花菖蒲」縁高に水滴を振って涼しさの演出装いも涼やかに風炉のお稽古始まりましたお若い方はいつも姿勢が宜しい事✨ワタシは梅雨芝模様で気に入ってるのに仲居さん風に見えてしまう^^;昨日まで長靴に軍手で今日は着物で白足袋メリハリ宜しく♡初風炉の稽古

  • 中学生江の島へ行く

    3日にちびっこ一家がやって来た時ちびっこ兄さんに「連休玉いる?」と聞いたらば「はい」と快いお返事💛用意していた中学生用・小学生用の連休玉袋を差し上げると「これは江の島へ行くのに使う、だけど皆この倍持って行く」江の島にはグリーン車で・・・🚆大人はえ~?という反応だけれど今時の中学生、自分らで計画しての小旅行ってそんな感じなのかも、ご飯も食べるしねという事で、優しいばぁばは残りの旅費も提供👛実家からの帰り「今日江の島?」とラインしてみたらば旅費のお礼と写真が送られてきました中学三年生って青春だねぇ♡勉強も大変になると思うけれど良い日々を送る事が出来ますようにと祈ります事よ💛で、家に帰ったらジィジ塾の生徒からの江の島土産がどど~んと届いてました連休なのに何処へも行けてないというご両親を連れて行ったというのでエライと言...中学生江の島へ行く

  • 今日も頑張った~そして帰宅

    帰宅日なのだけれど少し台所仕事をしてから昨日の続き始めます赤花夕化粧など丁寧に採り除いていきます母子草・カタバミ・ジシバリなど黄色い花多しあと一時間程という目測ははずれ2時間かかってようやく終了~手を洗いに行くとな~んとアイリスが開花しておりましたこの時明日の稽古によいかもと思ったけれど、まんまと忘れました(^ω^)どんどん開いてしまうので現状を写真に収め昨日より少し太ったかもお昼になったらお隣りから戴いた3月豆や筍などで台所仕事をして食事後には家脇の草取り(これでもかなり)サッパリまだまだ草取りしたいけれど時間がきたら外に出ないと見られない田植えの終わった田んぼを眺めながらバス停へ向かい空が変わっていく模様を見ているうちバスがきました🚌今日も頑張った~そして帰宅

  • 咲きだしてる花と本日の草取り

    今朝も良いお天気でウレシイそういえばあの花はどうなっているかしらと見に行くと、もう咲いているのね✨シラーベルビアナ種で増えた株が蕾をつけているのは確認していたけれどななんと白?白のは今まで無かったのに・・・白そんな事もあるのねぇ井戸の回りにはアヤメかアイリス蕾が出来ているけれど子供の日には間に合わずオルレアも緑の中で開花ユリも着々と成長を続け紫の立浪草をスギナの中から救出ベツレヘムの星と素敵なネーミングの「和名・オオアマナ」ノースポールにテントウ虫こっちのテントウ虫さんは又違ったお衣装でさて今日はだれも来ない予定となれば、思う存分の草取りデー(^^♪もうあちこち大変な事に陥ってる現状の中ここがこうなってここもこうなって更にこっちもこうなりました(*^^)vここまで来て、台所仕事までの一時間でこの場所が何処まで行...咲きだしてる花と本日の草取り

  • 3連休初日

    朝の見回りではもりもりなビオラに癒されちびっこ一家が到着するまでと昨日の続きの草取り開始大分スッキリした感じ(*^^)v中学生は連休中も部活があり泊まる余裕がないというので日帰りドライブで午後に到着近頃靴のお行儀が大変宜しい✨まだ炬燵があるので、半袖で・・・(*^^)母は毎年梅雨明けまでは炬燵のお世話になりますご飯はもちろんカレーで🍚デザートはお土産の銀座プリンそしていつの間にか身長越されたミタイもうちびっこじゃないのか~3連休初日

  • 充実の草取り日和

    夜のうちに降った雨が止んで肌寒いけれども明るい朝そろそろ終盤になってきたビオラと水玉を撮っていよいよ終わりを迎えたプリムラマラコイデス種を土の上に落としてほしいのでムリヤリ支柱で向きを変えてハツユキソウはあちこちで発芽しており昨年の母の日カーネーションに沢山の蕾が見えるけれど、母の日の開花は無理っぽいかんじ❀京鹿の子って蕾はうつむき加減なのね風炉の季節に突入したので一度は使えそう♡さて本日の草取り場所は先週やり残した薔薇の木の下草ほぼスギナ、根が深すぎるので引っこ抜き作戦で格闘すること2時間過ぎた頃ドライブ途中のアッシー君が来たので大物買い物へ連れて行ってもらいトイレットペーパー&花の土や次に来る人員の食料などの買い出しを済ませ帰ると昼食。車の掃除などしているうちモーター音が賑やかになりだしたので見ると田植え機...充実の草取り日和

  • 都合により一日早く移動

    連休効果で早めの移動を決めたので朝から保存食作りをしていると刻んだネギがハートで応援であります♡ 一日早いとそれだけ留守宅の食料事情が気になる所だけれど実家も気になるしで・・・頑張って貰う 朝、気になっていたジィジ氏の散髪して バリカンでガガ~っと簡単であります(*^^)v以前連休と言えば実家で父の散髪だったねなどと言いながら・・・(*^^)v いつも通り午後の電車で出発して車窓からの田んぼは広々~ 散歩中の方をとらえました📷 田植え終わっております バスに乗り込むと日曜なのにいつものバス友さんがいらっしゃりちょっと楽しい💛 いつも思っていたのは、買い物にしてはお荷物が少ないので何かお稽古かと思っていたらスポーツジム通いのよう子供さんについて移住してきたらかなりの山の中でビックリ状態始めはウォーキングしていたけ...都合により一日早く移動

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、カメラはいつもポケットに(^ー^*)さんをフォローしませんか?

ハンドル名
カメラはいつもポケットに(^ー^*)さん
ブログタイトル
カメラはいつもポケットに(^ー^*)
フォロー
カメラはいつもポケットに(^ー^*)

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用