chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 2020 上半期終了

    6月最後の日となり、今年も半分過ぎました。コロナ暮らしも長くなり、まだまだ続きそうだけれど、淡々と過ごして参らねばそんな日のおやつには水無月で一服昨日の夕方収穫した胡瓜は浅漬けにしてお隣さんからは、採りたて茄子いんげんは固くなったのでと、美味しい煮物にして煮びたしも作ったのでと色々差し入れ有り・・・有難い事でございます💛そして、いよいよ10個めの母の見守り弁当・・・ありがとうございました。2020上半期終了

  • 庭の花

    朝庭にでると、まあステキ鬼百合の開花であります💛花びらがクルンと反り返って背筋スゴイ✨今朝は2個いよいよ天辺まで上り詰めたらしいふわふわホリホック白・ピンク・黄色の次に開いた鮮やかな赤母が飾ったお仏壇の花には、まだ一本しか咲いてない縁取り黄色梅雨時だけれど、庭の花を飾れるって良い季節だ事ネ🌼庭の花

  • 胡瓜の収穫

    昨日到着して早速庭を徘徊すると・・・立派に育った胡瓜の大収穫~✨トマトも頑張っており茄子はまだまだトマトと胡瓜の向こうの空にはお月様🌓キバナコスモスが咲きだして桔梗がユラユラ風に揺れオニユリがもう少しで咲きそうに色づいていて期待大💛胡瓜の収穫

  • 寝過ごして

    移動日なので、朝から台所仕事終わらせてお昼過ぎ出発~電車の中は適温で良く眠れ・・・乗換駅のお花屋さんもスルーしてそのままウトウト乗り続け・・・ドアの閉まる瞬間あれ?と思ったら降りるはずの駅名がうっすら・・・あらぁやっちゃいましたのね~快速なので4つ先の駅で知らない景色を見て4分後の電車で折り返して、いつもの車窓を撮っていると自転車の人がハッキリ・・・📷学生さんが戻った駅の風景バスは18時過ぎまで無いので、途中までのバスに乗り、後は歩いて高校のグランドで元気な野球部員の掛け声と練習風景景色を見ながら緑の中をテクテク行くとヤブカンゾウノカンゾウが田んぼの淵に咲いております歩いたらそれなりの景色が見れるのねなどと負け惜しみ家を出てから7161歩・・・近頃全然歩けていなかったのでマアマアな感じで到着寝過ごして

  • 藤井7段の勝負飯やご飯アレコレ

    昨日はテレビからの情報が興味深く、対戦中の藤井7段のご飯に反応~✨海老天重✨完食かしら?和服で勝負そして勝利したのですね。自信がある訳ではなかったと・・・異常な強さらしい✨そんな中東京での感染者数60人と発表され、更に自粛モードに・・・久しぶりに「やまと尼寺」のお料理や尼さん方の暮らしも楽しみ孤独のグルメも愉しみました家籠りの友のテレビさんいつも楽しい情報をありがとう~💛藤井7段の勝負飯やご飯アレコレ

  • 花散歩③

    ハゼラン・三時草・午後の貴公子などなど呼び名が多く本当に3時頃になると花が開くので、お茶席受けしたり・・・❀白いアガパンサスは珍しくこちらは花びらがとっても豪華な種類午前中雨がふったので花達はとても元気でキレイであります💛花散歩③

  • 花散歩②

    早くから咲きだした柏葉紫陽花まだまだ咲いていてとっても大きな房のも・・・花の重みで垂れ下がっております大きな花の紫陽花も塀の上から下がってきて我が家の紫陽花の頑張りも記録紫陽花に似た・・・蕾は鮮やか色✨✨✨花散歩②

  • 花散歩①

    午後に雨が止んだので買い物がてらの花散歩お気に入りの薔薇が咲いていてその隣には木槿木槿の花がもう満開に・・・早い事~チェリーセージノウゼンカズラは南国風見上げたり足元をみたり忙しく鮮やかなアメリカ芙蓉も咲きだしていて、夏の花早いのねと思っていたらこんな秋の風情な萩の花まで・・・夏萩だったかしら近頃のお天気は雨と太陽のバランスが良いようで花達がとても元気ですのネ✨花散歩①

  • 家籠りの本日 冷やし中華始まりました

    朝から正しい梅雨だったので今日も家の中であれこれ昨夜作った梅ジャムは不揃いの瓶に詰めて・・・今回もも砂糖控えめで✨そして朝食のトーストにつけておやつのトウモロコシは皮付きなのでレンジで5分半すると皮ごとヒゲもするりと取れますついでのおやつは戴き物のどら焼き又ジャガイモを茹でてポテトサラダも製作して冷やし中華初めてみました常備食も添えて(*^^)v家籠りの本日冷やし中華始まりました

  • まだまだステイホーム

    近頃コロナ感染者数が多く、皆さんまだまだステイホーム傾向と判明稽古場は開かれたけれど、お稽古に集うのは様子見な感じ(*^^)vそんな中蒸し暑さもあり、やはりステイホ~ム🏡で、マタマタ持ち帰った梅でジャム作り・・・まずは瓶の熱湯消毒から本物はもっと黄色なのだけれど茹でて、種を取って砂糖で煮るキビ砂糖を使っているので色が・・・(白砂糖ならばもっと綺麗なはず)先週作った梅ジュースもキビ砂糖色皮付きのトウモロコシはレンジで5分半チンして美味しいおやつに(*^^)vまだまだステイホーム

  • 稽古と熟女茶会

    久しぶりの稽古場でお花がいい感じ✨お休みしている間に風炉の季節になりお道具の扱い方など様々な工夫がなされお菓子もこのようにはせずに銘々皿を使い、頂く方が用意するなどなど休会中の熟女茶会も、手続きが色々変更になったりして久しぶりにお会いすることになったので実家から持参したジャガイモを茹でてサラダ&ジャガバタを作り、自家製梅ジャムと一緒にお土産に・・・(*^^)vお茶の稽古再開は、ナカナカ難しい事が多くまだ暫く休憩であります🍵稽古と熟女茶会

  • 朝の花写真②

    バタバタとして帰ってきたのだけれど朝撮った写真を記録咲きだしたオイラン草紫陽花と一緒に2番花のシモツケ倒れて先が曲がっていたトラノオほぼ復活ワサワサと咲く準備を整えているオニユリ支柱も立てたけれど・・・頑張れ的自力で生息していて石の下から発芽して生きてます早くも花が咲いたり西洋フウチョウ草育っているのを確認山茶花の下にも5個✨こちらは千日紅の苗だと思われる苗ホームセンターで確認済み昨年咲き終わりを捨てる時に、花壇の上で思いっきり振っておいたので・・・種から育てるのは時間かかかるけれど、きっと大きくなることでしょう一度終わったマーガレット切り戻したら復活すのかどうか観察中~また完熟梅持ち帰りました💛朝の花写真②

  • 朝の花写真

    今回こちらへ来てから、夜に雨が降り、朝には止むの繰り返しで暑さもなく、心地よい農作業日和だったけれど、早今日は帰宅日今朝も夜からの雨が小雨になって来た所・・・朝方地震があってビックリそんな朝の花写真睡蓮は長く咲いて雨はお似合い全然手入れの出来てない紫陽花も自力で咲いていてエライぞ~墨田の花火も絶好調赤薔薇はずっと咲き続いていたけれど、そろそろ小休止かもノカンゾウ白に次いでピンク黄色と追い上げてきたグラジオラスには支柱を立てて摘芯した桔梗は早く咲きだし自然のままにしたのはシューっとのっぽに先週の風雨で倒れたタチアオイそのままにしておいたら、蕾がググっと持ち上がってタクマシイ✨✨✨花壇の草はよくよく見てから抜かなければなりません千日紅やケイトウなどの苗が生息中でありますからネ💛朝の花写真

  • 空色号で出動

    昨日の午後は空色号で農協ヘ行き田舎的支払いなどしてホームセンターにて精米&蟻退治薬を購入そして花売り場で、可愛いピンクのアナベルに遭遇💛けっこうなお値段ですのね買わないけどホームセンターとっても楽しいけれど荷物がいっぱいなのが幸いして見学しただけで無事業務終了~空色号で出動

  • じゃが芋とモロヘイヤ

    午後にじゃが芋堀り決行それぞれの株で出来具合が違って楽しい💛スコップぐっとさしてググっと持ち上げて・・・21個の種イモから✨何個あるか数えたいけれど・・・ちょっとネそれから、忘れる程前に撒いたモロヘイヤの苗がケイトウの中に出ているのでいよいよ大事に植えてみました一袋撒いて8本の発芽・・・フサフサのモロヘイヤになりますように春菊の向こうにはニラも育っております春菊は花盛り💛じゃが芋とモロヘイヤ

  • 雨上がりの庭で

    朝には雨がやんでいたので外へでると桔梗が咲きだしていて花と花の間に自然の芸術蜘蛛の巣に水玉製作者は隅の方でじっと・・・待つダイブ強い風雨だったらしくトラノオがバッタリ倒れているので修復して支柱をたてて咲き始めたピンクグラジオラスにも支柱をして折れたり倒れてしまったりした花は切ってお仏壇用にしてタチアオイは修復むりかも雨上がりの庭で

  • 到着したら

    バスに乗ると先客5名様近頃では一番の賑わい(^ω^)珍しく学生さんも・・・風雨強いせいかしら田んぼの苗は随分育ってきて緑の絨毯広がっておりますアバガンサスが咲き始めた植え込みがステキ✨風が強いのでタチアオイやグラジオラスが倒れております~雨がやんだらお手入れネ到着したら

  • 駅の花屋さん

    今日も花屋さんは良い雰囲気💛駅の花屋さん

  • アイビーハウスとノウゼンカズラハウス

    信号の向こうの元床屋さんほぼ家全体が蔦に覆われており季節ごとに様々な花が咲いて今はエンゼルズトランペット大きな株だった紫陽花はいつの間にか小規模に離れてみると屋根の上にもエンゼルズトランペットが咲いて蔦の下でどんどん伸びていったのね~✨そしてこちらはノウゼンカズラの館これまでに放置しておくのも辛抱強い事~こちらは庭全体にのびのびとして帽子被ってマスクしていたのにお隣の奥様が「写真撮ってるからアナタだと思って」と待っていてくれました👍綺麗に咲いた時って短いんですよね~シャッターチャンスも今でしょ(*^^)vそして今日は雨の中緑の中へと・・・県外へでももう遠慮がちでなくてもよいのであります💛アイビーハウスとノウゼンカズラハウス

  • 庭の写真 紫陽花⑨

    雨上がりのギボウシなかなかいい感じに咲いている姿は風情ありだけれど茶花に使おうとすると難しいのですのネ(来週はいよいよお稽古再開)随分前に挿し木したローズマリー今年初めて花が咲きました(*^^)vいい香りそして紫陽花も更にいい感じ💛庭の写真紫陽花⑨

  • 今日も梅雨の晴れ間

    今年の梅雨は植物に優しいような適当な雨と太陽の恵みにより・・・🌞捩花も順調でゆるゆるとした捩じり具合のとくりくりと捩じっているもの有り✨写真を撮っていると向こうの鉢にねじ花が覗いております~5本目のネジバナ発見であります💛そして、茶花のトラノオが咲きだして沢桔梗の蕾糸ススキや笹矢筈ススキ植え替えしたらミソハギがとても元気になったのでゼンゼン花の咲かないカライトソウも植え替えしたら咲くかも💛今日も梅雨の晴れ間

  • らっきょう仕事&梅仕事

    雨の中の買い物で、1㎏¥400に値下がりしたらっきょう君をみつけたので早速皮剥いて、色々消毒作業して熱湯にくぐらせたので冷ましてるうちに、青梅を選抜して、串でプチプチプチプチして梅シロップ用に砂糖漬け・・・ラッキョウは3k、最初のはもう食べられます💛良い香りの完熟梅は、一番作業の簡単なジャムに加工することに(*^^)v良く洗って、ひたひたの水をいれ沸騰直前まで煮て火を止めたら皮が剥けてくるまで置いておきざるにあけて鍋に入れてヘラで種を取る網を使いヘラでグルグルすると種が取れる梅より少し少なめな砂糖を3回に分けていれながら煮る少しとろっとした位で火を止めてでき上がり冷めてから瓶につめました✨シロップ用のもすでにトロリとしてきてます朝食のパンにのせて戴きました香り良い梅ジャム大成功💛らっきょう仕事&梅仕事

  • 雨の薔薇と 紫陽花⑧

    写真を見ていたら昨日の散歩写真が良いので記録お気に入りの薔薇が又咲きだしていて最盛期ほどではなく、花も小さいのだけれど素敵✨お手入れ次第で、何度も咲いてくれますネ✨紫の紫陽花は昨年より花少なめそれぞれのお宅でそれぞれのお好み季節ごとに楽しませて戴いて雨の散歩も中々よろしい事💛雨の薔薇と紫陽花⑧

  • 昨日は一日正しい梅雨日で

    雨は降れども2度の買い物&写真散策夏物準備・・・などなど買い物でお買い得ラッキョウ発見して3キロめのラッキョウ漬け決行したり実家から持ち帰った梅のお楽しみ作業とか何かとセワシく過ごし在宅2日め晴れて青空~🌞蓮が咲き始めたという情報も耳にして、ちょっとウキウキ気分今日は気温が上がるらしいけれどまだまだ爽やかな雰囲気の中お気に入りの写真の記録など・・・木曜日帰宅したら忘れず身辺警護人(*^^)v一人ボディーガードの報酬は、30時間で15万ワインオープナー刺さってしまって「これ抜いたらワインでないカナ」みたいなセリフいる?毎回の痛そうな怪我もお約束・・・本物のお怪我などなさいませんように💛昨日は一日正しい梅雨日で

  • 雨の朝&我が家の紫陽花⑦

    昨夜から雨が降り出して、先週と同じ流れっぽく・・・ゴミ出しに出ると、大きなゴミ袋をもったちびっこちゃんカメラ起動させてるうちに業務終了~ご近所の3姉弟のいるお宅のゴミ出しはいつもちびっこちゃん💛3,4歳でもキチンとそれぞれのお仕事こなしていてエライっお母さんも任せきっていて大したものだと感心中そんな雨の朝庭ではギボウシが雨の重さで傾いて・・・ワタシの紫陽花は白からピンクへといい感じに変化中雨の朝&我が家の紫陽花⑦

  • 帰宅日朝の写真と梅の処理

    白グラジオラスがステキ・・・花の数は毎日進化半夏生の白もウレシイ✨紫陽花も白春菊は黄色だけれど、柔らかい所を採りに行ったついでに花も鑑賞~そして、帰り支度を色々しながら昨夜冷凍しておいた梅をシロップ用に・・・いつも砂糖の量が気になり控えめにしちゃいますけれどこの小梅は薫りが良いので、良い香りのジュースに変身するはず(*^^)v帰宅日朝の写真と梅の処理

  • 見守り弁当とテントウムシのご飯

    母の見守り弁当5個め高齢者向けのお弁当らしいけれどこれは・・・お野菜に工夫を~ちょっと涼しかった今朝も草取り作業全体に緑だったので、よくやった”という景色💛蕾のできた百日草が・・・テントウ虫のレストランにかなり美味しいらしい見守り弁当とテントウムシのご飯

  • 夕空と紫陽花⑥

    随分日が伸びて夕飯済んでからも空が綺麗なので外にでて19時なのにこの明るさ・・・雲が流れていく様子(ホントはもっとピンク色)北の空もキレイ✨川の淵に植えてある紫陽花もちょっとだけピンクっぽい?夕空と紫陽花⑥

  • 草と格闘のち梅

    気合いが入ったのか4時半起きで草取りでしたあちこちで咲き終わったムシトリナデシコやニゲラを抜いてグラジオラスの中や野菜の回りの草を取ってさっぱりさせて朝食後は、梅雨に入ってからあっという間にフサフサになってしまった川の側(すっかり緑色に・・・)に除草剤散布です2週間目にはこんなにスッキリして喜んでいたというのに、伸びるの早すぎる~塀の中ももちろん一面の緑(向こうに焼けた蔵)気が付くと草の中にネジバナが・・・あ~気づかずに除草剤・・・ザンネン塀の外も除草剤まいて撒いて、途中であきたけれど明日は帰るので、放置するとすぐに膝丈程になってしまうと思うので更に頑張って裏の方にも行ってみると、やはりフサフサだけれど太陽の当らない木の下はこれほど草は生えていないので適度な雨と太陽が草を伸ばしていることが良く分かります裏に行っ...草と格闘のち梅

  • 黄色の花

    袋に入っていた種全部まいたのに発芽したのは2本(古い種)でも随分元気になってきて頼もしい💛ノカンゾウも咲き続いていて可愛い春菊の花は二種類であります黄色の花

  • 梅雨の晴れ間

    晴れで時々雲が出たので、午前中は庭仕事出来る程のお天気朝は5時半頃から草取り始めて、予定通りの仕上がり草取りする前の写真撮り忘れ・・・ず~っと向こうまで緑でしたのよ~賑やか色の花達が終了したので、暫くは静かな色の景色咲き始めたグラジオラスも静かな色で背丈が高くなってきたので支柱を立てなければ野菜も緑だし・・・初めての胡瓜夕方まで待って収穫です💛ピーマンもお元気じゃが芋はどうなのかとそ~っと探ってみたら・・・まだ早いみたいとりあえず初収穫なので母はお仏壇に報告💛梅雨の晴れ間

  • 四日めの庭

    田んぼの景色を見ながら到着してバス停で降りると火事の跡・・・家に帰ってから忘れていた残念な景色・・・写真好きなワタシでも撮れません四日めの庭では黄色のノカンゾウが開花春菊もどんどん咲きだしていて初めて開花のグラジオラスは白✨半夏生もお化粧を初めて白だったカラーがピンクに代わってきて葉っぱがおしゃれなカラーも咲きだしてアルストロメリアは満開状態花はどんどん夏向きになり雨が降り続いたせいもあり著しい雑草の伸びをみて草取り魂が、、、よ~し・・・(^ω^)四日めの庭

  • 駅の花屋さんの 紫陽花⑤

    移動日のお楽しみ乗換駅の花屋さんの紫陽花は、オシャレな感じ✨その名も「マジカルアメジスト」ブルーからグリーンへと変化するらしい抑えめな色合いの品揃えは父の日仕様の影響?しかし元気色のひまわりも揃っておりますそしてセルフコーナーにはいつものように可愛い色合いブーケも充実✨駅の花屋さんの紫陽花⑤

  • 名探偵ポアロ&紫陽花④

    土曜日は一日お楽しみしてて良い日で夕方名探偵ポアロ予約していたのに気付くとすでに始まっていてホテルの庭に紫陽花が咲いているのを発見紫陽花写真繋がりで、シャッターチャンスを窺いつつ・・・ミスレモンがホテルから出て来た所など紫陽花写真2枚ゲット💛様々なシーンの衣装などがステキで楽しめました💛名探偵ポアロ&紫陽花④

  • 神社の紫陽花③とトマト

    色づき始めから観察していた神社の紫陽花徐々に色づいてきて雨の中の様子を見に行くと何本か切り取られた感じ手水舎の向こうを通るバスが見えて乗客乗ってます神社にはトマトが育っていてすでに実っております✨実家に植えたトマトと同じ種類らしいのでちょっと楽しみ鉢植えなのにこんなに沢山の実が・・・胡瓜も育ってお上手だわ~💛神社の紫陽花③とトマト

  • 正しく梅雨入り・紫陽花②

    雨は昨夕から降り出し、梅雨ですから、というような朝昨日の暑さは去ったし、傘さして紫陽花見物に出かけてみると途中から思ったよりも大降りになってきて大きな傘さして来たのに濡れます~☔画像的には昨日とあまり違わないかな~と見ているとオレンジのこがひょっこりと現れてマスクもオレンジ色~💛強い雨の中頑張って歩いて去って行きましたカワイイ💛正しく梅雨入り・紫陽花②

  • 紫陽花の小道

    昨日のことであります梅雨入りしたはずだけれど一日暑く、雨は降りそうで降らず31度超えの気温が続くので家籠り・・・しかし、常備薬を貰う日なので医院へ向かうといつもの曲がり角のお宅の紫陽花が見頃でありました✨暑さでちょっと参り気味のようだけれど、日当たり良好な所はピンク北側は水色そして紫色々混ざってとっても綺麗✨✨下の方に色づき始めたばかりの花もあり💛この紫陽花の通りは少し前までは両方のお宅の植木鉢が並びそれぞれのお宅の盆栽やら食べられる植物やらでいっぱいだったのに段々と片付いて来て前回通った時には植木でうっそうとしていた右手前のお庭もとうとうコンクリートがうたれて駐車場に?足を悪くしていつもお部屋から庭を見ていた奥さんも・・・たぶんすっかり世代交代・・・段々と緑が減って来た通りにザンネン感あり紫陽花の小道

  • レインボーカラーに

    昨夜赤色で注意を促していたレインボーブリッジが一旦暗くなりいつものレインボーカラーに戻りました赤色にしたら写真を撮る人々で辺りが密になったとか(ちょっと見たかったかも・・・などと思ったりして)色に関係なく、ずっと注意注意の日々を続けませんとネ稽古の再開日も決まったけれど、のんびりし過ぎたので頭の体操しなければ・・・と思ったり💛レインボーカラーに

  • 4ヶ目のお弁当&帰宅途中&火事の後

    午前中に4ヶ目の見守り弁当が届きました午後から曇り空に色々整えて帰宅ですけれど火事の後を見ながらバスを待つのもなんなのでお隣の畑の脇をお花見しながら歩き少し遠回りして次のバス停へ・・・昨日の火事は駐車場に置いていた冷蔵庫から出火して隣の蔵に燃え移ったという事でした。シンボル的だった白壁の蔵が無残な姿になってしまいザンネン母屋に移らなくて本当に良かった💛二日続けて事件があったので、今日は慎重に帰宅行動・・・次のバス停はすごく近く、いつもの場所から見える位置電車の中は、通常に戻ったような人の数で雨が降り出したので傘さして帰宅4ヶ目のお弁当&帰宅途中&火事の後

  • 花後の手入れ予定と見守り弁当3ヶ目

    昨日火事を発見するまではのんびりと庭で草取りしながら、これからの庭作業の予定を考えたりして次来たら咲き終わったムシトリナデシコやニゲラを片付けて種の出来てきたオルレアの種も採って、採ってある西洋オダマキの種も秋になったら、あちこちバラまこうとか花壇は夏っぽい植え付けをしたり、とか作戦を練っていたんでしたっけそれから先週はすっかり忘れてしまった見守り弁当の手配をしたので配達して下さったお弁当を受け取ったらこれは高齢者用のお弁当屋さんであまり母向きじゃなかったみたいしかし前回気に入ったお料理やさんのお弁当はすでに予約いっぱいで配達できない状態のお店が多く注文の仕方を失敗した模様~ま、いいか花後の手入れ予定と見守り弁当3ヶ目

  • 帰宅日の朝

    静かに朝がやってきて昨日の焼け跡が見えますけれど無残であります今日も強い風が吹き雲の流れが速く晴れと曇の繰り返し・・・早起きしたので草取りをしているとウグイスとホトトギス鳴き声の共演♪玄関前は母の定位置遅くに咲き始めた花菖蒲も爽やかで薔薇も又咲いておりますそんな帰宅日の朝・・・枝を折っては使っていた春菊にとうとう花が咲きました❀帰宅日の朝

  • 初めての通報

    今日も暑かったので4時過ぎから外に出て花壇の草取りをしているうちお弁当屋さんの対応したり、野菜や花の水遣りをしようとしている時空が綺麗なので庭石の上に立ち、いつもの西の空を撮ってふとその下の停留所前のお宅に目が行くと・・・え?え?なんでそんな所に火???風が強いのに…火事?・・・とっさに家に走り電話しました。たぶん110番したかも、、(火事は119番)「事故ですか?火事ですか?」と聞かれたり・・・色々の質問に答えながら目の前で植木や蔵が燃えていくのが見えて、ボンボン破裂音の中継して電話が終わったら思わず写真どんどん燃えていくので手がふるえました10分位で消防車の音が聞こえてきたような・・・消防車は12台幸い火は母屋には移らず夜10時過ぎの現在、又放水してます。。。子供の頃この蔵の中でかくれんぼした事があったり由...初めての通報

  • 交通事故とキキョウソウ

    昨夕日陰が出来てから草取りをしているとドッカ~ンと大きな音がしたので、車ぶつかったかもと思っているうち救急車の音もしてきたので道路がみえる所まで行ってみるとあ~やはり・・・救急車はずっと止まっていたので大変なけが人は無かったのかも車は電信柱にぶつかったらしい・・・こんな田舎でも、、気をつけなければオルレアの中からス~ッと背伸びしているのは名前は何だったか?・・・調べてみると「桔梗草」又は「段々桔梗」と呼ばれる山野草でした周りのものより高くなろうと頑張るのネ交通事故とキキョウソウ

  • エルサでしょ

    昼食の後片付けをしてゴミを捨てに行こうとすると網戸の向こうに懐かしい後ろ姿・・・時々見かける外猫ちゃん網戸をそっと開けると、ぴょんとおりて行きそうになったのでにゃ~ンと声をかけてみるとん?という感じに立ち止まってちょっと考えてから戻ってきて涼しい日陰にゴロンとするので「エルサなの?」と聞いてみたら、振り返るし💛もう4年以上前に家出した、義妹が飼っていたエルサに違いない半年くらいしか住まなかった家なのに、時々家の周りにいるのね・・・にゃんエルサでしょ

  • ホリホック

    予報通りの夏日で暑すぎて外仕事は夕方まで断念朝の写真タイムで再度タチアオイ確認💛これは「ホリホック”」と呼びたいフリフリなんですもの✨まだまだ咲きます💛ホリホック

  • 源平シモツケ

    本日も夏日の予報どうも貴重な晴れらしいそんな朝、シモツケの花が満開を迎えて始めはいい感じの紅白だったけれど現在赤は小規模にあちこちに点々と源平シモツケ

  • まいタチアオイ(ホリホック)

    帰宅する日に咲き始めたタチアオイが一重の白で思っていた色と違うかな?と思っていたのだけれど、到着してから見るとこれこれ~一昨年この苗を植えました💛小さい苗だったのに随分大きくなって白のフワフワも植えたんだったのね見上げる大きさに育って一重もあり・・・キレイだけれどやはりピンクとかの色もあった方がいいかも💛まいタチアオイ(ホリホック)

  • 移動日でした

    朝から掃除・洗濯・台所仕事して車なので、増えすぎた秋海棠と金水引を持って、実家移動~お昼過ぎの高速道路は空いており、日本銀行通過日本橋過ぎていつもの橋を渡ります空青く気温高く今日も夏日の稽古前回帰る時に咲きだしたノカンゾウまだ咲いていました✨アジサイも色づき始めております✨✨移動日でした

  • ありがとうケーキ

    久しぶりにやってきたちびっこが「マスク外していいの?」とか「ご飯たべるんだからいいよね・ばぁばの家はいいよね」とか小さいなりに色々考えている感じ・・・始まった学校ではマスクはしたまま、友達とは接近せず、などと様々な決まりがあり、コロナだからと・・・(^ω^)お土産のケーキは、何でもかんでもヒックルメタ「ありがとうケーキ」自粛暮らしの始まった3月末から6月までに、卒入学祝い・誕生日3人分母の日&父の日・結婚記念日と数えていたらちびっこが「新しい友達が出来た記念」だと・・・それはイイネなんだか楽しそうだし💛ケーキ屋さんが名前でなくて良いんですか?と聞いてくれたらしいけれどみんな元気で「ありがとう」っていいね~✨✨✨で、ケーキを好まないちびっこ達は別メニュ~これから行きますのお知らせ写真のカエル柄のこどもマスクが可愛...ありがとうケーキ

  • 続く夏日・捩花の成長・ドクダミ

    暑い日が続いて夏日の稽古っぽく、時折扇風機(^ω^)外ではこの季節のお楽しみ捩花の成長が見られちょっとワクワク気味もっとどこかにいるに違いないと捜索してみると菊の鉢の中で着々と生育中花がかわいいドクダミは鉢植えにしてあるので増える心配なし昨年戴いた八重のドクダミも中々キレイ✨続く夏日・捩花の成長・ドクダミ

  • 最年少タイトル

    将棋出来ないのですけれどこのお方のスゴサは解ります最年少タイトル

  • 帰宅の途中で

    6月に入り学校が始まったのでいつものバスも走りだし久しぶりの学生さん達東京駅の売店も始まってますデパート入店時には検温あり商店街はもともと人がいますけれど綺麗に色づいた紫陽花を見学しながら家路を行くと空が綺麗なんだけれど・・・相変わらずの電線・・・(^ω^)帰宅の途中で

  • 咲き始めた立葵・ノカンゾウ・下野草・花菖蒲

    実家に植えたタチアオイ今度来る時には開いているかなと見ているとおやおや~咲いてます💛オレンジっぽい色と思っていたけれど大人しい色だったのね~昨日から咲き始めたノカンゾウ一日花なので、次来るまでには終わっているかもシモツケソウも咲きだして今年も赤い部分はほんの少し花壇の花菖蒲も咲き始めた立葵・ノカンゾウ・下野草・花菖蒲

  • ヘアピンカーブを通って

    かなりの坂道峠と思っている空色号は止まらず登り切れます✨でも今日は下りで下り終わる前にタチアオイを見て左の崖際にはデルフィニウムその向こうに田んぼが広がっておりますヘアピンカーブを通って

  • 赤花夕化粧の道

    帰宅日買い出しは力持ちの空色号で・・・坂道・草道なんのそのと林の中の道を通り抜けてきたら沢山の赤花夕化粧が可愛いいのでちょっと道草📷若い頃にはまだなかった外来種花今はもうピンク一色・・・(^ω^)今日もオマケ付き💛赤花夕化粧の道

  • 久しぶりに縁側茶

    お茶の稽古も随分遠のいてしまいお茶のお菓子も久しぶり六月のお菓子「水無月」にはやはりお抹茶があうでしょうとシャカシャカして🍵縁側でのんびり結構なお点前でなどと久しぶりに縁側茶

  • 東京アラート 要注意”

    レインボーブリッジが赤く染まり注意報ですっいつものレインボーカラーから・・・都庁も赤く注意”注意”要注意”昨日の感染者34人病院関係と夜の街関係多し自粛できてない人もいるという話・・・何とか収めたいものであります東京アラート要注意”

  • 立葵の季節

    バスの中から見たタチアオイ見ておかなければ・・・青空でなくて残念だけれど花は見ごろを逃すとガッカリな事があるので思い立ったら出かけなければなりませぬ草取り暮らしで運動全然足りてないけれど・・・青空号で出動坂道なので少しだけ筋肉使い、草の中走り抜けたらこんなかわいいお土産有💛立葵の季節

  • 貞子さんの献立・ローストビーフ

    夜中にローストビーフの献立紹介ありお買い得のお肉を手に入れてローストビーフ・サラダ・ポタージュ肉に下ごしらえして四方に焼き目をつけたらオーブンへ焼きあがったらアルミホイルで包んでシバラクねかせてソースを作って(はちみつを入れる)付け合わせのポテトソースをかけて美味しそう💛マヨネーズも手作りしてアスパラとトマトのサラダコーンスープも出来上がり✨なんだかお料理の記録も好きだったりして(*^^)v貞子さんの献立・ローストビーフ

  • 畑で・・・

    取った草を捨てに畑方面へいったらば、鮮明ではないけれど何となく足跡が見えるような気が・・・するんですよね~右は軟弱な春菊なんですけれどここは草が生えてるだけのように見えるのであります。しか~し、ニラが育っておりますのよ(*^^)v種からなのでのんびり生育中~・・・(タブン母の足跡)そしてこの謎の形・・・?これはキジの砂場に違いなし草取りした後は仕方ないとしてもここはないでしょ~春菊育ててるんですけど・・・プンプン状態だわっ畑で・・・

  • 朝の写真②

    いつも同じようなのに朝を迎えると又新鮮な感じでカメラを向けて睡蓮とテントウムシとかその向こうには早くから咲いていたニゲラが役目を果たし花も不思議だけれど種も負けずと個性を発揮しながら終了を待っております植木鉢に咲いていたゼラニュームは霜の夜に家に入れ忘れ枯れ果てたのにコンクリートの割れ目から発芽して育っているこのこはまだまだ絶好調💛青空と曇空を繰り返しつつ鶯の鳴き声を聞きながら今日もまったり外仕事朝の写真②

  • 朝の写真

    晴れました・・・花色々蛇の目菊かと思っていたこちら昨日苗を下さったお隣さんが来てキンケイソウと教えて戴きましたこちらも戴き物昨年ヘロヘロ球根をうえた百合がとっても元気開花が楽しみ💛朝の写真

  • 朝の庭で・薔薇と花菖蒲

    キジの鳴き声で目覚めて庭にでると前回帰る時に蕾だった薔薇が散らずに咲いていていい感じ赤いバラはまだまだ咲き続ける気配オレンジバラの向こうには花菖蒲も咲きそろっております朝の庭で・薔薇と花菖蒲

  • 移動日の写真・いつもの花屋さん

    5月最終日の花屋さんにはかわいいブーケが色々揃っていてステキ✨セルフコーナーでは6月の父の日仕様の準備が始まっているようでした🌻移動日の写真・いつもの花屋さん

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、カメラはいつもポケットに(^ー^*)さんをフォローしませんか?

ハンドル名
カメラはいつもポケットに(^ー^*)さん
ブログタイトル
カメラはいつもポケットに(^ー^*)
フォロー
カメラはいつもポケットに(^ー^*)

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用