chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 赤梅・白梅・黄梅・蠟梅

    節分とセットで立春もまもなく・・・と思いながらいつもの散歩コースを行くと、咲いてます紅梅白梅黄梅蝋梅白梅の香りも良いけれど蝋梅の香りが一番であります❀電車に乗ると、コートの色が明るくなったように思います。寒くても日差しやら太陽の加減で、開花する花のように人も春らしい光を感じる頃になると、綺麗な色を着たくなるのですね✨早くも一月の終わりです。二月も元気に過ごせますように💛赤梅・白梅・黄梅・蠟梅

  • 節分の設え

    今年の節分は、明治30年(1897)以来124年ぶりに2月2日となるのですってね1年間を二十四節気に当てはめて定期的な運用をしているので1年に少~しずつ誤差が出てきて、そのずれが生じた結果2021年は2月3日が立春にあたる。という事らしいけれど(^ω^)? 節分が来るとなればAさんの作品の活躍の時であります✨ 作品細かいので、段々と取り扱いが・・・は必須アイテム福鬼さんも活躍中~(*^^)v節分の設え

  • 苺パン・節分近し

    珍しく在宅な日曜らしいジィジさん朝からテーブルの上にあれこれ広がってます(確定申告作業始まった模様)節分が近づいたので、鬼さん関係のお皿並べてみてガラスの鬼さんもあったはずと、捜索してみました(*^^)v苺パン作ろうと思ったけれど朝ご飯にはちょっとアレなのでサンドイッチを作っておいてからの苺パン・(ボケました)出来上がりも散々な具合でどうも・・・(^ω^)節分近づいたので、あちこちにある鬼さん作品(九谷焼・谷口幸夫氏)が大活躍(福鬼なので追い出しません(*^^)v)苺パン・節分近し

  • 山程のコッペパン

    先日帰宅したら冷蔵庫に沢山のコッペパンありジィジさんは、時々手作りパンを頂きますけれど前回私が出かけた後で届いたパンは10ヶ入りだったそうで添加物無しなので早めに食べるか、冷凍庫へというので毎日バターなどで戴いたらしい・・・🥖☕(野菜は食べたのかい)さて今朝はおかずパンを・・・とパンを焼いたらちょいと焦げ気味2回目は上手に焼けて大成功✨パンはカリッと、具も暖かいので美味しゅうござります💛写真撮って「ご馳走様」メールしました📪苺があるので苺サンド作ったらウレシイかもネ🍓🍓🍓山程のコッペパン

  • 初満月

    夕飯の支度途中に足りないものをちょいと買いに行ける喜びを感じながらコンビニへ行った帰りの空に、まん丸お月さま今年初めての満月でありました・・・わぉ~ん🌝初満月

  • 鶴田真由のイランイ体感紀行④

    昨日のどんより真冬日は終了し、青空のお天気となり家事も順調であります🌞こんなお日和にはどこぞその辺りをふら~りと歩きたいものと思いながらまだ残っているBS旅番組のつづきで、旅気分に・・・あちこち出かけていた頃の事を懐かしく思い出すお年頃になりましたジィジさんも同じ番組見たようで絨毯作りも良かったと・・・(^ω^)さて、真由さんはバラ園体験の後「ローズモスク」という名で知られる「マスジェデ・ナスィーロル・モスク」へこのモスクはバラのモチーフが溢れておりますそしてステンドグラスの光が床に映り込みとても美しいと評判で光の反射がとても美しいそうです✨✨✨番組の後、イラン観光のページを巡りました(*^^)vどこの国へも自由に出かけられていた頃がなつかしいと思いつつ美しい風景満喫でございました💛鶴田真由のイランイ体感紀行④

  • 雨の帰宅日

    朝はいい感じだったのに徐々に予報通りのお天気に変わってきて☔帰宅日なのにバスは運休&あいにくの雨降りとなり駅まではタクシーをお願いしたけれど、料金が家までのバス+JR+私鉄よりもずっと高額なので面白くない~移動日の悪天候はキライさ~プンプン帰る頃のニュースで家方面に雪が降っている画像が流れていたのでどんなかな~?と思ったら、ゼ~ンゼン❄2時間程降ってやんだ模様❄❄❄田舎の運転手さん喋る喋る市長とその部下が揃って感染とか・・・自分は糖尿病なのでワクチンもコワイとか・・・あるお宅で、介護施設で働く奥さんが感染してしまい家庭内感染でご主人も感染して、症状はないので自宅療養中していたご主人があっという間に亡くなられたとか実家方面も感染者かなり増えてきて油断ならない事判明・・・雨の帰宅日

  • 鶴田真由のイランふしぎ体感紀行3

    大家族でバラ作りをするお宅でお手伝いをさせて貰ったあとに木陰にてお茶のご接待そのお茶はローズティーであります☕(小さいお子さんから94歳の母上までの大家族)おやつは、ヨーグルトにバラの花トッピングで・・・✨鶴田真由のイランふしぎ体感紀行3

  • 鶴田真由のイランふしぎ体感紀行2

    バラ作りの街、シラーズに到着した真由さんは家族でバラ作りをするお宅でバラ摘みなどの体験をさせてもらいますもっとも香りの高いバラはその日開花した花なので(右側)手際よく摘み摘んだバラはせん用の窯で煮沸すると、蒸留水がパイプを伝わり、流れでたエキスがローズウォーターとなりエキスに浮いている泡がローズオイルで一つの窯から採れる量は20㏄程?なので、大変高価という事でした👛クレオパトラの愛用品だったらしい✨なんて素敵な体験でしょ~✨✨✨鶴田真由のイランふしぎ体感紀行2

  • 鶴田真由のイランふしぎ体感紀行①

    予報通り雨降りなお天気に・・・☔(それでなくてもどうせ家籠りだけれど)お籠りといえば、炬燵でテレビという事であり昨夜見た「鶴田真由のイランふしぎ体感紀行」が素敵すぎて思わず記録📷モスクの修復工事を見学したりモスクの中は本当に素敵又自由にあちこち行ける日はくるのかしら?とか思いつつ次に行く「シラーズ」というバラの生産地での体験が更にステキであります✨鶴田真由のイランふしぎ体感紀行①

  • 貴重なお天気

    冷え冷えの朝冬枯れの花壇も寒そう~7時10分・お日様はまだだけれど反対側の林には太陽届いております🌞太陽が出てくると、凍りつていた花達はなに事も無かったようにゆらゆら・・・(葉ボタンの成長がみられます)しかしお天気は下り坂らしいので、午前中に空色号で出動でした🚴保険、植木屋さんへの振り込み、自転車の籠一杯に買い物して、一件落着貴重なお天気

  • 愛妻の日近し

    週の始まりの月曜日・午後からの移動ですっごく久しぶりに、駅の花屋さん見学してみたら春の感じふわふわ~そして、1月31日は「愛妻の日」ですって優しい色の花束が色々揃っております✨いかがでしょ~✨✨✨駅に着くと、夕陽の位置が随分高くなっていてバスを降りてもまだ明るくて草刈り機の音が饗いておりました愛妻の日近し

  • 貞子さんの献立・ねぎま鍋

    NHK日曜朝の献立の提案は沢村貞子さんの献立日記からの「ねぎま鍋」丁寧に葱を焼く塩をしておいたまぐろと葱を煮たら細かく切ったねぎと大根おろしを合わせたタレで頂く・・・美味しそう💛「酢がき」「さや」「味噌汁」・(ジィジとバァバの夕飯に丁度良い”と思ったけれど)ジィジさんのお好みはお刺身で そりゃこちらの方がアリガタイ事でしたわ♡手間いらず(*^^)v貞子さんの献立・ねぎま鍋

  • 空のほとりの赤い薔薇と

    積雪予報の出ていた朝、目覚めたらとっても静かだったのでおやおや~?そっとカーテンを開けてみたら、、雨は止み雪情報も消えておりました❄ジィジさん悪天候予報により休講にしたのでごゆっくり そんな日は、静かに写真ホルダーの整理など・・・📷先日の空中庭園に咲いていた寄せ植えの中の赤い薔薇がとっても元気で爆撮りであります📷日々お花係さんに手入れされて幸せそうな花達✨空のほとりの赤い薔薇と

  • 空のほとりの薔薇の花

    冬の庭園で咲いていた薔薇の花開花したらクリーム色だけれど蕾の時は赤いのですねそして、さあ開きましょうという時に赤色は脱ぎ捨てて・・・❀可愛いピンクは指先2本位の小さな小さな花であります❀空のほとりの薔薇の花

  • 空のほとりで逢いませう

    散歩の終わりに休憩した空中庭園はビルの9階にあり久しぶりに寄ってみると、こんなカワイイ事になっておりました💛ピンクの鉢の中では菜の花が咲いております❀この上には「モネの睡蓮の庭」を模した池があるのだけれど只今睡蓮は休眠中で、池の周りはビタミンカラーのお花で暖かさと元気な雰囲気の演出中であります🌺今日は風は無く暖かな日和でベンチに座ったら暑い程の陽ざし🌞庭園のこちら側は青空レストラン「空のほとり」っていい感じ✨空のほとりで逢いませう

  • 歩け歩け

    金曜だけれど稽古無しなので、メガネ屋さんへ行く事に👓いつもなら電車に乗って行く所だけれど、徒歩にて参りますご近所さんのお花を撮って、良いお天気なのでオキザリスごきげんそう💛花やさんのスイトピーに春を感じつつ熊野神社前通過大きな道路を渡り、大ガードもくぐって到着したのは、その名も老眼めがね博物館(家を出てから一時間弱・・・あらまあ実家から駅までとほぼ同じ距離という事が判明しました(*^^)v時々写真を撮りながら歩くと、目印の場所まで何分で大体何歩という事が解って便利ですわ📷)めがね博物館では、根気よく探すと都合の良いのに巡り合えますお姉さんが、袋は?とも聞かずに入れてくれました(´艸`)帰りは電車なので、空中庭園に寄り空のほとりで一休み☕歩け歩け

  • 帰宅途中の夕陽

    いつもと同じ時間に、駅からの夕陽太陽の位置がどんどん高くなっていくのが分かります🌞 帰宅日なのに、な~んと緊急事態宣言を受けいつものバスは休日ダイヤでの運行という事で運休であります(^ω^)んじゃ~又ハイキングしながら帰ろうと、山の道をテコテコ今は通る人もいないような道だけれど子供の頃歩いていたので懐かしく坂を上りきると畑が広がり後は下り坂駅まで7500歩位・・・田舎の人はホンッとに歩かないので時々歩いている事は内緒内緒(ビックリされちゃうと面倒なので(*^^)v帰宅途中の夕陽

  • 寒さの中のマラコイデス

    今日は気温が上がるというけれど、寒さの中マラコイデスが元気そう✨朝は凍るので、葉が黄色くなりながらもツボミも増えてきた感じ✨しかし、地植えした物がしんりなり~元気無くなっていたので(地中でモグラが活躍したようで)地面を踏み、手入れをしてみたけれど・・・がんばれ~💛それにしてもモグラって地中で活躍しているらしいあちこちに小さな土の盛り上がりがあります。。。寒さの中のマラコイデス

  • 大寒の向こうに春が❀

    川沿いを行くと、枯れ草の下には小さな春達が隠れていました❀オオイヌノフグリハコベ タネツケバナホトケノ座の花はちょっと可愛いような・・・(^ω^)逆さに見ると誰かの顔ミタイで、ハート形だし💛暖かくなって畑にがんがん生えてくるまでは春の使者扱いで✨大寒の向こうに春が❀

  • 冬枯れの道に蛤が

    大寒の本日強風だった昨日とは違い穏やかなお天気となったので、少し歩こうかと川沿いの道を(小さい花が咲いていないかと下を見ながら行くと)こんな所に・・・蛤ではありませんか・・・大きな蛤が1ヶ、それ程古くは無い感じ実家には無いので、おとなりから?(先月頃に海岸で蛤の大漁が話題になった事があったけれど)普通の人は歩かない所なのに、誰が???小動物?それならくわえて来たのか?不思議だ~???冬枯れの道に蛤が

  • 垣根観察&茶花の事

    午後風が静まった時に、家の外から垣根を見てみると綺麗になっていて嬉しい事~💛垣根には弦物が絡みついてどうしようもなくなっていたのでスッキリですわ~❀垣根からはみ出ていた柿の木も切って貰ったのでもう枝の剪定の心配も無用だしついでに裏庭の梅の花はどんなか見に行くと、チラホラだけれど咲いておりました・・・お茶の稽古があれば、梅の枝と椿でいい感じの茶花が出来たはずね垣根観察&茶花の事

  • 庭を見ながら外コーヒー☕

    晴天だけれど風強し・先週して貰った植木屋さんの仕事を見ていると思い切った刈りこみように感心・・・以前の時にも思ったけれどヤマボウシもそんなに~?という感じでも、いつの間にかボッサボサになるんですのよねそして、風のこない所で外コーヒー☕おやつは母のお菓子箱にまだある「さんた&年賀かき餅」さんたさんはお醬油味お年賀かき餅は、こんな感じで🍵庭を見ながら外コーヒー☕

  • 移動途中にバラの花

    移動日につき出かけ、駅までの途中で見たバラの花が綺麗なので激写📷散歩の途中いつも見ているけれど寒い日が続く中新しいツボミも元気そうで開花中の花はかなり長く咲き続けております✨ここはかなり居心地が良いらしい💛移動途中にバラの花

  • 貞子さんの献立・ぶりてき・干し柿おろし和え・味噌汁

    日曜朝のテレビ・貞子さんの献立提案番組から 献立表 一年前も同じく「ぶりてき」とあり  ニンニクを炒めた油で ぶりを焼き 玉葱を炒めてタレを作り 美味しそう💛 干し柿のみぞれあえ 大根をすり 味付けし 和えて 出来上がり✨ 春菊のおひたし かす入りお味噌汁 身体があったまりそうであります💛 どれも美味しそう~💛 せっかく献立帳のヒントを見たのに夕飯は、焼きめし・サラダ・具沢山味噌汁でありました貞子さんの献立・ぶりてき・干し柿おろし和え・味噌汁

  • 一日だけの春っ

    神田明神から暫く歩いた高台にある本郷給水所公苑には薔薇園があり日当たり良好なせいか寒さに負けず薔薇が咲いておりました 青い空が気持ちよく 花の名前はアイスバーグ 花の向こうに見えるのは 東京ドームホテルであります 薔薇の季節には沢山の種類の花が咲きそろうけれど 今は 黄色の薔薇  名前はゴールドバニー ベンチに座ったら日傘が必要な位に陽ざしが強くて 早々に退散・・・あちこち歩いたつもりでも7754歩で散歩終了~一日だけの春っ

  • 神田明神で御朱印

    予報通りの暖かい日となり検診予定日なので薄いジャケットでお出かけして帰りに神田明神へ寄るとまだまだ初詣な感じでお参りの列も段々長くなってきました空いてる所でそ~っとお参りして御朱印頂きました(*^^)v神田明神で御朱印

  • メンクイな昼食

    在宅なお昼ご飯は時間差でメンクイ1番・キツネ&月見蕎麦(玉子はレンチンで30秒×2回) 2番・タンメン(温泉玉子風練習中)3番・月見うどん(温泉玉子風3回とも成功~(*^^)v)レンジで玉子、前回は爆発させちゃったけれど30秒×2きっちり守って大成功でありました(*^^)vおやつは頂き物のオシャレなチョコホワイトチョコ系はゼンゼン減らないので・・・自分でモグモグ🍵メンクイな昼食

  • 真冬の東京駅

    昨日の暖かさとは違って寒~い冬空の東京であります☁昨日移動中の東京駅地下道夕方の人出は閑散状態であの階段を上ると外が見えます・・・のでそっと上ってみましたらいつもの景色の端っこで真冬のウェディング写真撮り実施中~📷さあ本番には上着を取って・・・ベールを離すカウントダウン32い~ちパシャパシャパシャパシャパシャパシャパシャこのチームはベールの浮遊感が決めてらしい、いつもやってます(*^^)v寒さに負けず・・・お幸せに💛真冬の東京駅

  • そして帰宅

    帰宅途中の乗り換え駅から・・・晴れれば夕日の美しい季節であります 植木屋さんの仕事も無事終了して ゴミも運んで貰ったので スッキリした垣根を見ながらの帰宅 日が伸びて夕陽がまだ向こうの山を照らしております🌞車中からは冬の田んぼの景色 田んぼのまっすぐな道はウォーキングに人気らしく 暖かい日になったので、歩いている人が沢山みられましたそして帰宅

  • カリスマ家政婦さん

    先日テレビ番組プロフェッショナルでカリスマ家政婦さんの活躍を見たらそのテキパキとした作業が素敵過ぎ✨広くないお台所からどんどん出来上がってくるお料理もうこれ程のご飯を作る事は無いけれど、見ているだけでも楽しい💛これは今度やってみましょか子育てしながらも悠々とした感じがステキでした✨カリスマ家政婦さん

  • 植木屋さん&買い出し

    朝から晴れ渡って青空になったので予定通りに植木屋さんが来てくれましたとなると、せっせとおやつのお仕事明日も来てくれるので、おやつの補充を仕入れに出動であります🚴そして、いつものフラワーロードでなの花観賞~❀植木屋さん&買い出し

  • 一日遅れでぜんざい&おめで鯛お菓子で一服

    昨日は移動日につきバタバタしたので一日遅れで、鏡開きのつもりのおぜんざいにしておやつに、春の魁とおめで鯛お干菓子で午後の一服🍵移動中晴れ着姿の成人さんを見かけたけれど落ち着かない世の中でのお祝いで大変な事と思いつつ、早くそんな事もあったねと言えるようなゆとりある日が来ますように・・・💛一日遅れでぜんざい&おめで鯛お菓子で一服

  • 今日の空

    今日は植木屋さんが来てくれる予定だったけれど雪予報だったので明日からに変更されました。夜のうち雨の音がしていたので雪はどうかと思っていたら朝には雲が流れ、晴れていく気配・・・⛅しばらくしたら太陽お目見え🌞しかし青空は長くは続かず、薄曇りなお天気に・・・(^ω^)天気予報では雪は山沿い地方だけとなり、雪予報は消えました。明日から晴れが続くようなので二日間予定の植木屋さんの作業には良かったかも(*^^)v 今日の空

  • 明日は雪の予報なのに、夕陽が

    実家移動中空はずっと灰色だったので、予報通り明日雪かもという感じだったのに駅に着いた時、西の空が明るくなっていて(気づくのが遅かった~)実際はもっとハッキリとした綺麗な夕陽色だったのでも少し綺麗な写真撮りたかったな~と思っていたら・・・なんとキムタクのインスタに同じような空の写真がアップされてました✨ちょっと嬉しい💛明日は雪の予報なのに、夕陽が

  • 高嶋ちさ子と12人のヴァイオリニスト コンサート

    ステイホームとなれば友達はテレビ君であります📺昨日は高島ちさ子さん率いる美しいヴァイオリニスト達の演奏を楽しみました💛聞きごたえあり見応え有りの華やかで美しい画像にうっとりお衣装もそれぞれに素敵で✨楽しめました💛ホールで聞いたら更に感激度が上がる事でしょう✨高嶋ちさ子と12人のヴァイオリニストコンサート

  • 貞子さんの献立・すき焼き

    献立の材料に特徴あり立派なお肉湯葉・生麩・お餅・ほうれん草葱を焼いてから肉を焼き味付けをして美味しそうだったので我が家も今日は焼肉に(*^^)v材料を揃えておけばササッと出来上がるのでウレシイ献立の提案でありました💛貞子さんの献立・すき焼き

  • お楽しみの野菜箱から

    義母の実家から送って貰ったお楽しみ箱の野菜達日々美味しく頂いてとうとう箱は資源ゴミに・・・♡お雑煮の頃は野菜てんこ盛りで送り主はジィジさんの従兄弟ちゃんお餅もつきたてお餅好きなので飽きることなく頂いて豚汁も大活躍野菜の買出しなしで・・・ありがたい事でした🍚毎年律儀にありがとう~💛お楽しみの野菜箱から

  • 折よくテレビでお茶体験

    初釜なし稽古なしな夜のテレビで折よくお茶席画像・お軸は「寿」お花は「寒牡丹」お菓子は「咲き分けきんとん」薄茶にお濃茶始まりの季節を喜び、味わうお席草刈さん出演の「美の壺」でした✨折よくテレビでお茶体験

  • 自主稽古

    昨日はお稽古休みとなったので持ち帰ったお花を入れて干支の色紙を飾り「天龍寺・塔頭慈済承鐵師筆」日暖かく風和やかなりお菓子は「ばいこう堂・新春」より紅白の牛さんでまったりお茶遊び・・・暫くは自主稽古続きそう~🍵自主稽古

  • お正月飾りのお片付け

    昨日帰ってお正月飾りを片づけて(いつものミニお道具ですが)又来年・・・💛代わりに節分用のお道具を準備しました(*^^)vAさんの作品楽しませて戴いております💛お正月飾りのお片付け

  • 夕陽を見ながら帰宅・緊急事態宣言

    今日の風の凄まじさときたら大変な事でした🌀夕方近くなり、静かになったので帰ろうと玄関の土間を見ると家の中なのに土埃の吹き溜まりが出来ている始末(^ω^)田舎の家は隙間だらけなので仕方ない事だけれど、大急ぎで掃除して停留所へ夕方の空は綺麗で、時折強い風電車は強風の為の時間調節で時々止まりながら、30分遅れにて到着🏠感染者数2447人&緊急事態宣言でた事により明日からのお茶の稽古は当分見送りという事に・・・タブン夜の部はお休みしないので夜稽古に行こうかなと言った所「夜は若い人達なんでしょ、高齢者は休んだほうが賢明でないかい」と言われ・・・しぶしぶ自粛かな~🍵夕陽を見ながら帰宅・緊急事態宣言

  • 千両、万両、やられました~

    全回、実が少なくなってきた千両を守ろうと鳥よけの糸を張ったのだけれど今回きてみたら・・・すっからかん状態まだ生っていた万両も一つも無し・・・(^ω^)美味しくないので最後に食べるらしいので、いよいよ野原に食物が無くなったらしいワタシの張った糸は役にたたなかった模様・・・(^ω^)もっとふわふわにはったら良かったのか?母が糸を張った葉牡丹は、3ヶ所共無事なのにぃ・・・しかし、高い木の下にある万両は無事であります✨鳥たちの目線からは見づらいのね🐦千両、万両、やられました~

  • 初花びら餅

    今年の初釜式は自粛との事・・・稽古始めはまだなので今年始めての花びら餅は母との一服で🍵銀座あけぼの製・・・お稽古始まりますなお味💛お正月にはお茶のお菓子的頂き物が多数ありありがたい事でした・・・✨都内の感染者数が1500人超え、明日緊急事態宣言が発令されたらお稽古状況に変わりはあるのかどうか、どちらにしても明日はお花の準備をしませんと初花びら餅

  • 愛宕神社で御朱印

    愛宕神社は、「出世の石段」と呼ばれている86段の急な石段が有名でサラリーマン風のグループも登っております登りきったらやはり振り返りますわネ出生の階段の云われとは講談の『寛永三馬術』で有名な曲垣平九郎(まがきへいくろう)の故事で三代将軍・家光公が増上寺参詣の折、愛宕神社の前を通りかかった時の事愛宕山より漂ってくる梅の馥郁たる香りに気づいた家光公は、馬で梅を手折ってくるように供に命じました。急勾配の石段にほとんどの者が怖じ気づくなか、四国丸亀藩の家臣 曲垣平九郎が騎馬にて石段を登り手折った梅の枝を献上したので 家光公は、平九郎を日本一の馬術名人とたたえたというお話し。斜度が40度もある石段を馬で登るのは不可能に思えるけれど明治以降、3人が達成した記録が残っているそうであります✨神社参拝は行列そぉっとお参りさせて頂き...愛宕神社で御朱印

  • 御朱印始め・増上寺・芝東照宮

    昨日は自由時間が出来たので、お散歩に地下鉄で御成門まで行き増上寺(瓦改修中であります)  コロナ禍につき御朱印は書置きを戴き 久しぶりに東京タワーを眺めて 芝公園方面に歩き 冬薔薇と東京タワー✨ 青空が気持ち良し💛 芝東照宮にお参りして・・・御朱印を戴き そして愛宕神社へと向かいました御朱印始め・増上寺・芝東照宮

  • 冬の薔薇🌹

    まだ本当の寒さが来ていないので陽だまりでは薔薇の花も咲いております蕾も・・・日当たりの良い家の角🏠こちらはミニ薔薇白かったけれどピンクがかってきて寒さと闘っている印なのでしょかネお天気が続いてありがたいけれど田舎の花達は無事だろうか・・・❀冬の薔薇🌹

  • 一日置いてやってきた~&菊の花

    昨日の朝の事、起きたら足首やらふくらはぎに違和感ありそうなんだ~思い当たることは・・・帰宅する日は駅までのバスが来ない日だったのでんじゃウォーキング初めにと、7400歩の距離を歩いた事だわそれ位は時折歩くけれど、やはり山道って違う筋肉使うのねハッキリと実感・・・しかも一日置いてやってきた~・・・(^ω^)家の周りでは楽しい散歩道も無いのでお地蔵様の通りを歩くと菊の花がまだ綺麗に咲いていて東京って暖かいのねと感じます田舎ではとうに枯れてしまった同じ菊の花素敵だ事~💛シクラメンの新聞紙は寒さ除けでしょうね(*^^)v(..)φメモメモ一日置いてやってきた~&菊の花

  • お地蔵様のエプロン

    通りを歩いていて思い出したお地蔵様のエプロンの事毎年義母の命日の7月頃にお地蔵様のエプロンを作っていて暮れには丁度半年たってエプロンもかなり色落ちするのでいつの頃かお正月前には裏表ひっくり返すのだけれど今年はひっくり返すのを忘れていてまだ色落ちしたままだったので失礼して綺麗な方に・・・(*^^)vもう一つのも新品のよう~💛手抜きな事で失礼しております。お花はいつも綺麗にして下さっていて有難い事であります💛と記録(..)φメモメモお地蔵様のエプロン

  • 梅の開花確認・初春の感じ❀

    いつも前を通る小さな神社の梅の木にちらほらと梅の開花確認青い空がありがたく💛梅の枝にはいつもミカンが挿してあるのだけれど今日はお休みミタイ🍊今年も見守りヨロシクお願い致します👏👏梅の開花確認・初春の感じ❀

  • 旗日・日の丸&ちびっこ来る

    ポストまで行こうとしたらご近所さん宅に国旗が・・・🎌88歳の奥さん(とっても若々しいのです)「片づけてたら出て来たので飾ってみたのよ」って昔はどこの家でも見られたけれど、近頃では珍しい景色そんな話をしていて、子供達は日の丸の歌は知らないというので白地に赤く日の丸染めてあ~美しい日本の旗は♪と歌ってみたら小1のちびっこは「知ってる学校で習った」と昔間違ってしまった軍国主義に繋がるからと反対されていたけれど最近は又歌うようになったらしい、そうなのね。。。日の丸のある風景懐かしい感じであります🎌ゆるゆるのちびっこ連は本日もごっつ仲良しでありました恒例のお年玉贈呈も無事終了したしコロナに負けず、元気で勉学に励むべし(*^^)v旗日・日の丸&ちびっこ来る

  • 初詣・夕陽・そして帰宅

    コロナ感染者の多さに田舎の人達は東京は大変な事”と心配の嵐そんなこんなで、今年は若い人達が集まらないほうが良かろうと本日一旦帰宅としたので帰宅途中に初詣午後の光の中で静か・・・早く平和な世の中に戻れますように、と祈りましたそして、西へ向かって帰ります貸し切り状態の🚃最前車両に乗車したら車窓の夕陽も独り占め今年も無理せず出来ることを淡々と、、過ごしていけますように(*^^)vそんな事で明日はちびっこ連がやって来るので好物の苺買って帰宅🏡初詣・夕陽・そして帰宅

  • 2021年・どうぞ明るい年となりますように

    新年・あけましておめでとうございます🌞晴天ですけれど冷え込んで花達はカチコチでありますでも霜の付き具合は美しく・・・太陽の光で生き返る自然の力が好き💛一夜明けただけなのに新しくよみがえった心地するお正月も又良きかな✨母はいつもより早く起き出し、神棚にお雑煮をあげたりして今年もまだまだいけそうな気配漂います✨よって2021年もこれまで通り母に寄り添う暮らし続く感じいつも見に来て下さる皆さま、誠にありがとうございます。一人時間の暇つぶしと自分の記録として、と思っておりましたけれど誰かが見て下さると思うと、少しだけ気を配りましょうなどと・・・(^ω^)💛今年もどうぞよろしくお願いいたします💛2021年・どうぞ明るい年となりますように

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、カメラはいつもポケットに(^ー^*)さんをフォローしませんか?

ハンドル名
カメラはいつもポケットに(^ー^*)さん
ブログタイトル
カメラはいつもポケットに(^ー^*)
フォロー
カメラはいつもポケットに(^ー^*)

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用