chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
俺、隠岐に立つ https://blog.goo.ne.jp/oki-shimanagashi

2010年横浜→海士町へ。そして2019年、 フランス・リヨンへ。 グッドライフを探す旅と美味しいものを綴ります。

俺、隠岐に立つ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2014/11/11

arrow_drop_down
  • モボシ(スズメダイ)とタカベのせごし食べ比べ

    今年もモボシ(スズメダイ)の季節がやってきました。これだけは毎年食べないと気が済まないし、漁が始まるとソワソワします。モボシは壺網(つぼあみ)という小型で移動できる定置網で獲るのですが、ちょうど水揚げしてきたところに遭遇しておすそ分けをいただきました。コチラが5月~6月にかけて脂を蓄えて美味しくなるモボシ(スズメダイ)。せごし用に5cm前後の小さめのやつをセレクト。タカベも特に小さめの物をたくさんいただきました。隠岐ではあまり獲れないけど、ダイビングショップの方の情報では群れは結構見かけるらしいです。頭を落として内臓を取り、よく洗ってからヒレを切り落とします。水分もよくふき取って、せごしにしていきます。脂と骨からにじみ出る旨味が何とも言えず、究極の美味です。そして初めてやってみた「タカベのせごし」。こちらは骨も...モボシ(スズメダイ)とタカベのせごし食べ比べ

  • 2021年5月27日抽選のロト6はすごいことになりそう キャリーオーバー18億円の衝撃

    突然ですが、この記事がアップされる5月27日はロト6の抽選日です。そして、現在1,884,619,690円というとてつもない額のキャリーオーバーが発生しています。もし私が当選してたらこの記事はブログから削除されますので、その時はそういうことだなとご理解ください。キャリーオーバーというのは、1等の当選番号に該当者がいない場合に賞金が次回に繰り越しになること。過去10回のうち「該当なし」が8回も出るという異例の事態によって、史上最高額のキャリーオーバーとなっています。ちなみに、今までの最高額は2018年第1273回で約14億円でしたからそれを大きく上回るフィーバーです。4回ぶりに1等当選がでた5月10日の回では、1等賞金6億円が出ました。ここまで書いてきて、すごい自分が金の亡者に見えてきました。実際はそんなこともな...2021年5月27日抽選のロト6はすごいことになりそうキャリーオーバー18億円の衝撃

  • 『進化思考』(海士の風)は海士町内だとブックスたなかで購入できます

    海士町にある会社「風と土と」がつくった出版社「海士の風」から、『進化思考』著:太刀川英輔が発売された。この本は、町内に一軒だけある書店「ブックスたなか」でも販売されています。お店の入り口にはポスターが掲出されていました。お店に入ってすぐのところに『進化思考』が平積みになっていました。POPも使ってコーナー展開。以前出版社で仕事をしていた時には、書店の店頭でいかに読者の目に留まるかを考えて仕事をしていたのでなんだか懐かしい感覚。この本は発売前から凄い評判で、予約開始からまもなくamazonのビジネス・経済部門の1位になっていました。これはすごいことです。でも、この本はamazonではなくブックスたなかで買いたかったのでした。地元で生み出された「商品」だから、地元で買うことで島内の経済が循環する。本も地産地消できる...『進化思考』(海士の風)は海士町内だとブックスたなかで購入できます

  • 電子レンジが無い生活

    電子レンジが壊れました。この電子レンジは私が一人暮らしを始めた時に無印良品で購入したもの。ということは、18年選手です。大ベテランです。これまでも調子が悪くなることは多々あり、低空飛行を続けたのちについに着陸。突然液晶にも何にも反応がなくなり、最後はひっそりと。長旅お疲れさまでした。さて、どんな電子レンジを買おうかなと考えてみた。オーブン機能に物足りなさを感じていたので、スチコン機能がついてる最近のオーブンレンジを物色するものの、サイズが大きくていままでのスペースに収まらない感じ。価格も高すぎるし、機能も複雑すぎる。そうだ、ここは一回電子レンジのない暮らしを体験してみよう。ということで、翌日からご飯は蒸籠で温めなおすことに。我が家は鋳鉄の鍋で炊飯しているので、保温機能はない。2日目には温めなおしの時間などもこな...電子レンジが無い生活

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、俺、隠岐に立つさんをフォローしませんか?

ハンドル名
俺、隠岐に立つさん
ブログタイトル
俺、隠岐に立つ
フォロー
俺、隠岐に立つ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用