梅雨明けの空が爽やかでワタシもひまわりさんも上機嫌 長くなりそうな夏の日々を楽しめるように”と願いつつ(*^^)vカメラはいつもポケットに(^ー^*)心おだやかに過ごして行けますように💛カメラはいつもポケットに(^ー^*) 梅雨明け宣言あり
稽古の花はアスチルベが主役かなと思って持ち帰った花達朝に花菖蒲が開き始めたり散歩の途中でビョウヤナギを戴いたりしてそれじゃあ籠にいれて華やかっぽくなるかもと思っていたのに到着したらそれぞれの花が散ったり折れたりして出来たお花は花菖蒲小さい花で地味すぎ&写真もよく撮れずおかしは「水面」お稽古に何をするかは自分で決めてお願いするのだけれどこの所ずっと濃茶と薄茶を交互にしていたら先生にお稽古カードを見られ・・・安易な稽古と見破られる始末しかし今や何がしたいというような欲望はありませぬなどと稽古で
四日ぶりの朝に水やりの前にご近所を一回りするとそこここの薔薇達は店じまいを終えて紫陽花の季節にバトンタッチしており山アジサイ?小紫陽花?小~さい花でありますお茶の花に最適♡公園の紫陽花もいい感じに白からピンクへと変身するおしゃれな我が家の紫陽花もお茶に使えそうに小さな作りで順番待ち(栄養不足とも・・・(^ω^)紫陽花の季節へ
ムシトリナデシコは今回が一番綺麗だったかも知れず花達の綺麗な時期は短いけれどスイレンはまだ咲いてます帰る時にも庭を眺めて夏の為の花の苗を姉に発注しようとか白かったモヤシ状態の百合に色がついてきてひまわりの苗4本発見”来週のお楽しみ~車窓の田園風景は緑が濃くなって🐶のお散歩の人が見えます帰宅途中
外に出たらひとまづ赤薔薇を撮って青空が気持ち良い~こんな一枚もなかなか宜しいカモ気になっていた場所をガガっと草取りして胡瓜の弦が伸びてきたので支柱をたてて明日の為のお花はアスチルベかなアヤメもよいかもなどと思いつつ気持ち良いお天気だけれどこれから台所業務開始~帰宅日につき
名前が解らず呼び名は赤い薔薇雨が上がったら一段とキレイ色に一度に開きました辺りが草に覆われてきたので午後に草取りをしていると用事で来た幼なじみのよっこちゃん去年この薔薇を見てから赤い薔薇を買ったという話で盛り上がるでもやはりこの色の方が良いらしい。午後には又一段と赤みを増してなかなかキレイだ事色鮮やかに赤い薔薇
夜遅くに降り出した雨が少し静かになった朝に父の仲良しだったおじさんが野菜を届けてくれました雨なのに畑へ出たなんて働き者です新玉ねぎはズッシリ今日も戴きものでご飯作りだわ命日の頃にはいつも来てくれる律儀なオジサンです戴きもの
メガネ屋さん行きは午後になりその対応はしっかりとして、90歳5ヶ月頭はまだ現役だわネ帰ったら又庭遊び・・・な~んと野菜籠の中に忘れられていたゆり根が発芽していたので植えてみたけれどもやし状態のユリに花が咲くでしょうか?もうすぐ終わりの芍薬の隣で咲いてほしいけれどしかしゆり根は美味しいのでモグラが食べてしまうかもしれない~もやし状態の百合を植える
母が眼鏡屋さんに行くというので準備を待っているとあ~疲れたと休んだかと思ったら寝息が聞こえてきたのでオヤマそれではと庭に出て草を取ったりこれからの花壇計画を考えたり写真で遊ぶニゲラやムシトリナデシコ今が一番の見ごろかもあれから3年盆栽園だったなんてウソみたいな景色だわネ母を待つ間に
薔薇の開花時期は長くて嬉しい先週帰る時に咲き始めだった薔薇が満開を迎えていて綺麗であります黄色で咲き始めた薔薇はオレンジに変色して病気っぽかった赤薔薇も何とか開花して良かった事オレンジ薔薇は蕾も多くまだまだ咲いて辺りは甘い香りに包まれて・・・一足遅い薔薇事情
テレビ画像を撮ってどうするとも思うけれどつい撮ってしまうお久しぶりの羽生さま共演の方々も麗しく楽しい時間でしたうっとりファンタジーオンアイス
かなり日が長くなって到着してもまだまだ明るく4日ぶりの花達が咲きそろっておりますバラ色薔薇も満開です弟の命日につき庭の花達を見繕ってお墓参りへ帰ってもまだまだ明るく暫く写真で遊ぶお墓参りに
お弁当の写真は久しぶりな感じ二日お茶をしてちびっこと遊んで暑さと戦ってもう移動日に・・・しかし7分程歩いて電車に乗ったらず~っと涼しいのでまあまあネお弁当作って
夏日の本日出かけるのはやめにして掃除洗濯サッシを洗い夕方はTVでお相撲観戦トランプご一行の車列が国技館に到着とか大勢のSPに囲まれて会場入りとかそれを撮る沢山の人々お着物の方もスマホ撮りいつまでも撮る感じ時折り写る画像からは楽しまれているのかどうか分からない感じだったけれどお約束の行事は済ませ伴侶達は楽しまれていらっしゃる雰囲気帰り際握手に応えておりましたネ千秋楽に
夏日の午後花はどんなかと外をみるとちびっこのいるお宅にプールがでてますちびっこ入ってるみたい元気な声で楽しそう~パパとお留守番なのかもご飯もお外で食べて夏休みの感じプール出ました
続く暑さで夏草がゲンキ元気半日陰を好む花達を隅の方に移動したりして茶花に使えるように育った紫陽花の葉にダメージがきました・・・(^ω^)夏の陽ざし
昨日に続き土曜稽古当番につき8時半近くに家を出て15時まで涼しくした茶室の中で・・・(^ω^)帰りの地下鉄で地震の為の安全点検で暫く止まり気付かなかったけれどかなり強い地震があった模様暑い中帰宅こりゃ熱中症ではないか?と思われるような目がチカチカ、クラクラな感じなのを軽減させようとゆっくりしているとチビッ子連が来ることになりゆっくり準備開始してご飯の後にちびっこ母さん好物の初西瓜持参した手作り駒やかるた取りで遊ぶちびっこちびっこ父さんにはジィジ塾のネット状況改善をお願いしてますお疲れさまのアリガトございました。長い一日も無事終了~土曜の出来事
冷蔵庫の使いかけのネギから・・・ネギ坊主の赤ちゃんです~冷蔵庫の中でも生きてる野菜の力に感心してそしてこれからどうなるの?ちゃんと花を咲かせるのね?ネギの力
風炉になって初めてのお茶室は青畳になっていて気持ち良しお花は実家からの芍薬にして田舎育ちのお花床の間でランクア~ップお菓子は「早乙女」久しぶりの稽古場は新会員も加わりニギヤカ早く行ったので一足お先におやつを買って帰り家のお花はこんな感じにお花は
誰も起きてこない朝花達の水やりをして散歩がてら買い物へ足りないものが見つかったらちょっと買い物アリガタイ事ネぇサツキが綺麗に咲く頃はその昔若い私が母になった記念日近し里帰り出産の実家の庭は弟の育てた満開のサツキが咲き乱れていたのに弟ったらそんなおめでたい記念日の前日にお星さまになってサツキの咲くこの季節は思い出深い事・・・などと思いつつお気に入りの薔薇もチェックまだまだ素敵でラッキ~さて今日は久しぶりのお茶の教室昨日持ち帰った花は暴風を乗り越えた芍薬・ヤマボウシ・都忘れ・雪の下どれにしょう~サツキの咲く季節に
田んぼの苗が育って空が写らなくなりましたどっぷりの田舎暮しから現実に戻れるかしらなどと思ったりしつつ乗り換え時には階段で長いエスカレーターを上り自由通路を背筋を伸ばしてテンポよく歩くうち都会人に戻れるような気がして地下鉄から乗り換えて最寄り駅に到着すると駅前にはビワの実が実り紫陽花も咲き始めて都会の季節は一足早い家に着くとミニ薔薇が満開状態でいい感じ移動途中で
オレンジ薔薇の香り漂う朝開きすぎの花を摘んで籠の薔薇バラ色薔薇は帰宅中に満開を迎えそうな気配睡蓮も撮ります撮ります睡蓮の向こうは野草園状態で畑では先日の暴風でじゃが芋一本バッタリ~暑い中ネギを植えてみましたあまりの暑さに家の中に避難して今日は帰宅日早くも帰宅日
日差しが強くなった午後は家の掃除などして、4時過ぎから草取り開始盆栽置き場を花壇に計画3年目となり元気なグラジオラスの回りの草は時々取っているけれどスギナは定期的に出てくるので辛抱強く取ねばなりませぬ地下茎で伸びてくるのでコマメさが必要でありますグラジオラスも子別れして増える準備万端花を植える予定地は地道に手作業で・・・これでもちょっとスッキリ見た目も大事ですからこれから手前のビオラを処分してその向こうの菊を植え片したりしたい事山ほどあるけれど急がずボチボチですわ午後の作業
晴れたら買い物に行かねばなりませぬ籠には草取りグッズをのせて出かけ帰りにお墓のお掃除予定レジには行列だけれどセルフレジで快適清算帰り道自転車を止めて薔薇のお宅チェ~ック知り合いではないけれど通る度に激しく撮らせて戴いてます昨日の雨にも負けずまだまだ咲きそろってお庭側から庭の花壇にもミニの薔薇アーチには2種類の薔薇が両側から伸びてアーチの奥にはピンクの薔薇お庭の中花壇にはサヤインゲンが実っておりステキなお庭を拝見してから緑の中を快適にリンリン途中お墓掃除もすませて無事帰宅充実の午前行動~空色自転車で
青空が広がっていて爽やかな朝先日虫よけ散布した薔薇が無事開花して良かった芍薬はまだ横になったまま頑張ってね~バラ色の蕾もムクムク青空の下
風雨が一日吹き荒れた庭の花達はかなりお疲れ状態で特に今が盛りの芍薬が参っておりますぐったり~雨がやんで明日は好天というので芍薬はどんな頑張りを見せてくれるのかしら丸くこんもりと咲いていた小花も大変なお疲れ沢山花の見えてきたヤマボウシ枝が折れたかも?バラ色薔薇は華やかになりそうな気配芍薬が
縁側のサッシを開けると雨が吹き込んできます木々が風に揺れ芍薬は前屈状態にペタ~ッっとヤマボウシも大揺れで枝が随分下がってきた感じ雨が上がったら草っぽい庭が気になるのだろうと思われる状況だけれど三泊四日の一人手入れでは追いつけない感じなのでボチボチですわ玄関の土間では先週挿し木した菊が元気で頼もしい菊の種類が分からなくなったかな?とも思うけれど葉っぱの形で何~となく分別できるような・・・暴風雨
帰宅する時一つだけ開花していたオレンジの薔薇は大分咲き進んで香りも良しでもお手入れ無しなので大分お疲れ気味・・・赤薔薇は蕾は多いのに虫がついたり何かの病気と思われ一先ず薬を散布黄色も同じく虫の被害・・・がんばれ~バラ色さんは辛うじて被害はでていないような・・・沢山の蕾で出番を待ってるけれど明日は雨の予報母は野菜の水遣りは頑張ったらしいけれど薔薇方面は放置状態で消滅への道が見えた感じ・・・いる間だけでも見回ってガンバロ~薔薇
前回帰宅する日に開花が始まった芍薬の開花は進んでいて雨に打たれて横たわった処から起き上がってきた感じ花びらはまだ痛んでなくて頑張ってちびカメラの色とスマホ撮りの色それぞれ今夜から強い雨の予報・・・頑張れ~芍薬
お稽古で使った芍薬が開花して良い香りなので外の光で記念写真ミニ薔薇の花も沢山開花していて瀕死の状態からの復活に感激小さいながら形は一人前ネ何年物になったのかムカゴから育てた長芋?山芋?他の鉢からも出て来たという事は昨年のムカゴが落ちて自力で育ったって事すごいね~そんな月曜日・・・早くも移動日となりました月曜の朝に
建長寺前からトンネル方面に歩くとすぐにこの看板があり階段を上っていくと国指定重要文化財閻魔大魔王のおられる円応寺でありますオソレオオくもその御前にてのパフォーマンスを試みるテルミン奏者の大西ようこさまと共演の方々・・・演奏中に切り絵をして出来上がったレース模様に光を投影し閻魔様をメラメラと燃え上がらせる雰囲気・・・貴重な体験でした出来上がった作品には冷和や心の文字が切り込まれており休憩時間にはそれを探したりして盛り上がりましたテルミンは世界で一番古い電子楽器です。箱にかざした手を空中でゆらめかし音曲を奏でます。天空より紡ぎだす懐かしい未来の音いにしえの魔王大王と出会えたのだろうか・・・円応寺愛の音魂
午後から鎌倉へ一回乗り換えしたらちょっとウトウト76分で北鎌倉到着改札出たらすぐに青楓の円覚寺山門都合により門前にてお参りさせて戴いて踏切を渡り緑の中のお散歩で間もなく東慶寺門前にて・・・階段下に可愛いカルミア浄智寺も通過線路を渡ってどこかに続く小道がステキすでにアジサイの色づきあり道向こうには浴衣ちっくな観光乙女が行きそして建長寺門前へ到着すると斜め道向こうが目指す円応寺まもなく国指定重要文化財の閻魔大王座像の前での演奏会が始まるのであります昨日は北鎌倉へ
二階のベランダまで伸びていく形でそれぞれに良い色に咲きそろっていつものこの薔薇も毎朝表情を変えて見ごたえあり薔薇散歩
通る度に写したくなるこの薔薇は寒い季節でも咲いていたので四季咲きなのですね見るたびに色の変化が美しくて綺麗ね~と言ってしまうちょっと終わってきたような・・・違うお宅の似ているけど種類は違うのかしらこちらもそれぞれに見ごたえあり薔薇散歩
モッコウバラとピンクのクレマチスから始まったこのお宅のフェンスにはクレマチスを一つ咲き残してその右に白いツルバラと可愛いピンクのツルバラが綺麗になって離れた所に変わり咲きっぽいクレマチスあり薔薇散歩
爽やかな朝の散歩は薔薇巡り状態花を見る楽しみ多い季節の中午後からは鎌倉へ参ります薔薇散歩
田舎での朝は庭をうろうろと歩き回るけれど家では同じような行動でも見ごたえがありますのね庭にでると昨日一りんづつだった姫檜扇が2ケづつに~お隣の奥さまは几帳面挿し木で育てていらっしゃりますこちらは種からお気に入りの窓辺ではもうトマトの花がさきだしてます朝散歩も楽しいさ~朝の散歩で
お稽古場の窓を開けると夏のような空5月になるとお目見えする色紙と芍薬の蕾先週日にちを間違えた時のお菓子が杜若だったので今日は薔薇の主菓子を頂いて濃茶点前を桑小卓で水面に楓のゼリーと京土産の八つ橋を頂いて薄茶点前お茶碗も八つ橋模様思い出しながら入子点をしてみました。柄杓の飾り方に特徴あり熟女茶会
都会の空も夏空~久しぶりの鉢達は元気でずっと元気ななでしこミニ薔薇も絶好調ぼさぼさの椿の選定をミヨウミマネでチョキチョキして風通し良く金漁葉椿も花咲く時を夢見てお手入れさて今日こそ熟女茶会へ・・・お花は田舎の芍薬かな今日も元気に
帰りのバスは16時なんだけれど田舎のバスは適当で16時より遅い時は無く最速の時は15時53分だったので油断ならず早めに出かけようとすると芍薬の蕾が開き始めて明日は華やかになる感じバス停では日傘をさして空を眺めたり水辺のお花の撮影を楽しく撮影しつつ電車の車窓からはもちろん田園風景を楽しんでデパートで明日の稽古のお菓子を物色したりして帰宅勢いで選んだお菓子は・・・どうかな~帰宅途中で
気持ちの良い夏っぽい空が広がった朝は外コーヒ~帰宅日は色々と忙しないのでしておきたいことをメモして順番に今度来たら植え替えをしたいのでネギ坊主を取ってしまい次への準備見事になった蕗を煮たいので草をとりつつ太そうなのを採取してネギも採って選定して水につけていた菊の枝を挿し木してお昼の支度をしながら蕗の皮むきして煮てみました梅の実が落ちるようになったのにまだ冷凍庫にある梅の実で甘露煮を煮たり余計なことをするので更に忙しい事でもやりたいこと終わったらスッキリ~そしたら母とお茶して午後のバスで帰宅じゃわ帰宅日につき
晴天の朝芍薬の開花これから次々と咲く感じ芍薬開花
買い物途中に見かけた薔薇のお宅は ナニワノイバラ一種類 いい感じ ナニワノイバラの垣根のお宅
睡蓮は恥ずかしがりやさん?葉っぱに隠れてそっと咲いてますお上品色のニゲラさんもう種もできてシラーさんはもう終わり下から咲き始めてとうとう上までこれから開花の芍薬都忘れは毎日開いて地植えは元気であります次々と咲く花
母は行動力が減退したように見えていたので野菜の植え付けはどうしようかと思っていたけれど枯れても良いから植えてみようと昨日苗を買ってきて今日植えようと考えていたら母が自分から「野菜どうしょう」と・・グットタイミングそれではと早速植え付け開始母の日に来た義妹が野菜を植えた話をして色々教えたのでその気になったらしいトマトに茄子に胡瓜寒さを超えて育っていた苺も植え付けして今年初めての草取りしてました疲れたかも畑ではジャガイモの花が咲き始めて葱が一斉に坊主状態・・・(^ω^)母は久しぶりにお医者さんに行き色々話をし自分はまだ元気なんだと確認して長い冬籠りから覚めたのかも~野菜の水遣り大丈夫かと思ったけれど大丈夫ミタイ野菜の植え付け
天気予報ではもう雨は降らないというけれど空が暗くてアヤシイので様子をみつつ(散布後7時間は雨がふらない事が大事なので)予定の除草剤散布開始無駄に広い空き地丁寧に散布して除草剤がかからないように花の回りは手で草を採り家の西側も辛抱強く丁寧な作業を心がけて一日雨は降らずありがたい事でした予定の作業終了
昨日16時頃から雨は降りだし夜じゅう降って今朝は晴れよしよし今日は母の通院日連絡しておくと迎えに来てくれるのでありがたい事であります大荷物で帰って来たので何~?途中コンビニに寄って貰っておやつ買って運転手さんにも買ってあげたと楽しそう冷蔵庫がアイスでいっぱいになりました晴れた朝に初めての薔薇昨日到着した日花は一つだけ先に開きますネ様子見?薔薇一番花開花
雨情報につき早い時間に買い物終了したので庭仕事水仙の葉は光合成により球根が育つというので切り取らずネジネジにして枯れるのを待つ・・・倒れていた葉っぱの下から花魁草が・・・肥料をしなくちゃ盆栽置き場だった所の土はカチカチなので花は育つのかと思っていたけれど昨年お隣さんが下さった花達は元気に蕾を付けていいるのでその向こうに菊の苗を移植してみました芍薬の蕾も膨らんでそろそろ開花の感じで頼もしい花壇らしく
雨の予報だけれど降り出さないうちに買い物へ田んぼの景色を眺めながらいくといい感じの草原・・・思わず自転車止めてアカツメクサ今にも降り出しそうな空ぽつりと来たので急いで帰らなくっちゃ前を行くのは田植え機です~田舎道
姉からのそのうち百合が咲く予定義妹からの母の母の日花
母の日仕様の花屋さん駅の花屋さん
我が家の薔薇も咲き始めました引っ越した熟生さんが残していった枯れかかったミニ薔薇蕾15ヶほどつけて復活薔薇の向こうの茶花は一種類一鉢で花筏・縞アシ・矢筈ススキ・水引草嵯峨菊・沢桔梗・撫子・虫取り撫子トラの尾・糸薄・紅葉・ピラカンサス鳴子欄・玉の浦椿・赤花夕化粧・露草立浪草・木瓜・金魚葉椿・銀水引雪の下・カランコエ・小葉の髄菜まだあるけれど??反対側にも有り我が家の薔薇
久しぶりにお弁当を作ってから移動しましたお弁当作って
日曜朝のバラ散歩最終画像様々に工夫されたお好みの薔薇を沢山見せて戴きました薔薇園行ったみたいな感じでまんぞく満足薔薇の季節⑩
ツルバラに囲まれたお宅(朝日に輝いてます)窓の殆どは閉ざされてます左側の窓は完全に封鎖状態左側からどんどん右へ育ってきましたすご~い薔薇の季節⑨
音楽家さま宅の薔薇母の日薔薇コンサート有り薔薇の季節⑧
西側も黄色から薄い黄色~薄い黄色からオレンジへオレンジここで朝日が見えました後は警備員さんがいたので遠慮して・・・枯れたり終わったりした花が無く一番の見頃でした薔薇の季節⑦
家から暫く歩いた所に大きなお屋敷があり南側と西側の塀がぐるりと薔薇なのでありますそれはお見事で毎年見せて戴いているけれど今年の開花は又一段と素晴らしいのでしつこく南側の塀をずず~っと右へ黄色からオレンジへオレンジからピンクピンクから紫紫~白赤~最後は野バラのような小さい花(そしてカメラ)折り返して心ゆくまで撮らせて戴きましたうっとり~薔薇の季節⑥
白い薔薇のお宅昨年はピンクも元気だったけれど今年は少し紅白のお宅右から左から塀に沿ってお行儀よく空に向かって中はクシュクシュ朝の薔薇散歩どこのお宅の薔薇も見頃で素敵すぎ~バラの季節⑤
どこのお宅の薔薇も見頃で素晴らしく赤のアーチ黄色のアーチアーチじゃないけれど薄いオレンジこれがバラ色?な感じの薔薇の季節楽しみます一軒一軒それぞれのお好みの薔薇撮りが止まらずたんまり撮ってしまい画像が山盛りなので記録作業に自己満足的・・薔薇の季節④
冬じゅう咲いていたこの薔薇は働き者こんなに咲いてます~玄関前を綺麗に飾って今が見頃小さい花がお好みのお宅のは野薔薇っぽくてカワイイしそれぞれに見飽きる事なし♡薔薇の季節③
昨日の朝お菓子やさんの行き帰りに見た薔薇達もうこんなに~と見とれてしまう綺麗さにそれぞれに狭い庭先なれどお好みが見えてまるで薔薇園に行ったような感じでいちいち見とれます薔薇の季節②
生演奏つきメキシコ料理を楽しんだ素敵な大人達がお別れの前に下北沢駅前で何をしいるかというとお一方の「ネクタイがいい感じネ」と褒められての説明中~何と模様が万葉集なのです。偶然にお持ちだったネクタイという事でずっと読んで下さっております。サスガそしてそれぞれ持ってるカードが色々とか楽しんで暫くしてお別れしました。又お会いできますように楽しいひと時
さて今日は熟女茶会だからと花を見積もったりお菓子の買出しついでにお茶も仕入れてお稽古場へ行くと・・・あれ?いつも場所取りをして下さるお茶友さんが来ない貸出用紙をみるとえ?17日だったの?という訳で二人で日にち間違えたのね~的・・・場所も借りてない事だしで、お菓子や花を分けすごすご帰り家でお抹茶タ~イム菖蒲のお菓子にお茶碗も菖蒲お花はこんな感じでお茶屋さんでいれて下さったお茶が桜な感じで好みでしたま時々こんな事あるのよね~あらららら
帰宅途中に下北沢へ遠くからのお友達がいらしてるはずの日下北沢・メキシカンレストラン・テピートお店の器を作られた陶芸家とご友人達のお食事中に予約のお願いもしてないのに突然乱入するワタシステキなマダムに快くお席を作って戴いてすべて手作りの美味しいメキシコ料理をコースでご相伴させて戴きつつの生演奏作陶家ながら良いお声を聞かせて戴いて楽しい宵を過ごさせて戴きました予定を立てるのが難しい暮らしの中行動あるのみなワタシ低頭~・・・♡メキシカンレストラン
今日の睡蓮葉っぱをめくると咲いてますアヤメは水辺がお似合い半夏生も随分増えてバラもそろそろ今日も睡蓮から
大分前に除草剤を散布した場所草が凄かったけれどキレイに枯れました柿の木の下はミョウガが採れる場所なのだけれど随分増えたのは草の根が枯れてミョウガの根が伸びやすくなったから?昨日はまだぼうぼうの所からず~っと向こうまで散布したので多分暫くは草の心配はしなくて良いかも~昨日の仕事
庭の手入れをしていると水槽の中に睡蓮をみっけ今日開いたような感じ草取りの最中には浦島草あまり見つけたくない形なんだけれど・・・(^ω^)シラーベルビアナも下からどんどん咲き進んでますみんなでネアヤメもいい感じに咲き進んでサスガ初夏の感じ睡蓮と浦島草
朝から晴天農作業日和でありますやっと除草剤散布に良い日がやってきて川の土手や野原にあるのなら嬉しいはずのヒメジオン(こんな事いつも言ってます)家のまわりをぐるりと取り巻かれて・・・まったくネ誰に頼まれた訳でもないけれどお手入れしたらスッキリ~田舎暮らしの大事な仕事
毎年勝手に育って咲くこの花葉だけ先に出てくるので雑草っぽく抜いてしまうことも・・・そのうち頼りないような花がへろへろっと咲くのでま、いいかと放置していたけれど名前が判明したので記録小さい作りで盆栽に添えられていた物だったと思うスミレや立浪草なども盆栽の名残りの物は多く植物は種を飛ばしていつまでも存在していられるのね~夕飯の支度が終わったらガラスの向こうがオレンジ色なので窓を開けて写真を撮ってみたけれど見た目ほど赤く映らず写らずちょとザンネン夕方6時半の空明日は晴れそう~マツバウンラン(松葉海蘭)と夕焼け
今日はここの草取りと決めていて一時間位で終了午後からは川の土手に除草剤を散布しようと決めていたのに気が付くと雨が音を立ててます~昨夜も雨が降って今日は大丈夫と思っていたのにでも草達は喜んでいるような感じヤマボウシも白い花が付き始めていて暫くすると明るくなってきたけれど空はまだ曇ったまま除草剤は明日に・・・午後から雨が
開花の進んだシラーベルビアナ後続の花達も開花してていい感じ井戸の回りのアヤメの一番花ニゲラの一番花も青色から青くないけれど遅い開花の紫蘭はこれから青い花
最後の電車に乗り換えると気持ちの良い景色空が青いので田んぼも青いけれど風で水が動き水鏡は出来てませぬ本日は「立夏」という事で季節もぐぐっと夏めいてくるのかしら青い田んぼ
カーネーション以外にもステキな花揃えおしゃれな芍薬ブーケもいい感じ駅の花屋さん②
移動途中にはいつもの花屋さん主役はもちろんカーネーション優しい色のいつの頃から紫陽花も人気だったり元気色なひまわりやお好みのお花が色々00000駅の花屋さん
子供の日のお飾りはもちろん巧みなAさん作品手乗りでありますお天気ヨロシク家仕事もどんどん進み久しぶりに外回りを見回り土のない所からの雑草を取っているとこれは・・・半夏生にチガイナイ家を建て直す時にはゼンゼン違う所にあったのに裏の方から当分観察させて戴こう~夜にやって来たちびっこ達はこんな所がお気に入り早くも移動日となりお天気は下り坂?子供の日も過ぎて
気持ちよい青空の日曜日になりました洗濯機を回してからちょっと薔薇を見に紅白のツルバラでいい感じ昨年白とピンクが混じっていい雰囲気だったお宅のはピンクが少なくちょっとサビシイけれどいつの間にかサクランボがタワワになっていて素敵自分の家のじゃないけれど今年も楽しませて戴いてます薔薇の季節に
夕方買い物にでてお天気が悪いのでもう暗いと思っていたのに高い所にパ~っと夕日が差したので空をみると西の空が明るくなったので線路の向こうまで空を見にもう沈んでしまう太陽がチラリ暮れていく夕焼け空を暫く眺める・・・夕焼け
即位後の一般参賀をテレビでみて皆さんのお召し物が優雅で素敵様々に大変な事もある中日本の象徴としての仲睦まじい家族の在り方も見守らせて戴きたい待ち時間がかなり長いのに大~勢の人々に感心しつつ今までにないお若い方や外国の方々も多かったらしい一般参賀
家に帰っていいなと思うのは狭さゆえ掃除が簡単老後の為に作り替えた形はま、良かったのか?ジィジさまが若者に囲まれて過ごすという点では留守しても大丈夫~今の所それは良かったかもそんな事を思う晴れの朝は挿し木床を作って菊の手入れをする予定庭では小さな花達が咲きだしたけれど今週お稽古無しいよいよ風炉の花々が咲き始めたと思っても実家ではハビコラセテはいけない花ばかりなので早めの撤去予定栄養不足っぽいホウチャクソウ雑草にやられているミソハギナカナカ花を付けないカライトソウ白花万作の実も出きていて木を大きくしない為に植え替えが必要な感じ小さい庭ながら鉢の手入れもせねばなりませぬ~風炉の花々が
いつも帰宅時に乗るバスはスクールバスな感じなのでな~んと連休対応って事でタクシー頼んで帰りますタクシー待ちに正座でピアノ♪♪♬♬そして電車を乗り継いで最寄りの駅に着くと夕日がとっても綺麗・・・お疲れさま~昨日の事②
誰も起きてこない霧の朝太陽が出る前に昨日の続きのたんぽぽ退治をしてぼさぼさになったジャガイモさまのお手入れをしててんとう虫も昨日の事
夕方のバスが着いてちびっこ達がやってきましたどんどん走ってきてあらら行ってしまうの~小学生は走りだしたりしなくなったのネお~いと呼び戻されてせっかくの景色の中で季節の一枚到着だ到着だお疲れ様~お土産はこれ・・・夕飯はもちろんカレーでありますちびっこ到着
ちびっこが来るとなればそれなりの物が必要なので早速空色号で出動すると緑がキレイです~山の木一本づつの色が微妙に違って印象的なんだけれど写真ではそれ程違いが分からず残念通り道のお宅の花々がキレイなのでいちいち自転車を止めてパチパチパチパチリン良いお花見が出来ました買いだし途中に
朝ちびっこ母さんからのメール発見ちびっこ一行が来ることになったので帰宅日をのばして昨日も一昨日も天候不順で庭仕事全然進んでなかったのでよしよし夕方の到着まで外仕事するぞ~やっと青空の朝が来たので川を見に行くと向こうの山からは鶯の鳴き声田んぼからはカエルの合唱時々ケーンケーンとキジの声も聞こえますのどか繁殖力の強いポピーが・・・徐々に退治する予定よしっ
たんぽぽが咲いている時はドウシヨ~と思いながらも放置状態だった東側の元畑に行ってみると・・・ちょっと取ってみると止められず取って取って取りまくり積んだままにして夕方見に行くと抜いた茎からの綿毛が膨らんでフワフワです~小雨降る中綿毛を遠くへ飛ばそうと首をぐぐっと上げて風を待つ・・・ゴメンなさいね~タンポポの底力
だからと言って早速に何か変わるとも思えないけれど新しい年になりました日本の象徴新天皇様これからもどうぞよろしくお願い致します雨がやんだので外に出るとそのままお昼までひたすらタンポポ退治の令和元年そろそろお昼かな~と思う頃姪ちゃんから「遊びに行くよ」メールありよし買い物の足が出来たぞという事で新しい年になっても暮らしはなんら変わらず~令和元年
「ブログリーダー」を活用して、カメラはいつもポケットに(^ー^*)さんをフォローしませんか?
梅雨明けの空が爽やかでワタシもひまわりさんも上機嫌 長くなりそうな夏の日々を楽しめるように”と願いつつ(*^^)vカメラはいつもポケットに(^ー^*)心おだやかに過ごして行けますように💛カメラはいつもポケットに(^ー^*) 梅雨明け宣言あり
今日も昨日のようなお天気というので覚悟はしていたけれど、降らない時間が長く様子を伺いつつ外回りの用事終了(*^^)v 次々咲く木槿が涼し気な雰囲気で雨に濡れてもダメージ無いのが良い感じ✨買い物途中に出会った紅葉葵に夏を感じたけれど早くから真夏日を経験しているので夏へようこそ”みたいな(*^^)v天気予報の「梅雨も明日で終わりでしょう」という言葉にそうだった夏はこれからが本番だった・・・などともう夏は十分なんですけど、と思いながら東京のお盆は静かに終わりましたカメラはいつもポケットに(^ー^*)心おだやかに過ごして行けますように💛カメラはいつもポケットに(^ー^*) いよいよ梅雨も終わりへ
折角のお休みなのにお天気すぐれず家籠りつゆ草の色が綺麗✨紫つゆ草 ローズマリー4つ目のアメリカ芙蓉も元気に開花ジニアも良い感じ❀ 一本だけのグラジオラス、身長が伸びすぎて不安定なので塀に沿わせて台風回避どんどん背丈だけ伸びていくのは夕日だけしか当たらないせいかと思われ花開いたら嬉しいにゃん❀道路で拾った球根ガンバレ~✨カメラはいつもポケットに(^ー^*)心おだやかに過ごして行けますように💛カメラはいつもポケットに(^ー^*) 一日中降ったり止んだり
3つめのアメリカ芙蓉が咲いたので塀の上の再生したペチャニアらと写真を撮り台風対策で鉢を下におろしたりして待ち構えたけれど、大したことにならずに通り過ぎやれやれな1日でありましたカメラはいつもポケットに(^ー^*)心おだやかに過ごして行けますように💛カメラはいつもポケットに(^ー^*) 台風がくるぞ~
東京のお盆は今日からで地味・・・❀いちおうAさん作お盆グッズを飾って ほうずき茶碗でお抹茶一服🍵折角の自由時間なので気になっていた蓮の花を見に上野へ、不忍口を出て歩いて行くと暑い中日曜市開催されてました夏祭りのりんりん回廊始まってます 風が吹くと、沢山の風鈴鳴り響き 蓮の花も立派に咲きまくり 満足度大✨✨✨ まだ蕾も沢山あるのでもっともっと花が増えますね❀カメラはいつもポケットに(^ー^*)心おだやかに過ごして行けますように💛カメラはいつもポケットに(^ー^*) お盆の入り極楽浄土の向こうは高層ビル
有難い事に今日もエアコンなしで過ごせる気温で良い塩梅でした(*^^)v母は3泊4日のショートスティへお出かけ時不都合はなくこちらも有難くありがた続きのアリガタヤマ?母が留守でも日常の仕事は変わらずの現役主婦昼食は焼きそばにして果物は🍉午後は買い物へ帰りの時間を気にしなくて良いのは有難い✨ 今朝母を送っているとお隣さんが「寝坊しちゃった」と出てきて新聞が来てないというので早い時間に音がしていたから家の中にあるかもというと本当にあって笑えた・・・新聞を取ってから二度寝したらしい近頃一人暮らしいつまで大丈夫かな?という感じになって来て、、、ちょっと心配💛 庭ではグラジオラスの蕾がぐぐ~っと伸びてきて、暫くしたら花が見られそう雨で弱った花柄を取ったペチュニアは元気出てきて、どんどん咲きだした花は太陽の方に向かって...今日も涼しくアリガタヤ
昨夜はかなりの雨が降りあちこちで水が溢れたけれど幸い我が家の辺りはそれ程でもなく23時頃には静かになったので外に出てみると咲き揃っていたペチュニアがグッタリ~アメリカ芙蓉の蕾は膨らみ始めており 気温が下り過ごしやすい夜となりました💤💤💤 朝には予定通り芙蓉の開花✨ 公園のアメリカ芙蓉は少し白っぽくとても大きい 地植えなので伸び伸び・・・❀タイタンビカスも華やかに開花❀ 窓辺ガーデナーさん宅の 階段の手すりに 立派なゴーヤ発見✨ それから整骨院のグリーンカーテンでは スイカが実っておりました。素晴らしい✨25度ほどの気温で久しぶりに快適な一日を過ごせてありがたい事でありました(*^^)vショボンとしてしまったペチュニアは 花を全部取り再生を待つことに❀ 猛暑一休み・とっても嬉しい💛
今年はご近所で朝顔を見かけないのだけれど発見してちょっと嬉しかった💛西洋朝顔はいつもの所で暑さに負けず咲いてます❀家では朝顔に似たペチュニアで 楽しみ中 今日は白がお元気です✨ ミソハギは天辺まで後少し そして木槿と一緒にパチリ それからアメリカ芙蓉が明日の開花準備整えており 公園のアメリカ芙蓉はどうか見に行くと今朝咲いたようで、すでに萎れてきてました夕方から久しぶりに雨がふりだしたと思ったらあちこちで大雨になり厳重警戒警報でてます🌧明け方位まで降り続き、明日は涼しくなるらしいカメラはいつもポケットに(^ー^*)心おだやかに過ごして行けますように💛カメラはいつもポケットに(^ー^*) 朝顔など
近頃は朝から暑くて朝散歩どころじゃなかったけれど今朝は雲が広がり風も吹いており久しぶりに良い朝だったので嬉しくなってリンリン🚴家の花は少なくなったけれどあちこちに夏の花色々・グラジオラスにひまわりオレンジのヘメロカリス グロリオサピンクの木槿下野草真っ赤なペチュニア和風なペチュニアは涼しげで涼し気仲間のアガパンサス楽しんでいるうち太陽が顔をだしたのでそそくさと帰宅でありました🚴カメラはいつもポケットに(^ー^*)心おだやかに過ごして行けますように💛カメラはいつもポケットに(^ー^*) 夏の花色々
玄関を出て感じる空気は、子供の頃の海水浴で焼けた砂浜に立った時のような・・・感じコンクリートからモアモアっと熱が上がってきます今日も鉢に3度の水やりと一人打ち水💦 室温を快適温度にセットして朝食の準備チャッチャと終わらせたい🍚ゴミ捨てしながら公園の花を偵察に行くとタイタンビカスの咲き始めを見られてラッキー♪そして満開になっている百日紅 帽子に日傘でも絶対日に焼ける~ご近所小学生のトマトがダウンしました・・・も少し近かったら井戸水あげられたのに、残念我が家ではジニアが 再生しているけれど花が小さくなって可愛い事💛 カメラはいつもポケットに(^ー^*)心おだやかに過ごして行けますように💛カメラはいつもポケットに(^ー^*) 猛烈な暑さ・35、8度
花屋さんの設えがロマンチックっぽくて良かったお花のイメージは星の形☆ 駅までの通りに咲く百日紅に吸い寄せられ❀ 商店街の手芸品屋さんがお休み中なのでユザワヤまで出かけるとビルの中の階段が大人気とにかく建物の中に入れば快適な涼しさ✨ パリも40度近い猛暑というのにエアコン無しの話題にとにかく涼しくした部屋にいられる事に感謝しつつバスに乗れば贅沢な冷え加減でお電気様々有難い事でございますどうぞこの平和が続きますようにと祈るばかり🎋カメラはいつもポケットに(^ー^*)心おだやかに過ごして行けますように💛カメラはいつもポケットに(^ー^*) 星降る夜に🎋
乾燥が激し過ぎてすぐに鉢が乾くので鉢により、日に三回の水やりの物も有り夕方水やりをしている時に来た小2女子が井戸を見たことが無いというので漕いでみると、ドラえもんで見たかもって水の冷たさが印象的だった模様ヘレンケラーがウォーターを覚えたのも井戸水だったネなどと、水の冷たさは驚く程(*^^)v ペチュニアは暑さに強く元気なのであちこちから 撮ってみたりして剪定してあったハイビスカスに蕾が出来ずおき場所のせいかもと思い少し日陰になる所に置いてみたら小さな蕾が出来ていい感じになってきて嬉しい💛久しぶりにテレビで大和尼寺精進日記を見たら 丁度七夕の飾りつけのシーンで 大きな七夕飾りがステキだった 明日の七夕祭りは雨降らないでしょうね🎋多分カメラはいつもポケットに(^ー^*)心おだやかに過ごして行けますように💛カメ...暑さ毎日更新
朝良い感じだったので出動してみると🚴芙蓉の開花でありました❀夏の花が次々開花し7月となれば紛れもない夏梅雨明け宣言も間もない事と思われ体調壊さず大きなケガはせずで参りたく候カメラはいつもポケットに(^ー^*)心おだやかに過ごして行けますように💛カメラはいつもポケットに(^ー^*) 土曜日の事
パンパカパ~ン木槿の開花です✨お稽古ならばこんな感じだったと思うけれど(*^^)v背の高いミソハギと一緒に赤花夕化粧も咲いており タマサンゴも大きくなったら茶花になるかしら 捩花はすっかり咲き終わったのでこれからは飛ぶ準備かもご近所の天を仰いで咲くこの百合が珍しかった~❀ 木槿開花して
毎日の花の水やりには井戸水を使ってます 花の水やりが終わってからコンクリートに打ち水をすると風が温風から涼風へと変わり鉢の花達もググっと元気になるような気配そして井戸水の冷たい事といったら素晴らしい✨井戸は防災の為に残してあるのだけれど使う事がないのが望ましいであります 買い物は陽が落ちてからときめてあり今日も夕陽の落ちる頃に🚴考える事は皆同じな感じで暗くなる少し前の時間八百屋さんも肉屋さんもちょい混み状態明日もお天気よさそうなのでがんばりませう💛カメラはいつもポケットに(^ー^*)心おだやかに過ごして行けますように💛カメラはいつもポケットに(^ー^*) 冷たい井戸水で遊んだり
猛暑続きにも負けず成長中のペチュニアモリモリっとしてきました❀暑さにはまだ負けてないけれど睡魔には負けであります宜しくお願いいたします(*^^)vカメラはいつもポケットに(^ー^*)心おだやかに過ごして行けますように💛カメラはいつもポケットに(^ー^*) 暑さに負けたくないけれど
7月なので飾り物を茅の輪から山鉾に替えて 匠なAさん作の山鉾、桐箱入りであります 日の当たらないうちの散歩でのお庭見学で夏の庭から公園方面へと行ってみたらグラジオラスが咲いていて あらいつの間に?という感じでヒマワリもチラリ✨桔梗も咲いて良い感じ✨ 7月も元気で良い日々となりますように(*^^)v カメラはいつもポケットに(^ー^*)心おだやかに過ごして行けますように💛カメラはいつもポケットに(^ー^*) 7月の始まりに
暑さゆえの早朝徘徊は夏の庭巡り そしてカボチャものっけて冷やし中華の始まりであります🍚明日から7月、上手に夏を乗り切りませんと カメラはいつもポケットに(^ー^*)心おだやかに過ごして行けますように💛カメラはいつもポケットに(^ー^*) 6月とうとう最終日
6月の真夏日11日目と聞きじわりと疲れを感じたけれど先日のような湿度がないのでまだちょっと増しかなと思ったりしつつ家籠り状態特に母の気分が変わりなきよう温度調整怠りなく(*^^)v昨日の考えではその気になったら百合の花見学に”だったけれど、ゼンゼン行動おこせないまま無理はよそうと青空を見ながらまったり ミソハギが穂の下からじわじわと開花してくるのを見守っていたら開いた花びらが穴あきで誰かが食べているらしい花が小さいのでよく分からないけれど花びら拡大して発覚ミソハギは水辺に育ってる事が多いのだけれど夏日が続いてみると乾燥に弱いのだと良く解り日当り不良好な場所に移動したら元気失わず一安心 ハイビスカスに蕾が出来ないのも花の置き場所が暑すぎるからかも知れない早速明日鉢移動だわ~❀ 夏日続きの嬉しい事は洗濯物が良...すでに夏疲れ
母ディサービスへ行ってらっしゃいの後バタバタと準備してイザ上野へこの時期になると気になる蓮の花の咲き具合上野公園はインバウンドの人々で大賑わい暑いけれどグングン歩き不忍池方面へすれ違う人々は外国の方々ばかり池を左回りに行くと、今年初めての蓮の花 まだまだ花は少なくて 見ごろになるのは7月半ば頃らしい 時々咲いている花は 暑そう 紫陽花の向こうにスワン丸達 眼鏡の碑の上に 藤の花発見 お詣りして 退散しました🚋 池一面の蓮の花のクリ広がる頃又来れますようにカメラはいつもポケットに(^ー^*)心おだやかに過ごして行けますように💛カメラはいつもポケットに(^ー^*) 不忍池蓮の花偵察に
介護度5から始まった母の退院後の日々その回復力は関わる皆さんが驚く程だけれど「水は飲めてますか」の質問はちょっとネ面倒な時は「飲めてます」と答えてしまうしかし教科書通りにはいきませぬ事よ快適な温度の中で過ごしているので喉は乾かないし・・・涼しく設定した部屋籠りは何日目?快適と過ごしてきたけれど足がムクンだ感じ健康を保つのもナカナカ厄介だと思う今日この頃立ち葵の優しい色がステキ✨散歩道のおしろい花はかなり大きく育ちルリマツリのグリーンカーテン、お部屋は暗いでしょうねゴーヤは生育中イチジクは玄関の入り口に日陰を作り実が沢山で楽しみな感じそして長~く楽しませてもらった夏の庭の日光キスゲすっかり終了となりこれからどうなる?秋の庭計画あるのかしらワクワク💛水は飲めてますか?
目覚めると西の窓から空が見えてピンク色になるような予感がしたので散歩に出てみるとまだ月見草が開いておりナカナカ良い感じ蕾もまだまだ沢山あって頼もしい✨近くのお宅に烏瓜の花が咲いていてここで烏瓜が咲くこと忘れていて朝なので萎み始めた所かしら?と思い夜にも撮りに行ってみたら咲き方はたいして変わらず田舎の烏瓜の花はもっと優雅な感じだったのでこれは違う種類なのかもしれない(*^^)v涼し気なカヤツリソウもミッケ川まで歩いてみると空は少しだけピンク色になり暑くなりそうな気配アリアリ🌞帰りは色々お花を見つつ暫く四つ葉のクローバー探しをして見つけたので写真を撮り帰宅🏠その後どんどん気温が上がり猛烈な暑さになりとうとう梅雨明けとなったので暑さと戦っていかねばと気合をいれる(*^^)v梅雨明け・頑張って暑さと戦わねば
亡きミニチュア職人Aさんの作品飾って祇園祭の雰囲気はテレビから毎年お盆の頃に作っているお地蔵様のエプロンが出来たので晴れた本日取り換えに行き(小さい方)ガード下のも取り替えて後ろを見ると白い洋服の方が立っていてビックリお参りに来たのでと晴れたので朝顔も元気に咲いて芙蓉やひまわりを見て気づくと前をいつも会う方が歩いていて花徘徊時よく会うのだけれどちょっとアヤシイかな?という雰囲気見ていたら靴が左右色違い日傘の模様が私のと似てるのか?と見ているうち信号青で前から車がくるのにふわりと右へ方向転換クルマがこの方のすぐ近くで急停止かなり危なかった~も少しで事故現場に立ち会う所でした祇園祭りの頃・お地蔵様のエプロン交換
雨が降りださないうちに買い物しなきゃと出かけるとジャガイモだったはずの植え込みにオクラの花が咲いてすでに実ったものも菜園の働きの目まぐるしい事✨可愛い実のサンゴ数珠やミセバヤの咲くお宅はお茶の雰囲気漂いますピンクの玉すだれは仲良く二輪咲き可愛いポーチュラカが雨に負けずに咲き広がって長く楽しませて貰った夏の庭のニッコウキスゲ最後の一輪を確認(*^^)v我が家の木槿も二輪咲きで💛オクラの花は芙蓉の仲間
今にも降りそうなのに降ってこないしジィジ号🚲を引っ張り出して走ってみたらあらこんなのいつ出来たんだったかしら?という景色に出会い思わず自転車止めて写真であります何々~?いつのまにこんなに沢山のコレクション?💛真ん中には仏像さんまでライトアップのような装置もあり驚き✨塀の向こうは神社だけれどどこの何方の作品なのか???ライトアップも見たいような(*^^)v幸い雨も降らず綺麗な花を見ながら家の近くまで帰ってくると曇り空にも関わらず良い所にプールが設置され大きな声で賑わっております子供は元気だ~国道254号をビュ~っと走ってみたら
雨が止んで涼しい朝、紫陽花の剪定をして緑・白・ピンクと咲き進んだ我が家の紫陽花、とうとう緑色に毎日開花している木槿を籠に入れたり邪魔な枝を切り取ったり少し庭仕事してから散歩に出ると、ニッコウキスゲとタイタンビカスの庭がとうとう静かな感じになり次の夏景色の庭は公園前のこちらひまわり咲いて次々と咲き続ける薔薇の花が中々綺麗✨百日紅も雨の雫を蓄えて大きな花達は雨に打たれてションボリ中トマトは綺麗小学生のお宅に朝顔が❀もう学校から持ち帰ったらしい赤い花も咲くと嬉しいネ色変わりで楽しませてくれた紫陽花とうとう終了
一日中降り続いた雨がやんだ朝風が爽やかなので外にでるとハイビスカスの蕾が開こうとしておりますそのまま歩き出すとダリヤの花ブーゲンビリア青い朝顔晴れてきそうな空に向かい背伸びしている感じのひまわりの花足元をみればほんの小さな場所に種をまいたらしいけれど土の下で根っこは大分頑張っている感じ✨グルリと回り帰って来ると約一時間の間に今日の分の花が開花中~✨それから二時間後ぱ~っと開きました❀雨の雫のついてるが昨日の花雫のないのが今日の花午後にご近所の奥様が来てお盆って何時からだった?というので東京は「今日が迎え盆」というと忘れていたのに暑すぎて買い物に行けないというので、お花とお供え物を差し入れお盆だものお花は飾らなくっちゃネ❀我が家にお仏壇はないので午後に毎年恒例のホウズキ茶碗にてお菓子はおはぎでAさん作のミニ...雨が止みハイビスカス4個開花お盆につきほうずき茶碗で一服
夏の始まりを知らせてくれていた花達が次々と終了していくのを見てこれからの花って何だったかしらと歩いていると夏の朝と言えば朝顔でしょミタイに❀登場です✨毎年青い朝顔を育ててくれていた方が没したか施設へとなったかでそのフェンスは寂しくなっていたけれど公園近くのお宅の赤い朝顔登場で嬉しい事であります✨公園ではルコウソウの育ち具合がハンパなくとっても大きな花のアメリカ芙蓉やタイタンビカスが咲き始め公園の花が大きかったり育ちが良いのは地植えと肥料の問題だと思われ多分いつも見るあの方の功績と密かに思っております(*^^)v朝散歩では雨は降ってなかったけれど午前中に雨が降り出し我が家の二つ開花したハイビスカスが涼しそう宗旦木槿も日々淡々と開花中家籠りの日々ポチっと通販で水やり用サンダル購入(*^^)v季節の花次々と
見上げる塀の上に真っ白だったアナベルが緑色になり柿の実も育っております観葉植物っぽい葉っぱにオレンジの実が沢山ついて珍しい花はどんなだったのかしら調べたら「シエフレラ」といい花はめったに咲かないとあるけれど今あちこちで見かけております✨木槿のトンネルを抜けていくと朝の光が・・・✨きました~っ🌞そしてやっと咲きだしたと見ていた百合が満開になりこれで見納めな感じ家の近くの夏の庭のニッコウキスゲの花がぐんと少なくなりいよいよ終了の時がきたような感じタイタンビカスはもう少し長く咲き続けると思われるけれど❀公園のルコウソウは地植えな事もありとってもお元気絡みつかせる為の網が張られました(*^^)v早朝❀散歩で
ルコウソウがポツポツ咲き始め弦も伸びてきたので昨日の夕方ひとまづ塀まで誘因しようと針金を結んでおいたら朝にはグルグルっと巻いておりました(*^^)vそして今年もジャガイモの植え付けはかなり遅かったけれどそろそろ収穫しなきゃと茎を持ち上げてみると、おや?なんと大きな芋が3個だけそれでもちょっと嬉しいね💛茹でると紛れもない新じゃがの香り✨定番のポテトサラダにして義母の命日だった日に好物だったおはぎのお供にしたらおはぎ一つ返却されたので代わりにお稲荷さんにしたら厚揚げと重なりどちらにしても・・・亡き母を忍びつつ食すようにと申し渡し一件落着(*^^)vルコウソウ・植木鉢育ちで新じゃがポテトサラダに
毎朝見に行っていた百合が開花してどうやらカサブランカでは?上向きなのは?一斉に開き良き香り~✨八重の百合も発見八重の百合は珍しいヘメロカリスも百合っぽく同じころに咲いてますね路地を入った所は日照時間が短い事もあり?開花ゆっくりで長く楽しませて貰えます(*^^)v日当り良好なお庭の芙蓉が咲きだして蕾が沢山なので楽しませて貰えそう❀芙蓉の仲間の葉っぱはくるくるっと丸まって中で子育てする虫がいます。。。花の少なくなった我が家では一度咲き終わっていた戴き物のハイビスカスの2番花が咲きだしてこれから又暫く咲きそう~❀花のお休み中に鉢を大きくしたのでゆったりしたのかも(*^^)vカサブランカ・芙蓉・ハイビスカス
そろそろ終わりかと思われるアガパンサスだけれど日陰気味な場所ではまだ咲いていて濃いブルー薄いブルー白と咲き薄いブルーの向こうに白の花が弦に巻かれて窮屈そうそして見る度印象的だったこの花達ビロードモウズイカ(天鵞絨毛蕊花)と判明明治時代に観賞用として持ち込まれて以来野生化しあちこちで見られるようになったと❀ゆっくり眺めてからいつもの公園の花々を観察しノーゼンカズラの小道に入りたわわに咲いていたエンゼルストランペットはすっかり終わりになったけれど中華やさん跡地のルリマツリはまだまだ当分は咲いてくれそうで頼もしい事バス通りを歩いていくとお地蔵様のカンナが良い色で咲きそろそろお地蔵様のエプロン替える時期を替える頃ですよ~と知らせて貰った感じ(*^^)v夏の散歩道・ビロードモウズイカ(天鵞絨毛蕊花)
散歩どうしようと思った朝そうだ笹の葉を貰いに行こう~と出かけ黄色のグラジオラスに出会いその先では白い百日紅太陽なしなので有難しヤマユリは香り良く可愛い色の百日草を見て小学校の脇を通り裏庭方面で笹の葉を失敬して家の近くで夏の庭を見て帰宅したら戴いて来た笹の葉を花入れに(黙って毎年貰ってます(*^^)v)後で短冊など飾ろうと思ったのにバタバタ過ぎてこのままに・・・(*^^)v午後に七夕飾りのお茶碗でお抹茶お菓子は母の好物今川焼を半分こしてお菓子を食べてお抹茶一気飲み?もちょっとお上品にお願いシマスネ🍵一枚だけ飾った短冊は「健康第一」で(*^^)v七夕祭り・七夕茶碗でお抹茶を🍵
ようこさんのテルミンミュージアムへお散歩番組のモヤモヤさまぁ~ずが来るというお知らせを戴いていたので楽しみに待っていると始まりました葉山・逗子をお散歩です90分番組という長い時間のどのあたりか分からないので楽しんでいると、いよいよであります💛興味深々でピンポンすると出ましたようこさん✨こんにちわ大竹さんが思わず「派手ですね」と言ったのはようこさんのファッションについて?ようこさんが収集したテルミン達✨テルミンについて詳しく説明したり演奏したり様々な質問に答えたりテルミン先生以前は茶道の先生でしたそうそうかっこいい💛カルチャースクールで教室が隣でした(*^^)vテルミン歴20数年?演奏活動も絶好調✨猫の手でテルミン演奏パンダで・・・♪大竹さん「夜霧よ今夜もありがとう」に挑戦中長い時間の訪問でしたテルミンようこさん・テレビ出演
始めてみた時パイナップルと確信したこちら検索の結果パイナップルリリーと判明し花が咲くとあったので見に行くと咲きだしてておりました❀下から順に咲きあがって成る程~✨我が家では公園から戴いて来たルコウソウ開花梅の木に絡み蕾もできております✨今年一個だけしか咲かないアメリカ芙蓉も開花一日限り❀蕾は沢山できたのに徐々に落ちてしまい残念茶花らしくひっそりと赤花サワギキョウも咲き宗旦木槿は毎日開花すぐそこの夏のお庭は今日も調子よいけれど蕾がだんだん少なくなってきた感じピンクユリは終わってしまった模様百合の花はパッと咲いて散ってしまいますネ薔薇のお庭は静かに緑が暴れている感じで塀を這い上がるクレマチスがお元気であります暑い一日電気のお陰で快適に過ごせて有難い事であります。感謝の心💛明日もよろしくお願いしますパイナップルリリー開花
あまりに暑くじっと家籠りにつき写真を見ていると雨の日に撮ったアメリカ芙蓉やタイタンビカスが涼しげに咲いている公園の花達浜木綿やホタルブクロダリアを見ていつものノウゼンカズラの咲くお宅では掃いても掃いても・・・という感じらしい季節外れな八重の山吹に出会いヒャクニチソウはこれからコチラは同じでもジニアという雰囲気そして咲き始めから見守っていたグラジオラスとうとう天辺まで到達しました(*^^)vアメリカ芙蓉・タイタンビカスなどなど
早朝散歩をしていると通りごとに見張りにゃんこさん😸じっと見て少し近づくと、身構える雰囲気ありごめんなさいね~と、そっと通り過ぎるとじっと見はられてる感じニャン次の通りにもおります😸ん、と振り返りちょっと体制を変えて睨んでます~😸こちらでは水分補給中のにゃんこさんこの時しっぽが右に左にずっと揺れてます💛それからいつものおにゃんこお嬢様白いひげがあるように見えるけれど?いつも置物?と思うのだけれど目は動いてアイコンタクト有りなので本物であります😸通りの見張り番😸
蓮の花を撮りながら池を左回りに散歩していると色々なグループの集まりがあり外国の人々、走る人々チャリダーの集まりと思われる人々が準備運動していたり弁天堂の横ではアカペラで歌う人々どうやら自転車で集まってるらしい遠くで写真撮りつつ一緒に歌い帰りの電車時間が近づいて来たので弁天堂にお参りし急ぎ足にて駅への道をテクテクギリギリ6時25分の電車に間に合い予定通り帰宅することが出来有難かった(*^^)v蓮の花を撮って
げっそり痩せての退院からひと月が過ぎ歩行困難を除けばマア何とか訪問医は今まで通り月一の訪問となり内科的には退院時の衰退ぶりからの回復が著しいと・・・(^ω^)電動ベット・お風呂の椅子・歩行用器具など便利な道具が揃い週二回の訪問介護・筋力強化のリハビリと介護体制整い何とか順調に見えつつこれが老々介護というものネ的日々を実感中中途半端に動ける為に長時間の外出は危険を伴いそうなので、それじゃワタシのお時間は?というとそれは早朝に(*^^)vそんな事で、本日は気になっていた不忍池の蓮の様子を見に🚃駅からの最短距離と思える上野駅下谷口下車して公園内をすたすた歩き清水観音堂横の清水坂を下り清水観音堂を振り返り階段の上から不忍池方面を眺め先を急ぐので弁天堂参拝は後回しで左周りの不忍池・・・あらら蓮の花は?歩いて行くと何...母退院から一か月・不忍池偵察
散歩道の姫リンゴがたわわに実り凄すぎまする~✨ザクロも可愛い💛これってポポー?「樹に実るアケビに似た外観の果物で明治時代に日本に入ってきて病害虫に強く無農薬でも栽培できるということで戦後は広く普及していました」というけれどやまと尼寺精進日記で見るまで知らない存在でありました珍しい~コチラはボケの実だと思われ大分大きい葡萄もあちこちに実っており家の出入り口にまでイチジク栽培のお宅も多く沢山の実が生っておりトマトもイイ感じでトマトのグリーンカーテンも夢じゃなく(*^^)vそれから何と学習塾の駐車場にはトウモロコシ畑✨髭も茶色になってきて実っている感じ写真を撮っていると電車も見えます(*^^)v実りの季節