chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 満開の河津桜と大輪椿

    マタマタ散歩コースの河津桜チェ~ック本日は満開なり・・・もふもふです🌸暗くなり街路灯が点火すると、見物の人が集まるらしい丁度夕日の時刻でナカナカ綺麗であります✨花びらがチラホラと散り葉っぱが少~しでてきました大輪椿も絶好調のよう✨大きな花が咲き揃って立派な花美しく咲いてくれてありがとう✨✨✨満開の河津桜と大輪椿

  • 御朱印散歩・花園神社&東京大神宮

    ふと気づけば2月も最後の日となりました・・・早い事2月行動の写真が色々あり・・・発掘しております📷御朱印散歩の記録・2月12日新宿まで電車移動して歩き出し花園神社到着 梅の花咲く神社でお参りをして 御朱印戴きました 宝物殿の前の梅が 咲き始めたばかりのよう そして、駅まで歩き総武線で飯田橋へいき東京大神宮へ お参りして  御朱印戴きました水道橋付近も歩きドームホテルの中を通過して遊園地の回りを歩いて、地下鉄で帰宅・・・🏠時の過ぎ行くのが速すぎるのか、写真撮り過ぎるのか、のんびりし過ぎて整理できないのか・・トニカク記録しとこ(..)φメモメモ御朱印散歩・花園神社&東京大神宮

  • 失敗は成功の・・・おにぎらず

    若者のお勉強助っ人に忙しいジィジさんお弁当には、パクパクっと食べられるサンドイッチが定番だったけれど近頃連続なので、🍙でもいいよ、というけれど🍙はお米だけっぽいのでパクパクおベントに最適そうな、オカズ入りの「おにぎらず」に初挑戦 シクハックしつつ出来上がり~(*^^)v(卵焼き・焼肉・野菜炒め入り) しかし、初めてだったので中身の配分つかめずパンク状態になりやり直しとも思ったけれど  いやいやこの上からのりをのせれば・・・ はい出来上がり(*^^)vお~素晴らしい✨ 大きく見えるのはオカズが入ってるからですわよよく噛んで召し上がれ~(*^^)vおかず入りのオニギラズ・・・お昼時間の短い人に最適でありますわね♡中身を色々考えて楽しいの出来そうな雰囲気イイネ失敗は成功の・・・おにぎらず

  • 第六回RCAテルミンの夕べ

    第4土曜午後のライブ配信楽しみにしているので午前中に色々片付けて始まりの2時を待ちますと・・・時間通りに始まりました今日もステキなようこさん✨英語でご挨拶、テルミンの説明をして今回はゲストさんがいないのでようこさんの演奏でカメラはご主人様担当の二人三脚で進みますそしてな~んと一週間前のようこさんとの共演という楽しい設定で・・・二人で演奏であります✨地球儀テルミンの音色初めて聞きしました♪曲名は「無限に広がる大宇宙」テルミンの音色、心の奥深く・・・癒されますテルミン道まっしぐらなようこさん全力投球であります楽しく過ごすうち一時間があっという間に過ぎてもうバイバイの時間楽しい時間をありがとうございました💛第六回RCAテルミンの夕べ

  • 庭の花と診療時間

    昨日帰ったら我が家の梅も咲いておりました❀暖かい陽気にもういいかと咲いたのに昨日今日と冬日続きでごめんなさいねという感じ❀フリージアの蕾もみっけクリスマスローズも寒そう常備薬戴きにかかりつけ医院へいったらば午後からは「発熱外来です」と書いてあるけれどドアが開いていたので外から「お薬今日はもらえない?」と聞いたら「今発熱の方いるので入ってきちゃダメ薬は6時から」って看護婦さん達いつもとはちがって防護服っぽい感じで緊迫感ありドアは換気の為に開けてあったのね時間を分けて診療してる事忘れて呑気に声かけちゃって反省”困ったおばちゃんっぽかったかしら、いえ、正しくはおばあちゃん(^ω^)庭の花と診療時間

  • 帰宅日の景色

    本日は曇天なり・・・洗濯をしたらティッシュペーパー混入で・・・大ショ~ック誰の仕業かは突き止めないわジブンじゃないという自信も無いしひたすらパンパン叩いて白いものを除去作業・・・参った参った(^ω^) 昨日実家から帰る時、お隣の赤い椿この次来る頃は満開かな~と写真を撮っていると、椿の向こうにこんな雲 見てる気がする・・・大丈夫清く正しく生きてますもの💛 まだいつものバスは来ないので、木漏れ日の道を抜けていくと 上り坂が終わり農園の広がり~ 小松菜とレタスの畑 ぺんぺん草に囲まれました・・・きっと耕されちゃうのね今回もハクモクレンの大木を眺め蕾の膨らみチェック河津桜も咲いて椿の花もタワワバス休業で歩き始めて、初めて見た時はこんな感じだった植え込み3週間目の昨日は花盛り~ヒメキンギョソウ(リナリア)キレイであります...帰宅日の景色

  • 初音&帰宅日

    朝は凍ったけれど徐々に暖かくなり、外歩きをするとハッキリと聞こえました「ホーホケキョ」鶯の初鳴き💓風も無く暖かであります裏庭へ行くと、椿の花が元気になり侘助系の花が充実して来たので椿を植えた人達のお仏壇にお供えして ナム〜紫陽花の芽にワクワク感あり✨さて早くも帰宅日、台所仕事も終わったのでボチボチと(^-^)v初音&帰宅日

  • 草とり&畑の準備

    昨日今日と暖かかったので、畑の草取りしてました今元気な草の多くは仏の座で可愛い花だけれどそのままにしておくと更に勢いを増してしまうので何とかなる今のうちに取り、さてジャガイモはどこに植え付けようかと思案したり草の中から這い出したてんとう虫を確認したりするうち雲が出て夕空になってきてしまい草取り残ってしまったけれど続きは又今度、として今日の作業終了🌱草とり&畑の準備

  • お参りの後は春の海へ

    神社参りの次は海に向かうという事で🚗到着すると穏やかな海が広がり景色良し地球の丸さを感じられるけれど、写真では難しそうお天気が良いので灯台も青空に映えて美しく岬の周りの岩場や美しい浜の広がりを眺めて後はひたすらドライブで、やがて夕陽の始まり〜買い物しての実家到着は、電車移動とほぼ同じ時間となりドライブ好きさん、お疲れ様のありがとう😊お参りの後は春の海へ

  • 鹿島神宮・御朱印

    今日も暖かくて良いお日和だったので、掃除やらあれこれしてから、畑の草取りもボチボチと🌱暖かい日には自然と行動的(^-^)vそして、昨日の続きの記録を・・・✍移動中車に乗ると寝てしまい、お昼寝しながらの神社参り到着したら「鹿島神宮」で「楼門」は、水戸藩初代藩主徳川頼房公の奉納で日本三大楼門の一つで重要文化財という事であります静かな参道を歩いてこちらも重要文化財の奥宮に参拝しおめでたい風景も撮らせていただいて御朱印を戴き素敵な御朱印帳もみつけてちょっと嬉しかったり🤗香取神宮、鹿島神宮、以前来たのは遠い昔の事姉が免許を取ったので、初めてのドライブお出かけなので母は着物着て、私は高校生〜懐かしい事💓鹿島神宮・御朱印

  • お参りしながら移動・香取神宮

    あちこち寄って、最後は実家到着という提案にのり早めにあれこれ片ずけて、後部座席の人となりゆるりとしているうち着いた所は、香取神宮で長めの参道を歩いて総門を通り楼門の向こうの本殿でお参りして御朱印を戴きました昨夜、偶然「テレビ.もふもふモフモフ」で見た香取神宮参道のお茶屋さんの看板犬に会えるかなと見ているとあの子かも・・・  と聞いて見るとそうですけど、こんな格好ですいませんって🤗暖かいのでずっとゴロゴロしているらしい帰る時もこの格好のままでした。わん🐶お参りしながら移動・香取神宮

  • 河津桜・椿・ボケ・肥後梅

    マタマタ川沿いの河津桜を見回りつつ行くと昨日より更に開花は進んだように見え 橋の上から写真を撮っているうちに どんどん人が増えて、大人気📷 飽きずに撮ります    椿も昨日より花数多く 咲きそろったようで 大きな花びらが お見事でありました庭のボケも暖かさに誘われ開花が進み肥後梅も一厘だけ開花明日も気温があがるようなのでこちらも開花するかも❀河津桜・椿・ボケ・肥後梅

  • 貞子さんの献立・チャーハンと

    日曜朝、献立日記からの提案は「チャーハン」で おやおやそれはワタシのいつものあれ”ですわ何も用意のない時に、突然の腹減りさんが現れてもこれならパパっと  お惣菜もササッと炒めて魚で出汁を取ったおすましは丁寧でお上品な一品長きにわたり記録し続けた貞子さんの献立今朝のワタシのご飯はまいど毎度のオナジミメニューでお味噌汁にそっと蕗の薹を仕込んでみたのだけれど台所にいるうちにもう食べてあったので、蕗の薹わかった?とお尋ねしてみたら「分からなかった」って・ま、いつもの事だけどネ(^ω^)貞子さんの献立・チャーハンと

  • 鉢植えのボケと肥後梅

    ボケの花の開花であります鉢植えでひょろりとしているけれど蕾はたっくさん先週はこれ位だったけれど、どんどん開きそうな気配梅の花もも20度超え予報の明日には開くかも❀鉢植えのボケと肥後梅

  • 河津桜と大輪椿

    この時期買い物ついでに歩くのは河津桜コースであります大分開きました❀明日・明後日は気温が高くなるというので満開も近そうな感じ毎年のことながら、飽きずに見ますそしてすぐ近くに椿を色々咲かせているお宅があり種類も色々大事に育てていると分かるのは花にカバーがしてあります✨特にこの椿手のひら程もある大きさであります・・・お見事✨河津桜と大輪椿

  • テレビは友達 アガサ・クリスティーの世界

    気温が低いけれど晴れたので大きな洗濯物も気持ちよくヒラヒラ午後からアガサクリスティーの番組があるので、それに合わせて家の事したりして正しい自粛暮らしをしながら待ってみましたら(前にも見たような・・・)幼少期の事やらその後の出来事色々が興味深くあっという間に時間が過ぎていく・・・興味深く見てもいつの間にか忘れてしまう事が多いので写真を撮り記録したりアガサクリスティーのお孫さんと、晩年住んだお家が素晴らしい✨テレビは友達アガサ・クリスティーの世界

  • 蕗の薹と青い空

    蕗の薹はどんな具合か見に行くと、豊作じゃ~”的✨ 花開いた感じに広げて揚げました(*^^)v かき揚げも・・・台所仕事を色々片付けて 午後に帰宅でありました駅までの道を気持ち良く歩いているとハクモクレンの蕾が大分膨らんでおり 真っ白な花が咲く日も近づいてきた感じ❀街の花壇は夕日を受けて春色であります✨早く到着したので学生さんが集まって来るまで駅は静かであります蕗の薹と青い空

  • 三寒四温 の日々

    あれこれ凍りついた朝となり花もコチコチ水槽には氷・・・水道も凍りましたしかし、太陽が出れば☀️ふんわり〜凍りつく寒さに耐えプリムラマラコイデスお元気✨同じ時に植えた花かんざしは、一度切り戻ししてから又咲き出して勢い良し👌ムスカリもあちこちでニョキニョキ顔出していて晴れると、花達の勢いが著しくて頼もしいけれど雑草扱いの小さな花達も元気モリモリで悩ましい事でありまする、、、種付け草やホトケノザ、可愛いけれど根の張り具合が半端なく・・・来週にはさようならします〜三寒四温の日々

  • 強風の1日*梅*椿

    昨夜から強風吹いてガタガタと賑やかな1日が終わり夜になってからやっと静かさがやってきてやれやれ〜早朝葉牡丹の辺りに鳥の気配を感じてそっと見に行くと家の中からなのにもういない(ちょっと音を出しちゃった)しかし久し振りに朝焼けの空が見られてまあまあ(^-^)v強い風に運ばれた雲が来る度曇ったり晴れたり忙しい中風が静かになった時フラりと外歩きすると梅や椿がいい感じに咲いていてしばし和んでいるうち又風が吹き始めるので家の中へ逃げ帰る〜の繰り返し強風の1日*梅*椿

  • 魂のタキ火

    「魂のタキ火」見ました焚き火をしながらただ淡々と語り合うのです毎回ほぼ初対面に近い方が選ばれているらしく昨夜は、光浦靖子さん、相田翔子さん、内田春菊さんで様々な心の内を語りあっている感じは、若い頃に経験したキャンプファイアーの残り火を囲んでの告白タイムのよう時々会話が途切れると、パチパチと薪の燃える音だけがして中々雰囲気があります💓以前見たのは、富士山をバックで段々と暗くなっていき、雰囲気バツグンでした✨要らない物を燃やす焚き火と違って、素敵だ事✨✨✨魂のタキ火

  • 葉牡丹が・・・

    玄関先の葉牡丹、ヒョロリと背が伸びたな〜と思っていたのだけれど何かおかしな感じして、ジッと見たら葉っぱ食べられちゃったのでしたなぜか緑の所だけ〜パクパク後ろから見たら・・・緑の所全然無い〜そういえば、朝方外が賑やかな感じしていた気も・・・明日の朝現場見てみよう〜、明日はちょっと早起きせねば(^-^)v葉牡丹が・・・

  • 雨の中の移動&地震

    春嵐と言える程の激しい風雨だったけれど、歩く距離が少ないのでそれ程大変なこともなく移動して(電車3分の遅れあり)(歩数距離1、7k)到着したら桜餅でおやつにして、ホッと一息大きな地震があったりすると、高齢者の一人住まいはかなり不安度が高いのだけれど、仕方ないので何かある度母の強運を信じて心配を回避する術を使っております(^-^)vしかし乍ら一緒にいない時に限って何か起きるという・・・被災された方々には申し訳なく思いながら何事もなくお茶する事が出来る事に、感謝感謝でございました。震源地方面では停電など大変な中津波がなかった事が本当に良かったと思い早く通常通りの暮らしに戻れるようにと祈っております。雨の中の移動&地震

  • 追悼番組③まいにち養老先生ときどきまる

    弱ってきてしまった「まる」ちゃんを思う気持ち💛一度家を出た「まる」ちゃんを探し出し連れ帰ったので弱った「まる」ちゃんに寄り添う中で写真を残したくて撮るようになったとスマホ写真色々屋根の上で寝ているとカラスが寄ってきたのに元気な頃のように追い払えずにいるのでもう力がないんだな~とそれでも外に出たいときは一緒に庭に出て歩くのも大変そう出張中に連絡を受け急いで帰宅するも間に合わず・・・クリスマスまで頑張れなかったからと奥様はポインセチアを亡くなってしまうと悲しみの中で事はどんどん進みいつも庭の「まる」ちゃんを見ていた窓辺で思い出に浸り・・・最後まで皆に見守られ、とうとう力つきて天国へと・・・生あるものいつかは自然の中へと帰っていくのだけれど、つらいものですね沢山の思い出を残して・・・どうぞ安らかに💛追悼番組③まいにち養老先生ときどきまる

  • 追悼番組➁

    高田賢三さんの追悼番組は見ごたえありましたアパレル会社で働いていた20代の時に住んでいたアパートの立退料が入ったのでそのお金でパリへ渡航してそのままとんとん拍子で仕事を得て手作りでアトリエを作ったりお仲間との交友関係の事や手軽に買えた日本の生地を使ったドレスが認められて成功者としてのお話見ごたえあり世界のお友達も協力しての東日本震災復興事業や80歳過ぎて始めたインテリア部門の仕事も始まったばかりだった中コロナ感染の為他界なさり・・・とても残念な事でした。ご冥福をお祈りいたします💛追悼番組➁

  • 追悼番組①

    在宅時間にテレビを見る事が多い中、追悼番組が続きました📺ばぁばの愛称で沢山のお料理を紹介して下さった鈴木登紀子さんの おっしゃったお料理に対するお気持ちが良く解りました生きることは食べる事・食べることは生きる事 美味しい物を食べた満足感 食べ終わっての「ご馳走さま」は幸せな気持ちになります💛 ご主人様と ご家族に作り続けたお料理を、沢山沢山伝えて下さいました。ありがとうございました。どうぞ安らかに・・・💛 毎日のご飯作り時々ヤッカイだ~と思ったりもするけれど美味しかったネと、思えるご飯作りしませんとネ追悼番組①

  • 河津桜の咲き具合

    今日のテクテクは家の近くをグルリ川沿いに一本だけある河津桜の様子を見に行くと枝により差があるけれど、一番咲いている所はこの写真の真ん中辺り川に枝垂れている枝はまだ咲き出しておらず気温が上がればどんどん開花する感じであります🌸日当たり良好なお宅ではすっかり春な感じ河津桜の咲き具合

  • 鳥森神社*御朱印

    湯島天満宮を後にして御徒町から電車移動で新橋駅近くにある、鳥森神社へと⛩散歩としては近過ぎですけれ綺麗な御朱印に誘われてお参りです節分仕様の御朱印や買い物して帰ると、7698歩でありました🚶‍♀️そして、色々の頂き物あり🎁鳥森神社*御朱印

  • 湯島天満宮*御朱印

    曇り空の金曜日、お稽古が無いので運動の為に歩いてます目的を持って歩きましょうと、御朱印帳持ってテクテク🚶‍♀️先週行った「湯島天満宮」の記録から本殿前の白梅咲いておりますけれど梅の木大分大きくなって形崩れてしまってますおめでたい風景撮らせて戴いちゃいました㊗️おめでとうございます🎊枝垂れ桜も咲いてます沢山のお願い事・・・叶いますように〜💓そして御朱印・・・直書きして頂きました湯島天満宮*御朱印

  • 帰宅途中に

    駅までの道のりもリズムに乗って時折り写真を撮りつつ進みます山を下ると気温の違いを植物達が知らせてくれます 山の家ではまだ凍るので水仙は折れてしまうけれど街中ではお元気✨ 駅に着くとガラ~ンとしていて一瞬あらまどしたの?と思ったけれど、休日であったと思い出す💛学生さんがいないとこんな閑散とした景色・・・(^ω^) 太陽の位置も大分上の方になり季節の変わり目感じます🌞 車窓からの田んぼはすでに耕されていてキチンとした感じ✨ ウォーキングの人達も気持ちよさそうだけれど 一面の緑になるのももう少し・・・ワタシ的には緑はゆっくりでお願い致したく候帰宅途中に

  • クリスマスローズ*スノーフレーク

    風があるけれど日差しは春っぽい明るい朝ちょっとづつ蕾が見えていたクリスマスローズの開花が見えたので、むりやり下から撮って見ました(^-^)v昨日の買い物途中に、自転車で通り過ぎた所にスノーフレーク見つけたので後戻りして📸福寿草も📸・・・花達も春の光を受けてムズムズしてる感じ☀️昨日の午後に水瓶の水をゆっくりと掻き出してひっくり返して、ほっと一息(^-^)v・・・と記録✍早くも帰宅日なので台所業務を計画通りに〜🔪🥒🍳できることなら魔法の杖なんかあったら嬉しいかも🧙‍♀️クリスマスローズ*スノーフレーク

  • 空色号にて出動

    色々用事が溜まっていたので、朝からリンリン🚲早い時間に出かけたので道の駅へ寄り温室を見学卜半椿素敵✨盆栽仕立の紅梅が満開で盆栽コーナーに行くと空がとっても綺麗〜色々買い物済ませての帰り道、フラワーロードで菜の花を見学して明日は父の命日なのでお花を買いました午後からはお墓のお掃除だ〜と思いながら帰ったらお隣さんから大根と白菜の戴きものありいつもありがとうございます😊空色号にて出動

  • とうとう葉ぼたんが

    水遣りの時に発見・・・葉ぼたんが食べられております以前鳥達に見事に食べられてしまった事があるので母の発案により糸を張っておいたら今まで無事にきたけれどとうとうきたか〜という感じいよいよ野原には食料がなくなったらしい?まだ食べ始めたばかりのようだけどさあどうしましょう2本だけ発芽していた菜の花はすでに餌食になっちゃったけれど・・・🌱とうとう葉ぼたんが

  • 庭仕事を思いつく

    寒い朝だったけれど、お日様のおかげで明るいお日和に☀️しかし風が冷たく家の中で・・・でも縁側の母の定位置は快適そう💤風の止んだ時に外に出てみると、タンポポが茎無しで咲いていたり全然手入れの出来ていない苺が花をつけていてビックリ氷も中々溶けないほど気温は低いのに、植物達頑張っているのね💓などと写真を見ていたら、そうだこの水瓶の水を捨てよう〜と、ヒラメキあり✨夏には蚊の発生対策をしていたけれど水を捨てたら無問題🤗今のうちに少しずつ捨てましょう〜(^-^)v庭仕事を思いつく

  • 移動して来たら野菜が届きました💓

    早くも移動日、駅までの道で可愛い椿を見つけて しばし観賞田舎の駅に到着すると、曇り空でどんより〜、晴れの日とは大違いな冬日でありますもう田んぼの準備始まっておりました実家に到着したら回覧板と共に野菜の差し入れであります🥦小松菜、レタス、山東菜. 大根、カブ採りたての野菜有り難い事でございます✨移動して来たら野菜が届きました💓

  • 気品ある白ぼたんとピンク色④

    どの花も綺麗だけれどこの白い花がまあ美しい事✨その名も「御国の旗・みくにのはた」や「御国の曙・みくにのあけぼの」と名前も麗しく同じ白でも花びらが違うのですね✨薄いピンクも素敵✨花作りも芸術ですね💛気品ある白ぼたんとピンク色④

  • 冬ぼたん鑑賞&御朱印

    ぼたん苑には美しく立派なお花が数多く展示されていて美しい限り✨✨✨スマホでカシャカシャっとカメラマンさん方のお邪魔にならぬよう画像を収めお花を堪能してから上野東照宮へ参拝し散歩コースの「東京大佛」で参拝&御朱印を戴きつづいて清水堂へ参拝&御朱印どちらも直書きして下さいました💛前の方が「今は書いて戴けないと思って御朱印長持って来なかったので羨ましいです」と、散歩には何はともあれ御朱印帳でございます(^ω^)冬ぼたん鑑賞&御朱印

  • 寒桜・牡丹園方面・御朱印②

    噴水の近くに寒桜が咲いており寒桜は早いのですね🌸東照宮方面に向かっていくと赤十字活動に貢献されたという「小松宮彰人親王殿下」の銅像の前にも寒桜その向こうが東照宮への参道で鳥居の先のぼたん苑で電池が無くなる程写真を楽しんでから東照宮へお参りして御朱印を戴きました(書置きの初詣仕様であります)寒桜・牡丹園方面・御朱印②

  • チューリップと噴水見て①

    今日も良いお天気なのでちょこっとは歩こうと思うけれど先週の御朱印散歩の記録・・・記憶の彼方へ行かないうちに 先週は上野徘徊でしたマスクしてそ~っと上野まで移動して公園口から歩き出すと広~い噴水広場には 沢山のチューリップが咲いておりました 冬に開花させる為の細工を知ると人は賢いけれど季節を錯覚させてごめんね~という感じでもこの花の無い季節に有難い事”とたっぷり鑑賞させて戴いているうち噴水ショーの始まりであります✨太陽の光を浴びつつ風に吹かれつつと~っても綺麗✨✨✨お子様連れ&ご家族ご一行様はお弁当広げていたり・・・広場なので安心?スタバは並んでおりました☕つづきありチューリップと噴水見て①

  • 散歩コースで御朱印を

    良い散歩コースを思いついたので、でかけてみたのは近すぎず遠すぎずで程良い距離にある熊野神社であります 前を通過することが多いのだけれど、お参りさせて戴いて  もうすぐ梅も咲きそうな気配 お地蔵さまや 伏見稲荷大明神 勝手に鬼滅の刃を応援しているらしく 伏見稲荷のお飾りは和風(鬼滅柄) どちらにも丁寧にお参りして 社務所にて御朱印をお願いすると、4種類から選ぶのですが どうかと思ったけれど折角なので、2月限定御朱印戴きました そして気の迷いから・・・コロナ早期収束を祈るアマビエさまバージョンも 直書きで、お若い宮司さま色々工夫なさっている感じであります家に帰りつくと6500歩位・・・まあまあの距離でした。。。散歩コースで御朱印を

  • 港の夕陽と富士山と

    帰宅日だけれど緊急事態宣言の影響でワタシの乗りたいバスは運休中(しかも自粛解除の日程が延びました~)午前中から風が強くてビュービューだったけれど帰る頃には静かになりお天気も良いので、駅まで歩きました元気に軽やかに歩けるな~とづんづん歩いて歩数計みたらあら?6784歩?前回7800越えだったはずなのに?(^ω^)あまり気づかずにいたけれど、かなりの強風だったようで電車のダイヤが大幅に乱れており、すぐに来たのが特急だったので久しぶりに海べの景色を見ながらの帰宅となり特急の窓からスマホで激写お天気が良いので綺麗に撮れて乗客は一両に4.5人・・・連写の音が響きます(すみませ~ん)港の後にふっと富士山が現れて、思わずシャッタ~富士山いました💛そのうちこんな景色もとれて(*^^)v最後は観覧車が被ってしまい富士山終了~ゲー...港の夕陽と富士山と

  • 春の香りを

    昨日まで日当たりの良い土手にいた蕗の塔てんぷらにしました(^-^)vちょっとカリっと感を感じられず残念だけどお芋とかき揚げも作ってま、母には好評で何より❤️春の香りを

  • 立春 桔梗の植え替え

    朝は凍りついたけれど太陽がでたら暖かくなったのでちょっと春を探してフラフラしてみると梅の花がチラリ侘助椿がホラリ昨日蕗のとうを見つけた土手では何と何とつくしであります✨小〜さいけれど午後からも暖かかったので桔梗の植え替えをしてみました(2月は球根の休眠期という事です)根を切らないように掘ってみると驚く程大きくなっており芽も確認宿根草の根がぐるぐるに絡んでおりこんなに〜綺麗に取り払い又植え付けました(^-^)v踏まないように印を付けて終了立春・ボチボチ外仕事が始まる頃なのね夕方蕗のとうの収穫もしました♪立春桔梗の植え替え

  • 春の使者見いつけた✨

    午後は暖かくて久しぶりに庭にでるとあらまあ〜いつ来たの?と思わず言ってしまいそうな感じにそっと・・・夕陽に照らされてまだまだ小〜さなムスカリさん✨それならばあのこ達もいるかもと思ったら、いました〜😄あっちにも✨こっちにも✨明日は天ぷらしなくっちゃ🥣🥢春の使者見いつけた✨

  • 季節を分ける

    明け方ガタガタとあちこちを揺らす風と雨音が賑やかで風の吹き具合が春を運んで来たかな〜という感じしてました🍃午前中はずっと雨だったけれど午後雨が止むと、明るく暖かいほんっとに春らしいお天気になって正しい節分の日ですわ〜✨🌱そんな午後には久しぶりに縁側で節分の一服もう年の数程は食べられませぬけれどねテレビで太巻きの作り方を見たのでそれじゃ〜と、冷蔵庫にあるもので中巻き作ってみたらテレビで高価な太巻きを見ながらこっちの方がいいと😋母は生魚が苦手なので好都合〜(^-^)v季節を分ける

  • 2月・切り良く移動日

    週の始まりは移動日であります電車内は😷に、ソーシャルディスタンス 早くも2月の始まりで・・・ダウンコートも春色✨バスに乗ると左側に赤いコートがお二人乗りあう方々は大体顔見知りで話が弾みます。「何処へ出かけたの?」の質問に「お米買って来たのよ」って買った物をスーツケースで運んでいるらしい免許証返したら重い物の買い物が大変と・・・お米は配達してもらうように説得されてました。。。バス停で降りるとまだ夕陽がおり・・・随分日が長くなりました🌞2月・切り良く移動日

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、カメラはいつもポケットに(^ー^*)さんをフォローしませんか?

ハンドル名
カメラはいつもポケットに(^ー^*)さん
ブログタイトル
カメラはいつもポケットに(^ー^*)
フォロー
カメラはいつもポケットに(^ー^*)

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用